■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

職業訓練指導員試験について
1ken:2009/08/12(水) 13:15:24 ID:oYtYoeBY
今度の9月6日に行われる職業訓練指導員の試験を受けようと思っているのですが、試験を実施している県雇用労政科に問い合わせても試験の内容、形式、問題量等々について何も教えていただくことが出来ませんでした。このままではどの程度の勉強をしなければならないのか分からない上に受かる気が全くしません。

そこでどなたか職業訓練指導員の試験を受けたことがある方がいらっしゃいましたらどのような試験だったか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

2ryan:2009/08/13(木) 08:33:18 ID:etAmYfD6
初めまして。私は埼玉県で受験させていただきました。問題ですが、自動車整備の指導員でも出てくる問題は
自動車とは関係なく職業訓練についての歴史や人に指導をするにはどのような方法をとるべきか等の問題でした。
教科書に薄い問題集が付属していたようなきがしますが、実際の問題はその問題集とも感じが違っていました。

都道府県により試験日が違い複数の都道府県で受験出来ると聞いたことがあります。問題も都道府県により違うと聞きましたが私は運良く一度目で受かりましたので真偽の程については分かりかねます。

教科書を読んで頂くのが一番確実だと思いますので頑張って下さい。

3getup:2009/08/13(木) 20:57:53 ID:pJX64PwU
kenさん、職業訓練指導員の試験は指導員の仕事をするために受験されるのですか。
私はこの資格が何に必要なのかがわかりません。もし整備をしていく上で必要
なら私も受けたいのですが?

4ken:2009/08/15(土) 11:53:53 ID:oYtYoeBY
ryanさん書き込みありがとうございます。テキストはページ数がとても多く、今の勉強量で受かるかとても不安だったために書き込みました。やはりテキストをがんばって勉強するしか方法はないようですね。。。試験日までryanさんの書き込みを参考に何とか精一杯がんばってみます。ありがとうございました。

getupさん初めまして。職業訓練指導員は簡単に説明すると自分の専門の分野を専門学校等の場で講師として教えることが出来る資格です。法律や教育の心理学等についての勉強が必要になりますが、実際には教師と生徒という立場だけでなく上司と部下という立場にも十分活用できる内容なので取得しておいて損は無いと思います。取得には48時間講習を受けるか一発試験しか無いようですが、48時間も講習を受けるのには仕事上厳しかったので一発試験を目指しています。getupさんも是非挑戦してみてください。

5getup:2009/08/15(土) 16:05:31 ID:F/QxzJOU
kenさん有難うございます、よく分かりました。私は講師等には縁遠いですが
会社の部下が10名程いますので自分の自己研鑽のつもりで受けてみようと思います。
私もkenさん同様48講習は無理ですので1発試験で来年挑戦してみようと思いますので
いろいろと教えてくださいね。

6ken:2009/08/15(土) 23:08:27 ID:oYtYoeBY
getupさんありがとうございます。getupさんが次回受ける時にこの場でアドバイスできるようにがんばるつもりです。
その他マークシート方式かどうかとかどんな些細な事でもいいのでどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

7ぶ〜たん:2009/08/20(木) 23:51:04 ID:qn.yrCDY
僕は1年前に職業訓練指導員試験を受けました。取得動機は2級ガソリンを持っていたのですが、2級ジィーゼルの受験資格が欲しかったからです。
この資格を持っていると講習免除なので。
指導員試験は1日講習だけ受講して一発試験をしました。勉強は講習時に貰った分厚いテキストだけ。過去問も出回っていないのでどの程度勉強すればいいのか分からず本当に悩みました。
試験内容は主に一般常識のようなものでたしか4択でした、(たとえば講習中騒いでいる生徒に対する対応とか)2級ジィーゼル試験申込が数ヵ月後のため滑り止めに受験後すぐに直近の千葉県の試験を申し込みしました。
運良く一発合格していたので千葉県はそのまま行かずじまいにしてしまいましたが、試験問題も回収され何が出来て何が出来なかったのか未だに全く分かりません。実際はそれほど難しい試験ではないのかも知れません。
勉強したところがことごとくはずれたので。
本当になぞの多い試験です。一説によると試験内容の解釈が都道府県によって違うため色々なあつれきが起こる事を防止する為だとか?
信じるか信じないかはあなたしだいです!!

8ぶ〜たん:2009/08/20(木) 23:54:40 ID:qn.yrCDY
上の追伸ですが僕は栃木県の職業訓練指導員試験を受験しました。

9ken:2009/08/21(金) 03:06:25 ID:oYtYoeBY
ぶ〜たんさんありがとうございます。問題が4択問題ということで少し気が楽になりました。
受験する県によって問題が違うとの事ですが選択問題である可能性は高そうですね。
ぶ〜たんさんの言うとおりホントに謎の多い試験なので不安も多いですががんばって見ます。

10k1:2009/08/25(火) 16:51:29 ID:aVO7SENQ
テスト

11八ちゃん:2009/09/21(月) 22:18:31 ID:gC/KQBTI
職業訓練指導員資格試験について。
只今、この10月の試験に向け、自分なりの努力でなんとか頑張ってますが、
自分の場合も、48時間講習を受けず(と言うより私の地域では開催され
ていない)1日受験対策教習なるものでテキスト、過去問題集(薄い)だけ
が頼りです。
正直、どのような形態の試験なのか、少し不安です。
このサイトのオリジナル問題はなんとかクリアー出来るようになりまし
たが、やはり法規、指導法、原理など今までに体験したことのない文章で
戸惑いもあります。なにせこの資格の情報量があまりに少ないからだと思
います。
テキスト、問題集の熟読程度で取得出来る資格なのか、不安です。
どなたか、取得された方でどのような試験問題だったか、詳しく教えて
頂けませんか。
宜しくお願い致します。(当方、訓練指導員を目指している訳ではなく、
自動車整備に関する資格を取得したい一心です。)

12ken:2009/09/22(火) 03:21:30 ID:oYtYoeBY
先日自分の県での指導員試験が終了しました。
いろいろとアドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
ちなみに手応えはというと…   惨敗でした…
試験は5択問題で全部で20問でした。
分かった問題は半分くらいで後は運に任せます。
問題集からの出題は全くなく、簡単に受からないという印象がありました。

八ちゃんさんももうすぐ試験を受けられるのですね。
受験する県によって出題傾向、形式、難易度が違うようなのですが是非がんばってください。

13八ちゃん:2009/09/22(火) 12:21:25 ID:gC/KQBTI
ken さま。早速のご伝授ありがとうございます。
概ね5択、20問言う意見が多いかったです。
そうですね、地域差があるようですので、これと言った
確定的な試験ではないようです。
よくテキスト、問題集を熟読して頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■