■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ええ架空鉄道。架板版
1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 14:57
君もやったことあるでしょう、架空の駅に架空の路線。
そんな病気にかかってしまった人達の操車場「ええ架空鉄道。」スレ。
ヤパーリ架板にも欲しいということで建設。

鉄則、マターリ進行。
関連スレは、‥‥。

2 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 18:30
関連リンク(一応、これくらいは‥‥)

2ch「←←ええ架空鉄道。part 9 →→」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025348998/l50
♪ch「ええ架空鉄道。三期工事」
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/onpuch/test/read.cgi?bbs=train&key=1021656209&ls=50

3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 19:10
他とのちがいをどうだすの?

4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 20:39
>>3
厨に荒らされない。

5 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:18
>>1
架鉄スレといえば「←←」「→→」だろうがゴルァ。
でも発展祈念age

6 名前: 1 投稿日: 2002/07/07(日) 01:41
>>5
♪のスレには「←←」「→→」が無いのに倣ってみました。

7 名前: 架鉄屋R 投稿日: 2002/07/07(日) 03:12
萌Tスレや湘急スレでサイト構成の見やすさの話が出ていたので、乗ってみますた。

ユーザビリティってことでは、目次ページでどこをクリックすれば何が見れるのか
っていうのがわかりやすいってことが一番肝心なんだろうな。
総topと東海ではその辺は意識したけど、郊外のはあれは失格だろうな。
郊外の場合は、全体的に作っていく過程のコンテンツだからああするしかなかったんだけど、
そう考えると萌Tスレでユーザビリティが低いと言われてた関電も同じことかと思ってみたり。

あと、マカーゆえの問題も。
最近、実家にあった窓のノートで初めて見てビクーリよ。
窓の解像度ってこんなにチャチなんだ‥‥。文字の表示とか酷いねぇ。
林檎ヲタとかじゃないけど、あれじゃ窓は使えんと思った。
そんで、窓で意図通りに表示されることは諦めた(鬱

8 名前: 串八一番@関電 投稿日: 2002/07/09(火) 00:09
ユーザビリティ向上計画実施中(w
こういうことやると誰かに負担かかってしまいそうで、あまり手が付けられなかった
けど、最萌Tがちょうどいい機会になった感じ。

「お客様のご利用しやすい駅をめざして」
「訪問者の利用しやすいサイトをめざして」
 ……なんか、バリアフリー化と似てるような。

9 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/17(水) 21:35
架空鉄道コミュニティの掲示板とユーザーコラムにアクセスできない...

10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/18(木) 03:11
>>9
かなり前からだよ。

     _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  込み氏にはデッドリンクの修正をするよう
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |  苦言を呈しておく(藁
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

11 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/17(土) 12:59
西鉄福北線をやろうかと思って居る次第で御座居ます。
筑豊電鉄ベースで無く、戦前の九軌免許をベースに
門司〜黒崎〜直方〜福間〜西鉄博多(祇園)
問題は博多〜福間で博多湾鉄道汽船と被る処を如何に処理するか。
免許(九軌は特許)は両者に下りて居るのでありますが。

更に沖縄架空鉄道も始めたく思って折ります次第で御座居ます。

12 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/17(土) 13:09
>>11
おい、俺の企画パクるなゴルァ!!
とだけ言っておきましょう(w

13 名前: 込み 投稿日: 2002/08/17(土) 20:36
>>9-10
ユーザーコラムにアクセスできないのは
承知しましたが、掲示板もダメ?
うちはアクセスできるんだけどなぁ。

コミュニティのメニューから
それぞれへのジャンプページまでは
移動できるわけだよね。

この二つは華田かすみさんの管理なので
ちょっと連絡取ってみます。

P.S.
昨日、ちょこっとコミュニティを更新しておきますた。
レファレンスへのリンク追加と、IRNEWS2件表示部分の改良が主な内容。

14 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 14:18
自分で壱萬踏んでしまった・・・

15 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/19(月) 20:40
>>14
壱萬ヒットおめ。自爆は(・ε・)キニシナーイ
うちは掲示板のカウンターみると1194。
ただわからんんのは回ってるのに対して書き込みがない。
おいらのコラムを読み来てるのかも(藁


追記:例の件、真っ黒と思われ。地下鉄698-700。

16 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 23:21
>>15
回してるのに書き込みしないヤシその1でつ。
自分の架鉄、ええ架鉄スレ、この板で精一杯。他の掲示板に手を出しても
そのうち発言に責任もてなくなりそうなんで。。。。

ちなみに、
あれで真っ黒じゃなかったら真っ黒ケテーイなんて絶対不可と思われ。

17 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/20(火) 01:23
>>16
いやね、この1ヶ月の間に400近くマワットルのよ。
だから読んでくれてる人ってどのくらいいるのかなあ、て興味がチョイトあるわけで。
おいらは読んでくれてるだけでも嬉しいのです。
たまに感想でもあればつけてください。
イタイ文章ですがこれからもおながいします。

18 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 09:09
>>15
ベストテンに出ないニュ−ミュ−ジック系よりも「一等賞大好き」なジュリー好きとしては
カウンター回ると素直に嬉しい。
カクモエんときは、トーナメント表からのリンクがコンテンツ直行だったからか
いつもと変わらなかったような気がするけど。

>地下鉄方面
「クロ!」と淳風に。
「騙りやがったな」ってことで、合点の逝く弁明でもされない限りアク禁指定にします。
通達は、今んとこ静かにしてるようなので寝た子を起こさないように、次に動いたときにでも。

19 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/20(火) 12:00
カウンタつけていないから来訪者がいるかどうかは分からない。
それゆえにカクモエで相当な支持があったことが嬉しかったですよ。

あんなDQN超高性能車走らせて、車輌系としての支持を得られたんだし。
これからもよろしくおながいします。

20 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 22:47
>>19
>DQN 超高性能車
ぎりぎり?許せる高性能ですよね。コストを少し甘くすれば
実在してもおかしくなさそうな・・・
あの程度で「DQN」名乗っちゃいかんですよ。
200kmから600mで止まれるとか、スポーツカーに加減速負けない路面電車とか、
電空切り替えの演算が完璧で全くショックがないとか、そういうのじゃないと(藁

21 名前: 栞編者 投稿日: 2002/08/20(火) 23:39
http://okayama.cool.ne.jp/eekatetsu/
デザイン一新してみたYO!

22 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/21(水) 00:10
カコイイ!

23 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/21(水) 08:58
>>21
用語集、名前は「架典」ですか?

24 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/06(金) 16:04
2chのTransformer好きの玩具板住人って4.24の永久戦犯(notナリハラ)じゃないか?
知り合いの高校の頃いじめられていた奴って登場人物、4.24のときに見た気がする。

25 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/06(金) 17:02
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020906001402.jpg

野川電鉄の世界じゃん!

26 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/06(金) 23:09
>>24
いや、蟹スレの380だろ。

27 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/07(土) 01:46
>>25
砧本村ってところがチョベリグー(死語

28 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/20(金) 01:13
伝説の「仮想鉄道」復活!(に気付いた)
俺、このサイトにどれだけ影響受けたことか!

http://www.jnr.to/~Katetsu/

29 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/24(火) 18:48
掲示板引っ越したのさー、そしたらもともとは賑わっていなかったのに
なんか厨房が続けざまに釣れるんだわ。
なんかまずいところに足を踏み入れてしまったんだろうか?
なんて思ってしまう今日この頃。
いや、煽りなんかじゃなくてただの礼儀知らずってだけなんだけどさ。
(リア厨かリア消みたいに思える。でもオイラの知ってる小学生は
初対面の人間に対してはもう少し謙虚だがなぁ。)

30 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/24(火) 22:35
>>29
釣れてる釣れてる(w 入れ喰い状態。
2chならうまいことまぜっかえしてやりゃいいんだが。困ったもんだ。

31 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/25(水) 21:29
>>30
どこやねん?

32 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/25(水) 21:39
>>31
老舗のH急行じゃないの?(一応伏字)

33 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/25(水) 21:46
>>32 サンクス
Y.Sって香具師、二死旧さんとこにも車両くれって来てるな

34 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/25(水) 22:02
掲示板見たよん。

……なんじゃありゃあ(絶句

35 名前: 29 投稿日: 2002/09/25(水) 22:33
>>32
さいざんす。老舗でおま。
アタシなんぞは「車輛をくれ」っていう感覚自体わからんのだけど。
(他人の妄想の産物をどうするのよ。と。)それはいいとしても・・・
きっと確信犯なんだろうね。それとなく間違いを正すチャンスも
あげたんだけど気が付かないようだし。はっきり言ってやんないと
わからないんだろうけど、はっきり言うと切れて荒れる気もする。
放置モードに入ろうとしたら食い下がってくるしねぇ。困ったものだ。

36 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/25(水) 22:41
>>35
一種の"ただ乗り"じゃないですか?
自分で作る労力を惜しんで(良くできてると思われる)他人の創作物で代用してみる・・・。
自分で世界を作らないで、他人の架空世界を借用して架鉄を作る行為も似ているかも。

37 名前: 36 投稿日: 2002/09/25(水) 22:43
もちろんすべてがそうした"手抜き"じゃないと思いますが。

38 名前: 29 投稿日: 2002/09/25(水) 23:15
>>36
おっしゃりたいことはわかります。
ただね、「創作」したくて架鉄を作るんじゃないのか、と考えた場合
本人がそれで満足できるのかなぁ。と思うのですよ。
そんなレベルの人はじきに飽きてしまうのだろうとは思いますが。

模型系の場合は「創作」ベクトルが模型の制作に向かうから、設定などは
重視しない・・・実物をまんま借りてくる・・・ってのはわかるんだけど。
脳内またはWEB上だけの場合、借り物で構築してなにが面白いの?
あんたの「創作」ベクトルはどこに向かうんだ?って思うんだよね。
(最初から存在しないのかも知れないが、じゃあなぜ架鉄を作ろうと思ったんだ?)
まぁ絵がうまく描けないとかはあるかもしれないけど、
そう言うレベルの話じゃないものね。

39 名前: 36 投稿日: 2002/09/25(水) 23:25
それは私にも分かりませんね。
「創作」じゃなくて「遊び」と言う方向性なら理解できなくはないですが。

40 名前: 兎の集会だよ 投稿日: 2002/09/25(水) 23:26
得てして地方私鉄には余剰車はない筈。老朽車をだましだまし使っているのが現実。
他人の持ち物(妄想)を大事にしなければ、いずれ自分の持ち物(妄想)は立ち腐れる。

41 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/25(水) 23:35
>>35
同意。
いや、まあなんつーか、俺の想像だからアレやけど、
出来の悪い自作よりも出来合いの完成品がいいという人は
模型に限らずいるんじゃないかなあ、と思う。

車輌外観のいいところから車輌を借りて
ダイヤが優れているところからダイヤをぱくって
車輌スペックは鉄道雑誌から何も考えずぱくる。

物事を想像できない人は、現実の有り物からパッチワークするという
手法がオリジナリティと思うんじゃないかな。
出来が悪くても自分で作ったモノには愛着がある、っていう発想そのものが
厨から見たら理解しがたいことかもしれないね。「え〜?だって出来がいい
方がいいにきまってんじゃん」みたいな。

寂しいけどね。

42 名前: 29 投稿日: 2002/09/25(水) 23:56
>>41
あ〜、なるほど。
これを読んで、パソコン自作のことを連想した。
最初に「コンピュータ自作」と聞いたときはすごいことをするもんだと思った。
回路設計とかするんだと思ったんだよね。
そこまででなくてもTK-80やアルテアみたいな・・・古すぎてわからんわな。

そしたら、単に「自組み立て」だったわけで。模型者から見たらキットメイク
よりもお手軽で、これを自作というのか!?いいのかそれで!って思った。

雑誌を見てスペックを調べ、良いとされているパーツを入手して接続して、
「漏れが作ったぞどうだゴルァ」って(威張るヤツはそんなにはいないと思うけど)
何か似てません?

まぁ実際にPC組み立てるといろんなとこでえらく苦労したりはするもんですが。

43 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/26(木) 00:25
>>29
そういやうちの板は昔から不思議と厨房が釣れない。
東海急行電鉄って画像板で問題になってるリア厨本人なのかなあ。
どうでもいいけど、画像板のヲチスレなどで、急行略されて東海君とか呼ぶのは
カンベンして欲しい(苦笑

44 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/26(木) 00:32
>>42
手法は似てるけど、パソコンの場合はパソコン自体が目的ではなくて、それで何を
するかが重要なわけで。

45 名前: 29 投稿日: 2002/09/26(木) 00:37
>>43
うちも以前はたまにしか釣れなかった。
(と言うより書き込み自体がとても少なかったのだが)
それが引っ越したとたんに3人も(まあ1人はまともそうなので)
釣れたんでびっくりしてる。
厨房濃度が濃い地域に足を踏み入れてしまったのだろうか。(w

東海急行は本人じゃないですかね。最近売り出し中(w ぽいし。
略すと「東海」か「東急」になっちゃうからね。どっちにしても困るね。

46 名前: 29 投稿日: 2002/09/26(木) 00:39
>>44
そりゃそうだ。
ただ、「作る」「創作する」と言う行為の意味合いがね。
何か違うんじゃないかい。てとこで連想したのですよ。

47 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/27(金) 17:55
ググル検索「架空鉄道」で、「レファレンス」が首位奪取!!!
ついに架鉄狂陥落!!! 架鉄界の夜明けか!!!

48 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/27(金) 18:54
Yahooで見てみたら首位ゲットしてるね。
だけど、まだGoogleの方、首位奪取してないみたいみたいだ。
おそらくもうすぐ…。

49 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/27(金) 20:27
>>48
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%89%CB%8B%F3%93S%93%B9

50 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/27(金) 22:34
協会が一位っすよ。

51 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/27(金) 22:38
今見たら俺はレファが1位。
微妙なのか、端境期なのか。
どっちにしろ、架鉄狂の返り咲きは阻止したいものだ。

52 名前: くし 投稿日: 2002/09/27(金) 23:38
20件目に蟹だぁよ……。

53 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/28(土) 23:34
>>all

お前ら!

ぐぐったら遂にレファが単独首位ですよ!

でもYahooでは3位…(´・ω・`)

54 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/29(日) 12:30
>>52
みんなで蟹をたたきに行くからだよ。もうっ
見に行かない運動でもするか?

55 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/29(日) 17:17
今見たらgoogleもyahooも
レファ→(最萌トーナメント)→鍋→狂会の順だった。
鍋も狂会抜いて、狂会4位転落!

ついでに可児も22位に順位を下げた模様。

ところで、そんな頻繁に順位って変わるものだったの?<検索

56 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/29(日) 22:48
>>54
そういう問題ではないと思われ
高順位にHitしたのはHPの語句に「架空鉄道」を随所に散りばめたからでしょう。

とマジレスするテスト

57 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/01(火) 00:52
http://search.aaacafe.ne.jp/search.cgi?key=%B2%CD%B6%F5%C5%B4%C6%BB&version=5&sort=count
AAACafeはひと味違う。架鉄協8位。

58 名前: モナ東 投稿日: 2002/10/01(火) 18:34
>>57

わーい!モナ電が架鉄協の上にいるyo!
……って、どんな基準やねん。

59 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/01(火) 21:17
一年ちょい前なら台風ニュースリリースが多発していた悪寒

60 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/01(火) 21:36
>>59
ちなみに今年は芋でも台風情報出ててないぞ。
去年は台風情報スレがたって多くの香具師が出してたと言うのに・・・。

61 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/01(火) 23:10
>>58
トップページに書かれている『架空鉄道』の数では?

62 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/02(水) 13:42
http://tochikyu.tripod.co.jp/

栃木急行、久々のええ架鉄では?

63 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/10/02(水) 15:31
>>62
まず、私鉄の都心貫通は無理かと。
詳しい歴史が掲載されていないので何とも言えんが…
なので都心を貫通するなら半蔵門線に乗り入れるとかしないと無理ぽ。
もし都心直通を諦めるなら錦糸町をターミナルに…
おっと、錦糸町ターミナルに萌えてシマータ。
萌えるなら自分でやれって? 考えなくもない…(w

サイトデザインはサッパリとしていてワシ好みだす。
路線図のサイズを小さくしてくれればなお(・∀・)イイ!
沿線市町村の人口比較やシミュレートもなかなか面白いのでがんがってほしい。
何気に注目してまふ、栃急。

と、以上、かつて似たようなルートの架鉄をやっていた者の感想ですた。
長くなっちまったスマソ。

64 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/02(水) 21:39
>>58
aaacafeで検索してモナ電をクリックした人の方が
カテッキョーをクリックした人よりも多かったと思われ。

65 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/02(水) 22:56
>>62
とりあえず、一言。
渋谷〜錦糸町間は営団14号線でも、でっち上げましょうや。理由は>>63に同様。
デザインセンスは上々。久しぶりのええ架鉄だ。良いものを見させて貰った。

66 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/02(水) 23:23
>>62
ビジュアル系としては合格。
考証系としては不充分。

67 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/02(水) 23:29
うちはビジュアルはまったく苦手だし、考証もミクロな視点で見るとダメなので鬱。

68 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/02(水) 23:51
>>66に禿げ道。
「こんな鉄道があったらいいな〜というものを形にしたもの」というレベルのビジュアル架鉄なら「ええ架鉄」
レーゾンデートルに言及した架鉄なんだとしたら「萎え」

>>63.>>65
都心部は有楽町分岐線なんてどう?(って作者のいないとこで言ってなんになる(藁 )

69 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/03(木) 01:17
狂会の掲示板に厨房の台風ニュースリリースがチラホラ。←まるでVRSの頃のよう
狂会が厨房の受け皿になったという認識でよろしいか?

70 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/03(木) 01:59
>>69
D北鉄道とT京鉄道か。

話は変わるが、今鉄道って何だ?動物の地名があるし…。ま、まさか…(゚Д゚;;)

71 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/03(木) 02:07
>>70
まさか今いくよくるよ が 創っているとか(寒)

72 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/03(木) 02:44
>>71
それは無いでしょう(藁
因みに、「今鉄道」の「今」は「こん」と読むようです。

73 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/03(木) 03:09
今=こん=狐?

74 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/03(木) 22:52
>>62
所々、リア厨orリア工? と思うようなところがある(文章表現、設定など)けど、
つくりがしっかりしてるので期待して(・∀・)イイ!と思われ。

競合路線が通る似通った自治体を参考にして人口をシミュレートするのは、
確かに乱暴だが(w 面白い案だと思った。

75 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 00:53
>>73
正解?

76 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 15:34
「復活したい町名」というスレを発見。
駅名を考える時に参考になるかどうか・・・。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/990446280/

77 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 16:36
現在の地図(住居表示)で駅名をつけられてると萎えます。
新線ならいいんだろうけど・・・。
自分はなるだけ開業当時の地図を参考に駅名をつけました。
明治神宮前駅は、千代田線開業時に穏田(おんでん)から改称した設定なんだけど、
穏田のままのほうがよかったかなと思ったりもする。

78 名前: 市野川の端 投稿日: 2002/10/05(土) 16:57
私は公開までの時間不足で詳細なルート、駅名・駅の位置なんかを決めるのに
非常に手抜きをしてしまったので、その辺は今後調査を進めて再検討したいと考えています。

それにしてもさいたま市の新区名はなんかそっけないですね。
安直に方角とかの現町名を無視したような命名の仕方はいかがな物かと。
塚さいたま市自体、埼玉じゃなくて足立にあるんだから実態にそぐわない市名かと思いますが。
個人的にはまだ北足立市とでも命名した方が良かったような気もしますが。

79 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 17:26
>>78
さいたま市の新区名決定したの?
(見てきた)
西区、北区、南区、緑区‥‥ひでーな、こりゃ(苦笑)
さいたま市は仕方ねーべって思ったけどさ。

次は静岡市か‥‥。しかし、政令市になれんのかね?

80 名前: 市野川の端 投稿日: 2002/10/05(土) 17:40
>>79
埼玉東部の越谷・草加・八潮・三郷・吉川・松伏の合併も、
人口80万強で政令市を目指してるとか何とか・・・(まだ先は長そうだけど)
あそこは郡が北足立、南埼玉、北葛飾に跨ってるから市名は難しそう。
http://saitama2001.tripod.co.jp/city.htm

まあ何らかの"エサ"がないとなかなか合併は難しいのでしょうけどね。
私の住んでる地方じゃ合併しても中核市にもなれないし、
おまけに松山の求心力が低いもんだから、合併なんて実現するのかどうかも疑問。
さすがにさいたま市みたいな変なネーミングにはならないと思うけど。

81 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 18:13
草加は川口・鳩ヶ谷・戸田と合併したほうがメリットあると思うんだけどね。
それで政令市の規模になって交通網の東西軸をカバーする東西モノレールをやるメリットが。
架鉄的には、草加−新郷−鳩ヶ谷−川口オート−川口−戸田公園−笹目橋−西高島平。
市名?(新)川口市がいいと思うけど、南さいたま市?(w

82 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/05(土) 20:00
>>79
西 北 大宮 見沼 中央 桜
浦和 南 緑

なんだよ・・・横浜みたいだなあ。。
しかし緑区とか北区って全国に一体いくつあるのやら。

83 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/05(土) 20:15
まちBBSでの反響

http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1033745000
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1033457429

84 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 20:50
>>80
・・・・・東武市(爆)
でも入間郡西武町は実在したんだよね。

85 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/10/05(土) 21:06
おひさ。

さいたま市の市名は何とも言えんね。指扇区とか宮原区などもいいと思うけど
それはそれで地区ごとの対立感情を煽るのかもね。

>>84
今も入間市には西武中学校というのがあります。
…入間市は仏子駅一帯のことを昔西武町といっていたので、電車とは関係ないけど。

ところで我らが朝霞四市はなんちゅう名前になるんだろ…
恥ずかしい名前だけにはなって欲しくないね。瑞祥地名とかひらがななんかは勘弁。
そうじゃないとするならば、新羅市(にいくらし)とか東上市(笑)ぐらいか。
でも新羅市じゃ朝鮮半島みたいだな、おい。

86 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/05(土) 22:02
>>82
とりあえず、緑区は大阪24区の中にはないでふ。
最強の北区は、六甲山系を含む神戸市北区かも。

87 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/05(土) 23:13
>>86
自己レスになってしまうが。
緑区は名古屋市・横浜市・千葉市でした。
そういや千葉にも中央区ってあったな。千葉の区名は新住民が喜びそうなのばかり。

北区は
札幌、東京、名古屋、京都、大阪、神戸の6っつみたい。
京阪神3都制覇しているのね。

88 名前: モナ東 投稿日: 2002/10/05(土) 23:15
>>85
西さいたま市(ボソ
あか抜けた名前の市なんて、埼玉らしくない(ワラ
何をやってもあか抜けない泥臭さが、埼玉らしさってもんじゃねーですか。

ただし、歴史と風格あふれる川越市の名前を変えるのは許さん。

89 名前: 和光市民 投稿日: 2002/10/07(月) 14:47
朝霞市でいいと思う。
和光の場合はこの名前自体が地に足がついてない名前だし…。
志木とか新座はどうだろう。

90 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/07(月) 19:45
>>89
朝霞の名がついたのは昭和に入ってからじゃなかったか?
朝霞駅も開業時は膝折と言ったし。

91 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/10/07(月) 21:06
>>85
イヤソ(w
そんなの矢田

>>89-90
>>90の通り<<朝霞>>の名前は膝折村が昭和7年に町制を施行するときに、
御料地があった朝香宮様から名前をもらったモノで、歴史はないです。

92 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/07(月) 22:06
>>89-91
地域名称からすれば、新座なんだけどねえ・・・。
地域名つけた町がさらにどこかと合併するとなると
問題が大きいねえ。

93 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/07(月) 22:25
>>92
新座4市は旧北足立郡だけど、元々は新座郡だったね。
ちなみに隣の富士見・上福岡・大井・三芳の合併はふじみ野市あたりになると予想。
エリアで言うなら東入間市とかになりそうだが・・・。

94 名前: 89 投稿日: 2002/10/07(月) 23:15
>>90-92ご教示感謝です。地域史はさらっとしかわからないもので。

南さいたま市、とか言い出したら南アルプス市以上に反発したい居れ。

95 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/08(火) 01:06
>新座4市
対等合併(?)だと新市名がめちゃ難しいですねえ。
あたりさわりのない抽象地名(XX野とか)か、それこそ南埼玉、北東京・・。
「野火止」とか使えそうな気もするけど。あとは「荒川・新河岸川」にちなんだ・・。


ここ読んでて、古い地名を大事にした駅名ってことにちょっとこだわりたくなりました。
外出の「穏田」復活もそうだけど、「東海清水」「東海磐田」「東海豊橋」をやめて
「江尻」「見附」「吉田」にしようかと。

96 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/08(火) 01:54
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

帝都高速度営団(営団地下鉄)
民営化後の社名、東京都地下鉄に!

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20021007KIIAEA21610.htm

97 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/08(火) 01:56
スマソ 帝都高速度交通営団 ね。
営団成増に営団赤塚、営団互助会はどうなるんだろう。

98 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/08(火) 02:03
>>96
!!!!

東京「都」地下鉄って、都営地下鉄一本化の布石かしら

99 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/08(火) 02:30
ごめんにゃさい。東京地下鉄だは。

100 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/10/08(火) 12:54
いまさら気がついたけどp10のアドレス貼ってなかった、100ゲトして逝ってきます。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033317132/l50

101 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/08(火) 21:24
地下鉄成増・・・トカ?
東京互助会だとなんかあやすぃぞ!

102 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/10(木) 02:03
ググルの秘密がちょっとわかった。

http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~baba/wais/pagerank.html

なるほど、架鉄協は加入者にリンクを必須としているからな‥‥。

103 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/10(木) 21:40
いろんな架空鉄道があるんですね。ビクーリ

104 名前: 名無し栃急 投稿日: 2002/10/12(土) 23:23
>>62
都心は本人もなかなか思いつかない模様(汗
錦糸町ターミナルに萌えてます。歴史的には、戦後しばらくまで錦糸町だったのが妥当ですね。
そうすると、準急や快速の停車は間違いなくするでしょうなぁ。。

105 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/12(土) 23:27
>>104
作者キターーーー(゚∀゚)ーーーー!!

106 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/13(日) 00:50
志木や新座は何気に古い名前だよage

107 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/13(日) 20:36
>>104
本人ですね。これから面白くなる予感

108 名前: 名無し栃急 投稿日: 2002/10/15(火) 18:19
>>105
よろしくお願いします。いろいろ要望やおかしいところがあればどうぞ。
現在、都心部を営団にした場合のダイヤを考えています。

109 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/30(土) 16:23
買収国電が買収されなかったら‥‥というのはよく聞く話だが
逆に相模線と一緒に神中線も買収されていたらどうなってたかな。
と、国鉄(JR)神中線(厚木線?)を想像。

110 名前: 虚妄の宴 投稿日: 2002/12/01(日) 08:12
>>109
終戦時:社型(青梅+南武+富士身延あたり)のモハ+省線木造サハ
1950年代:社型引退→10系+40系の3〜4連。貨物は茅ヶ崎のC11か横浜の8620
1960年代:ロクサン+40系の3〜6連。貨物は1967年に新鶴見か茅ヶ崎のDD13化
1970年代:1978年までに旧型引退。103系6連化。同時に貨物はDE10化
1980年代:ホーム延伸工事一部完了。横浜-二俣川103系8連化。
1990年代:1992年、横浜-海老名国分/河原口の全区間で8連化。駐留軍輸送を除く貨物廃止
2000年代:2000年、全列車205系化。

発想の盲点でした。ちょいと遊ばして頂きやしたぜ。

111 名前: 虚妄の宴 投稿日: 2002/12/01(日) 08:27
追補1:103系のカラーは、置き換え当初ウグイスとカナリアのゴタマゼ。205系化後の帯色は青緑あたりではないかと鬱妄中。
追補2:南武、鶴見などの実例を鑑み、京浜東北、根岸等、既存の他国電区間への乗入れはしていないものと思うが、つい最近まで横浜駅西口は砂利置き場だった事もあり、横浜駅全体の構造を変える事により、
「大宮−二俣川」、「赤羽−海老名」と言った列車が走ったかも知れず。
追補3:相模線の電化は早まったか? 或いは砂利輸送が廃れた昭和40年代前半あたりには早くも廃止が俎上に上っていたか?

112 名前: 愛甲 投稿日: 2002/12/01(日) 22:06
>>109-111
私は逆に相模線が国有化されず、相模+神中の、いわゆる本来の相模鉄道が現在まで生き残っていたら…ってのを妄想しますた。
路線は神中線(横浜−海老名&相模国分(信)−河原口)、相模線(橋本−河原口−茅ヶ崎)。
神中線列車はかしわ台で茅ヶ崎方面の列車に連絡。橋本−河原口は区間運転。
相模線は史実と違って早くに電化され、のちに複線化も…
当然、現実世界における相模線海老名駅は存在せず。
いずみの線は建設されたかな?

113 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/02(月) 00:06
>>109-112
昔、小田急スレで
もし小田急が○○線だったら・・というシリーズがあったのを思い出した。

http://piza.2ch.net/train/kako/966/966504746.html
ここの83以降

114 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/12/02(月) 02:42
沿線開発は今ほどではないでしょうね。
でも横浜線沿線もしっかり宅地化が進んでたしな。
相鉄というディベロッパーがいないぶん乱開発気味になったか。

相模線は、河原口〜茅ヶ崎が先に電化され、横浜〜河原口〜茅ヶ崎なんて経路で
運転されたりして。

115 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/02(月) 21:33
神中線が国有化された場合、
南武線の例を考えれば、昭和50年頃まで20分間隔
現在12分間隔普通のみだったでしょうね。

いちばん深刻なのは、横浜駅西口の開発が
全く違ったものになっていたでしょうね。
相鉄は西口の大家さんなわけですから。

116 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/02(月) 22:04
>>115
かつてのメインは港に面した東口だったわけだから、
相鉄はかなり努力したってことなのかな。

117 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/02(月) 23:28
>>116
そういうことです。
>>111でも述べられているけど、あそこは砂利置き場だったけど
ダイヤモンド地下街つくったり高島屋つくったりして発展を促したその中心に
相鉄の存在があったのは事実だし、相鉄の成長の大きな要員だったとも思う。

今や、横浜駅前の表口といったら、東じゃなくて西という雰囲気すらあるからね。

118 名前: 愛甲 投稿日: 2002/12/03(火) 00:47
>>114-117
もし相鉄が存在しなくても、東急が西口の開発を行うってことも考えられそうですが…どうでしょ?

119 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/03(火) 00:58
>>118
もちろんそれがいちばんありえるけど
西口の発展の仕方は今とはだいぶ異なったものになっていたと思う。

あとは昭和50年以降、急成長した海老名駅の発展もなかったかもしれません。
最低でも今の場所に海老名駅はなかったのではないかと・・。

120 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/03(火) 01:22
新相模鉄道を妄想するスレはここですか(w

121 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/06(金) 01:22
相鉄いずみ野線延伸スレ 平塚から先は箱根駅伝(おい
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10106/1010669098.html

京王線スレでやった八王子〜直江津延長妄想(藁
http://tamabbs.fc2web.com/traffic/railroad/keio/2ch_keio1_3b.html

122 名前: 虚妄の宴 投稿日: 2002/12/08(日) 21:23
>>111
調子に乗って国鉄・JR神中線の車両をイラスト化してみました。

http://www6.plala.or.jp/takatsukasa/jinchu_kuruma.html

123 名前: 深草 投稿日: 2003/01/08(水) 23:03
あげ。

124 名前: 東府中の住人 投稿日: 2003/05/11(日) 01:11
>>45
本人なので一応言っておきます。
「東海急行電鉄」の略称は「海急(かいきゅう)」。

125 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 01:19
>>124
そういうことを言ってんじゃないと思われ

126 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 01:35
>>124
鈍感だね。
♪画像板で皆に迷惑かけていたことを忘れたのかね。キミ

127 名前: 45 投稿日: 2003/05/11(日) 06:17
>>124
あー,古いコメントにレスしてくれてありがとよ。
ただ,>>125-126 が言ってくれたように,
どう略すかを語っているわけじゃない。
場をわきまえない行為をした人物(君のことだよ)
のハンドルが別人と紛らわしいから困るって話だ。
どうも君はいまだに空気を読むことができないみたいだね。

>>124みたいなことを言うのなら,以前に迷惑をかけたことについて
先に一言詫びを入れてから言えばいいんだよ(というかそうするべき)

128 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/13(火) 14:02
ところで、今ホットな架鉄ってどこだと思う?

129 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
あぼーん

130 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/13(火) 22:13
スルー

131 名前: 管理人じゃないけど管理厨 投稿日: 2003/05/14(水) 02:36
>>129
IPぬかれるぞ。脅しじゃなくてマジで。一応言っておくが、ここは個人の板だから、ルールが守れない香具死はIP晒しやアクセス禁止にされてもしかたがない。

これは最初で最後の警告だとわかっておくように。

132 名前: 管理人★ 投稿日: 2003/05/14(水) 04:28
>>129のリモートホスト
p7072-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp
事情通には一発で誰かわかるリモートホストですね。
当掲示板への出入りを禁止しているかにれいる本人の書き込みと判定して削除しました。

133 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/14(水) 14:28
話を戻して、今ホットな架鉄ってどこだと思う?

134 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/14(水) 15:08
モナ電かな?おいら的には。
なんかすごいネタが出てくるし(ワラヒ

135 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/14(水) 15:09
>>133
それなりにみんな更新とかして動いてはいるんだけど、
ダイナミックなうねりは見られないですねえ。
安定期なのかな。

それぞれがそれぞれのスタイルをある程度確立してしまいましたしね。

136 名前: 市野川(いまやロートル) 投稿日: 2003/05/14(水) 15:23
>>135
新鮮味の観点から言えば、まだ無名の作者で、
それでいて内容的に注目を浴びるような架鉄が登場すると面白いんだけどねえ。
ただ、VRS末期〜ええ架鉄スレ期にある程度、大まかな架鉄の傾向が確立してしまってるし、
なかなか斬新なスタイルの架鉄というのは出にくくなってるのかなあとも思う。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=374&KEY=1034167601&START=30&END=45

内容はともかく、最近の人口の増加が顕著ということ"だけ"で言えば、
架空バス板なんかも「ホット」じゃないかな(ある意味VRS的なのかもしれないが)

137 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/14(水) 16:34
架空バス板ねえ‥‥
いわゆるコッチの流れの人にとっては、どうでもいい存在だよな。
悪いけど。

138 名前: 東海 投稿日: 2003/05/14(水) 16:46
site844-busのfictitious destinationっす。
行き先幕と1行コメントだけでこれだけワクワクさせられる。
ひさびさに「ヤラレタ!」って思った。

これも架空バス、なんだろうけど、
架空バス板?は知らないです。

139 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/14(水) 18:28
バス乗りしてきた。いや、模型買いにいっただけです。往復2時間かけて(藁
20年ものの三菱のバス(観光タイプ)でした。

架空バス板ってあるんですか?知らなかった(苦藁

140 名前: 市野川 投稿日: 2003/05/14(水) 20:36
>>137-139
ここね。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=nonstepbus

まあ失礼なのは重々承知の上で言うけど、正直こっちの人たちから見れば、
人は多くても個々の架空バスには大して見るものが無い、
と言うか関心を引くほどの内容が無いという所ではないかと思う。<架空バス板

もっとも携帯架鉄の分野自体、コミュニティ論的視点から見れば個性、というか特異性があっても、
その中の架空鉄道(バス)自体は「古典的」(「原初的」といった方がいい?)なのがほとんどで、
わざわざ取り上げるまでもないと言うのが実態なのかなと。

141 名前: 旧城葉さん 投稿日: 2003/05/14(水) 21:08
>>140
社名だけ見てると確かに面白いとは言えませんな。
ぶっちゃけた話、モナ電のようなバスがあるとまた違うのかも知れないけど…

142 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/14(水) 21:34
 ホームライナー鴻巣の中で、ええ架空鉄道スレッド1〜2を
読み返していたのですが、示唆に富んでいるねえ……。
 俺はちょうどこの時期にweb架空鉄道をはじめたわけだが、
ある意味いいときにはじめられたかなって気がする。幾度かの
激動を体験し、架空鉄道仲間のwebを見ては競争心を燃やし、
アドバイス、批評、論争……いろいろなものを体験できた。
 これは俺にとってものすごいプラスだったし、揉まれる中で
モナ電というスタイルを確立できた。

 >>140のリンクが今たとえ、内容として不満であるととしても、
この揺籃期から羽ばたく「ええ架空バス」は必ず生まれる、と俺は
信じている。ここで架空バスに興味を持ち、独自の方法論を思いついて
「進化」する人が必ずいる。架空鉄道にはそういう人がたくさんいたん
だから。

 期待しようよ。


>>141
それはそれで怖いかも(w

143 名前: 花電車@ドリフト 投稿日: 2003/05/14(水) 22:04
まさか、ドリフトかましてみたり、ブレーキングで「ずざー」とかやってみたり・・・<モナ電的バス

ブレーキングで「ずざー」は実物見た。
どこかの学校のスクールバスがやらかしてたのを。

144 名前: 旧城葉さん 投稿日: 2003/05/14(水) 22:08
>>142
イメージ的には「○○はクラッチが渋い!」とか
「XXの後期型はアシが締まってトラクションはいい」って声が
聞こえる感じかなぁ・・・
そんなバスなら見たいかも

145 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/14(水) 23:03
>>141 >>142

おいおい、それじゃ関○バスとか琉○バスとか
京○市交通局じゃないかよ(w。

まあ、狭い2車線道路を60Km/hで走ってみたり
やたら細い道に大型バスで果敢に乗り込んで行く
関○バスは運転的な面白さもあるけど。

146 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/14(水) 23:25
>>142
まあ「発展段階」の違いなんでしょうな。

147 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/14(水) 23:48
>>142
でも正直、携帯コミのサイトで発展て期待できそうにない‥‥‥
これまでもはっきり言えばロクなのひとつもなかったし<哀モード架鉄、
多少規律(?)が緩くなったところで、本質は哀モード架鉄そのものでしょう<架空バス板

148 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/14(水) 23:59
>>138
中13 水道タンクマニア御用達 激ワラタ

149 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/15(木) 00:07
>>147
架空バス板はコミュニティとしては、初代芋架鉄板→現芋架鉄の、
携帯架鉄系本流とは違うところにあるように思うけどね。元は派生なのは確かだけど。
今のあそこの架空バスサイトなんか見てると、必ずしも携帯向けで無いし。
(哀らんどで野川バス塗り絵使うのもある意味どうかと思うが)

要は、元の「架空鉄道株式会社」掲示板からの特異な慣習を捨てたというところがポイント。

150 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/15(木) 05:53
 なわけで、夜を撤してええ架空鉄道の過去ログを読み返したわけだが。
 モナ電ってpart1の76が初出なんだなあ。2001年8月12日19時49分

 当時のページは現存していないけど、おそらく箸にも棒にもかからなかった
ものだったと思う。なんせ晒しているのにノーリアクションだ(w
 今はどうにかそれっぽいページになったけど、ココまで約2年。

 時間が経っているもんだね……。でもこの二年の試行錯誤は決して無駄では
なかったと過去ログ読んで思ったよ。
 しかしそれにしても、当時の俺様おたおたしてますね(w

151 名前: 東海 投稿日: 2003/05/15(木) 07:20
おはようございます。
今日もやっちゃばのおっさんのような時間に起きてしまったわけで。

>>148
毎回くじ引き状態で何が出るかな、っていうのがまた、いい!
東急コーナーの更新が頻繁だからっていうのもあるけど、ついつい巡回しちゃいます。
このアイデアいいなあ‥‥ うちでもやろっかな
ちなみに、さっきは、何となく表示したいシリーズ「恵32 電々アパート前」でした。

>>140
見てみたけど‥‥
ぶっちゃけ興味をひかれる中身はなかった、デス。
携帯架鉄コミでの慣習とか政治向きの話は、関係も関心もないしなぁ。
芋とかこれまでの携帯架鉄の展開を読んで、変わらないなぁと思う点は、
どうしても架鉄とか架バスの中身を置き去りにして、
コミュニティという器にばかり目がいってしまうことデス。

152 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/15(木) 12:27
>>150
おいらもちょっと過去スレに行ってきた。
part8以降はHTML化待ちなんだね。
なんか一部㌧㌦のもあるし。
せっかく自分がどんな痛い書き込みしてるか見ておこうと思ったのに(苦藁

153 名前: ミンメイ都々目 投稿日: 2003/05/15(木) 13:33
おぼえてい〜ますか〜過去の早朝チャ〜ット♪

架鉄の携帯上展開の可能性は今年の頭ぐらいだったか?チト話ししたとことがあったねえ。
携帯でサイトを見る状況は時間潰しの場面が多いから
例えば聡美とか海岸のようなサイトみたいなのは展開できないか、て話しだったと思う。
まあたまにつくるならどんなのがいいだんべ、と考えちゃみるけど、
既存の携帯架鉄とは全く関係ない流れになるでしょ。

p9までウプしてありますが、p10以降って需要有るのかしら...
ログもっているからウプできないわけでもないわけでもないわけでもないわけでも(ry

154 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/15(木) 14:52
>>153
そういった意味で、今のところ携帯電話というメディアに合わせて作られた架鉄サイトって、
関西電鉄しかないのかなあ、とも思う訳で。
他の場合は、ほとんどは哀らんどとかの携帯ページ向けサービスを使ってるから、
「携帯でも見られる」というだけで、必ずしもメディアの特性に合わせたコンテンツ構成
がなされてはいないのが実態なんでしょう。

もっとも、携帯向けサイトでなくても、サイトが製作されていて、
その架空鉄道(バスでも航空でもいいけど)を、ただ単にwebを通じて見ることができるということと、
そのサイトを見たときの、閲覧者の架空鉄道に対する評価は別の問題ではないかと。

今の架空バス板コミュニティを見る限りでは、必ずしも「携帯向け」というのを意識した
活動は行われていないと思います(非携帯対応サイトや哀らんどサイトでのPC向けコンテンツなど)
ただ東海さんのいう通り、おのおのの架空鉄道・バスetcの内容の向上が見られない、
という状態は相変わらずですね。
結局初歩的な「会社ごっこ」にしか架空鉄道・バスの存在意義を見出せて無いのか方法論の乏しさなのか・・・。

155 名前: 東海 投稿日: 2003/05/15(木) 15:19
>>153
うん。つーか、中身じゃなくて政治の話になっちゃうのは
関係ない外部の人間にはどうでもよいって思っちゃうんだよね。
中身を語れるようなのなら、携帯だろうとPCだろうと関係ないし。
こっち?も架鉄コミュニティ史の話とか、架空鉄道には興味があっても
それそのものとはなんの関係もない、内輪以外にとっては
どうでもよいことなんだってちゃんと意識したほうがよいと思う。

156 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/15(木) 16:27
>>152
 いやあ、俺の場合読まなきゃあよかった、ってのが半分。
俺、要所要所で厨房発言しまくってるんだもん。顔から火が出て
約35平方メートルを全焼みたいなくらい自分で自分が恥ずかしく
なったよ(w。


>>153
うぷきぼん。思いっ切りエロいのを。

157 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/15(木) 17:06
>>136から変な方向に話を持っていって申し訳ないです。


最近見たところで、これからどうなるか面白そうなところと言えば、
自分の好みとはずれるけど「札幌市交通局2003」とか気になりますね。
宮電でも感じたけど、他の架鉄のスタイルの影響を受けつつも
自分のこだわりを強く表現していってると言うのは、いいな、
と言うかうらやましいですね。
(でも自分がああいうテーマでやるとしたら、車両設定自体無くしてるかも)

158 名前: 東海 投稿日: 2003/05/15(木) 19:00
fictitious destination
いいなあ‥‥
今度は「急行06 奥多摩湖」所要5時間遊ぶ暇なし ときた。
同じネタでも、こう粋にやられるとまいる。
やっぱ料理の仕方だよなぁ。

159 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/15(木) 20:04
>>158
図に乗って30回くらいリロードしちまいました。
カウンターあげちゃってごめん>管理者氏。

160 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/15(木) 21:07
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=8249
問題

161 名前: とどめ120% 投稿日: 2003/05/16(金) 01:52
>>海豹さん
オモ一揆ヱロヱロていわれてもなあ...ほいよ。
http://www.familysoft.co.jp/asuka120/




ごめん、うそや〜。例によって重いので注意。
http://nenpyo-web.hp.infoseek.co.jp/

162 名前: ハケーン! 投稿日: 2003/05/22(木) 12:49
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news01.asp?c=5&kiji=339

163 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
あぼーん

164 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/22(木) 19:15
>>162-163
これは……アラシとみていいですか?

165 名前: 往還 投稿日: 2003/05/22(木) 19:16
164は私です。

166 名前: 管理人★ 投稿日: 2003/05/22(木) 19:21
162は普通に発見したんだと思います。

163は「架空の世界や学園をネタにした架鉄を作ろう!」スレッドの1と
同一リモホ(YahooBB218133164113.bbtec.net)です。

167 名前: 管理人★ 投稿日: 2003/05/22(木) 19:27
と思ったら、レファスレに同じカキコがありましたが、
レファスレ214と162は別リモホです。162と163も別リモホです。
以上、事実関係のみ。

168 名前: 往還 投稿日: 2003/05/22(木) 21:01
了解しました。お手数おかけします。

169 名前: 花電車@南風電鉄 投稿日: 2003/05/24(土) 05:00
2ちゃんねる鉄板
ええ架鉄スレパート12“Returns”
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053680772/
ハケーン!

170 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/24(土) 13:56
>>169

> >>1
> 関連スレは、‥‥。

このスレに報告はいらんです・・・。

171 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/24(土) 19:23
>>170
ただの報告だから、それについて語れという意味じゃないだろ。聞き流すのが吉。

172 名前: 東海 投稿日: 2003/05/25(日) 16:42
ド積さんの紹介してくれたグループ展を見に行ってきた。
イラストレーターによる地図の作品展なんだけど、
架空の鉄道の地図がありまして、
いや〜 超よかったっす。
強いて言えば地図からアプローチしたトドヌさんの世界って言ったら近いかな。
いいもん見させてもらいました。刺激になったっす。

173 名前: ド積 投稿日: 2003/05/26(月) 00:40
ありがとうございます>東海さん

「架空鉄道とは何か」なんてことをいっさい考えていないというか
「架空鉄道」という意識のない架空鉄道ってところがいいと思いました。
能動的に創造して出てきたものではなくて、夢で見た世界をそのまま
絵(路線図や風景)にした感じでしたね。
刺激になったっす。

174 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/30(金) 02:31
亡の掲示板に凄いキティが来てるな‥‥
>自分では名前をなのってメールしているのに海●とは何たる表現、
>無題とは何たる侮辱!
だって‥‥家内とか言ってるから相応の歳なんだろうけど、
メールとか言ってるし、パソコン音痴のキチガイじじいか?

これに謝罪してる亡も頭おかしいんちゃうか?
ついでに、ダブルデッカーの連接車、これってモナ電200系か?
変わってないな‥‥亡も‥‥

175 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/05/30(金) 21:29
PCページの構築を考えているが、どこから作るか悩むところ・・・。

>>174
またパクりの車両かよ。亡(もしくは谷死)・・・あーあ、駄目だこりゃ。

176 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 15:34
>>174
http://www.h2.dion.ne.jp/~hiro-exp/zuyoukoutsuu/tozan.html
これね・・・
顔は100形で、構造は200形でつか・・
海豹氏は転用しても構わないと言っているが、亡のほうの立場の問題で
相手がいいと言ってもしていいことと、したら信用回復が遠くなることがあるって
いうのがわかんないんだろう。
まさに喉元過ぎれば・・だ。本当に懲りない香具死だな。

177 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 16:45
パクリ問題をおいといたとしても。

・2階建てでしかも出入り口がない。
 昇降時間(停車時間)がとてーも長くなるだろうな。
 まして非常時にはどうなってしまうのか・・・考えたくない

いくら妄想だとしても押さえなければならないところがあるだろうに。

「概要」と称しているのに、語尾に「・・・らしい」を多用しているのも
不真面目さを感じて不快。もっと真面目にふざけろ!と言いたい。
狛江の持っている「遊び」の精神を、単なる悪ふざけにまで
落としてしまったのがこいつだね。

結局反省の色も全くなくなってしまったし。もう救いようがないね。

178 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 17:07
>>177
法令的には、まったく出入口の車両っていうのはどうなんだろうな。
なにか法にひっかかりそうな気がするが、架鉄が「現実レベル」であるとは
限らないので、放っておこうか。
あまりそういうことに突っ込むのも、携帯板みたいでよろしくない。
それよりも矢張り、道義的責任の自覚のなさだな。
最早鉄火やチャットには戻れないから関係ないと開き直ったか?>亡

179 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 17:57
腕の準備工事がしてあるね。

180 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 19:09
腕、似合わないよ。
「かわいい」感じの路面電車だからこそ成立したお遊びだってことが
分かってない。

181 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 20:04
香具師は転用とパクリは違うという事を理解すべき。
まったく「独創性」がみられない。
前回の反省がまったく生かされていない。=反省してない

182 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
あぼーん

183 名前: 管理人★ 投稿日: 2003/05/31(土) 22:06
> >>182 名無し急行電鉄
> YahooBB220052040067.bbtec.net
> 220.52.40.67

無関係な広告を出す輩のIPアドレスです。

184 名前: 花電車 投稿日: 2003/05/31(土) 22:45
>>180
激同。
コマデン腕電車は狛江市交通局にあるからいいわけであって、他の路線走ってたら雰囲気ぶち壊しなんだよな。
あれはトータルで面白さがあるのであって、一部をきりとっただけでは面白さが生きてこない。
サイトに、その場所に、合ってる車両が走っていてこその面白さがあるんだよ。

ひとつ問う。腕電車がもし桜島電鉄を走ってたらどうよ?

回答
 つ ま ら な い

チャレンジャー(?)であっての桜島電鉄には激しく合わない

185 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/31(土) 23:41
>>184
「腕電車ワールド」ネットワークでもあればまた別なんだろうけれど、
(それはそれで別の騒ぎが起きそうだが)
コマデンのたのしさは腕があるからじゃないんだよね。
たとえ腕なんかなくたってあの雰囲気は変わらない。
逆に「腕」という面白アイテムだけを取りだしても面白くなるわけではない。
先行架鉄の良いとこ取りをしようとしても、センス良くまとめられなければ
逆効果になるってことに気づいて欲しいよね。

もひとつ、コマデンの「諸問題検討委員会」をパクって「諸問題解決委員会」
ってのがあるけど、全然解決してないし(w なぜ「検討」なのかを
考えもしなかったんだろうな。

186 名前: 東海 投稿日: 2003/06/01(日) 16:41
狂会とええ架鉄スレがいわゆるひとつの曲り角にきているようで。
もうないVRSも含めて、なんで俺はこれらにマジに熱かったのかなぁ〜と考えてみる。

ぶっちゃけ、架鉄ってわやだったんですよ。狂会にしろ、VRSにしろ。
俺の作るもんはそれらと一緒にしてほしくないって思いが強かったんすよ。
海豹さんみたく「作ったもんを見て見る人が自由に判断してくれ」とまで言い放てる状況でもなかったし。
って優香、馬鹿ばっかだったから、どんなもん見ても「乗り入れさしちくりー」だったし、
そういう馬鹿に馬鹿って言ったら叩かれる状況だったし。
馬鹿が主流にいたから、狂会の「これが架空鉄道です」みたいなお前が決めんな!的な
定義が一般論として横行してたし、それをなんの疑問もなく受け入れる馬鹿も多かった。
後で戦友みたいなもんと言ってくれた神奈電さんや、俺が一方的に影響受けまくった仮想鉄道さんなんかは
だから、それに抵抗して架空鉄道って言葉を意識的に拒絶してたんだと思う。
俺はVRSで馬鹿とは戦わなきゃって思うようになって、
つまり、俺はお前等の定義には従わないが架空鉄道だぞと、声高に叫んじゃったわけです。
VRSがぶっつぶれたあとは、あれはひとつの幸いで、2ちゃん特有の馬鹿に馬鹿と言ってなにが悪いという
空気を利用して、俺等(大人)にとって居心地のよい環境を模索した。
それが、俺にとってのええ架鉄スレで、仮想敵としての狂会であり、VRSの厨軍団だったわけ。
当然、反発はあろうってのは覚悟のうえで、コテのサロンとか馴れ合いだとか、まぁその通りだ
というわけで、去ることになったわけだけど、そのときにはもう、
翔ちゃんの決めた「架空鉄道とは‥‥である」っていうのや、VRSの厨房型行動は
コモンセンスでなくなってたから、それでよかったわけ。
俺が翔ちゃん的な見方や、VRS厨房的な見方を一方的に決めつけられないようになれば
よかったわけだから、逆に俺等的な考えがコモンセンスになっても困るわけ。
あとは「幅」だから、逆に翔ちゃんのようなものや、VRSの乗り入れ厨っていうような
内容については、むしろ自由であって欲しいと思ってるわけで、
したらばでの「厨房架鉄だからって卑屈になるこたない、それとガキな行動は別」という
スタンスになるわけです。
で、有り体に言っちゃえば、ええ架鉄スレも敵としての狂会も、すでに過去のことではあって
どうなるのやら、外野でたまに気にするくらいだったりするのかな。

ps
よって、したらばでは特に●●の行動ってちょっとどうなのよ的なレスやスレは規制しません。
マターリしろ、その手の話題は地下鉄へともいいません。
必要だったら、総合ヲチスレを建てても構わないし(個人のヲチスレはカンベン)。
ただ、ほどほどにね。

187 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/01(日) 17:12
VRSか。厨房どもには辟易したが、「道具として」はカナーリ役立ったなぁ(遠い目

188 名前: 花電車 投稿日: 2003/06/01(日) 17:50
おいら的には「ひとつの時代」だったわけで。

189 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/02(月) 00:55
 チャットでも話したんだが、俺はええ架空鉄道スレにはなみなみならない
思い入れがあるし、あそこで鍛えられなかったら、モナ電は生まれなかったし、
なんつーのかな、こーゆーと口はばったいけど、ある程度の支持を得られるよ
うな架空鉄道は作れなかった。凡百、またはそれ以下の架空鉄道を作って
終わっていたと思うよ。
ちなみにモナ電以前、こんなのを作っていたです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7521/toumei/

 それゆえに、もう一度ええ架空鉄道スレを盛り上げたいなと思うんだが、
無効はもはやコテハンを歓迎していないからなあ……。名無しでネタ晒しても
事実上ネタの内容で誰だかわかってしまうわけだし。

 今のしたらば中心の俺の架空鉄道活動に不満はないけど、
 生まれ故郷が寂れていくのはちょっとサミシイなあ……。

190 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/06/02(月) 00:59
あの時代とは「コミュニティ」の役割・存在の意味が随分変わったのかなあとは思うね。
VRS後方法論的に進化、と言うよりいろいろなやり方が認められるようになったのは、
現在の架空鉄道趣味を考えれば、「革命」とも言えるほどの変化じゃないかな。

私は、「コミュニティ」のあり方をめぐって戦ってたことがあるけど、
結局どうにもならなくて逃げ出したりしたっけ・・・。
方法論的にこっちのほうが自分にあっていたと言うのもあるんだけど。

191 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/03(火) 20:58
これは上げるべきでしょう。

192 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/03(火) 21:46
>>191
だからそういうの(空あげ)やめようや。スレが落ちてしまうことは無いんだから。
たぶん2ちゃんの架鉄スレで議論あったから上げたんだろうけど、直接関係ないし。

193 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/04(水) 21:32
>>192
いや、価値があると思えば唐揚げオッケ。
上の方が注目されやすいというのは事実だからな。
正直、下の方でレスだけのびても、いちいちレス数までチェックしてらんない。

194 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/04(水) 21:49
上げることが悪いんじゃなくてさ、空揚げはさびしいぢゃないか。
どうせ上げるならなんか実のあることを書いて欲しいのさ。

195 名前: とどめ。 投稿日: 2003/06/05(木) 04:30
まあ、犬珈琲でものんでマタリしる。

┏二┓物語を強引に中断させる豊かな香り。
│犬│ゾンビも目を剥くフカイ味わい。
│珈│混迷する物語に、ツカレタひととき。
│琲│ドックブレンド。
└─┘

湘南ネタをやっててあらためて思ったこと。

「鉄道はそこに実在している。
ないところにひいても実際の採算は疑わしい。
設定を公開すると他人から突っ込み、野次の集中砲火。
それでもあなたはなぜ架空鉄道をひくのですか?」

 そしたら、俺は顔色一つ変えないで答えられるだろうか?
「そこに地図があるから」、と。

196 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/06(金) 00:08
 自分ならこう言うだろうな
 「だって、間違いなくここにあるから。」

 ただし、在り処が脳内で他人様に気軽に見てもらうわけにいかないのがツライところ。

197 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/07(土) 19:35
「鉄道はそこに実在している。
ないところにひいても実際の採算は疑わしい。
設定を公開すると他人から突っ込み、野次の集中砲火。
それでもあなたはなぜ架空鉄道をひくのですか?」

 だって、そこに電車はもう走っているじゃないですか。

198 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/07(土) 20:11
「うるさいだまれ」じゃだめでつか(w

199 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/07(土) 21:20
>>199
 そんなこと言ったら、廃線あぼーんにされるよ。(w

200 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/09(月) 02:14
>>198
うるさいだまれ (w

201 名前: 東海 投稿日: 2003/06/25(水) 01:28
「ないところにひいても実際の採算は疑わしい。」
実はこれ、賛成しないんだ。
「本当にリアルなら、既に実際に作られているはず。」
というのと表裏一体なんだと思うけど、そうも思わんのよ。
むしろ「実在する鉄道だって、存在したかどうかは紙一重」であって、
「実在鉄道、実在の未成線、リアルなレゾンデートル架空鉄道は、
歴史のIFというより、ほんの偶然の積み重ねの差に過ぎないかもしれない」と思うのよ。

例えば、小田急線と、日本飛行機鉄道、東京鎌倉高速電鉄、鎌倉急行電気鉄道、
このあたりの本質的な違いって、タイミングに過ぎないような気さえする。
だって、小田急って別に小田原と東京を結んでやろうなんて「真っ当な」趣旨でつくられたんじゃないし。
電気作っちゃったし、電車をどっか走らせるところはないかな〜的なノリでしょ?
この“レゾンデートル”はむしろ、懲り過ぎて嘘っぽくなってしまった“レゾンデートル架空鉄道”ぽい
と言っても過言ではなく……。

202 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/25(水) 02:08
>>201
なんだか
 売れたアイドルとB級アイドルの差は
 本人の質よりも
 タイミングと事務所の力の差が大きい・・
って話に通じるものがありますね

203 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/25(水) 20:45
>>201
おおむね同感
ただ、実在土地に設定した場合、既存路線と競合して採算疑問。
という考え方はしてしまう。

204 名前: (HikiwxNg) 投稿日: 2003/06/25(水) 21:36
>>203
実在路線が無いところを極力選んで通すといっても、
なかなかそうは行かないこともありますね。
邪魔な路線は消してしまう手もありますけど、
そうなると今度はその地域の町の姿が大幅に変わってしまうなんて問題が・・・。

205 名前: 東海 投稿日: 2003/06/26(木) 00:28
>>204
ただ、邪魔な路線を消す変わりに架鉄が走るわけだから、そう大化けするもんでもないと思う。
鉄道という交通手段があることには変わりはなく、
例えば、東横線をぶっつぶしたって田園調布くらいは作れる。
消したら町からなにから全然違っちゃって修復(別アプローチのでっちあげ)も困難な路線って、田園都市線ぐらいか?
走ってる電車そのものが町の姿の主役であるという話は除外してるけど。

さて、俺は東急池上線を消しているけど、品川区、大田区の辺りの町の景色は
現実のそれとほとんど違わないと想定している。近くに目蒲線があったというのも大きいけどね。
むしろ、今やほとんどバスが走ってない中原街道が東海電鉄バスの幹線になってる
あたりに影響が大なのだけど、それは町の姿とは思ってなく。

206 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/28(土) 13:58
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053680772/258-261
改行大杉って言われたので、こっちにレス。

複数人制作の例としては、こんなのがありますな。

・狛江市交通局
強いて言えば居酒屋のよた話系。楽しんでやっている人たちとそれを眺めて楽しいバラエティ系。
258氏の言っている共作とはちょっと意味合いが違うだろう。

・東海電鉄/東京郊外電鉄
主導権を握っている人がいて、苦手な分野について応援参加を求める、サポート系。
あくまで主導権を握っているのは主幹作者なので、世界観のぶれはないが、それだけ
元の架鉄テーマに魅力がなければ、参加を呼び掛けても空回りするだけ。

・関西電鉄
狛江と東海の中間に位置する集団制作系。狛江と違って本筋はまじめに鉄道構築。
ただ、積極性と継続性のあるメンツが揃うか否かに全てがかかっており、関西電鉄の成功は
やはり奇跡に近いと言えよう。

・JIRP
関西電鉄がある種自然発生的に、狛江が元々の友人関係の間に、東海が主体的な個人の元に
スタートしたのに対して、主幹となるメンツがまさに258氏の言うようなスタイルを目指して
集団制作を主導しようとした例。だが、現時点で動きがみれないということは失敗と言えるのだろう。
理想はよいのだか、関西電鉄のような主体性、積極性と継続性のあるメンツが揃わなかった、
当初からみられた、動かしながら考えるというより、カタチを先行させるある種の
潔癖さ、完璧主義が失敗点なのではないだろうか。

207 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/30(月) 13:13
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053680772/258-263
2chでやってた話が例の香具師のおかげですっかり流れてしまったので、こっちで続行。

えと。おすすめ架空地勢架鉄に羽根鉄道を追加。
漏れの口には少し合わないんで最初は名前が出てきませんでした。

>俺の意にそぐわぬ、というのはある意味とても良いことかと。
>世界観のみを設定してしまえば、その上でどう働くか、というのは
>当然経営者(俺)の意見のみが通るわけではないですからね。

その「世界観のみ」がうまく共有できるかどうかが、それ以前の問題としてあります。
あくまで考案者の想像ですから。脳内移植できれば苦労しないのですが。
近鉄大阪・山田・鳥羽・志摩線で、橿原・桜井がもう少し大きく……といっても、
実際に上本町−賢島間に乗ったことがない人には、橿原・桜井の街の規模とかも
よくわからないかもしれない(大阪線に乗る機会が結構あった漏れも、スルーばかりで
正直よくわからん)。
そういうところで、自分のイメージとまるでちがうものを出されるのもストレス
たまったりするかもしれない、と思う。
あと、自分で萌えたその世界観を、相方にいくら伝えても相方が全然萌えてくれなかったり
というのも、ひょっとしたらあるかも……。
>>206の、「元の架鉄テーマに魅力がなければ、参加を呼び掛けても空回りするだけ。」
ということですね。

可能だろうけど、課題はある。それを踏まえたうえで、がんがってくらはい。

208 名前: 東海★ 投稿日: 2003/07/20(日) 22:22
「複々線」と「クロスシート」 どっちもそれなり面白かったな。
というわけで、みんなの鉄道の「複々線」事情と「クロスシート」事情って?

209 名前: 市野川★ 投稿日: 2003/07/20(日) 22:43
私鉄の場合、始点ターミナルまで完全には複々線にしないケースがやや多いですね。
関東の場合だと、小田急、西武、東武、(東急)はターミナルの手前で都心直通線が分岐して、
その分岐駅より下り側の適当な区間を線増するかたちになっていますね。

ということで、複々線の設定はそのへんを参考にしてみました。
http://www.age.jp/~s-wind/kawakyu/haisen1.png

クロスシート車はまったくない・・・。

210 名前: 兎の集会@虚妄の宴★ 投稿日: 2003/07/20(日) 23:01
クロス車はともかく、複々線はありませなんだ(複線も)。

211 名前: ななしの電鉄 投稿日: 2003/07/20(日) 23:34
>>208
単線並列はあるけど・・・。
クロスシート車は何両かいるらしい・・・。

212 名前: 東海★ 投稿日: 2003/07/20(日) 23:52
理想的な輸送力を前提にしちゃえば架空なのでいくらでも出来てしまうんですよね<複々線
東海電鉄の変遷を顧みると、当初は東京〜名古屋を実効的に結ぶ鉄道という意識が強く、
その為には、東京の通勤圏で先が詰まってはいけないという意識、
いみじくもRJの京阪の記事にもあった「朝ラッシュでも鈍足にならない」理想
という感じで、新宿〜元宮(≒川崎)というなかなか長大な複々線を作ったんでした。
京阪や南海といった戦前からの緩急分離複々線の例をそのための裏付けにしてたんでした。
東海掲示板以来、鍛えられつづけるなかで「理想形」意識が弱まったというか、
思い描いている姿が変わったというか、東海電鉄に「古典的な東京の私鉄」という
姿を投影したくなる気持ちのほうが強くなっていって−いわゆる、ターミナルから
ひとつ目の駅の風情であるとか−、それを演出するには、ターミナルからドーンという
複々線はかえって邪魔になってしまったんですね。
新宿から複々線時代にも、どうしても外苑あたりを走る複々線の東海線というのは
なかなかイメージできなかったというのもあったんですが、
この辺を複線に変えたことで、自分の中で随分すんなりイメージできるようになりました。
というわけで、現在は地下鉄乗り入れ線が分岐する池上からが複々線という姿になっています。

213 名前: 愛甲★ 投稿日: 2003/07/21(月) 00:42
複々線ですか。愛甲にはないな、当たり前だけど(w
てなわけで以下は常総の設定。
オイラも複々線がターミナルまで入り込むってのは、関東私鉄のイメージにそぐわないと思ってます。
だから朝の西新井−田端@常総なんかはかなりテンパってると思うんですが、複々線はナシという設定です。
平行ダイヤのノロノロ運転もまた「リアリティ」としてはアリかな、と。

クロスシートはあります。
支線系のDCはいわずもがな、本線系統の電車も一部クロス付き。
ただ、ラッシュを考えるとオールクロスというわけにはいかないんで、
京急みたく車端部だけクロスというカタチで申し訳程度に付いてるんですが。
まぁ、乗り入れ先の東急や都営のクルマにも一応ついてますし…
あと、長距離を走る本線系統のクルマには、ロングでもフカフカの座布団をおごりたいなあ。

何か長々と喋っちまった。スマソ。

214 名前: (ω・ミэ )Э★ 投稿日: 2003/07/21(月) 00:51
 とりあえず乗入れ相手の地下鉄が複線なんで、結節点も必然的に
複線。車輌単位の輸送力が東京都心の通勤路線にしては異常に小さいので、
複々線はどうしてもほしいところだけど、いろいろあって全線複線。
結節点のやや手前で一駅だけ分岐して、複々線に似たような効果を
出すに止めています。ただし、分岐線のターミナルが南千住というパンチの
ない駅なので、あまり分散効果が出ないのが悩みの種。

クロスシート?乗入れ相手が小型車輌でアップアップしているのに、
クロスなんか入れたら殺されます(w 

 ……アレ?

215 名前: 市野川★ 投稿日: 2003/07/21(月) 02:17
一般車両の場合、関東だとクロスシート車の使える場面と言うのは限られるような気もします。
東武6050系とか西武4000系のような、長距離列車用と観光輸送用を兼ねたタイプの車両ならともかく、
ラッシュ時にも運用する車両での導入となると厳しいのかなと。
(車端部ボックスくらいならできるかもしれないけどメリットがあるかどうか)

有料列車となるともちろん話は別でしょうが、
そもそも、そういう列車を設定できる路線の条件がある程度絞られるんじゃないかと思います。
概ね長距離路線の方が設定しやすい傾向にあると思われますが、
路線自体の距離が長くても、集客力のある観光地がなかったり、
終点側に有力な都市がなかったりする場合(東上線など)は設定しにくくなるだろうし、
条件次第では、それほど長い路線でなくても設定できる場合(西武新宿線など)もあると思います。

216 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/07/21(月) 07:54
>>214
どこの話ですか?

クロスシートの話なら、東海さんの場合今なら直通相手の近鉄からLCカーのノウハウの提供を受けることも出来るのではないかと。
ある意味、邪道なんですけどね、LCカー。

217 名前: (ω・ミэ )Э★ 投稿日: 2003/07/21(月) 11:28
>>216
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/07.jpg
休業宣言前に企画していた架空鉄道っす。

 南千住ターミナルの不利、そして乗入れ相手に銀座線を選んだこと
によるハンデ、高度成長時代に輸送力増強がしたくても出来ない苦悩、
ハイブリット電車への技術的挑戦、中小私鉄ゆえの車輌やりくり、
みたいなネタを突っ込んだ架空鉄道を考えたのですが、現在やる気が
しぼんなのでジャンクボックス行(w

 まあ、俺の頭の中では110キロで野田特急が走っているのでよしと
しましょう。

218 名前: まいど@丈夫 投稿日: 2003/07/21(月) 16:19
複々線とクロスシートですか?

 複々線は和光市〜志木で、実在する東上線と同じです。
 下板橋で池袋からの線路と、大塚(小石川?巣鴨?)へ行く線路が合流し、
そこから志木までの複々線という設定を考えたりもしたのですが、大山・中板橋・
・東武練馬(徳丸)あたりの、踏切のそばにある商店街の雰囲気は変えられないかな?
という訳で・・・。近隣に営団有楽町線・都営三田線が並行している事だし・・・。

 クロスシートは特急車がメインで、遠距離輸送と緩行輸送を兼ねた、料金不要の
セミクロスシート(国鉄115系ふうの)車が存在し、長電2000系継承の車両と、
オリジナルの元急行型(オールボックスシート)が波動用として細々と残る。

 また、ローカル用として4ドアの通勤型が、廃車された特急車の座席を流用して
セミクロス化された車両も少数いる。
 過去には長電1000系継承の車両の一部に、同様の改造が施してあったり・・・。

 ロングシートは東武8000系のような、クッションの効いた感じがいいな。

 長文失礼しました。

219 名前: 都々目紅一★ 投稿日: 2003/07/21(月) 18:50
放置プレー中(w)の長大DQN架鉄で都内の福々線について考えてみたことがある。
福々線に改良するには沿線開発が進みすぎて京王新線のように立体疑似福々線(?)になった、
という設定。
関東の私鉄は福々線作るのが遅かったから、ウチならどうするだろうと考えた末の結論なんだがどうだろうか。
特急、急行等長距離または優等列車は地下急行線、各停や快速等近距離優等は地上&高架。
地下鉄直通はどうしようか、というところで止まってる。
複線のままで西武とか京急みたいにタイトなスジで路線改良が待たれる、というのも棄てがたいから
この辺は課題だね。

220 名前: と地球 投稿日: 2003/07/21(月) 23:02
ひさびさに参加してみます。
複々線ですが、栃急は当初は千葉県の手前まで複々線という壮大なことを考えていたものの、
新設定にしてからは、天神下・吾嬬町という街のイメージに複々線があわないこともあって、
ターミナル近くでも複線のままにしてみようかなと思ったりしてます。
東武伊勢崎線に相当見劣りしてしまいますがね(^^;

クロスシートは有料特急と、無料の急行につけたいな、と。
先日京急の2100系に乗ってひどく感動しました。「関東にもこんなすごいのがあるんじゃん!!」と。
だからというわけではないですが、あえて急行にクロスシート車という脳内設定。
(路面電車の塩原線は観光路線だけどクロスシートは無理かな…)
まとまらない書き込みですんません。。

221 名前: 市野川★ 投稿日: 2003/07/21(月) 23:41
川急の場合、事業用(設定してないけど)以外の車はすべて20m4ドアロングシート車
で統一することにしているから、多分クロスシートは今後も導入しないと思う。<こだわり

222 名前: ななしの電鉄★ 投稿日: 2003/07/22(火) 10:01
関係ないけど
今週号のAERAに実物版コマレンジャーが載っていてビクーリ

223 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/07/22(火) 19:37
>>222
コマ電のBBSでは取材があったと大いに盛り上がっていた模様。

224 名前: 市野川★ 投稿日: 2003/07/25(金) 19:52
川越電気鉄道発祥の架鉄(池袋〜大宮〜川越間の予定)を製作中だけど、
川越市内のターミナルをどうするかでやや迷いが・・・。
明治以来の久保町駅も捨てがたいけど、現在の都市構造を考慮すれば、
本川越あたりに乗り入れたほうがいいのかな?という気がするし。
でも地下線での延伸は結構きつそう。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■