■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

EPS/DCブラシレスモーターについて
1taka:2009/02/12(木) 16:17:37 ID:???
一級自動車整備士の教科書に書いてあるEPSの項にあるDCブラシレスモーターの回路図の読み方がわかりません。
わかりやすいHPなどありましたら教えていただけると幸いです。

2タンゴ6:2009/02/12(木) 21:51:15 ID:/yX368yc
CAN通信と同じで ひとつのHPで理解でるものは なかなかないですね ひとつひとつの単語で調べていくのが 近道ですよ ユニポーラとかブリッジ回路とか モーターと制御は違うので 分けて調べるとよいです

3taka:2009/02/13(金) 09:34:05 ID:ymD8Ny/2
タンゴ6さん早速のご返答ありがとうございます。

わかりやすいHPなどございましたら貼り付けていただけると光栄です。

具体的にECUと駆動アンプとの関係(駆動アンプ側での異常検知)がよく理解できません

ECUのUVW相(3本)と信号アース線とセィフティ線だけで通信できるのですか??

4タンゴ6:2009/02/14(土) 10:39:08 ID:/yX368yc
http://www.necel.com/micro/ja/motor_control/030/040/index.html
ここで 気になる単語など検索されてみてはいかがでしょう

5タンゴ6:2009/02/14(土) 10:50:16 ID:/yX368yc
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/mtr002.htm
あと ここで 基本的なことが わかります

6taka:2009/02/19(木) 09:27:04 ID:ymD8Ny/2
お返事遅れてしまい申し訳ありません。

タンゴ6さん本当にありがとうございます。

掲載していただいたホームページを活用してEPS解読してみようと思います。

またの機会がありましたらよろしくお願いします。

7タンゴ6:2009/02/19(木) 20:04:05 ID:/yX368yc
お役に立てて光栄です
ちなみに 新しいテキストは間違いだらけですので ご注意を
噂によると 専門学校の団体だけに 訂正表が出回っているそうです
学校関係者の方の投稿 お待ちします

9管理人:2009/02/19(木) 20:31:32 ID:V1rz9Fjw
1級テキストの改正情報の書き込みに気づきました。
東京都自動車整備振興会HPを参照されることをお奨めいたします。
このPDFを振興会講習会や学校に配布されているものと思われます。
http://www.tossnet.or.jp/exam.php?itemid=2874

10taka:2009/02/21(土) 13:04:36 ID:y.y4RhP.
みなさま本当にありがとうございます。

こういった書き込みがありますと嬉しいです。

11taka:2009/03/23(月) 00:58:15 ID:zG3Bowq.
お久しぶりです。
こんばんは、本日国家試験を受験してまいりました。
タンゴ6さまなどのおかげさまで、自己採点で45点を採ることができました。
本当にありがとうございます。
結果が出るまで安心は、できませんがとりあえず一安心あしんしました。
口述対策を進めていこうとおもいます。
今後も勉強していこうと思います。
みなさまほんとうにありがとうございます。

12タンゴ6:2009/03/23(月) 20:19:20 ID:/yX368yc
おっ 第一関門突破ですか 
おめでとうございます!
口述は 去年のように 100%とは いきませんから
いろいろな 質問に 答えられるよう 頑張ってください

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■