■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
認定資格制度って何?必要ですか?- 1 :Pipopa:2008/01/22(火) 11:08:41 ID:aC7.DxSU
- スーパーアドバイザーとコンサルタントという認定資格制度があるという事ですが知っていますか?国家整備士資格でないのに必要なの・・・?整備士の中で更に差別化する制度なの・・・?詳しく知っている人、また、資格を取った人がいたら教えてください。資格取得すると何か良いことあるんですか?
- 2 :Pipopa:2008/01/22(火) 17:15:41 ID:aC7.DxSU
- 1級整備士になった人はどうして、コンサルタントにならないの?国家資格でないからですか、それとも魅力ない資格のためなのか・・・?
- 3 :八ちゃん:2008/01/22(火) 19:45:15 ID:MuWeyOdY
- スーパーアド&コンサルだけど、民間資格だと聞いております。振興会に問い合わせたところ、
各認証、指定で必要に応じて整備士の育成&アドバイスをすると言う事で、適材適所考えてみてもらえば良いと言う回答でしたよ。
私はこの資格に関しまして、特に差別化とか、取得義務があるとか思いませんでしたので、
しばらく見合わそうと思っております。
- 4 :八ちゃん:2008/01/23(水) 02:02:09 ID:MuWeyOdY
- ただ、勉学に励むと言う点では、やはりトライ&メイク。取得するに越した事はないし、応用的にみても1級もしくは検査員資格の流れでチャレンジして見る価値はあるかもですね。。。。
いずれトライしてみようとは思っております。
- 5 :フランカー:2008/01/24(木) 18:32:25 ID:T3wl3ok6
- コンサルタント、ス−パーアドバイザー等は振興会が認定するもので
一級整備士資格ができたときにモチベーションをあげるためのものと聞いております
一級整備士はコンサルタント でも難関?なので2級整備士は講習を受ければ
スーパーアドバイザーに認定されます
個人資格とかではなく、「そういう勉強熱心な真面目なサービスマンがいるお店」
という風にアピールできると考えていただければよいと思います
だからディーラーではコンサルタントもスーパーアドバイザーもとらない所が多く
というより最初から申請しないのでは・・・
早い話がお店の広告と考えれば差異はないと思います
- 6 :のまけし:2008/01/24(木) 20:13:47 ID:aXc17Z/U
- フランカーさんの おっしゃる通りと思います
私も スーパーアドバイザー、コンサルタントの認定資格を取得致しました
大きな看板で目立つ所に掲げていますので お店の広告に成って居ます
この看板が多くの皆さんの会社で目に付くように成れば
皆さんに この会社は 安心して任せられる会社と
ユーザーの方々の信頼も受けられると思います
- 7 :振興会にだまされるな:2008/01/26(土) 15:25:07 ID:3X5hSYgw
- メリットがあるとはとても思えない
振興会の金儲けの資格と認知していますが、
実際、スーパーアドバイザー、コンサルタントの資格
一般の方はどれだけ知っているのかw
コンサルタントの看板に何万も払うなら、
国家1級の看板作ったほうがましなのでは?
しかも、個人の資格ではなく事業場の資格、
転職したら意味のない資格ですしね。
チャレンジとも言えない内容の資格w
検査員の方がまだましですね
- 8 :八ちゃん:2008/01/26(土) 22:41:27 ID:MuWeyOdY
- そりゃ、メリットがないと言えばそれまでで、私も別に振興会の肩もちをする
気持ちも無いのですが、いいじゃないですか、人それぞれ千差万別捉え方も違う
んだし。しかし過去の整備士資格に比べれば、こう言った資格はまた良い意味で
活性化するんじゃないですか?取得された方は、事業場でどのように生かされて
いるのでしょうか?是非伺ってみたいです。
- 9 :Pipopa:2008/01/30(水) 11:56:22 ID:aC7.DxSU
- 勉強不足でスミマセン!個人資格でなくて事業者資格と言われてますが、職場を変更したら認定資格は剥奪されてしまうのですか?
- 10 :のまけし:2008/01/30(水) 22:54:04 ID:aXc17Z/U
- スーパーアドバイザー コンサルタントの認定資格は事業所の資格なので
退職した時に 次の事業所には持って行くことは出来ません
つまり その事業所に与えられた認定資格です
(個人の資格では無く 此処の事業所にはこの様な優れた者が居りますよ!と
アピールする資格です(多分?))
よって 資格取得の費用は 事業所が全て持つべきと思います。
私は 振興会の肩を持つつもりも有りませんし まわし者でもありません
事業主さん 費用が高いか安いかは考えて下さい
私としましては 多くの事業所に 普及して ユーザーの理解が出来ればと
思っております。
- 11 :kou:2008/01/31(木) 22:17:27 ID:sZ5ewKt6
- そうなんですか?某ディラーのサービスの方は全部自腹だったそうです。
という事は、その人が転勤などのときも持っていけないんですよね?
だとしたらその人がその営業所(事業所)にいなくなったら何の意味もなくなる資格のですか?
- 12 :ななし:2008/02/04(月) 00:52:16 ID:3X5hSYgw
- デーラーの場合は 変更届出せばOKじゃあ
転勤などはOKのはずですよ。
- 14 :メリットを感じない:2009/05/01(金) 23:14:10 ID:FLppgqKk
- 私、口述でいきなり「こんなランプが点いたんですけど」の時に何とか合格しました。
でもコンサルタント取得していません。
個人事業主です。
その個人事業主がメリットを感じないんです。
連合会のHPには”業界が全力をあげて取り組む云々”とありますが、
全力どころか微力も出しているとは思えない。
わたしのアナログ頭がリニア駆動信号を受け付けないだけなの?
だいたいなんで事業所の資格になるわけ?
メーカー系ディーラーならいざ知らず、独立事業所ってのは整備士の移動も多いですよね。
それを知らない振興会じゃあるまいし、
整備士の社会的地位が高くないのはよく分かっています。
それを何とかしようという努力を振興会がしているのも分かっています。
でもこの資格はトライ&エラーでいえば明らかにエラーです、チェックランプがこうこうと点灯しています。
だったらどんなことをすればいいんだい?と言われてもちょっと口ごもってしまいますが。
- 15 :???:2009/05/03(日) 02:32:49 ID:3X5hSYgw
- >>メリットを感じないさん
資格について、メリットデメリットを見出すのは
活用する人次第なのではないでしょうか?
でも、コンサルタントについては同意見です。
立派な看板飾るだけのような気がしてなりません
1級について明確なメリットがそろそろほしいですよね・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■