■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

2013年度建学祭の展示について【模型】
1Xmasphere:2013/06/12(水) 00:30:08
2013年度建学祭の模型に関する意見をこのスレッドで募ります
「どのような構造にしたいか?」「ストラクチャーにこんなのが使いたい」‥等
それらを参考にして予算を見積もり計画を練っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします

2又兵衛:2013/06/12(水) 02:37:59
・ストラクチャーに厚紙を利用
 ビルなどの四角形を作るとき、下地に厚紙を用いる。その上に印刷されたビルの外観を貼る。
 先日、鉄道模型店のレイアウトを見たところ、そのようにするだけで形がしっかりし、見栄えがよかった。

・レイアウトに背景を用いる
 例えば、空を表す青であったり、都会ならばビルを描く。
 レイアウトに奥行きがでるのではないかと思う。
 また、田園風景→市街地への景色の転換にもなると考えられる。

 参考画像:先日の西武・電車フェスタにて
http://userimg.teacup.com/userimg/6317.teacup.com/trs2008/img/bbs/0000307_3.jpg

3又兵衛:2013/06/12(水) 10:35:47
・航空写真の活用
 地面に交通写真を貼り付け、主要な建物を立体化する。
 参考画像は、下北沢の地下化の模型
http://userimg.teacup.com/userimg/6317.teacup.com/trs2008/img/bbs/0000308.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/6317.teacup.com/trs2008/img/bbs/0000308_2.jpg

・プラレール・スカイツリートレイン
 北春日部駅にある、非売品のスカイツリートレイン!
 スカイツリーは、貯金箱だったかな。未塗装だけど、色塗ればだいぶリアルになると思う。
http://userimg.teacup.com/userimg/6317.teacup.com/trs2008/img/bbs/0000308_3.jpg

4又兵衛:2013/06/15(土) 00:45:26
・カメラによる映像の上映

skype用などのwebカメラをレイアウトに設置し、その映像をディスプレイに出力する。
「お手を触れないでください」とする以上、どうしても覗き込むことをお客さんにあまりおすすめすることは出来ない。
ならば、「覗きこむ」角度からカメラを設置して、その映像を上映する。
偽装方法として、「ビルに隠す」などが考えられる。
CCDカメラなどの立派なものを用いなくても、安価なwebカメラで対応可能ではないだろうか。
USBカメラ、安いものならば1000円程度での購入も可能である。

5園城寺ぴぺ:2013/06/18(火) 05:41:02
大レイアウトに留置線みたいなの欲しいなぁとか

6又兵衛:2013/06/20(木) 12:39:45
>>5
留置線いいですね!
というわけで妄想してみました。
対称にすれば逆でも行けますね。
車庫線をどのようにするかはまだ分かりません。
とりあえず、用地だけは確保しておき、余裕があれば車庫線も作成する、といのは如何でしょうか

http://userimg.teacup.com/userimg/6317.teacup.com/trs2008/img/bbs/0000309.jpg

7又兵衛:2013/06/20(木) 13:53:01
補足ですが、この平面交差でいいならポイントを追加することにより、
全ての線から留置線に入れます。
また、車庫線が本線を交差しないので、留置→車庫となるので
車庫線を比較的自由に作成することができるかと思います。
模型担当の方々、御一考をお願いします。

8又兵衛:2013/06/23(日) 16:37:11
留置線案の配線図を改良しました。
すべての線路から留置が可能です。
ただし、かなりのスペースが必要になるかと思います。
本線1,2だけに絞るべきかもしれません。

模型に関しては知識がなく、実際の配線を元に考えているので、
諸々問題点があるのはあしからず

http://userimg.teacup.com/userimg/6317.teacup.com/trs2008/img/bbs/0000311.jpg

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■