■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

実技試験
1G12:2009/01/27(火) 22:37:58 ID:O.FJZ8H2
2月22日に実技試験を受けるのですが、
学科や口述と違って、何の情報のありません。
今度試験を受ける方や、経験者の方、
些細な事でも結構ですので、試験に関する
事を教えてください。
お願いします。

2トルコン:2009/01/28(水) 09:22:35 ID:w391Sfgo
実技試験は外部診断機HDM3000の操作、デジタルサーキットテスタによる測定、不具合箇所の究明が出題されます。
問題数は4問です。口述試験同様受験直前に試験問題を受け取り20分間思考します。配線図等の参考資料も思考席に用意されています。
試験自体は2問ずつが1台の試験車両に設定されており、2問を20分、合計40分です。
移動時間は2分です。口述試験同様一方通行ですから荷物は全部携行して移動していきます。
過去の実技試験の問題は「カー&メインテナンス」の5月号に掲載されています。取り寄せてみたらいかがでしょう。

3G12:2009/01/28(水) 21:56:58 ID:O.FJZ8H2
トルコンさん丁寧にありがとうございます。
ちなみに、「カー&メンテナンス」は、書店で取り寄せですか?
それとも振興会ですか?教えてください。

4CVT:2009/01/28(水) 21:59:25 ID:cAodamMw
私も今回受けるのですが、
試験対策として何をすればいいのか
分からない状態です。
アドバイスありましたら宜しくお願いします。

5フォージド:2009/01/28(水) 22:44:39 ID:Vv4y.nRI
実技試験の案内って、まだ着てないですよね。
お知らせってもらいませんでしたが、聞いたところでどうしたら
いいのかわかりません?

6フォージド:2009/01/28(水) 22:49:16 ID:Vv4y.nRI
実技試験の案内って、まだ着てないですよね。
お知らせってもらいませんでしたが、聞いたところでどうしたら
いいのかわかりません?

7G12:2009/01/29(木) 00:03:07 ID:O.FJZ8H2
まだ案内とかは届いていませんよ。
とりあえず明日振興会に行って話しを聞いて来るつもりです。
どこまで教えてくれるかわかりませんが・・・

8:2009/01/29(木) 08:01:36 ID:CZtndPvc
http://www.seiken-pub.co.jp/seibi/cm_index.html
カー&メンテの情報です。

9トルコン:2009/01/29(木) 09:31:52 ID:w391Sfgo
私は過去の筆記試験の故障探求問題、各端子の電圧を電圧計で計測し不具合箇所を究明する問題を受験前取り組んでおきました。
デジタルテスターで計測する端子にはリードワイヤーが接続されて、計測端子が一箇所にまとめられており、計測するコネクタを探す必要はありませんでした。
したがって試験車両の車種に振り回されることはありませんでした。
外部診断機も試験車両に接続されており、データーリンクコネクタも探す必要はありませんでした。
なお私が受験した平成19年2月の実技試験にはオシロスコープも出題されました。オルタネータの出力電圧波形を表示しただけですが・・・。

10タンゴ6:2009/01/29(木) 09:53:48 ID:s5QASXk2
http://www.dsc11.com/
ここで 過去問題と回答 入手できます 参考にしてください

11はる:2009/02/04(水) 10:43:47 ID:YrB/o5RM
診断機は絶対でますからね。自分のメーカーのテスターだったらとつくずく思って
ました。練習できれば一番ですが。出来ない場合は、日立のサイトで取り説見て練習
を。オシロの時はやられました。DCとAC間違え波形が出ませんでした。あとで、
情報をえたのですが、地方によって違うとおもいますが、学生が使っている、授業用
のオシロなので合わせる位置がピンクのマーカーが付いてました。一応紙で隠して
ありましたが、丸見えでしたね、その時は何でか分かりませんでしたが。いずれにせよ
情報戦ですよね。ちなみに、考察時間に、膨大の資料が置いてありますが、あまり
気にしない方が良いと思います。何せそれにビビッテ一回落ちましたからね。たいした
重要なものはないです。いいところ、配線図でここがこうなったら、こうなるなと
予測する位ですね。メーカー資格1,2,3級の2級あれば問題ないと思います。

12タンゴ6:2009/02/06(金) 20:47:43 ID:UKBcJu7g
試験車両 ホンダフィット と スズキ ワゴンRって 本当なんですか 
試験申請時に発表されたところが あるそうですが 受験票発送時に試験車両についてのお知らせが 同封されるのではないでしょうか
地区によって 違うのでしょうか 公平ではないのでは 受験者の方 どような情報を お持ちですか

13モッコス:2009/02/06(金) 21:35:02 ID:oHo6cMyc
口述試験を受けた時に整備振興会の掲示板を見ていたら、「実技試験の車両は、ワゴンR、フィットです。」って書いてある紙が張ってありました。
さすがに型式までは書いてなかったですけど。

14GEN:2009/02/06(金) 23:50:05 ID:8oL9QZFc
学科試験の日時を知らせる葉書に、試験車両が記載されておりました。
ちなみに葉書の日付は平成20年11月12日でした。

15三流整備士:2009/02/07(土) 05:19:42 ID:3NjTGFUY
私のところでは試験申込時に試験車両を書いた「お知らせ」をもらいました。
ようやくスレが賑わってきましたね。皆さん、一緒に合格目指して頑張りましょう!
関連記事をブログに書いているのでお時間ありましたらぜひ覗いてみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/sanryuseibisi/trackback/1587392/46809084

16三流整備士:2009/02/07(土) 05:23:09 ID:3NjTGFUY
すみません上のリンクは間違いでした。m(__)m
http://blogs.yahoo.co.jp/sanryuseibisi/46809084.html

17CVT:2009/02/07(土) 23:04:15 ID:cAodamMw
アドバイスありがとうございます。
試験まで2週間ほどになりましたね。
過去問見ましたが、配線図がそれぞれの
問題にセットであるようです。疑問に思ったのが
配線図は思考時間に資料の中から自分で探すのでしょうか?
それとも実車のところではじめて出てくるのか・・・
分かる方いらしたら教えてください。
思考時間の失敗しない使い方とかもお願いします!!

18リバーシブル整備士:2009/02/08(日) 12:42:48 ID:???
思考時間で、問題は分かりませんが、
配線図や、その他の資料はたくさん有ります。
やたら有ります。ビックリして、ちぢみ上がりました。((゜□゜;))
でも、実際に使うのはほんの僅かでした。
残りはゴミ。イラナイ!
たくさんの資料の中から、必要な資料を探すのはとても簡単な作業ですので、
あせらず、騒がず、のんびり構えて下さい。

19リバーシブル整備士:2009/02/08(日) 13:00:29 ID:???
yahoo!ブログ、福本児童舎の
http://blogs.yahoo.co.jp/garagefukumoto/archive/2007/02/26
2007/2/26から、3日間の記事が参考になると思います。
あ、今読んだら、考察室で問題読んだって、書いてあるなあ。忘れちゃったよ(~_~;)
待ち時間は長くておっくうですが、
考察室に入ってからは、時間が矢の様に飛んで行きます。
でも、筆記試験と違って、時間にはけっこう余裕が有りますので、
あわてないことが一番大事だと思います。

20G12:2009/02/09(月) 00:44:45 ID:O.FJZ8H2
久しぶりに登場です。
とりあえず、振興会でHDM3000を借りられる事になりました!
過去問に配線図が添付してありましたが、ほんばんは、あの配線図
も自分で探さなくてはいけないんのですか?

21トルコン:2009/02/09(月) 09:02:00 ID:w391Sfgo
思考席で問題&解答用紙を受け取ったと記憶しています。そこで解答用紙に氏名と受験番号を記入しました。
すべての問題の回路図や外部診断機(私が受験したときはHDM2000でした)、オシロスコープの簡単な取扱い説明書も思考席に準備してあったと思います。
20分間の思考が終わると回路図と取扱い説明書は思考席に残し、問題&解答用紙を持って受験会場に移動しました。
回路図と取扱い説明書は受験会場にも用意されており、今度は試験車両ごとに必要な資料だけが置いてありました。試験車両1台につき2問ですから2問分ですが。思考席で見かけなかった資料は受験会場にはなかった、新たに目にする資料はなかったと思います。
思考席では、受験時にどんな作業が必要か、測定値からどんな解答が導き出されるかを推測できるかが合格の鍵だと思います。思考席では冷静なって、しっかり問題を検討してください。4問の問題を検討するのに、20分間はという時間は長くはないと思います。

22三流整備士:2009/02/09(月) 12:30:40 ID:QPvcKaH.
貴重な情報提供に感謝します。
思考室で回路図に正常電圧などを書き込もうと思っていたのですが
持ち出し出来ないんですね(^_^;)
問題用紙にメモ書きするのは問題ないのでしょうか?

23リバーシブル整備士:2009/02/09(月) 12:47:45 ID:???
>>20 G12さんへ
「セルモータが回りません。回路図を見て答えましょう」
と言う風な問題には、もちろんセルモータの回路図が一つ有るわけです。
「外部診断機を使って、悪いところを探してください」
と言う問題だったんで、回路図が一つだけだと、答えがばれちゃうんで、
たくさんの回路図が有っただけです。
外部診断機の電源を入れれば、「吸気温センサ」とか出てくるんで、
「吸気温センサ」の入っている回路図を探せばいいのです。
ね、簡単でしょう?

24トルコン:2009/02/09(月) 14:04:25 ID:w391Sfgo
回路図は思考席に置いていかなければなりません。したがって私は問題&解答用紙の解答欄の横に正常な電圧を書き込みました。採点は解答欄に記入されているものだけを扱う、と受験直前の質問時に回答いただきましたので。問題用紙には解答欄以外の箇所に何を書いても大丈夫ですよ、確か。
そうそう、ストップウォッチも使用可でした。私は思考席で1問あたり5分ずつ検討しようと思っていましたので、ストップウォッチは必需品でした。受験直前の質問時に、ストップウォッチの使用も可能、と回答いただきました。
試験時間は1台あたり2問、20分、合計4問で40分でした。不確かな記憶ですが、5分前と1分前(1分前は審査員から告げられたかも?)に時間経過のアナウンスがあったと思います。試験時もストップウォッチを見ながら測定、思考しました。各々の問題解答の制限時間を思考席での時間中に決めておき(回答数の多い問題は12分、少ない問題は8分、という具合に)、解答に迷ったときにはその制限時間で決断しました。
思考席での時間の使い方が合否を分ける、と思います。とにかく冷静に問題を検討なさってください。

25三流整備士:2009/02/10(火) 15:37:38 ID:BtzcIHww
トルコンさん、ありがとうございます。
なるほど・・・解答欄横に書いておけばいいんですね。
教えていただかなければ当日慌てるところでした。助かりましたm(__)m
些細なことでも構いませんので気がついたことがあればまたアドバイスお願いします。
他にも何名かの先輩一級整備士さんからアドバイスをいただいていますが、
皆さん共通しているのは「落ち着いて」「冷静に」というアドバイスです。
確かに過去問を見る限り難しい問題では無いので出来ないはずはないのですが・・・
筆記口述ともにプチパニックになった者としては一番の難題です。
あと12日、すでに冷静さを欠いている三流整備士です(^_^;)

26リバーシブル整備士:2009/02/10(火) 18:59:14 ID:???
みんな、どれだけ慌てたのか分かるよな(笑)

27三流整備士:2009/02/11(水) 08:06:19 ID:ethQtB32
心臓に毛が生えているあなたでさえあれだけ慌ててますからね(笑)

28G12:2009/03/12(木) 00:27:54 ID:O.FJZ8H2
トルコンさん、リバーシブルさんありがとうございました。
おかげさまで、合格することができました。
これからも、いろいろと情報交換ができたらいいなとおもいます。
本当にありがとうございました。

291.5級:2009/03/12(木) 13:15:34 ID:1zyNZ.so
三流整備士さん 実技試験どうでしたか?

301級:2009/03/12(木) 13:27:56 ID:DNISRsoY
合格した人間にはこの掲示板は必要ありませんよ。

31たこ:2009/03/12(木) 13:58:58 ID:Bm.m4iso
合格された皆さん、おめでとうございます。
今回、残念だった方も落ち込む事はありません。次回への努力が確実に
あなたのスキルアップにつながります。

もし状況が許すならば、二養講習をお勧めします。
私がそうだったのですが、講習もなかなかいいもんですよ・・・

32三流整備士:2009/03/12(木) 15:47:07 ID:AuEbHoIw
>29 1.5級さん
何だか書き込みづらい雰囲気になってるんですから私にふらないでください(^_^;)
しかしながら、アドバイスいただいた方々に報告しないのも失礼なので書き込みます。
試験の出来はともかくとして合格という結果を得ることができました。
皆様本当にありがとうございました。

33バルル:2009/03/12(木) 16:59:07 ID:orfhRrtU
三流さん、良かったですね。
私も合格しました。
今後はコンサルタントですかね。

ここの掲示板に来て良かった。
ありがとうございました。

34タンゴ6:2009/03/12(木) 21:12:41 ID:UKBcJu7g
一喜一憂することは悪いことではありません 
経験者の意見がなければ ここの意味がありません
高校や大学の合格発表がニュースで取り上げられているのに
マスコミで取り上げてほしいものです
夢や希望があるって すばらしいことです たしかに 僻む人もいますが
意味が有るか無いかは各自の判断です 
歓喜の声 もっと聞きたいです

35無名:2009/03/12(木) 21:36:28 ID:u/JleRGs
今回ようやく受かった若輩者ですが、最後に二言三言・・・

この掲示板を覗いてたおかげで、試験に向けて貴重な情報も手に入りました。
口述と実技に関しては、相当参考になりました。
大部分の人に感謝します。ありがとうございました。

でも残念ながら、ここでは後ろ向きな議論をされている方もいるようですね。
参考にならない言葉の羅列は、特に一人の方が発していたようです。
この人、実際に仕事で接客できてるのかな? と、疑問に思ったりも。

ま、自分は合格という目的を達成したのでもうここの板は去るけども、
居座るんだったら人の上げ足とらないでアドバイスしてあげたら?
マジでそう思う。

最後に井の中の蛙1級よ、オマエは悲しいヤツだな。
今後も、夢を抱いてる1級整備士予備軍潰しを勝手に頑張ってくれ。

んじゃ、サラバ。

36CVT:2009/03/12(木) 23:42:53 ID:cAodamMw
やっと合格することが出来ました。
アドバイスをくれたみなさまに感謝しています。
どうもありがとうございました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■