■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

意味の無い試験
11級:2008/03/11(火) 12:24:41 ID:QqC5a676
1級の実技合格率95%ですか。
もはや1級の値打ちも何もありませんね。
講習行く人間もバカにしていますし、1養を否定ですね。
落とす試験では無いとはいえ不思議ですね。

2まにまに:2008/03/11(火) 14:50:15 ID:rUTymmUk
学科と後述受かればの話

3マックス:2008/03/11(火) 21:10:27 ID:Mep2bWhA
ははっ。95%ですか・・・。何だか笑いが出てきまますね。
今までの検定試験は何だったのでしょうか?
すでに取得した自分にとっては関係の無い事ですが、
出題傾向についての対策が充実してきた事での合格率アップならまだしも、
問題の難易度が・・・。
自分達のあの時の努力はどうなるのでしょうか?
出題する方々も1級取得者のプライドも考えてほしいものです。
1級さんの言われる様に講習行かれている人は複雑な思いだと思いますよ。
今回の国土交通省の試験見直しについては疑問があります。

4yuu:2008/03/11(火) 21:45:52 ID:wAgkBrMU
1級とマックスあほか!誰が努力もしやんと試験うけとんねん!先受かったから1級が
増えるのが面白くないのはわかるけど自分の国家検定じゃなくて国がしてる国家検定でしょう!
それを合格して今まさに喜んでる方たちによくいえるな!あなたがたがどんだけすごい
整備士なんか知らんけどみんなそれなりのうではあるのをお忘れなく!まにまにさんが言うように
学科と口述を受かってきた方々でしょうが!今回90%ごえだからなんやねん!
10%いかでも受かる自信でみんな受けとんじゃい!別に楽して合格した人なんかおらん!

5マックス:2008/03/11(火) 22:18:59 ID:Mep2bWhA
たしかにyuuさんがおっしゃる様に楽して合格した方はいません。
気分を害したならすみません。
ただ、問題の難易度が以前と比べあまりにも違うのでは?と疑問をもっただけです。
国家試験として難易度がガラリと変わる事はあまり好ましくないと思うのです。
国家1級検定としてふさわしい内容であれば何も言いません。
ふさわしい内容で95%であれば文句はありません。
今回の筆記、口述についてはまずまずの内容だったと思います。
しかし、能力のある方々が受ける試験だからこそ今回の実技試験の内容が残念だっただけです。
今回合格された方々に不快な思いをさせた事は、この場をお借りしてお詫び致します。
ただ、今後の整備業界のことを考えると、今回の実技試験については厳しい事を言わざる得ないと思います。

6( ノ ̄∇ ̄)ノ:2008/03/11(火) 22:30:48 ID:NAtfYyIw
価値ねぇ〜 最近簡単すぎんべぇ〜ヽ( ´ー`)ノ

7yuu:2008/03/11(火) 22:38:31 ID:wAgkBrMU
マックスさんあほか!は大変失礼いたしました。あなたは頭が言い方だと思います。
確かに私も過去問と見比べると簡単に感じました!しかし過去問が実技に関してですがそこまで難しい
とも思えません!私はディーラの1級を4年前に取りましたが実技の難易度はかなりのものでした!今年が
優しいとかそんなレベルじゃないです!できないと落ちます!国家試験は筆記はかなり
難しく苦しみましたただその後はみんな合格してもおかしくないくらいのレベルのものだと
かんじています。実際メイカーの1級のほうが苦労された方は多いと思います。

8DAIハツ:2008/03/11(火) 22:47:41 ID:xc/yS1fU
問題の難易度の問題ではなく資格取得後の自分自身の学習意欲の問題ではないでしょうか?
自動車の新技術は日々進化しており1級を取得したから終わりではなく取得後の日々訓練が大事な事ではないでしょうか?
常に技術の最先端を求める整備士であってこそ本物の1級整備士であると私は思います。

9yuu:2008/03/11(火) 22:56:05 ID:wAgkBrMU
私もそう思います!これからは1級を持つ後輩も
たくさんでてくると思います!その中で真の1級を教えて
やろうと思っています!

10HY:2008/03/12(水) 00:19:34 ID:ysjTgq2c
すごい合格率ですね。しかし過去問題等を学習して挑んだ結果なのですから、
とりあえずは素直に喜んでいいのではと思います。
各メーカー独特の制御をしているシステムが多いので、問題を作る側も大変ですよね。

11マックス:2008/03/12(水) 08:47:16 ID:Mep2bWhA
yuuさんDAIハツさんの様な熱い方が整備業界にいる事を誇りに思います。
大変すばらしい事だと思います。
ただ、国家1級整備士の試験は特別であってほしいと願うのは私だけでしょうか?
一生懸命に試験対策をされてきた方々が「簡単で良かったラッキー!」と思うでしょうか?
私なら「あんなに対策したのにこんな問題かよ。」って思うでしょう。
既に1級取得している方々に「自分が受けた時より簡単になったね。」
なんて絶対言われたくないと思いませんか?
HYさんがおっしゃる様に出題側も大変かもしれませんが、もう少し考えてもらいたいものです。

12ODB:2008/03/12(水) 09:57:59 ID:lRNO53bk
皆さんのご意見、それぞれ共感するものがあります。
出題や採点に関しては整備士としての成熟度を見極めるものではないと
考えます。それを公平にやるためには受験者を越える技術や人格の備わった
人材が大量に必要だと思うんです。ディーラーの資格試験はそれに近い
体制で行われていると想像してますが、その最高峰を極めてもなお
国の試験に臨む熱いメカニックの皆さん、いいですね!
一級はあくまで通過点というDAIハツさんに賛同します。

ディーラーで自社の販売車種をとことん極める道
車種を問わず幅広く(たとえ浅くとも)こなす道
多少腕は劣っても月に1.2台販売までしちゃう道

いろんな道のエキスパートがいるはず
評価はお客さんにいただきましょうぜ!

131級:2008/03/12(水) 12:26:43 ID:QqC5a676
どこかで何かの圧力でもあったとしか考えられません。
年間に何百万もかけて1養に通っている人間はどう思うのでしょうか?
第一回目の2養の終了者はおそらく半分以上は免除切れで10万ぐらいのお金を無駄にしています。
実技試験において合格基準はどうにでもなるでしょう。
昔の3級実技で帽子をとって一礼しないと不合格だったという話を聞いたことがあります。
本当かどうかはわかりませんが。
この話は帽子をかぶって試験を受けているかどうかが重要だと聞きました。
安全管理も含まれている1級実技で何人の人が帽子をかぶり安全靴で試験を受けたんでしょうか?
落とす気ならそれだけで落とせますからね。

14ODB:2008/03/12(水) 18:05:47 ID:RwBAH9NA
名誉や栄光を求めるのなら大元となるその制度自体を肯定しないと!
それでなくても世間一般では司法試験や医師免許にくらべればはるかに
インパクトないっていうか知名度低いんですから(2級、3級も?)

お客さんあるいは同業者に仕事を見られて
「さすがだね!」とか「よくそこが悪いってわかったね」とか言われること
ありますよね。(お世辞でも)

そこで一言「そりゃあ、あっしは整備士資格の最上級”一級”ですから!」

こいつぁ自信がないといえませんよ。あとで恥かくおそれもあるし。
一養出たてのフレッシュメンはなおさら。
みんなして一級の世間的知名度をアップさせて取得後も気合十分って
ところをアピールしましょうよ。
万が一楽してラッキーだけで合格したなんて人がいたって(いないでしょ)
取得者であることを隠したくなるくらいに。

それともミュージシャンズミュージシャン的なものを求めるなら
振興会の競技大会に出ちゃう?

15タンゴ6:2008/03/12(水) 21:30:36 ID:mPEDEetk
たしかに 合格率は高いと思いますが800強しか合格してないのですから それなりかと
最新技術の持ち主を 名言したいのなら 日産のハイテクマスタみたいに 有効期限制にして
みたら 良いかと テキストも時代に合わせて新しくなるし そのつど 試験して 更新すれば
ひがみ もなくなる と思いますが 反論ありますか?

16たそがれメカ音痴:2008/03/12(水) 21:42:04 ID:D23NJqc.
年間に何百万もかけて1養??
一級受験資格を得るために通ってると?
そりゃあ考え方自体が腐ってるさ。
なあ一級さんよ、一養ってのは自動車整備についての
教養と技術を身につけるために通うんじゃねえのかい?
そうやって実力をつけて、結果一級を受験するにふさわしい
と認められて受験資格が与えられると考えるが。
何百万は、実力をつけるための費用であって一級の資格を
取るためじゃねえんだよ。
試験問題について賛否があるのは間違いないし不適切かもしれん
でもな、それと一養云々はまったく別な話しさ。

17mark:2008/03/12(水) 22:10:54 ID:eEXe60ME
皆様初めまして、ディーラーメカ6年目のmarkと申します。
私も今回の合格者の一人として参加させていただきます。
問題の内容は個人的に率直に言わせていただければメーカー検定の2級、
あるいは3級レベルだったように感じます。
実際、初受験という事もあり、過去問とか先輩に聞いたりしてどんな
歯ごたえのある問題が出るか楽しみにしていた自分にとってはややガッカリ
な内容であった事は否めません。
ですが、それでも入社以来これを目標にしてきた当人にとっては、されど1級
、と思うのです。合格を知った時は心からホッとしましたし、さぁこれからが
勝負だな、とも思いました。取ったからそれで終わり、というのではなく、
そこからさらに突き進める力を養う、1級受験に費やした1年間を私自身は
そうとらえています。
これは1級保持者の先輩の言葉ですが、1級取っても何もえらい事はない。
資格はただの資格でしかないし、それに慢心してちゃ先がない。
大切なのはそこに至る過程で得た事を活かす事、そして、それを手にして
何を考え、行動するかがカギなんだよ。それに気付けばお前もっと伸びるよ。
と先輩はおっしゃいました。
少なくとも私も時間のない中苦労して勉強しましたし、出た結果に素直に
喜びを感じています。合格した今、もう一度初心にかえり、もっとたくさんの
事を吸収していきたいと考えます。
私にとって1級合格はスタートラインですね。

181級:2008/03/13(木) 11:57:06 ID:QqC5a676
問題の漏洩など何か理由がなければ平成16年度の検定試験の合格率ぐらいになるはずです。
合格率が悪いという事だけで今回のような結果になるようでは整備士の試験自体意味がありません。
どこの国家1級の試験で合格率95%があるんですか?
合格した人に対して言っているのではありません。
試験官に言いたいのです。
少しやりすぎですよ。
そこまでやりたいのなら口述試験まででいいのではありませんか?

19安部礼司:2008/03/13(木) 12:47:24 ID:rKII5toE
↑↑やい1級↑↑
何、評論家じみたこと言ってんだ?
何様のつもりだ?
合格者に対してのコメじゃねーなら、最初から板に書くなや
国交省に直接クレームしれや

201級:2008/03/13(木) 12:59:40 ID:QqC5a676
ここを見ているのは整備士の方ばかりではありません。
そんな風だから整備士のレベルが低いと思われるんですよ。
本当の事を言われると気分を害する。
典型的な利己主義ですな。
たまには周りに気を遣いな。
もうここには来ないよ。

21安部礼司:2008/03/13(木) 17:05:29 ID:rKII5toE
そんなの知ってますよ
だから何様だって聞いてるでしょ
『意味のない試験』からはじまり
『整備士のレベルが低い』まで言っちゃってさ・・・
あなたが火種でしょ?
気を遣うのはどっちだい?
って、もう来ないヤツに言ってもしょうがないか?

22たそがれメカ音痴:2008/03/13(木) 19:34:07 ID:D23NJqc.
あのなあ一級さんよお
あんた書き込みの度に矛先が変わってきてねえか?
最初は一養を馬鹿にしてるとか合格率がどうとか言っといて意味不明だし
お次は礼儀作法かい?
少なくても俺の受験した会場では全員着帽だったし安全靴はいてたぜ。
そして次は合格率にこだわってるが、出題そのものには全く触ずによお。
おまけに試験官だと?試験官はマニュアルどおり公平だと思うがなあ。
問題は国交省の役人さん達が先導して作成してんじゃねえの?
整備士のレベルがどうの言ってるあんたのレベルのほうが最低だぜ。
おい一級、あんたがスレたてたんだ、逃げないで最後までつらぬけよほら
あんたレベル高いんだろ

23ODB:2008/03/13(木) 20:33:07 ID:SmGbI1uA
あと味が悪いのはいやなのであえてひとこと・・・
安部礼司くん
彼はちゃんと答えてますよ
一級はおろか自動車整備士ですらないと・・・

もともと、常に勉強しレベルアップし続けなければ第一線では通用しない
この職に就いてるなら
非建設的で後ろ向きな話に花を咲かせてる暇はないはず
超能力的に凄腕でまわりがみんなアホに見えていたとしても
それなりの接客レベルを求められる一級整備士なら
「もうこない」はないでしょ ほんとは何年生なんでしょ?

私もついのせられちゃいましたが
皆さんの前向きなフォロー的意見の数々、誇りに思いますよ
人間的に低レベルな集まりならただ荒れまくっちゃうとこでしょ

24ken:2008/03/14(金) 00:00:23 ID:mcS4WUZk
合格した年度によって1級の価値が左右されるような言い方されるのって、
くだらないですね。
それは、受けた側のせいではない、正式な試験なんだから。
だったら、いつ受ければ価値あるんだよ!と言う事になりますよね。

たしかに、1級としての価値を維持したい気持ちもわかりますが、実技に関しては
今年度限らず、過去問見る限りいつだって難しくないと思いますが。。?
はっきり言って、実技は勉強いらないと思いました。

この業界、技術進歩は止まらない、勉強やめればおいていかれますよ。
はっきり言って1級の教科書の内容だって電子制御技術的には初歩です。
断線、短絡レベルの診断なんて出来てあたりまえだと思います。

俺はmarkさんと同じ考えですね。1級はスタートライン。
これからまだまだ勉強して上目指すに当たって、持っていて当たり前の資格。
だから今年度の試験の難易度なんて関係ない。
いつの試験だって受かるつもりで望むんですから。

25kou:2008/03/14(金) 11:32:31 ID:Mep2bWhA
久々に覗いてみたら熱く討論されてますね。
私は、今回の検定で合格出来たのですが、実技も含め凄く正直難しかったです。
私は、自営業で小さな町工場をしてまして、ディーラーさんの様な教育もなく、
お恥ずかしながら口述試験の様な形式の試験も始めて受けた次第です。
何もかにもが始めての体験でどうして良いのか分らなかったのが正直な所です。
私に比べ皆さん方は技術力もあり、大変詳しい方々だと思います。
書き込み内容を見れば分ります。自分達の仕事や自分自身に誇りと自信を
持っていることが伝わってきます。すばらしい事だと思います。
今回、実技試験まで残れた方々は難易度がどうであれ全員合格出来ても
おかしくない方々だったと思います。

「1級はスタートライン」いい言葉ですね。初心を思い出しました。
今度、仲間内で使わせてもらいます。

26安部礼司:2008/03/14(金) 12:16:53 ID:b6zWzED.
は〜っ、一晩経って怒りもおさまりましたわぁ

みなさんを敵に回すつもりはございませんので
私のコメで気を悪くされた方がおりましたら
素直にあやまります
申し訳ありませんでした
現場で『レベルの低い整備士』と言われぬよう
1級整備士として、自覚を持って働きたいと思います

27ODB:2008/03/15(土) 20:08:52 ID:DDRzFfpU
安部礼司くん
ぜんぜんだいじょぶだと思いますヨ
なかなか粋なガイとお見受けします
またお会いしましょうね

281級:2008/03/27(木) 16:44:37 ID:0faWVCk.
実技試験の問題を確認しました。
何ですか?これは?
3級の試験ですか?
合格させるために作為があったとしか思えません。
この内容だと筆記試験で十分でしょう。
ダイヤルゲージでも使わせたらみんな出来ないんでしょうね。
ノギスすら使えないのでは?

30タンゴ6:2008/03/27(木) 21:11:40 ID:mPEDEetk
1級さんが立ち上げたスレなんだからしようがないでしょ

31ムー:2008/03/27(木) 21:51:39 ID:fR7g7AXw
ダイヤルゲージやノギスが使えないだろうなんていくらなんでも失礼。
あなたは出題者に対して不満を感じているのでしょう?
問題が簡単過ぎるという考えには同意だが、
受験者全体を馬鹿にするような言い方はおかしい。

32KK:2008/03/28(金) 01:49:36 ID:ysjTgq2c
難易度は過去の問題でもそう変わらないと思います。
過去5年分の問題を見ましたが、にたりよったり。
昨年、一昨年はオシロを使わせているので、難易度が高そうに見えて
ほぼ基本の取り扱いを求める問題ですしね。
5年たっても、難易度の設定に迷っているんですかね?

331級:2008/03/28(金) 08:17:56 ID:0faWVCk.
答案用紙に書いた答えのみで合格でしょう。
実技試験は違うはずです。
車の運転が出来ても試験場では一度では絶対に合格出来ない。
手順も試験に含まれるはずです。それを甘く見すぎです。
診断機をコネクターにつなぐ前にすでに不合格ですよ。
車すら発進させてもらえない試験場のようにね。
なぜ2級、3級の実技合格率があんなに悪いんでしょうか?
1級が95なら100でもよいのではありませんか?
2級、3級の受験生が能力が無いとはとても思えませんが。
それとも1級の情報だけ豊富なんですかね。

34kou:2008/03/28(金) 09:20:59 ID:Mep2bWhA
1級さん、ムーさんがおっしゃる様に出題者側に問題があり
受験者側には非は無いと思いますよ。
メーカー検定と違い、全ての整備士が公平かつ平等に試験を行なうには、
どうしても基礎的な設定になってしまうのが現状ではないでしょうか?
それと試験官のスキルもメーカーの人間とは違いすぎますから・・・。
ただ、1級さんが以前おっしゃっていた様に採点基準(診断手順など)
によって合格率が変動するような試験ではちょっと困りますが・・・。
今回の実技試験の合格率は出題者側からしても想定外だったのでは?

351級:2008/03/28(金) 11:00:14 ID:0faWVCk.
試験官はメーカーの人間だと聞いたことがあります。
もちろん自分のメーカーの採点は出来ませんけど。
それに採点基準は一切洩らさないと一筆書かされるとか。
一般の受験生はかなり減っているんでしょうね。
何かメーカーのための試験みたいです。
何でも強いものが勝つ。巨大な力がものを言う。
独自の1級ならいいですけど、これは国家試験です。
こんな試験ならやめてください。
私も合格者の一人です。
皆さんを否定しているわけでも侮辱しているわけではありません。
しかし整備士の国家試験をバカにしすぎです。

36kou:2008/03/28(金) 11:31:22 ID:Mep2bWhA
そうなんですか?試験官がメーカーの人間だったとは知りませんでした。
それならば、精通した自分のメーカーの採点をしてほしいものです。
他メーカーの人間が採点した所で何の意味も無いような気がしませんか?
試験に関わる振興会職員が一筆書かされる事は知ってましたけど・・・。
それが事実なら試験官のスキル面では問題ない事になりますね。
今回、問題を提示する出題者側の意図について1級さんはどの様にお考えですか?

371級:2008/03/28(金) 12:14:43 ID:0faWVCk.
言葉足らずですみません。
メーカー受験生の採点は同一メーカーでは出来ないと言う事です。
筆記試験も含めて問題を作成するのはメーカーです。
例の事件以来洩らさないと言うことですが、みんな人間です。
これからの新人が1級を持って入社してくるのが当たり前でしょう。
だからといってなぜみんな合格させるのですか?
kouさん以外皆さんメーカー系ですか?
出題者側の意図ですか?
早くみんな合格させたい。それにつきます。
次回の検定も隔年になるはずが行われます。
メーカーは自社の1級でいいんです。
我々弱小企業のための1級のはずですが。
証拠もないので勝手な意見で申し訳ありません。

38ODB:2008/03/28(金) 14:42:33 ID:vFoxoQCI

強いもの=ディーラー 弱いもの=専業工場
勝ち負け=儲けの額?集客数?知名度?
なんにしてもディーラーだからすぐ直せるとか安心だとは限らないと
我々は知ってるし
一級整備士がいる工場でも同じことですよね
十分な能力もないのに広告費を使って集客しミスを犯してはごまかしに
労力を費やしあるいはごまかしきれずお客さんを失い・・・
たぶん昔から繰り返されてきた愚かなパターン
この業界に限ったことではないけれど
自分の見てきたほとんどの工場は見事にハマっていました
レストランと違い、おいしいとかまずいとかがわかりづらい我々の商品
人に助けてもらってばっかりなのにやたらお客さんが寄ってくるメカニック
を知っています いつもにこにこしてて感じがいいからです
診断能力の劣る彼を誰かが助け彼がお客さんに気持ちよく帰ってもらう
彼を整備士として尊敬はできないにしても
必要ないとはけして思えません
自分以外全員そんなだったらさすがにイヤでしょうけど
逆に仕事は会心の出来だったのにフロントが引き渡しでトラブって
二度と見てないお客さんもいます

ディーラーが勝っているのだとすれば
新卒やダメダメのメカニックがやっちゃったミスを事前にフォローする
あるいは事後でもソツなくフォローするといった
人数の多さ=バリエーションに富んだ人材の層がなせる部分でしょう

ひとりひとりがそれなりに高いレベルでだれに任せても安心
そんな工場は見た事ないしないと言い切ってもいいか そこに関しちゃ
国の試験のやりかたいかんによって変わるもんでもないでしょう

39kou:2008/03/28(金) 15:14:53 ID:Mep2bWhA
確かにそうですね。国家資格は知識や技術力をある程度見極めるものでしかありません。
いくら資格取得者が増えた所で会社や個人のソフトな部分はそうそう変わるものではありませんよね。
しかし、私にとって1級資格は自分自身と会社をもう一度見つめ直す良い機会となったのも事実です。
私にとっては少なくとも意味の無い試験ではありませんでした。

401級:2008/03/28(金) 16:23:18 ID:0faWVCk.
これだけ失礼極まりないレスに付き合って頂き有難うございました。
1級整備士も捨てたものではありませんね。
自慢して下さいね。
私は1級整備士です。ってね。
皆さんの活躍を願っています。

41kou:2008/03/28(金) 17:04:09 ID:Mep2bWhA
とんでもありません。こちらこそ大変勉強になりました。
反感をかう言い方かもしれませんが、奇麗事だけを並べ立てて
良い顔をする人間の何倍も信頼できる方ですよ。
整備業界のことを本当に良くしたいからこそのご意見だと思います。
1級さんのより一層のご活躍を願ってます。

42八ちゃん:2008/03/28(金) 19:57:15 ID:PgsNi/Rc
はああ〜〜1級整備士の試験官がメーカーの人間???初めてですよそんな事聞くの、、、、。
メーカーの人間がたかが整備士資格ごときで、動くわけないでしょ?
彼らはとっくに車の事は熟知しすぎて、もっと建設的な労働をしていますよ。
冗談も休み休みに。。。。

43てんけん君:2008/03/29(土) 00:15:00 ID:S5GA/KWw
↑の件ですが、数年前に2級の検定実技試験を受けに行った時には検定委員の名札を着けた1名(スーツ着用の国土交通省職員)と判定員の名札を着けた1名(T社のツナギ着用)の2名がいて試験中はT社のツナギを着ている判定員が作業内容のチェックをしておりました。
T社の方はおそらくメーカーの人ではなく直営ディーラーなどのサービス関係の人間と思われます。
1級の実技試験の時はさすがに試験官はT社やN社のツナギは着てなかったですが、1級さんのおっしゃる通りT社やN社の直営サービス部の方々が採点していたと思います。

44八ちゃん:2008/03/29(土) 00:56:51 ID:PgsNi/Rc
当たり前でしょ。検定試験は国交省管轄。ディーラーマンと思われる人間は、選択された
補佐的助長の役目であって、全てを決定する資格などどこにもありません。
これから1級が現行よりもっと先行してゆくと、民間人にも委ねる時代が来るのでしょうが、、、、。

45:2008/03/29(土) 01:42:30 ID:pX6/8WUU
>>37の メーカー受験生の採点は同一メーカーでは出来ないと言う事です。

これはガセですな。試験当日の受付で、身元別の振り分けはしてませんので・・・

46八ちゃん:2008/03/29(土) 02:12:38 ID:PgsNi/Rc
その通り。

471級:2008/03/29(土) 07:52:15 ID:0faWVCk.
もうこれ以上は続けたくなかったんですが、少し気になるので。
42−たかが整備士資格ですと、そんな考えでいるから問題の漏洩しても平気なんですよ。
受験者はみんな真剣です。整備士をバカにしないで頂きたい。
44−国交省など何も出来ません。すべてメーカーに丸投げです。何も分からない人に決定も何も出来ません。
45−試験の申し込みの時に今の勤務先を記入するのはなぜですか?
受験番号できっちり振り分けられていますよ。
それとなぜ振り分けしていないのが分かるのですか?
あなたはすべての受験者がどこの誰か、分かるのですか?
やはり怪しい。この実技試験。何かあるとしか思えません。
どなたか、権力のある方、調べてください。

48ODB:2008/03/29(土) 08:44:23 ID:L0zZjlrE
そんなに気になることかなー?
それに誰も本当のことを知らずに熱くなってるUFOのいるいない論争と
同じじゃ・・・
少なくとも2級の資格や車検制度で期せずしてみんな守られているし
国に厳密に自分の能力の高さを認めてもらったとしても
実質的に評価して報酬とかに反映させるのは
所属する会社のトップか上司であり
彼らをお客さんと考えて満足させるのにあたまを使うのが現実的
社長さんたちは言うとおもいますよ
「余計なことに頭つかってんじゃねー!」アッ?私もか(笑)

491級:2008/03/29(土) 08:59:46 ID:0faWVCk.
そう言ってしまえばすべてが無意味で何も言う必要もありません。

50ODB:2008/03/29(土) 09:52:28 ID:L0zZjlrE
あちゃ〜何もテーマ自体について言ってんじゃないですよ
一応の終息を見た後に蒸し返す程のもんじゃないってだけです
無知な受験中ずいぶん参考にさせてもらったこの掲示板に
思い入れがあるだけに
揚げ足とり大会みたいにして得るもののない話が飛び交うのは・・・

51安部礼司:2008/03/29(土) 10:23:22 ID:b6zWzED.
『意味の無い試験』の理由・・・
それはメーカーに対する疑念だったのですか。
疑いを持つのは自由ですが。

私は決して大きくはない民間整備工場に勤め、
今回の検定試験の筆記〜実技試験まで受験し合格しました。
T社ディーラ務めの旧友と2人で実技試験の対策勉強をしたのですが
振り返っても漏洩してるとは思えません。(少なくとも彼には)
試験車両をレンタし、外部診断器を接続したり
可能な限りサーキットテスターをあてたり・・・
彼は、そこの電圧は測定しなくてもわかるだろってとこまで
データ取りしてましたね。私よりも真剣でしたよ。
この(試験)車両のどの回路が出ても問題なし
というくらいの仕上がり具合でした。

彼には、漏洩があろうとなかろうと
試験が簡単であろうとなかろうと、関係なかったのです。

真実がどうであれ、彼と共に時間を過ごし
共に挑戦し合格したことを私たちは誇りに思っています。

こんな意見で、あなたの疑いがはれるとは思いませんが、
これが私が知っている限りで
すごく狭い範囲の中の『真実』です

521級:2008/03/29(土) 10:52:50 ID:0faWVCk.
採点する側の疑問です。
前回までと今回での受験者のレベルがそれほど変わるとはとても思えません。
元々合格者の90%以上が目メーカー系で占められている試験です。
それだけの教育を受けた人間が実技試験を受けているのです。
元メーカー出身者を含めるとほぼ100パーセントに近いはずです。
今回はたまたまでは済まされません。
前回までに不合格になった人はどう思うのでしょうか?
メーカーが試験を作りメーカーの判断のみで合格するしないも自由、そんな国家試験でどうするんですか?
それともまともなのは3級整備士だけですか?
1養もほとんどないですから、利害関係もありませんし。

53タンゴ6:2008/03/29(土) 21:24:47 ID:mPEDEetk
学科の合格率はそれほど高くありません なので 学科さえクリアすれば
メーカー系のメカニックの教育レベルで口述 実技は楽勝って ことじゃないんですか?
問題集だけで合格できるって言ってましたよね 口述も問題集あるし 実技なら 
メーカー系はもっと高いレベルの試験してますから 合格率高いのも当たり前かも
それとも なんか裏情報でも あったんですか?

54:2008/03/30(日) 02:07:34 ID:WyePPNrw
>>47
何度も言うけど。あの実技試験当日の受付のやり方では、身元別の振り分けはしてません。ランダムに並んで受付したんですよ。あれで振り分けられてたら、神!

551級:2008/03/30(日) 07:41:05 ID:0faWVCk.
楽勝が確定している試験などやる必要があるんでしょうか?
だから言うんです。実技試験に何の意味があるのか?
どんな採点基準かわかりませんが、80%で合格です。
2級など60%であの合格率です。
それなら2級実技も1級のように実技試験で95%合格させるべきです。
ただ振興会の講習も無くなり、全国の整備専門学校も無くなるでしょうね。
三菱の専門学校は無くなりますがそういう時代なのかもしれません。

56八ちゃん:2008/03/30(日) 12:52:24 ID:PgsNi/Rc
あんたまだやってんの?そんなに不平不満があるなら、直接、国交省なり、
振興会にその気持ちをぶつけてみては?
ここは公の場(スレ)ですよ。これから1級を取得される方、また再度チャレンジ
される方が見たら、おそらく不安に思われる。
それこそもっと建設的な議論を望むね。
あんたみたいな整備士か経営者か知らんけど、おそらくうまく行ってないね。
みんなその人なりに、現場(工場)では必死に頑張ってんじゃないの?
数字とか、旨い言葉など使わずに、もっと分かりやすく訴えるのも、
後輩に対しての思いやりだとも思います。。。

57ルポ:2008/03/30(日) 14:54:53 ID:P4.YRABY
八ちゃんさん、ごもっともです。
自分が2養に行ったもんだから、実技の合格率が高いってだけで
国交省に言うべき苦情をぶつけているとしか思えません。
業界や整備士の在り方を語っているわりには
「ノギスすらできないのでは」なんて言ってみたり
「2級実技も95%・・・」とかおかしいでしょう。
安倍さんの言うとおり、受験者はそれなりのレベルがあり、
さらに真剣に対策をして実技に臨んだのです。その結果です。
今回は簡単だったという意見が多いですが、限られた時間で
最低限の作業や測定技術をみることに関しては、そこそこ
良い問題ではないでしょうか。では過去問なら良かったかと
いえば、今回の方が実際の作業に近くて現実的なのでは…
とも感じています。最初から楽勝が確定していて意味のない
試験なんてないです。更に専門学校が無くなるなんて、全く
ありえないことです。

58ODB:2008/03/30(日) 15:24:35 ID:DUIlBGTs
まーでも、考えさせられる部分があったのも事実
「一級の価値なんてそんなもんだべ」って意見が少なかったのも救い
一級さん
これならどうよ!って問題や採点方法をイメージしてみたら?
そううまくいかないってことがわかるかもよ

59八ちゃん:2008/03/30(日) 15:53:37 ID:PgsNi/Rc
ルポさん、その通りですよ。我々もそう、これから取得される方もそう。
ある限られた時間の中で、ホントに一生懸命頑張っておられるんですよ。
やれ実技試験の合格率がどうとか、1級のレベルがどうとか、、、。
ちっともこれから先の健全さが見えてこないじゃないですか。
1級を取得した!じゃあ、自分はこれから整備士として、どの様に仕事を
して行こうかとか、後輩たちに伝えていこうかとか、それすら語っていない。
少なくとも、今現在1級にチャレンジしている方は、ある希望を持って、
望んでおられると思いますよ。。。

601級:2008/03/31(月) 09:52:19 ID:0faWVCk.
ついに私の仕事や人生までうまくいってない。とまで言われるようになりましたか。
不特定多数の人の集まる掲示板で個人攻撃は絶対してはならない事。
私の身勝手な発言に対して非難されるのは当たり前ですが、人間としてまで否定するのはどうでしょうね。
過去にトヨタで問題の漏洩があったのは紛れもない事実。
そして今でもメーカーが問題を作りそのメーカー関係の社員が受験しているのも事実。
どうせなら中途半端はやめて全員合格にすればいい。
そのほうがすっきりする。
皆さん、努力を重ね、素晴らしい実力のある方なんですから。

61ムー:2008/03/31(月) 13:30:21 ID:fR7g7AXw
だから今でも問題の漏洩やメーカー関係の社員に有利な問題作りがされていて
採点も社員に有利、合格するもしないもメーカーの自由ってか。
噂レベルの情報や無責任な妄想を真実であるかのように掲示板に書き込む事はどうなんだろうな。

621級:2008/03/31(月) 15:49:07 ID:0faWVCk.
気に入らない事は掲示板に書くな。と言うことですね。
皆さん合格したのですから、いいんじゃないですか。
いつも言いますけど不合格者の話が聞きたいですね。
でも無責任な妄想に対してこれほどの反論があるというのは何かある。
私はそう確信しました。私が逆の立場でしたら全く相手しません。スルーです。

63kou:2008/03/31(月) 17:55:43 ID:Mep2bWhA
なぜこうも反論があるのか?それは皆さんが1級資格を取得する為に
行なって来た事に「自信と誇りを持っているから」ですよ。
1級さん、私たち経営者が業界人としてやるべき事とは何でしょう?
1級資格のあら捜しをすることでは無く、この資格を取得することによって
得られる物のすばらしさを社員や整備業界に伝えることではないでしょうか?
その社長の姿勢を見た社員達が貴方が云う所の本当の意味での「必要される整備士」
として成長して行くのだと思います。またそれが業界自体の底上げに繋がると思います。

最近私が1級を取得した事により、色々な意味で周りの同業者さんに気を遣うことが多くなり
正直悩んでいましたが、今度から胸を張って自慢しますよ
「私は国家1級整備士です!」ってね。

64ODB:2008/03/31(月) 20:42:38 ID:kbs1Xjic
そうです!勉強したらしただけ、不合格を重ねれば重ねただけ、取得後は
みんなこの資格を大切に思うんです
特に長年この仕事をしてきて○十年ぶりに集中して勉強した私のような
オヤジにとってはひとつの人生の節目でもあるんです
それをきっかけになにか大きな決断をしたり行動に出ることができたという
若い取得者だっているかもしれない
書き込みが乱暴になるのは自分の思い入れや誇りを汚される感じがするから
なのかもしれません
我々は一級さんの話に対してそういう感じを受けたわけですが
一級さん本人は「合格率の高さ」が自分の持っている資格の価値を下げると
嫌悪感を抱いたわけですよね
ある意味誰よりも先にこの資格の価値を守りたいという意識が働いたのでは

やはり私も八ちゃんさんやkouさんのいうように取得後のことやこれから
取得する人たちの事に目をむけるほうが健全かとおもいます
ただ、ナメた一級整備士を見たらおもいっきりケナシてやりたいです

65通りすがりの整備士です。:2008/04/05(土) 01:16:55 ID:w8ysv29o
世の中にはルールってものがあります。

↓これが、この掲示板のルール。

この掲示板は、自動車整備士.com(1級掲示板)へ訪問して下さった方との交流を目的とした新・掲示板です。
以下の注意事項を守って、了承した上で掲示板を利用して下さい。
1、個人情報・誹謗・中傷・わいせつな情報・荒らし・事実に反することの書き込み
2、アダルトの内容を含む宣伝
3、マルチ商法など、法に触れる内容を含む宣伝
以上ですが、その他にもWebサイト管理人が不適切と判断した内容の書込みは削除いたします。
『名無しさん』のカキコは削除されますのでご注意ください。

熱くなるのも解りますが
誹謗・中傷って意味、解ってますか?皆さん。

66AIR:2008/04/10(木) 02:22:18 ID:QOCUg8hA
鎮火気味なので、さらに油を注いでみますw

一級整備士資格について、私も以前さまざまな書き込みをしましたが、
今はある意味こう考えております。
整備士の振り分けかな?と
現在多くの認証工場があり、多くの2級整備士が存在しますが、
その内何%が受験したのでしょうか・・・
そして、その内何%の認証工場が、高度故障診断等を行っているのか・・・
皆さんは、想像した事がありませんか?
10年後、それ以上先の自動車を・・・、エンジンがなくなっているかもw
それだけでなく、もちろんブレーキ装置、シャシ関連も
高度化されていることが予想されます。
今の一級整備士を取得していたからといって対応できるとも思いません。
ですが、少なくても電気に対する知識はみについているのでは?
あと取得するという意欲が、重要になるのではと考えています。
取得してからが、新たな始まりなのでは?
もうすでに始まっている方には、逆に資格を取ろうが取るまいが
関係ないかと思いますが・・・
合格率を気にしする余裕がある方がうらやましいですw

671級:2008/04/10(木) 08:44:20 ID:0faWVCk.
整備士である以上1級で当たり前。
ましてや不合格にビビッて受験すら出来ないようでは話になりません。
仕事を辞めるまで受験し続けるべきです。
少なくとも私はそう考えていました。
診断機にしても会社に買ってもらおうとか考えずに必要であれば自分で買うべきです。
無ければ何の診断もできません。ただし今年の10月以降全メーカー共通コードになるかもしれません。
読み取りや消去のみできる簡易的なものが出てくるかもしれません。期待したいですね。
電気の知識は私達は小学生レベルにも負けています。それだけレベルは低いと言わざるをえません。
これからは大学院電子工学レベルの知識がないと話にならないしお客様に納得してもらえる説明すら出来ないでしょう。
人間なら死ぬと分かっていても何百万もかけて治療しますが自動車は違います。
下手すると診断料も貰いにくいでしょう。
非常に厳しい業界ですが日々勉強ですよ。

68kou:2008/04/10(木) 11:04:14 ID:Mep2bWhA
1級さんがおっしゃる様に非常に厳しい業界です。
勉強を怠ればすぐに置いてかれます。それが自分の生活に直接反映されます。
経営者の方は分ると思いますが、今後の業界の行方がかなり不安ですね。
近い将来自分の会社が存在しているのか?存在し続ける為には如何しなければ
ならないのか?その中での1級の価値とは?そんな事ばかり毎日考えてますね。

反感を買う言い方ですが、1級整備士の内容はお世辞にも高いものではありません。
電子制御の基礎レベル程度だと思います。
業務上、全てのメーカーを修理しなければならない専業工場にとって
教科書内の限られた狭い範囲を対象とした試験ではちょっと不安です。
各社のメーカー検定と比べるとお粗末だと言われても致し方無いかもしれません。
試験内容についてももう少し見直すべきでは?と思うのも正直な感想です。
1級さんが再三おっしゃっている事とはこの部分だと思います。

私の県での専業工場における1級受験者数は数%程度だと思います。
専業工場合格者に至ってはかなり少ないのが現状です。
高度故障診断を行なっている、いや行なえる工場はそれ以下かと・・・。
以前にも書き込みしましたが、
「1級試験は自分が思っていた程高い山ではなかった・・・。」
と言う事です。
1級を取得したことにより私が得た物とは、
「今まで以上にもっともっと勉強が必要だと言う事を思い知らされた事」
でしょうか・・・。

69:2008/04/10(木) 12:39:07 ID:yc0FGXBw
1級さんが言ってました
読み取りや消去のみできる簡易的なものが出てくるかもしれません。期待したいですね
ですがMACツールより簡易的なものがありましたので2.3ヶ月前に購入
しましたが、結構使えますよ 品番ET−501万数千円だったと思いますが・・。

70:2008/04/10(木) 12:42:11 ID:yc0FGXBw
品番と金額がかぶってしまいました。
品番ET−50  1万数千円

711級:2008/04/10(木) 12:43:59 ID:0faWVCk.
今回の登録試験での東京の合格率を見ても分かるようにもう特別な試験でも何でもありません。
対策をすれば誰でも簡単に合格できる。そういう試験です。
どうしてここまでレベルを下げるのか?私には理解できません。
まあ1級であろうとなかろうと毎日が勉強ですし何も関係ありませんけど。
でも東京って不思議ですね。今回も東京だけ40%のような気がしますし、過去口述試験で合格者0があったのも東京ですし、何か不思議です。

72kou:2008/04/10(木) 15:12:13 ID:Mep2bWhA
書き忘れましたので一言。
今後1級を受験される皆さん、そして現在チャレンジ中の皆さんは
是非とも資格を取得して下さい。
そして、さらにそのまだ上にある物に向かって自分自身を向上させてほしいと思います。

73citro:2008/04/10(木) 20:31:14 ID:BoBlCXWM
良くこのサイトを拝見させていただいていますが、かなり熱くなっているようで、
私も書きたくなりました。
私は昨年の夏過ぎから勉強しだして、今回の検定に合格することが出来ましたが、
勉強してみて思ったことは、
法規、環境に関しては意外と知らないことも多く、これからの整備士人生に、また会社にも
役立つことがあると感じました。
電気回路の問題に関しては基礎がしっかりしていればいけると、
実務通りの考え方で問題ありませんでした(メカニカルな部分を除いて)。
センサー類の問題は読解力だと、新技術に関しては基本的な作動、構造でOK。
自動車整備士にとって電気回路は理解できるけど、コントロールユニット内の電子回路は
メーカー秘匿のため回路図を公表していませんので、我々はおおよそのロジックしか
解読できないかと思います。
ただ、どこまで行っても果てしない基礎を探求していくことが大切だなと感じましたし、
合格率は他の検定試験に比べて高く、簡単といわれるかも知れませんが、
私にとっては結構やりがいのある資格試験だなと感じました。
1級が取れた取れないは結果でありますが(重要)、それに真剣にトライしている整備士を
見ることは、いつかメカニックの社会的な地位がもう少しよくなるのかなとか
ちょっと壮大過ぎに考えてしまったりして嬉しく思います。

74タクシー屋:2008/04/13(日) 23:33:45 ID:Nq7Qwk8Y
このサイト、一級を受験する頃からよく拝見し、勉強になりました。筆記、口述、実技、全部合格するまで4年という長い年月がかかっりました。この仕事始めてから41年になるおじさんです。高卒(普通科)で専業の整備工場に勤めたけれど、やっぱし基礎から勉強したいと思い、整備専門学校へ入学。当時の専門学校は3級の実技試験免除でした。ディーラーで仕事を始めてから2年後2級ガソリン合格。その上は受けたくても国家試験はありません。いつ一級の試験があるのかとずーと首を長くして待ってました。そろそろ定年かという頃、14年末試験がありましたが、一回目は2級を合格してからの長いブランクがあったので、自信が無く見送りました。何度も挑戦しやっと三つとも合格しました。
ディラーを辞めてタクシー会社の自家工場に勤めて30年以上になるので、若い皆さんとは随分の差があります。何しろ教科書に書いてある事が理解できません。答えどころか問題が理解できないんです。それを調べる為の資料が膨大になり、教科書の何倍にもなったのです。部屋中資料だらけ。インターネット、専門書、何でも調べました。そうしてまでも、試験に挑戦してるのは、「何なんだよっ」て人から言われました。
「もうすぐ仕事から離れる事になるのに必要ないでしょ」って、そして、一緒に受験していた人たちもなかなか合格しないと、一級合格したって何のメリットも無いなどの理由をつけて、あきらめて離脱して行きました。でも、このおじさんは、ただひとつ、単純な理由であきらめませんでした。オシロも、外部診断機も無い整備工場にいたおじさんは、それも使えるようになりました。一生のうちで一番勉強したんじゃないかと思います。皆さんが言われるように、確かに解ってみればそんなに難しい試験ではないと思います。ラッキーに合格したから言えるのかな。
そう、単純な理由は、「この仕事始めたからには最高の資格持とうよ。」試験に向かって挑戦する過程が仕事の為に幅広い知識が付き良い勉強になるよ。合格したら仕事に自信が付き、一級整備士がこんな仕事のできばえじゃだめでしょって思う様になるよ。
今は、この業界厳しいから、仕事しながら勉強は難しい。専門学校で一級までとつて卒業する人はそれだけの価値があると思うな。。仕事しながら合格した人も専門学校卒で合格した人も、両方ともしっかり勉強してきてるんだもんるそれに同じ仕事についてるんだもん。やっぱり車が大好きな仲間なんだよね。うん、どのときの試験が難しかったとかやさしかったとか、時の運、皆今度の試験は優しいぞ なんて考えては受験勉強してないでしょ。合格した後の仕事の取り組み方が大事だと思うよ。

75八ちゃん:2008/04/14(月) 01:04:07 ID:EDQkkgTE
そうですよ。皆さん一生懸命頑張ったと言う自負心があれば、必ず先になにか
光るものも見えてくるのではないでしょうか。少なくとも私はそう思いたいし、
そう願ってます。おっしゃられる整備業界もこれから先、どういう風に変貌して
行くのか全く先は読めませんよね。しかし1級と言う最上級の資格を取得した
ことによって、その人なりの仕事に対する取り組み方も、やはり職場では
変わってくるのではないでしょうか。
私は、なにも1級さまに対して個人攻撃をしたのではないのですよ。
1級さまのおっしゃられている事も、十分理解をした上での判断です。
メーカー漏洩事件、国交省の緩和問題、さまざまな整備業界に対する諸問題を、
我々も一つずつクリヤーにして行けば、また明るい明日もありますよ。
これからチャレンジされる方、どうか希望を持って望んで頂きたいと思います。

76もょもと:2008/04/14(月) 02:58:50 ID:???
リストラされた和也がさ、なんか以前より稼いでるっぽいぞ?
なかなか教えてくれねーから、この前飲みに行った時にカマかけてみたんだよw
んじゃあっさり口割りやがってよw超笑えたわww
で。何してるか聞いたんだけど、アイツこんなもんやってたぞ?
ぁ、オレも今月からやってんだけどww結構美味いwww

771級:2008/04/14(月) 12:42:45 ID:0faWVCk.
1級合格で自分に自信がつきましたか?
私は全く逆で自分の無能を痛感しています。
まだまだ勉強不足と言う事でしょうか。
何かが分かるほど自分の無能なのが良く分かる。
でも分からないというのには自信があるようになりました。
私が分からないことはまあ誰もすぐには分かりませんから。
1級合格は4級整備士のスタートかもしれません。
技術相談窓口、あてになりませんね。
5人ぐらいの話を聞かないとどれが正しいのか分かりません。
それだけ複雑ということでしょうか?

78八ちゃん:2008/04/14(月) 12:56:43 ID:EDQkkgTE
自信と言うより、やはり2級、検査員とは違い自己診断のクイックさ
と言う点では、基礎的な知識は得たように思います。
しかし実践では中々あのテキスト(教本)のように壊れないのが現実だと
思います。
確かにおっしゃられる通り、技術相談ではまだまだいくつものトラブルシュート
を得とくしないと、限られた時間の中では、タイムリーな仕事をこなせていないように
思いますね。
まだまだ、勉学と言うか、奥が深いのが現状のようです。

791級:2008/04/14(月) 13:12:07 ID:0faWVCk.
ちょっとした事で解決することがあまりにも多すぎる。
いくら複雑になっても不具合は単純なことが多い。
掲示板の趣旨とは違いますが、八ちゃんさんへ、
視点が変わればすぐに解決することが多いので困ったことがあればヒント下さいね。

80八ちゃん:2008/04/14(月) 18:49:20 ID:EDQkkgTE
いえいえ1級さま、こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
私などまだまだ不届き者で、失言などあろうかと思いますが、
どうか長い目で見て頂きたいです。
このように前向きな、それこそ整備士全般の方が色んな知恵を出し会える
掲示版になることを望みます。。。

81citro:2008/04/14(月) 22:14:16 ID:8LWdq2a2
タクシー屋さんの話、感動しました!
映画にもなりそうなタクシー屋さんのストーリーに
私もこの先、その精神を持ち続けたいと思いました。

821級建築士:2008/04/14(月) 22:17:19 ID:fR7g7AXw
意味の無い試験だったのか?

831級:2008/04/15(火) 08:24:09 ID:0faWVCk.
タクシー屋さんの話はおかしいですね。
教科書の何倍もの資料で勉強するなんてありえませんね。
1養や2養でもないのに教科書を買うのも少しおかしい。
文面からとても60代には思えませんし、作り話は辞めましょうね。
本当にそんな勉強をしてすべて理解の上合格したのであれば司法試験の勉強でもしたほうが良さそうですよ。
1級合格しただけでオシロが完璧に使えるなんて、日ごろ使って無いのに有りえませんよ。
反論があるのなら納得させて下さいね。

841級さんへ:2008/04/15(火) 17:18:29 ID:l9LIdY0w
我慢ならんから書き込む。
他人の勉強方法について自分の価値観で測るな!
また、自分の価値観を他人に押し付けるな。

小生このような書き込みは好きじゃないが、あまりにもひどいのでレスした。
いい加減にして欲しい。

85タクシー屋:2008/04/15(火) 19:01:18 ID:Nq7Qwk8Y
アレー!すみませーん。私のレスの為にお騒がせして。citoroさん有難う。うん。一級を持った若い人達がどんどんこの業界を引っ張って行ってくれることを期待しています。「技術水準に停滞する者は取り残される。」この言葉私の親父が生前いつも口にしていた言葉です。終戦後整備工場を営んでおりましたので。その工場で24年に生まれたんです。
だから一級さんのおっしゃるとおり60代ではありませんよ。59です。もちろんオシロ等完璧に使いこなせるわけではありませんよ。整備振興会や出入りの電装屋さんに通って教えてもらっただけですから。それと最初、振興会の実技講習には通いましたよ。ただ何回も筆記口述と受けてる間に期限切れとなりましたけどね。アハハ。
好きで入ったこの業界、後ろ向きに歩いたら歩きにくいから前向きに歩きましょうよ。

86ツナギ歴19年:2008/04/15(火) 21:38:03 ID:n4IZ3.sc
俺も、>>84さんに同意!!

みんな集まって、酒でも飲みながら色々語り合いたいね。

87ムー:2008/04/15(火) 22:51:38 ID:fR7g7AXw
一級さん。学科4回落ちても何の努力もしなかったあんたが一番おかしいよ。

88ODB:2008/04/16(水) 08:16:13 ID:O/Qzlj5c
タクシー屋さん
しぶいです。そしてナイスキャラです。いい感じの力の抜け具合、
惚れちゃいそうです。もはや作り話だろうが関係無し。
魅力ある人間性の備わった整備士になりたいと思いました。

89kou:2008/04/16(水) 10:06:15 ID:Mep2bWhA
タクシー屋さんは私の父と二つ違い・・・。
私の父に貴方の爪の垢でも飲ましてやりたい心境です。
昔は意欲満々で父の整備士としての姿を頼もしく誇りに感じたものです・・・。
いつの頃からかあらぬ方向へどっぷりはまり、今では落ちぶれて息子の顔も直視できない・・・。
信頼、信用、財産・・・。何一つまともな形では残っていません。
今まで何のために生きて来たのでしょう?まあ、反面教師としては優秀な人でしたけど・・・。
私はいつまでも前向きに上を見て歩いて行こうと思います。

90ODB:2008/04/16(水) 12:21:52 ID:mJxlvpiM
kouさん、あなた自身がまともな形の財産じゃありませんか。
親父さんは勿論業界にとっても。
我々も技でも考えかたでも、いいものは若者に伝えて行きたいですネ。

不正や間違いを正す姿勢は必要と思いますが、最終目標は・・・

911級:2008/04/16(水) 12:26:24 ID:0faWVCk.
たとえどんなに悪く思っていても自分の父親をそんな風に言うべきではありません。
父親がこの世に存在しなければあなたはこの世にいなかったんですから。
あなたを生んでくれて育ててくれただけでも感謝すべきですよ。
夫婦なんて所詮他人ですが親子はどこまでいっても親子。
先祖には感謝、いま元気に生きている自分にも感謝。
本当に悪い人間なんていませんよ。

92安部礼司:2008/04/16(水) 12:37:02 ID:b6zWzED.
そうですね。
本当に悪い人間なんていませんよ。

Kouさんパパも
タクシー屋さんも
1級さんも・・・私も?

ただ、意見が合わない人間が沢山いるってとこしょうか?アハハ

931級:2008/04/16(水) 12:42:16 ID:0faWVCk.
意見なんて合わないのが普通。
無理に意見を合わせて友達ごっこ。
そのほうが馬鹿げています。
せめてここに登場するときぐらいありのままでいきましょう。
なかなか好きな事言えませんからね。

94安部礼司:2008/04/16(水) 12:43:11 ID:b6zWzED.
↑↑
笑ってる場合じゃないですね
締めのコメでかんじゃいまいた
ことしょうか?⇒ことでしょうか?

でよろしくお願いします

95安部礼司:2008/04/16(水) 12:50:59 ID:b6zWzED.
この板のルール内のありのまま(ちょっと難か?)でなら
いつでもオッケーですよ

96kou:2008/04/16(水) 17:13:52 ID:Mep2bWhA
私の書き込みで気分を害されたようで申し訳ありません。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
タクシー屋さんの書き込みを見て沸々とこみ上げてくる物がありまして・・・。
もう過去の終わった事なんですがね・・・。
ODBさん、1級さん、阿部さんの心温まるお言葉に感謝致します。

私は一生懸命な人が大好きです。
ODBさん、1級さん、阿部さんをはじめこの掲示板の皆さんは一生懸命で前向きで大好きです。
昔のままで腐っていたら皆さんのような素晴らしい仲間に出会えなかったと思います。
1級を取得しようとこの掲示板の存在を知って本当に良かったです。
皆さん、ありのままで今後ともよろしくお願いします。

97にゅうはむえっぐ:2008/04/16(水) 17:27:49 ID:lmsjXQd2
 合格された方、本当におめでとうございました。
すみません。実技試験の問題って、どこかのサイトかなんかで確認できるのでしょうか?
 後学のためにみてみたいです。

98八ちゃん:2008/04/16(水) 18:39:35 ID:EDQkkgTE
はあ〜、、仕事は忙しく有難いのですが、たまには旨い焼酎呑んで
馬鹿騒ぎでもしたいですなー。。。花見を終わったことだし、
ビアーガーデンもそろそろオープンかなー。
スマソm(__)m
たまにはいいですよね(笑)

99スキャンツール:2008/04/16(水) 20:16:25 ID:NAtfYyIw
工場に一級整備士が一人はいないといけないとかなれば価値が出るのにねぇ・・・。
とりあえず取ってみたけど何の意味もなかった・・・。

100八ちゃん:2008/04/16(水) 23:11:24 ID:EDQkkgTE
すみません、すみません。ついつい調子に乗ってしまいました。
しかしここの掲示板は、皆さんほんとに熱心だし、勉学に励まれる
姿に心打たれております。
1養、2養問わず取得する熱意は、ほんとに感激です。
タクシー屋 さまの壮絶なご努力にただただ脱帽致しました。

話は変わって、H社のストリート、加速中エンジン息つきの原因が
ようやく分かりました。
キャブ付属のエアーベントバルブの不良でした。
ちょうどチャコールキャニスターに連動しているやつで、
先についているスプリングの固着が原因でした。
調子も良くなり、お客さまにも喜んでもらえて、恥ずかしながら
少し嬉しかったです。

余談ですみません。。。

1011級さんへ:2008/04/17(木) 09:47:59 ID:l9LIdY0w
>せめてここに登場するときぐらいありのままでいきましょう。
なかなか好きな事言えませんからね。

1級さん、あんた大きな勘違いをしてるようだから忠告しておく。
好きなことを言うのはいいよ、でも言っていいことと悪いことの区別くらいつけられる人間になりなさい。

私が許せないのは
タクシー屋さんの意見が作り話だ、
1級合格しただけでオシロが完璧に使える
司法試験の勉強でもした方がいい
と言ったところだ。

タクシー屋さんのその後のレスであんたの認識が大きな誤りだということには気がついたと思う。
このように自分の(偏狭な)考えの中に凝り固まってるから大きな間違いをしてしまう。
そのような考えで他人を誹謗するのはおやめなさい。

次に述べてる、司法試験云々、は整備士の仕事が官僚の仕事より下だと断言していることだ。
この言葉は全国の整備士を馬鹿にしているとは思わんか?
こんな考えでいる限り、あんたには整備士の地位向上に努力する資格がないと言える。
以上の三点が許せなかったので私は、我慢ならんから…と書き込んだ次第だ。

好き勝手なことを考えるのはいい。
でも書き込む前にもう一度内容を検証してから書き込むようにするべきだよ。

こんなに小生、あんたのことをコケにしているが、普段からすごく努力していることは認めてる。
№91ではいいことを言ってるし。

今一度自分の考えについて、本当にこれでいいのか、と考えてもらいたい。
あんたはいい素質を持ってると思うから

1021級:2008/04/17(木) 12:44:51 ID:0faWVCk.
タクシー屋さんの話には作り話が含まれているのは間違いないと私は思いますよ。
すべて信じるのも信じないのも個人の自由です。
みなさんがそうかどうかは分かりませんが整備士が一般的に学力不足であるのは明らかでしょう。
英語力、数学力すべてにおいて進学校に通う中学生にも劣っていると言わざるを得ません。
努力したことを自慢する人間は信用できません。整備士が1級整備士に合格するのは当たり前の話。
合格しないのは努力が足らないだけです。
整備士の地位向上ですか?
黙って努力すればいい事です。
整備士としてではなく人間として、今整備士をしているのは中学、高校、大学と遊んできた証明ですからね。
今からが勉強なんです。死ぬまで勉強なんです。

103タクシー屋:2008/04/17(木) 17:47:19 ID:Nq7Qwk8Y
あのー。タクシー屋のおじさんは、生涯一整備士でー、弁護士や検事になるつもりはないんですけどー。
自分の勉強方法なんか自慢するつもりも無いんですけどー。
ただー、年とってからの勉強は、覚えは悪いし、理解力は悪いし、問題3回、答え3回づつ読んで、
それから答えを選ぶって感じなもんですから、試験時間が足らないくらいでした。
ディーラーの人や専業の人や専門学校生の人に意味の無い試験などと考えないで、
どんどん挑戦してもらって合格して技術水準を上げていってもらいたいと思っただけなんですけどー。
言葉足らずですみませーん。
業界誌より、
国土交通省は、自動車整備士試験制度の改善などを目的に、1級小型自動車整備士に関する実態把握に取り組む。
技能検定開始後5年が経過し、有資格者も4300人に達したことから、整備業界内での評価や給与などの待遇、ベテラン整備士の受験動向などを把握、必要に応じて制度運営の改善に役立てる。
なんか動き出したかもね。

104スキャンツール:2008/04/17(木) 22:40:49 ID:NAtfYyIw
なにもうそんなにいるのか〜・・・・。 ますます価値ねぇ〜・・・

1051級さんへ:2008/04/17(木) 23:01:02 ID:l9LIdY0w
1級さん、あんた腐ってるよ。
腐った種子はどんなに素質があろうとも芽が出ない。
人間失格だ。

二代目のボンボンなのかどうか知らんが、社員からはすぐに愛想を尽かされると思うよ。
社員が一生懸命働いてくれんと会社の発展はないからね。
まっ、せいぜい派手に自説をぶちあげてくれ。

106ちょっと待ってっ:2008/04/18(金) 01:30:47 ID:QOCUg8hA
熱くなっているところへ申し訳ないんだけど
ここを某掲示板みたいな殺伐とした雰囲気にしたいの?
例えば、一級さんなどの書き込みで、熱くなってる人もいるが、
まじめに書いているようで、煽っているだけでしょ〜が
下手に反論することで釣られている ということを自覚してほしい。

107八ちゃん:2008/04/18(金) 12:24:33 ID:EDQkkgTE
そうですよね〜。はっきり固有名詞出すけど、2ちゃん様な掲示板だけに
はならないでもらいたい。
1級 さまのおっしゃられている事も、これまた一つのありなのかなと。
しかし書き込む以上、また責任も発生すると思いますよ。
ここを、国交省並びに、振興会職員も見ておられると思います。
まあ〜誰が見ていようが自分の意見を素直に言えばいいんであってね。
私事で恐縮ですが、1級を持っていても溶接一つ出来ない整備士には
なりたくないと思っています。ハイ。

1081級:2008/04/18(金) 12:46:10 ID:0faWVCk.
腐った種に人間失格ですか。
あなたは自分の気に入らない人間にいつもそう言うのですか?
周りの人間がいつも自分の機嫌をとってくれるのですか?
怒りや憎しみからは何も生まれませんよ。
ぬるま湯のなかで生きているあなたが羨ましい。

109安部礼司:2008/04/19(土) 09:33:14 ID:JQfu8niw
な〜んか、このパターンの繰り返しで
結局100超えしちゃいましたね

>怒りや憎しみからは何も生まれませんよ。

そもそも、これは1級さんのメーカーに対する『怒り』
から始まったものでは?一体何を生もうとしたのでしょうか?
おっしゃる通り、今のところ、何も生まれてなさそうですが・・・

唯一、生まれてとしたら『タクシー屋さん』の存在かな?
個人的には、ここで出会えて嬉しいです。

110はい:2008/04/22(火) 13:27:07 ID:paWbpBXo
1級さんが言いたいのは、せっかく10万円以上も払って振興会の講習を受講して
実技試験に合格できなくても1級取得する予定だったのに、実技試験でほとんどの人が
合格するんだったら講習の意味無いじゃんってことですよ。
いくら講習の良さをいわれても、多額の出費や貴重な休みで家族にも相当の
協力がなければだめですからね。
実技試験の一日一発でたやすく1級合格じゃぁ、1級さんが愚痴るのもしょうがないですよ。
でも、いつまでも過去や結果に対して意見を言うのではなく、これからの事
に対して考えましょうよ。
ポジ男でね。
1級整備士がこの先増えていったら、どのような変化があるんでしょうか?
3級整備士ではもてない資格があるけど、2級整備士ではもてない資格が
出来るんでしょうか?どんな事が考えられますか?

111kou:2008/04/22(火) 15:09:01 ID:Mep2bWhA
何も知識の無い私にとっては二養に通った事は大きな収穫でした。
基本も知識も未熟な状態で、テキストと問題集の勉強で合格出来たとしても、
私の場合「その場しのぎの丸暗記」しか出来なかったと思います。
二養の講師の方々には今も心から感謝しています。

1級の資格は、技術・知識の面でも基礎的なものでしかありません。
要はこの知識を基に今後いかに自分を高められるかだと思います。
この先1級資格者がいくら増えようが、どのように変化しようが
私にとっては、あまり興味がある問題ではありません。
上を見て自分自身を向上させながら前向きに進んでいくだけです。
我々1級取得者一人一人がその気持ちを持ち、互いに研鑽し合うことで、
今後、整備業界が進化発展して行くものと私は強く考えます。

112フランカー:2008/04/23(水) 12:49:11 ID:jrZr8KAE
なんか 長い旅のようでしたね
はいさん や kouさん がきれいにまとめたところでちょっと一息ついた気分です

「人間に対するもっとも痛烈な攻撃は 絶望的に無視すること」だそうです
成立しない議論は不毛以外の何物でもないと思い傍観していました

タクシー屋さん のお話は共感します ぜひお友達になりたいですね

113タクシー屋:2008/04/23(水) 16:33:53 ID:L3Z/aKYw
ハーイ!「人は、まず働け 働けば 米 味噌 醤油 友達 信頼がついてくる。」
佐賀のがばいばあちゃんの言葉です。なかなか含蓄のある言葉じゃないですか。
縁あってこの業界に足を踏み入れて、3級の人、2級の人、1級の人、それぞれ国から認められた資格を取得して、
それぞれの職場で目の前の毎日の仕事をきちんとこなしていきましょうよ。贅沢さえしなければ生活できるし、
おまけに大切なもの、友達、信頼がついてくるんだから。

114フランカー:2008/04/23(水) 20:52:14 ID:jrZr8KAE
一級有資格者が4300人か〜 中々、かぐわしい人数ですねえ
一級試験が始まった頃、10年もすれば一級整備士なんてゴロゴロいるようになる
そのとき 世間を納得するのは公的資格しかない
「え、フランカーさん2級整備士なんですか?」と若いもんに言われたくない
現在中堅の整備士さんは ぜひチャレンジして一級取得を目指そう!
周りにもそういい続けてきました
まだ、一級整備士が数百人の頃はオカシナ自負心もありましたが
世の中にはスゲ〜奴らがワンサカいて 自分の未熟さを痛感した時
せめて、後に続くこれからのチャレンジャーを励ましたい!
この掲示板はそういうところであってほしいと思いました
もう5年もしたら一級は当たり前 その先に何を目指すかが大切になると思います
私はここで、チャレンジャーから熱意と向上心をいただいています
みんな!ガンバレ!!

115(や):2008/04/24(木) 00:47:01 ID:6SCHtzTY
ひさしぶりに見に来てみましたが
まぁ予想してたとおりな感じになってますね。
フランカーさんのコメントに同感です。

一級取って一年ちょっと経ちますが、一級整備士を取得してすぐに
フロントマンになってしまいました。もうツナギには戻れないと思います。
残念です。
対お客様的には、一級ということは一度も気にされたことがありませんねw
名刺には書いてあるんですが。

いいんです。はっきりとしたメリットがないということも、ゆくゆくは
今の二級と同じ感覚になるってことも、わかってて受験したのは自分ですから。
自分の中で「よりよい仕事をする」モチベーションになれば
それだけでいいかなと思います。
モチベーションというよりも、プレッシャーかなw
一級ですからね。その先はないですから。

資格は通過点。仕事ができてなきゃ意味ないですから。
自分にプレッシャーをかけ続けて、いい仕事をして、ふとしたときに
「あ、○○さん、一級整備士なんだね。さすがだね。これからも頼むね」
って言われれば、それよりうれしいことはないかなと思います。

フランカーさんと同じく、ここでみなさんから熱意と向上心をいただいて、
自分もチャレンジし続けるんだと言い聞かせています。
これからチャレンジする皆さん、がんばってください。

116(や):2008/04/24(木) 01:06:22 ID:6SCHtzTY
一つ追加。

専門出身とかで一級を取って来る新人の方が当たり前になるわけですが
「資格は一つのものさしになるけど、工場では入社年数が絶対だ。」
ということを覚えておいてほしいですね。
先輩がみんな二級しか持ってなくて、あなたが一人だけ一級だとしても
整備では経験と技術が物を言います。あくまでも先輩は先輩。
見下したような見方をしていると、結局は自分が成長できなくて
「あいつは一級なのに仕事できない」というレッテルを貼られてしまいますよ。

逆に、最初から一級を持って入社してくる人を迎える私たちも、
そういう未来に備える必要があるのかなと思う最近です。
基本的には教えることは変わりませんけどね。いずれにしても、
縁があって入ってきた人なので、大切に育ててやりたいなと思いますね。

1171級:2008/04/24(木) 11:35:53 ID:0faWVCk.
入社年数が絶対なんて馬鹿げています。能力がすべてです。
何年経っても努力しない人間は新入社員に劣っています。
2級しか持っていない先輩ですか?メーカー系のサービスでは有り得ない事です。
期限を設けて国家1級に合格出来ないようではサービスを辞めるべきです。
我々よりはるかに教養や知識を持っているお客様に正しい整備説明が出来て納得してお金を支払って頂いて初めて整備したと言えるのです。
年功序列、とっくに死語です。
入社1年目にこき使われる時代がすぐそこまで来ています。

118安部礼司:2008/04/24(木) 17:26:55 ID:JQfu8niw
確率の低い未来予想ありがとうございます。
こき使われぬよう、引き続き精進してまいります!

1191級:2008/04/24(木) 17:36:35 ID:0faWVCk.
すばらしい返事、ありがとう御座います。
危機感は必要っていうことですか。
私も精進します。

120安部礼司:2008/04/25(金) 08:24:51 ID:JQfu8niw
危機感があるから向上心につなげるのではなく、
何がどうであれ、
素直にクルマやお客様と向き合う気持ちや
向上心を持ち続けたいと思います。

121(や):2008/04/26(土) 00:19:03 ID:6SCHtzTY
>素直にクルマやお客様と向き合う気持ちや
>向上心を持ち続けたいと思います。
全くその通りですね。
ただ、素直にお客様と向き合ったフロント一年目でしたが、
正直な感想、疲れましたね。素直に向き合いすぎたのかなw
その日その日を終わらせるのが精いっぱいでした。
世の中にはいろんな人がいるなぁと今更ながら思いましたね。

あとは、クルマにも最近は素直に向き合ってませんね。
「動けばいいや」の世界になってきましたw
泥だらけのほこりだらけだし、いまだにスタッドレスだし。
仕事じゃないとやる気出ないんですよねぇ・・・w

素直な気持ちは、大事ですよね。

122安部礼司:2008/04/26(土) 09:15:46 ID:JQfu8niw
(や)さんの気持ち、よくわかります。

>専門出身とかで一級を取って来る新人の方が当たり前になるわけですが
「資格は一つのものさしになるけど、工場では入社年数が絶対だ。」
ということを覚えておいてほしいですね。

学校で習った知識と、経験から培った知識+技術は
別物ってことですよね。
知識と技術と経験(と資格?)と『心』・・・
どれも欠けてはならないものに思えます。

新卒者に足りないものもあるし、
我々にも足りないものもがある。
お互いが、それぞれの立場で尊重し合い成長していく。
そう考えると、1番大切なのは『心』のような気がします。

123フランカー:2008/04/27(日) 00:33:08 ID:jrZr8KAE
(や)さん フロント一年目 大変ですね
自分で整備しない分、お客様との応対には歯がゆいものを感じられると思います
私の拙いディーラーセールスの経験からいいますと
お客様と自分は常に50:50であるべきと心の中で唱えます
私はお客様を「客」とか「お客」とは言わないようにしています(当然ですよね)
どんな時でも「お客様」なのです その上で言うべきことは言う
これって 一級整備士の教科書にもありました
妙に「へりくだる心」があると自分が辛くなります
若いうちはお客様に いじられる くらいでちょうどいいと開き直りましょう
一見 怖そうなお客様 口を開けば文句を言うお客様も
心を開いてくれた時は 上得意様に変身します・・・これ、実体験です
ここの掲示板の趣旨と外れますが 私自身サービスから営業に転身したとき
いろいろ考えましたから つい発言しました
がんばれ!一級整備士フロントマン!!

1241級:2008/05/08(木) 10:50:31 ID:/fNZJRGg
今週は口述試験ですか。
受験する方々はそろそろ5分人間になる頃ですね。
何をするのも5分で一区切り。
5分を身体に叩き込んで下さいね。
時間切れだけは駄目ですよ。
それぞれ3分で片付けましょう。
問診ならどんな問題でも聞くことは変えないで関係なくても必ず聞いてください。
100%関係ないのが分かっていれば関係ありませんね。と念を押すだけでいいのです。
そうそう実際採点しているのは後ろの2人です。
挨拶は後ろの2人にも最高の笑顔でしましょうね。
ポイント、ポイントでは必ず3人の顔を見て確認しましょう。
正解には3人ともうなずいています。
試験官からもうこちらから聞くことは何もありません。
あなたは素晴らしい。
この一言を聞いて帰って来て下さい。
最高の役者を演じるのはあなたですよ。
これは試験です。
普段通りにすると100%不合格になりますよ。

1251級:2008/05/27(火) 11:04:27 ID:/fNZJRGg
合格率100%ですか?ふざけるのもほどほどに。
もう、試験ではありません。

126タンゴ6:2008/05/29(木) 21:24:20 ID:mPEDEetk
1級合格はあたりまえ ってことが 現実になったのに
今度は否定ですか?
東スポにでも投稿してみては?
「整備業界に激震 国家試験合格者100%!?」って
是か非か国民に知ってもらいましょうよ

127通りすがり:2008/05/29(木) 21:58:03 ID:7E0sJJaA
今回100%なんですか?
おかしいですね、僕の地区では何名か落ちてますよ。
確かに合格率は出ていますが、あくまで参考じゃないですか?

128いのうえ:2008/05/30(金) 11:13:18 ID:FlPxiwxU
>127
口述試験の合格率が100%です。
なので、学科(筆記)試験の合格率は27%なので全体の合格率は27%程度ということになります。

1291級:2008/05/30(金) 12:54:57 ID:/fNZJRGg
司法書士や司法試験など口述試験が合格者の集まりになるような試験なら分かりますが、1級整備士の場合は違うはずです。
時間の制約もありそして質問に答えるのではなくこちらから問診しなくてはならない。
おそらくこれからは司法書士のように100%合格になるのでしょうが、今まで不合格になってきた方々はいったい何なんでしょうね。
何を聞いてもわかりませんを連発されたり、クーラントとは何だ!と怒鳴りつけられ完璧に答えられるまで引っ張られ時間切れになってみたり。
途中で試験が嫌になり終了します。と言って止めた人間もいたぐらいです。
試験官によって合否は変わる。前から言われていたことですが、誘導尋問口述試験で時間切れもなくすべての方が合格する試験では意味がありません。
受験生が減り続け受験生を確保したいのは分かりますが逆にバカらしくなって誰も受験しなくなるんじゃないですか?
コンサルタントはもう誰もならないでしょうね。

130kou:2008/05/30(金) 15:05:18 ID:Mep2bWhA
「合格率を上げる為、今回の口述試験は採点基準を見直した」と私は聞きました。
今回の合格率100%は振興会側も想定外だったと思います。
「まさか皆が採点基準を上回るとは・・・。」
私も今回の口述試験について複雑な思いがあるのは確かです。
しかし、私も自分なりに色々と考えた結果、先日タンゴ6さんがおっしゃっていたように
「今までの採点基準が現実的ではなかったのでは?」と思うようになりました。

人それぞれ表現も違えば言い方やも違う中で「この言葉を言わなければ加点はしない」
みたいな採点基準の方が意味が無いような気がします。
以前までの試験は、それこそ運に左右されやすい試験だったのではないでしょうか?
つまり今回の試験は内容に沿った答えが述べられればOKみたいな感じだったのではないでしょうか?

今回の採点基準は今までの試験内容や採点基準、また、不運にも不合格になってしまった方々の意見を
加味した上で、全ての受験者の方々が公平な採点を受けられるよう配慮した結果だと思います。

ですから今回合格された皆様は、その採点基準を十分にクリアした実力のある方々です。
合格した事に胸を張りましょう!!

1311級:2008/05/30(金) 15:50:25 ID:/fNZJRGg
なぜ合格率を上げる必要があったのでしょうか?

132kou:2008/05/30(金) 16:39:23 ID:Mep2bWhA
筆記合格者は1級レベルにふさわしいの実力があり、
口述試験で必要以上に振り落とすのは意味がないからじゃないでしょうか?
今までの口述試験は、日常業務に必要な内容レベルを超えていたように思いますが・・・。
どうでしょう?

1331級:2008/05/30(金) 16:55:43 ID:/fNZJRGg
そうかな?
私は3級入門レベルだと考えていますけど。
私が合格した時にオイルフィルターの説明が間違っていてもみんな合格しましたよ。
古い話ですが、久留米はラーメンさんの模範解答には驚きましたけどね。

134kou:2008/05/30(金) 18:06:55 ID:Mep2bWhA
1級さんは、どの様な内容の試験をお望みなのでしょうか?
電子工科大学卒レベルのスーパースペシャルな内容でしょうか?

1級さん、受験されるみなさんは、あなたの尺度で試験を受ける訳ではなく、
国や振興会の作成する試験問題(メーカーも関与するでしょうが)を受験します。
そしてそれが、国の認める国家資格となるわけです。
そしてそれは、変える事の出来ないそして変えようのない事実です。
それ以上でもそれ以下でもありません。

例えばあなたがあなたレベルでの1級問題を作成したとして、
それをあなたが「これが俺が思うところの本当の1級レベルの試験だ!」
と提示してもそれこそ何の意味もありません。
だって、資格すらになりませんから・・・。

1級さん、あなたがいくらすばらしい知識があったとしてもそれを
伝えることが出来なければただの「ひとりよがり」です。
もっと別の方向でそのエネルギーを燃やしたらどうでしょうか?

135現役整備士:2008/05/30(金) 20:23:16 ID:LHV4peGM
車を修理する知識があれば良いんだから、1級の試験の
難易度も限度があると思います。
これ以上の故障診断はメーカーとか開発部門系の問題に
なってしまうと思いますし。
深く狭い知識より広く浅くが試験の原点だと思います。

136タンゴ6:2008/05/30(金) 21:15:42 ID:mPEDEetk
問1 問診で故障原因を特定する
問2 整備説明で専門用語を連呼し説明する
本来の試験目的とは まったく違うものであった
なので 受験するためには 日常業務外の勉強が必要
なんの意味があるんだろう の疑問ばかり
なので 今年から 見直したわけで
レベルを下げた訳ではないと思います
こんなの 意味あんの? の声が生かされた
喜ばしい結果では?
じゃぁ 過去に受験して不合格だった人はどーなる?
また受験すれば いいだけです
実力があるはずですから
ムリ!っていうなら 諦めるしかないし
この試験を批判してほしくない

1371級:2008/05/31(土) 07:53:50 ID:/fNZJRGg
そもそも試験なんて理不尽なもの。
合格、不合格は運任せ。
それでいいと思います。
でもどうすれば合格するか?を考えるのは受験生の方であって、出題者のほうが見直すというのは変な話。
現代の風潮ですが不合格なら文句をいうが全員合格ならだれも文句を言わないだろうという考えには疑問があります。

138kou:2008/05/31(土) 11:03:21 ID:Mep2bWhA
もうあまり付き合いたくはないけれど、最後に一つだけ言わせてください。

受験される方々は、その時その時を真剣に精一杯頑張っておられます。
そしてこの掲示板はその方々の情報交換の場です。
試験についても完璧なんて存在しませんし、常に改善や改正は付きものです。
ましてや1級整備資格は始まって間もない完成途上の資格です。
頻繁に改善や改正があって当たり前です。
あなたは時と場合によりそれを否定したり肯定したりと考えに統一性がありません。
ですから書き込めば書き込むほど説得力が薄れてしまいます。
もうこのへんで終わりにしてもよいのではないでしょうか?

最後に、
ここに来られる皆さんは個々それぞれ立派な考えを持ち、実力のある方ばかりです。
今後そういった方々が自分達のスキルを向上すべく情報交換の出来る掲示板である事を望みます。

139ODB:2008/05/31(土) 11:38:03 ID:Ok1JKp1A
同感です。
ただ、「意味のない」討論だったとは思ってません。
得るものもあったと思います。
そろそろ潮時ってとこでしょう。

140オッケー:2008/05/31(土) 13:40:42 ID:AIhO6GWs
最後に登場してすみませんが
kouさんODBさんがうまく〆たところで
終わりにした方がよいですね
ずーと同じパターンの繰返しです。
みんなあきちゃってますよ!
一級さん お疲れ

1441級:2008/06/09(月) 17:24:58 ID:/fNZJRGg
親子で1級とは世の中にはすごい整備工場もあるもんですね。
それより驚きなのは保険の特級工場資格です。
特級一般なら私も合格しましたが修理工場レベルで特級工場は驚きです。
一体何者でしょう。
その方でも口述試験に4回落ちたらしい。
そして今回100%。変な話です。

1451級:2008/07/01(火) 08:13:40 ID:OE.OGung
ついに登録試験で実技試験を行うつもりですか?
一体何を考えているのやら。
口述、実技それぞれ全員合格でいきましょう。
ついでに筆記も50%超えでしょうか?

1461級:2008/07/01(火) 08:16:57 ID:OE.OGung
そうそう1級は毎年実技試験は行わないでしょうから講習を受けなければ1級は取れなくなりますね。

1501級:2008/07/18(金) 09:53:52 ID:OE.OGung
真の1級なんて何処にも居ませんよ。
メーカーの診断機があってこそ普通の修理工場ですが一般では入手出来ません。
デンソーその他では話になりません。
トヨタですら日野の診断機が必要な時代です。
町の修理工場は診断では勝負できません。
違う道を探さなければなりません。

154資格:2008/08/21(木) 13:33:24 ID:6f5jIxkc
一級、一級って大騒ぎするんじゃねーよ。一級の試験がそんなに難しい必要がどこにある?
やる仕事は所詮自動車整備だよ?むしろ今まで単に難しいと過大評価されていただけ。
何故難しいのか?それは受験するのが勉強が苦手な二級整備士だからでしょ。実に単純。

1551級:2008/08/21(木) 14:13:00 ID:OE.OGung
簡単である必要も何処にもありません。
三分の一が卒業出来ない高校も多数あります。
二級整備士でも立派なものですよ。

156八ちゃん:2008/08/21(木) 23:34:56 ID:GU1Dtjag
ここは1級の掲示板だけど、2、3級との差別化はどうかと思いますよ。
皆通って来た道だし、現に2級整備士の方が圧倒的に現場では活躍して
る訳でしょう。そう言った状況下の中で、1級整備士が今後どのように
後輩達に模範として、現役を示すかと言うところだと思います。
しかし今後1級が当たり前の資格になりつつあると言う状況は変わらないと
思います。

1571級:2008/08/22(金) 11:16:19 ID:OE.OGung
1級でないと整備見習いとして就職できない。そういう時代ですよ。
3級2級と給料を貰いながら取るなんて今の時代では不可能でしょう。
企業にそんな余裕はありません。
整備主任、検査員、1級でないとなれない。すぐそこまで来ています。

158ちき:2008/08/30(土) 15:21:36 ID:HY7L8l6c
>>157
逆だと思うね。
今や専門学校はトヨタ系でさえ高校詣でしなければならない時代。
整備士を目指す若者は確実に減少している。
ディーラーも新卒の整備要員の確保には憂慮している。
車の技術は進歩するけれど、整備する人間は少なくなりレベルは下がる。
今後はよりブラックボックス化して、現場レベルでは対応できなくなる。
非常に高度な知識技量を持つ整備士か、工賃の安い整備工の2極化すると思う、

1591級:2008/08/30(土) 15:53:23 ID:OE.OGung
整備士に限ったことでは無いでしょう。
点取りマシーンでしかない、医者や弁護士が多すぎます。
マニュアル化した予備校や進学塾はろくな人間を作りません。
東大や京大の工学部でさえかなりレベルが低下している。
日本人は楽をしすぎている。
インドや中国を見習うべきである。
英語、日本語ペラペラですよ。

160ちき:2008/08/31(日) 17:42:50 ID:HY7L8l6c
>>1級さん
なんか話の方向がズレているような...。
今のままの法制度が続く限りは整備要員は必要なわけで、逆に仕事しながら
資格取得するというケースがこれからは増えていくような気がします。
スキルはメーカーが要求する作業を最低限こなせればOK。
今だって本当の意味の故障診断はメーカーでやってるでしょう?
これからはその傾向がより強くなると思いますよ。

1611級:2008/09/01(月) 12:49:09 ID:OE.OGung
医者がみんな心臓移植するわけではない。
何か整備士であればすべて出来ないといけないというのは間違いなのかもしれません。
町の整備工場にはそれなりの良さがあります。
それをアピールできなければ潰れていかざるを得ませんね。
しかし本当に厳しい時代ですね。

1651級:2008/12/18(木) 11:07:12 ID:x9jAiLl6
今回は一ケタ台の合格率くらいかな。
さて口述はどうなるのやら。

166AIR:2008/12/29(月) 05:35:39 ID:QOCUg8hA
>>1級さん
今回はほんとに一ケタ台の合格率でしたね。
口述試験について、私も興味はありますよ。
前回の登録試験のような100%では納得いかないですけど

>>ちきさん
整備士だけではないですよ
現時点で、国公立大学で定員を大幅に削減した大学がありますか?
学生の数に比べ学校の数が多すぎ現時点での入試レベルは
10年前と比較すると一部を除き大幅に下がっている。

整備士になろうとする若者が減る。
悪いことだとは思いません。質が悪いのならば、少人数学習させた方が
私は楽ですし、現時点でその傾向は強いですから。
逆に卒業生の質は上がってると言われています。(他校は知りませんが
法制度の話をしてしまうと長くなりますが、
法制度の話と資格取得の話がなぜ結びつくのかわかりません^^;

技術が進歩するのは結構だと思います。
できる整備士、できない整備士がいて結構だと思いますよ。
つぶれる工場が減っても大いに結構だと思います。
人口が減って、自動車の保有台数も減ってますしね
遅かれ早かれでしょうから・・・

1671級:2008/12/29(月) 09:07:59 ID:x9jAiLl6
登録試験の実技は12000円ですか?
ついに日整連もお金儲けに走りましたか?
何かおかしいですね。

168佐々木:2008/12/30(火) 05:10:21 ID:QOCUg8hA
検定試験がなくなる理由の一つが費用では?
1回の実技試験でどれだけの費用がかかるのか?
人件費、会場代、車両代etc・・・

もっと突っ込みをいれると、実技試験として徴収する分まだ良心的かと
検定試験は、全受験者から、筆記、口述、実技試験料金を
ふんだくっているわけですから、
今回の合格率8%、ということは残りの92%ぐらいの人が筆記試験のみで
全料金取られていますからね。
実技試験を受ける人のみ、負担させるため、料金は高くなるものの
試験を受けるんですから仕方ないのでは?
そこらへんのところどう思います? >>1級さん
料金計算して、損益分岐点でもだしてみたら?
根拠がない発言だけでなくて、ソースでも出してみたらw

1691級:2008/12/30(火) 08:04:20 ID:x9jAiLl6
そもそも日整連は社団法人です。
しかも公益の社団法人です。
利益を出してどうするんですか?
振興会の会員は無料でもいいくらいですけどね。
検定試験より受験料が高くなるのは明らかに能力不足ですね。
誰でも試験をすることが出来るんですけどね。

171kou:2009/01/01(木) 14:12:37 ID:Mep2bWhA
佐々木さんがおっしゃるように、検定の無くなる理由の1つは費用の問題だと思います。
検定実技の費用は実際かなり掛かるようです。損益分岐点が合格率何%かは分りませんが、
受験者が減少している昨今、黒字ではないでしょう。

登録実技受験料についても同じで、金額としては妥当なのではないでしょうか?
利益はほとんどないと思いますよ。

1721級:2009/01/06(火) 15:40:02 ID:x9jAiLl6
試験場で簡単に合格するようでは誰も教習所には行かないでしょう。
実技試験の合格率が高いようでは誰も2養には行かなくなりますね。
ただでさえ2養の人数が集まらなくて苦労しているのにどうするんでしょうね。
どちらをとっても成り立たない。
今までは簡単かどうかは別にして時間だけは掛かったはずですがどうやら講習の必要も無さそうですね。
結局は誰かの都合だけのような気がします。

173佐々木:2009/01/06(火) 21:27:50 ID:QOCUg8hA
なに言ってもダメでしょうし釣りかと思うのですが
>>1級さん
ソースはなに?
個人的な意見・妄想はできればチラシの裏にお願いします。
色々参考にはなるのですが、話がつながらないため
意味がわかりません
以後スルーします

1741級:2009/01/10(土) 08:38:20 ID:x9jAiLl6
口述不合格者が0の明日の口述試験が今後の1級試験の行方を示すでしょうね。
16年度のように合格者0の会場を作るのか、全員合格させるのか。
これほど出題者や採点者の考えで不合格にされる試験もありません。
またしても全員合格なのでしょうか?

175AIR:2009/01/15(木) 02:08:23 ID:QOCUg8hA
口述試験を受験された皆さん、いかがだったでしょうか?
当校では卒業生に受験者がいなかったため(5月で合格しているため)
中身の方はわかりませんでしたが、振興会に聞いたところ
問題1は過去問と一緒、
問題2は燃費の質問が多かったらしいですね
受験者の方いましたら情報お願いします

176:2009/01/15(木) 06:55:42 ID:???
はじめまして。少し前からこの掲示板を覗かせてもらってました。
前回の登録、訳あって受けれなかったので検定受けてきました!
問1は過去問でした。「ヒーターの調子が悪い」です。前回は渋滞時に少し効く、今回は高速は効かず一般道では少し効く、ぐらいの違いですかね。あー、あとは最後の質問が最近の傾向である「あなたならどんな点検をしますか」でした。問2については去年の検定のエアクリバージョンといった感じで今後走れる距離と交換時期。不具合の修理はありませんでした。その分質問が…(汗)エアクリとタイヤの空気圧の管理を怠ると?レチェック(良好の項目)で燃費に影響する項目は?燃費の悪化を抑えるにはどんなことに気をつけばいい?でした。

1771級:2009/01/15(木) 08:26:04 ID:x9jAiLl6
サーモスタットの密着不良ですか?
登録から7年を超えているのでクーラント未交換によるラジエーターの詰まり気味か?
どちらにせよせめてオートエアコンでなければだめでしょう。
問診が狭すぎです。
100%確定ですね。
これで不合格がでるようではただの嫌がらせですね。

1781級:2009/01/15(木) 08:27:16 ID:x9jAiLl6
ラジエーターというよりヒーターコアですね。

179AIR:2009/01/16(金) 22:50:17 ID:QOCUg8hA
一級さん?
ヒーターコアの詰まりはないですよ
水温計の針の位置を質問すればわかりますよね
一般道と、高速道路でも・・・

逆にお聞きしたいのは、オートエアコンでヒーターが効かない原因を
5分の問診で調べきることができるか?

180G:2009/01/16(金) 23:06:43 ID:???
ちなみに出題はマニュアルエアコンで、水温計は一般道、高速共に「だいぶ低い位置を指してます」でした。

1811級:2009/01/17(土) 12:50:48 ID:x9jAiLl6
もともと口述試験は問診であり故障診断ではありません。
実際に車を見てもいないし触ってもいないので何も分かるわけありません。
たとえどんな問題であったとしても淡々と問診すればいいだけです。
それ以上でも以下でもありません。
ただお客様に対してなぜこのような事を聞いているのか?は説明の必要があります。
自動車のヒーターはどのような仕組みなのかは説明しなければなりません。
家のエアコンと同じと思っているかもしれません。
ヒーターコアのつまりが100%無いなんて分かりません。
クーラントが少ないのかもしれません。
修理するにあたって完璧なんて無いのです。
我々より遥かに教養のあるお客さまからたとえ1円のお金でも頂く以上、
あらゆる可能性を説明し納得して頂いてこそ問診と言うのではありませんか?

182ふぇいたす:2009/01/19(月) 01:24:47 ID:zPd8zVqM
まさに1級さんの言うとおりと僕は思います。

183AIR:2009/01/20(火) 02:54:56 ID:QOCUg8hA
>1級さん
言ってることが支離滅裂なのはなぜでしょうか?
>>177では
 どちらにせよせめてオートエアコンでなければだめでしょう。
 問診が狭すぎです。
と言ってますが
>>181では意味不明なことを言い出す
 前半では淡々と言っておきながら
 後半ではあらゆる可能性を説明?
私には真意がわかりかねるのですが・・・

1841級:2009/01/21(水) 12:52:43 ID:x9jAiLl6
口述試験自体が支離滅裂であり意味不明だからですよ。
今回はどうやら50%を切るかもしれませんね。
前回は100%で今回は50%以下なんて滅茶苦茶です。
前回の試験で100%合格だったのは何の圧力なんでしょうか?

185わからんね:2009/01/21(水) 16:14:09 ID:mmVLa3u6
圧力そのものですよ。 全国自*車整*専*学*のね。

1861級:2009/01/21(水) 17:44:07 ID:x9jAiLl6
何の根拠もありませんが、普通に考えればそういう事になるんでしょうかね。
今回の受験生が前回と能力が違うなんて考えられません。
それに今回は専門卒が0なんですから。

187わからんね:2009/01/22(木) 10:19:47 ID:mmVLa3u6
もしもですが。
21年5月の口述試験100パーセント合格なら全国自*車整*専*学*協*で決まりです。
でも そんな力ってやっぱり国土交通省からの天下りでも居るんですかね?

188AIR:2009/01/22(木) 10:41:35 ID:???
私個人的には、こんなスレもあっていいかと思います
いろいろな意見があってこその掲示板だと思いますので
このスレへのレスは、sage進行でお願いします
mailアドレスの欄にsageを入力して書き込んでください
お願いします

189・・・:2009/01/22(木) 12:58:07 ID:???
・・・

1901級:2009/01/23(金) 15:04:06 ID:x9jAiLl6
合格者の話など意味ありません。
不合格者の話を聞かせて欲しいですね。
合格には理由はありません。運が良いだけです。
不合格には数えきれないくらいの理由があります。
運を掴むのには努力が必要なんですけどね。

191そら:2009/01/23(金) 18:07:54 ID:???
>>190
あなたの話も不愉快なだけで意味ありませんけどね。

1921級:2009/01/24(土) 08:43:09 ID:x9jAiLl6
前回は採点基準などが見直されて100%合格になった訳でしょう。
それが今回なぜこんなに不合格者が出るのか?
不愉快なのは今回不合格にされた人達ではないのですか?
何を根拠に不合格にしたのか教えて欲しいですね。

193初めて:2009/01/24(土) 18:56:23 ID:TGao/wNw
1級さんて本当に1級合格者ですか?
そもそも整備士?
合格者の話など意味ありません???
合格には理由はありません???運が良いだけ???
・・・ついに自分さえも否定し始めました(驚)

あのね、5月に行われた口述試験は受験者全員が専門校の生徒ではないんですよ?
合格率100%だったからって全国自*車整*専*学*協*が関係してるとか
くだらない事考えてないで、あなたは現在の自動車業界を含めた経済不況に立ち向かう方法
でも考えた方が効率的ですよ。確か経営者でしたっけ?
だったらこの掲示板に時間を掛けるなんて、それこそ無意味でしょ?

合格者は十人十色いろいろな方法で努力をし、結果を出した。
そういったものをこの掲示板を使って提案することで残念ながら不合格になった人
も次の試験で合格出来るかもしれない・・・それで良くない?
確かに不合格者の話っていうのも非常に重要ですがね。

あっ!それから今回の口述試験も専門卒0ではないですからね!
現役の生徒はいないはずですが・・・
あまりいい加減な事は書き込まない方が良いですよ。

194george:2009/01/25(日) 12:59:39 ID:EveCTLE6
「初めて」さんのおっしゃる通り1級合格情報site+αくらいで良くないですかねぇ?
僕も1級取るときに、このsite参考にさせて貰いましたから、今でもたまに
覗いていますが、「1級」さんは何に恨みがあるのかなと思って見ています。

195わからんね:2009/01/25(日) 23:57:32 ID:???
初めてさんへ
まっ 5月の試験で結果が出ますよね。
そこで 合格率100%の意味も一緒に考えていただいたら嬉しく思います。
100%合格の口述試験以前に受験されて不合格になった方や
 今回受験されて不合格になった方の気持ちを考えたこと有りますか?
つまり 昨年5月の100%合格の前後に受験された方は実力が
無かったとでも おっしゃりたいのですか?
さらに 100%合格の試験を受けられた方すべてが優秀なのですか???
でも 受験者の中には合格に値する方も居られるとは思っております。
だから 今後の口述試験は登録試験であろうと検定試験であろうと
同じレベルで 今まで通りに試験内容を出していただきたいと思います。
でも 100%合格は納得できない方が多いと思いますがね。
 もうひとつ 一級さんが 提案されたように このスレはsageで行きましょう。
合格のために 一生懸命がんばっておられる方もいます。
単に合格のための情報収集の板も必要な訳ですから ここは ひとつsageで行きましょう。

196わからんね:2009/01/26(月) 16:21:13 ID:???
失礼しました。sage進行は一級さんではなくAIRさんでしたね。

1971級:2009/01/27(火) 10:53:01 ID:???
100%合格の方々が受験する今回の実技試験がどうなるか?
100%合格でないとおかしいですね。
受験者の意地とプライドのみの1級試験。
今の日本では試験の点数だけが最後の残された平等です。
変な物に左右されないで欲しいですね。

198OSU:2009/02/03(火) 22:30:12 ID:PVFzumaE
 私は、個人的に「意味のない試験」とは思ったことはありませんね。そりゃ、
テキストに間違いが多かったり、内容がもう、何が何やら、とは思いましたが。
 サーキットテスタの説明でどうしても解らなかった部分があり、高校で習った
積分をやり直して理解できたときは、”もやもや”していたものがとてもスッキリ
したことを記憶しています。久しぶりの没頭でした。今は英語に夢中ですが。
 一級の合格は自分の整備士としての一つの通過点であって、次に新しい資格
ができたら、またチャレンジしたいと考えています。

1991級:2009/02/04(水) 13:25:42 ID:x9jAiLl6
私の合格は17年の登録ですからOSUさんと同じだけの不合格を食らっています。
筆記試験は整備士の試験というより国語能力の試験です。
教科書の一部を変えて不適切にしていますから文章のおかしな表現を探せばいいだけです。
整備士の知識がなくても実は正解は探せるのです。
適切、不適切を混ぜることによってヒューマンエラーを誘引しています。
実力があれば〇×だけ点けて一つしかないのが答えです。
もしくは適切だけを回答し、1分ぐらい時間を空けて不適切を回答すればいいのです。
しかし、こんな方法で合格しても意味ないですけどね。

200さぶ:2009/02/04(水) 17:04:56 ID:hw0ox3oc
>筆記試験は整備士の試験というより国語能力の試験です。

整備の知識がなくても正解出来るというのは、あまりに極論でしょう。
それを言ったら、どんな試験でも正誤式の問題なら専門知識がなくても答えが分かるという事に
なりませんか?
誤りのある文章でも、文法に問題があるわけではないので国語の力だけでは不十分です。

あくまでも、自動車の構造・機能・整備に関する知識があった上で国語力であるという事を
お忘れなく!

因みに、「ヒューマンエラー」の使い方はあってますか?

201OSU:2009/02/05(木) 19:07:38 ID:.6bM6Qa6
 一級さん、何度不合格されたのでしょうか?申し訳ありませんが、
私は、それほど度々落ちてはいないのですが。口述も一度受けただけですが。

202OSU:2009/02/05(木) 21:25:18 ID:PVFzumaE
 私の知る限り、「ヒューマンエラー」という語彙を聞いたことは無いの
ですが、知り合いのネイティブに聞いてみます。
 日本語にも次から次へと新しい言葉が出来ているように、英語にも
新しい言葉が出来ていますよ。
 使い方の是非はともかく、一級さんがここで仰りたいことは伝わりますし、
一般的に使用されていないなら、新語としてこの掲示板で使えば言葉に魂が
入りますしね。

203OSU:2009/02/05(木) 21:49:47 ID:PVFzumaE
 早速に電話したところ、一人在宅でしたので聞きました。ヒューマンエラー
という言葉は、使うことは使うけれど、日常頻繁には使わない言葉のようで、
通常はミステイクを使用することが多いようです。
 本来、ヒューマンエラーはアクシデントについて使用するとのことです。
たとえば、機械を使っていてミスしたとかの様にね。試験における間違い
は、あくまでもミステイクを使うだろうと言っていました。
 聞いたのはオーストラリア人なので、他国のネイティブはどうか判りませ
ん。アメリカ人にも電話しましたが、留守でした。
 自動車に関係ないのに勝手な調査、スイマセンでした。

2041級:2009/02/06(金) 09:30:10 ID:x9jAiLl6
14年の検定から筆記試験を受けていましたから4回不合格です。
口述は完璧な役者を演じて1発合格です。
試験官に呆れられたのを思い出しますね。

205OSU:2009/02/06(金) 13:07:48 ID:PVFzumaE
 チャレンジでしたね。お疲れさまでした。私は三回目に合格でした。
口述試験は、いつも自分がユーザーに接しているスタイルそのままで
のぞみました。特に、演じることは無かったですよ。
 私自身は、自分の通してきたスタイルがそのまま合格につながった
ので幸いでした。日ごろの整備工場のフロント業務が、一応間違いは
無かったと感じましたが、口述には賛否両論がありますしね。

206.:2009/03/04(水) 01:22:19 ID:9PAbNJ0k
.
.

207奥田拓郎:2009/03/04(水) 18:22:09 ID:???
備工場のフロント業務が、一応間違いは
無かったと感じましたが、口述には賛否両論がありますしね。

2081級:2009/03/05(木) 10:44:11 ID:vQoSFR0E
ブレーキも踏まずにクランキングするなんて整備士以前に運転免許所持者として失格なのではありませんか?
補助員に話かけるなんてルール違反です。
どちらも即失格のはずなんですけどね。

2091級:2009/03/11(水) 12:41:01 ID:vQoSFR0E
なぜ3割もの人間が不合格にされるのか?
この試験は何を目指しているのか?
よくわかりませんね。
100%合格でないとおかしいと思いますが・・・

210フォージド:2009/03/11(水) 19:12:37 ID:3mf/vcPo
コロコロ意見が変わるのは、よくわかりませんね?
1級サンは、なにをしている人?

2111.5級:2009/03/12(木) 12:35:31 ID:7mdB1uZE
1級さん 何パセント合格しょうと良いとおもいます。
何年も受験している人がたくさんいます。

2121級:2009/03/12(木) 12:40:31 ID:vQoSFR0E
合格者が0であったり100%であったりする試験は聞いたことありません。
208で合格するのであれば全員合格であるべきですけどね。

213AIR:2009/03/17(火) 01:03:18 ID:???
すみませんが
sage進行で・・・お願いします。

214h:2009/03/26(木) 01:53:44 ID:???
1級はこれから受けようと思っている者です。
1級さんによると今の所サービスマンとして無価値な男かな?

1級さんの話は何が言いたいのか分からないですね。
支離滅裂な上に、何を知ったような口をきいているのかと思ってしまいます。

最初から読んでみて思った事・・・
試験が悪いと言いたい?
あなたの思う通りの合格率にならない受験者が悪い?
自分の力の及ばない状況にケチをつけるだけですか?
そんなに自信があって
上のモンがそんなに気に入らないならネットの掲示板などではなく
堂々と発信すればいいじゃないか。

あと、言っておきたい事があります。

整備士が英語力、数学力すべてにおいて
進学校に通う中学生にも劣っている?
ディーラーのサービスは1級以外ありえない?

全ての整備士の能力と、
全てのディーラーの組織図や事業計画を分かってるのか、
それとも近未来でも見てきたのか、
自分の妄想が全てだとは思うなよ。

2151級:2009/03/27(金) 11:07:09 ID:vQoSFR0E
1級整備士に合格して思うことは、自分はいかに無能なのか、
そしてまだまだ勉強不足であるということ。
もはや整備士は必要ないのではと言うこと。

216君にはもう、うんざりだyo:2009/03/27(金) 13:10:13 ID:???
さらに付け加えるなら、
この掲示板にとっても必要のない人だということ。

自分は向上心のない無能者だと自覚してるのなら去ってくれ。

2171級:2009/03/27(金) 13:17:22 ID:vQoSFR0E
本心でそんな事を言う人間がいるんですかね。
本心も読めずに拒絶する人間はどうかとおもいますがね。

218ハハハ:2009/03/27(金) 22:20:33 ID:???
一級さんへ

ほとんどの人がアナタの本心とやらを分かりかねています。

と、言うことは伝え方がよくないのでは?(苦笑)

219君にはもう、うんざりだyo:2009/03/27(金) 23:53:59 ID:???
建設的な意見を出さずに否定的なことを繰り返されたら
誰だって拒絶したくなるって・・・。

220OSU:2009/03/29(日) 16:29:20 ID:ut2Dz0kg
 おやおや、ちょっと来ない間に、またまたお痛ですか?
一級さん、私も否定的な言葉は嫌いですね。どちらかと言えば、前向きなタイプです。
 自動車が走っている限り、整備士は必要ですよ。スタートレックの仮想世界でさえ、
シップのメンテナンスはやっていましたよ。形態は変わっても整備士としての
仕事がなくなることは無いと思いますが。
 自動車整備士に、英語力が必要かどうかは正直わかりませんが、私は仕事を終えてから
中高生や英検を受験したいとがんばっている方々に英語を教えています。一般の中学生よりは
英語は出来るつもりなのですが。まあ、景気も悪いことだし、前向きに行きましょうよ、
前向きに。

2211級:2009/03/31(火) 10:26:40 ID:vQoSFR0E
ある企画があったとしましょう。
素晴らしい企画で文句のつけようが無いとしましょう。
果たして成功するでしょうか?
まず失敗するでしょうね。なぜなら誰も問題点に気づいていないからです。
否定的な意見がでないようではその企画自体がダメなんですよ。
もしくは誰も真剣に考えていないかですね。
私のとんでもない理論に熱く語ってくれる皆さんは素晴らしいと思いますね。
進学校の新1年生は春休みに数Ⅰの教科書は自力で終了です。
遊ぶことしか知らずに100人ぐらい卒業出来ない高校もあります。
整備士を目指す高校生が少ないわけですね。

222君にはもう、うんざりだyo:2009/03/31(火) 11:50:56 ID:???
1級さん、あなたはいつも否定的な意見だけだから説得力がないんだよ。
あなたはユーザーに対しても建設的な提案の出せない整備士なんですか?
あなたも自分の発言に対しての問題点に全然気づいていないし
真剣に考えているとも思えません。

あと、あなたの例えは分かりにくいので 
もっと分かりやすい言葉で説明してください。

2231級:2009/03/31(火) 14:07:14 ID:vQoSFR0E
建設的な提案ですか?
それが出来る人間は残念ながら日本には一人も存在しませんね。
一人でも居れば今のような経済状態にはならんでしょうね。

224OSU:2009/03/31(火) 22:29:25 ID:ut2Dz0kg
 ↑そうかなあ〜。私は、そうは思いませんねえ。昨年秋の金融危機とやら
以来、うちの整備売り上げは笑いがとまりませんよ。二月、三月はうちの中
では、過去最高の売り上げになりました。世間の不景気は関係ありませんよ。
もちろん、他社には無いこともやっていますけれど、普通の仕事を当たり前
のように、ただし、高いレベルでやっていますよ。
 私には、心から尊敬する経営者が三人います。この方々の考え方・行き方
を書物を通じて学んでいます。皆さん、建設的な思考の持ち主ばかりですよ。
このような方々は、わが国にたくさん居られます。だから、今の経済不況は
心の持ちようで脱出可能だと信じています。「おめでたい」と言われそうです
が、この暗い暗い世の中だからこそ、小さい光でも灯し続けて、ユーザーの心
に安らぎをもたらしたいと思います。
 一級さん、あなたは本当は、きっと心根の強い、しかし、優しい方だと思って
いますよ、少なくとも私はね。今のスタイルも悪いとも思いません。ただ・・・、
もう少しだけ、文面に優しさが醸しだされると、もっと素敵ですよ。

225AIR:2009/04/04(土) 02:23:46 ID:???
あの・・・個人的なお願いなのですが
ここ書き込む方sage進行でお願いします。
E-mailのところに「sage」と入力してください

2261級:2009/04/07(火) 09:44:40 ID:zO2A2MGQ
受験番号の連続性からして、専門卒でないと合格しにくくなっているみたいですね。
全国統一模擬試験の1級も公表すべきですね。
まあ無理でしょうけどね。

227AIR:2009/04/09(木) 02:41:17 ID:???
>>226 1級さん
当方の学校では、全国統一模擬試験はしておりません。
以前のT社の問題漏れの影響か、メーカーからはもちろん情報は入りません
一種養成施設では、2年間1級の勉強を実施するわけですから
あなたのおっしゃるとおり合格して当たり前なのではないでしょうか。
全国統一模擬試験の中身がどうなのかわかりませんが
まるで専門学校に問題があるような書き込みは、社会人としての常識を疑ってしまいます。
何か根拠はあるのでしょうか?
うちの学校では、合格できるように、3月初旬の卒業式後、自由参加(全員参加しましたが)の
学習合宿(旅館に缶詰)を実施するなど、合格率アップの対策をしています。

釣られたんでしょうね・・・ また一級さんは次の書き込みに関連のない書き込みをされるんでしょうか・・・
あw「sage」も忘れられてるし・・・

2281級:2009/04/09(木) 10:15:14 ID:zO2A2MGQ
全国統一模擬試験の2級,3級が公表されて1級は伏せられているのは疑問に感じるだけですよ。
2級の地位向上のための1級であるべきなのに1養のお金儲けのための1級のような気がしてなりません。

229j:2009/04/09(木) 14:50:52 ID:???
ネットで話題の松井選手の在日疑惑について気になる記事を発見した!!!!
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239124786/
魚拓
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0409-0513-54/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239124786/

230一年前の合格者:2009/04/10(金) 15:15:39 ID:???
一級さんがこのスレッド立ててもう一年以上経つわけですか・・・。
一年はあっという間ですね。
あなたは一年間ず〜と同じ所に立ち止まったまま・・・。
久しぶりに覗いてみてびっくりしました。「まだやってんだ〜」みたいな(^_^;)
合格率がどうとか、問題がどうとか、一級試験のあり方がどうとかetc・・・。
一年前に合格した方々は、あなたの様に同じ所でいつまでも立ち止まってはいませんよ。

問題傾向や、試験内容、その他の事はそのときの状況や時代で変わってきますし、
一級試験は、まだまだこれから成長していく若い資格試験でもあると思います。
一級さん、一級試験の事はもう少し長い目で見て行きましょうよ。

今一番必要なことは、現在一級を挑戦されている方、これから挑戦される方々に、
私たちが現段階で出来る最善のことを、伝えて行くことではないでしょうか?
またこの掲示板は、そういった趣旨のもとに存在してこそ価値があるのではないでしょうか・・・?

2311級:2009/04/10(金) 16:33:15 ID:zO2A2MGQ
それならあなたが1年以上の月日を掛けて熱く語ってみて下さい。
結局は他人事なんでしょう。

232くうちゃん:2009/04/10(金) 16:33:41 ID:???
・・・本当だ、
このスレって1年以上経ってたんだ。
あまりの進歩のなさに笑ってしまった。

2331級:2009/04/10(金) 16:56:51 ID:zO2A2MGQ
進歩って何でしょうか?

234くうちゃん:2009/04/10(金) 17:50:10 ID:???
愚痴だけで現実を甘受する謙虚さがない。
不満を解決するための建設的な提案がない。
自分のポジション、能力、人望を客観視できない。
そのくせ根拠のないプライドだけは一人前。

・・・ね、進歩がないでしょ?

一級に値打ちがないと言いきるのなら
一級資格を返上するくらいの気概を見せてください。

結局あなたは不平不満を言っても一級資格にしがみついているだけの人でしょ?

235OSU:2009/04/10(金) 19:44:44 ID:SWS2.TOg
 私は、一級に特に不満はありませんよ。そもそも、この試験に意味がある
のかどうかを考えるより、どうすれば一級整備士であることに誇りを持てる
のかを考えるほうが大切だと思います。
 私は学生時代は法律を専攻し、司法試験を志したこともありました。家庭
の事情で大学院への進級を断念し、家業である車の世界に飛び込みました。
最初は自動車のセールスマンでした。来る日も来る日も飛び込みセールスに
明け暮れ、色白の私も当時は真っ黒に日焼けしていました。あの頃が懐かし
いですわ。オッサンに水をかけられたり、犬に追いかけられたり、オバハン
に嫌味タラタラ言われたり。辛いことも多かった。
 そんな時、あのまま法律の勉強を続けていられたらと考えたこともありま
したが、自分で決めたことなので仕方ありませんしね。でも、気がつけば、
いつの間にか優秀営業マンに選ばれて、今でも”セールス”という仕事を
していたことを誇りに思います。時々、違う板では営業マンという仕事を
馬鹿にするのを見かけますが。
 整備士についても同じだと思います。たとえ他人が馬鹿にしようと腐そ
うと、自らが整備士であることに誇りを持てるような仕事をしておれば、
知らず知らずの内に違う誰かが評価をしてくれるものです。試験そのもの
に意味があろうが無かろうが、資格に輝きを持たせるも持たせられないも、
当人次第ですよ。
 私は、自動車一級整備士であることを誇りに思っています。自分の仕事
を誇りに思っています。祖父が自転車修理から始め、父が大きくしてくれ
たこの店をより良く発展させ、社会に貢献出来る会社に仕上げることが私
の使命だと言い聞かせています。

236三流整備士:2009/04/10(金) 20:06:57 ID:???
この掲示板の目的が1級整備士を目指す人の支援であるならば
このスレッドは障害以外の何者でもありません。
1級名乗る以前に大人としての見識を身に付けましょう。
一部の方を批判する内容になっていますが反論はご容赦ください。
この掲示板が1級整備士を目指す人にとって今以上に価値あるものになることを願います。

237AIR:2009/04/11(土) 02:09:48 ID:???
みなさん熱いですね^^
私は、一級さんのような方がいて良いと思いますよ。
というか、肯定と否定両方の意見が無ければ成熟されないと思いますし。
逆に1年間このスレが持っていること自体、問題かと思います。
一級さんへの非難でなく、500到達しない、他すれが立たない レスが無い
一級自体の関心度・・・やっぱり低いのかと・・・
資格制度、内容、法的位置づけ、今の自動車業界のあり方、問題無いとはいえませんよね
言い方は人それぞれあるかと思いますし・・・
この程度で、一級取得をやめる支援にならないとは言い切れないでしょう
逆に、受験者に対し試験自体に問題があることも、われわれ受験者しいては業界 行政に
問題があることも知ってもらうことは、支援につながるのではと思います

ただ、見たくない方もいるのは事実です。
専用ビューアを使ってあぼ〜んしたらいいという意見もあるかと思いますが
できれば、sage進行でお願いしたいです。
何度もお願いしているのですが・・・

あ、一級さん、ちなみにうちの学校では、一級課程かなり赤でてます
子供が減っているし、不景気だし・・・一部の学校だけ儲かっているのでは?
他校との比較対象になるため一級課程をなくせないのが現実
今回の試験では、合格率も下がっている学校が多いですが、
どこの学校を指して言ってるのでしょうか?
根拠となることが、「公開していないから」根拠として乏しいのですが
そこまで言い切れないのでは?

2381級:2009/04/11(土) 11:03:59 ID:zO2A2MGQ
1級をどう思うのかはそれぞれの自由ですよ。
ただ自分の能力は高いと勝手に思い込み、指定工場を侮辱するような広場での意見はどうかと思います。
それぞれ良いものがあるから今があるのではないですか?
本当にダメならすぐに潰れますよ。
今の世の中そんなに甘くない。

239くうちゃん:2009/04/11(土) 13:58:41 ID:???
??
話が噛みあってないと思うのは僕だけかな・・・・。

240OSU:2009/04/11(土) 15:23:51 ID:SWS2.TOg
 確かに・・・、噛み合っていないような。

242一年前の合格者:2009/04/11(土) 17:05:00 ID:???
私は以前からず〜とそう思っていますよ。
言っている事に統一性がありません。

誰も自分の能力が高いなんて思っていませんよ。少なくともあなた以外はね。

自分の能力が高いと思っている人は現状に満足しているわけですよね?
そうであればこの掲示板に来る必要もありませんし、努力する必要もありません。
この掲示板に来られてコメントを残される方々はみなさん向学心のある方ばかりです。

一般工場や業界を侮辱する意見をされているのはあなたではありませんかね?

AIRさんのおっしゃるように何らかの議論を行なう上では否定的な意見も必要です。
しかし、一級さんの意見には中身がありません。
否定的意見というよりは、御託をならべているだけのような気がします。
否定的意見と屁理屈とは別物ですよ。

243maz:2009/04/12(日) 01:25:52 ID:Qs6QCs7A
もう一級さんに関するコメント止めません?

みなさんの書き込みを見てると不快な気分なんだろうと思います。

というか私は不快です。


否定的な意見ですか…


確かに平凡な意見ではなく我が道を行く的な意見にはとても興味がありますね。


だからこそ一級さんには自分の意見を認めさせるくらいの説得力を見せて欲しいものです。しかし…


一級さんの特徴

1.謙遜しながらも、結局は自分は偉い人間だと思いこんでいる、または自分以外の人間を見下している


2.都合が悪くなると逃げ出す。しかし、時間を置いて、また意味のわからない書き込み


3.嫌がられていながらも、それに気付かない空気を読めない人、または気付いていながら「ネットなんて匿名だからどんな意見しても直接自分に抗議なんてこないさ」とたかをくくってる小動物



まぁいいか。一級さんには自分の考えがあるみたいだし。まぁどの意見もどっかからパクってるっぽいけどね。あたかも自分の考えのように書き込む文章力はたいしたものだけどね。



…こう書き込んでもまたしばらくしたら一級さんはいつもの感じで書き込むんだろうな。

244OSU:2009/04/12(日) 13:07:26 ID:SWS2.TOg
 まあまあ、エエやないですか。どこの板にも多少の何がしはありますよ。
一級取っても値打ちないのかあるのか?それは、ここに覗きにやってくる
人たちに判断してもらえばいいじゃないですか。
 よく言われますよね、
  
 親になるのは簡単だが、親であり続けることは難しい

って。一級整備士も同じですよ。私は一級らしい態度でのぞみたいですね。
弁護士だって、神様のような方からダニのようなヤツまで居るんですから。

2451級:2009/04/13(月) 12:32:28 ID:zO2A2MGQ
コメントを書くのをやめませんか。
と言いながら書き込むあなたは矛盾していますね。
色んな人がいれば色んな意見があるのですよ。
12人の怒れる男を観るのをお勧めします。

246RMTハッピーゲームショップ:2009/04/13(月) 12:41:50 ID:???
新しいゲーム通貨販売。突然の書き込み申し訳ございません。GOOGLE検索:rmt ハッピー YAHOO検索:rmt ハッピー本ショップは主にオンラインゲーム通貨の販売を経営します。親切対応・安心取引・最低価格を目標として営業しております。

247G12:2009/04/13(月) 16:18:32 ID:fnbGXEy2
今日1級の合格証をもらってきました!
やっと合格した実感がでたかな?ってかんじです!

2481級:2009/04/13(月) 16:32:40 ID:zO2A2MGQ
おめでとうございます。
ペラペラの紙1枚ですけど重みは人それぞれです。
これからも精進なさって下さい。

249OSU:2009/04/13(月) 19:38:51 ID:SWS2.TOg
 G12さん
 
 おめでとうございます。一級さんの仰る通り、紙は薄いですが、
貴殿がここにたどり着くまでの努力精進の成果ですから、大切にね。
ここからまた、新たな一歩を踏み出してくださいね。お互い頑張り
ましょう。

250G12:2009/04/13(月) 21:00:09 ID:fnbGXEy2
OUSさん
ありがとうございます。
たしかに、振興会の方はあっさり渡してくれたし、
ぺらぺらなのでちょっと残念なかんじもありましたが、
自分にとっての重みはかなりあります!
わたしも1級の先輩方に負けんようにがんばります!

2511級:2009/04/15(水) 14:20:45 ID:zO2A2MGQ
口述の試験官も試験をして選ぶべきだと思います。
もちろん1級資格者でディーラーとは全く無関係で1養とも関係ない人。
2養は仕方ないんでしょうか?

252OSU:2009/04/16(木) 21:25:15 ID:PzT9Gz4g
 >どんな試験でもそうなんですが結局は運しだいなんですよ。
そう仰るあたなが、試験官も”試験”で選ばれるべきだと思われますか?
運しだいで合格してきた輩に、自らの運を託すものなんだかな〜。
あっ、別に理論展開に整合性があるとか無いとか、そんなことを言いたい
のではなくて、運で選ばれたヤツに真剣に勉強して選ばれるアホくささが
非常に面白いユーモアやと思っただけですよ。噛み付かんといて下さいね。

253くぅちゃん:2009/04/17(金) 12:16:28 ID:???
OSUさんも面白いユーモアのある人だなぁ。
思わずお茶を吹いてしまったよ。
OSUさんのコメントを読んで
1級さんからの反論を期待しているのは僕だけじゃないよね?

254OSU:2009/04/17(金) 13:48:13 ID:PzT9Gz4g
 アカンアカン、そんなんあきません。そういうことの反論を期待して書いて
あるのとは違います。私は個人的にですが、みなさんがイライラしてはるほど
のことは何もありません。
 一級さんには一級さんなりのスタンスがあってのご意見ですし、ホンマに極
めて個人的ですけど、一級さん以上にムカムカする書き込みもあるわけで、受
け留める側のその日の気分や体調によってさえ感情は左右されますから、逐一
反論されてたらたまりません。どうか、ご勘弁を。

255くぅちゃん:2009/04/17(金) 14:50:22 ID:???

反論を煽ってるコメントになってしまい申し訳ございませんでした。

2561級:2009/04/17(金) 15:02:19 ID:zO2A2MGQ
別に全然構いませんよ。

2571級:2009/04/18(土) 11:08:41 ID:zO2A2MGQ
2級の掲示板ですが、本当の事を書くのは辞めませんか?
東野さんのようになりますよ。
本当に世の中恐ろしいんですから。
永久追放ですからね。
昨日が最後の姿です。

258???:2009/04/18(土) 16:33:37 ID:QOCUg8hA
???
なにかあったの?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■