■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

どなたか・・・・・
1バルル:2008/05/08(木) 13:07:32 ID:ogTl94xc
国家1級に挑戦中、もしくはすでに取得されている方の中で、
トヨタ技術検定1級もお持ちの方はいらっしゃいますか?

自分はツナギ暦7年、現在は家業の修理工場にて父親(社長)と
仕事をしていますが、最初の4年はトヨタ系Cディーラーで
修行らしき期間を過ごしている間にトヨタ1級を獲りました。

今回、筆記合格できたので11日に口述を受験するのですが、
その試験の内容はどうみてもトヨタ1級の『点検・問診』の
セクションと似過ぎているように思えてなりません。
出題形式といい、時間設定など、とても不思議です。

ですが、形はどうであれ、このサイトの諸先輩方の国家一級に
対するさまざまな想いに刺激され、励まされて、なんとか
ここまでこれたので、ぜひとも獲ってやろうと思っています。

そこで話は戻りますが、どなたかこの掲示板をご覧の方々の中で
トヨタ1級をお持ちの方、いらっしゃいましたら、良きアドバイス的な
ご意見をいただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

21級:2008/05/08(木) 14:15:55 ID:EzhCIijA
あなたは合格できますよ。
所詮、ディラーか元ディラーのための試験ですからね。
トヨタがよくてミキハウスなら駄目。
そんな馬鹿げた世の中ですからね。
恥ずかしく無いんでしょうか?

3123:2008/05/09(金) 23:20:00 ID:9yjJAaf.
トヨタ1級取得してますが、アドバイスありません。
国家1級取得はその人間のやる気の問題でしょ。
私の販売店では国家1級、会社のサポートないですし。
お互い頑張りましょう。

4kou:2008/05/10(土) 17:06:34 ID:Sj/9o2Yw
とうとう明日が本番ですね。
皆さん方それぞれに試験対策をされてきた事だと思います。
その成果を十分に出せるよう落ち着いて試験に臨んで下さい。
やはり口述試験は最終的に「度胸」だと思います。
受験される皆さんの健闘を祈ります。

1級さんへ
貴方の云わんとすること良くわかります。
私もその通りだと思います。
しかし、それはそれ、これはこれとしてお互い前向きに行きましょう!

5HC17:2008/05/10(土) 22:37:44 ID:5TXq0rGw
1級さんの云わんとすること・・・。
俺には全然わからないね。。。

まぁ、俺のいるメーカーでは元々、実技合格率90%
今回の検定に関しては、ほぼ100%

誰の合格率あがったか。。。専門生やディーラー以外の整備屋さんでしょ。

メーカーの教育受けてる人間にとっちゃ簡単だから。

61級:2008/05/12(月) 08:16:28 ID:EzhCIijA
やっぱり1級の試験は完全に外部委託するべきですね。
これでは漏洩で無いにしても漏洩に近いでしょう。
日整連の競技大会にはメーカーの人間は参加できません。
1級には参加できるのも矛盾していますね。

7それだけ:2008/05/12(月) 22:19:08 ID:My4mxPCw
ディーラーのレベル高いってことですな。
その競技大会の審査員をしてみれば体感できます。
上位入賞するチームだけですよ、マトモなの。
他はみんなボロボロ。レベル低くてガッカリしますよ、マジで。

81級:2008/05/13(火) 12:31:37 ID:EzhCIijA
ディーラーのレベルが高い?
それならなぜ筆記試験で満点で全員合格しないんでしょうか?
あのレベルの問題で満点取れないようではディーラーメカニックとしては恥ずかしいのではありませんか?
試験なんてどれだけ準備してきたのかを試すだけであって能力なんて計れませんよ。
あなたのような方が審査員をされ、そして参加者をバカにするようではこの業界に将来はありませんね。
レベルって一体何ですか?
日々努力され競技大会に出場されている人達のレベルが低いと断言するあなたのレベルが著しく低いと言わざるを得ません。

9やん:2008/05/14(水) 00:10:10 ID:UhUqdw8g
私もそうだと思います、確かにディーラーさんのようにノウハウがあるわけではないので完璧な修理内容になるまでには時間がかかると思いますが
すべてのメーカーの車を修理しますので、それ以上に勉強が必要で、いろいろな知識が必要になってきます。
自分も民間の修理工場に努めておりますが、一
方的に町工場の人はレベルが低いと言うのは間違っていると思います。
それだけ・サンですかあなたはどのぐらいれべるがたかいのですか?

10(や):2008/05/15(木) 02:34:41 ID:WZlySLFM
>すべてのメーカーの車を修理しますので、それ以上に勉強が必要で
同感です。私はディーラー勤務ですが、モータースさんは尊敬しますね。
いろんな意味で。
まぁたまーに、それはどーなのと思うような問い合わせとかもありますけどね。
クルマっていうもの自体が難しいものですから。
ディーラーもがんばってる。モータースさんもがんばってる。

で、本題ですけど
口述終わってしまいましたがバルルさんどうだったでしょうか。
私はトヨタではないですが、
>3>4
でおっしゃることと同感です。
コツと言うよりも前向きに挑戦あるのみかなと思います。
実技も同様です。落ち着いて、平常心を持つのが一番のアドバイスですかね。

11バルル:2008/05/27(火) 11:28:46 ID:NU3NnJTs
合格しました・・・

合格率100%・・・

なめてますね・・・

正直のところ、唖然としてます。

これからこの資格はどうなるんでしょうか。

すでに取得している方達の地位にもかかわりそうですね。

121級:2008/05/27(火) 11:40:00 ID:EzhCIijA
もうこんな試験、やめればいいんですよ。
意味の無い試験。
ですからね。

13kou:2008/05/27(火) 12:13:54 ID:Sj/9o2Yw
ん〜・・・。これで合格できても達成感が無いような気が・・・。
試験対策を熱心に行なってきた方は、なおの事そう思うのではないでしょうか?
私は、資格とはその人の能力の一部分を測るモノサシの様なものだと思っています。
悪い言い方かもしれませんが、試験毎にモノサシの長さが変わってしまっては、
資格にバラつきがでるのは当然です。(そのモノサシだけでは当然全てを測る事はできませんが・・。)
今後受験される方々の事や1級整備資格の先行きについて、もう少し考えて行かなければならないのでは?

141級:2008/05/27(火) 12:31:38 ID:EzhCIijA
どこに100%合格する試験があるんでしょうか?
誰の指図かわかりませんが、少しやりすぎです。
今までに口述試験で不合格になった人はどう思うのでしょうか?
国家整備士1級はもう幻の資格に逆戻りですね。
結局金儲けの道具にされたにすぎませんね。
だれが笑ったんでしょうね。

15車大好き人間:2008/05/27(火) 15:13:11 ID:Ddnuo/Fg
合格しました。合格率なんて関係ない、皆さんの努力の結果ですよ、
100パーセントということは、採点基準を満たしていたという事ですよ、
素直に喜びましょう、僕の感想では、最初の頃の試験より難易度は上がって
いると思います。皆さんのレベルが確実に向上しているということです

16バルル:2008/05/27(火) 17:14:17 ID:NU3NnJTs
自分は正直いって、1級さんの意見には賛同しきれて
いませんでしたが、今回の結果については同意見です。

そのうち、持っていても恥ずかしくて自慢にならなく
なるんじゃないでしょうか・・・

今は素直に喜べません・・・

171級:2008/05/27(火) 17:31:29 ID:EzhCIijA
バルルさん、とりあえず実技も合格しましょうよ。
合格は合格ですから1級取りましょう。
新聞記事にもならないのは世間からも相手にされていません。
悲しい資格です。

18初めて:2008/05/27(火) 17:44:02 ID:ex2GCraw
確かに合格率100%っていうのはどうかと思いますが、私は「車大好き人間」さんの
意見に同感です。
努力しなければ不合格になるし、今回は皆さん受験対策をしっかりして挑んだ結果
だったのではないでしょうか?
私は思います。取得した人間が「意味の無い試験」や「簡単過ぎて、誇れる資格じゃない」
なんて言ってしまったら、これから挑戦しようとしている人達に対してあまりにも
失礼で士気を下げる発言と思います。
我々合格者は、これからの育成にも目を向けるべきです。
そして、いつ実施した試験にせよ合格した方はみんな努力してきたんです。
胸を張りましょうよ!

191級:2008/05/27(火) 17:49:02 ID:EzhCIijA
100%と言う意味を良く考えましょう。
ありえないんですよ。
どこまで基準を下げれば気が済むんですか?
今まで不合格になってきた方々の受験対策が悪いとでもおっしゃる気ですか。

20オッケー:2008/05/27(火) 18:03:12 ID:TrKW9Ke2
合格者の皆さんおめでとうございます。
100% 本当ですか?
本当だとしても全然オッケーでしょ!
皆さん合格基準に達していたということです。
合格率高いからレベルがどうのこうのいうのは間違っています。
過去の受験者だろうが現在の受験者だろうが、勉強している内容は同じです。
過去問や問題集をみて対策しているんですからレベルは同じです。
今回の問題も前回同様、基本的なものだったということからすれば
合格率100%は当然かもしれません。
問題なのはこの試験の主催側です。
試験後に採点基準を具体的に発表するべきです。
また方針の変更をするのであればしっかり説明すべきです。
今回や過去の受験者がかわいそうです。
今回受験者は、一生懸命やったのに物足りなさを感じるでしょうし、
過去の受験者は、簡単でいいなー、自分の苦労は何だったの?
ということになります。

21初めて:2008/05/27(火) 18:28:05 ID:ex2GCraw
私もそう思います。
採点基準を公開しないということは、1級に必要とされているスキルが明確
ではありません。だから合格率という単なる結果に翻弄されてしまうんでは
ないでしょうか?

100%の意味・・・いいじゃないですか。
高きを目指して頑張った人が合格したんだから。
以前、こんな試験合格出来て当然って書き込みありましたよね?
その通りになったんだから・・・

22車大好き人間:2008/05/27(火) 19:52:04 ID:VtVUzqII
ところで合格率100パーセントというのは東京都でしょう、まさか全国の合格率
が100パーセントということは無いでしょう

23車大好き人間:2008/05/27(火) 20:14:22 ID:VtVUzqII
失礼しました、今確認したところ確かに全国で100%でした。珍しい事は珍しいが・・・
まあもともと筆記がメインですので是も有りかなと、1級の価値は資格では無いんですよ、
取得してからの仕事いかんによります。人間一生勉強です。

24タンゴ6:2008/05/27(火) 20:47:25 ID:A.Fn8SY6
これまでの 試験内容が変であり 問診とはなにか 現状を見直した結果
全員合格となった だけで 簡単な問題になった訳ではないでしょう
学科の難関を突破した方々ですから 基本 対策 練習と励んだ結果です
100% このサイトへ前向きに投稿された方々の思いが実ったのでは?
率が高いから変 だったら何%だったら 納得するのですか?
現実にそぐわない問題で合格しても意味がありません
それなりの努力の結果です
合格された方々 気になさらず これからも精進してください

25はと:2008/05/27(火) 21:19:58 ID:kPmgtQWc
正直、ちょっとびっくりしました。
でも、今回の問題内容をよく検証してみると
だれでも、いつか出るなと予想、準備していた問題だったと思われます。
難しい筆記を突破した方々なら100%は十分考えられます。
基本的な問題を確実に突破した結果が100%だったと言うことです。
レベルが低いなんて考えは間違っていますよ!
逆に、受験者のレベルが上がっていると感じます。
合格者のみなさんに負けないよう私もがんばりたいと思います。

26車大好き人間:2008/05/27(火) 23:00:28 ID:RJ5MkeEs
自動車新聞に1級取得者の名前が掲載されると聞いたことがありますが
本当でしょうか?誰か詳しい情報を知っている人がおりましたら教えてほしい
です。新聞買いたいので、

27サットン:2008/05/27(火) 23:27:41 ID:2oCI3CVc
口述試験合格率100%!
おめでとうございます!

しかし・・・去年の登録口述合格率との差が・・・
去年の登録口述で落ちた自分は、ちょっと考えてしまいます。

去年の結果で振興会に国交省からクレームでもついたのかな(笑)

28TOM:2008/05/27(火) 23:58:25 ID:OpmuBq0o
100%・・・ まあ皆さんが一生懸命試験に挑んだ結果でしょうけど・・
専門学校卒の方々には非常に申し訳ないのですが、さすがに1級小型は
実務経験が必要な資格のほうがいいのではないでしょうかね・・

試験後あれは言えたがこれは言ってなかったと悔やんでいましたが
まあ何はともあれ合格してほっとしてはおります。

29ハイ:2008/05/28(水) 05:37:05 ID:kPmgtQWc
検定さんも登録さんも受験者さんを第一に考えたシステム
構築に努めましょう。
テキスト作成に携わるメーカーさんたちも
間違いがあったら早急に検討、訂正、購入者に通知できるシステム
構築に努めましょう。
ここは明らかに違うでしょうと窓口の○○会教員さんに進言しても
そうですねと言うものの
テキストが全てですから、間違いでもこれで覚えてください。
というのが現状です。
何で訂正しようとしないのかと尋ねても
作成者側の解答に数ヶ月がかかるし、まず訂正されないから
と返答されます。
これじゃダメでしょう!
検定さん 登録さん 協力メーカーさん
上がしっかりまとまらないと
下の人間は迷うばかりで整備業界の発展にも遅れを生じます。
トップメーカーの問題漏えい事件以来、一級の質がどんどん
低下していると思われます。
当初のようにカリスマ整備士と呼ばれるにふさわしい制度の維持に
最大限の努力をお願いいたします。



受験者の現状
 テキストに対する疑問が解消されない。
 試験問題(口述)の採点内容が具体的に明示されない。
 受験年度、検定、登録によって問題内容の差がありすぎる。

30オッケー:2008/05/28(水) 08:56:40 ID:TrKW9Ke2
↑に同感です。
テキスト間違いが多すぎです。
旧テキストは内容が解りづらかったし、
新テキストは間違いが80箇所でしたっけ
ホームページで訂正発表してはいますが
気付かない人だっているはず
受検者の質問に十分応えられる窓口も必要!
振興会に質問しろって言われてもしっかりした説明できてないし
忙しそうで不在が多いし、困ったもんだ!
試験についても口述試験なんか特に採点の具体的項目を発表すべき
何で落ちたのか納得できない人だって多いはず・・
受験者のレベルは上がっているのに
主催者のレベルが下がってどうするのって感じです
主催者、要するに国・振興会・ディーラーでしょ
我々が目標とする人たちなんだから 頼みますよ

31kou:2008/05/28(水) 09:13:27 ID:Sj/9o2Yw
ハイさんの意見に同感です。
たくさんの方が合格されるのは大変すばらしい事です。
100%合格大いに結構です。
しかし、年度毎に出題内容にこれほどまでにバラツキが出る国家資格
も珍しいと思います。昨年と今年の合格率の差は明らかに問題内容の差です。
いくら試験対策し易くなったとはいえ1年で49%から100%はないでしょう?
これでは受験者が戸惑うのも無理はありません。
今後、この問題内容で統一するかどうか明確にして頂き、1級口述は毎年100%
合格するみたいな試験であれば良いのではないでしょうか?
実際、筆記試験の難易度が高く、それを乗り越えて来た方々は皆さん優秀な方ですから。

32バルル:2008/05/28(水) 09:29:52 ID:NU3NnJTs
合格発表から一日がたち、
散々考えましたが、
やっぱり納得いきません。

みなさんこのままでいいのでしょうか・・・

33kou:2008/05/28(水) 10:07:44 ID:Sj/9o2Yw
バルルさんは1級取得に向けて熱い闘士を人一倍燃やしてきたからこそ
納得がいかない気持ちが込み上げてくるとお察しします。
しかし、1級資格はただの資格でしかありません。
簡単だろうと、難しかろうとただの資格です。
人に威張れる程の資格ではないと私は考えます。
貴方が取得のために努力してきた内容こそが、人に胸をはって言えるただ唯一
の財産だと私は思います。
今後、取得者は急激に増えて行くと考えます。
その中でキラリと光る限られた整備士になれるのは、
貴方の今までと変わらぬひたむきな努力だと思います。

341級:2008/05/28(水) 10:35:35 ID:EzhCIijA
検定実技の合格率が95%になった時点で今回のことは予測できましたが100%はありえないでしょう。
過去に一番受験生の多いところで合格者0もありました。
0と100が存在するそんな試験はおかしいんです。
理屈をつけて自分自身を納得させようとしても自己満足にしかなりません。
バルルさんの気持ちは痛いほどよくわかります。
真剣な受験生が大きなそして理不尽な権力に翻弄されている。
そんな業界であってはならないはずですが、もはや利権の絡んだ試験であると言わざるを得ないでしょう。

35オッケー:2008/05/28(水) 12:35:20 ID:TrKW9Ke2
検定さん:登録さん!ちょっと問題の出し方がマニアックなんじゃないの
     苦情もきてるし・・・
登録さん:お言葉ですが、マニアックと言われましてもマニアックなのは
     ほんの一部です。できなくても減点1ですし問題ないかと・・・
     受験生もかなり対策してきていてレベルも上がって・
検定さん:いいんだよ!そんなことは
     3級、2級の試験もウチの方が難しくなっているんだから
     合わせてくれないと・・・
     受験料も高いし!
登録さん:申し訳ございません。

登録さん:そうかぁー 最近の検定さんの問題に合わせると90%位だから
     この問題でOKだな・・
     マニアックでなく、基本問題だし、苦情も来ないでしょうOK!

登録さん:検定さん!ヤバイです。全員合格になってしまいましたぁー
検定さん:いくらなんでもそりゃちょっと・・・
登録さん:だってみんなできちゃってるんですものー
     言ったじゃないですかー コッチに合わせろって!

って感じですかね!
一番冷静なのは受験者さんかもね

36バルル:2008/05/28(水) 12:48:35 ID:NU3NnJTs

本当にそうですね・・・
自動車整備士の存在を軽視してるんでしょうか。
これでは名ばかりの1級整備士が増えてしまう。
ウチにそんなヤツが就職希望しに来たら・・・
若くて元気のある3級のタマゴくらいのほうが
育てガイがありそうです・・・

371級:2008/05/28(水) 13:01:20 ID:EzhCIijA
採点前から全員合格が確定していた。
そうとしか思えません。

38オッケー:2008/05/28(水) 13:08:57 ID:TrKW9Ke2
名ばかりの1級整備士が増えてしまう・・・?
違いますよ!
私は今回の受験者のことは十分レベルが高いと思っています。
だって筆記を突破した方々ですよ!
名ばかりの1級整備士になってしまうかどうかは
これからのその人個人の問題です。
合格者は自信をもってください。
今からがスタートです。
私が言いたかったのは運営側しっかりしろということです。

391級:2008/05/28(水) 16:30:53 ID:EzhCIijA
前回までの受験者はレベルが低いんですかね?
今回に限り1000人近くの高レベルの人間が集結したなんてとても考えられません。
この試験は明らかにおかしいんですよ。

40オッケー:2008/05/28(水) 18:32:53 ID:TrKW9Ke2
過去から現在、これからもみんな合格直後のレベルは同じ
合格後のレベルには差がつくでしょうね!
テキスト変化し、そのテキストは間違いだらけ、解りやすいが量の急増
過去テキストとの矛盾多し、まして新旧テキスト同時にやれなんて指示
を受けながら筆記を突破した受験者が何で今までと違うの?
それに前回まででほとんどの人が合格しちゃってるよね
当然、変動の激しい過去問を対策済みで望んでいるでしょうから
今回の問題では全員合格になってもおかしくないよ
正直、ちょっとビックリしたけどね
運営側はおかしいけど受験者さんは全く関係ないでしょう!
次の受験者も過去問を解いてテキストみて対策練ってくるでしょうから
学習内容、知識は同じです。
バルルさんも諸先輩がたもみーんな同じ
私もアホだけど仲間に入れてもらってみーんな同じ

41八ちゃん:2008/05/28(水) 18:37:37 ID:pw.7TNlc
1級 さまの言われてる事も分かる様な気がしますが、
ここに来て、やはり過去問と言う前例が出て来たのでは
ないでしょうか。
口実、筆記等、情報量がそれだけ増えて来たと私は思いますよ。
それからチャレンジされた方の、レベルの方ですが、
確実に上がって来ている様にも思います。
ただ、それだから合格率が100%と言うのもおかしな話なのですが、、、、。
う〜ん難しいとこですな。

42タンゴ6:2008/05/28(水) 20:50:00 ID:A.Fn8SY6
初の口述試験にも戻った ってだけじゃないですか?
そのぐらいの対策は 初めて受験する人でもしているでしょ
だから 100%だ と考えれば 変ではないはず
非現実な問題が問題だった
合格した人もそれなりにすごい
でも さらに 難易度を上げても 意味がない
基本回答どうり一字一句間違いなく 回答すれば 加点
それがこそが 変 でしょ
地方によっては 表現も違うでしょうから
臨機応変に対応のこと と 通達があれば
それなりに 試験官が対応した結果では?
昨年の問題では エンジン回転は rpm (アールピーエム)と答えなければダメ
それこそ 変 でしょ 難易度でもなんでもない
エゴでしょ 合格しても ?????だったはず
私は 運がよかったね〜 って言われ 今でも あれで良かったのか?
1級の意味が分らなくなりましたし 誇れないでいます
逆に アホになった気がします
今回 受験し合格なされた方はどうですか?
試験は現実的でしたか?

43初めて:2008/05/28(水) 21:14:44 ID:c5ahsEhk
採点前から全員合格が確定していた。
そうとしか思えません。

今回受験した方たちがどれほど努力し、勉強をして本番を迎えたと思っていますか?
私も今回始めて受験しましたが、自分が恥ずかしくなるくらい、皆さん真剣な表情を
していましたよ。
冗談でもこんな事言って欲しくありません。

本音は私も今回の結果は納得いきません。手放しで喜ぶ事が出来ません。
ただ、それは結果論。
合格基準に達していたから合格出来た。それだけです。
同じ一級の人に一級を否定されるのはとても悲しいです。

ここは既に取得されている方、現在チャレンジ中の方、これからチャレンジされる方。
多くの方が見ています。
問題点を指摘するのと、否定するのは意味が違うんじゃないですか?

44USF:2008/05/28(水) 22:26:05 ID:9yjJAaf.
自動車整備士として1級は当たり前の資格です。

45八ちゃん:2008/05/28(水) 22:32:34 ID:pw.7TNlc
ただ言い忘れましたが、取得後の方が、この資格は重要な意味を持つと
思いますよ。
私の周りにも数人いますが、何の意味も無い資格だった、、、と
言う人もいれば、お店(事業場)では大変アピールの強い資格だ、とも
言う人がいます。私は前にも言いましたが、後者であって欲しいと
願っています。
後輩には、必ず取得して、整備士として前向きに仕事に取り組んでもらいたい
と、常ずね言っておりますけどね。

46そう:2008/05/28(水) 22:55:14 ID:???
私もこの資格は取得してからが大事だと心からそう思います

47ハイ:2008/05/29(木) 08:05:14 ID:kPmgtQWc
これからやってみようと思っている方々へ
口述試験
非常に厄介だと思う必要ないですよ
過去から現在までみると
合格基準の80%以上を取ることを意識さえすれば
簡単ではないですが、さほど難しくもないですよ
難しいのはほんの一部分 取れなくてもマイナス1、2点
捨てる部分は捨てること
捨ててもいい部分に拘って取れる部分まで落としてしまうと
落っこちます。
今回は捨てる部分が無かっただけのこと ただそれだけ
自分は初回合格率高いときに(捨てる部分にこだわって)落っこち
2回目合格率低いときに受かりました(ちゃんと捨てました)
過去が難しいだの今は簡単なんて言ってるのは○○ですよ!
とにかく筆記ですよ!
レベルの話は皆さん言っているように取ってからのこと

481級:2008/05/29(木) 10:28:03 ID:EzhCIijA
いずれ筆記合格率100%になる日が訪れるでしょう。
そうなってからでは遅いのではありませんか?
今回合格した方々だけがもちろん受験した方々ですがこの試験に対して何らかのアクションを起こさないといけないのではありませんか?
2級は自動的に1級になる。そんな話を聞いたことがありますけど、まさか本当になるとはね。

49オッケー:2008/05/29(木) 13:37:10 ID:TrKW9Ke2
筆記合格率100%ですか
怖いですねー そうなったときの受験生はものすごく頭いいんでしょうね
そうなってからでは遅いですよね
負けないようにがんばろー
やっぱりアクションですよね!ちょっとマッテ!「へっクッション」
失礼しました。何の話でしたっけ・・・
そうそう2級ですよね
今、2級受検したらオイラは確実に落っこちます!
今回、一級受けたとしても確実に落っこちたでしょう!
そしたら100%じゃなかったのになー
一級勉強中も何度2級、3級のテキスト見たか 大変でした!
だって、忘れちゃってるんですもの!
コレじゃダメダメですよねー
未来のスゴイ奴らに負けないようにがんばろうと思います。

50スゲー:2008/05/29(木) 15:11:30 ID:uwv74XUc
ハハハ
僕も2級落ちます。
保守的ではダメですね
いつも向上心をもって発展していかないと

51ハイ:2008/05/29(木) 22:26:11 ID:kPmgtQWc
結論でたみたいですね
とにかく前向きにということで・・・
ところで
現在一級整備士は全国で何人いるんでしょうか?
あと
検定試験の過去問題はどこに掲載されているのでしょうか?
知っている方 いらっしゃいますか?

52TOM:2008/05/29(木) 22:51:18 ID:OpmuBq0o
ハイ様へ

検定試験の過去問題はどこに掲載されているのでしょうか?
 ↑僕はTOSSNETを見ていました。以下をどうぞ
http://www.tossnet.or.jp/exam.php?catid=104&blogid=18

53ハイ:2008/05/30(金) 00:22:45 ID:kPmgtQWc
TOMさん ありがとうございます。
皆さんのカキコミをみて、腕が鈍ってないか確かめようと思い
口述 20年1月を解いてみたかったんですが
どこに載っているかわからず困っていました。助かりました。
解いて見たところ自己採点ですが何とか合格圏内に入れたと思います。
本日、大先輩が一級を受ける決意をしました。
いつ見本をみせろと言われるかわからないのでやってみました。
合格後、ノホホーンとしていてはだめですね
身近に一級志願者があらわれるとドキっとします。
ちなみに大先輩は50歳です。びっくりしました。
質問攻めがくるのは間違いありません。
「お前、大したこと無いな」と言われないようがんばります。

54今までとは・・・:2008/05/30(金) 00:35:06 ID:y.rGb7fc
今回の合格率100%。なんとすごいことでしょう。
すばらしい!
で もしもです。
今回の受験生が優秀な方ばかりなら それはそれで OKです。
全国で1,000人以上の方が受験し一人の脱落者もなく
ゴールできるのですから。 ビバ 一級受験生。
で 一言。
これは 試験実施者への 批判ですから 試験を受けらた方への批判では
ありません。 お間違え無く。
一般論ですが 国が行う総ての国家試験はイコールコンディションで
行われると信じますし 他種の国家試験を見れば それが当たり前と
考えるのが妥当だと考えます。
今回の試験結果が 全国で100%合格。で 過去の合格実績から見て・・
ここから 考察して・・・・
  考えられのことは 
①今回の受験生が 異常に優秀。
②今までの受験生が ただ 単に・・・。
③採点方法は変わらないが 今までより 問題が易しかった。
④採点方法は変わらないが 過去の問題が 難しかった。
⑤以前と試験問題は変わらないが 採点方法が 易しくなった。
⑥以前と試験問題は変わらないが 今回より 採点方法が 難しかった。
⑦一級整備士試験への 国の期待度が 5年前に比べて少なくなった。??
⑧国が 一級整備士を急望している。????
⑨全国にある 国への一級整備士養成校からの 要請?
考えれば いくらでも ありますが
 ②ではないと 一級取得者として思いたい。
私的な意見ですが ⑤ではないかと考えます。
みなさんは いかかお考えですか?

55オッケー:2008/05/30(金) 15:53:17 ID:TrKW9Ke2
まだ話を戻したいんですか!
もういいでしょう!回りくどいことしなくて
くどいのが好きならこの問題解いてみてください。

問題1
次の文章から推定できる非常に良く似た人物がいます。それは誰
① 前回口述86%と今回100%を異常なほどに区別したがっている人
② 合格率高いときに合格したのが納得できない人
③ 検定口述合格者でそのころのから頻繁に登場している人
④ みんながバカ馬鹿しく質を落としたくないから黙っていることに
  気づかない人
⑥ 過去受験者たちが皆、受験者には非がない!これからが大事!
と言っているのに賛成できず過去受験者の質をたった一人で
  低下させている人
⑦ でも本心は「みんなと同じ気持ち」「直接主催者側を非難したい」
  「納得行く説明をして欲しい」ためワザとまわりを刺激して
  主催者側をみんなで責めさせようとする人
 
  名前かえたら役所に届け出だしましょう。

56タンゴ6:2008/05/30(金) 20:44:37 ID:A.Fn8SY6
う〜ん 数が半端っね

⑧に 何回受けても 合格できなくて 僻んでいる人

を付け加えてみては?

57初めて:2008/05/30(金) 23:10:29 ID:.Vke/b9k
う〜ん、こんなにヒントを出されたら、それこそ正解率100%になっちゃいますよ!(笑)
自分が一番苦労したとか自分が受験した時が一番難しかったとか・・・
バカ馬鹿しい。何か勘違いしているんじゃないですかね。
いるんですよね〜そういう人を認められない人。
いちいち文句があるなら「俺流一級自動車整備士」ってな資格でも作ったら?

58すでに:2008/05/31(土) 00:10:00 ID:e5BPlFAQ

でももう嫌だ。参考にもなりゃしない。
て言うか、色んな意味でガッカリ。
多分継続して読んでても実技試験の参考になんかなりゃしないんだろうなぁ。

情報交換なんてのとは程遠いですよね。
ここは一級取得者の自己満足掲示板ですか?笑

59いっきゅう:2008/05/31(土) 01:03:17 ID:e5BPlFAQ
痛すぎて見てられません
もう終了にしましょうよ

60オッケー:2008/05/31(土) 15:13:11 ID:TrKW9Ke2
そうなんです!見ている人はガッカリするんです!
ハイ終了
実技試験の参考にしたければ、受けた人に聞くべき
ただ見ていても駄目ですよ!
積極的に!

61ODB:2008/05/31(土) 15:26:52 ID:6c5.Mqhs
でも面白かったなあ。オッケーさんの35(お代官様と越後屋さん)!
新作期待してます(笑)
たまには息抜きしながらがんばりましょ。

62:2008/05/31(土) 23:15:46 ID:ugrdQURY
確かに今思えば、学科は、過去問が多く簡単でしたね〜合格しても勝ち誇る
という感覚が、薄れるな〜

63kou:2008/06/01(日) 08:45:03 ID:Sj/9o2Yw
百さん、1級の資格は勝ち誇る資格ではないと思いますよ。
電子制御の基礎程度の試験内容ですから・・・。
今後、この基礎知識を基に日々勉強し、「何処まで自分をレベルアップできるか」
ではないでしょうか?
実際、1級教科書の内容は5〜10年近く遅れてますよ。
最近の新車種では通用しない所だらけです。
資格取得してからの方が勉強が必要だと最近よく思います。

64panda:2008/06/01(日) 19:08:23 ID:o1Nb0SDU
今回の試験。
100%の中の約0.1%に入ることができました。
周りはどうあれ、合格できてほっとしています。

国内メーカーに限らず、どのメーカーでも
フロント・接客に関係した事は一級口述に似たことを
研修などで行っていると思います。
当然のことなのですがね。
もちろん、メーカーのほうが幅は広いし奥が深い。
そういった情報が手に入らないと口述試験は苦しいものです。

いずれにしても、資格を取ったので
あとは、一級資格に何か特典が付いてくれれば、と。

二級資格と同じで、資格を取ってからが大切と思っています。
「一級整備士なのに」「一級のくせに」
と、思われないように、
一級の資格の価値を下げないように
日々努力です。

65kou:2008/06/01(日) 20:55:28 ID:Sj/9o2Yw
pandaさん口述試験合格おめでとうございます。
真の1級目指してお互い頑張っていきましょう!!

66タンゴ6:2008/06/01(日) 21:04:03 ID:A.Fn8SY6
振興会の話によりますと
1級大型のテキスト作成中とのこと
また 新たな挑戦が 始まります
コモンレール 強敵です
迎撃準備っす

67kou:2008/06/01(日) 21:51:49 ID:Sj/9o2Yw
マジっすか?
早速、私も迎撃準備に取り掛かります。
情報ありがとうございます!

68ニンジャ:2008/06/02(月) 09:29:00 ID:uuuXLE0g
3月に振興会行った時の話では、テキストの原本は出来てるけど、試験の予定は今のところ無いですね。と言っていました。
実技試験が・・・とも言っていましたよ。。

大型一級もいいけど、二輪一級のほうが魅力的かな、バイク乗りとしては(^^);

69ひみつ:2008/06/02(月) 15:57:27 ID:MAtHHBqg
>55
正確には⑨…かな。
日整連は業界団体としての顔もありますから。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■