■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

増加する一級整備士
1フランカー:2007/04/02(月) 12:51:49 ID:f/X.EPLE
平成18年度第2回検定試験では 全国で851名の一級整備士が誕生しました
現在ではざっと3千人くらいになったでしょうか? 全国30万人の整備士の1% 百人に一人です
今後も少しずつ増え続けることでしょう 特に若年層を中心に・・・
今、30歳代のあなたは10年後責任ある立場におかれてもよい状況になっていると思います
そのとき部下に一級整備士がゴロゴロいたら、2級整備士のあなたは厳しく指導できますか?
資格が仕事をするわけではありませんが、世間を納得させるのは資格であることも事実です
はねっかえりの若いもんを納得させるのは資格プラス長年培ってきた技術ではないでしょうか?
ただの車好きの耳年増より専門校を出たばかりの一級整備士のほうが使えると言う話も聞きます
試験問題に言いたいこともあると思いますが、「こういう問題が出来れば受かる」という考えはペケです
試験対策、口述対策を真剣にやっている今が一番合格率が伸びる頃と思います
どうかみなさんがんばってください 勉強するのは目的のない学校の勉強ではなく
毎日、付き合っている仕事に密接に関係することばかりなのですから・・

2AIR:2007/04/02(月) 23:59:00 ID:???
当大学では、学生のどうしても不足しがちな整備作業を
長期のインターンシップで補っています。
車検整備の早い、遅い等慣れの問題もありますが、
一級を目指すだけあり吸収するスピードには
目を見張るものもあります。
そんな彼らを見て、はっきりいえることは、
経験の差って、そんなに大きくないってことですか。
すぐに詰められてしまいますよ・・・
一級取得された方、まだの方、学校卒業しての一級整備士
かなり怖いですよ・・・
そんな彼らを見ている私は・・・もうあきらめていますがwww

3フランカー:2007/04/03(火) 12:51:04 ID:f/X.EPLE
以前にも書きましたが、某専門学校の一級課程の生徒さんに
いろいろ質問してみて、理路整然ときちんと受け答えができるのに感心しました。
AIRさん もそのあたりは肌で実感されていることと思います

「3年たっても自立できない奴はやめてしまえ」と豪語する経営者もいます
「仕方ないから、人手不足だから使ってやるか」と思われても仕方ありませんよね
現在の勤務先を勤め上げればいいのですが、転職しようと思ったとき今のままでいいのでしょうか?

今回難しいことを書きましたが、どうか若い方にはもう一段のスキルアップを目指して
一級整備士という資格にチャレンジしていただきたく思います
目に見えないメリットが隠されているのが一級整備士です
伊藤さん や ご老体さん など諸先輩が「オレでも出来るんだからついて来いよ」と
行動で示してくれているではありませんか
若いあなた方の覚える力は先輩たちより優れているのですから(失礼!)
この掲示板を見ている一級整備士チャレンジャーのみなさんのモチベーションが
少しでも向上すればと思います

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■