■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
平成22年 8/22 実技試験- 1 :テスタ:2010/08/19(木) 11:00:24 ID:YiOL5w7c
- 今回実技試験初挑戦です。
ほかに受ける方いますか?
- 2 :車:2010/08/19(木) 22:52:22 ID:XdqSna52
- 前回は 簡単でした。
学科の延長みたいな感じでした。
- 3 :バイク:2010/08/19(木) 22:55:23 ID:XdqSna52
- でも、緊張したのは事実ですね。
待ち時間が、長かったですよ。
- 4 :通りすがり:2010/08/19(木) 23:36:29 ID:PYMxlHlM
- 実技試験は、指示されたところの電圧を測って、回路図をもとに故障部位を
判断するだけみたい。ホント学科の延長って感じですね。ただ、測定値の
小数点第2位までとかは注意しないと・・・。
- 5 :サンスカーレット:2010/08/21(土) 09:42:18 ID:.c0aHM6M
- 明日はいよいよ実技試験ですが、安全管理も含めた1級です。
半袖の作業服や安全帽、安全靴を着用していない受験生のいないことを
望みます。
- 6 :テスタ:2010/08/21(土) 10:56:09 ID:YiOL5w7c
- 帽子と安全靴も必要ですか?
ほかに注意することありましたらお願いします。
- 7 :サンスカーレット:2010/08/21(土) 12:56:20 ID:.c0aHM6M
- 2級は6割合格で合格率3割程度。
1級は8割合格なので合格率1割程度のはずなのですが、なぜかいつもみんな合格。
通す試験にするのか、落とす試験にするのか?
どっちなんでしょうね。
落とす気になれば、車に触るまでに不合格でしょうね。
運転免許の実技試験のようにね。
全員合格で良いと思いますがさてどうなんでしょうね。
- 8 :タンゴ6:2010/08/21(土) 21:30:07 ID:lIw4PV.U
- 今回から 検定ではなく登録試験 つまり 振興会主催で 初めての試験ですからね 振興会では 実技免除の講習をやっていますから 講習を受けなくても 簡単に実技試験が 合格してしまっては 困る はずです 儲けが減るような ことは しないでしょうね あえて 講習を実施せず 再受験に追い込まれた受験生がいる 地区があるほどですから 振興会って利益追求の企業ではないはずなのに
まして 改定されたテキストも いまだ 質問受付を 行っていて 未完成を強調していますし
- 9 :ごろう:2010/08/21(土) 21:49:07 ID:NUdZSzF6
- 服装のことは関係あるのですか?何も書いてないのですが。
- 10 :タンゴ6:2010/08/22(日) 08:55:04 ID:lIw4PV.U
- 実技試験ですから 作業着 帽子 安全靴 着用は常識ではないでしょうか
品位が採点項目に あるかは わかりませんが
- 11 :サンスカーレット:2010/08/23(月) 15:39:22 ID:.c0aHM6M
- 仮に無帽で受験出来たのであれば、
それだけの試験であると言う事でしょう。
自動二輪の教習所でさえ、どんなに暑くても長袖でないと
教習すら受けることが出来ません。
試験場なら即失格です。
航空整備士はヘルメットですよ。
整備士の地位向上は我々がきちんとしないとありえません。
- 12 :タンゴ6:2010/08/23(月) 20:32:17 ID:lIw4PV.U
- 試験直前に ああだ こうだ と疑問を持たれても あとの祭り です 準備は余裕をもって 情報は沢山得られるよう 心がけましょう
電圧測定箇所 50箇所もあるって?
思考時間でとれだけの 情報を得られるか 以前からのアドバイスで わかるはずなんですけどね
- 13 :タンゴ6:2010/08/23(月) 20:33:17 ID:lIw4PV.U
- 試験直前に ああだ こうだ と疑問を持たれても あとの祭り です 準備は余裕をもって 情報は沢山得られるよう 心がけましょう
電圧測定箇所 50箇所もあるって?
思考時間でとれだけの 情報を得られるか 以前からのアドバイスで わかるはずなんですけどね
- 14 :の:2010/08/23(月) 22:42:08 ID:???
- 電圧記入欄が50ケ所って事では?違う?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■