■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
山陽網干→西へ。1435mm私鉄拡張スレッド
- 1 名前: 東海電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 07:14
- 2008年(予定)にはみな‥いや阪神難波延長線が開通し、東海電鉄ワールドでは
芝山・北総・公団・新京成・京成・都営浅草線・京急・東海・近鉄・京都市営烏丸線・
阪神・山陽・阪急・能勢の線路がつながることになります(ワラ
丹波橋の連絡線があったら京阪もくっつくんだけどな‥‥。
この東海電鉄的世界のスルッと標準軌ネットワークを西へ伸ばしたいという厨房的ド・リーム‥‥。
そもそも厨房の夢にもっともらしい話をでっちあげて作ったのが東海電鉄だろってわけで
山陽網干から西へどこまで逝けるか、架鉄創作スレッド出発進行。
基本ルールは>>2
- 2 名前: 東海電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 07:20
- ・基準は“東海電鉄ワールド”
・歴史アリ。出発点は戦前でも戦後でも可。
・起点は山陽網干。網干から東は山陽電鉄乗り入れ。
・終点は未定。行けそうなところまで山陽路を西へ。
- 3 名前: 東海電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 07:25
- 起点は山陽姫路でもいいか。
ってその辺からスタートしようか。
- 4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 21:43
- 山陽電鉄が姫路開業したころ・・ということでハナシを進めると
姫新線・赤穂線は存在せず、赤穂鉄道・西大寺鉄道・播電鉄道・井笠鉄道が存在し
吉備線・福塩線は私鉄だった。
もし姫路から伸ばすとなったら
→龍野→相生→赤穂→日生→片上→西大寺→岡山というルートが考えられる。
また、その先、岡山→総社→井原→神辺→福山というルートも考えられる。
- 5 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 22:50
- 赤穂線や山陽電鉄の歴史を勉強しよっと(汗
まったく門外漢な地域だからなあ。
- 6 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 22:57
- 山電の赤穂(岡山)延伸計画もお忘れなく。
昔の山電の路線案内には予定線で赤穂まで載ってた。
- 7 名前: 串八一番 投稿日: 2002/08/08(木) 23:10
- >>1
それなら、阪急→大阪市交堺筋線モナー
- 8 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 23:29
- 福山から広島に伸ばすとなったら、最大のネックは尾道やな・・。
敷地ないぞ。どこにも
- 9 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 01:24
- >>6
それがベースになると思われ。
- 10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 01:47
- >>6 >>9
ただ、山陽電鉄の網干延長は戦時中の話。
そうなると、このハナシ、勢い戦後の新線という方向になりそう。
追伸:山陽電鉄をサンデンと省略するのは、今後出てくるであろう
山口の山陽電気軌道(サンデン交通)と混乱する可能性あり?
- 11 名前: (岸田)健作(MoeTxHrE) 投稿日: 2002/08/09(金) 03:23
- おもいっきりテレビ 赤穂線
http://www.ntv.co.jp/omo-tv/02/0009/0901.html
赤穂線資料
http://z1824.cside3.com/line/ako.htm
西大寺鉄道
http://www.google.co.jp/search?q=cache:WORrXaJ_0CgC:www.chushi.maff.go.jp/wagamati/honobono/16.pdf+%E8%B5%A4%E7%A9%82%E7%B7%9A%E3%80%80%E9%96%8B%E9%80%9A&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
http://www2.justnet.ne.jp/~ksugiyama/keiben.htm
赤穂鉄道
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9711/2001/k011026.htm
山陽電鉄資料
http://www9.plala.or.jp/tnote/KYtop.htm
http://www.ne.jp/asahi/home/osarukun/zatuwa34-57.htm
- 12 名前: 岡急期成会(OkaQSF.I) 投稿日: 2002/08/11(日) 16:01
- >>4
>もし姫路から伸ばすとなったら
>→龍野→相生→赤穂→日生→片上→西大寺→岡山というルートが考えられる。
岡急Ver.1では龍野は通らなかったものの、大体似たようなルートだった罠。
因みに、山陽電鉄相生・赤穂延伸路線について昭和32年くらいの鉄道要覧で調べたところ、
電鉄網干(→山陽網干)〜電鉄相生 間 12.8km
電鉄相生〜赤穂市上仮屋東組 間 12.6km
だった。
どうやら、山陽電鉄は海岸線沿いに延伸する予定だったみたいだね。
岡急Ver.2以降ではこちらを活かしたルートに変えた。
- 13 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/26(月) 23:50
- >>8
井原鉄道線〜府中〜御調〜尾道鉄道跡〜広島県道r55〜三原はドキュソ架鉄?
もっとも急勾配になりそうな諸原峠は本当に電車が通っていたという罠。
- 14 名前: こそーり 投稿日: 2002/11/16(土) 23:06
- 播備線 :姫路→龍野→相生→赤穂→日生→片上→西大寺→岡山
備芸急行線:岡山→総社→井原→神辺→福山
- 15 名前: 深草 投稿日: 2003/01/08(水) 23:01
- あげます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■