■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
広島圏JR在来線自動改札設置工事- 1 :ぽお:2006/12/17(日) 11:04:47
- 広島の可部線でもう電気の配線ですが自動改札設置工事がはじまっているというのでその工事を見た方は工事経過
や工事の進みぐあいなどを書き込んじゃってください!!
みんなで工事状況を教えあいましょー!!!!
- 2 :ぽお:2006/12/17(日) 11:06:33
- 今は配線の準備らしいからこれからか。。。?
- 3 :クモハ225-774:2006/12/18(月) 00:34:39
- 重複。
元:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3025/1140751695/l50
- 4 :クモハ225-774:2006/12/19(火) 22:07:11
- 2週間位前、梅林駅にJRの電気信号のバンや小型トラック。
下請け会社の人達総勢20人位で朝から工事開始し、ポールを1本設置
トランスを付け、配電盤を付け、電気メーター設置して、18時ごろ
撤収した模様。
- 5 :ぽお:2006/12/19(火) 23:44:23
- 4さんそれはどうゆうこと?
- 6 :多々良学園:2006/12/20(水) 09:32:57
- 自動改札の工事のことやろ!もう可部線ではじまっちょんやろーね。
- 7 :クモハ225-774:2006/12/21(木) 04:17:22
- 横川駅の北口の工事も、自動改札機設置に関する工事かな?
- 8 :クモハ225-774:2006/12/21(木) 23:38:18
- 普通にEVの工事ですが
- 9 :クモハ225-774:2006/12/22(金) 00:31:12
- 4さんの情報を元に、
梅林駅に、確認に行ってみました。
確かに電柱が立ちトランスが上部に乗せてあり、
電気のメーターも付いていました。
配電板(50x100CM位)も、取り付けてありました。
が、・・・・・
電気融雪配電板と書かれてありました。
最近自動転轍機が新しい物に交換されたとの情報もあり、ポイント周辺を
見た所、自動電気融雪装置が取り付けてありました。
このことから、この電気工事は、自動改札工事とは別のものの様です。
可部、古市間は、雪や霜が多く、早朝のポイント操作は、無人駅の為
点検出来ない。そこで指令所から直接操作出来る様改良したようですWW。
- 10 :クモハ225-774:2006/12/25(月) 18:42:24
- イコカ自動改札にもスイカが使えるって聞いたことがあるんだけど、それはホントなの?
だとしたら、モバイルスイカもOK??
- 11 :クモハ225-774:2006/12/26(火) 03:28:15
- okなはず。
- 12 :クモハ225-774:2006/12/26(火) 10:33:16
- >>11
定期としても使えるのかな?
だとしたら、モバイルイコカは必要ないね。
- 13 :多々良学園:2007/01/11(木) 21:18:25
- 自動改札まだか〜!?
- 14 :多々良:2007/01/23(火) 23:10:39
- 自動改札もうすぐ?? 自動券売機も乗り越し精算機も全部春に登場するんだよね?
- 15 :クモハ225-774:2007/01/24(水) 18:45:40
- モバイル西瓜で酉の定期は買えないyo
そもそもモバイル西瓜はクレカ登録しないと酉では使い物にならない罠w
- 16 :クモハ225-774:2007/01/24(水) 21:24:23
- >>14
春から夏にかけて順次となってた気がする。
ICOCAについては、混乱を避けるため、ある程度の駅で改札機が揃うまでは使用停止にしておくらしいが。
- 17 :クモハ225-774:2007/01/25(木) 11:25:45
- >>16
じゃあその間は一々定期を通さなきゃいけないのか!?
- 18 :多々良学園:2007/01/25(木) 11:53:38
- 何日から自動改札の設置が工事始まるとか説明してほしい☆
- 19 :シルフィード:2007/01/25(木) 18:37:14
- ところで三滝とか七軒茶屋、宮内串戸駅とかはどうするんでしょうか?
特に三滝駅なんて設置するスペースがないような気が・・・
- 20 :多々良学園:2007/01/25(木) 19:43:56
- 簡易ICOCAかな??どうかな?
- 21 :シルフィード:2007/01/26(金) 17:11:48
- それは十分あり得ますね・・・・
そういえば宮内串戸駅は今頃新人の駅員が配置されてました。
本当に自動改札化するつもりあるのか・・・?
- 22 :クモハ225-774:2007/01/26(金) 18:09:48
- 岡山駅では地下改札口の改札枠(以前からあった銀箱タイプ)が撤去されて簡易
式の枠が中寄りに設置されていますが、広島地区の駅にもそういった状態の駅
はありますか?
- 23 :多々良:2007/01/26(金) 22:42:02
- それは自動改札設置の兆候かな??
- 24 :シルフィード:2007/01/26(金) 23:58:35
- >>22
広島地区は特に変わりなしです。
広島駅ではどこの改札もまだ銀箱タイプのままです。
- 25 :クモハ225-774:2007/01/27(土) 07:34:39
- >>23 多々良さま
おそらくそうでしょうね。
>>24 シルフィードさま
情報ありがとうございます。広島駅を含む広島地区はまだ変わりなしみたい
ですね。
*なお>>22の件は画像掲示板にその画像をアップしています。
- 26 :多々良:2007/01/27(土) 13:35:34
- 岡山・備後地区から自動改札ですか!安芸・東長州はまだあとですかぁ(*^_^*)
- 27 :シルフィード:2007/01/27(土) 14:49:30
- となると広島地区は五月過ぎでしょうか?
それでも利用客の少ない駅は設置が早いような気がします
実際新岩国駅も設置が一番早かったし・・・
- 28 :多々良:2007/01/27(土) 21:58:51
- 岡山の方がいらっしゃいましたら駅員さん改札のことでも聞いてみたらドウデスカ?笑
- 29 :クモハ225-774:2007/01/30(火) 17:31:37
- 岡山駅の自動改札機は4月下旬に導入予定との公式発表がありました(JR
西のHPニュースを参照)!!広島駅のも早く導入されるといいですが・・・。
- 30 :クモハ225-774:2007/01/30(火) 22:40:34
- 広島駅地下南出口の左側集改札通路の造作物撤去。
- 31 :多々良学園:2007/01/31(水) 00:21:36
- マジで?自動改札工事の兆候ですか??
- 32 :多々良:2007/02/03(土) 01:06:48
- 明日撤去がはじまっているか、広島駅地下南口出口を見てきます!!
- 33 :クモハ225-774:2007/02/03(土) 10:50:37
- >>29
確認しました。
じゃあ、2・3月の帰省中にはまだ自改の姿を見ることはできないってことだな。
- 34 :多々良:2007/02/10(土) 13:31:59
- ただ今京成線 新三河島駅 Pasumo読取り機、黒いシートでかぶさってます。
- 35 :クモハ225-774:2007/02/16(金) 21:09:09
- 岡山駅の地価改札
改札口が後方にずれた
- 36 :リュックかるう:2007/02/22(木) 20:13:01
- まだ自動改札設置工事始まってないんですか!?あともうちょっとでダイヤ改正なのに。。。本当に設置される??
- 37 :サハ225-774:2007/02/22(木) 21:21:18
- >>36
改正から工事を始めて、供用開始は8月上旬。
お盆の帰省シーズンには完了してるはず。
- 38 :リュックかるう:2007/02/22(木) 21:45:57
- じゃぁなんで岡山駅はもう工事始まってんの?!
- 39 :サハ225-774:2007/02/22(木) 22:05:00
- >>37
8月上旬って・・・それって広島駅のことですか?岡山駅は4月下旬との公式発表がありましたが
・・・。
- 40 :サハ225-774:2007/02/22(木) 23:11:34
- >>39
たしか、広島は8月だったはず。
糸崎以東は岡山基準だろうけどね。
- 41 :リュックかるう:2007/02/23(金) 00:08:29
- どこからの情報ですか?じゃぁダイヤ改正のあとに工事がはじまるんですかぁ!遅いねぇ(>_<)
- 42 :サハ225-774:2007/02/23(金) 00:43:38
- >>41
改札機を一気に納品できないだろうから、まず先行的に岡山の改札機、そのあと広島の改札機の順番かも。
- 43 :サハ225-774:2007/02/23(金) 13:21:57
- 岡山なんぞ後回しでええんじゃ!!
- 44 :サハ225-774:2007/02/24(土) 18:06:38
- >>40
設置会社の方が話をしてくれたのですが、4月頃から順に工事開始、完了次第使用開始
ICOCAは6月から一斉に使用開始だそうです
- 45 :多々良学園:2007/02/24(土) 18:47:39
- 4月頃ってことは3月の終わりくらいから自動改札設置工事がはじまるんですね!もうあと1カ月ですね☆
- 46 :リュックかるう:2007/02/25(日) 21:55:30
- 何て言う業者さん?!
- 47 :サハ225-774:2007/02/26(月) 22:00:33
- >>46
日立電子サービス
- 48 :可部路快速★:2007/02/27(火) 18:32:00
- 中島駅で自動改札設置工事を開始。
まずは券売機の移設からの模様。
詳しくは後ほどHPに掲載します。
- 49 :サハ225-774:2007/02/28(水) 01:59:06
- 三滝駅線路内チュウブ管埋設中。
- 50 :あらいぐち:2007/02/28(水) 18:36:17
- 自動改札機はどんな感じの機種なんですか?アーバンネットワークに導入中のバー有のタイプ、それとも下関駅にあるようなバー無しタイプ?
- 51 :可部路快速★:2007/02/28(水) 19:47:59
- 遅れましたが、中島駅の現状を写真館に載せました。
- 52 :多々良学園:2007/02/28(水) 20:28:06
- 拝見させてもらいました!ほかにこのような工事をしてる駅はありますか??
- 53 :サハ225-774:2007/03/01(木) 09:45:29
- >>51
私も中島駅の現状を拝見しましたが、あとは改札機本体を取り付けるだけ
ってとこまで工事が進んでいたのですね。中島駅は無人駅ですが、どのタ
イプの自動改札機になるのでしょうね。岡山・広島地区には無人駅が幾つか
あるので、無人駅のは簡易式のになるのでしょうね。余談ですが、岡山駅
の地下改札口の方は今朝確認したところでは画像掲示板に添付している画
像のままの状態でした。しかし自動改札の通路になると思われるとこの床
のタイルが張り替えられていました(橋上駅舎の中央改札口は変化なし)。
- 54 :リュックかるう:2007/03/02(金) 11:01:31
- やはり小さい駅から工事をはじめるんですね!また何かありましたらレポートお願いします。五日市や、広島、横川などの広島圏でも比較的乗降客が多い駅は遅くからになるのでしょう。又、5月くらいになるとICOCA(Suica)のキャンペーンがはじまると思われます(^O^)
- 55 :可部路快速★:2007/03/02(金) 21:57:05
- http://www.geocities.jp/kabeji_kaisoku/syasinkan/nakashima_jikai_kouji/
中島駅の券売機が移設・交換されていたので更新しました。
- 56 :多々良学園:2007/03/04(日) 11:08:24
- 広島圏いろんな駅で動きがあるみたいです。
- 57 :サハ225-774:2007/03/04(日) 14:29:27
- どんな?んgjh
- 58 :サハ225-774:2007/03/04(日) 17:22:06
- 有人駅で券売機が、交換されている駅は他にありますか?
- 59 :多々良学園:2007/03/05(月) 08:47:50
- http://www.google.co.jp/gwt/n?site=search&mrestrict=chtml&lr=&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F%E8%BF%91%E9%83%8A%E8%B7%AF%E7%B7%9A&hl=ja&source=m&output=chtml&ei=AvLoRbfKHqrAJLjQ_KgB&ct=res&cd=1&rd=1&u=http%3A%2F%2Fhobby9.2ch.net%2Ftest%2Fre 本当かどうかわかんないが(^o^;
- 60 :サハ225-774:2007/03/06(火) 19:22:15
- 広島駅南口入口、ハートイン側に空きスペースが出来てますが、自動改札導入絡み?券売機は更新されてません。
- 61 :サハ225-774:2007/03/06(火) 20:08:36
- 空きスペース?どこらへん?具体的に・・
- 62 :サハ225-774:2007/03/06(火) 20:43:09
- 新幹線の自動改札みたいに、またボロいヤツなんだろうか・・
何かと東日本のに比べてショボイからなぁorz
- 63 :多々良学園:2007/03/06(火) 22:52:36
- スペースってなに? 自動改札はさすがにキレイなのが来るっしょ!中古とか聞いたことないし☆それにIC対応だし!しかしもうそろそろ設置工事してもらわないと、やはり可部線、呉線、芸備線から工事開始なんだね。。。
- 64 :サハ225-774:2007/03/07(水) 11:49:52
- 設置後はそれぞれの箇所で運用開始なのかな?
稼働させないと、駅員立つスペース無いだろうし・・
でもそうなったら、イコカサービス開始までの間、定期通すの面倒だなぁ
- 65 :サハ225-774:2007/03/07(水) 18:14:45
- >>64
>稼働させないと、駅員立つスペース無いだろうし・・
それだ!!
だから無人駅から工事してるのか!!!
- 66 :多々良学園:2007/03/07(水) 22:14:51
- かもしんない!本日、可部線三滝駅にICOCA対応の自動券売機が新設されたもようです。
- 67 :サハ225-774:2007/03/08(木) 05:48:57
- 岡山支社になりますが、備前西市駅の券売機移設とかで入口に上家が建設されています。
おそらくICOCA導入関連だと・・・。詳しくは画像掲示板を!
- 68 :多々良学園:2007/03/08(木) 09:22:13
- 山陽線で動きがあるのはまだ入野駅くらいですかな??
- 69 :リュックかるう:2007/03/08(木) 23:50:29
- かもな!あと噂だが223系が来るらしい(^O^)/
- 70 :サハ225-774:2007/03/09(金) 00:26:10
- 60を書き込んだ者です。
空きスペースはホームに向かって左側、ハートインの横です。
今の改札の広さで自動改札入れると3〜4台が限界でしょうし、
そのスペースに2〜3台入れて7台ぐらいになるんじゃないでしょうか??
- 71 :サハ225-774:2007/03/09(金) 00:37:04
- >>69
どこへ!?
まぁどーせ瀬戸大橋あたりだけだろ
- 72 :サハ225-774:2007/03/09(金) 15:43:30
- 下祇園の下りホーム延長と、上り線渡り通路変更工事は、駅舎でも建て替えて、
自動改札機を、導入か?????
- 73 :サハ225-774:2007/03/09(金) 19:10:32
- >>72
ホームかさ上げ+駅舎改修らしい。
- 74 :多々良学園:2007/03/11(日) 01:45:47
- 広島って電車賃高いよな!それよりまだ、乗越し精算機は設置されないの??
- 75 :シルフィード:2007/03/11(日) 05:49:49
- >>74
本州JR3社の幹線・地方交通線の運賃は同じだから別に広島だけってわけじゃ・・・
- 76 :多々良学園:2007/03/11(日) 08:06:10
- まぁ今東京にいるのでそう感じます(^o^;
- 77 :サハ225-774:2007/03/11(日) 18:41:18
- つーか、本州については田舎への冷遇を避けるためにJRの分割をしたんだよな?
JR東日本は東京という超ドル箱があるかわりに東北青森まで管轄があるとか。
んでJR西日本は大阪というドル箱があるかわりに北陸とかを管轄している。
当初の予定では北陸はJR東海になる予定だったのに。
それで地域格差をなくすという条件で発足したはずのJR。
東日本は守ってるし、東海も静岡とかに新車を入れて地域格差をなくしてきた。
それなのに、JR西日本はお金がないわけでもないのに「新車欲しいなら金よこせ」といい、金を出さない地域はいつまでも国鉄。
- 78 :リュックかるう:2007/03/12(月) 00:46:02
- 明日時刻表発売ですか??
- 79 :サハ225-774:2007/03/12(月) 01:40:21
- >>78
13日
- 80 :リュックかるう:2007/03/14(水) 01:00:34
- 本日時刻表を見てきました!変化がほとんどありませんでした!ただ直方発、各停下関行きが出来、下関発快速二日市行き、下関発快速南福岡行きが消滅してましたよ。
- 81 :りゅっくかるう:2007/03/18(日) 10:35:31
- 広島支社もええかげん新型車入れる為にストライキ起こせよ! 今、千葉支社ストライキにより内房線、久留里線、総武線で列車が運休しております!大迷惑です!
- 82 :サハ225-774:2007/03/20(火) 10:26:43
- >>81
全く東管内住人は可愛いことを言いますね^^(俺もだが、今大学で広島居るけど
ストライキ起したことでどうこう対処する会社ではない
だって脱線事故起した日にボーリングパーティーしたり電車をガムテープで補強したり広島支社の売上げを京阪神に使っちゃう会社だぜ?
- 83 :多々良学園:2007/03/20(火) 23:51:43
- 広島圏の駅でもう自動改札のポスターが貼ってあるとのことですが本当ですか?
- 84 :サハ225-774:2007/03/21(水) 15:11:46
- >>83
本間でつ
- 85 :サハ225-774:2007/03/21(水) 15:15:13
- >>84
どこですか?
- 86 :サハ225-774:2007/03/21(水) 17:47:06
- 岡山区の213系ワンマン編成ではICOCAかんたんガイド(名刺サイズのミニ
冊子)が運転席寄りのドア脇に取り付けられたミニケースに収められて配
布されています。・・・っていっても冊子内の路線図が近畿圏のものですが
・・・。また運賃箱のある運転席後部の台の上には近畿圏のICOCA&Jスルーカ
ードの利用可能エリアの路線図ステッカーが貼られていました。
- 87 :リュックかるう:2007/03/22(木) 11:17:10
- JR呉線矢野駅に自動改札設置のポスターがあるそうです!!どなたか確認お願いしまーす。
- 88 :サハ225-774:2007/03/22(木) 18:56:21
- >>87
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/84afb603b170ba7b23432eac5652923f.jpg
- 89 :サハ225-774:2007/03/22(木) 20:30:17
- >>87
広島駅北口、南口でも確認
- 90 :8197:2007/03/22(木) 21:50:57
- 本日JR矢野駅でポスターを確認しました。!!
これから各地で自動改札の設備工事が始まりますね。
- 91 :リュックかるう:2007/03/22(木) 22:30:25
- JR東日本、東京と同じような自動改札機なんですね!!大都会といっしょです☆さぁ何線どこ駅からはじまるか?!
- 92 :可部路快速★:2007/03/23(金) 00:49:26
- クモハ105−22の吊り下げ広告にも、それと同じようなのがあります。
ただ、客数が多くて写真とれる状況ではなかったので、客が少ないときに撮ってHPに貼ろうと思います。
- 93 :サハ225-774:2007/03/23(金) 05:27:25
- どうせなら電光掲示板もダサい西のじゃなくて東日本のATOS型電光掲示板がよかったな
- 94 :サハ225-774:2007/03/23(金) 12:48:14
- 電光掲示板って言ったら、横川のホームにある「まもなく電車が来ます」っていう、あの電光掲示板、全く意味無し!!
次の到着時刻や、遅延のお知らせを表示するんならまだしも、「電車が来ます」って・・
そんなん数秒前に表示してどうするんや!!
くだらん事に金かけんなや!!
- 95 :リュックかるう:2007/03/23(金) 13:52:18
- んだんだ!五日市に「列車がまいります」の電光掲示板つけたって広島方面みれば眺めがいいから電車が来るのわかるじゃないか! 仲いいならもうちょっと東日本を見習えばいいのにね(・_・|
- 96 :8197:2007/03/24(土) 13:01:29
- 天神川駅、上りホームのアナウンス
「まもなく列車がまいります。通過する場合もありますのでお気をつけ下さい」・・
せめて通過するか、停車するか、山陽本線か、呉線かの違いをアナウンスできないものであろうか・・
- 97 :サハ225-774:2007/03/24(土) 19:57:45
- スレ違い鴨試練スマソ
何で天神川にはLEDの詳細な発車案内板と>>96のような放送があるんでしょうか??
もっと他に大きい駅もあるが・・・。
- 98 :サハ225-774:2007/03/24(土) 22:09:46
- いつぐらいまでに、自動改札が完備するのでしょうか?
- 99 :8197:2007/03/25(日) 13:03:53
- ポスターでは4月中旬実施になっていますので、もう直ぐです。
- 100 :サハ225-774:2007/03/25(日) 22:04:09
- >>96
それ,難しいらしいよ。なんとかっていう運行システムが必要。
- 101 :サハ225-774:2007/03/26(月) 17:32:41
- 本日のTSSスーパータイム、じゃなくてスーパーニュースでICカード対応自動改札の事
についてやるらしい。
- 102 :サハ225-774:2007/03/26(月) 17:50:59
- ポスター
呉線矢野駅で撮影
http://bbs9.aimix-z.com/photovw.cgi?room=kabeji&image=187.jpg&btp=a4
- 103 :リュックかるう:2007/03/26(月) 18:01:02
- TSS見ての詳細よろしくです☆
- 104 :サハ225-774:2007/03/26(月) 18:42:17
- 自動改札は4月14日広島駅北口から順次で、
簡易型も関西とは違うタイプの新型です。
- 105 :サハ225-774:2007/03/26(月) 18:50:41
- 民放4局、それにNHKでもやってました。
漏れはRCCが一番詳しかったと思う。
- 106 :サハ225-774:2007/03/26(月) 19:32:46
- >>104
「順次」のペースや如何に・・
- 107 :サハ225-774:2007/03/26(月) 19:34:49
- 漏れはモバイルsuicaなので,難しいな。
- 108 :サハ225-774:2007/03/27(火) 06:35:04
- 岡山駅は広島駅北口設置から1週間後の4/21に6機導入予定(KSBニュースで
津山線徐行解除予定を告げるニュースと一緒に言っていました)。
- 109 :リュックかるう:2007/03/27(火) 17:23:48
- ってことは広島駅北口自動改札設置工事は4月10日くらいから?工事は何日からだろう?
- 110 :サハ225-774:2007/03/30(金) 17:19:16
- >>106
自動改札は、7月までに整備すると
テレビで言うとった。
- 111 :サハ225-774:2007/04/01(日) 08:28:59
- 自動改札機はsuicaにも対応させてほしい、ぶっちゃけ言うとicocaよりsuicaのほうを・・。
いえ、なんでもありません。
とにかく自動改札機が来てくれるだけで嬉しい。
三原駅は自動改札機はいるのかな?
- 112 :リュックかるう:2007/04/01(日) 09:42:14
- 三原駅も自動改札来るよ!Suicaも使えるっしょ?Pasumoは残念ながら使えない。。。
- 113 :みみこ:2007/04/01(日) 16:44:01
- <_bla id="vvv">野外露出ファン必見!どんな場所でも身体を披露し
ちゃう麗華ちゃんと莉華ちゃん。街中をコート一枚にバイブをオマ
ンコに突っ込み動きまくり至る所でオッパイオープン!駐車場の角
で全裸でフェラ抜き!人通りのある道の近くの非常階段で本番!テ
レながらもオマンコイジられやらしい喘ぎ声をだしながら感じ、パ
イ射でフィニッシュ!最後にビルの屋上で4Pファック!二人とも
乱れまくりのラストはパイ射!
http://rormb.com
- 114 :サハ225-774:2007/04/02(月) 20:37:21
- モバスイ使えてよかった。
- 115 :サハ225-774:2007/04/03(火) 13:15:14
- Jスルーカードは?
- 116 :多々良学園:2007/04/04(水) 00:19:22
- 今日広島駅の北口で自動改札工事関係者の人が図面を見てたらしいよ☆もう秒読みだね!!
- 117 :サハ225-774:2007/04/04(水) 03:06:41
- やっと自動改札機か〜(*´∀`)
これで切符買う手間が省ける
- 118 :リュックかるう:2007/04/04(水) 11:24:09
- まだ今月ICOCA.Suicaは導入されないから8月まではキップを利用しないといけませんよ(^O^)
- 119 :多々良学園:2007/04/04(水) 11:27:10
- そうだねぇ。8月か!でも五日市駅もエレベーターが新設されて改札のフロアも新駅になったような感じだよね!それに自動改札が加わるとさらに都会になったような気分になりますね!
- 120 :リュックかるう:2007/04/04(水) 15:29:07
- たびたびすいません。JR広島駅南口、西条駅自動改札工事が始まったみたいです!そのほかの駅で工事見たかたがいればピックアップお願いします!
- 121 :サティライナー:2007/04/05(木) 10:02:32
- 西条駅では駅員が入る箱みたいなものが床ごとはらされていました
- 122 :サティライナー:2007/04/05(木) 10:03:38
- 121はがされての間違えでした。すんません
- 123 :りゅっくかるう:2007/04/07(土) 01:26:05
- 土日も自動改札の工事するのかなぁ?音がうるさいよね!ちなみに14日広島駅北口、15日西条駅南口、20日天神川駅北口と順次自動改札使用開始であります☆
- 124 :サティライナー:2007/04/07(土) 13:03:10
- 西広島はいつからかわかりますか
- 125 :リュックかるう:2007/04/08(日) 15:24:02
- わかんにゃい。あと天神川駅と同じ日に向洋駅も自動改札稼働開始です!
- 126 :サティライナー:2007/04/08(日) 18:38:07
- 広島駅に4月中の導入駅と日にちがかいてありました
- 127 :サハ225-774:2007/04/09(月) 03:24:51
- >>126
よろしかったら、教えていただけませんか?
何せ、大学が神奈川なもので(>_<)
- 128 :サハ225-774:2007/04/09(月) 03:26:26
- ↑「大学が神奈川なんで、広島の情報はここでしか手に入れることができない」という意味ですm(_ _)m
- 129 :リュックかるう:2007/04/09(月) 11:07:07
- 何を教えればいいですか?
- 130 :サハ225-774:2007/04/09(月) 12:41:25
- 今週の土日は久しぶりに広島駅行ってみて自動改札機を見てみますかな。
- 131 :サハ225-774:2007/04/09(月) 17:41:14
- ≫129
現時点で公開されている、自改導入日&導入駅です。
広島北口 4/14 みたいな感じでです。
5月1・2日は大学の授業があるみたいで、GW中に広島に帰省できるかどうか微妙なんですorz
お手数をおかけしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- 132 :リュックかるう:2007/04/09(月) 17:52:47
- 広島駅北口・・・14日 西条駅南口・・・15日 天神川駅北口・・20日 広島駅(南口・2階改札)・・・22日 天神川駅南口・・26日 向洋駅南口・・・26日 広島駅地下口・・27日 4月の予定はそんなとこらしいです!ええころ早くしてほしいですよね。
- 133 :サティライナー:2007/04/09(月) 19:10:05
- 5月もどんどん導入していくみたいですね
- 134 :サハ225-774:2007/04/09(月) 19:18:13
- >>132>>133
ありがとうございまぁすm(_ _)m
山陽本線ばっかりですね。呉線はまだのようですね。
- 135 :サティライナー:2007/04/09(月) 19:21:51
- 西条駅は自動改札が箱におおわれていました
- 136 :多々良学園:2007/04/09(月) 19:53:54
- 西条駅で見たのですか??写真希望します☆
- 137 :リュックかるう:2007/04/10(火) 17:35:30
- 広島駅北口、南口。自動改札機一部設置完了してます。
- 138 :サハ225-774:2007/04/10(火) 18:02:45
- 広島駅も箱で隠していましたか?
- 139 :サティライナー:2007/04/10(火) 18:57:10
- 写真は登校中なんで。。。ちょっと無理かもしれませんが・・・車内からみましたが
木製の箱で、駅員がいる一番はしには車椅子のシールがはられていて広くなっていました
裏が白い切符もそこをとおるんでしょうね
- 140 :リュックかるう:2007/04/11(水) 11:42:54
- 広島駅は木の箱でかぶせてありました。有人側の通路で白いキップって書いた看板も設置されてました。 天神川駅はいつから工事するのでしょうか?もうしないとおかしいですよね。
- 141 :サハ225-774:2007/04/11(水) 12:07:18
- 天神川駅はできたのがここ2,3年だから改札の下に
配線がしてあって、後は改札機を設置するだけなのかも。
- 142 :サハ225-774:2007/04/11(水) 21:37:51
- 196 名前: 岡フチ ◆W12xH8UpZY [sage] 投稿日: 2007/04/05(木) 00:47:04 ID:8lgwcHr8
西条駅改札の様子(4/4)
ttp://image.blog.livedoor.jp/ochimusha1/imgs/6/9/6925d9b4.jpg
柵だけだからうるさいけど、何やってるかはよくわかるw
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173348706/l50
2Chから移転。
- 143 :多々良学園:2007/04/12(木) 11:07:58
- 今日広島駅北口で防音ネットがとられ、自動改札が設置されているのを見ました。そしてきれいな乗り越し精算機が設置されています
- 144 :サハ225-774:2007/04/12(木) 13:08:41
- 岡山駅でも自動改札機の設置工事が始まりましたが、改札機が設置される位置
には鉄板が敷かれていました。広島駅や西条駅なんかの工事でも敷かれている
と思いますが。
- 145 :リュックかるう:2007/04/12(木) 19:05:07
- 広島シティーネットワーク内の自動改札機設置駅は西から岩国、大竹、宮島口、阿品、宮内串戸、廿日市、五日市、新井口、西広島、横川、広島、天神川、向洋、海田市、安芸中野、中野東、瀬野、八本松、西条、西高屋、矢野、坂、呉、安芸阿賀、広、下祇園、大町、可部。 簡易型自動改札機設置駅西から南岩国、玖波、大野浦、前空、白市、(入野、河内、本郷)水尻、小屋浦、呉ポートピア、天応、かるが浜、吉浦、川原石、新広、三滝、安芸長束、古市橋、緑井、七軒茶屋、梅林、上八木、中島、矢賀、戸坂、安芸矢口、玖村、下深川 ちなみにIC専用機のみ設置駅は仁方、安芸川尻、安登、安浦、風早、安芸津、吉名、竹原、大乗、安芸長浜、忠海、安芸幸崎、須波 自動改札パンフレットより。。。
- 146 :サティライナー:2007/04/12(木) 21:41:22
- 広島駅は自動改札みられるんですか
- 147 :多々良学園:2007/04/12(木) 21:54:54
- 広島駅は改札機にカバーがしてありますな。
- 148 :サティライナー:2007/04/12(木) 21:59:26
- 西条とおなじかんじですね。簡易型ってどんななんですか?
- 149 :多々良学園:2007/04/13(金) 00:21:39
- 入場(片方)しかない自動改札機!
- 150 :サハ225-774:2007/04/13(金) 11:42:29
- 白市や本郷にも自動改札機が入るのか
- 151 :サティライナー:2007/04/13(金) 18:52:48
- 西条、ビニールでおおってました。あとはとるだけです
- 152 :サティライナー:2007/04/13(金) 22:29:38
- 自動改札はパンフレットとほぼおなじやつでした!!のりこし機とICOCA
チャージ機とおもわれるものもありました
- 153 :リュックかるう:2007/04/14(土) 00:02:17
- 広島駅北口自動改札はカバーもとられて準備満タンですね!
- 154 :サハ225-774:2007/04/14(土) 10:21:27
- Suicaは広島支社内の駅でも発行出来ますか?
- 155 :リュックかるう:2007/04/14(土) 10:41:46
- 僕はスイカもってますけどそれは無理ですね!ICOCAになります↓
- 156 :ma70026h:2007/04/14(土) 12:51:48
- Suicaが利用できる予定ですが、ほしい人は東京・仙台・新潟のどれかに旅行したときに買うか、Yahooのオークションで手に入れるしかありません。
- 157 :サハ225-774:2007/04/14(土) 18:26:27
- >>155-156
サンクス
僕は既に持ってるんですけが広島地区でスイカは使えますか?
- 158 :サハ225-774:2007/04/14(土) 18:27:48
- 明日は西条駅で自動改札機のみ利用開始。
既に乗り越し用の機械も設置済み。
- 159 :サハ225-774:2007/04/14(土) 18:29:56
- >>156
スイカとイコカは相互利用が可能なのでスイカも利用可能です。但しパスモ、JR東海の
トイカは利用不可です。
- 160 :サティライナー:2007/04/14(土) 18:37:51
- 広島駅北口とおりましたよ!やっぱいいですね〜!お年寄りのひとはわかりにくい
くいみたいですね
- 161 :サハ225-774:2007/04/14(土) 19:11:30
- >>159
情報ありがとうございます。
- 162 :リュックかるう:2007/04/14(土) 21:25:13
- 自動改札誘導のアルバイトってあるの!?
- 163 :サティライナー:2007/04/14(土) 21:33:02
- 朝通ったんですけどメンテックの人や駅員の人が心配そうにみていて、記者
の人がたくさんいました
- 164 :サハ225-774:2007/04/14(土) 22:08:53
- アストラムライン使ってる人は慣れてるだろうな。自動改札機に。
ところで三原駅は何日に自動改札機来るの?
- 165 :サティライナー:2007/04/14(土) 23:24:11
- わかりません。5月になったわかりますかね〜。ICのところは黒くなってて
あまり目にはいりませんでした
- 166 :リベロ森本:2007/04/15(日) 21:39:44
- 岡山駅のパンフレットによると三原〜入野間の自動改札導入は、
7月だそうですよ。
- 167 :サティライナー:2007/04/15(日) 22:04:51
- かなりあとですな
ほかにはかいてなかったですか
- 168 :サハ225-774:2007/04/16(月) 02:06:04
- 2ch
★【岡山】ICカードICOCA導入!【広島】★
よりコピペ
848 :かばお :2007/04/14(土) 00:46:42 ID:gQUEPL9B0
岡山支社地区導入時期です。岡山駅配布パンフよりです。
・岡山:4月
・北長瀬〜金光、福山:5月
・高島〜和気、清音〜豪渓、鴨方〜東福山、備後赤坂〜糸崎:6月
・大元〜児島、大多羅〜長船(邑久を除く)、法界院、備前三門〜東総社
日羽〜備中高梁:7月
・邑久:8月
849 :かばお :2007/04/14(土) 00:53:02 ID:gQUEPL9B0
5月以降広島支社地区の自動改札導入時期です。岡山駅パンフよりです。
・中野東〜海田市、坂、呉、横川〜五日市:5月
・白市〜瀬野(西条を除く)、矢野〜吉浦(坂、かるが浜を除く)
安芸阿賀〜広、矢賀、戸坂、廿日市〜大竹:6月
・三原〜入野、かるが浜、川原石、安芸矢口〜下深川、三滝〜可部、
岩国、南岩国:7月
・仁方〜須波、中深川〜狩留家:8月
- 169 :サハ225-774:2007/04/16(月) 07:23:34
- >>168
岡山、広島地区ともだいたい6〜7月が設置のピークみたいですね。
- 170 :リュックかるう:2007/04/16(月) 12:33:32
- 次は20日天神川駅が自動改札化しますね。
- 171 :サティライナー:2007/04/16(月) 18:05:02
- 向洋もそのあとですな
- 172 :リュックかるう:2007/04/17(火) 13:51:21
- 阿品駅の発車メロディーって都会っぽいね!メロディーが鳴ってそのあと「電車が発車します。ドアが閉まりますのでご注意ください」って言いますね!都会っぽい☆
- 173 :多々良学園:2007/04/20(金) 22:11:32
- 天神川駅自動改札稼動開始 下関市内8駅新駅構想着々と、第一弾梶として下関考古学博物館前駅(梶栗駅)来年開業
- 174 :サティライナー:2007/04/21(土) 21:35:21
- 岡山駅もきょうからみたいだったみたいですな
- 175 :サハ225-774:2007/04/22(日) 02:16:56
- >>174
私も早速利用しました。
- 176 :サティライナー:2007/04/22(日) 12:23:06
- 広島のとかわらなかったですか?
- 177 :サハ225-774:2007/04/22(日) 12:41:47
- >>176
はい、同型の改札機でしたね。
- 178 :サティライナー:2007/04/22(日) 13:08:40
- 関西のとちがいはあるんですかね
- 179 :サハ225-774:2007/04/23(月) 18:08:00
- 広島地区でSuicaはチャージ出来ますか?
- 180 :ma70026h:2007/04/23(月) 20:14:23
- ICOCAが使えるようになったらSuicaもチャージできます。
- 181 :サハ225-774:2007/04/24(火) 02:52:27
- モデルとしてやって来た女子○生ギャル10数人!表向きは水着
の撮影…だがしか〜し、彼女等は知らない…そう盗撮されている
ことに。更衣室ではマニア大興奮の生着替え。トイレではマルチ
アングルで放尿シーンや生理用品の取替を盗撮!局部のみピンポ
イントで若干のモザイクが入りますが、それほど気になりません
。盗撮マニア必見の一品!
http://rormb.com/
- 182 :リュックかるう:2007/04/25(水) 18:02:36
- 221系が広島・岡山に転属するらしいぞ!
- 183 :サハ225-774:2007/04/25(水) 18:05:11
- そんなのは信じられん。
でも、本当に来るんなら117系みたいに
ドアが2つしかないのを変えて欲しい。
- 184 :多々良学園:2007/04/25(水) 18:57:59
- なんか嵯峨野線の計画がちょっとかわって221が来るって聞いたよ!本当だったらいいけど。確かに2ドアはキツイな!東みたいに電光掲示板に何ドアかってのを表示してほしい。
- 185 :サティライナー:2007/04/25(水) 20:17:17
- 221系の話ってどこからのじょうほうですか
- 186 :リュックかるう:2007/04/25(水) 21:43:23
- 他の掲示板にも書いてあった!本当に来るといいがm(__)m221系で岡山発下関行きの区間快速が走るか!
- 187 :サハ225-774:2007/04/25(水) 23:55:08
- 221は3ドア。
- 188 :サハ225-774:2007/04/26(木) 00:53:46
- 本当にはいるんですか!?
120系以外JR発足後の車両がいない広島にはうれしい話です・・・。
103系をどうにかして・・・ぼろすぎだよ
- 189 :サハ225-774:2007/04/26(木) 05:24:25
- >>182
岡山転属分はサンライナーの117系置き換え用!?また、短編成化するとしたら
切妻式で先頭車化改造するのかな!?
- 190 :リュックかるう:2007/04/26(木) 11:16:34
- だとしたらサンライナー、シティーライナー、通勤ライナーに221系が使われるんじゃないかな?
- 191 :サハ225-774:2007/04/26(木) 11:20:35
- 転属車両(無いと思うけど新車の場合も同様に)はラインの色は一色に統一して欲しいね。
東海色(オレンジ+緑)のラインとか、なーんか2色入ってたりしたらダサくなるんだよな。
- 192 :サハ225-774:2007/04/26(木) 11:29:08
- 221系が来ても嬉しくない・・・・('A`)
- 193 :リュックかるう:2007/04/26(木) 11:45:30
- うれしくなくても103系の置き換えでいいんじゃない??
- 194 :サティライナー:2007/04/26(木) 21:47:09
- 221系は一応JR世代だからかなり広島の雰囲気かわるとおもいますよ。MAXには
まけますが
- 195 :多々良学園:2007/04/27(金) 09:38:44
- 天神川南口と向洋駅と広島駅地下改札の自動改札はどうなった?広島駅→北口改札、南口改札、地下改札、アッセ改札、新幹線口改札、にしても改札多いな。。。
- 196 :サハ225-774:2007/04/27(金) 13:46:41
- 221系かー。
確かに今のボロに比べれば、断然良いね。
他都市から帰ってきた時、あまりの酷さにいつも情けなくなってくるからなぁ…orz
いつから、それにどれくらい入るんだろうか?
出来れば一気に入れ替えして欲しいね!!
- 197 :サハ225-774:2007/04/28(土) 15:08:57
- でも115系L編成、N編成は残っててもいい気がしないでもないな。
- 198 :サハ225-774:2007/04/28(土) 17:15:39
- 221系は快速シティーライナー用に来てホスィ。
- 199 :サハ225-774:2007/04/29(日) 00:56:43
- JR西日本広島支社サイトトップの電車の「挿絵」からして、どうかと思うぜ
対して岡山は新幹線使ってやがるしよ
ちょっとは自尊心持てや
- 200 :リュックかるう:2007/04/29(日) 23:13:33
- 次は呉駅、5月8日から工事開始ですかぁ〜
- 201 :リュックかるう:2007/05/02(水) 11:31:11
- 今宇部駅で221系が下関方面に下って行ったけどあれはなに??
- 202 :多々良学園:2007/05/02(水) 12:43:47
- 103系が廃車されるからその置き換えかな!?
- 203 :サティライナー:2007/05/04(金) 19:55:33
- マジ?221系?
- 204 :サハ225-774:2007/05/05(土) 20:21:13
- 221もかなりくたびれてる。
- 205 :yuki:2007/05/05(土) 20:34:17
- 221系は幡生の研修用だったみたいよ。
広島地区での定期運用はまだないかと。
221、何気に昭和生まれだしねぇ・・・。
- 206 :サティライナー:2007/05/05(土) 21:42:10
- なんの研修用?
- 207 :リュックかるう:2007/05/06(日) 09:22:00
- 今西条駅8時56分発快速下関行きに乗ってますが、只今、中野東を通過した付近で221系とすれ違い上っていきました!快速運用かな?
- 208 :サティライナー:2007/05/06(日) 11:42:28
- まじですか?でも吹田にもどる可能性もありますよ?回送で
- 209 :サティライナー:2007/05/06(日) 12:10:33
- でも吹田えもどるのは来月1日らしいからな。。。次ぎ見かけたらぜひとも車種
幕もみていただきたい
- 210 :リュックかるう:2007/05/06(日) 18:42:44
- Rapid servis
- 211 :サハ225-774:2007/05/06(日) 18:47:06
- 広島にも昔新快速みたいなのがあったよね。でもあれ失敗したから
広島にはもう新快速はこないね
- 212 :サティライナー:2007/05/06(日) 20:09:20
- 快速だったんですか?新快速導入するならいまの区間快速を快速にしないと
- 213 :リュックかるう:2007/05/06(日) 20:11:19
- 東福山発広島行き?スーパーラビット、停車駅は東福山を出ますと福山、尾道、三原、広島です。
- 214 :サティライナー:2007/05/06(日) 20:20:43
- あれですかw
バスがありますからね。。。で221系はなんで中野東にいたんでしょうね
- 215 :サハ225-774:2007/05/06(日) 21:44:15
- 205>>研修>>214
- 216 :サティライナー:2007/05/06(日) 22:07:33
- 試運転みたいなかんじ?
- 217 :サハ225-774:2007/05/06(日) 22:42:55
- 東日本から買うの?って,自社内で転属させてるし。
221転属なんてありえないでしょ...。
- 218 :サハ225-774:2007/05/07(月) 18:41:16
- 他の掲示板によると
福山駅は、5月20日からだそうです。
- 219 :リュックかるう:2007/05/07(月) 20:40:55
- 五日市駅はいつからだろう。。自動印字機は撤去去れてたけど。山陽線和木新駅(仮称)山陰線下関市立考古学館前駅(仮称)も工事開始ですな♪
- 220 :サティライナー:2007/05/07(月) 21:28:50
- 西広島はいつですかね。てかはやくICOCA開始になってほしい
- 221 :リュックかるう:2007/05/07(月) 23:12:43
- イコカねぇ。。。そうだね!とりあえずハートイン、デイリーインはすぐ使えそう☆この前、同志社前→京橋まで使ったけどイコカの券売機、東に比べてちょっと淋しいところがあるね。
- 222 :サハ225-774:2007/05/08(火) 18:59:00
- 西阿知駅は31日からです。
- 223 :わんわん:2007/05/08(火) 20:00:32
- 本日、西広島の自動印字機がなくなり、改札付近の自動販売機が移動していました。この区間では、管理駅の西広島が一番早いようです。
- 224 :サティライナー:2007/05/08(火) 21:22:21
- やっぱりそうですか!なんかすっきりしたなとおもったんですよw
キオスクの閉店関係かとおもってました
- 225 :サティライナー:2007/05/08(火) 21:24:31
- ICOCAチャージ機って広島とかはホームにも設置されるんですかね
- 226 :サハ225-774:2007/05/08(火) 23:10:11
- 海田市は今日から工事開始です。
半分ずつ設置していくみたいです。18日から使用開始だそうです。
- 227 :リュックかるう:2007/05/09(水) 09:10:18
- 宮島線乗り換え駅の五日市駅はいつからかわかりますか!?
- 228 :多々良学園:2007/05/09(水) 18:48:47
- JR西広島駅改札口に自動改札工事用のみどりのネットがしてありましたよ!
- 229 :サティライナー:2007/05/09(水) 20:40:51
- 帰りにみました。キオスクもそのせいでなくなったんかな
- 230 :サハ225-774:2007/05/10(木) 18:26:13
- 第2段は、何処が1番?
- 231 :サハ225-774:2007/05/10(木) 19:37:41
- 無人駅は、まだ設置された駅ないよね?
- 232 :リュックかるう:2007/05/10(木) 20:22:38
- 横川駅北口、南口に工事開始。西広島も開始。
- 233 :サティライナー:2007/05/11(金) 19:45:46
- 今日西広島は自動改札のはいせんのあなができていてキオスクがあったところ
は自動販売機2つくらいおけるスペースになっていました
- 234 :わんわん:2007/05/12(土) 06:06:34
- 五日市駅は17日工事開始予定
- 235 :サティライナー:2007/05/12(土) 12:07:04
- 西広島はただいまタイルをしく基礎工事をしてます
- 236 :サハ225-774:2007/05/13(日) 16:01:10
- 本日、5月13日の福山駅設置状況です
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070513155335904c3.jpg
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007051315532286256.jpg
- 237 :サティライナー:2007/05/13(日) 21:19:23
- 福山はなんにちから使用開始ですか
- 238 :サハ225-774:2007/05/14(月) 10:34:17
- >>237
5月20日だそうです
- 239 :サティライナー:2007/05/14(月) 17:44:59
- 西広島は木のやつがありました
- 240 :サハ225-774:2007/05/14(月) 17:59:31
- >239
もう改札機が設置されているって事?
- 241 :サハ225-774:2007/05/14(月) 18:08:06
- >>240
それは仮設の改札でしょう
- 242 :サティライナー:2007/05/14(月) 18:41:03
- でしょうね24からです。西広島は
- 243 :サハ225-774:2007/05/14(月) 20:08:59
- 西広島は何レーンくらいになりそうか教えてください。。
4レーンでしょうか?
- 244 :サティライナー:2007/05/15(火) 18:53:57
- 5くらいですかね。今日駅員がいつもいるほうの柵がなくなっていました。
- 245 :リュックかるう:2007/05/16(水) 01:08:54
- 副都心の五日市駅でも工事準備マンタンですね!!改札のところは今もう改札のボックスしかない状態でふ
- 246 :通勤ライナー:2007/05/16(水) 14:39:18
- 新井口でも工事が始まっています。。木だけの改札が出来ていました。
- 247 :リュックかるう:2007/05/17(木) 23:18:32
- 五日市駅も工事開始してました。
- 248 :サハ225-774:2007/05/18(金) 10:27:55
- >>236
倉敷駅もあんな感じだよね
- 249 :サハ225-774:2007/05/19(土) 15:29:12
- 海田市の掲示に5月導入駅の導入日が掲示されてるらしい。
- 250 :リュックかるう:2007/05/19(土) 17:38:50
- 五日市駅にも書いてあるばい。
- 251 :サティライナー:2007/05/19(土) 20:32:42
- 西広島にもあります。たしか23が横川と中野東?で24が西広島と安芸中野
で31が五日市です。あとはわかりません
- 252 :サハ225-774:2007/05/20(日) 15:50:54
- 25が坂、30が中野東と新井口
- 253 :サハ225-774:2007/05/20(日) 19:13:24
- 呉駅の5通路は少な杉。
ラッシュ時の通路数が減って、今までより混雑しそう。
6〜7通路はほしい。
- 254 :リュックかるう:2007/05/20(日) 19:35:17
- 今まで何通路あったの!?
- 255 :253:2007/05/20(日) 22:48:01
- >>254
普通は入口1、出口4の5通路でつ(←これはまだいいんだが)
朝ラッシュ時は入口1、出口5で、6通路でした。。。
なので、朝は1通路減ってますorz
(どちらも駅事務室寄りの有人通路は含まず)
- 256 :サティライナー:2007/05/21(月) 14:44:00
- 西広島は4レーンです。自動改札機はもう設置完了でメンテナンス中です!
入り口からいちばん左側は出口ようですがそのとなりの中途半端なスペースに
ICOCAちゃーじきがあります
- 257 :リュックかるう:2007/05/22(火) 17:23:52
- 今岡山に223系が4両で5編成も来てるらしい!これはどゆこと??
- 258 :サティライナー:2007/05/22(火) 17:32:24
- ひまわり号ではないかい?それかマリンライナーとか
- 259 :リュックかるう:2007/05/22(火) 17:52:41
- 5編成もいる?!噂ではサンライナー置き換えか新快速岡山直通→117がシティーライナーになるのかな?
- 260 :サティライナー:2007/05/22(火) 17:59:21
- 広島のほうがひとおおいのに・・・広島ではダイヤよ構成上快速専用というの
はむりだそうです
- 261 :リュックかるう:2007/05/22(火) 18:37:48
- まぁ快速専用じゃなくても117系か223系はほしいですね!!それにしても岡山のは気になるな。 223がサンライナー(三原まで普通)に入ると広島県は国鉄型から汚名返上となるな!
- 262 :サティライナー:2007/05/22(火) 19:16:20
- しかし広島市にはこない。西もなにかんがえてるんだか
- 263 :わんわん:2007/05/23(水) 20:32:12
- スレが違うような・・・。広島では4扉車が不可欠、223より103。
乗降者数に対して乗降時間が長すぎる!!
新車より機能性。223が増えるとますますラッシュ時の延着が増える。
- 264 :リュックかるう:2007/05/24(木) 19:19:29
- あるとこでは網干223初期車→岡山転属、岡山115リニューアル→広島転属、広島115の2扉車廃止でサービスアップって話しです。
- 265 :サティライナー:2007/05/24(木) 21:23:30
- 西広島自動改札しようかいし
- 266 :リュックかるう:2007/05/25(金) 15:46:41
- 五日市駅イコカチャージ機発見!ってことは券売機はイコカ対応にならないの?
- 267 :リュックかるう:2007/05/26(土) 01:57:29
- 今日、五日市駅を見ますと自動改札は有人含め5から7レーンになりそうです!
夕方通勤時間帯に五日市駅ですごい人が降りるのでその辺も考えて自動改札を設置してほしい。
- 268 :リュックかるう:2007/05/28(月) 19:48:01
- 五日市駅は6レーンです!あとはカバーを外すだけ!
- 269 :わんわん:2007/05/28(月) 21:45:14
- 五日市は自動改札が5基+有人改札になる予定ですが、朝のラッシュ時にはコンコースは列ができて時間がかかりそうです。
そもそもイコカ定期券を使用する前提として作られているので、設置済みの西広島でも改札に列ができている状態。
住宅地駅(ラッシュ時集中型)で4基で20,000人近くの乗降を裁くのは無理がある。広島の住宅地駅の場合、
ラッシュ時利用率が高いため、3,000〜4,000人につき1基設置しないと対応できないでしょう。
但し、既に導入済の関西圏では0.6秒(切符を入れて出るまでの間)のため、5,000人までは通常対応でしょう。
- 270 :しおじ14:2007/05/28(月) 23:10:43
- やはりそうですか。ICOCA使用を前提に設備(レーン数等)を決めているから、
この夏のICOCA使用開始までは、少し無理な運用になるんでしょうね。
それで、なんだか過剰なほどの駅員が自動改札のまわりにいるのかな?
それにしても使用開始直後の自改、JR純正の濃紺の制服姿の女性社員が
多いと思いませんか?何か特別な配慮でもあるのかな・・と思うのは私だけ?
- 271 :サハ225-774:2007/05/29(火) 11:19:40
- >>269
>関西圏では0.6秒
同じJR西でも関西に設置されている機械は早いの?
東日本のは早いからストレス無いけど、
この度広島・岡山に導入されている改札機は(切符のアウトプットが)遅いよねー
取り損ねそうになってしまう・・
イコカがサービス開始されるまでは我慢かな・・
- 272 :わんわん:2007/05/29(火) 23:25:42
- 機械の性能ではなく、歩行や取る動作スピードに合わせているようです。
例えば、歩行スピードよりも極端に早く処理をすると前の人が後ろの定期券を取るようなことが
起きるのを防ぐためです。決して、機械が適応できないわけではありません。
さらに、表示面を表に向けてなど言っていますが、磁気面を上にしても、奥が短い状態(切符)で入れても問題ないですし、一部地下鉄で導入されている
改札機よりは性能はいいでしょう。(Jスルー・私鉄の回数券サービス(JRすべて)には対応していませんが・・・)
そもそも、自動改札の設置が首都圏や関西圏などのように人員削減や不正乗車(初乗り乗車券&定期券など)対策で導入した経緯がある地区と、
ICOCA対応のために導入した広島・岡山地区と当然差があって仕方がないのではないでしょうか。
ICOCAのメリットって、通勤+平日・休日の他区間との連携が売りなのに、広島・岡山地区では休日はマイカー利用。
JR西日本が計画していた程の効果は期待できないのでは・・・。
業務委託駅(改札:横川駅北口、緑井など)の改札は簡易改札であるなど・・・。とにかく中途半端な運用でスタートした節があるようですね。
- 273 :サハ225-774:2007/05/30(水) 00:47:11
- 横川駅利用してるんだけど、なんかショボイなぁって思ってたら…
あれか、双方向(入退場)対応改札機が2機しかないからか!!
- 274 :サハ225-774:2007/05/30(水) 01:03:16
- >272
横川駅北口のは簡易改札ではないのでは?
西広島の裏口、天神川の下りは簡易ですけど。
- 275 :サティライナー:2007/05/30(水) 21:02:04
- 今日西広島の出口用の自動改札がこわれてて、とうるひとみんな引っかかって
駅員があわててた
- 276 :通勤ライナー:2007/05/30(水) 21:03:41
- 宮島口駅で自動改札工事開始。かなり大掛かりな作業をしています。
付近の窓ガラスも取り外してます。かなりの数がつくのか?
- 277 :サハ225-774:2007/05/30(水) 22:26:18
- 大町駅改札付近にインターホンだけが設置されていました
そろそろ工事開始でしょうか??
- 278 :リュックかるう:2007/05/31(木) 09:36:48
- 五日市駅自動改札使用開始です!!
- 279 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 280 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 281 :リュックかるう:2007/06/04(月) 01:28:37
- 廿日市、宮内串戸は自動改札稼働開始した?!
- 282 :通勤ライナー:2007/06/04(月) 21:38:59
- まだまだ、時間がかかりそうです。廿日市駅
- 283 :サティライナー:2007/06/05(火) 19:36:23
- 西高屋駅工事かいしです
- 284 :サハ225-774:2007/06/06(水) 20:51:18
- 可部線内、入鋏印字機撤去
そろそろ工事開始か??
- 285 :リュックかるう:2007/06/07(木) 00:10:43
- 三滝は簡易自動改札機だっけ!?
- 286 :シルフィード:2007/06/07(木) 17:07:10
- >>281
宮内串戸は使用開始しました
- 287 :サハ225-774:2007/06/07(木) 19:42:45
- はつかいちは??
- 288 :しおじ14:2007/06/07(木) 20:31:25
- 西高屋、今日見える限りでは有人+2レーン?まさか。
昨年できたハートイン側の通路にもつくと期待。
それと当駅は近大付属、県立広島(いずれも中高一貫)の最寄り駅で
朝だけ開く生徒たちの専用出口があるのですが(生徒たちはフリーパス)、
今日見るとその出口の両脇になにやら基礎ができて配線用の配管が・・
ICカード処理機がつくと予想。当面はカバー付きでしょうけど。
- 289 :通勤ライナー:2007/06/07(木) 20:43:52
- 本日より、宮内串戸・廿日市で自動改札開始です。
- 290 :サティライナー:2007/06/07(木) 21:09:11
- 西高屋はハートイン側にもつく予定です。改札機の設置をみこして、場所を
確保したそうな
- 291 :サハ225-774:2007/06/08(金) 21:29:26
- 今日広で自動改札設置工事してました(>_<)
- 292 :サハ225-774:2007/06/08(金) 21:44:24
- 八本松駅では、インターホンと柵が設置されていて、後は機械と乗り越し精算機を
設置するだけとなっているが、11日に間に合うだろうか…。
- 293 :サハ225-774:2007/06/09(土) 14:13:49
- 八本松駅で今日、改札機本体と精算機が取り付けられていた。改札機4レーン
有人1レーンあった。
- 294 :サハ225-774:2007/06/09(土) 22:01:09
- 八本松も使用開始ですか。
- 295 :サティライナー:2007/06/11(月) 19:45:50
- 八本は3レーンですよ!西高屋は6レーンですね。たぶん。有人がわ三つあって
ハートインがわに三つ改札機が置かれるかんじです。生徒用の出口には棚みたい
なものがあり、IC機を雨からまもるためにつっくたんでしょうね
- 296 :サハ225-774:2007/06/11(月) 21:20:01
- >>295
広島・岡山初のic専用機かぁ
画像があるのならupをお願いします。
- 297 :サティライナー:2007/06/11(月) 22:03:46
- 先生がいるのでむりです。。。ごめんなさい。いまはまだIC機つけてないん
せすがね。広島駅の地下はすごく自動改札がにあいますな
- 298 :リュックかるう:2007/06/12(火) 02:08:27
- イコカ・スイカはいつからだ?東に比べで宣伝がショボいよな(*_*)
- 299 :1090:2007/06/12(火) 14:40:08
- 8月ころと聞きました。
全ての駅の自動改札工事が終わってからでしょう。
- 300 :サハ225-774:2007/06/12(火) 15:23:31
- >>298
ついでに言うとICOCAのCMもださいですよね?
- 301 :サティライナー:2007/06/12(火) 19:20:14
- 西高屋は4レーンですな。おおくみすぎてました
- 302 :サティライナー:2007/06/12(火) 21:31:10
- 西高屋18にちからです
- 303 :しおじ14:2007/06/13(水) 20:42:21
- 西高屋、ハートイン側は2レーンとも出口専用では?
木箱の厚みが3つともシングルだから。
- 304 :サティライナー:2007/06/13(水) 22:42:29
- でしょうね。ICきはまだのようです
- 305 :サハ225-774:2007/06/14(木) 18:50:44
- 瀬野駅は、いつから稼動し始めたの?
- 306 :通勤ライナー:2007/06/14(木) 20:45:13
- 本日より、宮島口駅稼動しています。前空は運搬設置完了です。
- 307 :リュックかるう:2007/06/15(金) 01:23:52
- えーとICOCA導入は7月末らしいです☆
- 308 :通勤ライナー:2007/06/17(日) 09:18:07
- 前空駅、簡易自動改札機開始
- 309 :リュックかるう:2007/06/17(日) 23:43:19
- 下関駅はJR九州に合わせSuica導入?
- 310 :ma70026h:2007/06/21(木) 16:49:43
- 白市は運搬設置完了です。
近いうちに開始予定です。
- 311 :しおじ14:2007/06/23(土) 07:40:02
- 西高屋は自動改札化に当たって苦労の多い駅だったということですね。
・出場レーン確保のためハートイン側通路増設。
(通路の工事は昨年。駅舎の西側は大幅に変更、駅前の立派な桜もなくなった)
・改札前のスペース確保のため、改札機をやや内側に設置。(雨対策も兼ねている?)
・生徒専用出口にICカード処理機を設置。露天のためキャビネット内に。
実はもう1つ。駅の掲示にもある、下りホームに入るためのフェンスの開放の廃止。
駅南方面からの利用者は、駅の西にある小さな鉄橋下の小川の脇を通ってくるのですが、大雨で川が増水する
とここが通れなくなります。それで、超法規的?にフェンスを一部あけてホームへの直接入場を認めていたら
しいのですが、これが廃止になりました。駅南方面からの方は今以上の迂回を強いられることになりそう。
以前のフェンス開放部にICカード処理機でもつければICOCOのおかげで便利にということにもなりそうですが
ないでしょうね。
- 312 :ma70026h:2007/06/26(火) 12:37:33
- 三原駅 7月2日自動改札開始
- 313 :1090:2007/06/27(水) 10:28:03
- 矢野駅は新駅舎立て替えの工事が開始されているが、仮駅舎(7月3日使用開始)の自動改札機が設置済みとなっている。
4レーンあり。現在(3レーン)よりラッシュ時の混雑が多少緩和か。
- 314 :サハ225-774:2007/06/27(水) 21:20:10
- 可部線の自動改札導入予定
7月14日 古市橋
7月15日 安芸長束
7月19日 下祇園
7月21日 三滝、大町
7月25日 梅林
7月26日 緑井、可部
7月28日 中島
7月29日 七軒茶屋、上八木
ソースは古市橋駅の掲示板。
- 315 :リュックかるう:2007/06/27(水) 23:32:26
- ICOCAはお盆明けから使用開始です!店などは8月に入ってすぐICOCA対応に代わる予定です☆
- 316 :サハ225-774:2007/06/28(木) 12:37:01
- 広島は関西よりICOCA電子マネーが普及しそう。
- 317 :リュックかるう:2007/06/28(木) 15:03:03
- とりあえず広島駅の飲食店はみんなICOCA対応になるそうです!ソースはバイトの掲示板。
- 318 :サハ225-774:2007/06/28(木) 16:07:42
- asseのお好み焼きややマクドナルドにも入るの?
関西のマクドでは使えんはず。
- 319 :サハ225-774:2007/06/28(木) 17:35:12
- <<317
なんていう掲示板ですか?
- 320 :リュックかるう:2007/06/28(木) 19:11:21
- だからバイトよ!自分がバイトしてるとこのね!バイトの連絡棚にICOCAについての紙が入ってたそ☆
- 321 :サハ225-774:2007/07/02(月) 14:20:41
- 広島駅の在来線ホームにICOCAチャージ機が設置されました。
- 322 :サハ225-774:2007/07/02(月) 17:30:02
- 三原駅4通路だよ。
- 323 :サハ225-774:2007/07/04(水) 22:06:36
- 磁気定期って途中でICOCAに変更できるん?
- 324 :サハ225-774:2007/07/05(木) 14:11:58
- できます。
ホームページを見れば詳細がわかる。
- 325 :サハ225-774:2007/07/06(金) 20:08:12
- >>324 ありがとうございます。
- 326 :リュックかるう:2007/07/07(土) 16:51:50
- 広島空港までのアクセス鉄道計画がなくなったため、白市駅を整備するそうです!!ソースは中国新聞。これに西が対抗して今までの白市行きを西高屋行きに変更とかしたら最悪だよなぁ〜・
- 327 :サハ225-774:2007/07/07(土) 17:35:35
- それは無いと思う。
シティネットワークの端が白市なのは、
西高屋に折り返し設備が無いからだったと思う。
- 328 :リュックかるう:2007/07/08(日) 05:38:29
- なるほど!列車の行き先表示が変更して白市(広島空港)とかになったりしないかな。。。
- 329 :サハ225-774:2007/07/08(日) 19:57:08
- 西高屋に折返し機能を持たせるには結構な改良工事が必要なので
ドケチな西がやるとは考えにくい罠。行政も銭出すとは考えにくいし。
行政(東広島市)の要望を聴いたということにして,
白市折返しを河内まで延長(=空港からの客が始発電車に座りにくくする),ってのはあるかもしれんが。
- 330 :サハ225-774:2007/07/09(月) 12:26:52
- 今度は9月1日説浮上。
岡山駅地下改札の係員
後ろにはICOCA対応マニュアルのファイルが
- 331 :サハ225-774:2007/07/09(月) 15:28:14
- 1.西高屋駅に広島方面からの西高屋行きが1番乗り場に到着
2.客を降ろしドアを閉める
3.白市へ回送、折り返し
4.下り西高屋始発列車が2番乗り場に到着
5.ドアを開け客を乗せる
6.発車
さすがにこれはありえないかw
つーか、こんなことしたら白市駅利用者から苦情が殺到すること間違いないなww
- 332 :リュックかるう:2007/07/09(月) 18:00:02
- 中目黒とか府中本町みたいにはできるんじゃない?o(^-^)o
- 333 :サハ225-774:2007/07/10(火) 18:01:35
- 可部線内、自動改札工事開始
- 334 :サハ225-774:2007/07/10(火) 19:47:40
- どうやらすでにICOCAの開始日はほぼ決定済みで
後は、細かい調整だけ見たい。
- 335 :リュックかるう:2007/07/10(火) 21:56:17
- ソースは?
- 336 :サハ225-774:2007/07/11(水) 11:19:39
- この会話
呉線の阿賀駅でICOCAのサービス開始はいつからですかって聞いたんだけど
『日にちは決まってますが言えません。まぁ、2学期が始まるくらいと思っていただければ』
っていわれました。
- 337 :サハ225-774:2007/07/11(水) 14:14:15
- 古市橋駅
簡易型2台と、チャージ機の設置確認
下祇園も工事開始
- 338 :サハ225-774:2007/07/21(土) 18:11:57
- 通常型自動改札機についてはそろそろ設置完了か?
- 339 :サハ225-774:2007/07/22(日) 11:02:04
- 広島駅のデイリーインのレジにICOCA読みとり機が付いたそうです。
- 340 :リュックかるう:2007/07/22(日) 12:36:11
- 北口?南口?
- 341 :サハ225-774:2007/07/22(日) 13:34:18
- 南口です
- 342 :リュックかるう:2007/07/23(月) 01:51:06
- 北口のデイリーインのICOCA読み取り機のとこに カミング スーンってかいてあったね!もうすぐで来るっていみよ☆
- 343 :サハ225-774:2007/07/23(月) 11:44:55
- 駅のコンビニ全てに入ったら次は、駅ビル、自販機の設置も開始ですね。
- 344 :しおじ14:2007/07/23(月) 23:50:08
- 例のカメラつきインタホンついに使用。
西高屋駅に広島市内までの切符で帰ってきて、さらに西高屋−西条の定期を
併用しての清算が、自動清算機できるか?できませんでした。
だいたい広島市内までの切符を入れただけで「この切符は扱えません」とのこと。
夜中なので窓口は閉鎖中。で例の切符撮影カメラつきインタホンをついに利用。
女性駅員の声がきこえてきて、切符を見せ、定期も見せて話をして、
それでは320円いただきます・・と聞こえ、どうやって払うの?と思っていると、
隣の自動清算機にちゃんと320円表示され、お金を入れると清算券が出てきました。
なるほどそういうことでしたか!しかし、彼女はどこにいたんだろう。
駅舎には明かりはついていたようだったが、あの駅には女性駅員はいないと思うし・・
長文ごめんなさい。
- 345 :しおじ14:2007/07/23(月) 23:53:43
- 上の書き込み、清算の字が間違ってますね。精算です。重ねてスマソ
- 346 :サハ225-774:2007/07/27(金) 18:18:48
- >>339
見た目的にどんな感じ?関西にあるのと同じものですか?
- 347 :しおじ14:2007/07/27(金) 22:02:01
- 西条駅横のデイリーイン?でも確認。
イコヤンのシルエットにカミングスーンだって。
もったいぶってんじゃねーよ。っていいたいけどやめとこ。
- 348 :シルフィード:2007/07/27(金) 22:12:21
- イコカのポスターすでに掲示されてる駅ってあります?
- 349 :しおじ14:2007/07/28(土) 03:39:09
- >>347
西条駅横のコンビニ、ハートインが正解でした。スマソ
- 350 :サハ225-774:2007/07/29(日) 13:06:28
- コンビ二はもう全ての駅で完了?
早く自販機で使いたい。
ちなみにロッカーは、広島、岡山、福山、倉敷、尾道、呉、宮島口に設置を希望です。
- 351 :サハ225-774:2007/07/30(月) 11:46:56
- 岡山駅でさんすての飲食店・土産店及び本屋でICOCA読取機が設置されているのを確認しました。
- 352 :リュックかるう:2007/07/30(月) 13:01:06
- 広島圏内は?
- 353 :サハ225-774:2007/07/31(火) 16:35:52
- 尾道、西条で設置済み。
- 354 :サハ225-774:2007/08/01(水) 20:40:59
- 宮島口駅、改札口新設工事開始。木の箱が置かれているが、自動改札機増設か?
あくまでも予測だが、初詣・花火大会などの多客期専用改札だと思われる。
駅も工事してコンビニができたり、いろいろと変わった。
- 355 :広○ロ ◆jB1GlfA2.2:2007/08/01(水) 20:49:11
- >>354
でも、今までの4レーンでは足らないでしょうからね。
多客期だけでなく、いつも開いていてくれれば・・・。
- 356 :サハ225-774:2007/08/01(水) 23:09:35
- 可部線は全駅で開始したんですかね。
- 357 :サハ225-774:2007/08/03(金) 01:09:57
- 一昨日、定期券で横川駅を下車したら自動改札機に阻まれた。
駅員に「今日から乗車時にも必ず自動改札機に通して下さい」と言われた。
無人駅から乗っていますが、今までは通さなくても大丈夫だったのだが。
- 358 :サハ225-774:2007/08/03(金) 19:14:21
- ASSEにICOCA設置機の取り付けは始まりましたか?
- 359 :サハ225-774:2007/08/05(日) 18:31:40
- 今月は、ICOCA始まって以来のビックニュースがある筈。
- 360 :リュックかるう:2007/08/05(日) 23:02:40
- 店長の話しによるとICOCAは1日かららしい☆さすがにICOCA処理の練習したらSuicaは弾いたなf^_^;
- 361 :サハ225-774:2007/08/06(月) 19:49:17
- ICOCAはマックにも入る?
- 362 :サハ225-774:2007/08/07(火) 18:45:40
- 岡山駅にはICOCA対応のコインロッカーが設置されたみたいですが
他の駅には設置された?
- 363 :サハ225-774:2007/08/07(火) 18:59:58
- ICOCA開始日は、明日8月8日発表です。
- 364 :サティライナー:2007/08/07(火) 22:36:25
- まじですか?
- 365 :サハ225-774:2007/08/08(水) 15:41:19
- ICOCA サービス開始日発表。
9月1日からだそうです。
- 366 :リュックかるう:2007/08/08(水) 16:22:10
- 広島、岡山記念ICOCAが発売されるね!かわいい☆
- 367 :サハ225-774:2007/08/08(水) 17:46:50
- ICOCAキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 368 :サハ225-774:2007/08/09(木) 05:08:43
- 天満屋岡山店ではICOCA電子マネーが利用できるようになるようです。
- 369 :サハ225-774:2007/08/10(金) 22:40:11
- ついに壊れた簡易自動改札機(梅林駅)
広島駅改札梅林駅乗車磁気定期通過者エラー表示
切れてるおっさん居た。
駅員お詫びの言葉なし。そらー切れるわ!!!!!
- 370 :サハ225-774:2007/08/11(土) 17:21:07
- 今秋オープン予定のビックカメラでも、ICOCAが使えるようになります。
- 371 :サハ225-774:2007/08/11(土) 17:24:31
- ↑
ビックカメラ岡山店
- 372 :サハ225-774:2007/08/16(木) 19:44:21
- 結局さんすてには設置されたのか?
- 373 :サハ225-774:2007/08/21(火) 16:07:15
- 洋服の青山でもICOCAが使えるようになります。
まずは10月より関西地区の店舗からです。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173221_799.html
- 374 :サハ225-774:2007/08/21(火) 17:27:22
- これでICOCAは、天満屋、ビックカメラ、洋服の青山で使えるようになる。
洋服の青山は約130店舗に入れるらしいし
やっぱり外の企業と提携すると爆発的に増える事を実感した。
- 375 :サティライナー:2007/08/21(火) 18:48:21
- 広島もはじまるからフタバ図書とかもつかえるようになればいいな
- 376 :サハ225-774:2007/08/21(火) 21:09:26
- また、壊れた簡易自動改札機(梅林駅)
広島駅改札梅林駅乗車磁気定期通過者エラー表示
また、切れてるおっさん居た。
今回は、南口駅員お詫びの言葉あり。学習効果!!!!!
- 377 :サティライナー:2007/08/22(水) 20:54:12
- 今日西高屋の学生専用出口のIC機があらわになってました。メンテックの人
がいたんでちょうせいしてたんでしょうね
- 378 :サハ225-774:2007/08/25(土) 18:59:03
- ICOCAの最大チャージ金額を知っているのかな?>>373
意味もないことを書かないように。
自動改札でICOCAの読み取りに失敗したら、
すぐに駅員が飛んできて、客をキセル扱いして罵倒する。
アストラムやバスや広電とは違って割引もないし、
落とした際に、届けるまでに使用されたリスクは所有者が背負わないといけないし、
こんなもの導入されても、いいところないよ。
自動改札機なんかも、要は人員削除のための、JRの勝手な都合によるもの。
俺は、高校時代、毎日駅員から「おかえり。遅くまでたいへんだね」と
声をかけてもらった。そんなサービスが奪われたのだ。
- 379 :サハ225-774:2007/08/25(土) 20:13:29
- >>378
記名PASMOなんかは、落としたっていう連絡いれたらストップかけてもらえるけどね。
PASPYにはそんなサービスないのかな?
- 380 :しおじ14:2007/08/26(日) 15:47:03
- JR時刻表9月号見たけど、岡山・広島地区ICOCAサービスの件、まったくのスルー。
ICOCAの案内のページも先月と変わりなし。エリアの路線図は相変わらずアーバンのみで
(8月1日現在)の但し書きがあるだけ。JRニュースのページにもまったく記述なし。
来月でいいって思ってるのかな?
- 381 :しおじ14:2007/08/26(日) 18:49:36
- ローカルな話だけど、東広島のKAMOMケーブルテレビでICOCA開始の紹介してます。
KAMONチャンネルという番組(日中、大体2時間に1回ぐらいやってる)の始めから3番目の話題。
西条駅での収録。駅の方が説明ICOCAの基本を説明してます。内容的に新しいものはありませんが
おそらく西条駅で撮影した自動改札機のICOCAセンサーやチャージ機が見られます。
また、説明の最中に背後のホームでL編成の到着シーンが演出されてます(単に偶然だろ?)。
放送は今週水曜ぐらいまでだと思う。詳しくはKAMONのホムペ見てください。
あと、土曜日の「受験の神様」のあとにも2-3分の宣伝番組やってる。
こっちは来週だともう9/1のXデーだな。
- 382 :シルフィード:2007/08/26(日) 18:59:59
- >>380
駅でもICカードが始まりますみたいな放送も無いし
まさかここまできて使用開始延期とかいう事態にはなりませんよね・・・?
- 383 :しおじ14:2007/08/26(日) 20:38:12
- >>382
西条駅は大量のポスターやら、壁につるす垂れ幕で大々的に宣伝してるし・・
地元ケーブル局とはいえTV取材にもはっきり9/1開始と答えてますから、
延期はないと思いますよ。
- 384 :しおじ14:2007/08/30(木) 20:25:43
- 西条駅の記念ICOCAのポスターに「お1人さま1枚とさせていただきます」と
あった。ほかの駅は違うと思うが。
- 385 :サハ225-774:2007/08/31(金) 13:56:39
- 広島支社管内は一人1枚みたい
- 386 :サハ225-774:2007/08/31(金) 20:19:32
- 西条駅の方は今日の夕方に、IC読み取り機の黒いシールが剥がされて、ICOCAのマークが見えていた。
チャージ機もカバーが外されてもう準備が終わっているようだ。
たぶん明日は記念ICOCAや定期券移し変えでみどりの窓口に人の行列ができるんだろうな。
- 387 :しおじ14:2007/09/01(土) 09:22:41
- 記念ICOCA、西高屋、白市、西条各駅で1枚ずつゲット。
白市なんて駅に行列ができるとは考えられないと思いつつ、念のため7時ごろから行動。
最初に定期券の切り替えも済ませて、これを使って移動。定期券区間乗車、区間外乗車、
通して乗車、いずれも正しく精算されていることもついでに確認。
窓口はどこも定期券切り替えの客が数人、若干の時間がかかるため待ちあり。
西高屋は通学してきた生徒が窓口や機械で切り替えする姿が多く見られました。
混雑、混乱、お祭りという状態はこれら3駅ではいまのところ見られず。
しいて言えば西条はふだんより社員を増やして切り替えの客などの案内をしていました。
- 388 :サティライナー:2007/09/01(土) 13:29:40
- いまのところ、西広島に限定ICOCAはあるそうですですが、かなり少ないみたいです。
ICOCAを購入するひとが結構いました
- 389 :サハ225-774:2007/09/01(土) 19:19:26
- 某駅で記念ICOCAを10枚まとめ買いしている人を目撃
- 390 :ma70026h:2007/09/01(土) 20:17:32
- JR東日本のSuicaのホームページはまだ更新しておらず、ICOCAエリアの地図が京阪神だけで岡山・広島エリアが載っていませんでした。
PitapaのホームページとJR西日本のICOCAのホームページは更新済みでした。
広島エリアの自動改札機でSuicaが使えました。
- 391 :大阪では:2007/09/02(日) 23:08:09
- 京橋なら今朝も記念ICOCAを売っていたよ
- 392 :サティライナー:2007/09/03(月) 20:00:00
- 結構ICOCAつかってるひと多いようです
- 393 :サハ225-774:2007/09/03(月) 21:40:31
- 八本松駅ではまだ記念ICOCAが残っているようである。
- 394 :サハ225-774:2007/09/04(火) 02:16:50
- 自動改札機を子供が通った時って「キュッ、キュッ、キュッ」って音が
しませんか?
- 395 :シルフィード:2007/09/04(火) 17:26:22
- うちのクラスICOCA使ってる人自分含めて一人もいない・・・
500円払うぐらいなら今のままでいいとの事
学生間では認知度さほど高くないようです
- 396 :サティライナー:2007/09/04(火) 19:55:34
- うちのクラスでは、10人くらいです。かなり全体ではいますよ
- 397 :サハ225-774:2007/09/04(火) 20:28:50
- >>394 「キュッ、キュッ」じゃなくて「ピヨピヨ」で子供用きっぷを
使った時に鳴ります。
- 398 :サハ225-774:2007/09/04(火) 20:42:37
- >>395
500円払うっていうか、カードいらなくなったらその500円は返金されるはず。
- 399 :サハ225-774:2007/09/04(火) 23:11:54
- >>397
あの改札機の鳴き声かわいくて好き。
- 400 :シルフィード:2007/09/05(水) 02:13:04
- >>398
一応説明してるのに皆変える気無いっぽいです
>>396
うちの学校が特別少ないだけ・・・?
- 401 :しおじ14:2007/09/05(水) 21:41:07
- 西高屋駅の生徒専用出口。ICOCAをタッチしている生徒はほとんどいなくて、
さびしそうなモアイ(処理機)。
考えてみれば、彼らは制服を着ているだけで全くフリーパスなわけで、
わざわざデポ払ってICOCAにして、一手間増えるなんてバカみたいってこと?
あるいはICOCAにした生徒はほとんど自改のほうを通っているのかも。
下校時は例のゲートはしまっているので、今度は磁気券のほうが一手間多いんでしょう
けどもう慣れたのであまり面倒でないんでしょうか?
大門駅のほうはどうでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
そういえば一般人もICOCAにしてる人あまりいませんね。
新幹線で使えないというのもネックでしょう。この辺じゃ
定期を新幹線でも使っている人結構いますからね。
- 402 :リュックかるう:2007/09/05(水) 22:39:15
- 南岩国駅近くにある高校の学生も南岩国駅の自動改札でICOCA使っている学生は全然いませんでした。
- 403 :サハ225-774:2007/09/06(木) 16:29:14
- 初日の夜、広島駅で女子高生がICOCAの話をしてた。
「カードの上に書いてもらうんやろ?」って話してた。
- 404 :サハ225-774:2007/09/06(木) 20:17:53
- 西条駅のみどりの券売機ではICOCA定期券の継続手続が不可だった(八本松では可能)。
ICOCAマークがあるのでできると思ったが…
- 405 :サティライナー:2007/09/06(木) 21:07:43
- モアイにタッチせず、帰りに自動改札にひっかかるひとがいる。
西高屋の学生はICOCAがおおいですよ
- 406 :サハ225-774:2007/09/07(金) 13:47:17
- 岡山・香川をエリアとする某局のローカルニュースの特集で岡山支社管内の
無人駅に設置された簡易式自動改札機についてやっていました。映像を
見ると扉がないこともあってか、切符を入れずに素通りする人もいたよ
うです。
ttp://www.ksb.co.jp/
トップページ>地域ニュース一覧>特集(一覧はこちら)>2007/09/06 無人
駅に謎の(?)自動改札機(TVカメラマークをクリックすると動画が見られます)
- 407 :サハ225-774:2007/09/08(土) 09:28:54
- 自動改札強行突破はとくに中〜高年に多い。
- 408 :シルフィード:2007/09/10(月) 19:46:16
- 今日横川駅でJR職員らしき人が大声でICOCAの宣伝をしてました
しかし見入る人は皆無。
やはり売れてないということでしょうかね
- 409 :しおじ14:2007/09/10(月) 22:11:11
- 金曜日だったか、西条駅でもICOCAのTシャツにミニスカのキャンギャル2名、
ICOCAのガイドブック宣伝しながら配ってた。どうも東京に比べてカードにしてる人
少ないみたいだがなんでだろ?
ところで、あのTシャツほしいな。使用済みならもっといい。ぉぃ!
それと、ICOCAをアンテナ部にたたきつけるようにしてエラー食らってる人が多い。
田舎もんまる出しではずかし。
- 410 :いわお:2007/09/11(火) 23:45:06
- それは不正乗車が出来なくなるから。。。んなわけないか?
- 411 :サハ225-774:2007/09/13(木) 22:28:01
- >>409
関東は私鉄もバスも使える。
広島は未整備。
私鉄もバスも使えるようになったらもっと人気あがるんじゃない?
- 412 :サハ225-774:2007/09/21(金) 15:57:42
- 簡易型の自動改札機を見ました。出口の場合は、切符を通すところはないんですね。
- 413 :しおじ14:2007/10/18(木) 23:37:53
- 最近はICOCAの乗客多くなったね。
西高屋の生徒専用出口でも、モアイにタッチしてる生徒多くなったし。
そろそろ、岡山広島地区自動改札&ICOCAの話題も終了かな。
ここも書き込み少なくなったね。次はPASMO?
- 414 :しおじ14:2007/10/18(木) 23:41:15
- ごめん間違えた。PASPYだ。そういえばバスの中にキャラクターの
アンケートがあった。やっぱ熊かな。グラサンはずせという声もあるけど。
- 415 :proxy271.docomo.ne.jpの書き込みを削除:proxy271.docomo.ne.jpの書き込みを削除
- proxy271.docomo.ne.jpの書き込みを削除
- 416 :proxy276.docomo.ne.jp 端末ID:iG.dvEp0t/etYThmt222pfAによる書き込みを削除:proxy276.docomo.ne.jp 端末ID:iG.dvEp0t/etYThmt222pfAによる書き込みを削除
- proxy276.docomo.ne.jp 端末ID:iG.dvEp0t/etYThmt222pfAによる書き込みを削除
- 417 :サハ225-774:2007/11/07(水) 15:01:16
- 岡山駅に増設中の改札機は何台?
- 418 :サハ225-774:2007/11/09(金) 16:08:06
- 向洋駅でまた自動改札を増やすのか?
今工事をしてるみたい
- 419 :まーちん:2007/11/09(金) 16:28:32
- するなら五日市駅もお願いします(>_<)
- 420 :サハ225-774:2007/11/10(土) 23:15:35
- まず広島駅南口の入口を増やしてくれ…
- 421 :サハ225-774:2007/11/11(日) 01:47:49
- 向洋は、ハートインのそばの壁をぶち抜いて2レーン増設だそうです。
- 422 :サハ225-774:2008/09/30(火) 09:37:27
- いうhygつjkby
- 423 :サハ225-774:2009/11/10(火) 19:32:06
- けさ岡山駅の地下改札口にある自動改札機の一部(2通路分)
がICカード専用になっているのに気づきました。広島支社
管内では一部がICカード専用に変更された自動改札機はあり
ますか?
- 424 :カニ25:2009/11/11(水) 09:46:28
- 現行のICカードの改札機では、容量が小さいため、「パスピー」との共用化は難しいそうです。
逆に、「イコカ」は「パスピー」のカードリーダーで使えますが、割り引きがなかったり、乗り継ぎ情報を一人以上保持できなかったり、容量のなさがあだになっています。
国鉄・広島には自動改札は人件費節減のためであって、乗客の利便のためでは無さそうな気がします。
当時最新の機器だったので、置き換えにはあと何年かかるやら・・・・。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■