■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

鉄研HP改良計画
1ひかりゼロ@05年会長:2005/03/10(木) 10:19:39
鉄道研究会のホームページをより魅力あるものにしましょう!

というわけで、会員の皆さんよりアイデア募集中。
写真室に載せる写真も募集中。

応募はメールにてお願いします。
写真もメール添付&タイトル+コメントが付けばよいかと。
オフラインに手渡しでも可です。

というわけで、皆さんよろしく。

2キハ110:2005/11/24(木) 23:02:37
車両図鑑は、時間が掛かりそうなので、
先に写真室に載せる画像を送りつけようと思います。
画像容量の圧縮はするべきでしょうか。
また、メール1通に付きどれくらい添付してもかまいませんか?

3ひかりゼロ@05年会長:2005/11/25(金) 15:03:48
添付用に多少のサイズ変更、トリミング等は行えるなら行ってください。
添付数は何件でもかまいませんが、あまり多いと表示に時間がかかるので、
多くて10程度がよいかと思います。

4キハ110:2005/11/27(日) 15:48:19
>>会長
アドバイスありがとうございます。
トリミング、画像圧縮を行った為時間が掛かりましたが、
大学アドレス宛に10枚の写真を送信いたしました。どうぞご確認下さい。
添付したテキストファイルに、希望するタイトルを記載してあります。
添付ファイルは、数が多いため、zip圧縮して1つにまとめました。

5WAKASIO:2005/12/05(月) 10:51:28
車両図鑑を制作している時ふと思ったんですが、結構専門的なものが多く、それをいちいち説明していると、文章もだらだら長くなるだけで作るのも面倒くさくなります。そこで新しく用語解説用のリンクを作るのはどうでしょうか?そうすれば一般人でも読みやすい内容になり、制作の手間も省けていいのではないでしょうか?

6ひかりゼロ@05年会長:2005/12/05(月) 12:41:17
>>5
それはよろしい考えですね。
(レポートが終わったら)早速やりましょう。

7WAKASIO:2005/12/05(月) 17:01:06
走行機器については得意分野なので僕も手伝います。

8ひかりゼロ@06年Web担当:2006/01/16(月) 12:55:20
車両図鑑の件ですが、一応、一人あたり、1ヶ月に1形式を作ってもらいたいと考えています。
JR・私鉄、現役、廃車を問わず、幅広く作ってもらいたいです。
写真がなくてもとりあえず良しとします。
できましたら私の方まで送ってください。

9中野かずさ@BBS担当:2006/01/31(火) 03:44:42
スマソ、幕張113系について書こうとしたら、モハ113の形式写真が1枚も無い事に気づいた…
BVE資料用に撮り溜めたからパンタとかクーラーとか窓とか連結器とかパーツの写真なら腐るほどあるのだがorz

今度千葉まで撮りに行ってくる…

10旧総務:2006/01/31(火) 11:33:29
 とりあえずE1と200系更新を作ってみました。でも文の内容に
問題が多々あり・・・きっとつっ返されるわ。

11ひかりゼロ@06年Web担当:2006/01/31(火) 12:35:56
>>10
取り合えず送ってくれれば、多少手直ししてUPしますよ。

12旧総務:2006/02/02(木) 12:51:22
了解です、手直しして近いうち(出来るだけ早く)出します!

やっとテスートも終わったし。テストの出来は聞かんでね・・・(涙)

13中野かずさ@BBS担当:2006/02/12(日) 23:31:48
しまった…幕張113系のバケットタイプ座席と簡易更新型座席の写真が無い!

座席って…ワシは一体どこまで手を広げようとしているんだ?
と言うことでしばらくしたら撮ってきます…ということで、ちょっと待って。
幕張だけなのに妙に重いけどね…

3月までに作ればぁ〜なんとぉ〜みんなが千葉に行くんで役立つんですよ。
( ○。。○)≡3

まぁどの編成にしろセミクロスオンリーですが…
用を足したくなったら先頭車へ…静シスのようにトイレなし編成は無いから大丈夫。

14ひかりゼロ@06年Web担当:2006/02/13(月) 05:45:33
>>13
まぁ、作る気があるだけマシかと。
未だに提出なしの輩もいるわけだし。
鉄研をヤル気あるのかと小一時間どころか
24時間365日に渡って詰問したいくらいだ。

15ひかりゼロ@06年Web担当:2006/02/14(火) 06:25:15
中野かずさ@BBS担当殿
トラックバックの削除はできんかね??

16中野かずさ@BBS担当:2006/02/15(水) 03:39:39
>>ゼロ氏
どこのトラバかにはよりますが…

17ひかりゼロ@06年Web担当:2006/02/15(水) 05:17:06
各スレによろしくないトラバが投稿されているのだが、
削除の仕方が分からん。

18中野かずさ@BBS担当:2006/02/15(水) 16:18:14
確かに全く判らん…
とりあえず使えないようにはしておいた。

19旧総務:2006/02/16(木) 15:13:55
>>14
申し訳ない、一応できたんですが
休み中は学校に来る機会が少なくて・・・
明日にでも提出しますんで・・・

20ひかりゼロ@06年Web担当:2006/02/17(金) 13:57:45
>>13
えっとぉ〜、車両図鑑なんだけどぉ〜、そろそろぉ〜
出してもらわないとぉ〜、ES締切りとかが迫ってるからぁ〜、
UPできなくてぇ〜、千葉に行くのにぃ〜、
役に立たなくなっちゃうわけぇ〜。

あと、全然提出の気配が無い、ピヨピヨ、キハ110君、逗子君、鎌ヶ谷君、脱線男の五名。
つーか、4A生以下はWAKASIO君以外は製作に積極性が感じられないんだが・・・・・・。
とりあえず、何か作って、テキストでもワードでもいいから提出せい。
(といっても鎌ヶ谷君は環境的に無理かな。)
たぶん、4月までに一回も提出しないと4月にキレます。(オイ

21中野かずさ@BBS担当:2006/02/17(金) 19:57:32
>>20
昨日、成東までMAXコーヒー飲んだり、E257の屋根上を見に行った時のついでに撮った113系写真を貼り付けて送りましたぞ。
荷物電車萌えで。

座席の写真撮るなんて“怪しい人”以外の何者でもないんだろうなぁ…

ピヨピヨの大旦那様はE351系や183の座席がどうのこうのとか簡易リクライニングだからどうのこうのとか言ってるので183か“みことん”でも書くと…

まさかワシの方が詳しいとかは無いですよね。
183系は彼が書くと思って座席の写真撮っておきながらノータッチだが…

4月まで1通も出さなかった香具師は日k(ry

22キハ110:2006/02/17(金) 21:12:45
>>20
私は、HNの元になったキハ100・110の項目を製作中です。
既にテキストは、執筆に時間が掛かりましたが一応完成しております。
但し、文才がありませんので、記事は極めて拙いものとなっております。
遅くなった割には、一般の方々に公開できる文章となっているか、不安です。

また、知識も不足しているので、資料をかなり参考にしました。
参考文献について、明記したほうが良いでしょうか?
参考文献は、Rail Magazine 174号(1998年、ネコ・パブリッシング刊)です。
最近の雑誌には余り詳しい情報が無かったため、神保町の古本屋にて上記雑誌を購入しました。
なお、雑誌等の参考等が認められない場合は、その旨お知らせください。

また、写真の方ですが、こちらにはまともな物がありません。
今度の春合宿の際に、高崎駅にて八高線のキハ110車両をデジカメで撮影する予定です。
その写真を、今回の記事に使用したいと思います。
そのため、記事の提出を合宿終了後までお待ちいただきたいのですが、如何でしょうか。
もし今すぐ提出する場合は、携帯電話で撮影した写真を代わりに使用したいと思います。

23ひかりゼロ@06年Web担当:2006/02/18(土) 01:23:49
青い113しか登場しない、嗜好丸出しのうみかぜ作
車両図鑑113系に蜜柑色の写真を一枚投入。

サイズを小さくするとわけわからないくなるというので、
お望みどおりサイズ変更とプログレッシブ化を断行して
当初の容量を半減させました。

つーか、コレだけしかない鉄研HPの容量が、
俺のHPの容量-1MBってどういうこと??

>>22
一応、参考文献があれば報告してくれれば、
後で参考文献一覧のページを作ります。

合宿終了後でも構わないけど、ESの締切りが続いたり、
面接の準備に追われたりと、なかなかこちらが作業できない状態が
予想されるので、できれば早めに・・・・・・。

24キハ110:2006/02/23(木) 00:46:04
>>ひかりゼロ様

お待たせいたしました。
親切な方からキハ110の画像提供を受けましたので、
車両図鑑を提出できます。

後ほど写真の追加も検討しています。
掲載後の追加をしていただけるのであれば、
htmlファイルを送信いたします。

25旧総務:2006/02/24(金) 12:34:48
 追いコンの帰りに新潟に行って115とE127の写真
撮ってきます。(但し日の丸)
文だけは出来上がってるんで。

出来たら内装とかも撮りたいのですが、新潟近辺
だと必ず人が居て撮る中々チャンスがないんですよね・・・

26ひかりゼロ@06年Web担当:2006/02/25(土) 00:10:00
>>24
大丈夫よ。

27キハ110:2006/02/25(土) 02:15:15
>>26
ありがとうございます。

只今鉄道図鑑のファイル(htmlファイル・画像ファイル)
を、学番メールにて送信しました。
どうぞお受け取りください。

28WAKASIO@06年度会長:2006/03/15(水) 15:07:25
精力的に車両図鑑作っているんですが、内容がわかりにくいという苦情が殺到しています。自分でも専門的な用語が多いとは自覚しています。皆さんはどう思いますか?今後の参考としてぜひ、意見を聞かせてください。お願いします。m(_ _)m

29旧総務:2006/03/15(水) 17:40:40
 俺はしょうがないと思うな。列車ってのは複雑なもんだし。
俺のみたいに主観しか書いてないのよりもマシだと思うよ。

30ひかりゼロ@06年Web担当:2006/03/16(木) 00:15:20
形式を指定すると堅苦しくなって、作るほうもつまらないから、自由に書いてもらってます。

確かに機器とか性能とかの記述になると難しくなりやすいね。

まぁ、提案としては、導入の経緯とか、投入線区、使用列車と現在、今後の展開予想なんかだったら、比較的作りやすくて、わかりやすいと思います。

WAKASIO君の得意な通勤電車だったら、基本編成の中で、優先席や車椅子スペースの場所、女性専用車両や弱冷房車の号車なんかを入れてみては如何でしょう。機器や性能なんかを記述するより、よっぽど実用的でしょ?

31旧総務:2006/03/16(木) 10:32:39
 うん、それはいい!説明が長くなってもいいわけだし。
あとは図や写真を多くしてみたらどうですか。

32ひかりゼロ@06年Web担当:2006/03/25(土) 14:08:51
就職活動ばっかやるのは疲れるので、息抜き。

写真館、活動内容、学校紹介など、
色々作って見ましたがどうでしょうか。

シュバイン君の789系、そこそこ出来が良かったので、
文章を元に記号付編成図を作ってみました。
思ったよりいい感じに見えるので、記号を量産しようかな。

33ひかりゼロ@06年Web担当:2006/03/25(土) 14:32:27
そうそう、小田急9000形引退記念で、9000形特設写真室を作ろうと思うので、
写真がある人は送ってくださいな。
出来れば写真にタイトルをつけて。

34ひかりゼロ@06年Web担当:2006/03/27(月) 22:55:13
なんか掲示板が過疎化して寂しい今日この頃
(つーか、書き込んでるのが俺一人な気がする。)

9000形の写真、我家には殆ど存在しないようで・・・・・・。
言いだしっぺなのにね。orz

あ、OBの方でも結構です。名前(公開されたくない場合はハンドルネーム)と卒業年度・学科くらいを一緒にしてくれれば・・・・・・。

公開は・・・・・・、できればサヨナラ運転までには公開したい・・・・・・。
つーか、できるかどうかは分からんが。

35旧総務:2006/03/29(水) 11:13:57
いつも見ていたんで、写真を撮る気はついに起きなかったですね・・・
すみません。

36WAKASIO@06年度会長:2006/03/29(水) 17:25:23
>30
貴重な意見ありがとうございます。今後は実用面についても記述して以降と思います。
 あと今日車両図鑑のほうひとつ送ります。今回のは我が鉄研会員が誰もまだ手を出していない車両について書いてみました。

37ひかりゼロ@06年Web担当:2006/04/10(月) 19:01:17
Web広告をつけようかと思ったら
COOLは広告禁止なのねorz

38<削除>:<削除>
<削除>

39<削除>:<削除>
<削除>

40ひかりゼロ@06年Web担当:2006/06/24(土) 07:23:50
結局ブログ誰も書かん。
幹部の人、例会の様子くらい書いてください。
作ったのに意味ないです。

41ひかりゼロ@06年Web担当:2006/06/24(土) 08:25:36
あと、車両図鑑にせよ、写真にせよ、
私を困らせるくらいガンガン送ってきてくれたほうが嬉しいわけで。

42ひかりゼロ@06年Web担当:2006/10/16(月) 11:40:53
合宿のときに渡した紙の企画について、
現在、1名が提出済みです。
未提出の方、よろしくお願いします。

43おーの:2007/04/28(土) 22:07:16
新web担当のおーのです。
まだ、ひよっ子のため、若干おかしかったり、鈍かったりするかもしれませんが、
皆さんのご協力をよろしくお願いします。

基本的に、当分の間は改良は行わない方針です。現状維持の方向でお願いします。
しかし、TOP画像について、ある程度はいじりたいなと検討中。
なにかいい考えがありましたら私までお願いします。

遅ればせながら、webページをここまで進歩させてきたひかりゼロ先輩をはじめとする
元web管理者の皆様に厚く御礼を申し上げます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■