■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

外部診断機って必要?
1まよっちんぐ:2007/08/01(水) 23:19:32 ID:VFC.kC82
皆様の意見を頂戴したいのですが、外部診断機は購入するほうがいいのでしょうか?
それとも、特に必要ないのでしょうか?結構な値段がするし迷っています。いかがでしょうか?

2OBD:2007/08/02(木) 23:16:08 ID:qmU/Z/Fc
そうですね 当方も 迷っています メ−カ− は お決まりでしょうか?

3中部いちこ:2007/08/03(金) 21:58:18 ID:FwJUY1mk
私の勤務している町工場ではまず買ってもらえません 無料のOBDセミナー
にも参加さしてもらえませんでした
現状では、なにかあればふだん付き合いのある電装屋さんでみてもっらています
一回1500円です 50万円払うか 一回1500円で済ますか 
どちらがお得ですか
技術の向上もめざすなら買うべきでしょう

4フランカー:2007/08/04(土) 18:23:04 ID:r6wKZ4a.
外部診断機、必需品と考えます
車両につなげて故障コードを拾うだけなら安いもので充分でしょうが
フリーズフレームデータやオシロ機能付きの機器を使うには
それなりの知識も必要ですし普段から使い込むことが大切です
最近の修理書はどれもオシロでの電圧波形の点検が非常に多くなっています
オールメーカー対応で優秀な機器はいまだに出ていません 
どこか一長一短があります
振興会がオールメーカー対応の外部診断機を企画していると言うことなので
もう少し様子を見るのも方法ですが
プロなら診断機は自腹切ってでも手に入れたほうがいいと思います
私は日立の本体とカートリッジを数本持っています
これだと本体が12万円くらいです 
カートリッジだけさしあたり一番整備する頻度の高い車種のものを買っておき
自分自身をトレーニングしていくと必要性を実感できると思います
知り合いにカートリッジを持っている人がいれば借りることも出来ます
最近は外部診断機がつながらない車両整備のときはテンションさがります

一番の難物は外部診断機をコイルスプリングコンプレッサーや油圧プレスくらいに
考えている工場の親父をどう教育するかでしょう

5のまけし:2007/08/04(土) 22:15:53 ID:XYAhhVuw
フランカーさん今晩は
私もフランカーさんに賛成
でも、自腹は、安月給ではツライ、
私は、コードリーダーは自腹で持ってますが
(UPデートも自腹)

〉一番の難物は外部診断機をコイルスプリングコンプレッサーや油圧プレスくらいに
〉考えている工場の親父をどう教育するかでしょう

ソレソレ、今の車は
ポイントも無ければ キャブも無い
全てコンピューター制御で
診断機が無いと、どうにも成らないのですが
何とか私のおもちゃで、しのいで居るのが現状
社長、診断機買ってくれ!!!

以上、現場からの、悲痛な叫びでした。

6AIR:2007/08/05(日) 04:16:22 ID:???
皆さんこんばんわ〜、生徒が夏休みでのんびり過ごさせてもらってます。
私の実家の地区では、支部で数台購入しています。
使用料を取り、故障した際には弁償になるみたいです。

支部で購入した理由は、当地区から外車デーラーや一部国産デーラー
までの距離が非常に遠く、生産性が非常に悪いといったところです。
最後まで年配の社長さん方は反対しておりましたが、
最後には、時代の流れとあきらめてくれました。
現状全てのメーカーを見ることができる(満足できる)診断機がないため
2機種にわたって2台の購入になりましたが、
今では診断機の台数が倍にまで拡大しております。

1工場でだと負担は大きいですが、支部、数工場での購入では
負担も減りますしいいのでは?

7obd:2007/08/05(日) 12:49:01 ID:hIx0Ohm2
FT-16 っていう リ−ダ−(16000円)を使用しておりますが
ヒタチ 3000 よりも 診断結果 は 的を得ておりました よ

8obd2:2007/08/05(日) 12:54:29 ID:hIx0Ohm2
日立モバイルは自社で 突っ込んだ 開発は 出来ない 模様です 富田さんにOEMをお願いしましたが
金額的に NO でした

9HTT27:2007/08/05(日) 22:51:58 ID:KGK5Hkyg
普段から正常なデータを診る事が必要です。工場での購入は絶対に必要です。
個人的に購入は今後のメンテナンス費用を考えるとやめた方が良いと思います。

10フランカー:2007/08/06(月) 09:05:11 ID:r6wKZ4a.
外部診断機は何よりも現場がその必要性を認めないことには始まらない
でも、工場に診断機がなければその必要性もわからない  ジレンマ

点検競技会の練習で
問題「エンジンがかかりません、エンジンチェックランプは点灯状態です」
選手「電機屋にもって行く」  こんな冗談が出るようではねえー

11中部いちこ:2007/08/06(月) 23:32:08 ID:xy2JKWOw
日立3000 50万円 だめだめ そんな金でないだせない
工場長の一言でした 今の工場長に何をいってもだめでしょう
時代は変わっていくのに頭の中はかわっていきません
FAINESでさえ入ってもらえませんでした
町工場の現状です

12フランカー:2007/08/07(火) 20:29:00 ID:QzBFTLtk
FAINESの強引な加入説明(著作権がなんとか・・・)には腹が立ちました
ええ 電話と書式で振興会に優しく抗議しました
(ちょっと前の振興会のお知らせを参照してね)
でも現実に使っていると便利ですよ
車種別サービスデータはみやすく現場で常時使用してます 
ここは課金されないしね
もっと内容が濃くて課金制度が改善されれば
良い方向に向かうのではと考えます
携帯みたいに使いホーダイなら劇的に普及するのでは・・・

悲しいのは課金了承してから欲しい情報がなかった時です 「金返せ〜」
「それと、FAINESをリニューアルするくらいなら内容の充実が先だろうー」
変わりつつある業界にどう対処していいかわからず ただ立ち尽くすのみです

13のまけし:2007/08/07(火) 22:01:53 ID:XYAhhVuw
FAINESですか、当社も一度お願いしたのですが、ムニャムャに成りまして…
仕方が無いので、自腹で入りました、
使えるのは、自宅のみですが、重宝してます(個人的に)

会社でも使えれば良いのですが、
インターネット?何?それ??、そんなレベルの会社ですから。

私が十年若くて、資金力が在れば、独立とも思うのですが
いかんせん、家族を食わすのが精一杯です。
護りに入ってしまう年齢ですのであと少し現状でガンバ、

全国の社長さん、若い現場の従業員の意見に真剣に耳を傾けて下さい!!
キットこの厳しい業界でも、活路が見えて来ることでしょう。
時代は驚く速さで動いてますョ!!。

14フランカー:2007/08/08(水) 19:19:15 ID:QzBFTLtk
のまけしさん 尊敬します
自腹でコードリーダーのみならずFAINESまで加入してしまうとは・・・
こういう意欲のある社員のいる工場の
事業主さんにはぜひ考え直していただきたいものです
外部診断機は100パーセントのアップグレードの必要はありませんよ
私などある車種のカートリッジは
バージョン13の次はバージョン17ですもん(現在バージョン20)
「どうせ買うなら最高のものを」と言う気持ちもわからなくはないですが
高額ゆえに導入されないのもどうかと思います

15現フロント妻:2007/10/25(木) 11:10:21 ID:ztCeIMlU
古い話で御免。外部診断機は自動車整振興会で無料貸し出ししてるところが
ありますよ。
でもあってもわずかな台数だから早めに調べたほうが良いです。
オシロスコープではないですが(使い方によって)オシロ機能があるヤツデス。

私はただの“元”国家一級整備士の妻ですから話振られても分かりませんが。
借りた品物は見ましたので。京都、大阪にはあったと思います。
会社にはあっても、試験間際になると受験者数を考えると自分主体で使って
体得しておくのは難しいですよね。(普段使ってないと、使ってみてもなんじゃこりゃ状態)

夫が「試験迄、時間がある“普段”にオシロなんかは使えるようになっておかないと・・・」
と行ってた矢先、「今年もろオシロだったそうや。」と言っていました。

オシロのおいてある拠点の人は落ち、その店に普段の整備で借りに行き、使えるようになっていた人
達が受かり。だったそうです。

 仕事しながらの勉強は大変ですね。
夫が受かる前の時の事を考えると胃が痛くなります。どうぞ頑張って受かってくださいね。
あなたの傍に居る人も、きっと胃が痛くなる思いで応援しています。

19けろちん:2008/07/05(土) 21:58:55 ID:wzvOmI0Q
KTS570の値段と機能を知っている方いましたら教えてください

20のまけし:2008/07/06(日) 17:22:40 ID:XYAhhVuw
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=SystemTester
此れの事?
私は良く判りません

21けろちん:2008/07/06(日) 18:57:02 ID:wzvOmI0Q
そうです。メーカー名書いていませんでしたねすいません

国内メーカよりは、幅広い対応で良いかなと思えて
調べたら、アクティブテストの幅やライブデータなど詳しい事はあまりネットでは
情報がないもので。
コーディングは、さすがに難しいのかな。。

25ひろたん:2008/08/30(土) 18:36:35 ID:tFGAAvF.
 kts550だと (似たようなタイプ)だいたい100万ほど アップデートに
年間10万〜20万くらいです

どっちかというとヨーロッパ車むけですが、国産にもある程度対応してます。
ある程度というのはスバルとか一部メーカーがまだ対応できてないということらしいです。

アップデートはお金かかりますが たとえばベンツの配線図などもだせるようです。
導入しようとボッシュに見積もりだしてもらい 社長を説得にかかったのですが
先に工場のシャッターの電動化をするといって却下されました

経理担当の社長の奥さんにはおk出してもらえたのにナー

30浜崎:2009/04/28(火) 04:44:43 ID:dt2FoZSE
私の目がわるいのかな?
真ん中が一番可愛いと思う!

ttp://hamasaki55.com/aab/

ttp://www.youtube.com/watch?v=D85QHGXuD04

好みの問題もあるけど><?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■