■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

口述の結果
1タンゴ6:2007/05/31(木) 08:22:42 ID:G3QC8sH.
みなさん どうでしたか?

2緋色:2007/05/31(木) 20:12:29 ID:6OahQ7tU
ダンゴ6さん初めまして。口述ダメでしたね。問1は答えはわかりませんでしたけど、聞く事は全て聞けたし、問2は言えること全部言ったつもりでしたけどダメでした。学校の先生曰く、「今回は問1の答えまでたどり着いている人が合格している」そうです。「問1の答えに対する配点が高かったのではないか?」とも仰ってました。今年はホント難しいですね。去年までの問題だと練習では出来ていたんですが・・・。今更言うのもなんですが、問1の車の装備の欄にきちんと「ABS」と書いてあって欲しかったですね。初年度登録が平成19年と最近の車なのでABSは付いていて当たり前なのでしょうけど・・・。ホント、イヤらしい問題だと思います。今年は筆記にしたって難しかったですよ。次回の検定では合格出来るように頑張りたいと思います。

3きよ:2007/05/31(木) 21:33:37 ID:H9SBMEc6
みなさん初めまして、今回3度目の受験でようやく口述突破出来ました!!今まで拝見するだけでしたが、この掲示板で参考になった項目も結構あったので私の書き込みでも参考にしてもらえれば幸いだと思います。私は問1の答えまではたどり着けませんでしたよ。ほぼマニュアル通りの質問をしただけです。質問をしながら「ヤバイ!まったく思いつかない」と思いながら、答えは「エンジンが冷えているときはベルト鳴きが・・」みたいなことをあやふやに返答しただけです。又問2ではホイールナットの締め付けの項目をすっかり見逃してしまいました。今回の問題からは締め付けの項目が増えるかもしれないと予想してただけに、試験後はかなり悔しかったのを覚えています。整備説明はほぼ記録簿に書いてあることを読んだだけです。ただ時間はストップウオッチを使いきっちり間に合うようにしました。今までの試験で時間を気にしてしまって、落ち着いて出来なかったからです。もちろん本番ではいきなりストップウオッチを使用すると逆に失敗する可能性があるため、事前の練習はたっぷり行いました。時間の管理が出来ると、急に質問をされても(前回の試験では撃沈!)じっくり考えられるか、時間がなければ切り捨てられると思います。今回の試験から試験方法が少し変わりちょっと面食らいましたが、時間管理が出来たおかげで落ち着いて出来たと自負しております。下手な文章で長々書いてしまいましたが、すこしでも参考になれば幸いです。今回合格出来なかった人やこれから受験される方がんばってくださいね。

4toshi:2007/05/31(木) 21:42:10 ID:riqLIGR2
始めまして、こんばんは。私も問い1はABSまでたどりつけませんでしたが、聞く事は出来たつもりだし、問い2も全部答えられたつもりでした。私も筆記が難しかったので口述も難しいのでは?と思っていました。合格率も低いと言う噂聞きました。難しい試験ですね〜。こんな調子だと合格は程遠い気がしてきました。でもがんばります。

5AIR:2007/05/31(木) 21:44:43 ID:???
全国平均2割ぐらいだそうです・・・
うちの卒業生は・・・
胃が・・・

6タンゴ6:2007/05/31(木) 21:53:49 ID:cxNi.v/.
これまでみなさんで いろいろ対策をアドバイスしてきたのに ウラをかかれた感じですね 出題者はこのサイトを参考にして撃退問題作ってるんじゃないでしょうか たまに振興会をけなす書き込みに激怒して いじわるされた感じですね 今回の問題 私なら「お車はどちらでご購入ですか? 」って質問したかも・・・・

7satokiti:2007/06/02(土) 02:35:35 ID:85lpjWPs
はじめまして!私も今回の口述ダメでした・・
問1は全くABSと予想がつかず撃沈!
問2はひととおり説明したつもりなのですがISCVの説明が
長々としゃべってしまい時間をロスしてしまいました。
今回合格された方、問診でどこまで聞き出せたか教えてください。
わたしはホントにマニュアルどうりのことしかきけなくて
全くABSまでたどりつけませんでした。
次回こそもっと勉強して合格したいと思います。
今回だめだった方みんなで必ず合格しましょう!!
ガンバルゾー!!

8フランカー:2007/06/03(日) 07:06:13 ID:1VzXWEjk
今回の口述は苦戦でした 仲間は次々と撃沈されてしまい
勉強会の効果が出なかったことに責任すら感じます
合格した きよさん の内容を拝見しても特に違いが見当たりません
ABSの説明をしても反応が悪かったとか
ISCVについていろんな形で説明しなおしても
しつこく質問されて次に進ませてくれなかったりとか聞いています

そこで合格者の方にお願いです
答えた項目を箇条書きでいいですから
なるべくたくさん教えてくださいませんか?
今後の参考になればと思います

9タンゴ6:2007/06/12(火) 08:20:25 ID:G3QC8sH.
?やっぱり 合格してしまうと ここのサイト見なくなるんでしょうね AIRさんの学校 解析できたら 書き込んでくださいよ

10ターボー:2007/06/12(火) 23:27:30 ID:UmFQhb0E
今回の試験、正解の内容がかなり?な部分が多いです。エンジン回転のことをrpmと言わないと点数にならなかったりします。
リアブレーキなどは、ブレーキライニングと言わないと不正解となっている様です。
解答をすべて聞いたのですが、何のための試験なのか疑問が非常に残るものです。
これでは、問題作成した側のキーワードを解くだけの試験で、整備士としての知識などは関係無くなってしまっている感じです。

11AIR:2007/06/12(火) 23:31:36 ID:???
>タンゴ6さん
解析し、データーとしてまとめているものはあります。
ただ、掲示板での公表は勘弁してください

問一については、別スレに書かれてあるところが
今回うちの学校の合格者数名の質問内容とほぼ同じです。

当校の受験生は午後からということもあり
試験終了後、受験生をすぐ捕まえて再現させ、データを集めています。

問2について、
生徒によっては(ISCVの説明の内容が違う場合)
「試験管の質問がしつこかった」という生徒
「別にそんなにしつこくなかったよ」という生徒、様々でした。
登録試験の傾向ですが当地区に限っていえば
検定よりだいぶやさしい試験管らしいです。
質問される(言及される)= 説明不足があるよ
という図式が成り立ち過ぎているみたいですので・・・

ISCVのところの解析結果
1、記録簿の「その他」の欄 について説明
2、なぜアイドル回転数が750rpm(古w)から1000rpmに上がったのか説明
  ①バルブ固着(開)で吸入空気量が増加
   (吸入空気量が増加だけでは、エアの吸い込みも考えられる
    エアの吸い込み時にはアイドル回転数は下がるので、これだけでは
    説明不足と思われる。)
  ②吸入空気量が増加し、増加した分燃料噴射量が増加
  (ここまで説明した生徒は、何も質問されなかったみたい)
その他細かなところまで、色々データを作っていますが、
これ以上はかんべんしてくださいませw

12タンゴ6:2007/06/17(日) 22:14:44 ID:cxNi.v/.
エンジン回転をrpmで? お客様に分りやすい言葉で説明するんじゃないの? 問1は故障箇所を特定できる質問をすることって説明されましたよ 今回はそのような説明なかったのかな?  ターボさん解答全部書き込んでくださいよ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■