■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【車窓】この架空路線・架空車両に乗りたい!【車両】
1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:35
タイトルの通りです。
こんな車窓や雰囲気、列車に俺は魅かれそうだ!
って要素をどんどんageてってくださいな。

不肖1からは、「東海電鉄の東名急行」
時代を超えてマターリ走り続けるその侠気に勃起する!!

2 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:39
山口往還。
とにかく乗りたい。

3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:43
清流荒川。
癒されそう。関東人は首都高C2を走ると雰囲気がもっとよくつかめるかと。

4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:48
>>3
関東以外の人には「金八専制」のオープニングだな。<雰囲気をつかむ

5 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/07(水) 21:18
折れは自分の架鉄に乗ってみたい(w

6 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 09:52
モナ電でどこまで冷や汗が出るか(ぉぃ)

7 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 11:47
モナ電の冷や汗系+アンチ御上系エピソードって、戦前の阪神のそれっぽいよね。

8 名前: 6 投稿日: 2002/08/08(木) 11:54
ちなみに6は無免許ですが、
それは自分がスピード狂なのがわかっているからです。

9 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/08(木) 12:41
>>7
そらもう、製作者が阪神電車と朝倉軌道を信奉してますから(w

10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/11(日) 16:58
愛甲電軌。2400&2200萌。

昔富士急 5700(←2400)に乗っていて、
扇風機にはねとばされた雀蜂が
座っていた私の股間に落下してビツクリ!!!

11 名前: 東西高速鉄道代表 投稿日: 2002/08/19(月) 01:06


12 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/15(火) 18:25
山口いいですなぁ。旅情あふれていそうです。

13 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/15(火) 18:26
age

14 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/16(水) 18:16
MX高速鉄道E211系
メキシコなのに日本みたいなあじわいが、
しかも、かなり性能よさそう…

15 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/20(日) 23:15
最萌架空鉄道トーナメントがあったんだ。
架空鉄道ローレル賞を毎年選出してみるのはどうか、と言ってみるテスト

16 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/11/07(木) 03:33
えーと、手前ミソですが海岸軌道。

17 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/27(金) 17:58
MX高速鉄道
E211系に乗ってみたい、
しかも、性能がすごいし、かっこいい

18 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/27(金) 19:29
>>15
ブルーリボソ・・・特急型
ローレノレ・・・通勤型
って感じコンテストするもの面白いかも

19 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/27(金) 23:14
>>15 >>18
面白そうなんで、カクモエ2直後くらいを目処にどうですか?
性能やデザインなんかの人気の傾向がつかめて有益かも知れない。
実際やるかやらないかは別として、準備だけでもしてみようかと思ってます。
投票所は東海さんのトーナメント板をお借りするのがいいかな?

20 名前: 18 投稿日: 2002/12/28(土) 01:06
>>19
いいですな(・∀・)
もしエントリー制にするんだったら統一書式の簡単な車両紹介ページを作ってもらうといいかも
イラスト、スペック、簡単な説明etcを書いてもらって。
その方が投票する側も楽かと。

21 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 01:30
>>20
そうですね。車両紹介ページはトーナメント以外でも役立ちそう。

今、レファとみどりの車両もくじを参考にして、一覧をまとめております。
前面と側面のわかるもの、台車とパンタは必須とか、実在系譲渡は除くとか
引退した車両は除くとか、いろいろエントリー基準を考えているんだけど
性能の記述まで求めるとかなり厳しくなっちゃう。

制限なしで画像があればALLエントリーにしちゃいます?
カクモエ2があるから、再度全エントリー架鉄をチェックする必要もないですし。

開催時期はやっぱりカクモエ2終了後の2月下旬頃かな?
カクモエのオマケ的に同時開催するって手もありますが
そうすると時間がないので、あまり手の込んだ事はできないです。

22 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 02:43
>>21
ALLエントリー発言は撤回です、スマソ。
いくらなんでも多過ぎちゃって選ぶの大変ですわ。
エントリー基準についてのご意見お願いしまつ。

23 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 02:51
連続スマソ。
>>21
開催時期はカクモエ2直後の2月17日あたりから予選スタート。
ブノレーリボソ・ローレノレ賞ともに決勝は3月9日あたりになりそう。

24 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 03:01
>>22
前スレの883,891なんかが参考になると思われ。
画像のあるなし、スペックのあるなし、どこまで設定されているかがマチマチ過ぎて
ALLエントリーでもどこまで対象になるのかも曖昧だし、
ひとつひとつを運営が検討するのもそれこそ数が多すぎて気が遠くなるな。
そうなると、前スレの健作氏の結論=自薦他薦問わず推薦のあった車輌でやる
というのが現実的な気がする。

25 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 03:29
>>24
前スレの872案の方向で考えていたんだけど、確かに健作氏の883、891案がいいですね。
投票する側、運営側双方の負担が軽減するし、選ぶ側の萌え自由度も高くなります。

エントリー受付期間を一週間、一人一日一票(二票以上?)にする、って事を追加して
基本的に前スレ891の健作氏案で行くのがいいかなと思いますが、どうでしょう?

エントリー受付は一月上旬がいいかな? 予選はカクモエ2直後スタートって事で。

26 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 04:42
>>25
カクモエ直後スグにやらないと、ちょっとでも開くと熱気の継続以上に
倦怠感が強くなるから注意。塚、直後でも微妙な面もあるんだけど、
やるならそのタイミングしかないかもね。
あと、あんまりダラダラやらないほうがいいと思われ。
思い切って短期決戦にしないと、これも倦怠感がスグ蔓延しかねないよ。
鉄道最萌がダラダラ続けた結果の姿、あれでも良ければいいんだけど、
盛れは、ああなっちゃ哀れだと思う。

27 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 05:40
>>26
それは一番憂慮しとりますです。
エントリーは1/1から1/9(カクモエスタート前日)まで。
「カクモエついでに架車モエ投票」みたいな感じで
予選は2/4,5,6(カクモエはお休み)の3日間。
決勝戦は2/9(同じくカクモエはお休み)あたりがいいんじゃないかと思います。
予選まで一ヶ月あるんで、この間がちょと怖いですが
エントリー車両の紹介ページとかいろいろやってみます。

なんかスレ違いになっちゃったんだけど、ここで続けて大丈夫ですか?

28 名前: 18 投稿日: 2002/12/28(土) 13:40
車両紹介ページだけど、エントリーした架鉄には2ページ作ってもらうといいと思う。
1ページ目が統一書式(とでも呼びませう)で、車両の外観、スペック等を載せる。
で、2ページ目は自由書式で、エントリーして架鉄にデザイン等をスベテ任せる・・・
こんな感じでいいと思うのでつ。

29 名前: 18 投稿日: 2002/12/28(土) 14:10
>>28下から2行目
×エントリーして架鉄
○エントリーした架鉄

あと、車両の外観イラストなんだけど、架鉄によっては車両形式図風のイラストと、
走行写真風のイラストのとこがあるでしょ。
本来ならどっちかに統一した方がいいと思うけど、
製作者の労力が増してしまうのでどっちでも可にしますかい?

30 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 14:16
>>28
なんかめんどくさいような気がする。
各架鉄には車輌紹介のページがあるわけだし、
わざわざもう一つページを作る必要性は少ないと思う
私は、推薦式にした方がイイと思う、
しかし、問題はNゲージでちゃんと西南急行みたいな物になっていればイイのだが、車輌がそのままで、
ただ形式と鉄道名が違うのは除いたほうがいいと思われ、

31 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 14:29
>>28
それだときっとみんなエントリーしないよ。
少なくとも俺はイヤダ

32 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 14:47
>>28-31
こちらとしてはエントリーされた側に負担となる事は極力避けたい。
紹介ページは主催者側の製作で、1ページに10車両が納まる程度の簡単なものに
したいと思ってます。画像は個別に許可が取れれば、期間中だけ借りて掲載。
スペックなんかは大まかに載せて、詳細については個別のページへのリンクで。

エントリー資格ですが、画像の形態、画像の有無など一切問わないつもりです。
もちろん模型も可です。資格は全架鉄にあると思ってます。
だって「萌え」ですから。

あ、あとエントリーは自薦他薦問いません。
準備前スレ891の健作氏案を基に進めようと思ってますが
それについても引き続きご意見をお願いします。

33 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 14:51
>>32
訂正
>10車両
エントリーされた10車種のことです。

34 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 15:08
やっぱりエントリーに制限無しはちょっと乱暴過ぎるかな?
泥沼にならない程度に、明確な基準を考えてみましょう。

画像に関しては、提供を申し出て頂いた作者さんのモノのみ
載せようかと思うのですが、どうでしょう?

35 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 15:21
>>34
他薦の場合はどーするんでつか?

36 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 16:16
管理側で画像を掲載するのもえらい手間になると思うんですが
大丈夫ですか?リンク載せときゃいいんじゃないかって気がします。
でも、それも大変か・・・。

37 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 18:25
とりあえず没になっていたエントリーポリシー旧案から
 ・エントリーは車体(前面・側面)台車など一通り表現してあるもの。
 ・特急型、通勤型(特別料金不要の特急専用車も含む)のみ。電機、救援車など除く。
 ・実在車両そのままのものは除く(譲渡設定のものも含む)。
 ・架鉄間での譲渡や製造依頼車の場合、譲渡先の架鉄の車両としてエントリー。
 ・過去に引退した車両は除く。
こんな感じでした。使えそうなものがあれば使いましょう。

>>35
それは画像の話でつか? 自薦の場合はかなりの確率でご提供頂けると思いますが
他薦の場合はちょっとわからないですね。あくまでご提供という形なので。
>>36
実際の作業はエントリー終了後ですから、100エントリー以下なら何とかなりまつ。
画像はあってもなくてもそんなに手間は変わらないですし。
どのくらいエントリーされるか、実際にやってみないとわからないですが。

とにかく日程的にエントリー優先なので、車両紹介ページについては
18氏のアイデアも含め、もうちょっと後で考えてみましょう。

38 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 18:48
エントリー案について修正
例えば9日間エントリー期間を置くとして、1人1票づつで最大18票。
エントリーは重複の意味がないので、1人で9車種づつエントリーさせる事ができる。
実際には棄権がかなりあるだろうけど、10人が投票に参加してくれるだけで
最高で合計180車種エントリー。多過ぎまつ(w

エントリー期間は2日間(4日と5日)程度がよいかな?
エントリー総数が未知数って事もあるんで、予選の日程なんかが立てにくいですから
初回という事で、エントリーの後はいきなり総当り決戦!!(w
で、問題は決勝の日程。カクモエが始まる微妙な時期ですし。

39 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 18:53
>>38の補足
最大18票は特急型・通勤型合計の事です。
本物のブルーリボン・ローレルに倣ってどちらも最後まで別集計です。

エントリー重複だけど、エントリーも勝ち抜けにする(3票以上でエントリー)
とかにすれば絞り込めますね。これについてもご意見お願いします。

40 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 21:50
<<日程>>
 推薦投票は1月4日、5日の2日間。
 本選(決勝戦)はカクモエ2開幕前夜祭(夜?)って事で9日。
 短期決戦で逝こうと思います。
 カクモエの余興的雰囲気で参加してもらえれば嬉しいです。

<<投票>>
・エントリー・
 推薦は自薦他薦問わず(明記の義務なし)1人1日2票(ブノレーリボソ・ローレノレ別)。
 推薦理由必須。萌えコメント推奨です。また萎えコメントは無効票となります。
 以下のエントリー規準についてはあくまで推奨とします。
 ・エントリーは車体(前面・側面)台車など一通り表現してあるもの。
 ・現役設定の車両。
 ただし以下のエントリー規準には従ってください。おねがいします。
 ・実在車両そのままのものは除く(譲渡設定のものも含む)。
 ・特急型、通勤型(特別料金不要の特急専用車も含む)のみ。電機、救援車など除く。
 また架鉄間での譲渡や製造依頼車の場合は、譲渡先の架鉄の車両としてエントリーします。
・本選・
 本選も同じく1人2票(ブノレーリボソ・ローレノレ別)。
 萌え萎えコメントに関しては推薦投票に準じます(推薦コメントはいらないよ)。

<<紹介ページ>>
 総エントリー数にもよるんですが、個々のエントリー車紹介については
 正式名称、架鉄名、リンク、画像、スペック程度にとどめるつもりです。
 画像については原則として自薦の場合のみ御提供ください。
 ただし自薦か推薦かは明記する義務はありませんので、
 御提供の意思がある場合のみ、投票時にその旨併記してください。

 こんなんでいかがでしょうか?

41 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/28(土) 22:20
>>40 補足
<<投票>>
推薦投票では同じ車両への2票目からは無効となりますが
そこに書かれている推薦コメントを紹介ページに掲載します。(5票目まで)
重複で無効とされた場合は、再投票が可能です。
どうしても既にエントリーされている車両に推薦コメントを書きたい場合、
この方法を利用してみてください。

<<紹介ページ>>
紹介項目にそれぞれの推薦コメントを追加します。

当初のアイデアからどんどん簡略化しちゃって
18氏には何だか申し訳ない事をしたと思ってます。

42 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 22:23
age

43 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/28(土) 22:45
楽しみっすね!

44 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/29(日) 00:50
このスレも各賞有力車を予想していいのか?

45 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/29(日) 00:57
>>44
おねがいします。
できればエントリー規準を参考にしてもらえるとありがたいです。

現在ルールをまとめながらトーナメントページ製作中です。

46 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/29(日) 02:05
なんか、物凄い勢いで車両があるな。普通・優等ごとに各サイト1車種づつね。

普通車
伊豆東京〜I10000系 海岸軌道〜モハ30 芸南〜300系 狛江〜第2案改
西智〜8000系 西鳳〜2000系 清流〜ACR系041 積木〜仮称1000形
長石沢〜300形 北武〜6000系

優等車
北山〜A101 西智〜2500系 積木〜仮称2000形 北武〜7000系 茂名〜200形

47 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/29(日) 02:24
とりあえず作ってみますた。
http://netakatetsu.tripod.co.jp/
ルールが矛盾してる所などがあったらご指摘お願いします。

48 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/29(日) 02:27
>>47
乙。

しかし、絶対トーナメントじゃねえ(w

49 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/29(日) 02:30
でも楽しそう

50 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/12/29(日) 02:35
>>46
モナ電200形は特別料金不要&先頭車の扉間はロングシートなんで、
どちらかというと通勤車という感がしないでもありませんが、ダイヤ面で
見ると、特急以外の運用に入らないので優等車というカテゴリでも
いいのかなあ……。

作った本人が、どっちのカテゴリに入るかわかっていない罠(w

51 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/29(日) 03:13
>>50
現時点のルールだと、モナ電200形はローレノレのカテゴリ(通勤車)になってます。

でも現実のはかなりカテゴリ分けが曖昧なんですね。
ttp://www.jrc.gr.jp/bl_list.html

52 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/29(日) 04:44
>>51
今はノンカテゴリ/通勤限定の別じゃないよ。
塚、優等/通勤という別だったこともない。あくまでもノンカテゴリと通勤限定。
で、通勤限定も曖昧になったので、現在はローレル賞自体も通勤車輌という限定も
なく、会員投票と選考委員による選考の別になってる。
いってみれば、夏の甲子園と春のセンバツみたいな違い。

http://www.jrc.gr.jp/bl.html

53 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/29(日) 13:33
>>52
51は今回のカク車モエ専用ルールの事でつ。
ローレルがかつて通勤限定って事もあったので、ブルーリボンを優等(有料)特急
限定に変更してみました。このほうが運営しやすいと思ったので。
説明不足スマソ。

54 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/29(日) 14:58
>>48
だからトンメナートだって。

55 名前: 仲葉 投稿日: 2002/12/29(日) 15:37
>>54
48の時点ではまだトーナメントですた(w

56 名前: 仲葉 投稿日: 2003/01/03(金) 20:11
え〜、予定では今夜0時より架空車両最萌開始なんですが、開催しますか?
すぐにカクモエ2があるから要らないよ、ってのであれば中止にしますけど
みんなはどうですか?

もしやるなら、投票(推薦)は今夜0時より日曜深夜23時00分までです。

57 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/03(金) 21:12
もうちっと待ったほうがいい気がしたり。何となくですが。

カクモエの前と後ならどっちにやるのがいいんでしょうかね。

58 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/03(金) 22:58
後がいいような気がする
ところで、カク車トーナメントの専用ページみたいなのは作ってるんでつか?

59 名前: 仲葉 投稿日: 2003/01/03(金) 23:38
やはり今回は中止がいいみたいですね。
みなさん、ご意見ありがとうございました。

>>58
このスレの47に一応あります。

60 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 11:35
中止なら中止とはっきり宣言した方がいいと思われ。
サイトの方も日付とか直さないと。

61 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 16:33
やったほうがイイと思われ!!!!!!!

62 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 17:09
ま、予定が変わっちゃったということで、
やいおまえら!新しい予定を作ってください。

63 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 19:10
じゃあ2月なんてどうだろうか??結構余裕がある時期だと思う。

64 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 19:11
じゃあ2月なんてどうだろうか??結構余裕がある時期だと思う。

65 名前: 名無し電気鉄道 投稿日: 2003/01/04(土) 20:10
擦違いな事欠くな!
スレチガイは新スレ建テロ!

66 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 21:46
>>65
今頃何を熱くなってるの?

67 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/05(日) 09:12
>64
確かに2月ごろがいいかもしれない、
ってかやるんだったらそろそろエントリー開始しないと間に合わないんじゃない??

68 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/05(日) 11:42
決勝は2月14日(カクモエ決勝の前の日)はどうよ?

69 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/05(日) 12:20
いいね、そのころのほうが熱くできると思われ、
決勝戦前日きケテーイの方向にいきましょうか????
エントリー日、2月14日から2週間前後でしょうか???

70 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/07(火) 16:54
決勝        2月14日
予選エントリー  2月9〜13日

でどうよ?9日はカクモエの休息日ということで、9日からにしてみますた。

71 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 17:53
イイんでないの?
誰か至急架鉄車輌トーナメント会場の製作きぼ〜ん

決勝       2月14日
予選エントリー  2月9〜13日
にケテ―イ>69ナイス!!

72 名前: あげ 投稿日: 2003/01/08(水) 21:51
荒らし発生・・・
IP残るのにバカだね

73 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:05
まだ書き込み続いてるな…

74 名前: MERJ(H組・真津村伝哲) 投稿日: 2003/01/08(水) 22:52
ageませう

75 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 23:58
ホッシュホッシュ

76 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/11(土) 05:36
架鉄車輌最萌トンナメート(でしたっけ?)、
カクモエ後にスタートで確定でつか?

77 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/11(土) 17:50
いいんでないでつか!!!

78 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 04:15
あげ
どうするの?

79 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 18:12
やろうやろう!!!!

80 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 18:29
でもオフィシャルページが消えてるぞ

81 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 19:41
まじだ!!
復活きぼんぬ!!!

82 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/25(土) 16:00
もっと大々的に宣伝し、オフィシャルページもきちんと復活すれば、
架鉄車輌最萌トーナメントの知名度もアップするのではないでしょうか?

83 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/25(土) 17:18
トンメナート だべ

84 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/26(日) 15:02
モナ電の一番前の展望席でスピード感を味わいたい。

85 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/26(日) 22:28
>>84
若干上後方を向いたら、いろんなものが見えそうですが(w

86 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/18(火) 16:09
架空鉄道車両のブルーリボン賞とかローレル賞とかやらない?

87 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/18(火) 16:41
>>86
ちゃんと前を読んで、それなりの文章を書けよ。
だから厨房って言われるんだ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■