■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

実技試験日程
1たかちゃん:2009/04/07(火) 14:54:36 ID:98REVORo
今年度から登録試験に実技試験が加わり検定試験は年一回になっていますね(今年度は2級シャシだけ)。
登録試験の実技試験は来年8月だそうです。来年まで待って一回しか受けられないのはちょっとつらいです。
国土交通省はなんとか考えてもらえないものですかね。

2まだ2級:2009/04/07(火) 15:52:34 ID:Rq67Gl3U
私もそう思います。1級小型の学科に合格できたんですが来年8月とは・・・
冬くらいにでも実技試験してくれよ!って感じですね。

3タンゴ6:2009/04/07(火) 21:14:08 ID:KoWCJM3Y
なので 今年受けて 合格しても 期限内に 実技試験が 受けられるのが 1チャンスしかないので 大枚はたいて 免除講習に 行くか 来年挑戦するか で 意見が分かれてたとこです 講習行かないなら 来年からの挑戦が 得のようです

4たかちゃん:2009/04/07(火) 23:38:55 ID:ODAUiZxA
決まったことはどうしようもないので来年の実技試験は集中していきます。また皆さんにアドバイスをお願いすると思いますがどうかよろしくおねがいします。
私は沖縄なので他府県まで講習を受けにはとても行けません。今まで沖縄では一級の実技免除講習は開催されたことが無いと聞いています。今年度もありません。
でも、大枚はたいてしかも長期の講習を受けるのが良いか実技失敗してもまた再チャレンジするのがいいかどっちがいいのか分かりませんが、とにかくやるしかないです。
その前に口述試験に受からないといけませんが・・。

5ボイントン:2009/04/08(水) 05:13:51 ID:1wxNUdeY
昨日1級学科に合格しましたが、今年度は実技試験がないなんて あんまりです・・
振興会にも問いあわせたけど 「専門学校卒」をメインに考えているみたいで
彼らは 卒業と同時に実技は免除らしいので 今回の学科と5月の口述を受かれば
見事1級整備士になれ、私のように働いていながら1級を目指している人達のことまでは
あまり考えてないような回答でした。
実技免除講習も約8ヶ月もあるので 会社の上司もあまりいい顔はしませんでした
やはり来年度の実技試験を1発挑戦しかないですかね〜

6たかちゃん:2009/04/08(水) 16:53:56 ID:98REVORo
もし今年の口述を受けずに来年受けた場合は有効期限は延びるのですか?どなたか教えて下さい!

71.5級:2009/04/08(水) 19:28:55 ID:833lM72w
こんばんわ 有効期間わ合格の日より2年間です。
口術受けなくても同じです。

8タンゴ6:2009/04/08(水) 20:48:22 ID:KoWCJM3Y
ん 口述に合格して 学科の合格証が 来るので そこから 2年間じゃないですかね

9のまけし:2009/04/08(水) 21:43:03 ID:M31ipDXU
私の解釈が 正しければ
筆記試験合格の日から 二年以内に後述を合格すること
此処で 初めて学科(学科と言う科目)合格
学科合格の日から 二年以内に 実技試験合格又は講習終了
直ぐに申請して 一級整備士の合格証書を頂ける。
こんな流れだったはずですが。
タイムラグも在りますので 納得出来るまで 
振興会にご相談を お願いいたします。

10のまけし:2009/04/08(水) 21:47:19 ID:M31ipDXU
誤字失礼しました
(二年以内に後述を合格すること)
      ↑口述に訂正致します。

11AIR:2009/04/09(木) 00:05:54 ID:???
>>8 タンゴ6さんのおっしゃるとおりです.

今回の登録試験受験者について、実技試験を2回以上受けるには、
今回の口述試験わざと落ちるのがいいかも
3月の筆記試験合格者は、2年後の筆記試験まで免除になります。
来年の5月の口述試験に合格すれば、そこから学科試験(筆記+口述)の免除が
2年3ヶ月受けれます。
ということは・・・実技試験3回受験することができるんです。

口述試験落ちたら意味ないんですが・・・
わざと落ちるのも手かも・・・

12G12:2009/04/09(木) 00:28:07 ID:RtKHOCSU
それは違うと思いますよ。
自分が受けた時に聞いたはなしでは、学科は合格発表のあった日から
2年が有効期間になるので、その2年の間に実技まで合格しなければ、
学科の有効期間が切れてしまいます。
なので、今回学科に合格した人達は実技試験はどうやっても1回しか受けられませんよ。

13AIR:2009/04/09(木) 01:09:41 ID:???
振興会に問い合わせてる・・・というか
地方試○の委員なのでそこらへんは詳しいです。

あと大きな間違いは、
一級は、筆記と口述合わせたものが学科試験です。
学科試験の合格証書は、口述試験に合格しないともらえません
筆記試験のみだと、合格証明書ですよね。
ということは、やり方によっては、筆記試験の免除期間が実質延びますよ
知りませんでしたか?

14AIR:2009/04/09(木) 01:35:00 ID:???
あ、公表されている振興会のHPで探してみました。
東京都のHPにありましたのでご覧ください
http://www.tossnet.or.jp/staticContents/public_html/mtou_saikin/img/20nendo/081225touroku2.pdf
1ページ目の下側に、2年以内に実施される登録試験の学科試験が免除される。
また、2ページ目の一番上に「21年3・5月の筆記試験口述試験に合格した場合」とあります。
だと、22年5月の口述試験に合格すれば、OKなんですよ。

あと、登録試験も検定試験と同じようになっていますので
技能検定規則の6条をお読みくださいw
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000071.html
直接延長されるとは書いてませんが、
6条-5 学科試験に合格し、実技試験に不合格になった場合、2年以内に行われる学科試験免除
と書かれてあります。
法的根拠を出してみましたが、反論される方の根拠を聞きたいです。
〜がいってたとかは、なしで・・・
今回の合格者が可哀想なので、少しでもお役に立てればと思い提供してみました。

15アル:2009/04/09(木) 01:57:55 ID:Hlu2mKAc
今回 合格したものです・・・。
やっとの思いでごうかくできたのに 学科の期限について
いろいろな解釈があるので かなり迷っています。

私の調べたところ・・(聞いた話ですが・・) 
学科は 口述とセットで 初めて学科合格のようなもの?になるから
口述から有効期限が2年であること
(5月の口述を1回落ちて来年受かると そこから2年らしい・・)

学科をダブって受ける→前回の学科が無効扱いになる
口述をダブって受ける→前回の口述が無効扱いになる

法の目はかいくぐれないかな・・;;
来年合格目指して そこそこがんばるべきなのか・・・
仕事しながら 講習に行くのは無理ですし・・
(私の県では講習すらない・・・)

16AIR:2009/04/09(木) 02:29:14 ID:???
口述試験のダブりはダメでしょう・・・
口述試験を合格した時点で、学科試験の合格証書が交付されます
口述試験落ちた場合は、筆記試験の合格証明書が交付されます。
筆記免除で口述試験を受ける場合、合格証明書が回収されるので
口述試験に合格すると、筆記試験の合格証明書は返してもらえません

ダブって受けれたら、振興会のミスでしょう
それがバレたら、失格もしくは取り消し&受験できない期間がもれなくついてきます・・・
ダブりは違反のおそれが強いので気を付けてね。

17たかちゃん:2009/04/09(木) 11:08:01 ID:98REVORo
皆さん色々情報提供ありがとうございます。本当に感謝してます。
振興会に問い合わせたところ、学科の場合は口述に合格して学科試験合格となるので、今年の口述を受けずに来年受験して合格した場合はそこから学科試験免除期間が2年付くそうです。
どうしようか迷いましたが色々検討した結果私は今年の口述受けることにしました。
実技試験についても聞きましたが振興会が色々アドバイスするそうなので来年の実技試験に懸けます。

181.5級:2009/04/09(木) 20:19:17 ID:833lM72w
こんばんわ 口述受験したほうが良いと思います。
常に真剣勝負でいきましょう。

19たけ:2009/06/18(木) 10:58:24 ID:L50z3i5I
1級の講習受けられたかた。講習の内容ってどんな感じですか?自分しだいだと思いますがスキルアップになりますか?

20タンゴ6:2009/06/18(木) 21:20:58 ID:KoWCJM3Y
受講場所によって 違いがあるようです 口述合格後 実技試験免除の講習会であれば 機器の取り扱いを中心に 講習してもらえますが 学科試験を受験する目的の講習会であれば 学科試験合格者は なんの意味もありません 私がそうでした・・・ お金がもったいないから 有給使って受講しましたが 逆に 学科・口述の合格秘話について 受講者からの問い合わせが すごかったです 講師の方の説明が理解できない場合 私に 問いかけられる 日々でしたが 感で解いた問題など あらためて 考えさせられる こと が多く 同じ疑問に 真剣に 向き合える 良い時間だったと 考えております 受講料以外に 犠牲になったものもありますが・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■