■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
架空もマターリ、雑談スレッド
- 1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/24(月) 20:30
- 架空板にも雑談スレッドはあるといいと思います。
コテハンさんも名無し急さんもマターリ雑談するがいいと思います。
- 2 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/24(月) 23:38
- 「名無し急行電鉄」って、路線車両板の名無し候補だったっけ?
- 3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/29(土) 10:40
- 有名コテハソ@架空板っているの?
いたら書き込みキボン
- 4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/30(日) 15:39
- >>3
架鉄スレの元有名コテハソは結構流れてきてそうじゃない?
- 5 名前: 城茂(Tfh9zT8M) 投稿日: 2002/07/01(月) 23:19
- 突然ですが、矢田亜希子のファンサイトの常連さんにも「まつ」という人がいます。
こちらの「matsu」さんはご存じでしたか?
- 6 名前: 待つ 投稿日: 2002/07/02(火) 01:59
- 知るわけない(w
が、矢田亜希子は嫌いじゃない。
- 7 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/05(金) 22:33
- 「@2ch掲示板(うそ)」が「@したらば」になった。
- 8 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/05(金) 23:34
- >>7
最萌Tが始まったりしてパロディ色が薄まって「うそ」が浮いた感じに見えたので
リアルに「@したらば」に直してみました。
別にひろゆきからクレームがきたとかいう訳ではありません(藁
- 9 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/06(土) 02:41
- 矢田亜希子と言えば
「お肌にぴっぴん」とかいいながらセーラー服で踊る、
味覚党だったかのCMが忘れられない。
あの頃より、今の彼女の方が、ずっと魅力的に思える。
人って、やっぱり「見られている」と意識すると変わるんだろうか。
- 10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/06(土) 12:35
- 矢田亜希子と言えば
「やまとなでしこ」いい娘の役やってたよな。
オースケとうまくくっつけばいいと思っていたのを思い出した。
最近はドラマ見てないのもあるけど、あの頃の方がよかったような。
- 11 名前: たらばがに 投稿日: 2002/07/06(土) 23:45
- はじめまして。
JBBS@したらばBBSランキング(仮)管理人のたらばがにと申します。
この度はランキングの登録誠にありがとうございます。
これからもなにとぞJBBS@したらばBBSランキング(仮)をよろしくお願いします。
たらばがに@ランキング管理人
http://hyper2.amuser-net.ne.jp/~rgrp1/r1/usr/shitarabajbbs/rank1/ranking.cgi
- 12 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:25
- 今日、国仲涼子はカワイイと発言したら、
反対票を投じられた。鬱
- 13 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:52
- 「ちゅらさん」の最初の頃はカワイイと思ったな。
なんかNHKの色がつきすぎて?って感じになったけど。
- 14 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 01:56
- >>13
通は「芸女」の頃から好き と言ってみるテスト。
- 15 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 02:59
- >>11
わざわざありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
しかし「たらばがに」というハンドルはここだと一瞬ドキッとするな(w
- 16 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/07(日) 03:51
- 東海や愛甲、神奈電のスレは疑似鉄板スレで、蟹と症窮のスレは架鉄そのもののスレ。
この違いが興味深い、。と言ってみるテスト。
- 17 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 00:16
- あーあ、京王負けちゃった。しかもコトデソに。
なんか鉄ヲタのメンタリティというかロジックというものを再確認しちゃったな。
コトデソ>京王ってメンタリティとロジックは理解出来そうにない俺は鉄ヲタ界では少数派なんだな。
- 18 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:24
- 自分的には
北武・・・可憐
中原・・・花穂
瑞野・・・咲耶
西高・・・白雪
茂名・・・千影
東海・・・鈴凛
関電・・・衛
伊豆東京・・・亞里亞
往還・・・春歌
鎌急・・・四葉
羽根鉄・・・雛子
海岸・・・鞠絵
と思う今日この頃
- 19 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:29
- >>18
右側のネタ元教えて〜 ギャルゲ?
- 20 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:29
- >>17
漏れは、コトデンに投票したよ。
- 21 名前: 20 投稿日: 2002/07/08(月) 01:30
- >>17
ちょっと聞きたいんだけど、そういう思考を行う鉄ヲタは異常って意味?
- 22 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:39
- 職員とか経理面とか見ちゃうと、とても琴電には入れられないって
観点で俺も>>17に少し賛成。
- 23 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:42
- >>21
いや、趣味的にはそういうもんだと思われ。
趣味界では>>17みたいのは少数派になるだろうね。
俺、鉄道の話になると>>17に近いけど、例えば映画とかになると
ゴダール>>>スピルバーグだから(w
これは鉄道趣味ならコトデン支持に似たものだよな。
- 24 名前: 23 投稿日: 2002/07/08(月) 01:46
- >>22
ただ、京王って趣味的にも結構面白いんだよね、コトデンよく知らないから比較はできないけど。
俺は京王に投票したけど、沿線の子供のファンをとても大事にしてる。
子供心にありがとうって思った気持ちを今回の投票で少し返せた気がするよ(w
- 25 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 01:50
- >>22
経理面というなら、何故、そういう経理面になっているのか?
という背景にまで突っ込んでくれ。
- 26 名前: 20 投稿日: 2002/07/08(月) 01:57
- 今回の京王がコトデンに負けことに対し不服を言う連中が、
ここと2chの運営スレにいるけれど、正直不愉快です。
正直に申し上げて、ハラワタ煮え繰り返っています。
「経営的に正しいことを行うことが好きなのが正しくて、
それ意外のモノに萌えているヤツは、逝ってよし」
なんで、こういうものの言われ方、しなくてはならないのでしょうか?
- 27 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 02:02
- >>26
経営的なことはさておき、コトデン勝利にやっぱり古いもののほうがみんな好きか〜ってのはあった。
特に模型の世界なんかだと、旧型電車・ローカル・雑編成みたいなほうが
都会をビュソビュソみたいのより格上みたいな感じがあるじゃない。
そういうのに反発はあったから、やっぱりそうなのか〜という気持ちはあったよ。
経営うんぬんてのは俺じゃないから、わからん。
- 28 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 02:11
- 経理のことが載ってた氏酷新聞捨てちゃった。。
本物の2ちゃん的なスレだな(藁
- 29 名前: 20 投稿日: 2002/07/08(月) 02:19
- >>27
古いモノが好き・・・まあ、確かにそれもあるでしょう。
でも今回のコトデンの勝利は、「古い物が好き」だからではなく、
京急ファンの、コトデンで活躍する京急譲渡車に対する興味に
が支えたのだと、思っています。
それは、土着的なコトデンファンが嫌う対象である、
もと京急の230に対する萌えコメントが多かったことで、私はそう思いました。
また、
>>特に模型の世界なんかだと、旧型電車・ローカル・雑編成みたいなほうが
>>都会をビュソビュソみたいのより格上みたいな感じがあるじゃない。
とは、私は思いません。
製品として恵まれているのは、それこそ都会をびゅんびゅん走る電車達です。
ただし、模型雑誌に取り上げ易いのは、
たとえば改造作品だったり、レイアウトだったりします。
その点で製品の少ない旧型車や地方私鉄の車両作品はそれなりに力の入ったものになりますし、
掲載されたときのインパクトは大きくなります。
また、一方で建物が少なく、車両も2両くらいで納まるローカル線はレイアウトの
大きさや製作コストを考えれば、当然の帰結点に思います。
PS.投票スレの235、運営スレの157が私です。
- 30 名前: 20 投稿日: 2002/07/08(月) 02:23
- 訂正:
また、一方で建物が少なく、車両も2両くらいで納まるローカル線は
レイアウトの大きさや製作コストを考えれば
選択されやすいのではないかと思います。
よって、雑誌等でこれが多く載るのは当然のように思います。
- 31 名前: 27 投稿日: 2002/07/08(月) 02:30
- >>28
本来はマターリ雑談スレだったはず(藁
>>29
そか、ローカル線旅情派のほうがステータスが高いとばかーり思ってたYO。
- 32 名前: 20 投稿日: 2002/07/08(月) 02:39
- 鉄道趣味者の数から言ったら
(大都市から遠い)地方私鉄を趣味の対象にしている人間なんて、
ほんとうに少ないですよ。
大宮に集まるヲタの数と、今橋や七百に集まるマニアの数を見比べたら、これは一目瞭然。
同じ鉄道趣味者なのに「地方私鉄なんて追いかけてなんで楽しいの?」って言われたこともあります。
PS、小湊>>営団という結果に対しては、なにも文句が出なかったのに・・・。
- 33 名前: 20 投稿日: 2002/07/08(月) 02:40
- >>32
ヲタとマニアと分けちゃったけど、これは意図的なものではありません。スマソ。
- 34 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 09:25
- もし架鉄Tで同類の発言(例:中原や東海に萌えるのがセオリーで、神奈電や羽根鉄が勝つのは可笑しい)をしたら、収拾がつかなくなると思われ。
それは理由なき人格攻撃であり、作者や閲覧者に対する冒涜であるから。
- 35 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 18:41
- >>34
実在鉄道に「作者」はいないからねえ。
- 36 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/08(月) 18:44
- >>18>>19
シスプリの12人の妹たちと思われ
- 37 名前: 逝H組瘤(SeIrYUo2) 投稿日: 2002/07/09(火) 16:14
- こんな大事な時に、路車板PROXY規制かよ。。
- 38 名前: (予選P組)モナ東 投稿日: 2002/07/09(火) 22:06
- 今日、川越はものすごい夕立でした。
川越線は大宮打ち切り&徐行運転。
そんな中、カサを持っていなかった俺様はずぶぬれになりながら
川越駅から家に帰ったんですが
ものすごい雨の中はしる8000系がきれいだった……。
室内灯の光がにじんでブロックパターンを車体に描いて、
その下をブルーラインが走る。とても幻想的でした。
こんな風景が描ければいいなあ……と思いながらずぶぬれになって
しまいました。
- 39 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/07/10(水) 02:00
- >>38
おつかれでした。雨中の8000見てみたいです。
おいらも仕事帰りの深夜0時半、
高崎駅近くの踏切で64-1000重聯見る度このシーンかけたらなあと思います。
雨滴したたる道床をライトで鈍く浮かび上がらせ、
重連のブロアー音を響かせながら敢然と過ぎ去る。
あとにはただコンテナ車の軽いジョイントの余韻が響くのみ。
- 40 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/10(水) 02:48
- えー、久しぶりにtoto買いました。
J再開しています。
W杯で盛り上がった人、J見ましょう(w
モリシと西沢はセレッソでJ2、出てます。
トダも鈴木も宮本もヤナギも楢崎も、あのブルース達はみんなJ戦士です
(そりゃヒデやシンジや稲本は違うけど←ヨシカツモナー)
もし野球の日本代表があったら、、、W杯があったら(あるけど)
「代表の」マツザカやマツイやイチローだけを応援します?
普段の鴎や白猫や虎や虚塵があっての「代表」っすよね?
W杯でブルースに盛り上がった人、J見ましょうよ。
「4年後とはそういうことだ」
- 41 名前: 神崎士郎(NicaX77U) 投稿日: 2002/07/11(木) 00:18
- >>15
山陽電鉄関連のサイトに出没している「カニエモン」がもしここに現れたら、失神ものでしょう 笑
>>5
ひらがなの「まつ」という人は片瀬那奈のファンサイトでも見かけました。
- 42 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/11(木) 05:40
- 事実は架鉄よりも奇なり!
唐木田発新木場行き、浦和美園発新木場行き ハァハァ
- 43 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/18(木) 17:46
- と、戸川京子が自殺っ!?
安室とSAMが離婚っ!?
あーびっくりだ
- 44 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/18(木) 23:51
- >>43
マジですか?
何で姉より先に(以下略
- 45 名前: (予選P組)モナ東 投稿日: 2002/07/19(金) 21:51
- カクモエ用に、モナ電を知ってもらうアピールを作っているが、
すげー逆効果になりそう……ていうかひどい架空鉄道だなヲイ
と我ながら鬱氏状態。
でも、もったいないから今夜公開予定
- 46 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/07/22(月) 22:38
- カクモエに見事に釣られてヱボ電作ってしまった(藁
うーん実作業1日でだいたいつくれたし、ええ刺激ですた。
やってることは2学期の始業式当日学校で宿題やってる小学生と同じで鬱。
- 47 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/27(土) 21:55
- 東京〜新潟間の私鉄を妄想したヤシは結構いるのか?
池袋〜渋川は東上鉄道で、小千谷〜長岡〜燕〜新潟は魚沼鉄道と越後交通と新潟交通でつながりそうだけど、間が長い・・・。
- 48 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/27(土) 22:46
- >>47
池袋〜熊谷〜渋川〜三国峠〜越後湯沢〜十日町っていうのは昔やったな
- 49 名前: (予選P組)モナ東 投稿日: 2002/07/28(日) 00:21
- 予選が終わって、チョト疲れたよ……。
ハコばかり描いてたんで、エロエロなおねいさんイラストでも描いて
ハァハァしよっと。
- 50 名前: (予選P組)モナ東 投稿日: 2002/07/28(日) 00:21
- 予選が終わって、チョト疲れたよ……。
ハコばかり描いてたんで、エロエロなおねいさんイラストでも描いて
ハァハァしよっと。
- 51 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/07/28(日) 01:10
- >>47
以前三国越長大DQN架鉄ウプしますたが、何か?ハケーンされなかったようだけど。
いやね、どーしても重連が牽く客車特急が爆走する路線作りたくて。
もうデリートしたきがするけど。
「漢ならいつかは長大DQN架鉄」
- 52 名前: 生理悠 投稿日: 2002/07/28(日) 01:30
- >>51
逆に漏れは
「ひーこらと2両編成が三国峠を越えるナロー架鉄」
なんてのが脳裏に・・・一般道をハズで越えたことがあるもんで。
あ、長大じゃなくて県境のマターリ架鉄になっちまった。草軽的(w
- 53 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/28(日) 04:04
- 三国越架鉄。
フジロック臨だな・・・
- 54 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/29(月) 19:10
- 上越鉄道三国峠線
- 55 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/07/29(月) 22:10
- >>52
それはそれで(ハアハア
オイラの場合は三国越えというとバイクでGO!なんで。
そのへんの影響か、峠を轟音立てて挑んで
下りを豪快に跳んでいく重連が見たいんだよね。
- 56 名前: おとうちゃん 投稿日: 2002/07/31(水) 05:34
- ちょっと参考に「みな鉄掲示板」を見に逝ったんだけど、
聞きしに勝るというかなんというか、すごいね……
おっかしいよ、あの人。
- 57 名前: モナ東@川越市民 投稿日: 2002/08/01(木) 02:26
- トーナメントスレでちょっとでた話題だけど、雑談向けなのでこっち。
オールヌードの架空鉄道なんてのは、昭和26年に宍戸圭一&なかお・ゆたか
の名コンビがニューワン製のセルロイド人形の服を削って、すっ裸にして
車輌に載っけたという、実に歴史のあるものなんだがなあ……。
昭和26年だかの鉄道模型趣味に掲載されてます。とはいえ、なかなか
見られないよね……。
ちなみに俺の架空鉄道「茂名浦電鉄」は、宍戸圭一氏の作ったレイアウト
「鴨鹿本線」にすさまじく影響を受けてます。競合のJR線が「鴨鹿本線」
という名前であること、風俗街を設定すること。お色気を多少含むこと、
そして何よりも、笑いを忘れないこと……。
しかし、宍戸圭一がまさかノーベル賞受賞した野依氏の
師匠だとは知らなかった。だって、すげーバカで面白い
おっさんなんだもん<宍戸氏
- 58 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/01(木) 07:36
- そか、だから「鴨鹿本線」なのね。偶然なのかと思ってますた。
でも、おんなじヌード話題でも宍戸&中尾氏のだと「大人の余裕」が
感じられるのに、某氏のネタ振りはひたすら嫌悪感になってしまう。
・・・お色気も笑いも感じられないしね。
ところで、昭和26年に生きていた人ってここにいるかね?
古いことをよく知ってるなぁ。
- 59 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/01(木) 10:41
- >>58
俺がマイナス20歳のときの話だなあ……<鴨鹿本線
でもアレは、今でも再読に耐えうる名作だと俺は勝手に思ってます。
あああああ、コスチュームショーやりてぇ
- 60 名前: 岡福@ソース 投稿日: 2002/08/01(木) 14:01
- 初挑戦しますた。あんまり細かいとこ気にしないで・・・
サイトに掲載する前に晒してみる試験(ドギマギ
http://okafuku.tripod.ca/images/image_01.png
- 61 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/01(木) 14:31
- >>60
車輌が関西風なのが(・∀・)
- 62 名前: 往還@元P組 投稿日: 2002/08/01(木) 18:16
- 絵葉書にするとちょうど良さげですね〜 >>60
- 63 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/01(木) 23:12
- 下ネタスマソ。以後自粛すます。
,、|,、
(f⌒i
U j.|
UJ
:
‐=‐
- 64 名前: 60 投稿日: 2002/08/02(金) 10:37
- サソクスー。一応関西風にしたつもりだったんだけど、
自分でも関西風って何よ?状態だったので(w
今日のお昼から晒します。
- 65 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/03(土) 01:30
- 最近、小田急ロマンスカーのCMが気に入っている。
http://www.d-cue.com/natsu_hakone/oda30.html
この中で、ロマンスカーが出てくるのはほんの一瞬なんだけど
夏の青空、山の緑、そして川の流れを電車が横切って行くその風景が
なにかとても夏らしい感じがする。
ここに向日葵が咲き、川で遊ぶ子供が加わると最高だけど
そうなると箱根への旅路を電車のCMではなくなるわな・・。
あと、このCMソングが耳から離れないというのもあると思う。
撮影地は、おそらく渋沢〜新松田の四十八瀬川沿い。
- 66 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/03(土) 18:17
- >>65
イイ!
- 67 名前: 岡急期成会(OkaQSF.I) 投稿日: 2002/08/03(土) 22:57
- 京王のCMにはモデルの田波涼子が登場しているそうですが、不幸にも見たこと有馬線
田波涼子といえば、私が2ちゃんねるに来るきっかけになった思い出がありますな。
そういえば、岡福が本営業開始したYO〜(´Д`;;;;;
8月に入って多忙になったし、うちの本営業はいつになるのやら…。
- 68 名前: 提供:名無しさん 投稿日: 2002/08/04(日) 04:29
- >>65
(・∀・)イイ!ね〜
実は東京郊外電鉄のTOP絵、郊外電鉄のCFの1カットのつもりだったんですよ。
街のSEにBGM(はっぴぃえんどとか)、ほんの一瞬映る電車‥‥ スーパーインポーズでTOKYO SUBURBIA TRAIN
そういうコンテを思い浮かべながら作ったんでした。
ちなみに、東海電鉄の夏のキャンペーンのメインコピーは「東海、プロヴァンス。」で(w
- 69 名前: 65 投稿日: 2002/08/04(日) 12:47
- >>68
「はっぴえんど」といえば、
風街ろまん (でしたっけ?)に出てくる、
高樹町付近の坂道で路面電車がすれ違う、あの構図が好き。
路面電車の写真を撮る時、坂道があるところでは、あれをつい意識してしまう。
- 70 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/04(日) 21:40
- 風街ろまんの中ジャケっすね<都電のイラスト
東京っていうとやっぱはっぴいえんどのイメージ
大江戸線のCMなんか作るとしたら「暗闇坂むささび変化」これだね
ところは東京麻布十番 折しも昼下がり〜
そんな予算はねーだろうがw
- 71 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/04(日) 21:55
- 清流さんのところはカノージョ製作の新型車輌ですか……。
ウチの連れは「電車ごっこ?アンタ年いくつよ」だからなあ。
連れはとりあえず、車輌の内装には多少の関心があるみたいだけど、
俺は床下にしか関心がないのでまったく話が合わない罠。
- 72 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/04(日) 21:58
- 他人の架空鉄道を音楽に例えると……
清流はバラード
北武はクラシック
山口はニューミュージック
郊外はフォーク
たのでんは演歌
なイメージがあったりする。
モナ電?
俺的にはパンクでありたいが、どうもコミックソングっぽい。
- 73 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/04(日) 22:13
- 清流はアレでしょう、やっぱ
「荒川土手と海援隊」
- 74 名前: 生理悠 投稿日: 2002/08/04(日) 22:16
- 架鉄作ってから、金八先生をまともな見方できなくなった罠・・・
【一般人】武田鉄矢、青春etc
【生理悠】堀切駅ハァハァ
- 75 名前: 65 投稿日: 2002/08/04(日) 23:09
- >>70
郊外電鉄のイメージを歌にすると、漏れの場合
竹内まりやの「駅」だなあ・・(ただし、夕方・夜限定)。
つか、この歌は東京近郊のマターリした
電車(京浜急行とJR以外の各駅停車)には似合っていると思う。
逆に郊外へ向かう路線の急行電車 それも夜となると
なぜか高橋真梨子の「はがゆい唇」を思い出してしまう。
>>72
モナ電は「娘。」て感じがするなあ。なんとなく。
積木はやっぱり現代音楽か?
- 76 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/05(月) 00:57
- >>72 >>75
おいらのばあいは、
郊外電鉄=Mr.Children
って、>>68氏を無視してしまってました。
>モナ電は「娘。」て感じがするなあ。なんとなく。
劇ウケ。(モナ東さんすいましぇん)
- 77 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/05(月) 13:56
- ふと思ったんですが
カクモエが終わった後とかに
競合架鉄対決とかどうでしょうか
例えば実在系あたりだったら
"山手線から羽田空港へはどの架鉄?"とか
"夏の東京脱出には?"とか
何か話の腰降りそうなのでsage
- 78 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/05(月) 22:11
- >>77
うまくいけば面白いかもしんない
- 79 名前: 65 投稿日: 2002/08/05(月) 23:17
- そのほか
海岸電軌 遊佐未森「夏草の線路」
山口往還 ジョージウィンストン「あこがれ〜愛〜」
東海電鉄 スクウェア「TRUTH」
羽根鉄道 富田勲「祭りの笛」(←NHK新日本紀行のテーマ)
野川電鉄 大野雄二「小さな旅」(←NHK小さな旅のテーマ)
- 80 名前: 76 投稿日: 2002/08/06(火) 00:01
- >>79
> 東海電鉄 スクウェア「TRUTH」
これに合わせて、ナレーションが東海電鉄ヒストリーを語る。
映像では東海道線とのデッドヒートが繰り広げられる。
…ってビデオが出るかな(笑)開業○周年記念とかいって。
>>77
テーマ設定案いろいろ出てくると
おもしろいかもね。
…おいらは思いつかないけど…。
- 81 名前: 65 投稿日: 2002/08/06(火) 02:45
- >>80
ちなみに東海でもう一つイメージを抱いたのは
渡辺美里の「Moon Light Dance」 あとビリー・ジョエルなんかも
北武急行は「カノン ニ長調」かな。
モナ東氏ではないがクラッシクの雰囲気・
自分のところは・・どうなんだろう。
「小さな旅」かスピッツの「楓」、カーペンターズ「Yesterday Once More」あたりを
感じ取ってくれたら嬉しい。
- 82 名前: 北Q 投稿日: 2002/08/06(火) 06:52
- >>81
ぱっへるべるっすか、いいですねぇ。BGMでも付けてみるか(w
ただ、利根川っぷちをマターリ、には似合うけど、
(自分的には、田圃の中を3000系の快速・・・各停区間・・・が走ってる)
都心に入ってくるとちょっと違うかなって気も。
ありきたりだけど「ラプソディー イン ブルー」とか。<クラシック?
- 83 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/06(火) 10:29
- イメージは娘。でも、走りはディープ・パープルでありたいモナ電。
- 84 名前: 市野川の端 投稿日: 2002/08/06(火) 10:53
- 架空鉄道にはあんまり関係ないけど、光栄の"エアーマネジメント"をやってる人はいる?
- 85 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/06(火) 11:27
- >>84プレステ板ならかなりやった。そらもうマクドネルダグラスの
機材だけでやりこんだなあ。
747が稼げるのは分かっていたけど、ダグラスのシャープなノーズダイブ
萌えなんで、採算度外視のダグラス一辺倒。
……架空鉄道も架空航空も結局、車輌萌えな俺様。
- 86 名前: 84 投稿日: 2002/08/06(火) 12:04
- >>84
今シナリオ1、レベルPRO、香港でやってるけど
大きく稼げる航路が東京〜バンクーバーと香港〜カイロくらいしかない・・・。
いつもは東京でやってるけど、やはり機体よりは路線重視かなあ?
1969年にB747が出てきても(シナリオ1の話)、あえて東京〜ニューヨーク・ロンドン線を引かないとか(w
史実じゃ、B747-200Bで東京〜ニューヨーク間ノンストップ運航が可能になったのは1983年のことだし。
- 87 名前: 84 投稿日: 2002/08/06(火) 12:06
- >>85の間違いだった。スマソ。
- 88 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/06(火) 20:32
- >>83
♪オレの車は一番速い てか。
- 89 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/07(水) 02:01
- モナ電=ウルフルズ かも
- 90 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/07(水) 02:30
- >>89
ウルフルズの・どれだろう。「あそぼう」とか。
間違っても「明日がある」じゃないような気がするな。
- 91 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/07(水) 02:32
- >>90
ガッツだぜ
いや
やぶれかぶれ
かも
- 92 名前: 兎の集会 投稿日: 2002/08/07(水) 08:23
- >>羽根鉄道 富田勲「祭りの笛」(←NHK新日本紀行のテーマ)
よくぞ言って下された!
私は余りTVを見ない子供だったのですが、小学校高学年→中学にかけて何を措いても必ず見ていたのが日曜朝の「新日本紀行」でした。冨田勲のテーマ曲は今でもテープが残っています。
あれ、「祭りの笛」ってタイトルだったのか。知らなかった。THXです。
曲だったら他に、「スペイン舞曲第二番」と言う重苦しいスパニッシュギターを充てたい。「アストゥリアス」や「アルハンブラ」も良し。
スゥイングが似合いそうな架鉄ってどこら辺だろうかな?
- 93 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/07(水) 12:12
- オイラの場合、曲にあわせて架鉄つくるからなあ。
曲を聞いててふと電車が走ってくる風景がイメージできたら
そこから架鉄をつくってく。
例えば瑞樹鉄道湯谷線だとpsy-s "氷のヴィジョン"
羽根鉄の「祭りの笛」ってハマってますね。
- 94 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/07(水) 13:01
- どんな曲のイメージ作ったかって?
アースウインドファイアの「ファンタジー」ですが何か?(w
決して酒井法子の「渚のファンタジー」ではないぞ。
- 95 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/07(水) 19:01
- 「架鉄のイメージソング」っというスレをスピンオフしてみますか?(笑)
- 96 名前: 65 投稿日: 2002/08/07(水) 22:22
- >>93
ザバダックにPSY.Sって
音楽趣味の傾向がわかりそう^^)。
PSY.Sといえば、「Lemonの勇気」が好き。
今の時期なら「Kisses」かな?
- 97 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/08(木) 03:01
- >>96
今の時期はKIssesはいいですね。PSY.Sでは「薔薇とノンフィクション」とか好き。
基本的には雑食でし。
傾向としては女性ボーカル系が好きですね。
時折鉄板に立つ音楽スレには何度かサイズとザバダック好きは書いたことあるです。
最近はThe Corrsのベスト盤ばっか聞いてたりした。
某お姉ちゃん(かなりマニアック、てかヲタクですな)のファンクラブ入っているのは内緒だ。
音楽スレ需要有りそう...
- 98 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 09:48
- >>97
ということで、立ててみました。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=374&KEY=1028767664
- 99 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 21:45
- >>97
谷山浩子、遊佐未森、谷村有美、加藤いづみ の中に答えはある?
- 100 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 10:01
- ┌─────────┐
│ 看板替えたいな |
│ 誰か作ってくれ |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 101 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/09(金) 12:04
- >>99
そのなかにないんだな。
>>100
480×120でええの?
- 102 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 12:18
- >>101
そうでござる。
要領は2ちゃんの看板と同じでござる。
- 103 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/09(金) 13:06
- 了解。
バナーの煽り文句って固定?
- 104 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 14:47
- 変更可でござる。
よしなに。
- 105 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/10(土) 00:30
- そういや目黒車輌どこ行った?西智に一本化されてるみたいなんだが。
- 106 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/08/10(土) 04:10
- >>名無し東海電鉄殿
こんな感じでいいのでござろうか?
拙者、画像の加工は不得手にて不採用でもいいでござる。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020810040730.gif
- 107 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/10(土) 04:14
- ありがとうござる。
使わせていただ・・・あ、「架空鉄道板」になってる
「鉄道架空板」でござるよ・・・
- 108 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/10(土) 04:23
- >>107
面目ない。原かっ捌いて(以下略
修正した故点検お願い申し上げる。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020810042123.gif
- 109 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/10(土) 04:49
- 有難う御座居ます。
使わせていただきました次第であります。
宜敷お願い致します。
- 110 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/10(土) 08:37
- >>105
西智BBSの、8月9日03時20分の投稿見れ。
- 111 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/10(土) 20:04
- 思わずフライシュマンのマジックトレインという鉄道模型を
半ば衝動的に(模型爆音店のおやじさんと話しているうち
にムラムラしてつい……)買ってしまったんだが……
軽便(・∀・)イイ!
ムラムラムラムラムラ……
- 112 名前: とどぬ二ういち@DQMO 投稿日: 2002/08/12(月) 15:05
- >>111
そういうこと書くからさっき爆音で魔法列車買うとこだったじゃないか(藁
漏れ的には百万城ポーターの枯れ具合が(ハアハア
On30ええなあ。あんだけ語ってくるのに安いんだもんなあ。
- 113 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/13(火) 10:39
- スレッド作成の上にある「広告スペース」も募集してます。もちろん無料です。
- 114 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/08/15(木) 22:09
- ずいぶん亀な話だが、ウチは演歌か(笑
間違ってもHIPHOPとかじゃないだろうから、納得。
でなけりゃカントリー系の音楽かなぁ、何となく駆け込みしても待っててくれる、みたいなねぇ(苦笑
ところで皆さん聞いてくださいよ!
ぺんぎんバスっちゅうHページにバス車内の運賃表を再現するソフトがあって、
ついついDLしたらなかなかおもしろいんですよ!賃率の設定までしてその
タメに運賃を考えてしまったよ(苦笑)
- 115 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/20(火) 01:50
- 阪急百貨店梅田店の大食堂なくなっちゃったんだってね。
あそこでハヤシライスよく食った。
小林一三って人は、いろんなことを考えたんだなあ・・と思いながら。
この前、大阪に行った時、食っておくんだったよ。
- 116 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 09:17
- 東京近郊大廻りの取材をしようと時刻表と格闘。
代々木発433
→(御茶ノ水)→東京→(南船橋)→蘇我→成東→佐倉→成田→我孫子→友部→小山→高崎
→高麗川→八王子→橋本→茅ヶ崎→大船→(磯子)→横浜→(新川崎)→品川→(川崎)→鶴見
→浜川崎→尻手→立川→西国分寺→武蔵浦和→大宮→南浦和→西船橋→秋葉原→赤羽→池袋→
新宿着100
死ぬな‥‥
- 117 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 11:20
- 仏痴が「Rakukaiネットワーク」なんてのを立ち上げてる・・・。
どうも架鉄間のカードネットワークっていうと、
芋架鉄界の理解できないほどどろどろしたアレを思い出すので鬱。
- 118 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 18:27
- >>117
架鉄協もカードスキーだよね
- 119 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 20:15
- >>118
厨房架鉄の共通項か?<共通カードネットワーク
- 120 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/20(火) 22:51
- 架鉄協のはリンクバナー代わりだったはずだけど、なんとなく
共通カードがあると共通の世界に存在するような気になってしまうかも。
芋系なんかはそれが前提みたいだしね。
- 121 名前: 117 投稿日: 2002/08/20(火) 23:56
- >>120
そう。基本的に濃いつながりを好む傾向にあるからね<芋系(特に関西圏)
というより元々がオフラインでやってた関西の架鉄サークルで、そのころから同じ世界でやってたらしい。
それがWebに進出してでかくなっても慣習的に今まで続いてるという感じ。
- 122 名前: 117 投稿日: 2002/08/20(火) 23:58
- http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=S-KOBE
詳しくはここへ逝って聞けば分かると思われ
- 123 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/22(木) 14:35
- ここんとこ架鉄と関係ないHP作りをしていたんだけど、
架鉄ページのサイトデザインのリニューアルにも応用できるかも‥‥。
- 124 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/23(金) 21:04
- 出かけようと、クルマのキーを入れて回したが、ウンともスンとも言わない。
え?バッテリー逝っちゃった?・・・
やむを得ず電車で移動。なんと電車に乗るの半年ぶり。おいおい・・・。
東京に住んでるのにこれだけ電車に乗らない人もめずらしいだろう。
近距離は自転車、それ以外はクルマって生活だったからなあ。
にしても、困った。JAF呼ばねば。
- 125 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/23(金) 22:45
- あたしゃそれで自転車でバッテリーを買ってきたことがある。
会員じゃないのでJAF呼ぶと高く付くんで。・・・重かった・・・
- 126 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/25(日) 03:14
- 瑞城鉄道みて思いついたモチーフで架鉄妄想してます。
- 127 名前: 都々目紅一てかサクー社 投稿日: 2002/08/26(月) 14:09
- >>126
未だ未完成の瑞城タンから何か掴んでいただけたようで
サクー社としては「光栄です、ロジャー」て感じです。
チョコチョコネタはためてるンで、湯谷線はそろそろ形になるかと。
ホントは早いトコ本線を見せたいんですけどね。
上のセリフのネタ知ってる奴なんかここにはいるめ...
- 128 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/26(月) 19:31
- ロジャーと言えば暗黒竜と光の剣・・・。
- 129 名前: 126 投稿日: 2002/08/26(月) 21:29
- >>127
ひょっとしたら、未完成だからこそひらめいたのかもしれない。
以下、カクモエ中に瑞城鉄道を見ての妄想。
山奥を走る湯谷線にやってくる一日一本の急行。てことは、その急行の始発駅なのだろう、
都会の駅がきっとあるのだろうなあ。
どこにあるのか、どんなところかわからないけど、林立する高層ビル、その間を抜ける
複々線、そこを頻繁に走る通勤・近郊電車と、その合間を縫って走る特急・急行電車、といった
都会の風景を想像してしまう。その特急・急行は各地へと散っていき、1日にたった1本だけ
がこの湯谷線へとやってくる……。
積木鉄道にあった、「(途中の駅はともかく)この線路はモスクワにつながってるんだなあ」
みたいな感覚を、漏れは瑞城鉄道みて持ってしまったわけです。
主力車が吊掛車とかいうあたりで、それは瑞城鉄道のモチーフとは違うような気もするし、
だったら、自分なりにそのモチーフを表現できないかなあ、というのが、架鉄妄想の動機だったり。
ただ、妄想中なのはかなりの長大路線で、それに対応してとてつもない量のコンテンツが必要なので、
晒せるのはいつになるのやら。
- 130 名前: 名無しとろ電鉄 投稿日: 2002/08/26(月) 21:52
- バッテリー交換してきたーよ。
2万円・・・。
- 131 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/27(火) 00:27
- おニャン子クラブ再結成か・・・
解散したのがもう15年も前か・・・
- 132 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/27(火) 01:12
- >>129
東武5000系もまだ現役だし、地方私鉄で吊掛が主力でも大丈夫かなあ...と思ってるんだけど
ホントいうとまだマヨってる。
時間軸そのものを10年前にしようかというのもあるんで。
まだまだコッチは時間がかかりそうです。
にしても129で書かれた空想(妄想とは勿体無い)読んで
チョイトおいらの考えてたのよりいい感じかもと思ったんですよ(ヲイ
がんがってカタチにしてください。
ええ、ホント見たいんで期待してます。
>>131
漏れがリア消のころですた。にしても再結成するとはオモワなんですた(;´Д`ゞ
- 133 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/27(火) 01:19
- >>131
まじぇ?
- 134 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/27(火) 01:23
- マリーナは不参加か。
- 135 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/27(火) 02:05
- >>133-134 ソースこれです↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020826-00000001-spn-ent
新田・国生・立見・内海・城ノ内・ゆうゆ・美奈代・布川 はわかった
が、現役有名選手はいない模様。
♪これが 今日が 最後のサイドシートね 夏が終われば・・・・
- 136 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/27(火) 02:12
- 記事読んだら1986年4月時点でのメンバー限定だそうな。
- 137 名前: 朝霞でGO! 投稿日: 2002/08/28(水) 00:29
- >>128
シーダに片思い(w
いやぁ暗黒竜と光の剣もあるんだけどファミコンがぶっ壊れていて出来ないから紋章の謎でごまかしている…
>>132
東武の5000はもう無い罠が。
野田線の70はカウントダウン真っ最中だし、館林と新栃木の50もいい加減
8000の後継車が出てくれば一気に玉突きであぼーんだからねぇ。
いいかげん8108Fなどの8000系初期修繕グループがヘタって来てるからね。
- 138 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/28(水) 02:21
- おニャン子クラブといえばハイスクール!奇面組だったなあ。。。。
- 139 名前: 市野川の端=128 投稿日: 2002/08/28(水) 02:23
- >>137
漏れはFC版暗黒竜と光の剣はやったこと無い・・・。
SFC版の紋章の謎は随分やったっけ。
音楽的には聖戦の系譜の方が好きだけど、ゲーム的には(以下略)
- 140 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/31(土) 12:35
- トラディショナルな旅行をしてますた。
往きはクルマで箱根を経由して熱海へ。
いつもは湯本から新道か、御殿場廻りだったので登山鉄道沿いの1号線を
登ってビクリツしました。湯本〜宮ノ下ってすごい勾配じゃないですか。
山間を縫うような急勾配を登った先で登山鉄道の宮ノ下踏切が見えると、
こんなとこに鉄道敷いちゃったんだっていうのは今さらながらカルチャー
ショック。
帰りは都合で電車。
湘南色の113系? うなるモーター音、揺れる車内、スプリングのへたった
シート‥‥ これならE231とかのほうがいいと思ったなあ。ガタンガタン、
ガタンガタンってリズムが「鉄道っぽい」っていうのはわかったけど。
なんかいろいろ感じてきたので、架鉄にフィードバックしたいです。
- 141 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/08/31(土) 21:51
- タワシは今日、ちょいと林鉄に乗って来ました。機関車のキャブに添乗が許可されて思ったのですが、運材台車よりも機関車の方が乗り心地が良い事(当然だけど)。時速は10キロ程度でしたので動揺は殆どありませんでした。
反対に運材台車を使った客車の乗り心地はお世辞にも良好とは言えませんでしたな。
今日の成果はいずれ「Jack KEIN」で晒し物。
- 142 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/31(土) 23:27
- んで、私は東海電鉄駿豆線・・・もとい伊豆箱根鉄道に乗ってきました。
半年ぶりだったんだけど、自動改札が導入されているんでビクーリ。
地方私鉄とはいえ、輸送量(と会社の性質)は別格の路線ですからなあ。
帰りは御殿場線経由で帰ってきました。
- 143 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/01(日) 02:03
- 土曜日に旅行ができるなんてひたすらうらやますい。
漏れのとこは、週休2日って学校の話でしょ? てなもんだし。
- 144 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/01(日) 04:47
- >>名無し東海電鉄殿
┌─────────┐
│ 看板替えたいな |
│ これでどうよ? |
└―――──――――┘
ヽ(;´Д`)ノ
( へ)
く
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/nenpyo/2ch/shitaraba2.jpg
>>141
赤沢ですか?いいなあ...
ウチから山越えると(赤城山)置戸森林のボールドウインとかが保管されているとか。
まだ見た事ないので今度見てきます。
- 145 名前: fjq5001F(fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/09/01(日) 05:26
- >>144 かっこえぇ〜。すてきです〜。
僕は25日に徹夜明けでそのまま銚電乗ったり灯台に登ったりしてきました。
煎餅で走る電車。
- 146 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/01(日) 12:46
- >>144
21世紀になったってぇのに、まさか林鉄のDLキャブに乗れるとは思っちゃいなかったんで、興奮して夕べは良く寝られなかった次第。
赤城山のボールドウィンって…え、どこに置いてあるんですか?是非ご教授PLZ。
>>145
「煎餅で走る電車」ワラタ。そして以前は「鯛焼き」で走る電車。鯛焼きのアンコの入っていたオイル缶を真っ二つにして取っ手を付けただけの素朴な「チリトリ」。外川の駅で売ってました。
一個100円。1978年の事。そして2002年の外川駅では売ってませんでした。売り切れたものと思われる。
- 147 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/01(日) 12:54
- >>146
2個限定販売ですか(w>チリトリ
漏れが乗ったときは「愛で走る電車」だったなあ。
内容憶えてないけど、ハートマークいっぱいの吊りポスターばっかりだったような。
- 148 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/01(日) 12:56
- >>146
利根村根利の林業機械化センターです。
フィルムもあるンで明日あたり見てきます。
他に王滝らしい?のホイットカム、出所は分からないのですが協三のディーゼルとかもってるようです。
場所は赤城の裏ッ側なので車でないといけないです。
しかしこの地名、右から書いても左から書いても利根村根利...
- 149 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/01(日) 13:24
- >>147
いや4個限定だったような(ワ。何だかあの狭い外川駅舎の中がチリトリ倉庫になっていた程、堆く積み上げられていました。あれを一個買って帰りの総武線特急に乗ったけど、注目の的でしたね。
銚子の「手書きポスター」ですね。こないだテレビでやっていましたけど、電鉄内に専門の「広報部員」がいて、地元広告主との折衝に当たっている姿を見ました。ふつーの眼鏡掛けたネーチャンだったです。
>>148
THXです。根利ですか。確か根利川にも前橋署の「林用機関軌道」が走っていました。何らかのゆかりがあるのかも(置戸のボールドウィンは流石に…)。
酒井や協三はともかく、ホイットコムは保存車が少ないそうですね。それだけでも行く価値十分あるかも。
- 150 名前: fjq5001F(fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/09/01(日) 16:24
- >>146
鯛焼きは観音駅で売ってましたね。こちらは食べ損ねました。
でもそんな前からやってるんですね。
「NTTのISDNの代理店をやっている」旨の吊り広告もありましたね。
がむばれ、ということで「ぬれ煎」にハマッタ友人に、都内でも買えるから買えと言っておきました。
ちょっと話題が変わりますが、「深川」という地域情報誌の最新号に
「貨物列車が走る町 小名木川線と小名木川駅」
という特集が掲載されていました。
戦前戦後・現在の様子、元小名木川駅長へのインタビュー、等々です。
- 151 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/01(日) 17:50
- >>144
十和田観光電鉄のモハ3401ですな。
キット買ったのはいいけど、完成するのは何時の日か。
>>147
それ、昔 12チャンネルでやっていた山田邦子の番組の企画で
塗り替えた黄色い電車(700型だけど番号は忘れた)ですね。
番組終わってもそのまま走らせていたけど、笠上黒生で正面衝突事故を
起こして復旧した時に標準色に戻した。
できれば、昔の色(西武旧塗装か京成旧塗装)に戻して欲しいなあ>銚子電鉄
- 152 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/02(月) 04:17
- >>145
ありがと〜!!
(スマソ、お礼書いたとオモーてたら書いてなかったンよ)
看板は東海電鉄系の某小私鉄...のつもり。
種車は十和田観光モハ3401@七百でし。モロバレですね。
許可を得て撮影しとるです。
そういえば十和田も元は軽便鉄道。
- 153 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/02(月) 08:04
- >>150
小名木川貨物線って…私の職場のご近所じゃないですか。木場からたまに錦糸町へ用事で出かける時はあの線路に沿ってバスで移動。
一度も列車が走っている姿を目にしていません。マンションの林立する中を走るDDってのも良いもんで。
>>151
銚子の塗装。旧・旧塗色の時代は、まだポールだったようですね。デキは塗り分け以前の黒一色。せめて301だけでも旧・旧色に戻して欲しい。
>>152
十和田観光の電車って、電化・改軌後は一度も入れ替えをしていないんでしょうか?おとなしげな顔つき+バス窓がかなり時代を感じさせるのであるが。
- 154 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/02(月) 11:37
- >>153
入換えはあったようです。今調べた限りで書くと、
電化時S26に作ったモハ2403、2405、クハ2402、クハ2404がありました。
モハ3401がS30、定山渓からモハ1207、クハ1208が来てます。
2402〜2405は東急のモハ3809、3811、クハ3810が入線時に廃車。
1207、1208は東急からモハ3603、クハ3602が入線後、1990に廃車になってます。
ところで十和田てば末尾は続番、クハが奇数、モハが偶数でつけてたのですね。知らなかった...
- 155 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/02(月) 21:48
- >>154
通称「東北方式」
末尾の数字が入線順に並んでいます(3400と2400は後年の改番で狂ってますが)。
モハ3401、クハ2402、モハ2403、クハ2404、モハ2405、クハ4406、
モハ1207、クハ1208、モハ3809、クハ3810、モハ3811、クハ3802、モハ3603
福島交通も昇圧前はこういう方式ですた。
デハ5012-5013、モハ5114、クハ5215、サハ3016、3017、モハ5318、5319
- 156 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/02(月) 22:58
- >>154
>>155
THXです。定山渓から入線していたハコがいたんですね。やっぱりバス窓だったんだろか。
非電化の蒸気軽便から電化改軌。すごい変遷史ですねぇ。
- 157 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/02(月) 23:08
- >>156
バス窓で右側運転台でした……
- 158 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/02(月) 23:10
- >>156
ええ、バス窓で湘南顔でした>定山渓車
夕張鉄道のDCを電車にしたような感じのクルマです。
- 159 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/02(月) 23:22
- おぉおお、バス窓よ!
>>157
え、右側運転台だったんですか?何か運転上の都合で?それともアメ車だったとか。あの、模型造っていない方のGM製とか…。
>>158
夕鉄キハの電車版みたいな…。判る!よっく判る!
大宮工房(社名違ったか?)の夕鉄キハキット、買っときゃヨカータ。レス違い。
- 160 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/02(月) 23:57
- >>159
右側運転台はじょうてつではデフォルトです。
理由は忘れましたが。
- 161 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/03(火) 00:19
- こんなページありましたのでご参考に。
http://www.digi-pad.jp/jdc/jt_vehi.html
ちなみに十鉄に来たのは、この車両です。
http://www.digi-pad.jp/jdc/jt_moha1200.html
>>160
武蔵野鉄道とかと同じで、タブレット交換の都合では?
- 162 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/03(火) 00:39
- では十和田観光の一寸昔のページ。
モハ1207とかもあります。
http://www.ne.jp/asahi/thankyou/2200/special3a.htm
>>155
フォローサンクスです。
東北系番付方法はしらなかったので勉強になりました。
- 163 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/03(火) 08:19
- >>160
>>161
成程。草軽の長日向が變則的に右側通行だつたやうなものですな。草軽の場合は確か有効長の關係だつたやに記憶してゐます…。
十鉄1200。正面丈拾ふと京王の旧車(1500?)みたゐに見へる。
>>162
御見事!素晴らしい!
良く見ると日車D16らしき足を履ゐて居ますな。2400の正面の大人しさうな感じ、涙が出る程懐かしく拝見。
電化私鉄かァ…。
- 164 名前: 携帯ぱげ作者(今は部外者) 投稿日: 2002/09/03(火) 12:28
- 長交と積羽が同じ架空世界上にあったとは。
まあ作者が同じだからそれは納得できるけど、普通は直通とか共同事業とかしてない限り、
別の架鉄が同じ世界上に存在するということは意識しなくなったな・・・。
一つの架鉄にそれぞれの世界があるというのが、自分の中では常識化してるし。
- 165 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/07(土) 01:43
- >>163
「主婦の友」って何?
- 166 名前: 兎の集会@主婦の友 投稿日: 2002/09/07(土) 15:45
- (一)主婦の「友達」がいるの意。
(二)元々の「友達」が転職して主婦になったの意。
- 167 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/07(土) 17:06
- 御茶ノ水にある出版社
- 168 名前: 栓抜き 投稿日: 2002/09/07(土) 22:47
- メディアワークス?
- 169 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/12(木) 13:39
- PC自作やってるヤシいる?
漏れは今年に入ってからDuronで2台も組んで、今1台製作中だけど、
貧乏なんで型落ち品やらジャンクやらでかなり切り詰めた。
マザーがどれも無印KT133使用なんでいまだにDDRに移行できてない(鬱
- 170 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/12(木) 22:21
- ジサクジエンスレッド立ててみようかなあ……
- 171 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/15(日) 14:07
- トップ絵、モグタソかよ……。
たしかロンちゃんも架空鉄道「山手急行電鉄」を1番ゲージだか
零番ゲージでやっていたような気がするから、あり得ないと
もいえないなー(w
- 172 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/15(日) 17:28
- >>171
クルクルパペッチョ(中略)もーぐたん
姉「ねえねえ、モグタン。ここはどこ?」
モ「1997年の横須賀だよ」
姉「あのコンピューターに向かっている人は誰?」
モ「翔ちゃん」
翔「架鉄狂加盟おめでとーございます」
姉「何やっているの?変なの」
だれか、ロンチャンの解説きぼんぬ
- 173 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/15(日) 17:29
- 自己レス:
ロンチャンの解説じゃなくて ロンチャン調の解説ナレーションね。スマソ
- 174 名前: 海人 投稿日: 2002/09/15(日) 17:35
- >>171
山手急行電鉄は確かTMS誌で見たことがある。
確か16番だったかなぁ。
車両は京急2100形+旧1000形のような感じの電車だった。
- 175 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/16(月) 19:08
- 「ドラゴンヘッド」映画化か。
- 176 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/19(木) 18:22
- モグタンに出てくるお姉さん、誰がやってたんだっけ?
- 177 名前: 仮面ライター内藤 投稿日: 2002/09/19(木) 21:34
- 今日の仮面ライダー龍騎SPを見た感想。
へびさんライダー(仮面ライダー王蛇)がかにさんライダー(仮面ライダーシザース)に必殺技を喰らわすシーンが印象に残った。
イライラしている架鉄関係者が蟹をやっつけるというような図がだぶり、妙な爽快感を覚えた。
- 178 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/19(木) 23:14
- >>176
初代:うつみ美土里、2代目:岡まゆみ
その後、若林しほとかあるらしいけど、そこまでくると俺は知らない
- 179 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/20(金) 15:32
- 『まんがはじめて物語』<のりもの編>(全10巻・各25分収録)
を誰か買わないかな?
そしたらオフ会てか上映会をキボーン(藁
- 180 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/21(土) 18:10
- >>179
ホスィ……それいくらするのん?
- 181 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/21(土) 22:35
- 今月の鉄道ジャーナルに載ってた、ゴムタイヤLRV。
架空鉄道でもこんなすごい電車はいないだろ……。
レールのない区間はハンドルで自走し、架線のない区間は
内蔵発電機で自走するLRVってなによ(ワラ
- 182 名前: (fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/09/21(土) 22:45
- >>181
それって
路面電車+トロリーバス+ハイブリッドバス
と解釈するものですかね…ってRJ読めばいいんですよね(汗
- 183 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/21(土) 23:08
- >>182
あのね、基本構造はVONAみたいに中央にレールがあって、それを
案内軌条として車輪がくわえて、ゴムタイヤで走行するんだわ。
ここまでは、札幌の地下鉄が路面を走っているようなもんだ。
コイツのすごいのは
・軌道のないところでは、トロリーバスになり
・架線のないところでは電気式ディーゼルカーになり
・両方ないところでは、ハイブリッドバスになる
という、無節操の極みな点ですね。
そして恐ろしいことは、コイツ3輛編成なんです……。
- 184 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/21(土) 23:13
- >>181
あれ見た時はさすがにびっくらこいたよ
現実もなかなか侮れん
- 185 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/22(日) 00:20
- http://www.trans-com.net/phototheque_vehicule/detail_phototheque.asp?Num_photo=2028
2chの某スレにあった画像のリンク張っておきます。
ドイツのDUOバス以上の凄さだなあ・・。
- 186 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/22(日) 04:12
- 友人に頼まれて、GMの近鉄電車のキット(から8000系アルミカー)を
作っていたら、こんな時間になってしまった。
雨続きで昨日塗装したんだけど、
近鉄マルーンより赤2号の方が近鉄旧塗装に近い感じ。
- 187 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/22(日) 23:02
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7521/1.jpg
うりゃ。パイク制作中だじぇ(ウソ
- 188 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/23(月) 10:32
- >>185
フランス人のセンスってすごいんだかDQNなんだかわからなくなってきた……。
バックミラーの造形とかタイヤハウスの処理とかは、ホンマこれでええのん?
とか思ってしまう。
そいでもって、ジャーナルの特集に「特急ロマンスカー」だったんだが、小田急の
話で「10000形が来ると子どもの反応が違う」みたいなことが書いてあって、ああ、
やっぱり小田急ロマンスカーは展望車なんだなと。
てことは、モナ電は200形特急電車を7編成予備なしでまわしていて、検査が入ると
通勤形の120形が代走に入るんですが、お客さんにとっては代走が来ると「ガカーリ」
してしまうんだろうなと思うとすまない気持ちナリよ。
やはり8編成目を作るべきか……でも、費用を計算すると、3輌1編成で4億9000万円
近くするんだよね。この電車……
- 189 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/23(月) 18:03
- ソケットACPU(Athlon/Duron)の取り付けでコア欠けやらかした架鉄人っている?
漏れはDuronのつけ外し10回くらいやって今のところ無事なんだが。
塚ジサカーの方が少ないか。ここは。
- 190 名前: 栓抜き 投稿日: 2002/09/23(月) 19:19
- バスをプラットホームに乗り入れさせようと画策中……
無茶かなぁ?
- 191 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/23(月) 19:47
- >>190
近鉄宇治山田駅にて実行済みです。
- 192 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/23(月) 20:32
- >>190
仙北鉄道(宮城中央交通)瀬峰駅ですでに実行済みです。
実物なめたらアカン。架空鉄道よりもある意味吹っ飛んでるよん。
- 193 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/23(月) 20:44
- 外国だとけっこうあるんじゃない?
- 194 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/23(月) 21:07
- >>185
ちゃんと、ナンバープレートやウィンカーもついてるのか(驚)
- 195 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/23(月) 22:02
- >>193
ツヴィカワだったっけ? あれが有名
- 196 名前: 栓抜き 投稿日: 2002/09/24(火) 00:33
- ああ、やっぱりもうあるのね。>直接乗り入れ
ソレを聞けば安心して実行できそう(w
使い勝手ってどんなもんなんでしょうね?
- 197 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/24(火) 01:05
- 忘れちゃ行けない 御代志駅 by熊電
- 198 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/24(火) 10:37
- 西智の休止にきのう気付いた。。
- 199 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/24(火) 14:39
- >>194
日本の道交法だとどうなんだろ。トレーラーって18mまでだっけ?
- 200 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/24(火) 23:04
- >>199
連接バスは全長18m。ただし警察の許可が必要。
路面電車は30m、それ以上は特例。
- 201 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/24(火) 23:23
- >>198
目黒車輌も休止してたけど、チャットでせっついてフカーツしてもらいますた。。。。
復活サンクス。
- 202 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/24(火) 23:38
- ついでに30メートルルールの特認条件だけど
(1)車掌乗務(後方確認のため)
(2)途中に駅を作らない、もしくは客扱いしない
(3)軌道を走るための諸設備(車側灯やスカートなど)の装備
(4)交差点などの支障問題を解決
などがあります。
ちなみにモナ電では(2)以外の条件を満たして、50メートル
(16メートル×3連)までの特認を得ているという設定になっています。
64メートルへ(16メートル×4連)は、街道町交差点の支障時間の
関係から認可されていないという設定です。
- 203 名前: 仮面ライター内藤 投稿日: 2002/09/26(木) 01:23
- >>202
例によって、国土交通省と喧嘩したのかな?(w
- 204 名前: モナ東 投稿日: 2002/09/26(木) 02:03
- ええそれはもう(wゲフンゲフン……いやとても円満に認可が下りましたとも。
モ「交差点支障時間が問題なら最高速度60キロにすればええやん」
国「軌道法では最高速度は40キロまでだ馬鹿氏ね!」
モ「そないな明治時代からの決まりを律義に守るなやヴォケ。法改正せいや」
国「やなこった〜!お前らが法律に合わせやがれこのウンコタレが」
モ「なんやとこのイカレポンチ!せやったら明日から市内線は全部地方鉄道に
免許変更や車締め出しやでもうアカンでいま決めたバリアエンガチョ!」
国「そんなこと実行したら明日から免許停止だぞこのオカチメンコ!」
モ「なめんなよ。俺らの免許は「死ぬまで有効」やでこの唐変木!」
国「なめ猫の免許証なんかだし点じゃねぇこのアナクロ野郎が!」
のように上品かつエレガントな協議により、モナ電軌道線では最高50メートル
までが特認されたのでした。
- 205 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/02(水) 02:26
- 今日(正確には昨日)、台風で会社が午後半ばでウヤになったのをいいことに
都心まで行って買収国電全車写真集なんぞを買って来た。
正直、いままでわからなかったことがいろいろわかって、ハァハァしてます。
3800円の価値はありますね。
さて、そろそろ寝ますか。
- 206 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/06(日) 09:12
- かってに評価!「新 車 情 報」鉄道編
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032611345/l50
激しくワラタよ。
- 207 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/06(日) 12:37
- 現役生の某コテハンが食いつきそうなネタを・・・。
まちBBS関東板の松山スレで、
155 名前: まちこさん 投稿日: 2002/10/04(金) 10:06 ID:hK4v2HBk [ z58.61-115-91.ppp.wakwak.ne.jp ]
最近は
川高>熊高>松高≧県坂
になりつつある気が・・・
さらに女子の場合は
川女>熊女>県坂>松女
らしぃ
てレスがあったけど、そんなに今は松高・松女って落ちてるの?
私の逝ってたところは、当時県坂のちょい下くらいだったけど。
(川越市内と言えばどこだか分かるだろうが)
- 208 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/06(日) 14:11
- というか公立高が男女別学という時点で驚愕…
- 209 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/06(日) 14:26
- 埼玉の県立高校の場合は、戦前からある学校の場合は今でも共学では無かったりしますよ。
それらの高校は、現在でも各学区のトップクラス校だったりします。
- 210 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/06(日) 17:45
- >>208
北関東以北の公立は、男女別学が多い。
- 211 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/12(土) 13:53
- はじめまして。バス素材サイトの「中古車センター」はじめました。
バス(素材)を格安(フリー)でお売りいたします。
架空鉄道も現在構想中。よろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/3199/chuko/index.html
- 212 名前: モナ東 投稿日: 2002/10/16(水) 20:41
- >都々目さん
歌川模型いってきますた。
オヤジさんいい人過ぎるよ。申しわけなさすぎるくらいに。
試走用のトランスが壊れたからって、トロッコQちゃんの
試走用にわざわざ新品のパワーパック封切ってくれるなんて。
赤字じゃん。
とりあえず模型派架空鉄道野郎は行って損はなし。
- 213 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/10/17(木) 02:08
- >>モナ東さん
歌川のオヤジさんいい人みたいですね。
模型スレとかの書き込みみててもいつかはいってみたいと思いつつなかなか機会が(苦笑
おいらも近々憩うと思ってます。
- 214 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/10/17(木) 13:45
- 連投スマソ
>>モナ東さん
箱根資料のアドレスハッつけてきたですよ〜。
夜中見つけたンで斜め読みしただけだったけど...すげえ...
- 215 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/21(月) 11:43
- http://www8.tok2.com/home/encemb/100/index.html
最近100質も流行ってるみたいだけど、googleで探してたらたまたま発見。
FEヲタなら試してみてはどう?
ってここに来る人でFEヲタはごく一部しか(以下略)
- 216 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/24(木) 23:16
- 久しぶりに大林作品の映画を観てきたんだが、
景色を編集して、そこに物語を詰め込んで
時に嘘やファンタジーを織り込むのは
架鉄を作る作業に似ているなあ・・と
- 217 名前: モナ東 投稿日: 2002/10/25(金) 20:43
- ああああああ、何故俺はトミーの南部縦貫キハ10レールバスを
予約しましたか?何故俺は特売品のトミーキハ02レールバスを
衝動買いしましたか?
東北のローカル架空鉄道を作れと神様がいっていますか(W
- 218 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/26(土) 19:00
- 始まっちゃったけど、4−1で西武ということで(w
野球じゃないけど、倒壊沿線に(Sパルス)の架空スタジアムの設定思案中。
ハイバリーみたいな感じがいいな。
>>216
「虚構」っていうことだと、アニメだけど押井守が喋ってたこととか、手法が
架鉄にも援用できるなって思いました。
- 219 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/28(月) 01:14
- 今日、友人の車に乗ってR129を通った。
山際の廃病院、はじめて見たけど、ガクガクブルブルだった。
- 220 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/31(木) 23:34
- >>218
西武ストレート負け・・・
最低の日本シリーズだった。
- 221 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/01(金) 15:01
- 西武ぼこぼこ・・・・
- 222 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/02(土) 04:32
- 永年、パシフィックファンをやってきたけど、ここ10年もうだめぽって気分だった。
今年のシリーズみて、最早終わったと確信するに至った。
ドラフトの規制を元に戻すか、FA制度を改めるかしないと、もうだめっしょ。
もしくは1リーグ制か‥‥‥
- 223 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/04(月) 16:20
- ナ杯決勝は面白かったぞ
- 224 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/11/08(金) 08:01
- もう上高地鉄道がレファに組み込まれている……
すげぇ……(ω・ミэ )Э
- 225 名前: 往還 投稿日: 2002/11/24(日) 23:00
- 取材依頼が……きますた(汗
- 226 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/24(日) 23:09
- >>225
をぉ、山口絡みかい?
- 227 名前: 往還 投稿日: 2002/11/24(日) 23:16
- >>226
ええ、山口と鉄道というテーマで新年に特集するそうです。
某新聞さん。
- 228 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/24(日) 23:19
- >>227
がんがれ〜。
俺んとこにも来ないかなー埼玉新聞あたり(藁
- 229 名前: 往還 投稿日: 2002/11/24(日) 23:31
- >>228
ありがとです〜
取材ってどんなんだらう (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 230 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/25(月) 00:57
- うーん。ヤパーリ、「ヲタの妄想」ってのを超えた説得力があるってことなのね。>山口往還
しかしまあ、あまり期待しない方が吉と思われ。
場合によっては、根ほり葉ほり取材されて、実際に活字になると
「往還道に沿って鉄道を敷設するシミュレーションをインターネット上で行っている
サイトもある」程度の記述にしかならない可能性もあるし。
少しでもでかく載ったら儲けもの、てな感じかも知れない。
- 231 名前: 雑談65 投稿日: 2002/11/25(月) 01:21
- そういえば、看板の地図の元ネタは何ですか?
戦前の神奈川県だということはわかったんだけど・・・。
- 232 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/25(月) 01:44
- >>231
昭和26年発行の地理調査所(国土地理院)20万分の一「東京」です。
横浜から厚木のあたりをトリミングしてます。
26年発行だけど21年の修正改訂版なので、東京急行小田原線・東急厚木線などの文字が見えます。
うちの親父からぱくったもので、資料として使ってるものです。
- 233 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/25(月) 17:36
- レファ見て気づいたんだけど、
芸南さんのところに「大分高速交通」なんて路線図があったんだねえ。
某サイトの小説で大分が舞台になってるのがあったんだけど、
これでなんとなく位置関係がつかめた(w
大分空港〜大分間にホーバークラフトが就航してるなんて今まで知らなかった・・・。
- 234 名前: 雑談65 投稿日: 2002/11/25(月) 23:14
- >>232
戦後のものですが貴重な品ですね。
まだ鎌倉・藤沢・平塚くらいしか市がない頃ですしねえ・・。
- 235 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/26(火) 00:10
- >>234
うちの親父が中学の頃に地図集めてたんで、うちに昭和20年頃の東海道通しの5万分の一地形図があったんですよ。
子供の頃からずっとそれ眺めてて地図ヲタになったんですけど(w 、どうも散逸してしまったようで
手元に残っているのはごく一部で・・・。残っていれば東海電鉄にはこれ以上ない参考資料だったんですけど。
- 236 名前: 雑談65 投稿日: 2002/11/26(火) 00:17
- >>235
残っていたら是非見てみたい代物です。
私が地方の電車に興味を持ったのは、
自宅に平凡社昭和42年の全国分県地図があったのも理由の一つで
廃止された路線がずらずら書かれているわけです。
それまで誰も見なかったのに、一人で本当に穴が開くまで見たもので
もうボロボロ。
・・・しかし、同時に買ったと思われる世界地図は美品^^)。
- 237 名前: 北Q 投稿日: 2002/11/26(火) 00:31
- うちには戦前の地図帳がありました。
世界地図だから架鉄には関係ないけど、
国別のいろんな比較なんかが出ていて、面積最大はなんとイギリス
なんです。カナダやオーストラリアも込みだったんでしょうね。
日本と満州は赤塗りで同じ扱いでした。
(台湾、朝鮮、樺太、千島は当然赤い)
- 238 名前: 往還 投稿日: 2002/11/27(水) 11:15
- >>230
取材の件ですが、どうも架空鉄道を題材にして一本組むらしいです。(全十本)
併せて、架空鉄道全体(全国的な動き等)の話などの出来る人も探しているそうです。
一応全国紙の地方版なので、半端な情報を流すのもまずいかと思いまして、
どなたか上手く纏められる方、いらっしゃいませんか?
あと、山口県を走る架空鉄道も探しているそうですが、
他には瀬戸急さんくらいでしょうか?
中国高原さんと周南モノレールは行き止まり阻止用ですし
- 239 名前: 往還 投稿日: 2002/11/27(水) 11:41
- 後もう一つ、
コミュニティサイト等の紹介ですが、
ここと、レファレンス(+最萌トーナメント・結果)、
みどりのリンクと架鉄NAVIをと思ってますが、
いかがでしょう。
- 240 名前: 鍋 投稿日: 2002/11/27(水) 13:09
- >>239
NAVIの紹介OKですよ。
がんがれー
- 241 名前: 管理人★ 投稿日: 2002/11/27(水) 13:45
- ここもOKです。
がんばって。期待してます。
- 242 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/27(水) 14:25
- >>238
架鉄業界に詳しい人物といえば、やはりレファの健作氏じゃないかなあ?(正体知らないけど)
- 243 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/27(水) 17:54
- >>239
みどりも紹介OKでつ。よろしくおながいします
- 244 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/27(水) 22:30
- しかしまあ、山口往還電鉄のクオリティが高いだけに、他の架鉄を見て
萎えられないかが心配だ。
- 245 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/27(水) 22:59
- みどりが「ええ架鉄」よりぬきリンクに変わるようなので、
その早期完成と萎えられたくない向きへの宣伝戦略を求めて
みるテスト
- 246 名前: (司書)健作(MoeTxHrE) 投稿日: 2002/11/27(水) 23:18
- レファレンスも紹介OKです。
架鉄業界は全然詳しくないです。
- 247 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/27(水) 23:30
- >>246
でもレファの付録見る限りでは結構知ってるように見えるんだけど・・・。
正直架鉄狂とかVRS時代のことは最近の人では分からないだろうし。
- 248 名前: (司書)健作(MoeTxHrE) 投稿日: 2002/11/28(木) 00:03
- http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=374&KEY=1034167601&START=45&END=46&NOFIRST=TRUE
詳しい人っていうのはこういう人のことを言うんだと思われ。
最近の人っていったってVRS時代なんてほんの1〜2年前のことだし
架鐵協にしたって、昔はまともだったんだよなんて話はええ架鉄スレの伝聞にすぎないし。
そういう事情に一番詳しいんじゃないかと思うのは、やっぱり北武急行さんじゃないでしょうか。
- 249 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/28(木) 00:18
- 確かに北武急行さんはwww上の架空鉄道の歴史のある意味生き証人な訳で、
昔の時代の事情には通じてるかもしれませんね。
あまり架鉄の歴史に触れず、現況を全体的に大雑把に説明するということだったら、
語れる人間の数は決して少なくはないと思いますけど。
- 250 名前: 往還 投稿日: 2002/11/28(木) 00:41
- 色々とご協力ありがとうございますです。m(_ _)m
詳しいといえば、北武さんなら確かによくご存知ですね。
ちょっとお願いに行ってきます。
不可能なようでしたら、知ってる範囲とwebの情報を組み合わせて
何とかします。
一般向けの記事だから、どういう情報出していけばいいのか迷いますよね(汗
- 251 名前: 北Q 投稿日: 2002/11/28(木) 00:57
- あたしゃあんまりコミュニティには関心がなくて、
我が道を逝く派でしたので、実はあんまりお役に立てないかも知れないです。
協力するにやぶさかではないですが。
- 252 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/11/28(木) 01:06
- >>250
基本は「難しく語らないこと」「すべてを理解してもらおうと
思わないこと」じゃないでしょうか?
何も知らない人にいきなり「正確な情報」を教えるのは、
結局伝えたいことのピントが合わず、わけわからん自己
満足の文章になるでしょう。
伝えたいことは何でしょうか?
まず、伝えたいことを順番に箇条書きにしてみてください。
それを上から順に3〜4個の項目についてだけまとめ、
まとめた後、さらに70%程度文章を圧縮してみると、
要点のある読みやすい、読む人に理解がしやすい内容になると
思います。
こういったことを念頭に、ご自身の知る範囲でまとめてみれば
よいのではと思います。
- 253 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/28(木) 01:20
- >>250
いわゆる“架鉄業界”的な内輪もめ事件史的なことは触れなくていいんじゃないでしょうかね。
隠蔽とかそういうことではなくて、そんな話されてもわかんないし困ると思うから。
本質的なところにかかわる部分は架空鉄道サイトの発展という視点で、事件的なことに
触れる必要も出てくるかもしれませんが。
要は、架空鉄道の勢力争いとか内輪受けの視点にならないようにということだと思います。
レトリック的なところは、新聞社の人がリライトするだろうから、あまり気にしなくても
大丈夫だと思います。
- 254 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/28(木) 01:24
- 架鉄の魅力をageつらってけば(・∀・)イイ!!
- 255 名前: 往還 投稿日: 2002/11/28(木) 09:58
- うう、ご協力ありがとうございます。
北武さんの事を担当者に連絡いたしました。
向こうからメールが行くかと思いますので、よろしくお願いします。
担当者さんもいい人みたいですし、
負の話は抜きで、行き過ぎない程度で萌えの方向で行きたいなと
こういうとき、例の100質が役に立ちそうです。
- 256 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/29(金) 07:29
- 往還さんちょっと待ったぁ!
ここやレファは素人にはお勧めできない。
記者の良心で削ってくれるのを期待したいが。
- 257 名前: 往還 投稿日: 2002/11/29(金) 10:51
- >>256
ご心配おかけします。
そのあたりは流れをみて判断してみますね。
ただ、リンクをたどると丸わかりというのもありますので、
無説明より適切なフォローを、ということで行きたいと。
- 258 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/29(金) 15:04
- >>256
>ここやレファは素人にはお勧めできない。
>記者の良心で削ってくれるのを期待したい
当事者同士で了解してるんだし余計なお世話という気も。
それ以前に、ここやレファにちょっと失礼じゃないか?
- 259 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/29(金) 21:53
- >>258
256は2ちゃんねる言語のこと気にしてるんじゃないの?
なんだかんだいっても世間的には2ちゃんねるって目の敵にされてるのかも知れないし、
同じ言語を使ってるこことかレファとかも同類と見られても仕方ないかもしれない。
そういう感覚は解らなくもない。
記者氏が頭の柔軟な人だといいのだけど。
それより漏れが気になるのは、記者氏が見て(・∀・)イイ!と思える架鉄が往還の他に
あるのかな、ということだったりする。
- 260 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/29(金) 22:16
- >>256
なんにしてもいろんな意味で余計なことを言う香具師だな。
- 261 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/04(水) 06:07
- 余計はないだろ余計は。
ここやレファは内輪向けで、どっぷり漬かってる漏れらには便利でも
素人には激しく使いにくい、というか意味もわからないかも。
それで引かれてもつまらないだろ。
新聞だったら考えておくべきかな、と思ったまで。
- 262 名前: 往還 投稿日: 2002/12/04(水) 08:36
- 本日取材です。 どきどき
- 263 名前: 往還 投稿日: 2002/12/04(水) 13:32
- 取材終わりました。
架鉄の方で紹介したのは、瑞野、北武、旧倉吉、ナビ、レファ、みどりで、
鉄道架空掲示板の方は見合わせることで記者さんと話をしておきました。
記者さんは若いお姉さんでしたから2ちゃんもご存じです。
倉吉さんについては、実際にリアル社会と繋がりがあったサイトを紹介してほしい
とのことでしたので、話に出しました。
質問内容はだいたい以下の通りです。
架空鉄道を始めるきっかけは?
架空鉄道のおもしろさとは?
こういうサイトを通じて、実社会に訴えかけるものがあるのか?
入門者への参考になる資料、ノウハウ紹介はないのか?
ほかにも色々あったと思いますが、とりあえずこのくらいで。
まだまだメール等でやりとりを続けますゆえ。
- 264 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/05(木) 06:20
- あげ
- 265 名前: 西高(旧:倉吉) 投稿日: 2002/12/05(木) 07:54
- >>263
御紹介ありがとうございます。
もしアレでしたら、期間限定になるかもしれませんが
「倉吉鉄道HP」復活させてみましょう。(w
- 266 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/05(木) 12:42
- >>261
それを判断するのはお前じゃないだろ?
当事者同士が了解してんだ。
おまけにここは2ちゃんじゃないんだぜ。
管理人氏だって常駐してんだ。
お世話になっときながら、そこを記者の「良心」で削って欲しいだのはないだろ。
考えた物言いが出来ないで物議を醸し出す香具師を
余計なことを言う香具師って言うんだ。
- 267 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/05(木) 12:54
- 突っ込まれる前に自己否定しとく・・・。
>それを判断するのはお前じゃないだろ?
管理人氏が「記者の『良心』で削って欲しい」だの見たらどう思う?って
ことを判断するのもおれじゃないな。
おれも余計なお世話だった。
前半は撤回する。部外者がクチバシ突っ込むのは否定しない。
しかし、管理人氏にお世話になっときながら、そこを卑下するような
物言いには苦言を呈しておく。
- 268 名前: まいど@db 投稿日: 2002/12/05(木) 20:56
- マタ〜リいきましょう・・・・・・。
頼みます。
- 269 名前: 33 投稿日: 2002/12/05(木) 21:07
- >>268
禿同
- 270 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/05(木) 22:48
- >>265
復活されるなら改めてURLなんかもお伝えするかもです。
掲載は年明けになるので、できればそれまで存続を〜
あと忘れてましたが、ダイヤ系ということで中原さんも紹介しました。
>>ALL
スレ私物化失礼しました。 マターリ下げつつしんこうします。
- 271 名前: 往還 投稿日: 2002/12/05(木) 22:48
- 名前忘れますた…… >>270
- 272 名前: まいど@db 投稿日: 2002/12/06(金) 00:12
- http://www.age.jp/~s-wind/tojo/
あちゃ〜!
パラレルワールドという前提は、頑なにある訳ですが、のんびりしていられない・・・
と、激しく思ってしまいました。
そうは言っても、自らのペースを超えない範囲でやっていきます・・・。
- 273 名前: 西高(旧:倉吉) 投稿日: 2002/12/06(金) 09:00
- >>270
ヤヴァイ! 倉鉄時代のデータそおいや”あぼーん”してたんだ…。
激しく鬱…。かなり変わるかもしれんけど、ちょっとやってみましゅ。
- 274 名前: 搭乗 投稿日: 2002/12/06(金) 18:38
- http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037763736/l50
ちょっと盛り上がってきたみたい。
小田急西武連絡鉄道。
- 275 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/06(金) 20:33
- >実際にリアル社会と繋がりがあったサイトを紹介してほしい
>こういうサイトを通じて、実社会に訴えかけるものがあるのか?
やっぱり、記者氏(記者嬢?)の力点はそこなのかな、と思いますた。
ただの推測ですが。
記事が出たらうpきぼんぬ。
- 276 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/12/06(金) 22:18
- マニアに訴えるものはあっても、実社会的に訴えるものって微妙だよなあ。
中原帝都のダイヤとかはそういう側面も強そう。
自分を顧みれば、東海電鉄は確かに昭和初期までにああいう鉄道が出来ていて
減価償却済みの私鉄が東名間にあったら、この国の交通体系にも少なからず影響を
与えていたんじゃないかとは(ちっとは)考えなくもなかった。
郊外電鉄もあったら東京の鉄道網は飛躍的に便利に・・とは思うが、
いずれも、そういうことを主目的にしたり、シュミレートするために作ったわけじゃないからなあ。
あくまでも趣味レートでございまして。
- 277 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/07(土) 01:01
- 実社会に訴えられる架鉄といったら、
・紙芝居や、童話のような夢のある架鉄
・実社会に「あったらいいな」と思わせるようなものや、現実にありそうな感じのもの
この2つのどちらかでは?
これにあてはまる架鉄を探してみると面白いかも
- 278 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/07(土) 01:07
- 所詮、鉄ヲタのユートピアを妄想・表現しているものだからねえ。
「実社会に訴える」なんて視点を持ったことすらないし、
個人的には、そういう架鉄ってどうにも好きになれないかもしれん。
- 279 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/07(土) 01:55
- まぁ、実世界に訴えなくてもいいじゃん。
実世界の人が、お、おもしろいなって思いそうな架鉄を探せばいいんじゃない?
「この架鉄、ありそうありそう」「こんな架鉄があったらいいのに」ってやつ。
例えば、紙芝居系なら海岸さんあたりが、実世界受けするかな、と。
- 280 名前: 都々目┌(゜∀゜)┘紅一 投稿日: 2002/12/07(土) 02:11
- うーん、海岸はむしろヲタ向けと思ってたんだがなあ(藁
おいらも実社会に訴えるとか考える事ないと思うよ。
おいらは誰がみても見易いページ作りと何を言いたいのか
主題(?)が伝わる作り方シていれば
ソトの人でもウチの人でも見てくれるし、評価してくれると思うンよね。
- 281 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/07(土) 02:25
- えっとね、実社会に訴えるっていうことの意味は、
非鉄も楽しめる内容という意味じゃないと思われ。
社会的な内容である=例えば近未来トランスポーターとしての可能性や
通勤事情、地方交通事情などの問題をとらえた架空鉄道ってことかと。
だから、
・紙芝居や、童話のような夢のある架鉄
・実社会に「あったらいいな」と思わせるようなものや、現実にありそうな感じのもの
っていうのは実社会に訴えられる架鉄のとは違うと思われ。
- 282 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/07(土) 09:40
- >>281
ジャーナリズムの視点からだと、そう言う方向に行くんだろうね。
「提案系」とでも言えばいいんだろうか。
これ、一歩間違えるととんでもなくDQNになる可能性があるので、
リアリティを求める架鉄にはむしろ少ないのではないだろうか。
- 283 名前: 往還 投稿日: 2002/12/07(土) 21:11
- >>281
その通りです。 で、もしやるとすると>>282さんのように
話しておきました。
>>275
年明けになると思いますが、そのときになれば。
- 284 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/09(月) 16:43
- 社会的視点が強いと思われる架鉄
芸南電軌
赤穂高速幹線鉄道
などなど。
そして、実は羽根鉄道も
ローカル線のシュミレーションという点でいろいろ示唆的だと思われる。
- 285 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/09(月) 21:11
- >>284
芸南と赤穂が社会的視点に立っている?
なんで???
- 286 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/09(月) 22:02
- >>284
社会的視点を持ったローカル線のシミュレーション、というなら、少なくとも
「どういう路線なら昨今の状況で生き残ることができるか」という点に
示唆を与えるものでないと。
山口往還の場合、山口県の主力産業の1つである観光とリンクしてる点で
いくばくかの示唆を与えうるものがあったのではないか、と思うがどうだろう。
- 287 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/10(火) 02:04
- 「どういう路線なら昨今の状況で生き残ることができるか」だけじゃなく
「生き残ることのできなかった」シュミレーションというのも十分に社会的視野だし
示唆的だと思う。ジャーナリスティックということは経営コンサルティングとイコールではないです。
そういう意味で羽根を見ると、3セクとしての厳しい現実と、消えていった国鉄羽根線という
2つのシナリオは、いずれも華々しい成功例ではないし、作者氏の目的でもないだろうが
ジャーナリスティックなものにもなっていると思った。
赤穂は逆に、地方のバラ色の未来的鉄道像で、地方の商工会議所のようなところが
喜びそうな社会的視野にたったプラン。整備新幹線や高速道路ネットワーク的といってもいい。
芸南はもっと生活に密着したもので、近未来シュミレーションとして現実的。
中国地方の近未来鉄道網のシュミレーションも、決して明るくはないだろう未来を
示唆している。
- 288 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/12/12(木) 03:18
- 東武−半蔵門−田都線のダイヤ改正のリリースがあったそうで(遅い?)
曳舟〜押上は日中20分に1本しか走らないのかよ。昔の品川〜泉岳寺みたいだな。
ところで本上まなみケコーンだそうで・・・。
- 289 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/12(木) 03:53
- この時期は風が強い。
架鉄ネタの写真を撮るときに、死を覚悟したことが何度もある(いや、マジで。
- 290 名前: 朝霞でGO!@久しぶり 投稿日: 2002/12/12(木) 14:36
- どうも、こんにちはです。パソコンがぶっ壊れた&受験中ということで
長らく離れていたんですが、久しぶりに来てみました。
>>288
それよりも、田都線の急行が15分毎になり、半蔵門線が渋谷で5分毎になり、
直通の区準は北千住〜曳舟無停車になったりといろいろネタはありますぜ。
あとは東武で千住〜北越の各停削減、A準廃止、りょうもうの杉戸停車、
全スペーシアの栃木、新鹿沼停車、特急急行料金の大幅な値下げなど結構
てんこもりな内容です。
>>263
すごいですねぇ、なんか。
>こういうサイトを通じて、実社会に訴えかけるものがあるのか?
というのは、ただ単にたとえば往還さんなら防府〜萩にこういう路線を
設定することによって、現実に対するアンチテーゼなのか。ということが
聞きたかったのかなぁ、と思います。
お知らせ。
たのでんはプロバイダを解約したためいずれなくなってしまいそうです。
が、新しい「たのでん」をただいま考え中なので、予告しておきます。
- 291 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/12/12(木) 20:17
- >>288
ガーン 鶴田真由タンもケーコン‥‥
ファンだったのに‥‥
本上まなみの相手はMHの社員だと? 誰だ?
>>290
曳舟に折り返し線を作って押上折り返しの電車を引っ張ってきて欲しいっていう
意見はあんま出てないのかなあ?
- 292 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/12(木) 23:27
- >>291
押上駅の配線が、泉岳寺駅から折返し線をとっぱらったような構造なのが
根源ですね・・・。
松戸方面への延伸構想が一応あるので、こういうことになってしまいますた。
しかし、18歳年上かよ>本上まなみ。
関係ないけど。そろそろ焦りが出てきているワタシ。
- 293 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/12/17(火) 21:42
- >都々目氏へ
http://isweb33.infoseek.co.jp/diary/monaeast/junkbox/01.jpg
どうよ。
元ネタは今発売中の営団チョロQ。動力はトロッコ9ちゃん。改造時間一時間(w
- 294 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/17(火) 21:47
- ・・・全く、元町・中華街って 酷い駅名だなあ・・。
毎日東横線でこの表示を見ると思うと鬱。
とっとと本牧あたりまで伸ばしてくれ・・・・
- 295 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/17(火) 22:03
- >>294
禿同。
過去に神奈川臨海鉄道が旅客化する話があったので期待していたのだが・・・。
といっても本牧の中心からは外れているけど。
やっぱ、MM21線が本牧まで来るべきと思ワレ。
- 296 名前: トドメ┌(゜Д゜)┘テンパイ 投稿日: 2002/12/18(水) 04:26
- >>モナ東さん
が〜っ!?ヤラレタ!!イマニミテロ(w
いや〜、いいですなあ。車体を小豆色、屋根を赤銅色に塗って、
チョイトウエザリングを施せば玉軌道のオープニングが似合いそう。
...ダイちゃん家の裏から用水路を渡って土手に登ると、
小さな軌道敷がありました。
夕焼け時、砂利の併用軌道を歩いていると
カタカタカタ、カタ、カタカタ、
と不規則なエンジン音が聞こえてくるでしょう。
けれどなかなか姿が見えません。
押していた自転車をレールからはなれたところに止めて、
ジイッ、と音のする方向を睨めつけてください。
と。小さな軌道車がすすきをかき分け、こっちにやってきます...
- 297 名前: 搭乗 投稿日: 2002/12/18(水) 21:36
- 最近気になるのが、女の子の後ろで京急600系が横切るJフォンのCM。
ボーダフォンの赤をさりげなく、でも意図的に使っているのがイイ!
- 298 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/19(木) 00:32
- 元町・中華街に更にカッコ付きの副駅名が入ると知り
更に萎え萎えな今日このごろ。
神戸市海岸線の駅名にも萎え萎えだったけど
東西のミナトマチで似たようなことが起きるのはなんだかなあ・・・。
中出し長どうにかしてください。
- 299 名前: 搭乗 投稿日: 2002/12/19(木) 00:35
- >>298
やっぱ本牧or根岸線方面に期待するしか…。
- 300 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/19(木) 01:26
- 行先表示は「元町」のみにするという
東急の大英断きぼーーーーーーーーーーーーーーん
- 301 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/20(金) 00:12
- 元町・中華街(山下公園)・・・って最初から駅のあった山下町にしておけばよかったものを。
こうなったら
元町中華街山下公園氷川丸マリンタワーTVK前外国人墓地入口港の見える丘公園下
と全部入れちゃえよ 全く
- 302 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/20(金) 19:21
- ・・・
渋谷、渋谷、終点です。ご乗車有難うございました。
この電車は折り返し、特急、
元町中華街山下公園氷川丸マリンタワーTVK前外国人墓地入口港の見える丘公園下
行きとなります
・・・
藁
- 303 名前: 往還 投稿日: 2002/12/22(日) 00:53
- http://www.hs-orange.com/
肥薩おれんじ鉄道で、会社ロゴや車両デザイン募集してますね。
どなたか腕をふるってみられては?
- 304 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/23(月) 00:35
- 矢田亜希子の24回目のBirthday!!
- 305 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/24(火) 12:22
- 卒業試験が迫って鬱〜
独禁法と保険法を勉強しないと(鬱々
- 306 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/25(水) 04:55
- ・今日思ったこと・
東京の個人タクシーの後部には”NKR”なるシールが貼られている。
何の略だかは知らんが、コレ見るたびに西高思い出すのは私の他に
2〜3名はいるに違いない(w
- 307 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/25(水) 05:47
- >>306
NKR
ニッコレンと読みます。
日本個人タクシー連合かな?
- 308 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/26(木) 14:14
- ちょうちんの個タクだね
- 309 名前: まいど@db 投稿日: 2002/12/26(木) 16:17
- かたつむりは?
- 310 名前: トドメ┌(゜∀゜)┘カワイマンセー 投稿日: 2002/12/26(木) 20:35
- >> (ω・ミэ )Э サン
カワイモデルを讃えるスレはここでつか?(ワ
今日はバイク(新車・キャ♪)のハンドル訓練でカワイモデル逝ってきただけど、
昔(10年ぐらい前)とあんま変わってなくてチトうれしかったり。
路面電車は...危うく衝動買いするとこだったじぇ...あれは危k...逸品だね。
昨今の精密化の逆をいってるもの。路面電車を木製道床で。これが通の楽しみ方?
16番の南部買うつもりだったけど今は本気で迷ってルです。
あとは60型の再生産を烈しく禿しくキボーン。
店頭で整備してるの見たけど「あれはいいものだ」
アアドロヌマドロヌマ...
- 311 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/12/26(木) 21:09
- >>310
今日は歌川のじいさんにUカッターの使い方を習いに行っていましたが何か?
それはさておき、カワイにしても歌川にしても店主がいい人過ぎるので
ついつい多めに購入してしまうのが難点ですな。
路面電車は、塗装がすごくいいんですよね。アレは広告じゃあよさがつたわんねぇ。
俺の模型に対する接し方は、機芸出版社のこの本のタイトルがすべて
「たのしい鉄道模型」
そして、歌川やカワイにはたのしさがいっぱい。
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/garden/
↑リニューアル中の模型ページでし
- 312 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/26(木) 21:15
- >>307
・・・・北朝鮮鉄道(North Korea Railway)
- 313 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/27(金) 20:48
- 名鉄の空港特急、カコイイな
http://www.meitetsu.co.jp/news/91.html
- 314 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/12/27(金) 21:05
- >>313
かっこいいかもしれないけど、名鉄の面影ナッシンで萎えポインツ。
せめて、せめて窓のエッジはRにしてくれ。名鉄高性能車のアイデン
ティティをせめてひとつ……
- 315 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/27(金) 21:19
- >>314
N'EXの更新車かと思いますたよ。
確かにこの絵だけ見たら、名鉄だとは思わんでしょうね。
- 316 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/30(月) 08:44
- >>313
centrair(central+air?)って描いてあるけど、これが特急の愛称になるのか?
- 317 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/31(火) 02:14
- >>316
セントレアは中部空港の愛称です。就活で受けてきましたよ。
名古屋に2回行きますた。こだま号ってイイね。すいてるし。
で、俺の昨日は。。
サインスレで晒した→http://members.aol.com/kakutetsudo/images/acrlogo.jpg
作るときに、なんと"ACR″のロゴに使うJS明朝を消してたことが判明。。
探すのに小一時間かかりますた(鬱。
- 318 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/31(火) 02:44
- cgi-lib.plが、
「"Content-type: text/html\n\n"なんて知りません」とか抜かしやがる。
もうぶちきれですよ。
- 319 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/01(水) 00:37
- みなさま、あけまとう!
2003年は早々に「カクモエ2」があります。
架鉄界にいろんな追い風が吹けばいですね♪
取り急ぎ、新年のご挨拶をば。
- 320 名前: 市野川の端@41B 投稿日: 2003/01/01(水) 07:49
- 現在やまびこ41号に乗って八戸を目指しています。
はやての指定が取れなかったのであえてやまびこで盛岡乗り継ぎを選択したものの、自由席はやっぱり混んでて座れないので鬱。
仙台で座れるかどうか。
- 321 名前: zatsudan65 投稿日: 2003/01/01(水) 20:10
- genzai bohang stasion(korea) ni imasu.
- 322 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/01(水) 20:51
- 포항〜〜(・∀・)〜〜!!
何で?
- 323 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/01(水) 22:30
- >>322 hatsu no kaigai ryokoude....
sumimasen pohang deshita
imaha gyeongju station desu
ashita toukyou ni kaerimasu
- 324 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/01/02(木) 10:53
- 新玉の 年の初めの 御寿
皆様 明けまして お目出度う後妻ます。
昨日は、村上/酒田/新庄/古川/女川/仙台−郡山/いわき、と気動車の狂い乗り。
成果は「発掘」でお目に掛けます。
本年も相変わらずご贔屓の程、よろしくお願い申し上げます。
- 325 名前: トドヌ┌(゜∀゜)┘新架鉄鈍意製作中 投稿日: 2003/01/02(木) 12:29
-
\ │ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄\ < あけたま〜
─( ^▽^ )─ \__________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ∩ ∧ ∧ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ ∧ ∧ \( ) < カクモエまだ〜?
おめでとう 〜〜! >\( )/ | /
___Q____/ .| 〈 | |
- 326 名前: 雑談65 投稿日: 2003/01/02(木) 23:40
- あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
でワタシは韓国で年越しをし、本日帰って来ました。
昨日は浦項と慶州にいたわけですが、
他の日はソウルを中心にあちこちに行ってきました。
向うでも鉄してきましたが、国内の旅行では発見できない感動だらけでした。
日本国内のいろいろなものが、違う角度から見えてきますね・・・。
- 327 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/03(金) 04:10
- そろそろ往還タンの記事期待age
- 328 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2003/01/03(金) 09:03
- 駅伝見てるんですけどね、登山バスやら伊豆箱バスが映る度に、東海電鉄バスも
そこ走ってるYO‥‥という妄想(w
ということで、コトヨロ
- 329 名前: 往還 投稿日: 2003/01/04(土) 08:34
- >>327
連絡はまだありませんゆえ、そのままごゆるりとお待ちくださいませ〜
- 330 名前: 鍋 投稿日: 2003/01/04(土) 13:00
- 写真でも撮りに逝こうと思ったら爆睡してしまったよ…鬱
雪が降ってるからいいのが撮れそうなんだけどなぁ。
- 331 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/01/04(土) 16:15
- 右腕怪我してギプスで固定でし。
カクモエ支援物資投下は不可能っぽい
無念。みんな、アイスバーンには気をつけるんだよ(w
- 332 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/04(土) 16:58
- >>331
ぐはっ
お大事に…… ( -д-)人
- 333 名前: ┌(・Д・)┘ 投稿日: 2003/01/05(日) 13:15
- >>(ω・ミэ )Э
うわ〜...そりゃ大惨事やなあ...
おいらは年末にモデルバーンで財布滑っちゃっちゃよ。
パックマンのポーター...
- 334 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/01/05(日) 18:59
- いいなあ。俺もどうせ財布するならモデルバーンですりたかったよ。
腕一本治すのに、バックマンのOn30シェイが消えちまったでしよ(泣
それにしても左手一本で生活するのはいらつきます。
架空鉄道オーナーの皆さんに、コレは声を大にして言いたい。
「あのなあ、右手が使えないと自動改札ってむちゃくちゃ難儀なんですけど」
いやマジで。自分がプチ移動制約者になってよく分かった。
片腕になると電車で荷物持って立つのも難儀だわ(優先座席を誰も譲って
くれませんでしたが何か)、切符買うにも片手だと小銭が入れにくい(まとめて
硬貨を投入できる券売機のありがたみを痛感)わ……。
あと、パスネット。
財布からカードを出して、体をねじって改札に通して、再び左手で器用に
カードを受け取って、財布にもどす。コレを人が流れている中でやることの
大変さよ。スイカはその点楽だねえ。
左利き用自動改札、架空の世界だけでも無理ですかねえ。
- 335 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/05(日) 19:38
- >>334 (ω・ミэ )Эさん
野球用品もゴルフクラブでもサウスポー用がありますもんね。
自動改札機にサウスポー用…。
両きき改札機なんてのを今妄想しましたが、キップが途中で交差しちゃったら
処理できないかも(汗
- 336 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/05(日) 20:39
- >>334
たしか阪急の自改が左利きの人の為に微妙にキップ投入口を傾けてあるんだとか
これだけで随分使い勝手が変わってきます>右手負傷経験のある私
- 337 名前: 北Q 投稿日: 2003/01/05(日) 21:33
- >>336
阪急は知らないけど、JRのなんかも左手対応として投入口を傾けたってのを
(ずいぶん前に)聞いて、見てみたらスリット自体は正面向いてて
回りの枠だけ角度が付いていた。バカにするな、と思ったね。
両側に投入口を付けるべきである!
(ω・ミэ )Эさん>
私も3年ほど前の年末に利き腕である右手を折ったので(自転車ですっころんだ)
よくわかりますです。お大事にして下さい。
(実は一番大変なのはリハビリだという罠)
- 338 名前: K鉄 投稿日: 2003/01/05(日) 22:01
- 確かに…
通勤してる漏れでさえ右手を捻挫したときは困ったものです。
そんな現場で働いている割にプチ移動制約者になって初めて気が付く事ってありますよね。
経営者って「お客様の立場になって…」なんて言ってますが、所詮上から見下ろしてるだけですから。
ヨコヤリ、愚痴スマソ
- 339 名前: 雑談65 投稿日: 2003/01/07(火) 22:16
- こんな画像はけーん。東海線経由北総線直通だそうで。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20030107162435.jpg
- 340 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/07(火) 22:49
- >>339
20m車が都営浅草線+京成+北総公団に乗り入れられるのかと小一時間…(w
お決まりのツッコミということで(w
しかし、シリーズ21の18mver.がウソ電で出たらすげぇ。
でもシリーズ21に「印旛日本医大」の表示意外にも違和感ないですね。
- 341 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 04:01
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 架鉄の新聞記事まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 342 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 05:16
- >>339
おおお。
- 343 名前: 往還 投稿日: 2003/01/08(水) 14:05
- >>341
明日掲載だそうです
送ってもらいますので、その時に載せてみます。
- 344 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:10
- あげ。ログクラッシャーでつか?
- 345 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:10
- age
- 346 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:12
- >>344
増えすぎてログが潰れる事ってあるのでつか?
- 347 名前: と地球 投稿日: 2003/01/08(水) 22:17
- >>346
今見たらログは残ってるみたいですよ
- 348 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:20
- あれっ、スレが230個ある…
JBBSって100個までしかスレが立てられないはずなんだが…
- 349 名前: 深草 投稿日: 2003/01/08(水) 22:29
- 何が起こってるんだ・・・。
- 350 名前: 深草 投稿日: 2003/01/08(水) 22:52
- 緊急あげ。
- 351 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 22:52
- age
- 352 名前: 深草 投稿日: 2003/01/08(水) 23:15
- 再度上げ。
なんか大変なことになりましたが・・・。
- 353 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/09(木) 02:30
- >>348
瞬間的に最大で「680のスレがあります」と表示されてました(汗
- 354 名前: 往還 投稿日: 2003/01/09(木) 11:42
- 例の新聞掲載の件ですが、
記事の量が当初の半分程度になったため、
他の架空鉄道関連については、
例のトーナメントの話が出た程度でした。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました。
- 355 名前: 往還 投稿日: 2003/01/09(木) 18:50
- 記事をキャプチャしてみましたので
よければご覧くださいませ。
http://www14.big.or.jp/~nijiyume/katetsu/img/asahi-01.jpg
- 356 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/10(金) 03:07
- 雑談と言うか、通信事務っぽいんですが、
瀬戸内急行さんのサイト内画像がAAA CAFEに移ってから一切見られないのですが…
わたしと同じ症状の方っていらっしゃいますか?
- 357 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/10(金) 04:56
- >>356
俺は見えるようです。
- 358 名前: 瀬戸内急行代表 投稿日: 2003/01/10(金) 09:44
- >>356
確認したのですが、一応みることはできます。しかし、一部直リンするとサーバーの性質上画像が見れなくなる時があるそうです。申し訳ありません。
- 359 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/10(金) 14:19
- 瀬戸内急行さま
レスありがとうございます。サーバーの仕様ですか…(ノTДT)
- 360 名前: arakawaさんは29日に登場 投稿日: 2003/01/10(金) 17:44
- 今日期末試験の日程が発表されたんだが、何と!28日で全てが終了するという奇跡。
神が俺に サ イ ト を 更 新 し る と囁くが如く(藁
- 361 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/01/11(土) 04:36
- >>360
ふぁいつっ! d(^o^ )
- 362 名前: 鍋 投稿日: 2003/01/11(土) 12:47
- マターリとガチャコンに揺られてまつ。
地方私鉄がなんとなく分かってきたような。
ええエッセンスになりそうです。さて、活かしきれるかな…。
- 363 名前: arakawaさん 投稿日: 2003/01/12(日) 06:52
- >>361
がんがります。。。
- 364 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/13(月) 04:59
- >>355
乙でし。
しかし、あの祭りの割に反応がないのは、やっぱ内容のせいだろうか。
漏れ的には、架空鉄道を新聞記事にするとこういう文章になるんだなあ、というのと、
内容が前に思ったとおりでニヤリ、というか。
ところで、遥かなる鉄路っていうのはどういう特集なんでしょうね。
この記事が、他の回との絡みで書かれてないからサパーリわからんですが。
山陽本線、山陰本線、山口線、その他の路線とかを個別に採り上げたりしてるのかな。
その辺ちょっと気になってみた。
- 365 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/13(月) 21:36
- なんか、ええ架鉄スレに嵐が来てるんだが(一人だけ)
こないだのと関係あるんだろうか?
- 366 名前: トドメ┌( ゜Д゜)┘ 投稿日: 2003/01/13(月) 22:24
- >>365
ここ2,3日、なんかおいらが本スレ見て無い間にあれてたようですなあ。
さっきみてみたらあぼーんだらけで(゜Д゜ 三 ゜Д゜)ナンダナンダ?状態...
まあ、煽り荒しは完全放置てことで...
- 367 名前: 往還 投稿日: 2003/01/13(月) 23:50
- >>364
ありがとうございます m(_ _)m
内容については、やっぱり半分になっちゃったのが大きかったのかなと
思ってます。
色々ご協力いただいたのに申し訳なく。(汗
新聞で取り上げた内容については、いろんな方向から山口と鉄道の関係を
見つめる、といった感じだったと思います。
他には、
関門トンネル、日立笠戸工場の新幹線製造
錦川清流線、日韓トンネルの構想、戦前の関釜連絡船に引っかけて
韓国の鉄道、クモハ42、あと萩の方で鉄道関係で初めて何かしたとか
なんとか……(失念しました。
ただ、新聞に載った時はアクセス4倍増してたので、
少しはこっちの世界に引きずり込める人も獲得できたのでは……と思います。
- 368 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/01/17(金) 00:55
- サブ機でジャンクNICのテストをしていたら、マシンが起動しなくなった・・・。
正直貧乏なので、もしマザーが逝ってたら激しく鬱。
- 369 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/18(土) 20:49
- センター試験じゃ。地理を楽しみにしてた漏れ。地形図に線路ってのが多いからね。
そしたら・・・。
がーん・・・・・。
石垣島(だったかなあ?)じゃん。島に鉄道はねーよ。
と思いきや、人車鉄道ハケーン。
妙に架鉄ライクですた。
気になったヤシは明日の新聞嫁!
- 370 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/18(土) 23:53
- >>369
約1*年前に受験した飯田橋の都内某私大の地理の地形図問題は
南大東島だった。サトウキビ軌道つき。
- 371 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/19(日) 00:20
- 昨日のカクモエ投票が週末にもかかわらず少なかったのは、やっぱセンターな受験生
さんが多かったからか?
- 372 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 00:22
- 例え不快であってももっと深い批評を・・・なぁんてことで
ええ架鉄スレを4.24に導いた要因とも言われる曰く付きの禁断の企画
「架鉄批評」をしたらばで解禁しようかなと思うのであります。
頃合を見計らってスレ立てようかと。
- 373 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 02:00
- >>372
期待大。
- 374 名前: 瀬戸内急行代表 投稿日: 2003/01/20(月) 10:58
- >>372
新興架鉄も増えてきたことですし、よい企画ではないかと。
激しく期待しております。
- 375 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 14:29
- >>372
イイねえ。374の挙げてる新興架鉄評価も興味あるし、
古参架鉄も更新を日々行ってるわけだし。
- 376 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 19:43
- ちゃんと「批評」になればいいんだけどね。
単に「萌え・萎え」コメントだけになってしまったり、
「それじゃお前はどうなんだ」的な罵り合いになってしまったり、
「傷ついた、そんなこと言うならやめる。二度と架鉄なんかやんない。」
みたいな低次元な議論(とも言えない状態)になることを恐れる。
果たしてこの板の住人は批評をできる(耐えられる)ほどに
成熟しているのだろうか?
- 377 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 22:09
- >>376
してないと思う。
カクモエのコメント見ていると、冷静な判断を下せると思えない。
- 378 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/01/20(月) 22:24
- 376サンに同意見。
おいらはまだここで批評やるにゃ早いと思う。
批評やるてことは厳しい批判を真っ向から受け止めて考える事ができるか、ということ。
はっきりいって誉めてもらおうなんて甘い考えならやめた方がいい。
批評する側にもかなりのモノが求められるからね。
批評に対する批判も受け止める覚悟はあるのか。
カクモエと一緒の考えで批評はできないよ。
- 379 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 22:37
- 2ちゃん独特の緊迫感が有ったからこそ前回の批評はある程度進んだのではないかと
無責任に考えてみるテスト
- 380 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 22:59
- ちょいとぬるま湯加減になっているここに劇薬を投じたくなったのですよ。
早いといっても俺はこのままではどんどんぬるーくなっていくだけだと思ったから。
カクモエを見てまだ早急と見るか、カクモエを見て今やらねばと思うか、だと思う。
- 381 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 23:03
- 1のテンプレ腹案
復活!架鉄批評←スレタイ
馴れ合い無視・遠慮なしの批評・ほめるところはほめる・萎えるところは萎えると言う・
多少不快であっても深い観察を・批評する側も高い意識で・感想と批評は区別しる!・
厨房立ち入り禁止・転んでも泣かない・
ええ架鉄スレの魂・禁断の企画・架鉄批評・ここに復活
- 382 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 23:03
- >>380
劇薬を投じたいのには賛成。
ただ、ここを使ってやるよりは、2chのスレを使ったほうがいいかも。
まあ、あっちを使うと、逆ギレされてスレをあらされる可能性もあるけど。
- 383 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 23:16
- >>382
ここの成り立ちを考えると、ここはむしろ2chのスレでも急進派(レファの架鉄史)の
流れを汲む板のはずで、そこが「VRSみたい」な「厨の巣」「ぬるま湯」な「表板」扱いに
なってしまって本望なのか?というのもありまつ。2chのスレに今さら劇薬を投じる
必要もないような気もするし、ここのあり方の幅を広げ、新たな展開を模索するためにも
ここに劇薬を投じてみたくもなったり。
「混乱と破綻は進化に不可欠な過程」これもレファの架鉄史の言葉だけど、
ここなら混乱はしても破綻までは至らないと思うがゆえ。
- 384 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 23:20
- 前回は緑の掲載架鉄を50音順に追っていったが、今回は(やるとしたら)
批評対象はどーするの?レファは300とかあるし。
- 385 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 23:36
- 休止中・閉鎖を除き、最近半年以内に更新したところに絞れば
だいぶ減るかも?
- 386 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/20(月) 23:52
- 集中しないようばらけるように評者の裁量に任せて
気の向くままやってもいいし。
- 387 名前: MERJ(松村電鉄Master) 投稿日: 2003/01/20(月) 23:57
- 諸手をあげた賛成は出来ない。
やはり自分のスタイルをそれ相応に持っているだろうから、そういうところまで追求されるのはどうかなって感じる。
ただ、たとえば「歴史の設定が甘いのでは?」とか「車両性能が過剰じゃない?」みたいな論議はあっても良いかなと。
すべての架鉄作者が他人の意見を聞いてフィードバック出来るわけではないだろうから、慎重にすべきではないだろうか。
逆に、フィードバックが出来るという作者であればさらなるレヴェル向上につながる訳であり、効果絶大だと思う。
マジレスすまそ。
- 388 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 00:08
- >>387
批評の意味を理解できない厨房ハケーン。
こういうのが出るから
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033317132/911-913
のような危惧が出てくるわけだ。
ここは>>387の言うようなぬるま湯でいいのか。劇薬キボーン。
- 389 名前: MERJ(松村電鉄Master) 投稿日: 2003/01/21(火) 00:22
- >>388
ぬるま湯ね・・・。
それこそわしは逝って来なきゃいけないかな・・・。
- 390 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 01:04
- >>389
貴方が「いつ」「どこの」架鉄界に「最初に」参入したのかは知らないが、
最初に感じた雰囲気がその世界全体の標準と思い込むことは往々にしてある。
時間があるときにでも、ええ架鉄スレの全ログやレファの架鉄史などを見て、
架鉄界の変遷を五体で味わうべし。
- 391 名前: MERJ(松村電鉄Master) 投稿日: 2003/01/21(火) 01:55
- >>390
ご指摘サンクス。
ログにざっと目を通してみて、今「転換期」にさしかかっているのかな、ってことは感じた。
とりあえず>>390氏にお礼を言いたいと思い、カキコした次第。
ありがとう。
- 392 名前: さくらぢま 投稿日: 2003/01/21(火) 19:24
- 架鉄制作者にもいろいろな考えの人間がいるわけだから、「萌え」の対象も違うわけだ。
車両萌えもいれば路線萌えもいるし、歴史萌えもいるわけだ。
もし批評で、「この架鉄は妙に新車をたくさん入れてる」とか書かれても、車両萌えなやつは、車両の創造が楽しいのであって、それを形にしているにすぎない。
実際、実在鉄道ペースで車両を入れてたら「車両萌えの架鉄ホムペ」→「ただの更新されない架鉄ホムペ」になりかねない。
(まあ、ただ新車をずらずらと並べるのも萎えなのだが。)
もし批評をするなら架鉄制作者さんが「ここはこうなんだ」ときっぱり言っている世界観についてはとやかく言わない方がいいかと思う。
おいらは架鉄スレと鉄火版のおかげで架鉄のおもしろさをくみ取ったわけだ。
しかし、人によっては「自由にやらせてくれよ」と思ってるやつもいるかもしれない。
「批評」じゃなくて、「一言ものもーす」にしてみたらどうだろうか。
それくらいなら、各架鉄制作者も「ひとつの意見」としてみれるのではないか。
- 393 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 22:01
- >>392
貴君も
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033317132/911-913
ここに目を通してみるといいと思う。
>>392のような幼稚な意見がまかり通ってしまうようだと情けないので、苦言をていしておく。
- 394 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 22:27
- >>393
つまりね。
まだここでやる時期でないって事なのだよ。
- 395 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 22:36
- >>387や>>392を見ると、批評についての見識の未成熟ぶりを痛感するね。
批判されるのがいやなら公開なんかすんなっての。
仲良しだけでわいわいしたいなら、こういうとこにくるなっての。
一言もの申すでも批評でもいいんだけどよ、真っ当な批評は、相手にそれを容れる
ことを強要するもんじゃねえての。
そういうこともわかんねえのかねえ。なさけなくてなみだがでらあ
- 396 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 23:00
- 一言だけ。
鉄道架空板は何人も子供扱いしません。
- 397 名前: 愛甲 投稿日: 2003/01/21(火) 23:01
- 私如きが言うことではないかもしれないが、最近の論議を傍観していた者から言いたいことをば。
>>392氏を非難するわけではないが、「評者が言いたいことを頭から制限しておいて、果たして本当に批評ができると思いますか?」と言いたい。
馴れ合いや贔屓なしで、己が思ったことをその架鉄にぶつけることを批評っていうのではないかと、私は思います。
>>395氏も言われていることだが、「批評するも自由、それを受け入れるシカトするも自由」
作者の意図を汲んでやったり、へつらってまで批評するんだったら、それはすでに批評じゃないでしょう。それこそ馴れ合い。
評者が思ったことを述べ、作者はそれに作品で応える、あるいはそれが自分の架鉄の思想と相容れなかったら黙殺する。
これが批評のあるべき姿ではないかと思う。
ちなみに、ここで言われている「批評」というものがどんなものなのかは、「栞」の架鉄批評集を読めばわかるのではないだろうか。
- 398 名前: 愛甲 投稿日: 2003/01/21(火) 23:03
- >>397
>それを受け入れるシカトするも自由
それを受け入れる「も」シカトするも自由、に訂正。
失礼しました。
- 399 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 23:15
- てなわけで、現状でその厳しさに耐えられるのかと・・・
- 400 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 23:30
- >>399
しかし、耐えられなかったからといって何がどうなるという気も…。
ただ淘汰されてゆくだけじゃないのかな。
- 401 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 23:33
- 逆切れされるとうっとうしい
- 402 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/21(火) 23:37
- >>399
子供扱いはしないということですから。
- 403 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/22(水) 00:55
- 架鉄批評の頃を知らないで鉄火に来た人が増えたってことかね。
そうなると、レファは知っていても、栞やBarは知らないかもな。
栞にあるログの抜粋したもののアドレスを張っておくよ。
http://okayama.cool.ne.jp/eekatetsu/reviews_01.html
http://okayama.cool.ne.jp/eekatetsu/reviews_02.html
http://okayama.cool.ne.jp/eekatetsu/reviews_03.html
あと、架鉄スレ5の後半から6にかけて、
愛甲氏が旧常総から愛甲電軌を立ち上げるまでのヤリトリは
いろいろ示唆するものがあるので、目を通してみるのもいいと思う。
http://nenpyo-web.hp.infoseek.co.jp/p5.html
http://nenpyo-web.hp.infoseek.co.jp/p6.html
- 404 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/01/22(水) 11:15
- 作者が何を志向して製作したかは、評者には関係のない話です。
たとえば車輌好きの立場から、東海電鉄を評論して何が悪いのでしょうか。
東海電鉄は列車あたりの走行キロが長い割に駅間距離が短い。電動機の容量はかなり
シビアになると思うが、いったいどんな電車が走っているのだろうかという興味がわく。
作者のコンセプトには、東京に異なる文化を持った電車が紛れ込む楽しさが織り込まれ
ているとのことであるから、国鉄のような(長大路線を走る車輌ならば、国鉄のような
仕様が最も合理的だ)仕様ではないことがうかがえる。
もしこれがそのへんの大手私鉄電車のコピーであれば、車輌萌えとして見るべき
ものはない。しかし、地下鉄と長距離郊外線の仕様を満たす新しい電車があると
すれば、俄然興味が沸いてくる。
東海電鉄は車輌に関して詳述していない。作者自身こういった話は苦手なようで、
避けている向きもある。その点はかえすがえすも残念だが、見る者にとっては、ど
ういう電車が走っているんだろうという勝手な想像ができるわけで、それはそれで
このページを参照する十分な動機になるのだ。
つづきます
- 405 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/01/22(水) 11:29
- 俺なりに、俺の視点(車輌萌え)で東海電鉄を評してみたがどうだろうか。
とりあえず、評を書こうと思っている人はこの点に注意してみよう。
テンプレートみたいになってしまったが、まあ参考程度に
・まず、読者に自分の立ち位置を表明する。
(車輌萌え?考証スキー?それとも制服ハァハァ?)
・評のアウトラインを100字くらいで完結に述べる。
(車輌萌えなら車輌萌えの視点で、対象の鉄道のガイドラインを解説)
・(1)誉めるのか(2)苦言を呈するのか決定する。
・(1)であれば、最初に未熟な点、至らない点をさらっと流し、その後
「しかし」でつなげて誉めたい点を挙げる。
・(2)であれば、最初にこの点はすばらしく、見るべきものがある。しかし、
この点が改善されればもっとよいのだが……とつなげる。
・(1)(2)いずれにしても、誉めるだけ、けなすだけにはしない。
・最後に結論。「こういったのが好きな人にはたまらない」、「これこれこういう
ところが伸びればもっとよくなる」、「トドメさっさと模型を作れ」などを持って
くる。
こんな感じ。
- 406 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/01/22(水) 11:53
- 最後にサンプルをば(ちなみに甲州鉄道は実在しない架空の架空鉄道です)。
甲州鉄道
甲州鉄道は渋谷から山梨県の都留までを結ぶ架空鉄道。JR中央線と競合
するために、特徴的な電車を走らせている。
作者は、常時混雑しているJR中央線を見て「着席」はセールスポイントとなると
踏んで、オール2階建ての通勤電車を走らせている。JR215系のパクリにも見え
なくはないが、通勤輸送にも使えるようにと、2ドアながら扉を2メートルの両開プラ
グドアにする工夫に感心した。2m×2ドア=4m、これなら1.3m×3ドアの近郊型
なみの開口幅なので、なんとかラッシュに対応できそうだ。この視点には感心した。
架空鉄道では2階建てにこだわるあまり制御器の置き場がなくなっていたりする
ところもあるが、この作者は制御器の置き場もちゃんと確保しており、そのへんは
さすが車輌派。
しかし、車輌性能はあまり感心できない。どうやらスペックは鉄道雑誌を参考に
しているようだが、4M6Tで加速力3.3キロ、最高速度130キロはどうかんがえ
ても無茶だ。営団07系がこれを実現しているのは天候の変化が少ない地下鉄
用で、さらに編成全体が軽いからだ(それゆえ空転もすごいが)。地上用で、しかも
重たい2階建てでこのシステムは(1M8Cだし)、断言してもいいが変。
車輌のコンセプトがしっかりしているだけにこの点はたいへん「惜しいなあ」と思った。
とはいえ、全体としてはイラストも美しく、おまけに軽い。作者の丁寧なつくりには
ただただ感心。車輌好きには自信をもってお勧めできるサイトだ。
http://www.konotetsu.do.ha/jitsuzai/simasen.html
- 407 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2003/01/22(水) 12:34
- 海豹さんのような批評は「ふむふむ」なのです。
つまりね、ちゃんと見てくれている。
そのうえで、俺だったらするのにな・こういうだったらもっとおもしろいのにな
というのは、例え俺の方向性とはあさっての方向を見てても「ふむふむ」なのです。
「ふむふむ」は「ふむふむ」であって、それを取り入れるかどうかはまた別の問題というのも
お互いわかってるわけです。
俺はかつて、愛甲さんの(旧)常総急行を見て、俺だったらこうするとアンサー架鉄を作った。
そういうのもあるんです。
ただね、作者の方向性を踏まえた論評−こんな配慮の必要性はないんだけど
最低限評者として、ちゃんと見た上で評論する−これはマナーです。
そうじゃない場合だけ、俺は反論します(w お前見てないだろ、とね。
ちゃんと見ているか(もちろん見ているだけでなく読解できているか)
そしてその記述されている事柄を踏まえた上で批評しているかであって、
それは、作者の方向性を踏まえているかどうかというのとは次元が違うはずです。
- 408 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/01/22(水) 12:59
- 批評を受けた側もなんでもかんでもかみつかないこと。
例えば「トドメさっさと模型を作れ」という苦言に「うるさいだまれ」「きづついたもうやめる」
「じゃあてめえはどうなんだ。モララーターンどうしたよ!」とか「完結の字間違えてんぞ」
なんつうガキ臭いことはいわない。
受け止めるべき意見は受け止めないといけない。
批評する場合、自分の立ち位置は大事だよ。
あいまいなまま始めると中途半端な批評になっちゃうからね。
>>404〜406は批評やりたい人にはとても参考になるでしょ。
- 409 名前: さくらぢま 投稿日: 2003/01/23(木) 19:44
- >>408
同意。ここでの「批評」は見た側からの率直な意見だから、耳を貸す価値はあると思うな。
批評する側はいろんな人がいた方がいいかも。各人の萌える点も違うと思うから。
- 410 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2003/01/27(月) 00:34
- なんか「サーバスペースがいっぱいだからアップロードできないよ」とか
FTPソフトに言われた。えー? そんなはずないんだけどなー
と思いつつ、無料鯖広告ナシを物色中。見つかったら移転するかもしれん。
- 411 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/01/27(月) 00:40
- >>410
私が知ってるところを2つ・・・
http://www.ii-park.net/index.html
http://www.naver.co.jp/
NAVERの方は今度検索窓設置が義務化されるらしいけど。
- 412 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/27(月) 00:40
- そーいえば居れもaol.com/kakutetsudoが一杯。みどりの更新が。。。。
- 413 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2003/01/27(月) 01:49
- >>411
iiパーク、申し込んでアカもってんだけどFTPがつながらないのよね・・・
- 414 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/01/27(月) 01:53
- >>413
私は最近やったらつながりましたよ。<あいあい
携帯ぱげ作ったときはダメだったんでNAVERに垢取り直したんですが。
- 415 名前: 三┌(;゜Д゜)┘ 投稿日: 2003/01/29(水) 13:10
- え〜と、うおいらのかあちゃんがスクータ乗ってたら車のカウンターパンチ喰らったらしい(^_^;;;
なんで明日は実家にカエルですだ。
ケガはたいしたことないらしいけど。
みなさまくれぐれも事故には気をつけましょう。
- 416 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/01/29(水) 18:38
- >>415
アザラシの俺が言うのも何ですが、お大事に……
- 417 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/30(木) 16:39
- 宣伝スマソ
こんな掲示板作りました。もしよかったらカキコしてちょ。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/861/
- 418 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/31(金) 19:23
- この掲示板自体がガセネタのオンパレードという罠。
- 419 名前: 往還 投稿日: 2003/02/02(日) 21:44
- http://www14.big.or.jp/~nijiyume/cg/2003.jpg
鉄道とは関係ないお正月絵でもこっそり置いておきます。
旧正月にすら間に合わなかった……
- 420 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/02(日) 21:49
- そんなにチサークても角があるのでせうか?と言ってみるテスト(w
- 421 名前: 往還 投稿日: 2003/02/02(日) 22:40
- >>420
最近はやりのミニペットみたいなもん、ということでご勘弁〜
- 422 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/02/02(日) 22:59
- http://g000.hp.infoseek.co.jp/eki2.swf
かわいい……
元ネタ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043897195/l50
かわいくない……
- 423 名前: 往還 投稿日: 2003/02/02(日) 23:51
- ホントにフラッシュ作っちゃったんだ(わらひ
- 424 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/02/03(月) 16:46
- >>422
かわいい。
しかも車は幻の213系0番代 東海色だし。
- 425 名前: 雑談65 投稿日: 2003/02/21(金) 01:48
- TMSの小林信夫氏のレイアウト連載の最終章の最後を読んで
なにか鈍器で頭を殴られたような衝撃が・・・。
- 426 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/02/23(日) 13:28
- おぎのや社長の訃報....
横川でダッシュして買った釜飯。うまかったよ。
南無...
- 427 名前: トドヌの携帯ドキュモ 投稿日: 2003/02/23(日) 18:26
- 前面硝子平面だし内装省略だし萎えてたはずなのに...
なぜに南部キハ10(HO)買ってるですか、おいら?
- 428 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/24(月) 19:03
- 鍋の新着更新「横浜みなと」
しかしなぜ「横浜みなと」なのか?
内容からいえば横浜電気軌道とか横浜電鉄とかいう
名前でもいいはずなのに、何故に社名がみなとで終わっているのか??
俺にはわからん…。
- 429 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/24(月) 19:11
- >>428
だって銀九関係じゃんかよ。
- 430 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/02/24(月) 23:53
- >>428
車輌の車輪の位置が納得いかねぇ(w
- 431 名前: 東海さん 投稿日: 2003/02/25(火) 19:13
- 銀急ってなんの略だっけ?
銀座急行?
吉川銀次急行だったら吉
- 432 名前: 東海さん 投稿日: 2003/02/25(火) 19:49
- サイトをみたけどわからなかった。<銀急の省略前
でも(・∀・)イイ!
銀急おもしろいじゃん! はまったよ
- 433 名前: さくらじま 投稿日: 2003/02/27(木) 18:15
- 横浜みなと・・・「このページは架空で存在しません」って書いてあるけどこれじゃあサイト自体無いことになっちゃうよ。うわぁぁぁぁぁぁん。
50N系以後の車両はやっぱり車輪の矛盾があるみたいだけど、車両がかわいくて(・∀・)イイ!
- 434 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/27(木) 19:34
- >>433
パラドクスですな。
「私はうそつきです!」
ホント?
- 435 名前: 往還 投稿日: 2003/02/28(金) 20:21
- 最近、うん年ぶりに鉄模を再開してしまいました。
今は地元電車作ってますけど、余裕が有れば架鉄電作りたいっす。
- 436 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/02/28(金) 20:53
- >>435
俺も久しぶりにNゲージを始めたよん。
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/01.jpg
A2サイズのミニ運転板制作中なり
- 437 名前: MERJ 投稿日: 2003/02/28(金) 21:45
- >>436
車両は江ノ電でsky?
なんか昔の都ミックスカタログで見たことのあるような配線(藁
- 438 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/02(日) 17:53
- 西鉄が最初福岡-小倉間の鉄道を作ろうとした時のルートを調べたんだが
どこを経由するのかわからん上に旧地名でぜんぜんわからない。
旧地名の現在の地名を調べる時みなさんどうしてまつか?
ここは別にこれから架鉄を作る人でも書き込んでいい・・・よね?ということでさげ。
- 439 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/02(日) 19:21
- >>438
その旧地名とやらを晒してくれい。俺あの辺の地理ならある程度分かりますので。
地名関係調べるときの定番は「角川地名辞典」ですね。これ使ってる人が
一番多いと思われ。公立図書館なんかに置いてるから行ってみると吉かも。
- 440 名前: 東海さん 投稿日: 2003/03/02(日) 19:24
- >>438
最初のルートって九軌の黒崎〜福岡だっけ。
黒崎・直方・宮田.福間・福岡ってやつ?
古い地名は、古い地図と現在の地図をつきあわせて...あたりまえか...でもこれが一番。
古い地図自体がなかなか手に入りにくいものだけどね。
あとは有名どころでは「角川の地名辞典」。県別で発刊されていて、公立図書館なんかには
たいてい蔵書されてるよ。これで古い地名から検索する、あるいは現在の地名から検索することも可能。
地歴系裏付け派は必見の辞典とされている...とか。
- 441 名前: 東海さん 投稿日: 2003/03/02(日) 19:29
- >>438
そうそう、福北間架鉄ならこんなのある
http://kyutetsu.hp.infoseek.co.jp/
福北架鉄すごく興味アリなので、期待age
- 442 名前: 438さん 投稿日: 2003/03/02(日) 23:11
- 旧地名・・・って言っても事業認可の終点の「福岡市新堀」ってだけなんだけど…。
地図検索して見たけどそれらしいのはないんだよねぇ。因みにソースは筑鉄HP。
いやはや、うまくいけば北九州に住めるんで、思い切って福北間の仮鉄を妄想中(w
といっても住めるかどうかは8日にわかる訳だが。
角川の辞典も当たってみたが今の何区かがわかんなくて苦戦。
>>440-441
東海さんにレスしてもらえるなんて感動でつ。ってのはおいといて、
やっぱり飯塚は通らないのか…。出来ればソースきぼん。
でも九鉄さんと被ってしまいそうだ・・・。
- 443 名前: 東海さん 投稿日: 2003/03/02(日) 23:35
- >>442
ソースは例によって「鉄道未成線を歩く」だけど、
新堀町終点のは九軌のものじゃなくて、筑豊電鉄の50年免許71年失効ってやつですね。
この計画はそれこそ「鉄道未成線を歩く」に詳しい。
新堀の西鉄博多駅は、地下鉄祇園駅のところ。旧国鉄博多駅前で、現在は西鉄博多駅前ビルと
西鉄祇園ビルになっているそう。
- 444 名前: 438さん@合格発表待ち 投稿日: 2003/03/03(月) 22:36
- >>443
サンクスです。ということは西鉄版福北線は博多駅を通る可能性もあったわけか…。
「鉄道未成線を歩く」私鉄版だけ市立図書館になかったよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 445 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/03(月) 23:09
- 宮脇俊三氏が亡くなられた。
「線路のない時刻表」と「夢の山岳鉄道」は
私の未成線への興味、そして架空の鉄道への思いを
かきたたせてくれた1冊だった。
「時刻表おくの細道」は地方私鉄の文章からの味わい感じさせ
「ローカルバスの終点へ」では地方のバスに興味を持った。
合掌。
むこうでも旅を続けてください。
- 446 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/03(月) 23:11
- 投稿したら、看板が変わっていた。
- 447 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/03/04(火) 00:07
- 亡くなられたのか....合掌....
- 448 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/04(火) 02:10
- かちゅでタイトルだけ見たときはただのネタスレかと思ってたんだが。。合掌。
- 449 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/04(火) 14:18
- 読もう読もうと思って、未だ読んでないんです。宮脇先生の本。
手軽(入手の点で)な推薦書ってありませんか?
- 450 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/04(火) 21:00
- >>449
架鉄板なので「線路のない時刻表」と「夢の山岳鉄道」を推薦汁。
- 451 名前: 449 投稿日: 2003/03/04(火) 22:41
- >450
御教示感謝です。探してみます。
といっても今日実は帰りがけに「2万㌔」買ってきてしまったんですが…。
- 452 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/05(水) 06:50
- >>449
「時刻表昭和史」。俺ぁ泣いたさ。
- 453 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/06(木) 22:44
- 今度はデカルトか・・・・
- 454 名前: 東海さん 投稿日: 2003/03/10(月) 17:55
- >>453
笑ってもらえました?
- 455 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/11(火) 01:55
- 高松でことでんイベントを見てきて、
1200(もと京急700)の営業初列車に乗って・・・。
実物の鉄道の持つ魅力には、架鉄は勝てないんだろうなあ・・・
という気がしてきた。
Nゲージでも、架鉄車輛から実物車輛にシフトしたからなあ。。、
- 456 名前: 都々目"燃える"紅一 投稿日: 2003/03/12(水) 00:59
- 宇宙英雄物語OSTより引用。
「ハードSFは好きだし、サイバーパンクも嫌いじゃないけど・・・・・
ある時きづいたんです。-おかしいぞ。何かわすれている。
いったいンイを忘れたんだろう。
それは-あのワクワクする気持ちでした。
歳をとったせいじゃない。目先の興奮だけで、確かに面白いけど、
次のページをめくってゾクゾクっという快感が走り抜ける、あの感覚は
今風のノリの作品では数少ないぞ!
いかにも荒唐無稽だけど、生き生きとした主人公がいて、仲間がいて、
敵役が居て、まだ手垢のついていない未知なる世界が目前にひらけている
-そんな、もっとシンプルに感動を伝える作品が欲しい。-そう思って描い
たのが、『宇宙英雄物語』のパイロット版でした。」
- 457 名前: 都々目"萌える"紅一 投稿日: 2003/03/12(水) 01:13
- 4行目「いったい何を忘れたんだろう。」
もう14年前に出た或る漫画のOSTのブックレットの言葉。
「もっとシンプルに感動を伝える作品が欲しい」
・・・なんてんでしょかね?後頭部に精霊砲を喰らった、とでもいいましょうか。
おいらが今作っている架鉄が妙に手を加え過ぎなのかしら、と思った春の夜更け。
- 458 名前: 都々目"犬珈琲"紅一 投稿日: 2003/03/14(金) 13:17
- >>海豹さん
「例の」スレ見ますた。チカゲたんのセリフがもったいなかったなア(ワ
さておき、熊カレーとちほく高原の車両画像、なんとかなりますかね?
あるならまにあうかどうかわからんですが、がんがってみますだ。
岩盤スレみると煤氏は掛ける気あるみたいだし....
山手(ry)のヘタクソな岩盤かけられるぐらいならと思いますんで、よろ〜。
- 459 名前: 市野川の端@浜松発車 投稿日: 2003/03/15(土) 04:00
- MLながらの車中より投稿・・・。
この板に集う諸氏は座席夜行列車の車内で寝付けますか?
私は大体旅の前半ではあまり眠れなかったりします。
今回は寝付けたのが小田原過ぎで、途中富士・浜松付近でも目が覚めてしまって今一つよく寝られないでいます。
- 460 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
- あぼーん
- 461 名前: arakawaさん 投稿日: 2003/03/15(土) 14:57
- >>459
俺は列車かどうかは関係無しに、横になる姿勢以外で寝ることができない。
よって、授業中どんなに眠くても居眠りができなかった。めっちゃ辛いぞ。
もちろん、座席夜行でも全く寝付けません。死闘です。
- 462 名前: 愛甲 投稿日: 2003/03/15(土) 18:30
- >>459 >>461
私はなぜかML長良では満足に寝れたことがありません。
酒飲んでもダメ、アイマスクしてもダメ。
なんでだろ〜なんでだろ〜
…たぶん、いい歳こいて遠足前日のガキみたいに興奮してるからだと思います。
「明日はいよいよ阪神電車に乗れる…青胴車ハァ(ry」
ちなみに私、寝る姿勢はよほど窮屈でなければどんな格好でもOK。
よく電車で立ち寝して膝カックンしてます。あれメチャクチャ恥ずかしい。
- 463 名前: さくらじま 投稿日: 2003/03/15(土) 18:43
- おいらは夜行バスで寝れないねえ。
バス自体が興奮の対象ですから。
でも夜行列車では寝れますねえ。なんでだろ〜。
- 464 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/15(土) 18:52
- 座席夜行の類は、学生時代は初日は眠れなかったが
社会人になってからはガンガン眠れる。
連泊最高記録は、6日かな?
ミッドナイト(函館〜札幌 ただしカーペット車)→
オホーツク(札幌〜上川「折返し」〜深川)→
おおぞら(札幌〜釧路)→
おおぞら(釧路〜追分)→
ミッドナイト(札幌〜函館)→
はまなす(札幌〜青森)
- 465 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/15(土) 20:32
- どこでも寝られるくせに寝床でも眠れないときはある。
- 466 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/15(土) 23:31
- 仙台→エルム→函館、函館→ミッドナイト→札幌、稚内→利尻→札幌、
札幌→おおぞら→釧路、札幌→ミッドナイト→函館、盛岡→八甲田→上野
の6連荘があったが、エルムだけ寝台だったんだな…。
- 467 名前: 東海さん 投稿日: 2003/03/16(日) 06:06
- 宇都宮線古河→新宿で爆睡……って意味が違うか。
- 468 名前: 兎の集会@虚妄の旗持ち 投稿日: 2003/03/16(日) 09:33
- ロングシートなら幾らでも昏睡状態。クロスだと寝つきが悪いですね。
斯く申す私は今朝の寝台で秋田から御帰館。Bが取れなくてAを奮発。
寝るのが勿体無くて殆ど眠れなかった。お通夜。
- 469 名前: トドヌの携帯ドキュモ 投稿日: 2003/03/16(日) 22:15
- このスレ読んでたら夜行に乗りたく なつた。故に長野おるのだ。ちくままであと2時間雪降る長野...
- 470 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/03/16(日) 23:30
- ちくま乗りました、客車のときに。
ボックスシートだったし、発電機の真上で・・・。
名古屋に着くのもとてもいい時間帯だったし・・・。
こんな旅も、じきにしたくても出来なくなるのかなあ。
夜行中の皆様、どうかお気をつけて。
- 471 名前: 市野川の端@岡山 投稿日: 2003/03/16(日) 23:58
- 結局あの書き込みの後は、豊橋あたりまで起きてて、豊橋からはうつらうつらしてました。
昨日は加古川線、小浜線などを回り、今日は関空を見学したり山中渓・紀伊中ノ島降りてみたり、近鉄道明寺線乗って、柏原でスル関使えないので慌てたりしつつ、今夜は岡山で夜を過ごします。
他のお出かけ中の皆様もどうか気をつけて旅をお楽しみください・・・。
- 472 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/17(月) 00:19
- 何系統の夜行座席列車乗ったか、数えてみた。
あかつき(上り)
宗谷(上り)、おおぞら/まりも、オホーツク、ミッドナイト、はまなす
はくつる(下り)、八甲田(下り)、きたぐに(上り)、能登、だいせん、Dつばめ、Dにちりん
ML越後、MLながら、ML信州(下り)、ML山陽、ML九州、
大垣夜行、上諏訪夜行、ムグンファ(藁)
・・・残るは ちくま と 銀河臨時か・・・乗ることないだろうなあ・・・。
- 473 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/17(月) 00:22
- そういえばML四国と、新宮夜行も思い出した。
しかし、夜行列車ってあれから更に減っているのね(鬱)。
年々、高速夜行バスの乗車距離が伸びているのも仕方ないのか。
- 474 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/17(月) 03:39
- 北海道・九州の座席夜行は、島内全域の周遊券や周遊きっぷを使うときに重宝しますな。
- 475 名前: 市野川の端@上りMLながら 投稿日: 2003/03/17(月) 23:28
- 今日の昼間指定をとることに成功したので、明日の早朝に関東に戻ることにしました。
しかし手持ちの指定券の区間は大垣〜熱海間なのに、東京までの指定席の2号車が確保されてたりする訳で・・・。
- 476 名前: 雑談65 投稿日: 2003/03/17(月) 23:32
- >>475
それは危険だ・・・。
時々、熱海から指定確保している人に強制排除食らっているの見るし・・。
逆の技として、小田原から名古屋の指定席を確保するという例もあるそうな。
- 477 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/18(火) 00:54
- >>476
で、直前の湘南ライナーでマターリ。>小田原−名古屋指定。
- 478 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/03/18(火) 01:11
- >>477
上りの場合、始発をじっと待たなきゃならないのが、激しく欝だな。
- 479 名前: 市野川の端@上りMLながら 投稿日: 2003/03/18(火) 04:21
- 横浜でました。
結局熱海でも目が覚めなくて、気付いたらこんなところまで来ていました。
本当は約款上まずいんだろうけど・・・。
- 480 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/03/18(火) 21:56
- >>458
熊カレーは現物を購入すればわけないのですが、ちほく高原の
写真を持っていない……むう。
- 481 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/19(水) 03:18
- >>479
まだだいせんが客車列車で、出雲市始発だった頃、大阪行きで、倉吉からとってた指定席に
他の家族連れが座ってやがった。
ま、GWで増結してたせいかがらがらだったので、他の席で寝ましたが。
これだから末端区間普通列車ってのは嫌いだ。
それとは関係ないが、酉の女性専用車両って、17時になったとたんに男は
全員撤収なんだろうか。いっぺんその時間に乗り合わせてみたいもんだ。
- 482 名前: 雑談65@なぜかこんな時間に 投稿日: 2003/04/02(水) 12:35
- とあるスレを見ながら、こんな電鉄を考えた
路面電車と直通する郊外電車「桂元線」
電車は京津線クラスの電車の3両編成を想定
駅名は以下の通り
桂城駅前 かつらじょうえきまえ
南大木戸 みなみおおきど
市役所前 しやくしょまえ
時ノ鐘 ときのかね
鐘楼道5丁目 しょうろうみちごちょうめ
東大木戸 ひがしおおきど
吾妻神社 あづまじんじゃ
新町 しんまち
祭町 まつりまち
御所場 ごせば (ここまで併用軌道)
廻基 めぐりもと
外大前 がいだいまえ
石谷 いしたに
城北 じょうほく
月渓 げっけい
鹿川 しかがわ
倉町 くらまち
放鶴 はなつる
道峰平 みちみねだいら
道峰山口 みちみねさんぐち
望月寺 もちづきでら
回竜 かいりゅう
太政府 だじょうふ
起点側の町は「桂城市」。
やや内陸の人口80万人クラスの大都市、県庁所在地
終点側の町は「太政府市」
山間の人口10万人程度の市
市内線は桂城駅前〜御所場
時の鐘の南側が一大繁華街を形成する。北側は官庁街(・・熊本の通町とか)
東大木戸は市場が存在する事で知られる(・・金沢の近江町?)。
御所場は旧赤線で、今でも一大風俗街(・・・昔の州崎だな)。
郊外線は御所場〜太政府間 約25Km
城北あたりまでは高度成長期以降の住宅地
その先は田園風景だったが、1980年代に宅地化が進み
特に道峰付近はニュータウン開発されている。
なお、この鉄道、太政府の先にある元山港を目指していたが
それは未成に終わり、路線名の「桂元線」にその名残を残している。
しかし沿線の発達に伴い、元山港へ途中にある東豆川への延長工事が進展中。
- 483 名前: 東海さん 投稿日: 2003/04/02(水) 23:06
- は都バス委託スタート、渋66新宿移管、京王はまた都心部に新路線開設と
東京城西地区限定バスヲタとしては、いろいろな動きがありました。
- 484 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/02(水) 23:45
- 厚木では青山学院大学の撤退に伴い
森の里関連各線を中心に大幅な路線変更が行われました。
でも、複雑すぎる系統が随分すっきりしたので、
これはこれでイイのではないかという気も。
しかし 旧青学前 ってバス停は^^)。 元競馬場前じゃないんだから・・
平塚、伊勢原でも減便・系統短縮を中心としたダイヤ改正が行われました。
次は三ヶ木にオオナタ?
- 485 名前: 兎の集会@虚妄の宴会部長 投稿日: 2003/04/03(木) 07:57
- >>482
偶然ですが「吾妻神社」は私のいつも利用するバス停と同姓同名ですら。思わず親近感。
>>484
で、その「吾妻神社」を通る昼間のバス、間引きが激しい。改正前は一時間に六本あったのに今じゃ三本。
地方のバスはもっと厳しかろうに。
厚木近辺のバス路線で個人的に好きなのは「旗谷経由上古沢」。一日四往復。昭和54年の開業時にはわざわざ乗りに行きました。
今でも走っているけど殆ど利用されているようには見えない。何時廃止になるか?
- 486 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/03(木) 12:31
- 競合他社の傘下にあるデパートとかショッピングセンターに乗り入れるって事
ありえますか?
- 487 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/04/03(木) 13:59
- >>486
うまく考えないと難しいとオもうです。
デパート建設は駅と一体で行われる場合(南海難波とか阪急三ノ宮とか)
地上駅をデパート化(JR束ならルミネ)といった場合だね。
あとは系列デパートはもっていない鉄道が地上駅の立体化でデパート入れるばあい
大手の百貨店に入ってもらう場合(コトデン瓦町駅に入ったそごうは近い例かな?)
コトデンそごうは閉店してその後天満屋になりましたので、
倒産or買収で他系列が入った、という仮定もできないわけじゃないとは思いますが、
現実的にはむずかしいのではと。(百貨店のシノギについてはしらんが、厳しそうだからねえ)
買収する他系列との友好関係によりけり、でしょうか...
空想の風景としてうまい妥協点が考えられれば料理次第では珍味ができそうですね。
- 488 名前: 東海 投稿日: 2003/04/03(木) 18:25
- 駅舎に百貨店を設けるという発想は言わずもがな阪急が嚆矢なわけで他が続くわけですが、
阪急が自社百貨店を入れたのに対して、南海、東武はそれぞれテナント貸しをして老舗百貨店を入れてます。
続いて東横が渋谷に自社百貨店というように、昭和初期の黎明期に既に自社系と老舗にテナントと
やり方が分かれてます。新興の電鉄会社が自社系、汽車以来の鉄道会社がテナントというのはなんか解る色分けですね。
いずれにしても、箱は鉄道会社が設けているようで(すなわち駅ありき、そのスペースの活用)
現実的にテナントを競合他社に貸すというのは、違和感があるかもしれないです。
競合ではないけど、銀座線が突っ込む東急東横店も、開業当時は東横系の東京高速鉄道ですし。
ところが、ウチ(東海電鉄)で一寸変わった例が生じそうです。
上記の渋谷に関して、東海線の開業後、東横線が内側に開業、さらに銀座線が直角に乗り入れたことで
東西を東横百貨店に囲まれてしまうことに。
競合他社系の百貨店に「乗り入れ」ているわけではないけれど、囲まれてしまったという
おそらくあまり例のない形になっています。
- 489 名前: 東海 投稿日: 2003/04/03(木) 18:35
- こういう例もあった。
これは競合と言えるかどうか不明ですが、井の頭線の渋谷駅スペースは
東急(旧玉電スペース)と京王が共同して再開発、マークシティを開業してますね。
そう言えば、東横店西館って元々玉電百貨店でしたっけ?
だとしても、東横線が玉電百貨店に乗り入れたり、玉電が東横百貨店に乗り入れてたわけではないけど。
東急と言えば、池袋の東武百貨店。
あれは元々、東急百貨店でしたよね? 東急五島と東武根津は戦前以来のライバル関係。
戦後になってむしろ協力関係になったとはいえ、東武百貨店拡張のため東急が池袋店を東武に譲ったというのは
確かニュースだったはずです。(これも戦前ならいざ知らず直接的な競合他社というわけではなかったですが)
- 490 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/03(木) 20:08
- 競合他社乗入れ、というわけではないんだけど
東急新玉川線の電車が「三越前」って行き先で走ったことが
話題になったよね。
鉄道はともかく、日本橋の老舗デパート同士での競合は
あったから。東急としては東急日本橋店に行ってほしい
ところだけど、駅名は「三越前」
冗談抜きで内心忸怩たるものがあったとか。
- 491 名前: 486 投稿日: 2003/04/03(木) 22:49
- ぶっちゃけ今考えてるのは、小倉のチャチャタウンの中に直結した地下駅を持つ
西鉄系列じゃない鉄道会社なんですよ。
西鉄系列の筑鉄が進めてた福北間鉄道は、主に筑鉄の財政面な問題があったのと、篠栗線の相互直通がおじゃんになってしまい、西鉄グループも高速ハズにシフトしたからだめになっちゃったんですよね?
それだったら筑鉄の持ってた計画を西鉄以外の会社が興味を持って、北九州
市の再開発計画にかこつけて実現させた…みたいな。
でもこの場合、西鉄とその会社は結構深刻な敵対関係になるかもしれない。
とすると、西鉄の息のかかったチャチャタウン、ひいては砂津地域に乗り入れするのは難しいんじゃないか・・・なんて思ったんです。
あ、すれ違いですね。お目汚しスマソ。
- 492 名前: 雑談65 投稿日: 2003/04/03(木) 23:27
- 戦前の武蔵野鉄道池袋ターミナルに入ってた百貨店(菊屋)は
京浜電軌の運営でしたね。
>>491
その場合は西鉄から免許を買うんだから、
ライバル関係になることはないでしょう。
最も、免許というのは利権だから、
戦前はともかく、営業エリアが確立している戦後の高度成長期以降の場合
他社に売るというのは、相当リスキーなことであるわけで・・。
そういえば西鉄福岡のターミナルは長らく岩田屋が入っていて
西鉄の友党である井筒屋ではなかった、
という腸捻転現象が起きている珍しい場所ですね。
- 493 名前: 486 投稿日: 2003/04/03(木) 23:49
- うーむ…無理がある設定かもしれないですね。これ戦後の話なんで…。
西鉄は計画が難航してからはあんまり福北間鉄道には乗り気じゃなくなってるみたいだし。考えられなくは無いかな…と。
- 494 名前: 雑談65@なぜかこんな時間に 投稿日: 2003/04/04(金) 11:57
- 南アルプス市が誕生してしまった。
最初のころは、どっちでもいいんでないの?と思っていたが、
やっぱりこれは「あかん」は。
南アルプス市○○の戦国時代の遺跡とか言われると
歴史の片鱗すら感じないというか。
なんだか武田信玄の変わりにナポレオンが出てきそうだ。
この時点で明確に理解できたは。「歴史」を捨てたんだって、ね。
そういえば、南アルプス警察って山岳警備隊かね(w
しかし、投票結果は
巨摩野+こま野+こまの>>南アルプスだったんだから
何か策略的なものを感じる
今後、「忍者市」やら「松井市」やらが登場しないことを切に願うや由。
あとは「さいたま」だな・・・。
やっぱりどう考えたって東大宮が見沼ってーのはおかしいは
見沼なのは浦和美園だろうよ。
- 495 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/04(金) 22:09
- >トドヌさま
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/01.jpg
ミキストは、いいねえ。
ナベトロにするか運材台車にするか迷ったが
結局ミキストにしました。
- 496 名前: PENTIUM5(CEO) 投稿日: 2003/04/04(金) 22:46
- あさぎり、南アルプス、新・静岡、山県・・・なぜ微妙な名前なのだろうか
- 497 名前: トドヌ 投稿日: 2003/04/05(土) 01:47
- >>海豹さん
>迷ったが云々
全 て オ ト ナ 買 い し る ! (ワ
冗談半分(ヲイ)はさておき、ボギー車だとポーターにはでかすぎるかなあと思ってたけど、
メイン2フーター風にも見えるからいいねえ。
明日東京さでるだけど、鍋トロとか余計なモン勝手帰りそうで恐いなあ(ワ
- 498 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/04/05(土) 10:15
- >>494
伊賀地方@三重県の合併後新市名募集に、松尾芭蕉市で応募しましたが何か?
忍者市というのも応募があったようです。
ここは、名張市と上野市その他連合の2つになりそう。
戦国時代から尾を引く伊賀見合いが根底にあるからなあ・・・。
あと、新市名によっては、伊賀線の上野市駅の駅名が変わるかもね。
- 499 名前: 東海 投稿日: 2003/04/05(土) 11:02
- 関係ないけど、スターリングラード(ボルゴグラード)の名称復活という動きもあるようで。
- 500 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/04/05(土) 22:51
- 来年、静岡県の浜岡町と御前崎町が合併して「御前崎市」になるのだが行政施設が浜岡とはなんか変なの。御前崎市に架鉄を作るとしたらどこから引こう…。
- 501 名前: 東海 投稿日: 2003/04/05(土) 23:49
- >>500
駿遠線を吸収して改軌して存続させた東海電鉄の支線は考えたことがある。
地頭方から御前崎まで延伸もさせた。
- 502 名前: 雑談65 投稿日: 2003/04/06(日) 00:22
- >>498
忍者が候補なのは、伊賀のライバル甲賀。
滋賀県の水口町他ですね・・
>>500
巷間伝えられたところ、行政名を御前崎に譲る変わりに
浜岡に施設を置くと取引があったとか。
かつての千葉県市川・八幡の合併に似てますな。
最も、原発の悪いイメージを有名な地名でカバーしたいというのも
あるようですが。・・・・その前に浜岡は合成地名だしね。
- 503 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/04/06(日) 00:31
- >>501
地頭方から御前崎てことは藤枝から分岐ですか?
漏れもリア厨の頃、駿遠線を改軌・電化して江ノ電or京阪京津線サイズの電車を走らせて「新駿遠電鉄」の名で存続という構想をしたことがあります。あと秋葉線復活構想も(藁
秋葉線が今でもあるならば超低床電車もありかと。
- 504 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/04/06(日) 01:49
- >>502
浜岡・御前崎とも有名な町ではあるが、観光地である御前崎のほうが有名だから市名をそちらにしたとも。しずてつジャストラインに「浜岡町」バス停があるが、合併後はどうなるんだろう。
- 505 名前: 雑談65 投稿日: 2003/04/06(日) 02:41
- >>504
バス停は営業所共々そのままじゃないのかな。
企業の合併だと大変だけど。
最近ではNKKと川崎製鉄の経営統合で川崎市交などが影響受けている。
- 506 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/06(日) 18:10
- 先生!仮想鉄道のバージョンが古いので一旦アンインストールして
新しいバージョンをDLしようとしたら・・・
公 開 停 止
しょぼーん(´・ω・`)
- 507 名前: 東海 投稿日: 2003/04/06(日) 21:45
- iBookかPowerBookかeMacを買おうかと物色中。金あんのかよ・・・
- 508 名前: 東海 投稿日: 2003/04/06(日) 22:13
- auのソニーエリクソンモデル、カッコイイなぁ。
あれでもうちょいダウンサイジングしてくれれば、ものすごく欲しい。
しかし、携帯で欲しくなるデザインauばっか。
チクショウ、auにしとけばよかったなー。
- 509 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/04/07(月) 15:25
- >>東海さん
小生のケータイauのA5302Hは見る角度によると700系カモノハシっぽいです。
あうーショップの人曰く、「デザインのいい日立が一番売れている」とか。
口車に乗せられて買っちゃった感も否めないんですが(w
- 510 名前: 宮崎なのにさくらじま 投稿日: 2003/04/07(月) 18:13
- 学生さんはお金が無い。
ケキョークおいらの携帯はあうになった。メーカーはソニーね。
掲示板見るのに一番いいのはソニーかも・・・
- 511 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/04/13(日) 17:38
- 急にメイン機のマザーボードが逝った模様・・・。
まだ買って1年ちょいしか使ってないのに(鬱
チップセットがKT133の古い型の板なんで、使ってるメモリがSDR SDRAMだから、
マザーと一緒にDDRメモリも買わないといけないかな。
どうせなら新しいチップセット(KT400あたり)の板がほしいけど予算が問題。
CPUはしばらくは今使ってるDuron1200MHzで我慢すべえ。
- 512 名前: 東海 投稿日: 2003/04/13(日) 23:12
- 俺の使ってるマック、2機とも94年製なんだよなあ。9年選手。
とりたてて不具合もなく、まあこんなもんだと思えばストレスも溜らず使えてる。
PB G4買ったら、スペックは約100倍だよ(笑
- 513 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/04/15(火) 03:36
- あ、自己レスでつ。よく見たらわたしのケータイ、A5303Hですた。
また昨日、PCあぼーんしますた。これで通算7度目。
架鉄を含む全データをRに焼いて事なきを得ましたが。
- 514 名前: 東海林 投稿日: 2003/04/15(火) 22:50
- ぐぉぉらぁぁヽ(*`Д´)ノ
と言いたい気分・・・
- 515 名前: 北Q 投稿日: 2003/04/15(火) 22:59
- >>514
お察しします。
そんなのどうだっていいじゃんか、と言いたくなりました。
- 516 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/04/16(水) 00:14
- 結局川越祖父でPC2700 512MBを、池袋ピーカンで玄人志向のKX333+Pro
(中身はAlbatronKX400+Pro-C)を購入してマザーとメモリだけ交換しました。
インストールしてみたけど特に問題はない様子。
しかし合わせて1万以上の出費は痛い。
- 517 名前: 往還 投稿日: 2003/04/18(金) 18:30
- ーあーあーあ、
小郡駅が新山口に改称とくらぁ。>10/1
新山口発秋芳町行き、新山口発東萩行き……
旅情75%減だぁ
のぞみ停車の条件だからしょうがないんだろうけんども、ううん
- 518 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 00:00
- 往還は「小郡」で通すべ。あ、直通運転してるから無理か……。
- 519 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 02:46
- マジ電で、同じ駅構内に2つの駅名を持つ駅ってないもんでしょうか。
愛知の「金山総合駅」はこれに該当するのかな?
大阪人なので詳しくわからないのですが。
「往還小郡(新山口)」ってのもアリ、ですか?
- 520 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 03:06
- >>519
己斐/西広島
- 521 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/19(土) 03:23
- 福岡(天神)ってのもあるじぇ
- 522 名前: 東海林 投稿日: 2003/04/19(土) 03:50
- 元町・中華街(山下公園)というつわものもいる
というか、のぞみの停車駅大盤振る舞い‥‥
そのみち〜わ〜、ひかりのきたみ〜ち〜‥‥
のぞみのうえに新しい種別ができる悪寒‥‥
- 523 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 04:16
- >>522
新しい愛称は
「かなえ」、「たまえ」ですか(古、寒
- 524 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 06:42
- >>519
心斎橋/四ツ橋みたいなのもありますが、JR依存度の高い地方私鉄の採る方法では
ないだろうと思うです。
>>522
停車駅以前に本数が大盤振る舞いという罠。
東海道直通のぞみの全列車が新神戸・岡山・広島・小倉・博多では
山陽新幹線潰れまっせ。
- 525 名前: 往還 投稿日: 2003/04/19(土) 08:19
- >>518-519
そんな手もありですね。
在来線寄り往還ホームのみ往還小郡もいいかもー
>>524
やっぱりキツいかな……
どっちにしろ、実際なら変更費用にかなりかかるだろうなぁ。
表示板に時刻表にワンマン放送に運賃表に方向幕に……
やっぱりシール貼り付けでコスト削減?
- 526 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/04/19(土) 09:13
- かつて地上駅の時代、改札なしの同一構内にありながら、
尾張一宮@国鉄
新一宮@名鉄
というのがあった。
路線図からは新岐阜みたいなロケーションを想像しそうだけれど、実際は桑名や津(近鉄&国鉄)と同じ構造。
高架化されて改札はできたけれど、隣接した立地はそのまま。
状況は若干異なるけれど、福井と新福井みたいな例もあるし、改札挟めば別姓可能なのでは。
- 527 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/19(土) 14:38
- >>525
西日本の場合、必ずしもJR/国鉄ターミナルに名前を依存する
必要はないかと思いますよ。
むしろ積極的に独自性を持った駅名をつけるのもありではないかな。
- 528 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 16:16
- http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=1639
↑↑↑
ここで投票してください。よろしくお願いします
- 529 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/19(土) 19:01
- http://www14.big.or.jp/~nijiyume/katetsu/map.htm
微妙ですねえ。
秋芳線の電鉄上郷のやや東からは、JRに乗り入れる設定なのか、
独自の路線を隣接させている設定なのか。
小郡駅の構内はどういう構造なのか。
急行「あきよし」の設定からは、山口線に乗り入れているように見えるので、
そうだとすると独自駅名は難しいかも。
- 530 名前: 往還 投稿日: 2003/04/19(土) 19:13
- 往還の本線は、JR周防下郷の手前で山口線と合流するようなってるんです。
隣接線の設定にすると、途中でJR線とクロスしなきゃいけなくなるので
現実的じゃないかも。
実際の山口線は、0と1番線(山陽線乗り入れは2番)を使っておりまして、
設定では0より更に駅舎側に専用ホームが1、という感じです。
おとなしく新山口に変えた方がよさそうですなぁ
せめて山口小郡がよかった(遠い目
- 531 名前: 東海林 投稿日: 2003/04/19(土) 20:56
- 国社直通やってても、
鵜沼・新鵜沼、富山・電鉄富山のような例もあるし、駅名的には構わないんじゃないかという気もします。
- 532 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/04/20(日) 05:11
- わたしは個人的にですけど「小郡」の名が消えるのはイヤですね。
>>519でわたしが書いたとおり『往還小郡』の名で設定し続けてほしいな、って思います。
だって、いわゆる私鉄線なんですから、JRとLet's!!横並びする必要もないと思いますし。
乗り入れするにしても、小郡までなら『往還小郡』行き、
それから先、下関に行くにしても『往還小郡経由(方面)下関』行きとしてもいいのでは?
往還さんの舞台は往還さんの地元路線なわけですから、せっかくの地名を消さないで活かしてほしいですね。
例え世間が「新山口」の方向に向かっても「小郡」の名を受け継いでほしいです。
ゴメンナサイ。かなり酒呑んでいますが、
自分の街がそうなったらと仮定して、自分ならどうするか、の、意見でもあります。
自分が住む大阪府は吹田もヤバイんです。
北摂の数市と合併の話もあるようですが、吹田の名が消えるのがイヤですし。
- 533 名前: おおね 投稿日: 2003/04/20(日) 20:04
- 小田急線の大根駅が改称された時は残念に思った。
大根。
好きな駅名だった。
- 534 名前: 往還 投稿日: 2003/04/20(日) 21:13
- いろいろなご意見ありがとうございます。
まだ時間もありますし、分かりやすい表記を考えてみたいと思います。
最近更新もサボってますしね(汗
これから広域合併がどんどん進むと、
自分の町の名前が無くなってしまうことも多くなるんでしょうね。
小郡町も山口市と合併して駅名まで変わると、
名実共に消滅したような感じで寂しいですね。
- 535 名前: 雑談65 投稿日: 2003/04/22(火) 12:59
- ここ面白かった。
富山地鉄の未成線のハナシ
http://window.s17.xrea.com/
こちらは武州鉄道
http://urawa.cool.ne.jp/misono/sr/bushu0.html
関東地方のいろいろな廃線・未成線・廃駅
http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/rail.html
京城(ソウル)にも郊外電車があった。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5780/tetsu/kaikomain.html
--------------------------------------------------------
余談:鉄ヲタもびっくりなことを考えるものだ
http://www1.pref.saitama.jp/~s-gikai/gaiyou/h1206/1206i012.html
- 536 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/04/22(火) 17:04
- >>535
埼玉県議会だと他にもネタがあるようで。
京浜東北線を、北本市内を経由して菖蒲町内まで延伸して、新車両基地建設と言う構想。
http://www1.pref.saitama.jp/~s-gikai/gaiyou/h1212/1212h020.html
- 537 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/22(火) 22:14
- 突然ですが、俺は埼玉県川越市に住んでいます。
川越に住んでいると、蔵づくりの街なんてのは
日常なので、なーんの感慨もわかない俺ですが、
知り合いが「川越のサンクスは大笑いした」と
言うのでぐぐって見た。
http://eichan.at-g.net/eichan/photo/922kawagoe/P922016.JPG
これはすごいや(w
架空都市作りの際には、もう一度地元をよく観察しようと思った。
- 538 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/22(火) 23:44
- >>537
京都だと、清水寺の近くのモスバーガーに似たような店がありましたねえ。
- 539 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/04/24(木) 22:04
- おばちゃんというよりもご夫人といいいたい群馬の老舗鉄道模型屋...
今日は自作ペーパー車体用の金属ドアとTDK-Cを買いに行ったら音響もピノキオも福島も安達もどこのもなくて鬱...
でもつぼみ堂のパンタはPS22もPS11もあったのは内緒だ。
>>537
そのサンクス行った事ある。
7時すぎだったかなあ?旧市街で人通りがほとんどないのに
凛然と輝くサンクスの明かり...
川越はレイアウト作りにも使える古い建物とかもありますね。
本川越駅近くの時計屋だったか文具屋だったかとか。
- 540 名前: でんしゃ唄人@桜島電鉄 投稿日: 2003/04/24(木) 22:40
- >>539
最近はキットとか作るモデラーさん減ったからなあ。模型店に行っても並んでるのは完成品ばかり・・・。なんか残念。
で、最近作ったのがNのササラ電車でした。
- 541 名前: 東海林 投稿日: 2003/05/01(木) 16:23
- 鉄板の根津嘉一郎・小林一三・五島慶太・堤康次郎スレ、再建しときました。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1051773562/l50
- 542 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/01(木) 21:46
- >>541
再建モツカレー。
なんか明日某私鉄系旅行業の契約社員採用の面接だけど、自信が無い・・・。
- 543 名前: なな電 投稿日: 2003/05/01(木) 23:03
- >>541
お疲れ様です&ありがとうございます。
しかし、削除議論板のスレを読んで、正直頭が痛くなりました。
- 544 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/01(木) 23:40
- 今日見てきたのだが、中塩田の丸窓の痛み方がひどいよう....なんとかできぬものなのか...
>>東海さん
乙でスタ。
>>なな電さん
まあ、今にはじまったことじゃないですけどねえ...最近の削除人が殊にひどくなってきたような...
いまの状態じゃ
【漢なら】川崎造船信者の会【深ゾリ】とか立てても
車両板に関係ないスレとかいって削除されそうですなあ...ガクガクブルブル。
- 545 名前: なな電 投稿日: 2003/05/01(木) 23:50
- >>544
試しに「雄勝・高畠・三山・湯ノ浜」
とかいうスレでも建ててみましょうか。(溜息)
中塩田のは完全放置ですね。
上田駅を高架にする時、わざわざ移動したというのに・・。
- 546 名前: はいらーある 投稿日: 2003/05/02(金) 01:01
- >>545
そのスレいいですねー。ただスレタイそこまで挑発せんでもいいじゃないですか?
【ポールカー萌え】雄勝高畠三山湯野浜花巻【馬面マンセー】程度にしときましょ。
誰にでも間違いはあるさ。穏便に行きましょ、穏便に。
- 547 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/05/02(金) 06:49
- 正論6月号で、博之氏が大月隆寛と2chについて対談するようだ。
買うまでないだろうが、機会があったら立ち読みしてみるのもいいかも。
(この時点では未読なりよ)
- 548 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/02(金) 10:13
- 根津・小林・五島・堤スレはレスが無事に伸びてて何より。
それにしても、東京西北ブロックの私鉄勢力関係は分かりにくい。
最大の原因は、堤による武蔵野・旧西武支配なんだろうけど、
元々根津の息がかかっていた両社が、なぜ堤の手に落ちたかはいまだに謎も多いし。
特に旧西武の根津→堤への経営権譲渡は、どうも腑に落ちないところもあるんだけど、
「事実は小説より奇なり」というところなのだろうか。
東上が元々エリアの違う東武と合併せず、根津系の鉄道として独立したままだったら、
また違った展開になってたのかもしれないけど。
- 549 名前: 奈良林 投稿日: 2003/05/03(土) 04:36
- うへ〜
この秋、マンションの更新と車検がいっぺんにやってくるヨ‥‥。
- 550 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/03(土) 18:41
- 鉄2板もあぼーん、レファもあぼーん‥‥しょぼーん‥‥。
- 551 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/03(土) 19:30
- レファ(というよりIR鯖)はサブドメインが氏んでるだけだから、
http://www.ir-union.com/reference/ でアクセス。
- 552 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/03(土) 19:57
- と思ったら落ちてるわ。
プロキシのキャッシュが表示されてたんで気づかなかった。
- 553 名前: なな電 投稿日: 2003/05/03(土) 23:58
- >>548
そこにバスが加わると、ちんぷんかんぷんに成ります。
京王・玉電系が中野、東都、鳩ヶ谷
東横系が関東、池袋、中仙道、東京環状
東横vs京王・玉電のバス拡張合戦が東京西北地区でも繰り広げられていた
ということです。
で、旧西武は、穴水熊雄系の鉄道会社で京王とは兄弟関係だった。
その時代には、中野や東都を旧西武に譲渡する計画もあったそうだ。
しかし、玉電さらには京王を東横が乗っ取ったことにより両者の傘下にあった
バス会社は統合されて、存続したのは関東乗合自動車(関東バス)と
東都乗合自動車(後に国際興業に譲渡・同社の路線バス部門)。
ただし、東京環状は東京高速の系列だったので、東京都営に。
- 554 名前: 北Q 投稿日: 2003/05/04(日) 18:20
- 実地踏査なんぞほとんどやっていなかったので、今日土浦〜水海道まで
走ってみました。(自転車で・・・行きしなに竜ヶ崎を経由)
平坦なのかと思ったらゆるいアップダウンが大きなうねりのようにあって、
登りになると10〜15km/h落ちます。(まぁ、下りではスピード違反もしたが)
気分はDMH17ってとこ?気動車にはきついかもな、なんて思いました。
(帰りは水海道から鉄道です。)
水海道辺りってブラジル系の人が多いんですかね。店や銀行もあったし、
大胆なファッションのオネーチャンたちが列車に乗ってました。
しかしあの人達は・・・なんであんなにデカい!!んだろう。
・・・ガタイ自体男性並ではありますが。
目の保養にもなったのでした。(その代わり?足は死んでます)
- 555 名前: 旧城葉さん 投稿日: 2003/05/04(日) 18:37
- >>554
354だったらニアミスかも。
ワシは昼頃、真瀬辺りに居ましたが…
それにしても常総線沿線って駅前より若干離れた所のが
意外と栄えてる。
で、なんでだろ〜と思ったらやっぱり交通の主軸が道路だから
ある程度大きな通りがあるとそっちに移っちゃうのね…。
まぁ水海道の使い道…結構思いついちゃいますね。
現状だけ見れば。
- 556 名前: 北 Q 投稿日: 2003/05/04(日) 20:24
- 昼ごろは牛久あたりかな?
結局常にハァハァ状態だったので,景色なんぞほとんど見ていないという(w
駅もバスターミナルとしての機能のほうが大きいみたいですね。
※走行距離89.97kmでした。太もも痛〜い
- 557 名前: 旧城葉さん 投稿日: 2003/05/04(日) 21:48
- 確かにバスターミナル的な意味合いは強いでしょう。
その極系は「筑波駅」廃線後もしっかりとバスターミナルとして定着してるし、
この近辺で言えばつくばセンター、阿見、江戸崎なんかは
ある意味で「”鉄道は無くても”駅」として稼動してるいい例かも。
ちなみに真瀬で「ナイトロ直接噴射システム」なるモノを見て色々話を聞いて、
その帰りにみたつく急の工事。今まで無かったものがある違和感と
辺りに何も無い空間に現れた不安を妙に感じましたわ。
- 558 名前: 北Q 投稿日: 2003/05/04(日) 21:50
- つくばセンターは(見たのずいぶん前だが)
確かに「駅」の雰囲気だと思いました。
- 559 名前: 市野川@Jポソ 投稿日: 2003/05/05(月) 15:09
- 本庄鉄道の現地調査のために、自宅から自転車に乗ってきたけと、思ったより疲れます。
今は籠原駅近くで一休みしてるところです。深谷まであと少し。頑張ろう。
- 560 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/05/05(月) 19:04
- 今日は西武山口線の跡地でしみじみして来ました。二十年前に撮影した「頭の妙に小さいお地蔵様」が現存していたのに少し勘当。
ちなみにバス停コーナーに新顔です。
http://www6.plala.or.jp/takatsukasa/busstop.html
の一番下です。
- 561 名前: 旧城葉さん 投稿日: 2003/05/05(月) 21:02
- いまさらながらBトレにはまりはじめました…
でも真面目に
ラ ム ネ く ら い は つ け て く れ !
昔のビッグワンガム、トランスフォーマーガムですら
もうちょい気が聞いてる気がしたんだが…
やっぱカ○ヤじゃないからダメなのか(w
それにしても10ハコ買って8個もキハ58・28国鉄色…
う〜ん深い。
- 562 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/05(月) 22:14
- 帰ってきた・・・。
本庄から児玉経由で約3時間。激しく疲れた。
予想通り、本庄電気軌道の痕跡は本庄〜児玉間を走った限りでは何もないようだった。
(ほとんど併用軌道だったから当然だろうが)
深谷〜上敷免間は全線が遊歩道化されているので、
快適かつお手軽に「架空鉄道の旅」が楽しめるのはいい感じ。
- 563 名前: 北Q 投稿日: 2003/05/06(火) 04:30
- 全線が遊歩道化といえば、九十九里鉄道もそうですね。
「きどうみち」と称して、敷石で線路のパターンが描いてあったりします。
真っ平らなので自転車快適。ただあんまり面白みはない。
- 564 名前: (・(ё)・) 投稿日: 2003/05/07(水) 01:17
- 看板(゚∀゚)イイ!!
大好き
- 565 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/07(水) 13:00
- 沖縄行ってきまつた。今回で2度目。
那覇から読谷などに寄りながら、西海岸の国道58号線経由で名護まで路線バスで行き
そこから今帰仁半島を一周
今度は東海岸を路線バスで帰ってくるってーことをやりました。
那ハ〜名ゴ(←沖縄のバスの幕の書き方)の距離は70Km弱
東京〜大磯に匹敵する距離ですが、ここを4系統(20名護西・111高速・21名護東、77名護東)のバスが
走っていて、20系統は約15分間隔という凄さ(その代わりガラガラ、運賃は約1700円)。
ちなみに、最北端の辺戸崎と那覇の間は約120Km。東京〜沼津に匹敵するんですね。
で、沖縄の地形なんですが、物凄く起伏が激しいわけで
例えば、首里が高台の上にあるわけで、まるで長崎です。
前回も思いましたが、基地と地形と歴史いうややこしい要素がある故に
にシリアスに沖縄の鉄道を構想をすると、
余程地形に熟知してないとDQNなものになってしまいそうです。
でも椰子の木の向こうを「急行 名ゴ〜糸満」と書いた電車が
走る景色は想像してみたい
- 566 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/07(水) 13:04
- 今帰仁半島→本部半島ですね。
今帰仁は今帰仁村・今帰仁城址。
しかし、難読地名満載の鉄道ってーのは魅力あるかもな。。
沖縄訓読み、沖縄音読みとでも呼びたくなるようなルールに従えば
読めない事はないんですけどね
(東→あがり、武→ん、平→んだ とか)
- 567 名前: たのでん 投稿日: 2003/05/07(水) 19:23
- インターネットにつなげない間に風化しつつあるたのでんです....
というかページがついに消されてしまいましたねぇ。データは残っているので
いずれまたやりたいなという感じです。
>>537
学校から駅まで歩くのがかったるいとき、バス停がそのサンクスの目の前の
一番街だったからたまに使ってた。確か蔵の街景観大賞だかなんだかを
受賞してます。
>>539
本川の近くにあったかな…ほかのだったらあさひ銀行の川越支店とかは
有名だけど聞いたことないです。
●地名
一番街で思い出したけど、川越のバス停はこんな感じなんです。
川越駅−脇田町−本川越駅−中原町−れんけい寺−仲町−一番街−札の辻−
喜多町−東明寺橋−神明町−神明町車庫−山田方面
城下町系の架鉄(笑)を目指すたのでんとしては、今一度街中の地名を見直そうと
思って、いろんなところひっくり返してるんだけど、雰囲気をどうやってだそうか
と思って。
#川越も町の名前はずいぶん旧十ヶ町(本町、江戸町、喜多町、高澤町、南町、
#鍛冶町、多賀町、志義町、上松江町、志多町)とは名前違うけど雰囲気は出てると思う。
では。
- 568 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/08(木) 22:05
- 今テレビ埼玉で「品子のさわやかストーリー」放送してたんだけど、
今回は、JR東日本高崎支社熊谷地区での、駅での手話応対の取り組みを、
番組パーソナリティ(偉大なる土屋埼玉県知事の娘さんで衆議院議員)と、
JRの職員との対談形式で紹介していた。
そういえば駅で駅員が手話で応対してるのって見たことないような気がする。
- 569 名前: 西高(eBk3QQVU) 投稿日: 2003/05/08(木) 22:39
- 手話ではないけど、以前「スーパーはくと」に乗った時に通路を挟んで隣の列に外国人女性が2人座っていました。
JAPANRAILPASSを手にしてね。それで検札にレチ氏が来られて、日本語かと思いきや、流暢な英語で会話をしておりました。
「切符を見せてください」という以上の会話でした。めっさ驚きでした。
ちなみにレチ氏はJRの方でしたよ。(おそらく鳥取車掌区か?)
いやぁ、あの流暢な英語にはおどろきますた。
- 570 名前: arakawa 投稿日: 2003/05/11(日) 10:13
- 就職して新潟県民になりますた。
架鉄界はおろか、ネットすら久しぶりだったりします。
また萌えコンテンツを作るべくネタ集めでもしてきまつ・・・
- 571 名前: 東海 投稿日: 2003/05/11(日) 13:19
- 乗りバスしたっ
ランド線っ!
いやぁ、おもしろかった
季節運行・休日のみ・1日2往復・ウン十年の休止があった復活路線・長距離急行運転
路線ヲタの極北のような路線だっ
- 572 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 19:02
- ウン十年ってのがすごいな。
鹿児島には一日一回逝ったっきり帰ってこない路線がある。乗客はどうやって帰ってくるんだろう?
まさか架空バス?(わらひ
謎だ・・・
- 573 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 19:44
- >>572
花電車と聞くと良からぬことを想像してしまうオッサンでした。
- 574 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 22:45
- なっ何を想像してしまったのだ!?
- 575 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 23:47
- >>573
女性専用車両?
- 576 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/11(日) 23:57
- みんな健全だなぁ。
>>573よ、本当のことは黙っておかないかい?
- 577 名前: 573 投稿日: 2003/05/12(月) 01:13
- >>576
承知でございやす
- 578 名前: (・(ё)・) 投稿日: 2003/05/12(月) 01:25
- ♪〜乗るに乗れない(ry
- 579 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/12(月) 18:01
- >>578
確かに、、、花電車(本物)も乗れないし、女性専用者も乗れない。
おいらは男じゃ!
ていうか自分のまわりに女性専用車なんて無いぞ!
田舎だぞ!
単行車を女性専用者にしたらどうなる!
→ダイヤ2本待ち、1時間くらい待て。田舎だしな
とキレてみるテスト
- 580 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/12(月) 21:17
- >>579
でも桜島氏の故郷?には女性専用バスby南国バスがなかったっけ?
- 581 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/13(火) 12:32
- そんなのあったんだ。そういえばあったなあ。
バスオタでもその程度の認知度。
あまりいい結果出てないみたいなのよ。
元々南国交通自体スクール路線&団地路線ばっかりだから、女性専用は需要がなかったのかも。
ていうか、ラッシュになるのはスクール路線だし。女性専用車なんかやるくらいなら、学校路線のダイヤ増やせよ!ゴルア!って感じでした。
学校がかたまってるものだから、土曜なんか、土・日・祝ダイヤ(本数激減)で2時間待ち。
土曜はどこの学校も補修があるのだよ。
しまいにはバス(のタイヤ)に蹴りいれるDQNが発生する始末。もうだめぽ。。。
- 582 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/14(水) 01:07
- >>581
ありゃ、もうなくなってたんかい。>シンデレラバス。
全国ニュースでやっていたから知っていたんだけど。
- 583 名前: マリオン都々目 投稿日: 2003/05/14(水) 03:45
- チャットででたので借ります。
マンズとマスコン@上毛デハ101
http://www.operation-rainbow-quest.com/404/d101.jpg 5
- 584 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/14(水) 04:25
- >>583
悪い。左のハンドルは普通に「レバー」というみたいだ。
マンズはブレーキハンドルのことっぽい。古い文献を読み間違えた。
- 585 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/14(水) 22:34
- http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10635
アナタのHPのアクセスアップを支援いたします。
まずはこちらをご覧下さい。見るだけでもかなり参考になると思います。
HPを持っていない人でも、見る価値は十分にあります!
- 586 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/05/15(木) 01:37
- かなり鼬害な話ですまぬのですが、こんなことがあるのです。
5/16は芭蕉さんがおくのほそ道のたびで千住を出立した日です。
それにちなんで、歩いちまおうという人々が・・・。
海豹さん、うずうずしません?
http://www.adachi.ne.jp/users/senjusin/oonigiwaikai/rakuho2.html
見て、笑って、忘れるのが吉かもしれません。深入りすると・・・。
てなわけで、わたしは暇なしなのでありました。おわり。
- 587 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/15(木) 03:56
- >>586
へえ。こんなのやってるんだ。
おもしろそうだなあ。
- 588 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/15(木) 03:57
- つか、仕事さえなければ個人的にでも歩いてみたいルートだなや。
- 589 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/05/15(木) 15:49
- 仕事休んでいく馬鹿がここにいる。(W
そんなわけで、準備作業中の息抜き。
あ、参加するのは三重のほうでし。
- 590 名前: マリオン都々目 投稿日: 2003/05/16(金) 02:48
- いってこ〜い!
http://www.operation-rainbow-quest.com/404/ahya/ahya2.jpg
- 591 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/17(土) 18:23
- いまさら、すげー時期の悪いときに
エイプリールフールのネタを思いついて
しまったよ……。
- 592 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/05/17(土) 19:58
- >>590
馬面?車幅の狭い感じがGOOD!
未舗装の道端を遠慮がちに走って欲しい。
- 593 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/18(日) 00:10
- 晒しておく。
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/monaden/javvras/
エイプリルフールのときにこっそりページを入れ換えると
おもしろいかなと思ったんだけど、すげー手間だ。
- 594 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/18(日) 00:24
- >>590
民家と民家の間からヒョッコリ顔を出すってのも絵になるだろうなあ。
ゆらりゆらりと民家にそって・・・
- 595 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/18(日) 00:46
- >>593
ディレクトリ毎名称変更するというのは?
- 596 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/18(日) 00:49
- 関係ないけど、したらばから他ページにリンクで飛ぶ時に
でてくる「しぃ」のぬいぐるみいいなあ
http://www.milkcafe.net/sii.jpg
- 597 名前: 花電車@桜島電鉄 投稿日: 2003/05/18(日) 04:17
- >>596
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
持ってます(w
某コ○マガジンの2ちゃん雑誌の懸賞で当たりますた。
送ってきた箱に「みかん 10キログラム」って書いてあったのはワロタ。
- 598 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/20(火) 20:28
- 昔、エクセルで作った東名高速急行の路線図が出てきた……。
激しく厨房で鬱駄。少なくともエクセルがある頃にまじめに作って
いたわけだから、社会人になってからこんなの作ったのか……。
キャプって画像にしたら、1240×3252ドット……。
これをこのまま公開したら、DQN架空鉄道まちがいなしだよな。
あのころwebがなくてよかった(w
- 599 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/20(火) 21:27
- ワシ自分が作った架鉄もHPも大体覚えてるんだよなあ。
でもさ、小学生の架鉄のほうがイキイキと書いてるンだよね。
「れぞんてーとる」とか「せいぎょほうほう」とか難しいことしらんから、
純粋に自分のモエがハジケてる感じがあってね。
え?今ですか?サイトデザインとかあちこちで小細工しまくってますもの。
- 600 名前: 花電車@南風電鉄妄想ちう 投稿日: 2003/05/21(水) 02:21
- ウチのパソコンの中に桜島電鉄初期のヤツが残ってたなあ。
トップページと車両紹介しかないのは今と同じだな。
昔はさすが厨房、言葉遣いがひでえ。
- 601 名前: 花電車@救援車 投稿日: 2003/05/21(水) 13:32
- あらら、2ちゃん鉄板が氏んでる。ええ架鉄スレも飛んじゃったみたい。スレが全部消えちゃってる模様です。
- 602 名前: 花電車@救援車 投稿日: 2003/05/21(水) 13:38
- タイムスタンプから察するに、13:00ころに飛んだっぽい。
って、ここでカキコしてる最中じゃないかよ。
- 603 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/21(水) 14:34
- >>602
昨日の晩から落ちてたみたいで、ずっとつながらなかったよ。
- 604 名前: 花電車 投稿日: 2003/05/21(水) 14:49
- それじゃあ、復旧したのが今日か。
- 605 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/21(水) 14:55
- >>604
ログ全滅だそうだ ショボーン
- 606 名前: (ω・ミэ )Э (h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/21(水) 19:59
- 埼京線、川越線がコンクリぶちまけて抑止食っちまったんで、
上尾まででてそこから川越06バスで帰る途中なり。今バスの中。
バス停の名前って、電車とはまた違った味があるね。
- 607 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/22(木) 01:21
- ええ架鉄スレ12のかちゅのログ見たら、
94までのレスのログが残っていたので一応うpしてみた。
http://mypage.naver.co.jp/irs/ee-katetsu12.html
- 608 名前: 花電車@南風電鉄 投稿日: 2003/05/22(木) 02:20
- >>606
バス停の名前ってけっこうハジケてるのがあるなあ。鉄道駅のン倍の数あるわけで。
今日乗った宮崎交通バスの途中停留所に「消防署前」「郵便局前」ってのがあったが、ドコの消防署・郵便局?と小一時間問い詰めたくなったわけだが(w
そういえば、鹿児島には終点まで乗るとバス車庫内でおろされる所がある。
- 609 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/22(木) 02:50
- >>608
> 「消防署前」「郵便局前」
そんなのはザラ
> 終点まで乗るとバス車庫内でおろされる
そんなのもザラ
- 610 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/22(木) 03:16
- 上武鉄道は工場内でおろされた。そんなのもザ...?
そういや軽井沢消防署のカードキャプタ−さくら巨大看板はまだあるのかしら。
「木之本」と「火の元」をかけてたのか、と聞いてくりゃよかったなあ...
- 611 名前: 東海 投稿日: 2003/05/22(木) 05:21
- >>608
住宅前@東急バス‥‥
- 612 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/22(木) 07:28
- 川越06のバス停で印象的だったのは
「一丁目」
- 613 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/05/22(木) 07:57
- それと北海道の「○○宅前」とか「○線」かなぁ。あの字面だけ見てると、緑の丘のうねりと樹林帯しかない景色が目に浮かぶ。
- 614 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/22(木) 10:00
- ってわけで
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048670912/
バス停名称や系統呼称には地方ルールも多いですな
京都の「○○道」は、○○への入口という意味。
熊本の「○○校前」は、「○○(小)学校前」の意味。
旭川で「1の8」と書いてあったら、読みは「1条8丁目」
神奈中は「○○入口」を使いたがる。時には出口も
高知の「○○分岐」というのも面白い。
新潟のバス「××先回り○○」
那覇交通、○○行きのことを「○○向け」
日立電鉄の車内放送「ここを過ぎると運賃が変わります」
- 615 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/05/22(木) 10:48
- そう言えば北陸のどっかのバス車内に「運転手にみだらに話し掛けないでください」って紙が張ってあった。
- 616 名前: 花電車@南風電鉄 投稿日: 2003/05/22(木) 12:09
- >>615
鹿児島にもそれ張ってあったな。
ただ、担当の運転手が張ったものと思われるが。
あと鹿児島市営は、助手席(前扉の後ろのいわゆる『特等席』)に、カーテンは閉めないように、という紙が張ってあった。視界確保のためでしょうが。
しかし、ライバル業者である南国交通は毎日朝は前扉も開けられないほどギュウギュウ詰めで走っているわけだが。
トラックなんかより視界が狭そう。
宮崎は逆で、運転手が乗客に話し掛けるという罠(w
けっこうフレンドリー。
- 617 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/22(木) 12:33
- >>615
みだ「ら」って、
AV女優が陰語をずっと話かけてくるとか(w
- 618 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/05/22(木) 19:19
- >>617
「みだら」。これは打ち損じではありません。本当に「みだら」と書いてあったです。
しかもコピーで。って事は同社の全てのバスに「みだらに声掛けちゃイヤーン」と書いてあるのか?
- 619 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/23(金) 00:01
- >>614
京都にも、熊本と同じ意味で「衣笠校前」というバス停があります。
最後まで乗ると回転場で降ろされ、そのまま回転場で折り返しの客扱いしてるバス。
同じ停留所で、交差点を挟んで2ヶ所のバス停に停まるバス。
2段階右折をするバス。
路線バスといえども、結構面白い場面もあったりしますね。
- 620 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/05/24(土) 02:31
- 大阪市営バスでも御堂筋や四ツ橋筋、なにわ筋など
比較的広い道路(左側道と本線の2線があるヤツ)で2段階右折しますね。
たまに交差点までの短い距離で本線に合流する運転手さんもいますが、
個人的にこういう運転手さんを「きりこみ隊長」と呼んでます(笑
- 621 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/24(土) 11:56
- >>619-620
同じ名前のバス停に2回止まるバス(路面電車だと長崎の西浜町や鹿児島の郡元みたいな例)や
2段階右折は、関西特有ですね。
運転的なものでは熊本の最左車線から右折できるのも特徴的
>>615-616
秋田の羽後交通では運転席の後に
「運転手は金銭の取扱いができません。お客様自身でお願いします」
なることがデカデカと書いてあり、びびった覚えが。
(おそらくチャージの問題等が絡んでいるんでしょう)。
この羽後交通、デジタル運賃表なんてものはなく、
大きな三角運賃表が運転席の後に掲げらます。
車両も中古だらけですが、その代わり本数は多く、経営状態もよいそうで。
関東バスや西武バス、奈良交通(学園前)でみられる
自己申告運賃なんてのも珍しいんだろな。
- 622 名前: 名無し@雄山鉄道%リターンズ 投稿日: 2003/05/24(土) 17:55
- >>621
羽後交通キター
母親の実家が由利高原鉄道の築堤のそばにあり、国鉄時代はキハ17に手をふっていたりしたもんだ。
そんなわけで、羽後交通はたびたびお世話になったでつ。
料金掲示は漏れの見た限りで、「料金表を運転席後ろの板に貼り付ける」「フィルム巻き取り式料金表示機がフロントガラスの上に設置されている」「料金台帳を運転台において、停留所を通過するたびに運転手がページをめくる」という3つのパターンがあった。
ちなみに、普通に両替してもらえたけれど、その後になんかあったのかなあ。
(最終乗車は10年ほど前)
- 623 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/24(土) 18:25
- >>622
10年くらい前からその表示はありましたよ。
当時乗ったのは湯沢営業所の昭和60年式くらいのバスだけど。
で、その注意書きは有名無実化してまして、運ちゃんが
「この両替機調子悪いんだよ〜」と何度かお札をいじってましたが。
おそらく車掌が乗っていた時代の名残と
労働組合と規約(それとチャージ(ネコババ))のカラミと思います。
料金台帳は運転士さんが確認するために、三角運賃表とは別にありますね。
東北のバスは例の自動運賃表示機が、つくのが遅くて
その頃は秋田中央、秋北、山形交通なんかもこの方式でした。
- 624 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/24(土) 22:19
- 函館市だったか、整理券の情報を読みとって運賃を出してくれるってのは
すごいなあと思った。
料金箱に入れた整理券の番号って、運転士はちゃんと確認できるんだろうか?
たとえば二つ折りにして入れたときとか。
- 625 名前: 花電車 投稿日: 2003/05/24(土) 23:26
- >>624
鹿児島市営バスにもありますねえ。
たしか、整理券に書いてあるバーコードを読んで料金を表示、入れた金額も表示され、合っていれば「ピンポーン」足りなければ「ブー」と鳴ります。
(回数券入れた時も「ブー」鳴るんですが・・・)
整理券折り曲げた時も「ブー」鳴るんじゃないでしょうか?
やったことないが(w
- 626 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/25(日) 02:14
- あっ。わかりにくい文でスマソ。
>>624の後段は、機械で情報を読みとらない、よくある普通の整理券の場合です。
例えば、1番の整理券をとったのに、11番の料金でごまかそうとする香具師とかいるかも
しれないじゃないですか。ごまかしでなくても表の見間違いとか。
たまに整理券式のバスに乗るとき、いつも気になってる。
- 627 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/25(日) 02:37
- >>626
地方のバスなんかだと、乗客が少ない場合、どこで乗ってきたのかを
運転士さんが覚えていて、
「どこから乗って来たでしょ。運賃○○円足らないよ」とやられているのを
見たことあります。
客が多くなってくると大変でしょうね。
前乗り前降り方式を未だに採用している事業者は
整理券の不正引き抜き(乗ったバス停ではない所で引く)のを防ぐために
採用しているところもあるそうです。
- 628 名前: 花電車@みやざき 投稿日: 2003/05/25(日) 03:42
- それにしても宮崎交通の宮交バスカ(ICカード)は便利で(・∀・)イイ!。カードリーダにカードをひっつけるだけでいい。財布に入れたままでもいいみたい。
- 629 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/26(月) 10:33
- 早朝に横浜を出発して、今やっと多摩川をわたって東京都に入りました。
ここまで歩いてきたけど、なかなか妄想が膨らみますた。
しかし、ロケハンしているとトイレの問題は深刻ですね。
俺が今歩いているルートはちょっと歩けばコンビニがあるのでなんとでも
なりますが、ローカル線のロケハンをやる場合はやっぱり……
屋外プレイですか?
んでは、五反田までがんばって歩きますです。
- 630 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/26(月) 12:11
- 職場近くのampmのPOSに
モナーやギコのイラストが張ってあってびっくり。
2chもすっかりメジャーになっちまったなあ・・・。
- 631 名前: 花電車 投稿日: 2003/05/26(月) 12:13
- 宮崎にはギコの看板がデカデカとあるらしい・・・
- 632 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/26(月) 12:42
- 五反田到着〜。
いや〜、今まで何度も京浜間は移動しているけど
今日の移動は実に感慨深かった。
足いてぇ……。
さて、これから会社に行って、仕事してからまた横浜に戻ります。
今度は電車だけどな(w
- 633 名前: 都々目 投稿日: 2003/05/26(月) 22:57
- >>632
元気やな〜(ワ
>>630,631
ネトランとかネトバムとか、2chな雑誌がフツーに売ってるのも前までは想像できませんでした。
メジャーになったことはよかったのかわるかったのか...
- 634 名前: 花電車@南風電鉄 投稿日: 2003/05/27(火) 01:20
- ネットバムあぼーんしちゃったね。立ち読みで楽しませてもらったわけだが。買えって?
「2ちゃんねる+」っていう雑誌も出てるが、何気にバスの写真やら樽見鉄道載ってたりで楽しませてもらいますた。
おいらの投稿したクダラナイ写真も載ってるので立ち読み汁!
あ、いけね、架鉄に関係無い話スマソ。
- 635 名前: 都々目紅一(DQN6naIE) 投稿日: 2003/06/01(日) 02:59
- 自分の家から近くの駅まで…
近所に広がる自分だけの鉄道ワールド。
時刻表を作って実際に「運転」してみたり、路線図を書いてみたり。
大規模な通常の鉄道を空想する「架空鉄道」とは違う、自分だけのミニチュア世界。
宮脇先生もやっていたという、自転車・徒歩架鉄を語ってみよう!
関連すれは>>2-10あたり
前スレ(消滅)
☆自転車・徒歩架鉄をかたろう☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1038375471/l50
- 636 名前: 東海 投稿日: 2003/06/01(日) 03:16
- ↑
サンクスです。
つうことで
☆自転車・徒歩架鉄をかたろう2☆ 再建
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054404670/l50
- 637 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/02(月) 04:47
- http://sugachan.dip.jp:81/img/src/20030601050302.jpg
えろ画像探していたら見つけた。
たぶん数日で消えるカモかも。見る&保存はお早めに。
- 638 名前: 花電車 投稿日: 2003/06/02(月) 11:39
- ↑最強じゃん、このレールバス。さすが富士重工だぜ。
三菱製だとやっぱりランエボでしょうか。
ドリフトかましそうでこえ〜
- 639 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/02(月) 18:03
- >>637-638
しかし、忘れちゃ成らないのが
「レールバスのエンジンは日産ディーゼル」だってこと
- 640 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/05(木) 12:32
こんなページみつけた
http://page.freett.com/yokohema/jpgif/7tna_map.gif
From 横浜市を解体しよう
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1010590362/l50
- 641 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/06/05(木) 20:24
- http://mytown.asahi.com/saitama/
「11年にわたり、ファミリーで埼玉を統治してきた「土屋王朝」の風景を描く」
とか書かれると、まるで埼玉が独裁国家かのような感じもするのだが・・・。
- 642 名前: 東海 投稿日: 2003/06/06(金) 16:47
- 100000突破ノ介
- 643 名前: 花電車 投稿日: 2003/06/06(金) 18:41
- まんじゅうヒットおめで㌧!!
- 644 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/06(金) 22:37
- >>642
10万件。これは奉祝ですね。何たって数えられないんですから。10万っつったら。
- 645 名前: 愛甲 投稿日: 2003/06/07(土) 01:56
- >>642-644
スゲーくだらないことですが...
7万〜8万あたりの時に「旧国の型番だ」とハァハァしていたのはワシだけの秘密にしておこう…
と思ったが、10万ヒット記念のこの際、告白しちまうか(w
カウンター見るたびにナナサンとか元祖・湘南型とかを想像してますた。
- 646 名前: 東海 投稿日: 2003/06/07(土) 14:33
- 今、FMでイマジネイション・ドライブって選曲をやってる。
架空鉄道のイマジネイション・トラベル。車窓を想像して走れる架空鉄道、いいなあ。
- 647 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/07(土) 19:31
- >>646
イマジネーション・ジャーニーの方がしっくり来るかも。
気忙しいロッドの音や、それだけはイッチョ前のブラストを聞きながら夕焼けに照らし出された一面の田んぼの中を走った時、確かにクルマのエンジン音は消えていた!
- 648 名前: 東海 投稿日: 2003/06/07(土) 22:11
- >>647
ジャーニー。
いい響きだなぁ。
窓を開けて、肘をかけて、
西に陽が傾いた、午後3時すぎ。
YOU ARE THE SUNSHINE OF MY LIFEとか。
スティービーのより、女性ボーカルのカバーバージョンのほうがぐっとくるかも。
音楽スレのレスだなぁ(苦笑
- 649 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/08(日) 12:52
- あの世に逝く鉄道というと、FF6の「魔列車」があるな。
間違って乗ってしまうと、そのまま連れていかれてしまうという・・・。
- 650 名前: 愛甲 投稿日: 2003/06/08(日) 22:20
- >>649
ありましたなぁ、魔列車。
普通に戦うとチョイト面倒な相手だけど、フェニックスの尾or聖水で瞬殺できるという罠(w
- 651 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/09(月) 18:21
- >>650
魔列車は属性がアンデットなのよね。
FF6だと、他に魔導研究所からトロッコで脱出なんてイベントもあったかな。
地下区間で運転室前方にトンネルが続いてるのを見るとそのシーンを思いだす。
- 652 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/10(火) 00:36
- 近所のナローに、置石繰り返す馬鹿がいる。
昨日は脱線までしたようだ。
歩いて行ける範囲にそんな奴がいると思うだけで欝だ。
- 653 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/10(火) 23:17
- >>641
今日発売のFLASHを見て、はじめて知ったんだけど
新規参入バス事業者のジャパンタローズで知られる?丸和運輸の桃太郎便って
娘の桃子の桃からとったみたいですね。
それより西秩父桃湖って・・・こうなると公使混同というかなんというか
- 654 名前: (HikiwxNg) 投稿日: 2003/06/10(火) 23:27
- >>653
えっ、桃太郎便って娘さんの名前が由来だったの?
後でFLASH見てきますわ。
でも、リアル社会で自分の家族の名前残すってすごいなあ・・・<桃湖
- 655 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/11(水) 00:35
- >>654 ニュー速+にスレあった。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055232596/l50
- 656 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/06/11(水) 19:41
- テックウィン7月号のDISCinAに「彩の島高速鉄道2002」というフリーウェアがあるが、A列車みたいなものなのか?
なんでも、埼玉県風の地名が多い「彩の島」を舞台としたSLGだそうな。
- 657 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/12(木) 14:39
- 西部警察でメーター連動爆弾が出てきてたけど
(一定の高度以上でスイッチON、そこから一定の高度以下に下がると爆発)
これって元ネタは「新幹線大爆破」だよね・・・。
- 658 名前: あざらし(h76pUaUA) 投稿日: 2003/06/12(木) 14:56
- >>657
どっちかというとそれの元ネタは、パンナム機
ハイジャック爆破事件でないかなあ。
- 659 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/13(金) 03:26
- 「大空港」の高度計爆弾とどっちが古いのかな?
- 660 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/14(土) 03:53
- 最近はテレビゲームの類はほとんどやらなくなったけど、
昔は面白いソフトがいっぱいあったなあ・・・とか思うこの頃。
SFCの場合、エニックスだったら、アクトレイザー、ソウルブレイダー、
ワンダープロジェクトJあたりが印象に残ってる。
他にも、B級RPGだけどシルヴァ・サーガ2なんかも結構よかったかな。
- 661 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/14(土) 06:54
- >>656
A列車のように、線路を自由に敷いたり、ダイヤを設定したりというのはないです。
どの区間に、どの編成(編成によって費用・売り上げが変わる)をどれだけ走らせるかを設定して、
あとは各都市の人口が増えるのを待つ。(単線・複線の設定はあったかも)
ライバル会社が数社あり、同様に路線網を延ばしていってます。
まあいずれにしても、A列車のような自由度はないわけで、途中でやめてしまったので、
そういえばこのゲームのゴールがなんだったかも忘れた。
- 662 名前: とどめ。 投稿日: 2003/06/14(土) 12:18
- >>昔のゲーム。
「真の漢」ならPC98版「サラダの国のトマト姫」、これだね。
http://www2.plala.or.jp/yasinoue/oldgame/saramenu.html
サラトマてのはテキスト打ち込みアドベンチャーだから自由度は高い。
ただし一字一句打ち間違えないように言葉を探さないと先にすすめない。
素人には(ry
アーケードだとファイナルファイトだったか、
スト2が出る前の昔の横スクロールアクション系は電車の車内でバトル、てのも多かったイメージがあるなあ...
- 663 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/14(土) 14:33
- >>660
今やすっかりゲーセンでしかゲームをやらなくなったけど、
ドラクエあたりから家庭用ゲームはやる気が失せていた気がする。
30分以上ゲームを続けて遊ぶ気が起こらないというのが理由。
無駄に長いゲーム作っているんじゃないよと。
というわけでお勧めRPGは、アタリゲームスのガントレット。
真の意味でのロールプレイング(プレイヤーが役割を演じる)
ゲームであります。名作です。
リメイク版のガントレットレジェンドも素晴らしいですが。
- 664 名前: (HikiwxNg) 投稿日: 2003/06/14(土) 15:46
- >>663
うちはFCが家に来たのが91年、SFCが来たのが92年だからSFCメインなんですよね。
中学生時代にシムシティ2000が出ててやりたいと思ったけれど、
当時の財力ではとてもPCなんて買えなかったから、結局SFC版発売まで待ってやりました。
(ちなみにゲーセンのゲームはほとんどやったことない。)
SFCで一番好きなソフトは「ファイアーエムブレム 紋章の謎」でしょうか。
死んだらそれっきりというシステムのおかげでリセットの嵐だった・・・。
- 665 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
- あぼーん
- 666 名前: 愛甲 投稿日: 2003/06/14(土) 18:40
- >「サラダの国のトマト姫」
ごふっ、久しぶりにこの響きを聞きますた。
ううむ、FC版しかやったことのないワシはまだまだ未熟ということか…_l ̄l○
ワシの中でのFCで最高傑作といえばくにおくんシリーズかな。
運動会で冷峰使う奴は外道(w
- 667 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/14(土) 21:01
- 懐かしいって言ったらあなた、
「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」ですな。
ピーガー聞きながらカセットテープからロードするのを待つあの時間の
もどかしさったら・・・
クイックディスクにコピーできないかと思ったけどだめでしたね。
- 668 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/14(土) 21:40
- ファミコンの最高傑作?
そらアンタ「アイドル八犬伝」でしょ。
「君はほえほえ娘」が俺の架空鉄道の原点と言ったら過言だ。
>>667
俺は「ポートピア連続殺人事件」にやたらはまりました。
アレのタイムアタックはすさまじく熱かったですよ。
「たいほ しろ」を上手に使うことで、ラップタイム10分10秒を
切ったときは感動的でした……って遊び方が変?
ひとにきけ>こうぞう>しごと>でんわかけろ>*15>でんわかけろ
>0751774193>ばしょいどう>きょうと>ばしょいどう>あみだがみね>
ばしょいどう>こうぞうのやしき……今でも空でコマンド書けるもんなあ(w
- 669 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/06/14(土) 22:21
- >>661
こないだダウンロードしますた。期間は20年間だったけど短すぎだ罠。
ライバル社も、いかにも架鉄な感じの名前だったね。
「新都心帝都電鉄」「小江戸急行電鉄」とか・・・。
- 670 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/14(土) 23:05
- >>668
オホーツクはさすがにコマンド選択だったような
アウシタンのはしくれだったアタシは、
堀井雄二さんがこんなことを始めたんだ、というのを不思議に思いつつ
応援してたような・・・ドラクエであんなにブレイクするなんて知る由もなく・・・
なんて書いてもわかるやつぁほとんど居るまいが。
- 671 名前: 出張(H12ERv72) 投稿日: 2003/06/16(月) 00:37
- ファミコンの最高傑作といったら
ボコスカウォーズかな。
「ファミコンである必要が全くない」というやるせなさ。完璧だ。
- 672 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/19(木) 16:06
- 本日のレディス4オープニングは、東海道新幹線に女性運転士登場・・・の話題だった。
ちなみにある運転士の妹は車掌になったらしく、姉妹で乗務の可能性もあるとか。
そういえば先週は節子が居なかったな。
- 673 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/21(土) 21:04
- いにしえのゲーム・・・
やったこと無いんだけど
「デゼニランド」
伝説の「三月磨臼」を探せ!って、今なら訴訟もんですね。
- 674 名前: オカ・とどめ・ヒロミ 投稿日: 2003/06/23(月) 22:31
- 北Qコーチ!「出銭ランド」はネタが古すぎて誰もついて来てません!
....いや、ワシもI/Oの別冊に載ってた写真でしか知らないでスよ...
- 675 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/24(火) 05:28
- >>674
そうだよな〜。
さすがにオイラも手に取ったことすらないんですがね。
あのころはゲーム自体が少なかったので、やったことはなくても
名前だけならみんな知ってたのかも
- 676 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/24(火) 06:37
- ランドもワールドも持っていた私って一体?
いや、持ってただけでやった訳ではないんですがね(謎)
PC-6601SR版でした。(ふるー)
- 677 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/24(火) 08:18
- >>671
「ボコスカウォーズ」:イタチョコシステムの快作ですね。
他に「のらいぬシミュレーション・野犬ロデム」であるとか「弁当屋のゲーム(名前忘却)」なんぞPSあたりで再販されないものかな。是非やってみたい。
- 678 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/24(火) 22:40
- >>676
パピコンでしたっけ?6601は「歌う」んですよね。
あの頃のパーコンは今と比べりゃお話にならないような性能の中で
各社特色を出すのに一生懸命でしたね。
実はうちにはMSXが4台あったりします
- 679 名前: とどめ二等兵(レーションマスター) 投稿日: 2003/06/25(水) 02:48
- >>677
軍曹殿!自分は「あの素晴らしい弁当を二度三度」というタイトルは知らないであります!
ちなみにMacEXPOでリアルラショウ氏を見たり、「ムシムシチキンそり旅行」とか
なんだっけな?ロフトを発掘すればワカるんだがあやしぃボコスカリターンズというべきゲームとか
手ぬぐいとかもっていないであります!
- 680 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/25(水) 07:59
- >>679
チキチキマシンの「タンクGT・軍曹閣下」を思い出しちゃったじゃないか(ワ。
そうですそうです。ラショウさんだ。「ムシムシチキンそり旅行」って南極だか北極だかをそりに乗って「目指してもいいし目指さなくてもいい」脱力ゲームだったようですね。
聞いた処では「野犬ロデム」も別に何をしても「しなくても」いいゲームと、某レビュー誌に書いてあったような。
弁当は本当にPSでの開発をしていたそうじゃないですか(昨日知った)。
- 681 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/25(水) 20:43
- ああ、ついに話題についていけなくなってしまったョ
- 682 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/26(木) 06:07
- >>681
大丈夫、わたしにもワカリマセン(苦笑)
- 683 名前: とどぬ。 投稿日: 2003/06/26(木) 22:25
- 大丈夫、自分もワカラナi...ごめん、うそや〜。
さてTMS今月号に触発されて御近所の骨董建築物を探しにおでかけしてみると
案外素敵な建物が残っているものです。
看板建築の時計屋、4軒続きの木造商店、コーラの看板が目立つ角の雑貨屋...
こんな建物の路地裏を京王お下がりの小型車がパンタをふりかざして走っていたら楽しいだろうなあ。
と、思った土砂降りの午後でした。
- 684 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/27(金) 01:01
- 仕事が忙しいのです。
なわけで16番ナローのミキストを走らせるのが唯一の息抜きなのですが。
ナローはいいねえ。やぱり。
とか思いながら、なにげにトラムウエイのwebなんぞを見ていたら、
無性にLRVが走る、小さな郊外都市のレイアウトを作りたくなってしまった。
いかんなあ。目の毒だ。
- 685 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/29(日) 23:50
- JNMA疲れた・・・。
東急文化会館にも行って来ました。
午前11時で復活したプラネタリウムは入場打ち止めになっていました。
昭和30年代の東京の、そして五島慶太の遺産が一つ、消えて行きます。
- 686 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/30(月) 00:38
- NHKアーカイブス良かった。
- 687 名前: (HikiwxNg) 投稿日: 2003/06/30(月) 21:26
- 今日のスーパーテレビは、性同一性障害についてやってるねえ。
宮崎留美子サイト見ようとしたけどつながんないし。
ちなみに女性ホルモンは、第二次性徴期以前から使えば、
声も含めて綺麗に女性化するんだろうけど、なかなかそうはいかないと思われ・・・。
- 688 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/07/02(水) 21:58
- http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/04.jpg
衝動的に買っちゃった……16番のグラーツのLRV。
2万円ならまあ、お手軽価格でしょう。
……とか言いつつなんやかんやで5万近く使ってしまったが(w
仕事片づいたら、レイアウト作るぞ。
- 689 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/07/04(金) 01:22
- てすとてすと。
今日知ったのだが、コンコルド引退しちゃうんだねえ。
- 690 名前: 市野川 投稿日: 2003/07/04(金) 01:57
- わたしも書き込みテスト。
かのツポレフTu144は「コンコルドスキー」とも言われてたけど、
結局まともに実用化できなかったはず・・・。
アメリカで航空開発用に使われた機体もあったようだけど。
- 691 名前: (ω・ミэ )Э 投稿日: 2003/07/04(金) 09:21
- コンコルドか……。
旅客機の世界も今厳しいから、あーゆー夢が先走りすぎて
経済性が悪いのは生きていけないんだろうな……。
ボーイングのソニッククルーザーも計画あぼんだし。
航空機界のE4系、エアバスA380みたいなのが主導権を握るのか……。
スマートな旅客機カムバック……なんて妄想するダグラスファンの俺。
- 692 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/07/04(金) 11:25
- 航空運賃的には、Y、C、F、の上に”R”と言うクラスがあって、ファーストより余程高額でした。
R=コンコルド運賃っつ訳。
- 693 名前: 花電車 投稿日: 2003/07/04(金) 14:29
- 最近の計画はオール2階だてとか、輸送力に重点をおくようで。速さはあまり追求されませんねえ。飛行機も大量輸送できる時代が来ますな。
宮崎には小さいのしか来ないが。
- 694 名前: にしこう 投稿日: 2003/07/04(金) 18:32
- >>693
宮崎かぁ。いちよう本籍地でし。(^^;;;
陸路では結構不便だけど、空路はその分充実してそう。
なんだか新航空会社が就航するのかな?もうしたのかな?
速さを競うのは、やはり東海道・山陽新幹線でしょうなぁ。
ライバルが航空路線だからしかたないかぁ。
- 695 名前: ななしの電鉄 投稿日: 2003/07/04(金) 23:34
- えー、以前使っていたハンドルネームを復活させました。
これからも宜しゅう頼みます。
飛行機ですが、基本的にダメ。
飛ぶ立つ時がどうしても・・・。
ただ、趣味的には面白いものかも・・と思ってみる今日この頃。
- 696 名前: ななしの電鉄 投稿日: 2003/07/08(火) 00:04
- そういえば、七夕だったのね。
平塚行きは「七夕」のヘッドマークつけていたんだろうな・・きっと。
次は厚木の花火大会か・・。
- 697 名前: 市野川 投稿日: 2003/07/08(火) 20:46
- 朝霞市がアゴヒゲアザラシのマスコットキャラクターを職員の名刺に印刷するそうな。
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=13&kiji=25
「広報あさか」のタマちゃん特集(PDFファイル)
http://www.city.asaka.saitama.jp/download/koho/pdf03_07/image/0307p06.pdf
- 698 名前: ななしの電鉄 投稿日: 2003/07/12(土) 00:17
- はあ・・・・。
小田急ロマンスカーのCMソングの抽選やっていたなんて知らなかった。
長いバージョンは、新宿駅の地下で聞くしかないのか・・・トホホ。
おけいはん「出町柳から」は新宿のワタレコでも発売されたってーのに。
- 699 名前: 市野川 投稿日: 2003/07/16(水) 01:43
- Jフォンのボーダフォンブランドへの移行に伴って、「J-スカイ」ブランドが、
10月1日から「ボーダフォンライブ!」になるそうな。
メールアドレスも新ドメインに移行するとのこと。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0307/15/02.html
- 700 名前: 東海★ 投稿日: 2003/07/17(木) 23:43
- ローバー(MG)が日本市場に復帰か。
元英国車乗りとしては、うれしいかぎり。
- 701 名前: ななしの電鉄★ 投稿日: 2003/07/21(月) 03:14
- まちBBS伊勢原スレにつづき、厚木スレ25にも
URLが貼られていたことが発覚。
なんかモノレール計画の関連で貼られたみたい・・・。
- 702 名前: 北Q 投稿日: 2003/07/21(月) 21:24
- >>700
やあ,それはめでたい。
でも25や45は来ないみたい。MGブランドのはあるけど。
さすがに75を転がす甲斐性はないからなぁ。
- 703 名前: 東海★ 投稿日: 2003/07/21(月) 22:23
- >>702
いっそのことヴァンデンプラスブランドを復活させてくれないかなあ。
ヴァンプラのバッヂはローバーに残ってないのかなあ?
- 704 名前: 北Q 投稿日: 2003/07/22(火) 07:39
- 今,というか「ローバーグループ」の頃からは,
「ローバー」ブランドがヴァンプラの位置づけにとってかわった状態ですからね。
いっそ逆にオースティン復活とか(w
- 705 名前: 東海★ 投稿日: 2003/07/22(火) 18:47
- >>704
>「ローバー」ブランドがヴァンプラの位置づけ
あ〜〜 なるほど!気が付きませんでした。
オースティン(笑)<BMWミニへの当てつけ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■