■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
1/13の口述試験の感想- 1 :タンゴ6:2008/01/13(日) 20:58:28 ID:D8BPQns2
- じゃんじゃん書き込んでください
国土交通省の発表では、出題を見直ししたそうですが・・・
- 2 :雪道でスタック:2008/01/13(日) 21:19:28 ID:RpBI4fs6
- 今日、初めて受験致しました。
細かい事ですが、問題用紙は2枚だと思っていたら1枚で、表裏に問1と問2が印刷されてました。
問2を探し、30秒ほど机の上や、足元を見てしまい、貴重な時間が無駄になりました。
私だけ?
- 3 :citro:2008/01/13(日) 21:30:17 ID:tkk/vDuU
- 僕も両面印刷とは知りませんでした。そのことで時間のロスは無かったですが、
思案席では問2の内容にいまいちピンと来なくて惑わされてました。
- 4 :雪道でスタック:2008/01/13(日) 21:54:01 ID:RpBI4fs6
- 笑>>>>>>citroさんこれから飲みに行きますかぁ〜。
過去問と比べると、問診内容は、変化がない様に思えますが、
整備内容説明は、車両情報が多く、結果的に思考時間が増えたと思います。
- 5 :4WD:2008/01/13(日) 21:56:43 ID:/A8dHLa.
- 本日で2回目となる口述試験受けてきました。
問診は、結構分かったきがするけど整備内容説明が・・・
めちゃ緊張していたので、計算ができなかったです。
- 6 :citro:2008/01/13(日) 22:05:19 ID:tkk/vDuU
- そうですね。問診は思案中も口述中も時間をとられずに済んで、過去問に比べ簡単だったかと、
その反面、整備説明の思案席でこんな苦労させられるとは思っても見なかったです。
何せ、思案中に計算とは。なかなか落ち着いて出来ませんでしたよ。
- 7 :憂:2008/01/14(月) 09:04:30 ID:4uAp0.s6
- 初めての口述を今回受けてきましたが・・・
まさか自分がこんなに上がるとは思っても見ませんでした。
思考時間しばらく問2が見つからず
見つかったら計算で舞い上がり
私も皆さんと同じで限度値1mmで計算してしまい・・・
次のパットの説明も飛び抜かし・・・散々な結果でした。
ま、今回はいろんなことがわかりましたし良しとしましょう。
次回がんばります。
- 8 :タンゴ6:2008/01/14(月) 23:03:12 ID:D8BPQns2
- 問題用紙が一枚?
経費節減ですかね
事前説明なかったんですか?
検定は説明が丁寧で受検しやすかったのに
計算って公式使う問題だったんすか?
- 9 :ニンジャ:2008/01/15(火) 00:18:52 ID:d0ozFLjI
- ネットでダウンロードした、去年1月・検定問題・問1の右下に「裏面へ続く」とあったので、問2はすぐに分かりましたが。。
その、問2の問題で必死に「不具合は何?何がダメで何を交換したの??どこにも書いてなーい!?!?」と慌ててしまい、もうちょっとで思考時間中にも関わらず質問してしまうトコでした。
そのせいで、簡単な計算のはずなのにパニクってしまい、あぶら汗。。 撃沈ですね。
ひとつ確実なことは、検定の問1はサトウ様で、問2はヤマダ様で固定ということですかね(^^);
計算は、
入庫時が64000kmでパッドの残量3,6mm。1年前の車検時が48000kmで残5,2mm。
パッドの仕様・新品は10mm、パッドウエアインジケータは1,6mmです。
①磨耗限度値までに今後走行できる距離(km)
{計算により求めた数値を用いて説明すること}
②整備依頼者にアドバイスする適切な交換タイミング(時期)
{走行距離を用いず説明すること}
という問題だったので。
- 10 :kou:2008/01/15(火) 17:09:30 ID:26wSeSoc
- 皆さん口述試験お疲れ様でした・・・。
私もすごく緊張していました・・・。思考席の電卓も焦りましたが、
試験官に言う自分の名前も一瞬、「なんだったっけ?」
と考えてしまったことに自分でも驚いてしまいました。
試験中は、思考中に書いたメモを見ながら何とか問1を終わらせ、
慌ただしく問2へ・・・。自分でも何を言ったかはっきり覚えていませんが、
「現状で2万キロ走行可能です。しかし、使用状況や道路状況により異なりますのでご注意下さい。」
と言った事だけははっきり覚えています。
憂さんの >次のパットの説明も飛び抜かし とありますが、
私の時は、
「質問します。どうしたらその使用限度になったことが分るのですか?」
みたいな質問があったので、
「使用限度になりますと、タイヤとともに回転するローターにウェアインジゲータが当たり擬音が発生しますのでこれが警告音となりますので・・・。」
と答えたと思います。
- 11 :タンゴ6:2008/01/15(火) 21:13:14 ID:D8BPQns2
- 問題1の不具合はどのような問題だったのですか?
- 12 :ニンジャ:2008/01/15(火) 23:24:51 ID:FGm1vHLw
- お疲れ様でしたm(_ _)m
kouさん、試験官に言う自分の名前・・・っていうの、私もですよ(^^);
扉を開けて「失礼します」と言い、手荷物を置き、さっさと座ろうとしてしまい。。いきなり、試験官に指摘されてしまいました(**)
私も2万キロと答えたのですが、時期(次回、車検時)は答えられず・・・(問題の「用いて」と「用いず」を読み違い)
試験官の質問は、「タイヤの交換時期はどう確認するの?」みたいなことでした。(説明の時に言い忘れたからだぁ・・・と思い、また焦ってしまいました)
問題1は、
「エンジン・ルームより、時々、非常に大きな音が発生するようになった。」です。
これも、後になって考えると、エアコンの効きは? まで聞かないとバツか。。
ちなみに、タンゴ6さんは、専門4年生?今年の春に卒業・受験?
- 13 :kou:2008/01/16(水) 08:42:02 ID:26wSeSoc
- 自分もパットの交換時期については、いつ交換したら良いとまでは言えなかっ様な気がします。
タイヤについては、部品説明の時に「このウェアインジケータ部分が出て使用限度になっていましたので交換しました。」
みたいな説明をしたのでタイヤについての質問は無かったですね。
一通り説明が終了した所で「何かご不明な点はございませんか?」
と聞いたとき「いえ、何もありません。」と答えられたので終了宣言したと同時に時間となりました。
問題1についてもニンジャさんと同じで終わった後にエアコンの聞き具合を聞くべきだったかなと・・・。
これによりエアコンシステム異常かベルトのみかある程度判断できたかと思います。
それを聞いても実際どちらにも可能性はあるので答えは変わらないかとはおもうのですが・・・。
ポイント項目になっていた可能性は高いと思います。本当に反省点が沢山ありますね。
とにかく緊張していて何を聞いたのかはっきり思い出せないのが現状です。
- 14 :タンゴ6:2008/01/16(水) 16:47:33 ID:RNWOrR5E
- ニンジャさんへ
すでに1級は取得しているのですが、会社の後輩が、この春、受験するので、いっしょに勉強しているところです、テキストが新しくなり、質問されても、?、ばかりで、最近はあてにされなくなり、先輩としての威厳がなくなってしまいました、ちなみに、大きな音って、「キュルキュル」音ですか?
- 15 :ボブ:2008/01/16(水) 20:39:45 ID:YXjmmEoE
- 問題2の整備歴でオイル交換とウォシャ―液補充の履歴は何を意味していたのでしょう?
- 16 :ニンジャ:2008/01/17(木) 03:25:26 ID:I3sAIGdU
- タンゴ6さん、大変失礼致しましたm(_ _)m
音は、「キャー」でした。
ボブさん、その履歴、私も気になりました!
次回(あと6000kmほどで)のオイル交換時期を説明に入れるべきだったのかな・・・と。
国土交通省発行の学習のポイント「4」にも記載があるし。。
考えれば考えるほど、へこむなぁ・・・(**)
- 17 :kou:2008/01/17(木) 08:37:44 ID:26wSeSoc
- 本当に考えれば考えるほどキリがないですよ・・・。
時間内に一通り説明が出来ただけでも良しとしましょう。
私も内容的にはニンジャさんと同じ様な感じです。
後は結果を待ちましょう。
- 18 :auxo:2008/01/17(木) 20:13:54 ID:2f08N4L6
- はじめまして。私も今回受験した者の一人ですが、オイル交換とウォッシャー液補充の履歴は
車の使用状況が変化したことを表現していたのではないでしょうか。
前回車検時からオイル交換までは半年で12000kmも走行していますが
オイル交換から今回の定期点検までは4000kmしか走行していませんよね。
ということは、交換タイミングの案内は二通りの説明が必要だったのかも・・・
私は問題1の方で余計の質問で試験官を困らせてしまいまして、時間が足りず最後までいけませんでした。
問題1で試験官からの質問は何問あったのでしょうか?
半分あきらめているのですが、今後のこともありますので教えて頂きたいのですが・・・
- 19 :ニンジャ:2008/01/17(木) 21:52:29 ID:EzKWLGd6
- kouさん
内容は同じようでも、私の場合、説明があっちこっちに飛んでメチャメチャでしたので(**);
今回の経験を生かして、次回はもうちょっと頑張れそうかと。。
auxoさん、はじめましてm(_ _)m
半年ではなく、9ヶ月では?? なので、年間16000kmは変わりないかと。。
困らせた質問って、なんと? とても気になるので、ぜひ!!
問題1の質問、私は一問だけでした。。
- 20 :タンゴ6:2008/01/17(木) 22:33:47 ID:D8BPQns2
- 問題 拝見しました、問題1に補機ベルト・・・!?の記入があったのは、驚きです、でも「キャー」って音、ベルト鳴きにしては、かなり鈍感なドライバーの設定ですね、去年の登録ではABSのチェク音、実験しましたが、?、でした、極端すぎますね、問題2は、走行距離から、シビアコンディションに該当しますが、タイヤ交換って、普通、部品説明で提示しますかね、どっこいしょ、って、見せるんですか? 出題者の心理が知りたい
- 21 :ニンジャ:2008/01/17(木) 23:02:25 ID:EzKWLGd6
- シビアコンディションって、年間2万キロ以上では?
- 22 :サットン:2008/01/18(金) 01:05:24 ID:MK1O6Ijc
- 皆さん始めまして。
自分は今回2度目の口述でした。
問題1でニンジャさんの「エアコンの効きまで・・・」ですが、自分は質問しましたが
「分かりません」といわれました。
問題1の質問ですが、たしか「これからどのような整備計画を立てますか?」
だったような気がします。
自分は「エアコンを含めたベルト関係から点検を進めていきます。」と答えました。
問題2の質問ですが、タイヤの交換時期についての質問でした。
写真にうっすらスリップサインが写ってたので、「スリップサインが出ると交換時期です。」
と「スリップサインは1.6mmで使用限度を表します。」と解答しました。
自分の場合は、問題1がやたらと「分かりません」の繰り返しだった為、正直まいりました。
次回の登録で頑張ります。
- 23 :kou:2008/01/18(金) 09:04:10 ID:26wSeSoc
- そうですよね。私も場合もやたら「分りません」の連発でした。
あげく、「走行状態には関係ありません!」と強く言われました。
三本ベルト「エアコン、オルタ、パワステ」が掛かっている設定でしたので、
どのベルトかをしぼりこむための「ライトをつけた時は?ハンドルを操作したときは?」
などの質問にも「分りません!走行状態には関係ありません!」と言われました。
聞くことが無くなり問診終了して考えられる原因と整備計画(エアコン・ベルト関係)について答えました。
- 24 :KAZUMA:2008/01/18(金) 23:14:39 ID:aEfxqYNU
- 自分の場合以下の回答をしました。
問題1は
どんな音が出てますか? キー とかギャーという音
いつごろから? 前からしてたが最近大きくなった
発生頻度は? いつも?(うまく伝わらなかったのか微妙な返答でした)
天候は? 関係なし
気温は? 関係なし
発生するときの場所は? 関係ない
路面状況は? 関係ない
走行条件は? 関係ない
ハンドル操作時に変化するか? 関係ない
アイドリングで発生するか? 出る
スピードに関係あるか? 関係ない
レーシングで変化するか? わからない
警告灯は? わからない
においはするか? わからない
再現できるか? 他の人が乗っても出た
エアコン操作時変化するか? ちょっと音が大きくなる
ヘッドライトを付けた時に変化するかを聞き忘れました。
「今後どのような点検を行う予定ですか?」の質問には
おそらくエアコンのベルトに緩みが発生して音が出ておりますので
そちらを中心に点検を行います。 と回答しました。
問題2は
① 摩耗限度までに今後走行できる距離 約2万キロ
② アドバイスする適切な交換タイミング 次回の車検時
タイヤ交換 4本 写真を見せる
エアクリ清掃
パーキング9ノッチ ⇒ 5ノッチへ
ワイパーの角度を調整??(この角度調整がよく意味がわかりませんでした。ウォッシャの角度ですかね??)
自分の場合
タイヤの交換時期はどうしたらわかりますか?
パットの交換時期はどうしたらわかりますか?
と質問されました。
それぞれウェアインジケータを答えましたがどうやら今回は
最初に自分から説明していれば質問されないようです。
あと余談ですが 今回 以上で問題2を終わります と終了宣言しないといけなかったので
時間内に終わること(終了宣言できるか)が得点なのかとおもってましたが
どうやら関係ないようです。
- 25 :ニンジャ:2008/01/19(土) 00:44:04 ID:unZ2Uye.
- あれれ?! 音の表現が違う・・・もしかして私、聞き違えたか(**)
- 26 :サットン:2008/01/19(土) 10:22:49 ID:MK1O6Ijc
- 自分の場合もニンジャさんと同じ キャー音でした!
- 27 :タンゴ6:2008/01/19(土) 11:06:10 ID:D8BPQns2
- ニンジャさんへ、シビアコンディションは2万キロですね、すみません、
試験員の表現には、バラツキがあるようです、本人がその不具合が何なのか理解していない場合、解答マニュアルを見ながら返答するんですが、こちらがマシンガントークで攻めると、焦って、変な答えが返ってきます、なので、確実に知りたい項目は、時間があれば、もう一度、聞いた方が良いです、何度聞いても減点されませんよ、特に音は、表現が難しいので、自分がイメージした音の聞こえ方を聞くと良いかと、たとえば、急ブレーキをしたときの様な音ですか?とか、
- 28 :のどごし:2008/01/19(土) 23:40:53 ID:kuHLqV.U
- 私も先日の口述試験を受験しました。KAZUMAさんの回答にも微妙と書い
ありますが、問題1の頻度については私も「具体的に聞いてください」と言わ
れましたが皆さんは答えを聞きだせましたか?
- 29 :タンゴ6:2008/01/20(日) 11:26:05 ID:D8BPQns2
- エアコン操作時、音が大きくなる、ってことは、無負荷時で聞こえるってこと? 頻度は1日何回とかの回数で聞いて、そのとき、走行中? 停車中? と条件を聞き出すと良いです、
- 30 :ニンジャ:2008/01/20(日) 22:06:06 ID:pfA1SmXA
- なるほど!
勉強になりますね。5月の口述の参考にしますm(_ _)m
- 31 :KAZUMA:2008/01/20(日) 22:19:36 ID:aEfxqYNU
- 音の表現はたしか 前回書いたように記憶しているのですが自分の記憶違いなのかも知れません。
しかし今回の採点ポイントは何処なんでしょうね?
どう考えても特に問題2は20点分も採点ポイントが無いような気が・・・・
- 32 :citro:2008/01/23(水) 18:36:58 ID:8Yat0gaU
- 整備振興会に今日、口述試験の合否を問い合わせたら、なんと合格でした。
雪道でスタックさん、kouさん、優さん、4WDさん、ニンジャさん、皆さんは
どうだったでしょうか?
ブレーキパッドの説明は全然だめでしたが、他で救われたのかも知れません。
- 33 :憂:2008/01/23(水) 20:21:28 ID:FIB3ITEQ
- citroさん おめでとうございます。
私は今回はダメでした。
噂によると今回の合格率は7割越えらしいです。
その合格率で落ちる私・・・
ま、1度フインキを経験しましたので次回こそは、舞い上がらずに
がんばります。
- 34 :緋色:2008/01/23(水) 20:42:40 ID:kVWELw66
- 振興会まで行く時間が無かったので、他の人に受験番号を確認してもらい、
合格を知りました。でも正式な通知が届いてないので、少し不安です。
ちなみに仙台で受けて、住んでる所は福島です。明日には届くかな……?
- 35 :toshi:2008/01/23(水) 21:29:37 ID:WFfnL8tQ
- 今日、振興会に行って確認しました。合格してました。
- 36 :名無しさん:2008/01/23(水) 22:02:42 ID:m1DUorlw
- 合格したからって浮かれてどいつもこいつも報告レスしてんじゃねぇよ。
ダメだった人の気持ちも考えられないのか?
合格だった奴は引っ込んでろ。
- 37 :過去の受験者:2008/01/24(木) 00:02:38 ID:vwv8ES2w
- ここで元気づけられて合格した人は過去にたくさんいます。
合格報告は後に続く人のために必要です。
素直に合格の喜びを語ればいいと思います。
また残念ながら不合格だったかたも、次にはその喜びを自分も語れるようにがんばれるのでは、と思いますが。
- 38 :kou:2008/01/24(木) 08:38:05 ID:26wSeSoc
- citroさん、緋色さん、toshiさんをはじめ合格された皆さんおめでとうございます。
私も振興会で合格を確認させていただきました。ありがとうございました。
- 39 :ニンジャ:2008/01/24(木) 21:44:32 ID:aOYR4CV2
- 皆さん、おめでとうございますm(_ _)m
私もハガキが来ました!! 素直にうれしいです!!!
ここでの情報交換、大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
次は実技です。皆さん、もうひと頑張りしましょう!
- 40 :雪道でスタック:2008/01/24(木) 23:02:19 ID:RpBI4fs6
- 合格してました。
正直、ギリギリのラインでしょうか。
- 41 :タンゴ6:2008/01/25(金) 20:59:14 ID:D8BPQns2
- 合格おめでとうございます
今後は受験される方々への情報、ご支援
よろしく、お願いします
- 42 :KAZUMA:2008/01/26(土) 00:07:59 ID:aEfxqYNU
- 自分もおかげさまで合格通知がきました。ひとまず安心しました。
- 43 :panda:2008/01/26(土) 20:14:49 ID:0QnzE7z2
- はじめまして。
私は不合格でした。
そこで合格された方に質問があります。
ブレーキパットの交換時期の距離を間違えた方いらっしゃいますか?
いろいろ調べてみたのですが、
私の確実に間違えた場所は、その箇所でした。
その他は、ほぼ間違えてはいないのでは?と。
現に不合格ですので、何か足りないのか、どうなのか・・・。
加点割合などが分からないので口述は難しいですね。
- 44 :ニンジャ:2008/01/27(日) 07:44:51 ID:rh1wIaHs
- 私の場合、距離は2万キロと言えたのですが、交換タイミング(おそらく次回の車検時期と)が言えなかったと思います。。
パッドの役目は、教科書の内容で言いましたが・・・試験員が「うんうん」とうなずいているのは確認しました。
あとは、書き込み等で「加点式の採点」との情報でしたので、タイヤの役目や処分の確認。記録簿の説明では、現状と整備内容(どうなっていたので、こうしました)と。。ノズル角度の説明の時も、うなずいてました。
問1も「加点採点」にあわせて、エアコン関係とは明らかに関係無い部分の問診もしました。
無我夢中、マシンガントークで「どこから?」という質問の時は、「エンジンルームって言ってるでしょ!」みたいな言い回しで、ちょっと怒っていた様にも感じましたが・・・(**);
いずれにしても、受験経験者(会社の先輩)や、ここでの情報とアドバイスのおかげです。(それと家族の協力も)
この場を借りてお礼を言います、ありがとうございましたm(_ _)m m(_ _)m
図々しい話ですが・・・引き続き、実技試験の情報もお願い致しますm(_ _)m
- 45 :サットン:2008/01/27(日) 13:36:08 ID:MK1O6Ijc
- 皆さん、おめでとうございます!
自分も無事合格できました。
また実技試験を受験される皆さん、頑張って下さい!
口述試験の採点ですが、よく問題1 10(20)点 問題2 10(20)点
合計20(40)点といわれていますが、実際は違うようです。
問題1の採点ポイントが7〜10箇所ぐらいで毎回違うみたいです。
以前、講習受講中に口述試験を合格するには、問題1(問診)が重要だと振興会の先生に聞きました。
問題2は記録簿に書いていることを、全てそのまま読むことが重要だそうです。
- 46 :kou:2008/01/27(日) 16:14:09 ID:26wSeSoc
- ニンジャさん、KAZUMAさん、サットンさん合格された皆さんおめでとうございます。
pandaさんへ
私の場合、ブレーキパッドの使用限度までの走行可能距離については、約2万キロと答えました。
交換時期についての適切なアドバイスについては、ニンジャさんと同じく適切な答えではなかったと思います。
私には、何処が採点ポイントなのかは分りませんが、記録簿の内容とアドバイスはもちろんですが、
お客様に対し安心感をあたえる言葉(次回点検まで大丈夫です・良好でしたのでご安心下さい・当社の点検整備により良好な状態となりましたのでご安心下さい)などもかなり重要なポイントだと思います。
また、整備説明については、問題用紙に書いてある言葉や教科書の表現を出来るだけ取り入れて説明することを心がけました。
登録試験の場合は、サットンさんが述べている通り、記録簿に書いてあることがキーワードになっているみたいです。
下手にかみ砕いて説明すると得点が入らない可能性がある様です。
問診についても、ベルト鳴き以外の可能性も視野に入れながら、先入観や一方的な思い込みの無い問診内容が大切だと思います。
(症状に関係の無いと思われる問診項目もポイントになっている可能性があるため)
実際の試験時は舞い上がっていて、メモを見ながら言葉を発するのがやっとでしたが・・・。
- 47 :hisa:2008/01/28(月) 16:48:58 ID:T2bSnQQc
- 今回初めての受験だったのですが、採点員の反応を
見ていてきずいたのですが、「わかりません」「関係ない」の時にも、チェックが
入っていたように思います。聞いたか聞かないか、言ったか言わないかで判断
されているところが、多いように思いました。自分は計算間違いあり、エアコン聞き忘れ
があっても、合格でした。
- 48 :タンゴ6:2008/01/28(月) 21:06:03 ID:D8BPQns2
- 「分りません」は、想定外の質問です、と書かれているので、採点にはならないのでは?
運、なんですかね
- 49 :panda:2008/01/28(月) 23:02:20 ID:0QnzE7z2
- 返答・アドバイスありがとうございます。
やはり何が足りないのか分からない状態です。
これでは次回も同じことの繰り返しに・・・。
問1は、基本的な質問に加えて、気温・時間帯・ハンドル操作・A/C作動・A/C効き具合
そのほか、かなりの数の質問をしました。
点検方法は、「最初にベルトの張り・損傷から見て行って、補機類の点検を行う予定です」と。
問2は、計算を間違えましたが、記録簿の説明はもちろん、スリップサイン・
次回パット交換時期の判断「スキール音」・オイル交換等のお勧めをしました。
- 50 :ODB:2008/01/29(火) 10:11:50 ID:0yOWycpA
- pandaさんへ
私も同じような心境で過去2回不でしたが見かねた先生や先輩の助言で役立っ
たとおもわれるのをすこし・・・
口述は弁論コンクールではない。= 文法、脈絡、必要以上の丁寧語等は無意
味。カッコ良くやろうとするな。
教科書にある言葉を使え。= ”退避走行”なんて言葉フツーつかわねーじゃ
ん!とか思って「なんとか動けるように・・・」なんて気を使ったのに採点係
が理解してくれないなんて可能性もある(彼らも緊張している!)。
問診には”タイトル”をつけるのもアリ=「頻度についてですが」「再現性に
ついてですが」・・・(何を聞いてるのかハッキリさせる)前項と同じ理由で。
以上です。4回目で合格した人もいます(過去レスより)。練習あるのみ!
ところで「スキール音」は異音の一種ではありますがウエアインジケータの
「警報擬音」とは趣が異なるような・・・
- 51 :kou:2008/01/29(火) 18:50:41 ID:26wSeSoc
- ODBさんが言われるように、最初に何を質問しているのかを明確にすることは
重要だと思います。私も問診の最初にタイトルをつけて話しました。
pandaさんの場合あと一点か二点のギリギリのラインだったと思いますよ。
頑張ってください!
- 52 :ニンジャ:2008/02/01(金) 00:30:03 ID:2icDdGJ2
- すみません。。
18年度(去年の2月に実施分)の実技問題を公開しているサイト等は有りますか?
ご存知の方がおられましたら教えてください、お願いしますm(_ _)m
- 53 :kou:2008/02/01(金) 19:20:09 ID:26wSeSoc
- お役にたてるか分りませんが、去年の受験者の方の話ですと、
故障診断機を使用しての切り分け法によるトラブルシュート・電圧測定・
オシロスコープの波形読み込みなどの様です。
測定箇所などについてはどの人にも分かるように表示してあるそうです。
事前に思考時間があり20分の試験だったとのことです。
採点官が2名いて機器の使い方や診断手順なども採点するみたいですよ。
- 54 :AIR:2008/02/04(月) 00:59:06 ID:Y.F/Mpxs
- カーメンテナンスの5月号に毎年掲載されてますよ〜。
探してみては?
確か1問目 スタータリレー回路
2問目 ダイアグ読み 吸気温センサ
3問目 オルタネータ診断 オシロスコープ
4問目 スロポジセンサ
だったよね・・・
- 55 :ニンジャ:2008/02/04(月) 15:06:57 ID:JjihFpqQ
- kouさん、ありがとうございますm(_ _)m
私も、試験の大まかな内容は聞いているのですが、時間については、思考時間20分、車両2台有りで問1と2で20分(1台目)、問3と4で20分(2台目)と聞いてますが・・・??
AIRさん、ありがとうございますm(_ _)m
その本というのは「カーメンテナンスマネジメント」という本ですか?
バックナンバー、全国の本屋さんで手に入るのでしょうか?
図々しいお願いで申し訳ないのですが・・・もし可能であれば、問題をアップして頂けないでしょうか?
- 56 :AIR:2008/02/14(木) 23:20:44 ID:Y.F/Mpxs
- 遅れましたが
もうすんだと思いますが雑誌名が違うので一応
「カー&メンテナンス」です。
A5サイズの月刊誌ですよ
ちなみに、著作権の関係上UPは控えさせてください。
- 57 :ニンジャ:2008/02/15(金) 20:13:41 ID:zcvqFsZg
- AIRさん、レスありがとうございますm(_ _)m
「カー&メンテナンス」ですか。雑誌は見つからなかったのですが、問題は手に入れることが出来ました。
試験まであと一週間。。ドキドキハラハラ、ちょっとワクワクです^^;
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■