■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【百鬼夜行】80年代の神奈川電鉄【魑魅魍魎】
- 1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/24(月) 08:37
- あの頃は面白かった。
関連リンク
http://www1.odn.ne.jp/~caw99100/kana/index2.htm
- 2 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/25(火) 20:37
- 元南武の3740好きだったな。中武線の立川で良く見かけてさ〜。
釣り掛け車の新宿直通急行っていつごろまで走ってたっけ?
- 3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/25(火) 20:54
- >>2
直通運用は全部中武車だったはず
- 4 名前: 名無しの電鉄 投稿日: 2002/06/25(火) 23:30
- 今は、西武の701系とか、京王の5000系ばかりだものね。
- 5 名前: 2 投稿日: 2002/06/26(水) 00:53
- >>3
え。んじゃありゃ中武の旧形か?
あかん八王子と立川の記憶がごっちゃになっとる。卯津田氏農
- 6 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/06/26(水) 21:43
- 地元民っす。
リア消の頃、毎朝神奈電の踏切渡って学校行ってた。
で、登校時間と被ってて必ず引っかかるんだな。
目の前を吊り掛け音も勇ましく駆け抜けていくデコボコ編成の4連。
ああ、懐かしいなぁ。
- 7 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/02(火) 00:12
- もうすぐ平塚の七夕ですな。
厚木の花火大会の時とか、沿線で大きなイベントがあるときは
土日昼間でも4連や3連が見られるけど、
まあ、それが目当てでやってくるヲタの数も多かった。
川造―サハ―南海―日鉄自とか、この日じゃなきゃ見られない編成とか
萌えたねえ。
- 8 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/03(水) 23:30
- >>4 それはそれで百鬼夜行だけどな(w
「都営と営団と京王と西武が並ぶのは平塚中央だけ!」
- 9 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 00:00
- >>8
さらに途中で小田急と遭遇するという罠。
- 10 名前: 名無しの電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 00:41
- 2002年現在の各路線の車両
●愛甲線:
在来車のうち、3010・1010(もと西武451・551・571)8両を、冷房改造およびHSC化。
他車は西武車(701・801・101)を1989年以降、12編成+2両投入して置換え。
●津久井線
在来車の18m級冷房改造車(京王2010、地鉄90、静鉄100)4編成8両をHSC化の上で集結。
もと京王5000系2連×4本、もと京急1000系2連×2本、もと都営5200系2連×2本(2両は先頭車改造)、
もと三岐150(冷房改造の上)2両を投入し、
他の在来車は置換え。
●秦野・大山線
3510・3520・3011は全車冷房改造の上、残存。1611は制御車・冷房化。
営団から1500NS車2連4本、叡電から600型4輌を投入(いずれも冷房化)。
さらに、新造車(ただし部品は各社廃車発生品寄せ集め)を2連6編成投入。
- 11 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 10:17
- 小田急、冷房きついよう。空いてる時もガンガン冷房。
風邪ひく。冷凍人間になる。恐怖の夏・小田急。
- 12 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 16:56
- >>11
そういう貴方は4000に乗ることをお勧めする。
一編成まるごと弱冷房車状態(w
スレ違い気味につきsageます。。。
- 13 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 18:39
- 「津久井線の京王2010、5000」
鉄道車輌の独り言みたいだけど、「去り難し八王子」という感じですな。
- 14 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 21:47
- 叡電600が来ていたとは。恥ずかしながら知らなカターヨ。
七夕ついでに乗りに行くか・・・。
- 15 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/04(木) 22:16
- 今でこそ冷房がついてるけど、非冷房車ばっかだった時は大変だったなぁ。
リア消の時、海に行くんで一緒に乗った友達が(゚A゚;)アツー連呼してた。(もちろん漏れも(゚A゚;)アツー連呼してた)
全開の窓からはつり掛けモーターの音と蝉の声がわんわん入ってきてむさ苦しいこと。。。
でも夕方とかの風は気持ちよかった。
さて、今年も(゚A゚;)アツーい夏がやってきた!
神奈電なら海・山・川どこでも逝ける。
さあ今年の夏休みはどこへ逝こうか?!(w
- 16 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/05(金) 00:32
- つか、小比企〜富士森公園と橋本駅で京王線とクロスしているし。
もとの職場の隣に再就職する電車の例って、珍しいような・・。
- 17 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/05(金) 20:44
- >>16
そだね。
ほかに思いつくのは上毛の元東武車ぐらい。(あぼーん済みだけど)
- 18 名前: 17 投稿日: 2002/07/05(金) 20:46
- 連投スマン。
いや、意外に多いかも。
東葉高速とか能勢電なんかもそうだった。
- 19 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/05(金) 21:01
- なんといっても新京成(同じくあぼーん済みだが)
- 20 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/05(金) 22:49
- 京急1000の京成→北総なんかモナー。
- 21 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/07/09(火) 02:34
- 今は、路線毎にラインカラーを使い分けるようになったけど、
この頃の電車は、皆オレンジとベージュのツートンだったんだよね。
あれが、まあ垢抜けない地方私鉄の電車らしくて良かったんだが。
- 22 名前: 海人 投稿日: 2003/01/08(水) 22:55
- 保全あげ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■