■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

口述試験のお知らせ
1緋色:2007/12/20(木) 21:51:05 ID:GO10Vwn.
来年の1月13日に行われる口述試験のお知らせが届いた方いらっしゃいますか?
私は筆記だけ前回の登録で合格しているので、今回の検定の筆記は受けていないのですが……。
10月に申請して、そろそろ届いてもいいのにまだ届かないので不安です。

2口述2回目:2007/12/20(木) 23:30:08 ID:kSgxN3BE
私も、まだ受け取ってません。ちなみに埼玉です。

3タンゴ6:2007/12/21(金) 08:16:37 ID:FOFzVfbI
学科の合否通知と同時発送らしい

4緋色:2007/12/21(金) 19:27:54 ID:Jwe5ucIE
↓のレス見た限りでは、学科の合否通知ってもう届いてるのでは……?

5マックス:2007/12/21(金) 20:06:54 ID:XhIe9fHg
合否通知とは別に口述試験の詳細について各振興会より連絡か通知があるはずです。
おそらくもうすぐ連絡がくると思いますよ。

6タンゴ6:2008/01/08(火) 08:31:01 ID:FOFzVfbI
試験の内容について、専門学校に対してヒアリングがあったそうですが、どのような内容だったのか知りたいのですが

7考察隊:2008/01/09(水) 16:44:54 ID:vAebF02k
もうすぐ口術試験ですが、みなさん頑張って対策されていますか?
私は昨年会社からスーツでいけ、と言われて、今頃スーツを買いに走りました
。試験内容は国土交通省のホームページで受験者すべて公平ということで掲示
されています。実技試験用の車両ものってますよね。試験はおそらく従来と変
わらない様式で行われると思います。過去スレをみなさんよく読んで対策して
ください。今からでも間に合いますよ。検定試験はガチガチ教科書内容で必要
な事以外言う必要はありません。もちろん時間もありません。また質問に満足
に答えられなくても合格します。答えた内容にポイントはありません。試験管
は一般ユーザーだと思ってください。問診では聞く必要のある項目は全て聞いて
ください。整備説明では交換した部品は何故交換の必要があるのか簡略的に説明
してください。試験管の質問を受けなくて済むかも知れません。過去スレに
よくどう答えたかについて議論がありますが、採点項目に入っていないので
気にしなくてもOKです。合格された方は時間が余ったといわれる方が多いです
必要な事のみ受け答えすれば良いと思います。知ったかぶりで自己流でやると
アウトです。ある意味マシンガントークでもいいと思います。机に時計が置いて
あります。問診を時間内で収めてください。もちろん説明もです。どんな問題
がでても、いや教科書以外でないでしょう。基本どうりで。何かあれば書き
込んでください。一発合格狙ってください。頑張れ!

8クイズ王:2008/01/10(木) 17:43:03 ID:Y4zkVVNs
漢字と文章の学習をもう少ししましょうね。
整備士のレベルが低いと思われますよ。

9123:2008/01/10(木) 21:07:05 ID:O.dWsCCo
初めての口述ですが、机に時計が置いてあるのは確かですか??

10kou:2008/01/10(木) 22:33:39 ID:XhIe9fHg
前回試験を受けたかたの話ですが、登録試験では机に時計が置いてあったみたいですよ。
ただ、秒針がついていなかったので、目安程度だったみたいです。
自分で、ストップウオッチ付時計のボタンをスタート合図とともに入室時に押して入るように言われました。
目の前にその時計を置いて試験に臨んだそうです。

11タンゴ6:2008/01/11(金) 10:31:18 ID:FOFzVfbI
私が受験したときは、受け付けた順番が受験順となり、早めに受け付けて、余裕を持とうとしたんですが裏目にでてしまいました、

12AIR:2008/01/11(金) 20:39:02 ID:5KzkYnJM
>>考察隊さん
できれば改行をどこでするのか考えてほしかった・・・
ちなみにスーツだろうがつなぎだろうが得点に変わりないですよ。
私が受けたときは、普段着で受けました。
>答えた内容にポイントはありません
うそは言わないでくださいね、点数あります。

検定試験の口述試験は、登録試験とほぼ同じやり方です。
地域によっては、お客様約の試験管も同じというところもあります。

要望があれば、色々書き込みますが・・・

13タンゴ:2008/01/11(金) 22:06:58 ID:PszqhYeY
試験管? お客様約?
試験官 お客様役
でしょ!
問題2で、交換した部品の役割を聞かれます、特に、日常点検項目の欄で交換した物については、答えられるよう、シュミレーションしといたほうが、いいですよ!

14123:2008/01/11(金) 22:40:14 ID:O.dWsCCo
アドバイスありがとうございます。

待機席での待ち時間は10分間ですよね。
その時間、先輩方はどう有効に使われましたか??
問診用紙に聞くことメモることしか思いつかないのですが・・・

15AIR:2008/01/12(土) 00:09:34 ID:5KzkYnJM
>>タンゴさん
そのとうり・・・変換ミスですm(__)m

16panda:2008/01/12(土) 10:43:00 ID:WljvUaG2
はじめまして。
いよいよ明日です。
天気は悪いですが、良い結果を出せるように
空を見上げて祈っています。
机上の勉強に嫌気が・・・。
整備士経験年数が少ないので引き出しも少なく
前回は「不具合」にとらわれてパニックに。

待ち時間は
基本五項目・整備説明の手順をメモして
さらに問題にかかわる項目を追加。
問題文章を素直に読み、深く考えない。
「自動車」ではなく「教科書」をイメージする事が
先入観を排除できるかもしれません。

待ち時間の有効利用は試験より難しいかもしれません。
「こんな考えもある」程度に参考にしていただければ幸いです。

17ニンジャ:2008/01/12(土) 11:35:27 ID:KnUwVL4M
みなさん、いよいよですね!

試験も不安いっぱいですが、天気も心配・・・今日の雨で、明日の朝は路面凍結!なんて事にならないといいんですが。。。

18タンゴ:2008/01/12(土) 17:01:44 ID:PszqhYeY
123へ
思考時間中はまず、内容が分っている、問題2の整備説明を箇条書きするとよいでしょう
それから問題1の質問事項を時間まで考えるのが、有効ですよ、まっ、あとは試験官の対
応で臨機応変ですね、問題1を時間ぎりぎりまで使うと、問題2への頭の切り替えが出来
なくなり、自滅します、今回から原因特定まで追い込まないらしいんで、この辺がが悪い
かもで、切り上げて、深呼吸して、問題2へ挑む、って感じでよいのでは?

19toshi:2008/01/12(土) 19:04:25 ID:K8C1SRhk
いよいよ明日です。今日は早めに休もうと思います。皆さん、お互いにがんばりましょう。

20タンゴ6:2008/01/12(土) 21:14:09 ID:PszqhYeY
追伸
問題1は、「問診」であって、診断するための情報収集だってこと、忘れないように!
寝るのは早いよ! 夜は長い、あと12時間もある!

21みんなで合格:2008/01/12(土) 23:00:47 ID:T5aeUz3c
遅くなってしまいましたがカー&メンテ紙(多分1月号です)に口述試験の参考になる内容が掲載されています

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■