■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
1級整備士- 1 :トラ吉:2006/12/01(金) 15:42:25 ID:LC9LIw8M
- 本日の試験の答えわかりますか?
教えて下さい。
- 2 :憂:2006/12/01(金) 16:16:04 ID:RG45GCS6
- 12/4.5あたりに答えがわかるとおもいます。
- 3 :トラ吉:2006/12/01(金) 16:25:18 ID:LC9LIw8M
- 憂さん
ありがとうございます。
できれば早く知りたいですが・・・
- 4 :憂:2006/12/01(金) 16:32:26 ID:7nVwkPi6
- そうですよね。私もすぐにでも知りたいです。
ほかにわかる方いませんか?
- 5 :トラ吉:2006/12/01(金) 17:25:56 ID:LC9LIw8M
- 昔は、もっと書き込みが多かった様な気がしますが・・・
なかなか情報が集まりません。
残念です。
- 6 :下っ端:2006/12/01(金) 18:32:54 ID:ijNlzwRY
- こんばんは。 本日初めての学科試験挑戦ですごく緊張しました!
私の答えはこんな感じです。
早く合否が知りたいです〜 (><)b
問1 3 問2 4 問3 2 問4 3 問5 4
問6 3 問7 2 問8 3 問9 3 問10 1
問11 2 問12 1 問13 4 問14 4 問15 4
問16 3 問17 2 問18 3 問19 1 問20 2
問21 3 問22 3 問23 3 問24 3 問25 4
問26 2 問27 4 問28 3 問29 3 問30 2
問31 3 問32 2 問33 3 問34 3 問35 4
問36 4 問37 2 問38 2 問39 3 問40 4
問41 3 問42 2 問43 1 問44 1 問45 1
問46 3 問47 1 問48 2 問49 4 問50 3
- 7 :伊藤:2006/12/01(金) 19:27:02 ID:sXS88t4U
- 問1 1 問2 4 問3 2 問4 2× 問5 4
問6 3 問7 1 問8 3 問9 3 問10 1
問11 2 問12 1 問13 4 問14 4 問15 3
問16 2 問17 2 問18 3 問19 1× 問20 3
問21 3 問22 3 問23 3 問24 3 問25 4
問26 2 問27 4 問28 2 問29 3 問30 2
問31 2 問32 2 問33 3 問34 3 問35 1
問36 4 問37 2 問38 3× 問39 3 問40 2
問41 3 問42 2 問43 1 問44 1 問45 1
問46 3 問47 1 問48 2 問49 4 問50 3
私の答えはこんな感じです。
(間違いがわかっているところは×をいれました。)
- 8 :はっちゃん:2006/12/01(金) 19:44:18 ID:o3jfc/rQ
- 学科試験、お疲れ様でした。
自分なりに、解かる範囲で投稿します。問1〜10の範囲では、問7が2→1が正解のようです。
(当方も間違えました)。問11〜20の範囲:問15は、4→3が正解と思われます。問16は、3は×のようです
(当方も間違えました)。問20は、2→3が正解のようです。問21〜30の範囲:まったく同じ解答でした。
問31〜40の範囲:全く自信がありません。問41〜50の範囲:問42は、2→4が正解のようです。
(当方も間違えました)。以上です。
- 9 :MR:2006/12/01(金) 20:32:22 ID:Bk981ttE
- 皆さんお疲れ様でした。
俺も今日受けてきました。
皆さんの答えあわせでは、8問まちがいでした。
最近ここの板は人があまり居ないみたいですね。
ちなみに私の答えは
問1 3 問2 4 問3 3× 問4 3 問5 4
問6 3 問7 1 問8 3 問9 3 問10 1
問11 2 問12 1 問13 4 問14 4 問15 4×
問16 3 問17 2 問18 3 問19 1 問20 1×
問21 3 問22 3 問23 3 問24 3 問25 4
問26 2 問27 4 問28 3 問29 1× 問30 2×
問31 3 問32 2 問33 3 問34 3 問35 1
問36 1 問37 1× 問38 2 問39 3 問40 2
問41 3 問42 2? 問43 1 問44 1 問45 1
問46 3 問47 1 問48 4× 問49 4 問50 1×
ぎりぎりですね。
早く正解がしりたいですね。
- 10 :MR:2006/12/01(金) 20:44:44 ID:Bk981ttE
- すいません、問30は俺の答えが4で×です。
- 11 :NOB:2006/12/01(金) 21:00:07 ID:tIeymJX.
- 今日は皆さんお疲れ様でした。
今回初めて学科試験に挑戦しました。
私の答えはこんな感じになりました。
問1 3 問2 4 問3 2 問4 3 問5 4
問6 3 問7 1 問8 3 問9 3 問10 1
問11 2 問12 1 問13 4 問14 4 問15 3
問16 2 問17 2 問18 3 問19 1 問20 3
問21 3 問22 3 問23 3 問24 3 問25 4
問26 2 問27 4 問28 3 問29 3 問30 2
問31 3 問32 2 問33 3 問34 3 問35 1
問36 4 問37 4 問38 2 問39 3 問40 1
問41 3 問42 4 問43 1 問44 1 問45 1
問46 3 問47 1 問48 2 問49 4 問50 3
- 12 :ハッシー:2006/12/02(土) 09:26:41 ID:CjL3neoI
- 皆さーん教えてください。
自分も試験受けてみました。そこで質問
問40は“適切”なものは選べれるのだけど
“不適切”なものが選べないのです。
皆さんの考えは?
ちなみに、自分は“適切”なら③
“不適切”なら①②④です。
- 13 :はっちゃん:2006/12/02(土) 10:30:27 ID:o3jfc/rQ
- おはようございます。問40の件ですが、当方は2を選択しました。
その理由として、断線が起こった場合、バキュームセンサーの電源回路が
正常であれば、センサ素子ICの出力は、大気圧分の電圧
(5V未満の約4V程度)を出力すると思います。尚、選択(1)(4)は、
ICが機能していないので、センサ信号線が断線していない限り、エンジン
ECUから5Vが加わり、5Vとなると思われ、3の場合もICが機能せず
設問内容の通りと考えられます。
- 14 :オリオン:2006/12/02(土) 23:31:31 ID:POODrSWs
- 問40は僕も2です。
それから問16は4のようですね
あと問19は1?問36は4?問36は1も正解の様な・・・
合格ラインは80点なんでしょうか?
であればぎりぎり大丈夫かな〜 合否発表が楽しみです。
- 15 :はっちゃん:2006/12/03(日) 00:40:45 ID:o3jfc/rQ
- こんばんは。問37は、(4)が正解だと思いますが、自信がある方は、
教えて下さい。
- 16 :オリオン:2006/12/03(日) 11:19:25 ID:POODrSWs
- 問37は2じゃないですか?
4だとおそらくECU内の抵抗R1 R2の分圧値6V位が出力
されるかと思います
- 17 :take−y:2006/12/03(日) 12:10:54 ID:cfS4L0Oo
- とり合えず以下のとうりだと思います。
問19 は (1):イ、ロ は計算式が同じ単位が違うだけで15(回転/秒、HZ)、ハ は ロの2倍の30HZになる
問36 は (4):走行中の変速点にのみ影響が出るだけでライン圧は変化しない(他はすべてライン圧が高くなる。)
問37 は (4):MCK端子の電圧が6Vになるため(他はすべて0V)
問40 は (2):(2)のみ0Vになる。
- 18 :スナップ:2006/12/03(日) 12:35:48 ID:WnhRqqgM
- こんにちは。
皆さんの解答を基に採点してるんですが、どうやら自分も
問37は2のような感じがします。他の1.3.4の場合、どれも
モーターリレーONにならなくMCKに電源がかからない条件に
なるからです。ECU不良と漠然的だったのでそれを選択し
ました。始めての受験ですが生意気言ってすいません。
- 19 :take−y:2006/12/03(日) 14:01:33 ID:cfS4L0Oo
- 問37 は原因としては不適切なもの=電圧が2V以下にならないものを選ぶ問題です。
つまり、原因となるのは(つまり正解ではないものは)
①モーターリレーからの電圧がMCKにがかからないこと
②MCKからモータ間の断線がないこと
の双方を同時に満たすものということになり
1は リレーからの電圧がかからず、モーター経由でアース接続されているためMCKが0V
2は リレーが作動せず、リレーからの電圧がかからず、モーター経由でアース接続されているためMCKが0V。
3は リレーが作動せず、リレーからの電圧がかからず、モーター経由でアース接続されているためMCKが0V。
4は リレーからの電圧がかからないが、モーター経由でのアース接続が切れているためコントロールユニット内の抵抗の分圧
により6Vとなる。なぜ、0Vにならないようにモータ〜アース間の断線を判定可能にするためだそうです。
- 20 :take−y:2006/12/03(日) 14:09:47 ID:cfS4L0Oo
- 一部訂正です。
4は リレーからの電圧がかからないが、モーター経由でのアース接続が切れているためコントロールユニット内の抵抗の分圧
により6Vとなる。なぜ、0Vにならないようになっているかといえば、MCK〜モータ間の断線を判定可能にするためだそうです。
- 21 :スナップ:2006/12/03(日) 15:04:31 ID:WnhRqqgM
- take-yさん納得しました。ありがとうございます。
- 22 :スナップ:2006/12/03(日) 15:11:52 ID:WnhRqqgM
- 連続カキコ皆さんすいません。
これが解答だ!って言う方いらっしゃいます?
- 23 :NOB:2006/12/03(日) 16:58:26 ID:tIeymJX.
- 私は問40は1を選択したのですが、
1のセンサ電源線が断線した場合、
5V電源はECU内の抵抗(R)介して信号線→センサ→アースに落ち
入力回路に5Vかからないのでは?と思ったのですが考えられませんかね?
- 24 :ほいさ:2006/12/03(日) 17:47:29 ID:cfS4L0Oo
- わたしの解答はこんな感じです
№1:3 №2:4 №3:2 №4:3 №5:4
№6:3 №7:1 №8:3 №9:3 №10:1
№11:2 №12:1 №13:4 №14:4 №15:3
№16:4 №17:2 №18:3 №19:2 №20:3
№21:3 №22:3 №23:3 №24:3 №25:4
№26:2 №27:4 №28:3 №29:3 №30:2
№31:3 №32:2 №33:3 №34:3 №35:1
№36:4 №37:4 №38:2 №39:3 №40:2
№41:2 №42:4 №43:1 №44:1 №45:1
№46:3 №47:1 №48:2 №49:4 №50:3
ただの通りすがりですが皆さん合格するといいですね!
- 25 :オリオン:2006/12/03(日) 18:06:06 ID:POODrSWs
- あ、本当だ!不適切な物を選べですね。
失礼しました。
- 26 :にゃんこ:2006/12/03(日) 18:54:26 ID:cfS4L0Oo
- 不適切なものはないのでは!
ほいささんの解答かなりの確率であっていると思うよ!!
- 27 :スナップ:2006/12/03(日) 22:24:39 ID:WnhRqqgM
- 問19は答えは1ではないんでしょうか?
- 28 :はっちゃん:2006/12/03(日) 22:46:26 ID:o3jfc/rQ
- 問19は、1が正解だと思います。
take−yさんの説明の通りでしょう。1輪の1個アンバランスは、
×1、2個のアンバランスがある場合は、×2の計算で良いと思います。
- 29 :スナップ:2006/12/03(日) 22:53:30 ID:WnhRqqgM
- はっちゃんさんありがとうございました。
take-yさんてどこかのトレーナーって感じがしませんか?
- 30 :しずはま:2006/12/03(日) 23:08:40 ID:QyR9F5hE
- 問19は2だと思います。
「シャシP233 ②ダイナミックバランス」を見てください。
アンバランスが2つでも、タイヤ一回転で一回転の振動強制力と書いてありますよ。
- 31 :しずはま:2006/12/03(日) 23:12:05 ID:QyR9F5hE
- (;´Д`A ```間違えました。
タイヤ一回転で一周期の振動強制力です。
- 32 :はっちゃん:2006/12/03(日) 23:12:51 ID:o3jfc/rQ
- うーん?どうでしょか?
明日、講習日なので、疑問点を、本物のトレーナーに聞いてみます。
- 33 :742:2006/12/03(日) 23:31:38 ID:k3SqZIQs
- 模範解答手に入れました
№1:3 №2:4 №3:2 №4:3 №5:4
№6:3 №7:1 №8:3 №9:3 №10:1
№11:2 №12:1 №13:4 №14:4 №15:3
№16:4 №17:2 №18:3 №19:1 №20:3
№21:3 №22:3 №23:3 №24:3 №25:4
№26:2 №27:4 №28:3 №29:3 №30:2
№31:3 №32:2 №33:3 №34:3 №35:1
№36:4 №37:4 №38:2 №39:3 №40:2
№41:3 №42:4 №43:1 №44:1 №45:1
№46:3 №47:1 №48:2 №49:4 №50:3
ほいささん合格ですよ!
- 34 :ななしのなり:2006/12/04(月) 00:22:03 ID:orkSIgkk
- はじめまして。
自動車安全技術部→整備振興会からの回答と「742」さんの答えが若干違い増すねぇ。
受験者全員合格となればよいのですが・・
ちなみに、違うところは
国交省(出題者)はNO.19は「2」
です。
また、私的にはNO.28は問題不適切と思いました。
(4)も正回答として認められると思います。
トランジスタのコネクター部の接触不良・アース浮き等によっても
V1は電源電圧にはならないのでは?
- 35 :スナップ:2006/12/04(月) 14:55:53 ID:cLaReuE6
- ところで何問まで間違ってもいいんでしたっけ?
誰か教えてください
- 36 :take−y:2006/12/04(月) 15:51:25 ID:x8WPhwIs
- 合格基準は非公開ですが、
過去からの例から、総合計で80パーセント、ただし、エンジン(1〜15)、シャーシ(16〜30)、故障診断(31〜40)
環境・安全(41〜45)、法令(41〜50)の各セクションの責任点40パーセント以上を確保している必要があるとされています。
以上計算すると、間違えが許されるのは
総合計では 10問まで
エンジン(1〜15) 9問まで
シャーシ(16〜30) 9問まで
故障診断(31〜40) 6問まで
環境・安全(41〜50)3問まで
法令 3問まで
となりエンジン、シャーシは問題数が多い分セクションごとの責任点をクリアしやすい代わりに総合計への影響が大きく、逆に環境 と法令については
問題数がすくないため総合計への影響が小さい代わりに責任点への影響が高くなります。
- 37 :take−y:2006/12/04(月) 16:02:08 ID:x8WPhwIs
- 訂正です
以上計算すると、間違えが許されるのは
総合計では 10問まで
エンジン(1〜15) 9問まで
シャーシ(16〜30) 9問まで
故障診断(31〜40) 6問まで
環境・安全(41〜45)3問まで
法令 (46〜50)3問まで
です。
- 38 :スナップ:2006/12/04(月) 18:49:05 ID:WnhRqqgM
- やばいです〜!!10問間違えてしまいました。
どうなるか・・・・・
やっぱり難しいですよね1級は。でも欲しい資格です。
試験時間10分前に退出したこと後悔してます。(グスッ;_:)
- 39 :くろ:2006/12/04(月) 23:10:06 ID:xT49ZMGU
- 問題不適切
振興会など気がついていないケースがあります。
問題NO30 (2)(4)が正解だと思います^^
自動車公論社から出している「問題と解説」を読んでみて下さい
それとも振興会などで販売しているこの本が間違っているのでしょうかww
- 40 :ななしのなり:2006/12/05(火) 00:38:08 ID:3iGiyS36
- 39さん
そもそもNO。30はプロペラシャフトのことを聞いてます。
トリボートジョイントを採用しているプロペラシャフトは無いと思います。
公論社の本には確かに問題不適切となっているが、15年度に出題された
問題とまったく同じであります。
(2)は間違いであることは間違いありません。
15年の検定問題も問題不適切にはなりませんでしたよ。
- 41 :ななしのなり:2006/12/05(火) 00:43:11 ID:3iGiyS36
- 東京の振興会のHPに国交省の解答がそのままスキャンされて掲載されています。
ご覧ください。
- 42 :伊藤:2006/12/05(火) 00:46:33 ID:CydMq1dQ
- 自動車公論社から出している「問題と解説」ですが、
私も購入し熟読しました。
くろさんのご指摘以外にも、4箇所ほど間違っている
ところをみつけ、公論社に問い合わせました。
私の場合は、試験前に気付き問い合わせた為、テキスト
の間違いをリストにしたものをFAXしていただきました。
試験の数日前に届いたので、時間もなく信用もおけなく
なったので、それ以来テキストを開きませんでした。
意外と間違いが多いので、一度問い合わせてみては
いかがでしょうか。
- 43 :めい:2006/12/05(火) 15:45:39 ID:Kd2KzTQE
- >41
ここかな
ttp://sv1.tossnet.or.jp/?itemid=1996
- 44 :マーブル:2006/12/07(木) 11:32:12 ID:tVa9Stqg
- 公論社さんも山海堂さんも振興会のテキストでさえも、間違えが
ありますから、信じ過ぎも要注意なんですよね。
まぁ、それだけ難しい試験ってことなんでしょうけど、なんだかなぁ、、
>37 take-yさん
合格者が多ければ合格基準の上がる可能性が高いのでしょうか?
周りから「今回の検定試験は易しかった」という言葉を結構聞いたもので...
基準ギリギリの所にいるため、かなり不安です。
試験の日までは、あっという間だったのに、発表までは長く感じます。
>34 ななしのなりさん
NO.28の(4)は「配線の断線の可能性がある」事自体は適切ですから、
回答は(3)だけだと思います。
1級の試験って読解力が必要になってきますよね、
私も緊張もあって、問いの意味を理解するのに手間取りました。
皆で合格したいですね!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■