■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
★★VRSとは果たして何だったのか★★
- 1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/06(土) 20:55
- 今は無き架空鉄道の集まり場、「VRS」について語ってくれ。
思い出など、昔話大歓迎。
- 2 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:00
- 車輌が一覧できるのが楽しかった。
- 3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:23
- よく、架鉄狂と対比されたものだが
どちらも「企業指向」というキライはあった。
- 4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:46
- 良くも悪くも「開かれて」いたよな。
その点が架鐵狂と一番違った点と思われ。
その後の「ええ架鉄。スレ」がヲチから主体性を持つようになったきっかけは
末期のVRSから生まれたし、そういうのも「開かれて」いたからこそ出てきたと思う。
企業指向を嫌った東海さんの出発点が実はVRSだったというVRSの懐の深さは見直していい。
- 5 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 13:16
- 優れたcgi
- 6 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:37
- >>5
それゆえに後継サイトが成熟しなかったという罠。
ニュースリリースは、あくまで架鉄同好の間の連絡用と割り切っていればよかったん
であって、「架鉄のコンテンツとしてのニュースリリース」に走ってしまったのが
敗因かもな、と想像してみるテスト。
- 7 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:57
- 関連リンク(w
VRS(の成れの果て)
http://vrs.ir-union.com/
SRS田代(風呂をのぞく)
http://katetsu.tripod.co.jp/srs-tashiro.html
- 8 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 22:46
- >6
あくまでも「架空の」ニュースなら良かったのに、
「リアリティ」のはきちがえで現実を持ち込んでしまったのが・・・。
- 9 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/09(火) 00:21
- 鉄架板を始めて、現実の持ち込みって線引きが難しいと思った。
実際、鉄架板の「然も在るように鉄道板をやる」っていうコンセプトに現実の持ち込みは不可欠。
W杯臨だったり、七夕臨だったり、今日乗り潰してきたーよだったり。
「高砂で事故だってよ、電車あがってこねー」っていうのだってやったかもしれん。
自主的なガイドラインってどこだろう?と考える。
やっぱ一般的に見て電車そのものと「関係ある」と思われる範囲なんじゃないか、と。
VRS時代の自分の発言を覆すようでなんだが、「雪で電車こねーYO」も有りかもしれない。
杓子定規なルールというよりも、TPOをわきまえたマナーと節度の問題なのかも。
むずかしいよ。
- 10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/09(火) 05:03
- >9
マナーと言うよりデリカシーの問題かも。
「雪で電車がこない」「台風の被害復旧に努力しています」
程度はいいと思うけど、
人が死んだ、けがをしたとか、実際に被害にあった人がいる災害
(天災でも・事件でも)をネタにするのはよろしくない。
- 11 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/18(木) 07:06
- Bey氏はこのまま架鉄界から消えてしまうのか・・・。
- 12 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/12(月) 08:04
- VRS,IR-UNION,北架鉄,バーチャル企業連合。
先時代的コミュニティは続々衰退してますな。
生き残るのはやはり「パイオニア」たる彼の団体か。
- 13 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/12(月) 09:02
- >>12
図々しさが長持ちの秘訣(w
それはさておき、VRSは「衰退」とは違うかと。。。
- 14 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/12(月) 11:29
- >>13
VRSは"発展的解消"というべきなのかもしれない。
- 15 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/12(月) 12:59
- VRSを知らない世代として
VRSがどんなものだったのかは
どうやったら知りえますかね?
- 16 名前: (岸田)健作 投稿日: 2002/08/12(月) 19:43
- >>15
あれを説明するのはむずかしい。
私的「架鉄史観」でも編纂しようかな。
- 17 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/12(月) 20:24
- お願いしたいもんです。
架鉄狂と双璧をなすというのはさんざん語られるのだけれど
実際どういったものだったか、どういう影響を与えたかは不明な点が多い。
- 18 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/13(火) 12:45
- ここらで(web上の)架空鉄道界の歴史をまとめてみるのもいいんでないかと・・・。
コミュニティが形成される以前まで遡ると、大体6年間位か。
架鉄サイトの出始め→初代VRS→架鉄狂→2代目VRS→ええ架鉄スレ・・・てな感じかな?
VRSに関しては、遠坂氏のサイトにその歴史の一部始終が記載されているね。
- 19 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/08/13(火) 22:43
- ども、なんだか懐かしいです(w
VRSはみんなを受け入れる懐の深さがあるね。
某団体はやれ登録申請、カードなどなどで面倒くさいし、大変だけど
VRSは、喫茶店みたいなもので、なんだか好き者が寄り集まって勝手に
話してろ!みたいな感じで気軽なのがいいんですわ。雰囲気としては2ch
のあのスレをそのまま表に持ってきたというところ。
- 20 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/14(水) 17:16
- http://reference.ir-union.com/index.html
私見・架鉄趣味史 キター!
- 21 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/14(水) 17:34
- このスレを歴史検証スレにするのもいいかと。
前ええ架鉄スレまでやっていたスレまとめの
架鉄全体版みたいな。
- 22 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/14(水) 19:13
- 哀モード系についてはどう触れる?
架鉄狂→VRSの流れから見ればあまり意味の無い存在かもしれないが。
- 23 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/14(水) 20:58
- >>22
具体的にはどんなものがあったの?
っつーか存在そのものを把握してないかも・・・・・・<自分
- 24 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/14(水) 23:08
- Part8であった、架空鉄道同士の影響軸というのを
つきつめると面白いと思う。
- 25 名前: VRSを知らない世代 投稿日: 2002/08/15(木) 08:30
- 初代VRSと2代目VRSってどう違うの?
何故世代交代しなければならなかったの?
松平アナ「いよいよ、今日のその時がやってきます。」
- 26 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/15(木) 09:35
- >>25
これは遠坂鉄道サイトの記述によるものだが、
初代のVRS(1998年春開設?)は、OKETのメンバーだけを対象にしたサイトだったらしい。
2000年春に、それが一般に開かれた架空鉄道コミュニティサイトとしてリニューアルされ、その後の一時代を作ったことは周知の事実。
なぜ一般に公開したのかは分からないけど、その後の架空鉄道界の流れを考える上でそれが重要なターニングポイントだったことは否定できない。
現在単にVRSと言った場合は、この後期VRSの方を指すのではないかと思う。
- 27 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/15(木) 10:51
- >>18 >>26
レファの私見・架鉄趣味史を勉強してみたが、こんな感じでいいのかな?
模型系架鉄サイトの出始め
↓ ↓
非模型サイトの台頭 架鉄狂
↓ ↓
サークルOKET 企業ごっこの台頭
↓
初代VRS(OKET向け)
↓
2代目VRS(オープン)
↓
ええ架鉄スレ → 架鉄マニアによる架鉄への牽制
↓ ↓
東海等のオープン架鉄の登場 詩的架鉄やパロディー架鉄
- 28 名前: iモード系架鉄史 投稿日: 2002/08/15(木) 10:51
- >>22
架鉄名は出さないで簡単にまとめて見た。
2001年2月ごろに鉄携隊(http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tekkeitai)のリンク掲示板として、「架空鉄道株式会社」が開設される。
初期の頃はどの架鉄もサイトを持たず、掲示板上での発表のみで活動が行われていた。また、携帯端末のみで参加する者も少なくなかった。
VRSを中心にした当時のいわゆる"架空鉄道界"とはつながりは無く、またルールとして明文化されてはいなかったが、すべての架鉄が同じ架空世界に存在するというのが前提になっていた。
参加架鉄のグループ化も初期の頃から行われていたようで、近畿圏の架空鉄道の集まり(共通乗車カードグループ)である「スルッとKOBE」は、掲示板開設以前より存在していたようである。
後に東日本架鉄数社によって、同じく共通乗車カードグループ「フリーE」が結成され、2極分化が進んでいくことになる。
しかし2大グループが、それぞれ独自の基準(競合路線の扱い、JR線の存在など)で"単一世界観"を適用して運営していたために、後に全体における"単一世界観"の適用をめぐって混乱が生じ、その結果両グループの架鉄の間での対立が深まっていくことになる。
西側のグループはその後新規参入を制限(参加者間の強固な関係を保つため)し、また東側のグループは、新規参加者と旧来の参加者との間で対立関係が起きたり、東側グループ内部で別のカードグループが結成されたりしてその結果弱体化(末期にはほとんど存在が形骸化していた)し、脱落する参加者が出てくるなどして以後衰退の流れが陥っていく。
結局こうした参加者間の溝は埋まることなく、「架空鉄道株式会社」は開設から1年後に閉鎖。以後一部の参加者は後継コミュニティ(初代コミュニティの管理人は参加せず)である「PoTeTo系架空鉄道公式HP」や同時期に開設された「架空バス倶楽部」などで活動を続けている。
- 29 名前: ずれました・・・・・ 投稿日: 2002/08/15(木) 10:52
- 模型系架鉄サイトの出始め
↓ ↓
非模型サイトの台頭 架鉄狂
↓ ↓
サークルOKET 企業ごっこの台頭
↓
初代VRS(OKET向け)
↓
2代目VRS(オープン)
↓
ええ架鉄スレ → 架鉄マニアによる架鉄への牽制
↓ ↓
東海等のオープン架鉄の登場 詩的架鉄やパロディー架鉄
- 30 名前: 28 投稿日: 2002/08/15(木) 10:52
- 読みにくかったな。スマソ。
- 31 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/15(木) 21:14
- >>26
実際OKET+ベイ氏だけだった頃に見たことがあるよ。
当時架鉄狂→ベイ・コーポレーション→初代VRSと行った覚えがある。
体裁は、だいぶ違っていたと思う。
- 32 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/15(木) 22:18
- 決勝24架鉄のサイトの誕生年月日を
とりあえず調べてみた
北武急行電鉄 1996.12.31
野川電鉄 1998.04.27 (2001.2.15移転)
里見電気鉄道 1998.10.12 (2002.03.02 移転)
我滅井急行 1998.11 (2000.4.1再建)
山陽急行電鉄 1999.11.11(1999.10.10仮公開)
優月鉄道 2000.08.27
田之上電気鉄道 2000.08.31
瑞野市交通局 2000.10上旬
清流荒川高速鉄道 2000.10.30(2001年10月30日移転)
神奈川電鉄 2001.02.11(「鉄道模型趣味」1995.9 で発表)
関西電鉄 2001.06.26
東海電鉄 2001.08.15
積木鉄道 2001.10.11
東京郊外電鉄 2002.02.14(2002.02.10 架鉄スレ登場)
愛甲電気軌道 2002.04.13
・出典は、各ページの更新履歴等を参考にした。
・関西電鉄は2chでのスレ立て日を成立とした。
でも
山口往還電気鉄道 2001?
海岸軌道 2001?
芸南電軌 2002?
中原帝都急行鉄道 ?
羽根鉄道・国鉄羽根線 ?
茂名浦電鉄 2002?
目黒車輛 ?
日本ドキュソ架鉄探訪協会 2001???
狛江市交通局 2000?
が、わかりません。
あとできれば、湘南急行と遠坂鉄道の公開日も知りたい。
架鉄狂と第2次VRSの一般公開日も。
- 33 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/08/15(木) 22:24
- うち99年には少なくともありますです…(もっとも見る価値無いけど)
だってそのころにいないとVRS参加できないし(^^;;
いつだったか自分でも覚えてないので申し訳ないが、99年の8月頃には
あったみたいです。
- 34 名前: 芸南 (geInanCo) 投稿日: 2002/08/15(木) 23:07
- そういえば誕生日なんて覚えてないなぁ。ということで調べてみました。
芸南のいっこ上のディレクトリにある親サイトより。
> 12月2日(日)
> ◆近未来というにはちょっと遠すぎるような気もする2025年12月。生きていれば俺は46歳。
> 1枚の路線図から始まった妄想に陽の目を浴びさせることにした。◆2001年現在から遡る
> こと約75年前、その会社は呉市内に路面電車を走らせていた。それを覚えていたのか忘
> れていたのか、うっかり同じ社名をつけてしまうも気にしない。◆語呂は「湘南モノレール」
> に似ていて、ロゴマークは「東京モノレール・TMR」のまるで鏡文字、車両デザインは「沖縄
> 都市モノレール」をお手本にし、駅施設情報は「営団地下鉄」からヒントを得、会社概要は
> 「大阪モノレール」の焼き写しのよう。芸南電軌株式会社オフィシャルサイト、本日オープン。
この「12月2日」というのは、昨年2001年です。よって、誕生日は2001年12月2日であります。
また、ローカルにあるファイルを調べると、ほとんどのファイルが12月1日作成となっており、
かなり無理のある突貫工事をしていたものと思われます。報告おわり。
- 35 名前: 芸南 (geInanCo) 投稿日: 2002/08/15(木) 23:09
- ていうか書き込んでるうちに忘れてしまいましたがVRSスレだったのですね。
長々とすみませんでした。
- 36 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/15(木) 23:23
- つか、ここで架鉄サイト変遷史について語り合っていい?
- 37 名前: 栓抜き@往還 投稿日: 2002/08/15(木) 23:24
- >>32
うちのは更新履歴にかいてありますよん。
って、ちょっと分かりづらいようでスマソ> 更新年月日の右にリンクあります。
2001/9/3 なので、まもなく一周年ですねぇ。
確かVRSに登録してからすぐにサイト作ったと思います。
そのころは路線地図もAAでしたけど(w
- 38 名前: 兎の集会 投稿日: 2002/08/15(木) 23:30
- 跳ねて集うの公開日ですねぇ。
? 年を取ると物忘れが酷くて。確かあれは、鍛冶屋の婆さんの三回忌の後だから…組内の寄り合いがあって…2001年の、えぇえええ、三月始め頃だったんではないかなぁ。違うかなぁ。
- 39 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/15(木) 23:31
- >>37
AAの路線地図っていいなあ
- 40 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/08/16(金) 02:03
- うーん。「海岸軌道」になったのは今年の1月か2月、いや去年の12月ぐらいか?
「海岸電軌」の時も入れるなら去年の9月ぐらいだと思うんだが。
あんときは老神温泉電鉄やってたのかなあ...スマソ、わからん(ヲイ
HDが一度ぶっとんで交換したからよう覚えとらん。
あの頃のおいらの架鉄見た事あるヤシは絶対いないと思う。
web上にはあったんだけどね。
- 41 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 13:38
- レファスレからの転載になるが、
http://reference.ir-union.com/report.html
http://reference.ir-union.com/com-report.html
これ、かなり参考・・・・というか勉強になりますた。
細かい点はともかくこれで、大体の流れを理解できたし、
知らない世代の疑問点は概ねカバーできると思う。
モナ東とかメジャー架鉄でも登場しない名前もあるが、
架鉄全体の史料ではないし、なんだろ、変な言い方だけど、
「これを押さえておけば、テストはほぼ大丈夫」みたいな。
- 42 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 13:47
- >>41
モナ電はええ架鉄以前の流れには関わってなかったと思う。
架鉄史的な動きでは424騒乱に巻き込まれたという感じだけど、能動的な関わりもなかったと思うし。
ええ架鉄以降の流れでも影響関係とか相対的な位置付けの難しい架鉄だよね。
重要架鉄ではあるのだが。
- 43 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 13:53
- >>41
架鉄のテストって一体・・・・・
「 次の空欄をうめよ(10点)。
VRS以降、清流氏によって再建されたVRS(仮)リンク集は
その後、VRSとの関係性を絶ち現在は[ ]のリンクとなっている。」
- 44 名前: 28 投稿日: 2002/08/16(金) 14:15
- >>43
[みどり]でファイナルアンサー?
話しはそれるが、VRS→ええ架鉄スレ→鉄道架空板の流れで特徴的なのは、旧世代コミュニティから新世代コミュニティへの世代交代があった点だと思う。
VRSと同じようにコミュニティが崩壊したiモード系架鉄では、その後出てきた後継コミュニティは明らかに旧時代的なものだったし、
架鉄狂に至っては、いまだに基本的には変わることなく、存在しつづけているのだし。
やはりポストVRSにおける、架空鉄道のスタイルの変化のムーヴメント(他の2つではこれは無かったと思われる)が、それだけ大きかったと言うことでもあるかもしれない。
- 45 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 14:41
- このしたらば架鉄って、ある意味形を変えた新世代のVRSになる素質があるのかな?
ここから面白い架鉄が生まれたり、ブームが生まれたりするのを願うけど。
- 46 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 15:45
- >>45
とりあえずカクモエはしたらば発のムーブメントだったと思われ。
- 47 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 19:33
- >>43
「現在」ってことは。。。
背景色とタイトル変えて「あかいリンク」「ちゃいろいリンク」とかに
したらその問いの正解も変わるんだろうなぁ(ふふふふ
「数勝負」の要素はレファレンスが引き継いだということで、
「質勝負」の第二みどりのリンク(仮称)でも作ろうかと思案中。。
- 48 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/16(金) 22:18
- サイト以前の架鉄(と言っていいのか?)として、
この2冊の本は忘れちゃいけない存在だとおもうんだよなあ・・。
「線路のない時刻表」
「夢の山岳鉄道」
宮脇俊三 著
- 49 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/16(金) 22:19
- 改訂版 24架鉄サイト誕生日
●が「旧VRS参加架鉄」
○が「架鉄スレ」に書き込んだあることがわかっている架鉄
●○北武急行電鉄 1996.12.31
●○野川電鉄 1998.04.27 (2001.2.15移転)
●○里見電気鉄道 1998.10.12 (2002.03.02 移転)
我滅井急行 1998.11 (2000.4.1再建)
●○田之上電気鉄道 1998.? (2000.08.31 移転)
○山陽急行電鉄 1999.11.11 (1999.10.10仮公開)
優月鉄道 2000.08.27
● 瑞野市交通局 2000.10上旬
●○清流荒川高速鉄道 2000.10.30 (2001年10月30日移転)
○神奈川電鉄 2001.02.11 (「鉄道模型趣味」1995.9 で発表)
●○羽根鉄道 2001.03
○関西電鉄 2001.06.26 (2chのスレでの成立日)
●○東海電鉄 2001.08.15
●○山口往還電気鉄道 2001.09.03
(VRS崩壊)
積木鉄道 2001.10.11
○海岸軌道(電軌) 2001.12?
○芸南電軌 2001.12.02
○東京郊外電鉄 2002.02.14 (2002.02.10 架鉄スレ登場)
○愛甲電気軌道 2002.04.13
- 50 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/16(金) 23:17
- >>48
>宮脇俊三
趣味というより著作(プロ)だからねえ。
川島なんかもある意味架空鉄道だし、それらひっくるめて参考書ではあっても
架鉄趣味そのものの系譜とは別物かと。
- 51 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/18(日) 08:35
- 漏れは、西急はVRS全盛時代の名架鉄だったと思うがどうよ?
- 52 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/19(月) 00:46
- >>51
ビジュアル系としては名架鉄だったと思うが、
それ以外の面では(・∀・)イイ!とは思えなかった。
- 53 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 01:01
- 規模がでかすぎ、っていう段階で引いてしまうところはあったね。
- 54 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 01:18
- >>51-53
自分でもいいとは思ってないです。前々から自分でもDQNだって思ってたし。
VRS全盛時代の名架鉄って、まだまだたくさんありますよw
- 55 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 10:15
- かなり失礼な言い方かも知れないが、
ポストVRSにおいてはそれほどいい評価はできないかもしれない<西急
設定などが今ほどとやかく言われなかったあの時代としては、
それなり・・・というより高いレベルの水準にあったと思うし、
西急のダイナミックさは、良くも悪くもあの時代の架鉄らしさがあった。
他にVRS全盛期を代表する架鉄となると、瑞野市交、経典市交、それに遠坂鉄道あたりがageられるかな?
(北Qは時代を超えた存在なので別格w)
- 56 名前: 北Q 投稿日: 2002/08/19(月) 13:34
- 時代を超えたってか、正直VRSにはなじめなかったんで距離を置いてましたから、
ウチの場合はVRS全盛期とか言ってもあんまり時代の区切り?としては意味を
持っていないですね。まして「代表」にはならんです。はい。
- 57 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 19:22
- >正直VRSにはなじめなかったんで
もしよかったら、理由というか、
なんか、当時の考えみたいなのがあったら
お聞かせねがえませんかねぇ・・・。参考までに・・・
- 58 名前: 北Q 投稿日: 2002/08/19(月) 20:31
- >57
ウチの「架空鉄道について」にも書いてあるんですが、
プレスリリースってやつが、「(自分とは)違うな」と思った訳です。
もともと車輛(というか鉄道のハードウェアな部分)萌えなんで、
告知するようなソフトウェア的なことは考えの外だったんです。
それに、ひんぱんにリリースを出すなんて絶対にできそうにないし。
第一期のVRS(一般公開前)も見たことはあるので、「ああ、こういう方向性も
あるのだな」とは思いましたが、呼びかけられたときも入ろうとは思いませんでした。
やり方がどうとか言うのではなく、自分の方向性とは違うな、というか、
自分にはできないな、ってことです。だからまあ加入しても
(自分にもコミュニティにも)メリットは無いであろう。ということで。
ただ、一部のプレスリリースを見ていて、現実との境界が曖昧になっていることに
ちょっと不安を感じたり、こんな「言葉遊び」が何になるんだ?というような
おこがましい感想を持ったことも事実ではあります。
- 59 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/19(月) 21:16
- VRSを代表する架鉄、
悪い意味で使ったら「池袋高速鉄道」かもね。
VRSに頼りきり、何もないHP、乗り入れごっこ、設定押しつけ
乱発するプレスリリース、次々に濫造される架鉄(しかも実物乗っ取り型)・・・
- 60 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 21:22
- vrs閉鎖時のBuの言い草には藁ったなぁ。。。
「いきなり閉鎖だなんてひどいですYO。データ保存してないのに。」
- 61 名前: 兎の集会 投稿日: 2002/08/19(月) 23:19
- >>58
私事ですがプレスリリースの件です。私はどうも「プレスリリース」の意味を履き違えていたらしく、その初期の投稿は、殆ど新聞記事ネタだったと記憶しています。
ある意味私の詐術はVRSの「プレスリリース」と「書籍」によって磨かれたようです。書籍などは「はぁ、こんな方向性もあったのか」などと感心しまくり、一時期頻りに投稿していましたっけなぁ。
ただその時分から無駄に事故や災害ネタが多くて(投稿者の表情まで浮かんだ)その内敬遠するようになったんです。そんで昨年9月のか○さんでしょ。全く何やってんだか…。
- 62 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 01:39
- 無駄ですか?
ニュースを頻繁に出そうとすれば災害ネタしかないでしょう。
- 63 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/20(火) 01:48
- >>62
そもそもニュースを「頻繁」に出す
という発想がDQN
- 64 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 02:01
- >>63
いや、頻度よりも内容でしょ。
あまりにも頻繁に出されるとさすがに閉口するけど。
- 65 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/20(火) 02:07
- >>64
「頻繁」に「内容」がしっかりしたものを出すのは至難の技。
実際の鉄道会社が、列車運行情報はともかくとして
鉄道に関するお知らせを月、にいくつ出すか考えたらば
「公式発表」というのが生易しいものではないということは、わかると思うが。
- 66 名前: 62 投稿日: 2002/08/20(火) 02:09
- だから、出そうとすればですよ。すれば。
しょっちゅう新しい企画切符や新形式車両を投入したら不自然だから、
ニュース性のある運行情報つまり災害ネタに頼ることになりますよね。
構造上出るべくして出たのかなと。
勿論出さないと云う選択に至ればそれがベスト。
- 67 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/20(火) 02:26
- >>66
そもそも「災害」が頻繁におきるものなのかと小一時間ほど(以下略)。
中央線の人身事故じゃあるまいし。
- 68 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/20(火) 02:32
- そういえば、遠坂氏が崩壊寸前に
Gの暴言に対して言っていたけど、
まさかプレスリリースがあんな形で利用されるなんぞ思ってなかったってね。
- 69 名前: 兎の集会 投稿日: 2002/08/20(火) 09:50
- >>66
構造上出るべくして出たのかなと
確かにそう言う見方もあるかも知れないですね。
ただ、今思い返せば「話の持って行き方で自然な形で幾らでもニュースを出せたのに」と考えますな。
例えばの話、一つの新型車輌を出すにしても、設計から製造過程から、または利用者の反応等を絡めて発表して行く事で、何回にも分けてリリースする事ができたと思うんですよ。
企画乗車券にして見れば、なぜその企画が必要になったのかを検証できるようなニュースを出す事も可能だったでしょう。要は一つのネタでも持って行きようではなかったのかなと思った次第。
繰言には違いないんですが。
- 70 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 10:23
- 根本的な疑問なんだけど、なんで競うように「頻繁にニュースを出そう」と思っちゃったんだろうね。
「本当に出したい」ニュースを厳選してリリースしようと思ったならば、ああはならなかったはずで。
やっぱり玉石混合、自分も周りも見えてなかった厨架鉄が多かったからか。
- 71 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 11:17
- 厨房はえてして目立ちたがりだからな。
- 72 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/20(火) 13:57
- 乱発が発生してしまったのは、設定に対する誤解からだと思う。
ええ架鉄に並べられた設定は、その質やバックボーンが大切なのに、それを量と勘違いしたのが悲劇のはじまりかと。
- 73 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 14:21
- ちなみに架鉄狂的な考えだと、設定は「特定の思想」が重要なのか?(w
- 74 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 18:22
- 前はニュースリリース大嫌いだったんだけど。
偽鉄道板(書き込めないやつ)を始めようと思った頃には転んだ。転びバテレン(w
天候系にしても、ああこの台風だと東海線も止まってんかなとか、普通に想像したりする。
したらばとかカクモエ支援物資で出てきた季節列車ネタとかポスターものとかも
オンタイムものってことではニュ−スリリ−ス的だし。VRSのニュースリリースって
機能自体は悪くなかったと思う。やぱーし使う側のレベルが・・・(自粛)
携帯系架鉄で「2ヶ月で新線建設」とかが問題になったのと同じで。
方法論や手法に罪はねーわな・・・。それはバラエティがあってしかるべき。
実際に作られたものと作る人のレベルとモラルの問題。喝ーっ!
>>73
設定も系列会社もストラクチュアの看板シールのようなものだと思われ
- 75 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 20:13
- >>74
補足すると、芋架鉄界では新線建設などについて、
適当な設定をでっち上げるという発想があまり無かったんですね。
常識的に考えれば、構想1ヶ月で作った新線であっても、設定上は、
計画から開業までに数年から数十年かけているのが普通かと思います。
ところが当時のあの世界では、
実際の構想期間≒新線の開業までにかかった時間という考えが多かったので、
普通では考えられないような設定が出てきてしまうわけです。
もっともリアルタイムでの"架空鉄道ごっこ"をしようとしたら、
そうなってしまうのもやむを得ないことかもしれません。
- 76 名前: 62 投稿日: 2002/08/20(火) 22:14
- 頻繁に書き込み合う行為自体が目的化しており、内容二の次で
簡単に作れる運行情報に走ったと解釈しています。
好意的に取れば同じ素材を皆で扱うことに意義があるのかも。
つまり、相互乗り入れごっこの系譜に位置付けられるもので、
『ええ架空鉄道。』の流儀とは価値基準からして違うのでは?
架空の鉄道をリアルに描写するアプローチとしては拙くても、
鉄道を通じた馴れ合い交流の手法としては優れていませんか。
- 77 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 22:39
- 馴れ合いは馴れ合いと見抜ける人でないと、プレスリリースを使うのは難しい。
なんちて。
馴れ合いで済まない領域にまで手を出してしまったことと、
2人で馴れ合う→メールの交換の方が良いこと等まで衆目に晒して
しまったりするのがだめだったのでは? 要は勘違いでしょうか。
- 78 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/21(水) 05:56
- >>72,75,76
架鉄としての時制の扱いをどうしていいかわからなくなっていたのだろうね。
VRSというシステム自体がリアルタイム志向(あたりまえなんだけど)で、
そこで情報を出す意味を整理しきれないで「プレスリリースもどき」乱発に
走ったというか・・・。
鉄道って、運行については一分一秒の正確さを求められるかもしれないけど
基本的には長いスパンで動いているわけで。車輌の新造だって10年ぶりとか。
それぞれの架鉄が持っている時間の流れをVRSというひとつの時間軸の中で
共存させるのは管理者がどうにかできる問題じゃないんで、難しいところだった
のでしょう。
VRS末期のユーザーコラムはよかったと思います。いまの流れのルーツ、
といってもいいのではないですか(だめ?)。
- 79 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/21(水) 11:26
- プレスリリースも目的と手段が逆転しちゃったのよね。
それと厨房取締りが自由放任の運営(正しくはそこまで管理できないってところでしょうか)
ゆえに出来なかったってのも結果的には厨房を助長することになったが、
ついでに管理者に甘んじて参加者の間に自治が育たなかったってのもあると思う。
自治の芽が出てきた頃にはもはや流れを止められなくなってた。
でも自由至上主義、ユーザーコラムでの意見交換、
最期の方にあった良識派による自治の芽の発芽はその後の架鉄スレ以降に引き継がれてるから
そう考えるとVRSは架鉄史にとって大きな影響を与えたことから偉大だったんだなあと思います。
- 80 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/22(木) 13:09
- ここ読んで、プレスリリースをやってみたくなりました。
俺なりにプレスリリースネタをひとつやってみようかなと思う。
コンセプトは
・必ずしも公式リリース風にはこだわらない。
・時系列を多少ごまかしはするけどそれなりに忠実に
って感じで。
とりあえず今週末
- 81 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/08/22(木) 23:39
- ニュースリリースは大好きですが、なにか?
やっぱ俺は東上の血が流れているらしく(w
ゆぁ東上みたいななんだかよく分かんないチラシを作るのは好きで、
ひっそりとハイキングクーポン(往復運賃2割引+峠の茶屋食事割引券)とか
あったりします。
ようは使い方だと思うんだよねぇ。台風がキタ!やった!鉄道軍の出番だ!
じゃまずいけどさ、例えばなんとか祭りに伴う臨時列車のお知らせ、とか
新車のご案内とかをさ、会社ごっこヨロシクやるのは嫌いじゃない。
結局VRSが崩壊したのはプレスが悪いんじゃなくて、イイ意味でも悪い意味でも
敷居が低すぎた。VRSのユーザーコラムと2ちゃんのスレはどっちも同じぐらい
イイ!んだけど、2ちゃんには敷居の高さがあって、それがいいように作用している
と思うんだよね、どう?
- 82 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/23(金) 10:58
- センスやモラルに対するブレーキというか牽制がなさすぎたんじゃない?
架鉄狂は、別の意味だけど、閉鎖的コミューンという形で
コントロールを取っているわけだし・・・・。
- 83 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/23(金) 11:22
- 閉鎖的だけど、内部じゃ派閥闘争でコントロールが取れなくなった実例があるけど・・・。
- 84 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/23(金) 13:41
- それは強権発動で乗り切るわけだ。
- 85 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/29(木) 11:08
- OKETの会員向けサービスだったVRSを一般に公開したのはなんでかな?
Bey氏や遠坂氏に直接聞けば分かりそうだが・・・。
- 86 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/03(火) 22:48
- >>13
かろうじて動いているVRS東日本をもVRSに含めれば、衰退という表現でも
いいんじゃないかな?
それよりも、スペース借りようと思ってIR行ったら雰囲気が変わってた。
俺たち架鉄野郎を見放したのか?
- 87 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/03(火) 23:23
- 背吐灸の一件で、なんでVRSがああなってしまったかを垣間見たような。
周囲の対応(レス)の違いに1年の経験と成長を見てちょっと安堵。
- 88 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/09(月) 19:05
- あの9.13からもうすぐ1年か・・・。
- 89 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:56
- あげます。
- 90 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/28(火) 11:08
- VRS東、何だかよく分からないページに改装記念age
- 91 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/28(火) 12:04
- >>90
まだあるのか?あるならアドレスきぼんぬ。
- 92 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/28(火) 20:00
- >>91
レファと同じ鯖に入ってるみたい
ttp://vrs.ir-union.com
- 93 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/28(火) 20:32
- >>92
その垢は削除されたんじゃないの?
- 94 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/28(火) 21:57
- >>93
なんかよく分からないページになってるけどちゃんと見えてるよ。
- 95 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/28(火) 22:01
- >>94
アカウントが削除されて、ir-union(鯖)のホームページにジャンプしてんだろ。
あ〜もう、これだから厨房は・・・
- 96 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/10(月) 11:19
- なんか、鍋の更新情報が微妙にVRS化してきてないか?
- 97 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/10(月) 17:04
- >>96
あーこりゃひでーや‥‥。目もあてられんな。
NAVIの設立趣旨を考えたら許し難い行為だな。
おまいら、顔洗って出直してこい。
しかし、VRS化っていうのは厨房架鉄の代名詞になりつつあるな。
うちはVRSマンセーって香具師の反論も欲しいところだが、
厨房は論戦しないか‥‥。
- 98 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/10(月) 17:32
- 電波放ってるのは一人だけのような気もするが、でも酷いな。
- 99 名前: 96 投稿日: 2003/02/10(月) 18:51
- >>97-98
もっと正確に言えば「VRSのプレスリリース化」というべきかな?
でもあそこはプレスリリースじゃないっつうの。
「プレスリリース」で架鉄を表現するというやり方自体が廃れて、
そういうことをやれる場所が少なくなっているのは理解できるが・・・。
- 100 名前: さくらじま 投稿日: 2003/02/12(水) 18:32
- まあ、誰でも書けるようにしてあるとあんな感じになってしまうのかもしれない。
ここの場合、いろいろな話題で盛り上がれるが、宣伝は嫌われるようなので。
NAVIの場合、自分のことだけを書けばいいから、どうしても宣伝に使ってしまう人がいるのだろう。
本来あそこはHP立ち上げ時やアドレス変更時とかに使うものだとおいらは認識しているが。
結局、プレスリリースなるものを出しても、○○が××になりました、○○カードを採用します、みたいな感じで、ふつうのジサクジエンでしかないから、おもしろくないのだろう。
最近はどっちかというと、おもしろいネタや読んでてためになるようなネタが中心になりつつあるようだが、
この部類は読み手を意識したジサクジエンだから、双方が楽しめるのだと思う。
- 101 名前: 鍋 投稿日: 2003/02/13(木) 01:40
- 鍋の開設当初にもいわれていたことなのですが、更新情報というものも、
その実はプレスリリースなのだと思います。
あくまで“サイト”のプレスリリースという点に限定されますが。
となると、そのサイトで掲載したプレスリリースに対して更新情報を出すことも
可能なわけです。
ただ、更新情報については「なお、この掲示板において、皆様の投稿された情報に
関し、当サイトではその内容についてあえて一切関与いたしません。マナーを
守って、正しくご利用ください。」との見解を示しています。
要するに個人の良識で判断してもらおう、ってことなんですよね。
開設から1年たって、色々状況も変わっています。
開設当初を知らない方も増えてきています。
そういうこともあって、色々なポータルを閲覧しながら、今後どうしていくべき
なのだろうかとちょっと考えています。
(試験版として某所に公開はしているのですが)
わざわざ新規にスレッド立てるのもなんですし、ちょうどよい機会ですから、
スレ違い承知の上で、忌憚無きご意見を賜りたく。
- 102 名前: さくらじま 投稿日: 2003/02/13(木) 18:16
- >なお、この掲示板において、皆様の投稿された情報に関し、当サイトではその内容についてあえて一切関与いたしません
2ちゃんと本質的には同じなんですね。
本来2ちゃんも自己責任において書き込むものだったわけで。そういう意味では2ちゃんは「自治」する掲示板なんだろうね。
たまにその意味をくみ取れずに「何でもやっていい」と考えてる「厨房」がいるわけで・・・。
規則に縛られず自由に使えるのはいいんだが、「自治」ができなくなるとVRSみたいになるのかなあ?
おいらがVRSを知らないから何とも言えないが・・・。
「架鉄協」みたいに規則をいろいろ作るのも一つのやり方かもしれないが、架鉄の良さをのばす障害になりかねないようだ。
実際、規則に埋もれて架鉄をプレイするのはうんざりだろうし。
架鉄協も、常識無い架鉄制作者がいたからあんなにきつい規則を作らないといけなくなったのかもしれないな。
- 103 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/15(土) 01:49
- >>常識無い架鉄制作者がいたからあんなにきつい規則を
そういう面もあるのかも知れないけど、あれは「理事長」が規則を作ったりするのが好きなだけだと思われ。
会社ごっこ、コンツェルンごっこが好きな人は、恐らく
組織・規則・規律・制服なんかも好きなんだと思う。
(自分が世の中の規則を守るかというのは別問題)
右寄りの人には特に多そうなので、症チャソもその手なのでしょう。
- 104 名前: 米 投稿日: 2003/02/20(木) 02:46
- ご無沙汰してます>ALL
VRSの思い出といえば、あまりにもたくさんありすぎで語りきれませんね。
いい意味でも、悪い意味でもいろいろな考え方に接することができたのが、
面白かったかもしれません。
- 105 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/02/20(木) 14:38
- 米氏キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>104
もし機会とその気があるなら、「昔話」(と言うにはまだ早いかもしれませんが)を
何らかの形でポツポツとでいいから聞いてみたいもんですね。
- 106 名前: たのでん@入学手続済 投稿日: 2003/02/20(木) 15:06
- こんにちは。
>米さん
VRSには世話になりました。どうもです。
>>102 さくらじまさん
自治できないといわれるとちょっと違うような気もします。
俺はVRSのコミュニティをつぶしたのは「節度の無さ」だと思うんだよね。
せっかくのVRSというばを自分のページよろしく汚す人もいたし、常識のない人も
いた(→何らかの災害で被害が発生したりすると、その付近を走っている人が
怪我人何人!とか書くのはいただけない)。
- 107 名前: さくらじま 投稿日: 2003/02/20(木) 18:29
- 管理人が自治できないんじゃなくて、利用者が自治できないってことです。
結局利用者が、どこまでやっていいのかを考えずに書き書きしたから手が付けられなくなってしまったわけで。
VRSでいろいろあったことを教訓にするべきなのでしょう。
ああいう、ある程度自由の保障された場所ってのは、使う人がよければすごくいい感じになると思うんだがなぁ・・・残念だなあ。
- 108 名前: 東海さん 投稿日: 2003/02/21(金) 05:05
- >>107
架空板が当初目的と離れて一人歩きしだした頃にチャット第2部でもって話したんだけど
俺は「利用者の自治」なんてくそくらえだと思ってます。
2ちゃんや♪ちゃんねるの住民自治なんかも大嫌いなんでね。
掲示板もサイトも、つまるところ責任を負うのは運営者で、
節度のない利用者を放任するもしないも運営者の胸先三寸なんです。
さくらじまさんの言ってる「利用者の自治」っていうのは使う人の節度って意味だろうから
「利用者の自治」の意味が違うんだろうとは思いますが。
- 109 名前: たのでん 投稿日: 2003/02/21(金) 16:53
- >>107
俺も利用者の自治という考え方にはなじめないな。
もし自分がどこかのサイトで、管理者じゃないのに「君はルールを守りたまえ」
といわれたら頭くるからね。管理者の側面支援的なことだったらこっそりできる
と思うんだけど、利用者が前面に立ってしまうとぐちゃぐちゃになるかな、と。
VRSを教訓に、というと敷居を高くすることぐらいしか思いつかない。
もちろん規則を作ってどうのこうの…という話じゃないけれども、最低限
常識のない人を弾けるようななにか対策を講じる必要はあるかなとは思う。
- 110 名前: さくらじま 投稿日: 2003/02/21(金) 17:32
- >>108
そうですねえ。「自治」とはいいませんねえ。紛らわしかったです、スマソ。
- 111 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/24(月) 01:04
- 自治だろうが節度ある利用だろうが、どっちも漏れにはよくわかるんだが。
誰かが上に立つ形じゃなくて、アナーキーな自治ってのもあるだろ。
……って、昔大学でやったよなあとか思い出しながら書いてみるテスト。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■