■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
今日の試験- 1 :黒い怪鳥:2010/03/21(日) 22:10:09 ID:TQz.phPo
- 皆さん今回の国家1級試験どうでしたか?
- 2 :難しかったです:2010/03/21(日) 22:23:06 ID:qWEEeHWk
- 難しかったですね。
3434133234
1242223324
2134223134
3144214324
2224131344
皆様の回答をお待ちしております。
- 3 :初挑戦:2010/03/21(日) 22:26:28 ID:.HOgFWEs
- どなたか模範解答だしていただけなせんか?
- 4 :ガーリー:2010/03/21(日) 22:29:57 ID:L9dUhVZA
- 模範解答でもあると良いですね。
今回は難しかったのですね。極度の緊張から解放された今の自分から思うのに
情けない解答をしてしまった。悔しい。おそらく不合格です。
少し問題の傾向が変わっていますね。
過去問をさらに深く掘り下げた内容と感じました。
この傾向で行くと、段々と難易度があがるのではないでしょうか。
マイコンの電圧測定や回路図に関しては対応できそうですがアクティブコントロールのエンジン
マウントや振動数の計算はやられました。
あとCVTも新問題が出てきましたね。
- 5 :初挑戦:2010/03/21(日) 22:37:06 ID:.HOgFWEs
- あれ?解答でてました。
「難しかったです」さんありがとうございます。
この解答例でいくと自分は6問違いでした。
- 6 :やん:2010/03/21(日) 22:58:40 ID:2jk5zGUY
- 難しかったですねぇ・・・
過去問のみでのチャレンジはけっこうきつかったです。
ちなみに、問題№45は不適切な出題じゃないですか?
皆様いかがでしょうか?
- 7 :ガーリー:2010/03/21(日) 23:02:05 ID:L9dUhVZA
- ちょっと待ってください
難しかったですさんの解答は正しい解答なのですか?
この解答が正しいのですか?
- 8 :職員:2010/03/21(日) 23:08:33 ID:nS7jIkZs
- No6は4が正解ですね
- 9 :職員:2010/03/21(日) 23:10:49 ID:nS7jIkZs
- No11は3ですね。
電流検出線じゃなくて電圧検出線ですね。
- 10 :職員:2010/03/21(日) 23:14:28 ID:nS7jIkZs
- あとNo42は1でNo46は4かな
- 11 :初受験:2010/03/21(日) 23:17:25 ID:CKMd6K1U
- 6番は4が正解ですね(水平軸×垂直軸○)
11番は3番が正解(電流検出線×電圧検出線○)
46番は4番が正解(取り付けた×取り外した○)
以上が難しかったですさんと意見が違うところになります。
45番は1番が計算すると(少量危険物貯蔵所)ではなく
(危険物貯蔵所)にあたるので1番で正解かと。
皆様のご意見はいかがでしょうかー?
- 12 :ナタリー:2010/03/21(日) 23:21:37 ID:/cZIGM3o
- 職員さんは正解をご存じなのでしょうか?
難しかったさんは何問正解でしょうか?
- 13 :やん:2010/03/21(日) 23:24:38 ID:2jk5zGUY
- ご指摘ありがとうございます!
完全に指定数量こえちゃってますね!
- 14 :ガーリー:2010/03/21(日) 23:25:24 ID:L9dUhVZA
- 職員さん42は1ではなく2ではないですか?
- 15 :初受験:2010/03/21(日) 23:27:34 ID:CKMd6K1U
- 42番は2で正解だと思います
プレートのついていない小型車はリサイクル法の対象です
保冷車の冷蔵装置はリサイクル法の対象外で一緒に解体されるときは
従来の慣習に従って・・・とあります
- 16 :オル:2010/03/21(日) 23:29:14 ID:Ts2A/Ys2
- 初受験さんの意見と同じです
No42は2だと思います。構内車はリサイクル法の対象になりますね
- 17 :黒猫:2010/03/21(日) 23:32:34 ID:8rE7af5o
- 皆さん34番の正解は何番ですか?
- 18 :ガーリー:2010/03/21(日) 23:33:33 ID:L9dUhVZA
- あと28番が1というのはおかしいと思います。私は2と解答しましたが。
- 19 :ガーリー:2010/03/21(日) 23:34:38 ID:L9dUhVZA
- すみません28は1で正解です
- 20 :やん:2010/03/21(日) 23:39:09 ID:2jk5zGUY
- 34はエア吸いにしましたよ。
28はオーバーステア抑制するのに車の向きをより
右に向けたらスピンするんで1にしました。
- 21 :ガーリー:2010/03/21(日) 23:46:07 ID:L9dUhVZA
- やんさん ありがとうございます。私の間違いです。
みなさんの解答をもとに修正してみました。
34341
43234
32422
23324
21342
23134
31442
14324
22241
41344
どうですか。
- 22 :職員:2010/03/21(日) 23:46:53 ID:nS7jIkZs
- すいません42は2が正解です
- 23 :オル:2010/03/21(日) 23:50:53 ID:Ts2A/Ys2
- ガーリーさんのまとめてくれた解答でいいと思います
- 24 :ナタリー:2010/03/21(日) 23:58:56 ID:/cZIGM3o
- 10番は3(教科書から)
36番は4では?
- 25 :やん:2010/03/22(月) 00:00:36 ID:2jk5zGUY
- 速い対応ありがとうございます。
この内容なら私は6問間違えました・・・
- 26 :オル:2010/03/22(月) 00:03:37 ID:Ts2A/Ys2
- No10の3は低速CANのことですね
No36は4だとV2に電圧が出るはずです
- 27 :やん:2010/03/22(月) 00:04:12 ID:2jk5zGUY
- 36は断線ならV2は変化するかと思いますが
いかがでしょうか?
- 28 :初受験:2010/03/22(月) 00:04:18 ID:CKMd6K1U
- 10番の3は低速CANの記述なので4が正解でいいのではないでしょうか?
36番も4だとV2が0.5〜4Vで変化するはずなので1で正解かと。
- 29 :初受験:2010/03/22(月) 00:05:47 ID:CKMd6K1U
- みんな書き込み早いw
まにあいませんよー・・・と。
- 30 :ガーリー:2010/03/22(月) 00:06:56 ID:L9dUhVZA
- ナタリーさん
10はエンジンのP211をみてください
レセシブは0Vでドミナントは2Vとなるはずです
36は4だとすると信号線を外す前の図1の場合5Vが立ち上がりませんか?
- 31 :初受験:2010/03/22(月) 00:10:29 ID:CKMd6K1U
- やんさん
6問違いなら合格じゃないですかー
40点でも50点でも合格は合格。
おめでとうございます!
- 32 :やん:2010/03/22(月) 00:15:54 ID:2jk5zGUY
- 初受験さん
ありがとうございます!でも発表まではちょっと不安です・・
もし受かってたとして、口述やら実技やらはどうやって勉強したら
いいんでしょうか・・・
- 33 :ナタリー:2010/03/22(月) 00:16:11 ID:/cZIGM3o
- あら・・・高速でした。
初受験さんの言う通り10番は4だと思います。
1.5ってマイナス1.5じゃないんですかね
36番も1ですね!
- 34 :ガーリー:2010/03/22(月) 00:21:50 ID:L9dUhVZA
- 私のまとめたあの解答でOKですか?
それならば私も40問ギリギリすべりこみセーフのようです。
あとは本当の結果が東京の振興会でも出ると思います。
- 35 :初受験:2010/03/22(月) 00:24:43 ID:CKMd6K1U
- やんさん
私も同じく6問間違いでしたー
口述実技対策ですか・・・
経験者がいれば話を聞くのが一番だと思いますが、
口述試験は学生さん向けに難易度が下がっていると聞きますね。
必要な語句がちゃんと入っていれば接客応対ができていなくても正解になるとか
実技は・・・外部診断機は日立製のやつでしたか、
使ったことないのは、わかんないですよねぇ。
- 36 :黒猫:2010/03/22(月) 00:25:19 ID:8rE7af5o
- 私もガーリーさんの解答で40問でギリギリです。
- 37 :やん:2010/03/22(月) 00:33:15 ID:2jk5zGUY
- みなさんいい感じですね!
うちの会社は国検1級持ちが一人だけなんです・・・
某ネッツ勤務なんでtascanならけっこう使えるんですけどねぇ。
- 38 :ナタリー:2010/03/22(月) 00:39:13 ID:/cZIGM3o
- 振興会の解答はいつ発表になるのでしょうか?
- 39 :ガーリー:2010/03/22(月) 00:45:13 ID:L9dUhVZA
- 例年ですと明日かあさってにtossnet(東京の振興会)に掲載されるかと思います。
私も不安でたまりません。はがきが来るまで落ち着かないと思います。
はがきはいつ来るのでしょうか?
- 40 :初受験:2010/03/22(月) 00:48:24 ID:CKMd6K1U
- 合否の発表は4月6日だったと思います。
- 41 :やん:2010/03/22(月) 00:50:15 ID:2jk5zGUY
- 兵庫はネットで4月6日発表って言ってたような気がします。
振興会HPに出すらしいです。
- 42 :ランペイジジャクソン:2010/03/22(月) 00:54:42 ID:9X/gXAAI
- お疲れ様です。ガーリーさんのまとめた解答であればぎりぎり大丈夫かな?でも合格通知がくるまではやっぱり不安です。
24番は1では?私は4番と解答したのですが、教科書を調べると1のような気がします。30番は4ですか?教科書を見てをみても
正しい答えが分かりません・・。18番の2は同時に信号が入った場合4速への変速は禁止になるのでしょうか?私は3と解答しましたが、3の
文章末の『制御する』がどうにもひっかかります。皆さんどうですか?
- 43 :ガーリー:2010/03/22(月) 00:57:18 ID:L9dUhVZA
- ありがとうございます。あとは、はがきが来るのを待ちたいと思います。
黒猫さんもお互い不安ですね。
- 44 :g:2010/03/22(月) 00:59:21 ID:PL/3X1CY
- 先ほど改造前のベース作り完了!ガーりさんの解答と同じでした。
さて、改造問題つくるぞー
- 45 :オル:2010/03/22(月) 01:57:17 ID:Ts2A/Ys2
- ランペイジジャクソンさん、
24番はRECモード駆動停止ならV3とV4に電圧が発生しないのは正常なので
(4)でいいと思います。
30番はシャシp289の下の方にある式を使えば(4)です。
18番は複数の信号が入った場合、4速禁止になります(シャシp67)
(1)は2速固定、(4)は油温センサ断線は常時最高圧なので(3)が正解だと思います。
- 46 :初1級:2010/03/22(月) 06:52:51 ID:AIsW4DTA
- 1番の答え合わせをしてもどうも納得いかないのですが、まさか問題不適切の可能性ないですか?みなさんの答えおしえてください。それと34番の答えは何番でいいのでしょうか?
- 47 :ランペイジジャクソン:2010/03/22(月) 08:26:55 ID:9X/gXAAI
- 初1級さん、1番は3です。2MΩと11MΩの合成抵抗が1.6923MΩなので、
10×1.6923/(2+1.6923)で答えが合うはずです。34番は私は
4にしました。エアクリ詰りだとリッチ、ISCV閉じ固着だとリッチ、エアフロHI特性
ずれだとリッチになるはずです。どうでしょうか?
- 48 :初1級:2010/03/22(月) 08:37:54 ID:AIsW4DTA
- ありがとうございます。自分も34番は、4にしました。一番もいちお3番としたのですが、安心しました。
- 49 :ランペイジジャクソン:2010/03/22(月) 13:22:24 ID:29tzG9DM
- オルさん、返事ありがとうございました!これで完璧に間違えているのが3問になったかな?
合格ラインには入ったとは思うんですが、マークシートに書き間違えたりしてないか超不安です。
それと、試験当日の夢は一問も解けない夢でした(笑)それに試験前に会場付近でトイレ(大)
に行きたくなって、近くのコンビニに必死の思いで行ったら【トイレ詰まって使用禁止】の張り紙・・・汗
近くの野球場にあるだろうと括約筋に力を込めて歩いていったらゲートをくぐらないとトイレがない・・・
隣の陸上競技場に向かったら【トイレだけの使用は固くお断りします】との張り紙・・・
これではやばい・・試験中にみんなに迷惑をかけてしまう!・・・どうする俺?てな状態でした。
結局会場にトイレがあり、マッハで用を済ませました。ちなみにそのトイレ紙がなく(用具入れに一個だけあってよかった)、
カギが壊れてました(泣)試験中にオナラ出なくてよかったっす。こんな感じなので結果発表まで不安です(笑)
試験前はしっかり用を済ませてから会場へ向かうにかぎるっす
- 50 :とんぼ:2010/03/22(月) 13:29:13 ID:56vLNUzc
- 私も、ガーリーさんの解答にて、40問、ギリギリでした~、しかし、30問題の答えが、教科書を読むと、3、のような気がします~
- 51 :ガーリー:2010/03/22(月) 13:47:23 ID:L9dUhVZA
- 30は私も分かりません。正答しだいで私も不合格になってしまいますね。
とんぼさんが1/2と思うのは教科書にダイナミックダンパと書いてあるからでしょうか?
私もあれ?と思いましたが問題30にはダンパについては何もかかれていません。
みなさんどうでしょう?
- 52 :オル:2010/03/22(月) 13:56:28 ID:Ts2A/Ys2
- No30は、固有振動数を求める式は「1/2π×√k/m」です。(シャシp289)
問題文の最初の状態をばね定数(k)、質量(m)ともに1として
1/2π×√1/1=1/2π
ここから質量7倍、ばね定数2倍にするので
1/2π×√2/7
にとなり、最初の式に対して√2/7倍になって(4)になると思います
説明下手だったり見難かったりしたらすみません・・・
- 53 :my:2010/03/22(月) 14:25:54 ID:z3OEkxEM
- はじめまして。No30の問題ですが、固有振動は
1.バネ定数が高いほど高く
2.重りが軽いほど高くなる
って事ですから、今回の選択肢なら単純にその両方の数字が書かれている選択肢って事で4でいいのではないでしょうか?
いかが思います?
- 54 :サンコン:2010/03/22(月) 17:08:23 ID:ne5OqI96
- はじめまして、NO34はエアフロの特性づれの様な気がしますが、それはフィ−ドバック
が+19でリ−ンのままはエア吸いが考えられるのですが、エア吸ってるとiscvディ−ティがもっと低い値なってしてしまうのでは
ないかと思うのですが。
すみません私も自信がないので。
- 55 :あへ:2010/03/22(月) 17:58:26 ID:???
- >>54
フィードバック+19になってるってことはリーン状態でリッチにしようとしてるってことですよね?そもそも、エアフロhi側固定はリッチになるになりませんか?
- 56 :味:2010/03/22(月) 18:05:50 ID:nNfcIdHg
- HIの特性ずれはリッチ。いっぱい吸ってると誤解して燃料も増やす。でも実際の空気は普通だからリッチになる。
- 57 :初受験:2010/03/22(月) 23:42:06 ID:CKMd6K1U
- 大体答えは確定な感じですね。
まぁ、明日には振興会のHPにUPされるのでしょうけど。
試験前の二週間くらい、TVすら我慢して、年度末の繁忙期
残業ばっかりで帰るの11時過ぎでも教科書とにらめっこして、
終わったら思いっきり遊ぶぞー!って思ってたけど
いざ終わったらなんもやる気がでない。
燃え尽き症候群でございます。
皆様、本当にお疲れさまでした。
- 58 :ランペイジジャクソン:2010/03/23(火) 00:04:15 ID:9X/gXAAI
- 初受験さん、気持ちすごくわかります。私は5月から勉強を始め10ヶ月毎日勉強しました。
気がついたら、試験当日になっていました。終わってしまってなんか気が抜けてしまいました。
筆記クリアしたら次は口述!ディーラー資格の1級受験のチャンスも巡ってきたので今年はがんがんいかなくては!!
- 59 :初受験:2010/03/23(火) 00:17:13 ID:CKMd6K1U
- ランペイジジャクソンさん、10か月ですか!?
私は絶対無理ですねw 本当にお疲れ様でした;
ディーラー資格というと、トヨ検一級とかですか?
話に聞くところによれば、国家一級より難易度高いとか・・・・
気抜いてる場合じゃないですね、がんばってください!
- 60 :X:2010/03/23(火) 04:49:59 ID:TNY1V9Ig
- 3 4 3 4 1 4 3 2 3 4 3 2 4 2 2 2 3 3 2 4 2 1 3 4 2 2 3 1 3 4 3 1 4 4 2 1 4 3 2 4 2 2 2 4 1 4 1 3 4 4
- 61 :ガーリー:2010/03/23(火) 11:50:43 ID:3DeeFbC6
- 30は3番が答えのようです。私の回答は間違っていました。すみませんでした。
私は1問足りなくて不合格です。残念です。
- 62 :職員:2010/03/23(火) 11:58:44 ID:nS7jIkZs
- 30番3でしたね。
1/2になるってのがまだ理解できてませんが、
どなたか解説お願いします。
- 63 :赤スカ:2010/03/23(火) 11:59:03 ID:KADMjHO6
- 問題と回答がアップされました!
http://www.jaspa.or.jp/
- 64 :やっぴ:2010/03/23(火) 12:21:06 ID:6JOHyCP.
- 7倍を足すのですから8倍の質量です。
- 65 :kb:2010/03/23(火) 12:53:38 ID:GJRIahQ6
- 問28は右旋回時なので(1)じゃなくて(2)が答えのような気がするのですが(汗)
- 66 :職員:2010/03/23(火) 13:21:05 ID:nS7jIkZs
- 28はオーバーステアの力に向きじゃなくてそのオーバーステアを抑制する力の向きなんで(1)
でいいと思います。
詳しくは新技術P129の図2-37です。
- 67 :やれやれ:2010/03/23(火) 13:24:12 ID:WHHi5DFA
- 問30は国語の問題かよ・・・やられた↓
整備士の試験として,何を求めているのかね〜
- 68 :職員:2010/03/23(火) 14:51:27 ID:nS7jIkZs
- 30番の意味やっとわかりました。
まんまと引っかかりました・。・;
- 69 :とんぼ:2010/03/23(火) 19:08:57 ID:56vLNUzc
- 30問題は、教科書でいけば、確かに、3だが、固有振動について調べると、不問になるのでは~
- 70 :ガーリー:2010/03/23(火) 19:35:08 ID:L9dUhVZA
- おそらく不問になる事はないと思います。過去に解答が出されてそんな事って
あったんですか?あまり期待しないほうが良いですよ。
オルさんが書いてますけど
1/2π×√1/1=1/2πこの式から答えを出すにはどうしたら良いんでしょうね?
さっぱり分かりません。
とんぼさんどうでしたか?私はダメだったみたいです。とんぼさんも私の
修正した解答でギリギリだったと聞いてたので気になります。無事を祈っています。
- 71 :無職:2010/03/23(火) 20:20:30 ID:NPSsrtQk
- √2/8=0.5
- 72 :オル:2010/03/23(火) 21:27:03 ID:e4Rt99B.
- 30番見事に引っかかってました・・・
ばねの方は2倍のものに「交換」
重りは7倍のものを「付け加える」
でしたね。全く気づけなかったorz
- 73 :初受験:2010/03/23(火) 22:28:55 ID:CKMd6K1U
- 30番やられましたねぇ・・・
71>
簡潔な解説ありがとうございます。
やっと意味がわかりました:;
- 74 :へな:2010/03/24(水) 11:27:21 ID:33EH4SjQ
- くそっ、30番むかつくwww
- 75 :1級:2010/03/24(水) 16:00:18 ID:wd6jyYu2
- もともと、4択の試験というのは国語能力があればかなり出来るものです。
無理やり間違った文章になっている訳ですからよく考えれば分かるはずです。
灘高の生徒に教科書を見せて3日もすれば満点とるんでしょうね。
所詮試験なんてそんなもの。
合格が目的なら勉強の必要無し。出題者の心理を読むことですかね。
すべて答えが1番というのが無いんですから。
- 76 :現役:2010/03/24(水) 17:39:17 ID:fRNFN2yk
- またまた1級さんに指摘されまくりですねー。
まだまだ僕らの日々の研鑽が足りないんでしょうねー。
- 77 :タンゴ6:2010/03/24(水) 21:32:09 ID:BR3DkHc.
- たった 一問で 合否が 決まるわけでもなく 合計 10問まで 間違えられるのですから 気にしなくても いいのでは
この問題以外は 大丈夫だったんでしょう?
次があるのですから 頑張りましょう
ま 口述は100%ですから 楽勝ですけど
- 78 :やっちゃった…:2010/03/25(木) 21:38:07 ID:bKiNA5dU
- 2問ほどひっかけ問題にやられました…故障診断が簡単だっただけに悔やまれます 39点でした…
- 79 :1級:2010/03/27(土) 14:13:50 ID:wd6jyYu2
- 2問なら優秀ですね。
普通は5問くらいやられるのでは?
もともと、非常に運に左右される試験ですから
運が巡って来るまで粘り強く受験し続けるしかないでしょう。
しかし、本当に意味の無い試験ですね。
- 80 :味:2010/03/28(日) 14:54:23 ID:nNfcIdHg
- 学生で今回の試験を落ちた人は完全に努力不足。現役の整備士の方が受かるのはすごいと思います。
学生だから筆記は受かったと思っています。ただ本番は心臓が張り裂ける思いでした。
- 82 :5900:2010/03/28(日) 21:31:26 ID:7YaB14qc
- 今回の試験 難しかったー!
検定・登録何度か受験しましたが、今回は厳しかったってゆーか、かなりナメテました。
学生向けの試験だから難易度低くしないと合格率が悪く専門学校の信用問題に
なるだろーと変なヤマをはり、いざ当日「アラ?わかんねーぞ!」ってな感じ。
試験管の「残り30分!」の雄叫びにヒヤヒヤだったよ(ToT)
とりあえず合格ラインはクリアしたけど正式発表がないと何だか不安日々です。
- 83 :タンゴ6:2010/03/28(日) 21:43:48 ID:BR3DkHc.
- テキストそのままですよ しかも 訂正箇所を 外してますし 結構絞れたのでは ないでしょうか
新技術の問題は 疑問でしたが ハイブリットの問題も テキストには 接続直後・・・
とありましたが 講習を受けたときの講師の方が 接続時の間違いですねぇ といって 訂正させられましたけど
これって どうなのでしょう トヨタのマニュアルにも 接続時と書いてあります
ま リレーの順番が明らかに違いますが
- 84 :5900:2010/03/28(日) 22:45:01 ID:7YaB14qc
- 毎回「なぜ?」と思うのですが、開始30分で退室するツワモノ!
あれは「なぜ?」神の領域の方ですか?
誰か教えてくだされ。
- 85 :今回初挑戦:2010/03/28(日) 22:57:13 ID:nFmyCYLE
- 先日の試験初挑戦しました。結果はネットの模範解答で一様合格ラインにたっしていました。
今日改めて、整備振興会のHPを確認したところ、模範解答が公開停止になっていたのですが…
なにか不備でもあったんですかね?
- 86 :試験官が真横に立ってきた。:2010/04/09(金) 01:57:16 ID:zZreNoGY
- ≫84
その先に出てった人が、その次出てった人と笑いながら会話してたよ。
外にいた人「なんだ、お前出てくるの遅いじゃん」
次に出た人「・・・なにあれ。無理。」
両者「なははははは(笑)・・・・・・・はぁーーーーーーーーーーー↓↓(深)」
って声とため息と笑い声が、ドアが閉まりゆく隙間から聞こえたよ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■