■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
自動車科へ行こうか?- 1 :だっしゃー:2007/01/28(日) 17:10:47 ID:LI0wNDGo
- こんにちわ。
僕は中学3年で工業高校に行く予定です。
そこには自動車科もあります
今まで、点数的に自動車科にはいけないと思いこんでいたので自動車科は
視野に入れていませんでしたが。
塾の学力テストで自動車科合格率93%がでました。
そして今急いで自動車科の情報を集めているところです。
自動車が好きかと言えばそうでもありません。
自動車を見たってなんの魅力も感じませんし・・・・・。
なので、最近は少しでも自動車の事を理解しようと自動車好きの友達に話を聞いているところです
その友達もそうやって自動車の事が好きになったって行ってましたから。
でも、この時期にそんな事を言い出すのは遅いのでしょうか?
もしかしたらこのまま自動車のことは好きにならないかもしれません
そんな人間は自動車科にははいんない方がいいでしょうか。
お願いします<(_ _)>
- 2 :フランカー:2007/01/28(日) 18:35:44 ID:1sS5CwgA
- 自動車に興味が無い? いいと思いますよ
車好きで自動車科に入る人もいれば、
車に興味なくてはじめる人がいてもいいと思います
将来プロになるつもりなら、聞きかじりの知識なんか邪魔になるだけです
真面目に勉強するほうが正しい知識が身につくと思いますよ
学ぶ課程でいろんなことにトライすればいいし・・・
ただねえ〜 動機がね〜
入学可能だから自動車科に入る? それより機械科とか電子工学科でもいいんじゃない?
自動車科以外なら将来、製造業などの他業種への就職機会も広がると思いませんか?
まだ将来のことが決められないなら、少しでも選択肢のあるところを選ぶほうがいいと思いますよ
その上で自動車専門校などに進むほうが後悔しませんよ
さらに言うなら 男子校はつまらん! 女の子がいない・少ない
私も望んで男子校に入ったけど 1ヶ月で後悔しました・・・生活に潤いが無い〜
もしできるなら、普通科の高校に入り大学を目指してもいいのでは・・・
医者や弁護士、建築家や音楽家など進む大学でいろんな選択ができますよ
世の中、間口と選択肢はいつも広く取って 自分にとって最良の選択ができるよう備えることが大切です
- 3 :だっしゃー:2007/01/28(日) 19:19:42 ID:LI0wNDGo
- なるほど、なるほど。参考になりますね。
僕の残る選択技では、電気科、土木科、自動車科、工業化学科、が残っています。
電子機械科、情報処理科は合格率が50%切っていました・・・・
文面からするとフランカーさんは工業高校出身のようですね。
- 4 :ちゃれんじゃー:2007/01/28(日) 21:25:20 ID:hn2tZVYE
- 君は何で工業高校に行くのかな?
機械関係が得意だとか、好きだとか?
たまたま確立が高いのが自動車課だからって...σ(^_^;)
方向性が決まってなければ普通高校卒業後に専門学校でも
十分間に合うよ♪
ちなみに自分は普通高(楽しい共学w)→整備専門学校→ディーラー就職パターンだよ
- 5 :だっしゃー:2007/01/29(月) 16:21:49 ID:ak8bGqBc
- 僕が工業高校に行くのは・・・。
実際、学力が低いからです。
普通高校には行けません。
自動車科に進むと他の科と違い就職の幅が狭められるというのは本当ですか?
電子機械科は倍率が1、8でした。高すぎます。
自動車科は1.0でした
自動車科を選んだ理由ですが、電気科よりかはおもしろそうだなと思ったのもあります
実習がおもしろそうなんで。
- 6 :フランカー:2007/01/29(月) 21:26:58 ID:1sS5CwgA
- うん! だっしゃーさん の目前の課題は高校に無事入学することですよね
そこんとこも大切ですから、入れそうな学校を選択するのもいいと思います
高校がどこであれ、自分のやりたいことが見つかったときに軌道修正すればいいし
やり直しだってききますもんね
自分自身のことなのでよく考えて後悔の無いようにしてください
もし、背伸びをすれば手が届くと思ったら
迷わず努力して背伸びするのもいいと思いますよ
- 7 :だっしゃー:2007/01/30(火) 18:11:24 ID:YqwJ5I42
- どの科が一番興味があるか?ですよね
そう考えると・・・・・・・・・う〜〜〜〜〜〜ん
- 8 :AIR:2007/02/18(日) 02:59:36 ID:???
- もう願書も出し終え、受験準備に取り掛かっているころかと思いますが
ちょっとだけ厳しい現実を・・・
当短大も自動車科のある高校とのお付き合いがありますが
その先生方からの話によると、3級課程しかないところだと
正直、デーラー等への就職が厳しいのが現状だそうです。
近くにある高校では民間への就職も厳しいとのことです。
就職を考え2級を取得のため専門学校へ・・・となると
3級を持っていれば勉強は楽ですが、それだけになります。
メリットはさほどございません。
私の場合、中学では将来何になりたいかわからなかったため
進路の幅を広げるという意味で普通科に進学しました。
自動車科に進学すると自動車関係にしか就職できない
というわけではありませんがその他の業種へ転向する際
いろいろ厳しくなります。
しかも、自動車業界への就職もきびしいです
進学も自動車科の履修内容を見てみると、他の科への進学は
厳しくなるのではないでしょうか。
どの科に進学するかわかりませんが、
厳しいことばかり書いてしまって申し訳ございません。
あまり気にしないでくださいね。
他の先輩方が書き込まれている通りがんばってみてください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■