■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
広島交通について- 1 :広島22く34-56:2005/11/18(金) 10:57:10
- 広島交通について
- 2 :クモハ225-774:2005/11/18(金) 19:00:19
- シートとかクオリティテラタカス
- 3 :クモハ225-774:2005/11/20(日) 22:39:55
- 昔は赤い床だったのに、最近は緑なんだよな。
そういえば、2554とかは濃い緑だったな。
- 4 :クモハ225-774:2005/11/23(水) 18:09:59
- 一般路線車で、座席が通路より1段高くなってるバスってあまりないよな。
他にも、あらゆる部分で少し高級な感じがする。
- 5 :クモハ225-774:2005/11/23(水) 19:27:48
- ボロイ可部線の105系が嫌な方は、是非ご利用ください。
国鉄広島とは違った、ハイグレートな車両でお迎えします。
[広島交通]
- 6 :広○ロ ◆m.wfq0Dq3E:2005/11/26(土) 19:40:52
- シート微妙にワラタw
>>2
- 7 :クモハ225-774:2005/11/27(日) 11:43:53
- 国鉄広島は僕達の誇りです。
国鉄広島は人類共通の文化遺産です。
- 8 :クモハ225-774:2005/11/27(日) 16:30:20
- ありがとう大林行き
さようなら大林行き
12月1日をもって大林発のバスは朝の1本(土曜運休、休日は2本)だけに、大林行きは夜の2本だけになります。
- 9 :クモハ225-774:2005/12/24(土) 19:43:35
- 関東バスも思わずビクーリ廣嶋交通様のお通りだゴラァ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________ ____
_____________/_____/_______〕____|__|__|______
┣━━━━━━━━┓ 473-** |
┃ |[新道].広島駅| ┃| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| |
┣━‐━━┯━━‐━┫|======| |──‐.┬──‐.|..| ̄ ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| |広島駅|───┬───|| |
┃ _∧,,∧. │ .┃|| || || | │ |..| | || || | | │ || |
┃ミ●●彡.| .┃|| || || | │ |..| | || || | ̄ ̄ ̄| │ || |
┃⊆⊇⊂.):| .┃|| || ||└ ──┴─ ─┴'───'┼───|┴──-┴-──┴──―|| |
┣━‐━━┷━━‐━┫|| || || ̄ ̄HIROKO ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|. ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ひ ̄ろ ̄こ ̄う ̄ .|
[|――――んHIROKO[]..|| || || ─────┬───┬─| |.──┬────┬─── |
_|_________|.|| || ||__./ ̄\__ロ│___│_|____.|__.│ / ̄\ _│___ |
. |lニlニヽ .┌─┐ /ニlニl .||_||_|| | ∴ |.. │ │ | | . │| ∴ |│ __|
. l,lニlニl.....└─┘ lニlニlニl..||_||_||_ | ∵ | .│ │ |____.| │ | ∵ .|│ _--┘
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞゝ.__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄
- 10 :クモハ225-774:2006/01/04(水) 22:29:52
- 高陽営業所にもワンステを。
- 11 :クモハ225-774:2006/01/05(木) 23:22:14
- 今日は、弘億線で大きな事故があったらしいな。
広島200か・・31が廃車になる鴨試練。
- 12 :クモハ225-774:2006/01/06(金) 21:34:03
- >>11
事故車の写真見つけた
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060106193402.jpg
- 13 :クモハ225-774:2006/01/06(金) 22:41:33
- >>12
下パネルは交換、上側は板金修理?
- 14 :クモハ225-774:2006/02/01(水) 23:32:44
- はやく高陽線にワンステを・・・
- 15 :クモハ225-774:2006/02/21(火) 00:16:23
- 最近、260*の稼働率高すぎw
- 16 :クモハ225-774:2006/02/23(木) 13:32:49
- 短尺ワンステが4台新規投入された模様。
ナンバーは、広島200か・826〜広島200か・829
- 17 :クモハ225-774:2006/02/24(金) 01:38:53
- 土曜日の
中緑井→桐陽台は緑井短尺の担当(平日は長尺)ですが、桐陽台にもワンステきますかね?
- 18 :クモハ225-774:2006/02/26(日) 23:03:35
- 短尺のワンステは固定の運用は無く、通常の短尺運用で使ってるようだ。
文化短大や別所団地にも行く。
- 19 :クモハ225-774:2006/03/06(月) 22:00:36
- 広交のマイナーな路線
・西山本→安芸山本
・勝木台→中大毛寺
・勝木→大畑
・桐陽台→南原研修センター
・大林車庫→高陽A・C団地経由→高陽車庫
・中緑井→桐陽台
これ以外にどんなのがありますか?
中緑井→安佐大橋というのもあったかも?
- 20 :クモハ225-774:2006/03/06(月) 22:03:11
- あと、有名かもしれないけど
広島駅→八丁堀・センター→可部上市
広島駅→八丁堀→七軒茶屋
もありますね。
- 21 :クモハ225-774:2006/03/11(土) 17:30:15
- 登校日運転の
びしゃもん台 ー 高陽車庫 (高瀬堰経由)
- 22 :クモハ225-774:2006/03/11(土) 19:55:15
- 意外と知られてないのが
広島駅→にぎつ→桐陽台
広島駅→にぎつ→大林車庫
これらは、バスセンター始発ではなく駅始発で朝の限定で運転されてる。
あと、大林車庫発にぎつ経由バスセンター行きも休日運休ですが朝2本だけありますね。
- 23 :クモハ225-774:2006/03/22(水) 16:40:55
- 21の内容に追加させてください・・・朝のびしゃもん台→高陽車庫の1便み、
実は始発が弘億駐車場だったりします。(休日運休)
あと、この線区の大半の便は登校日運転ではなく、月〜土運転です。
あと、休日でも文化祭などで登校日の場合は運転しています。
もう一つ。20の内容に追加させてください。
広島駅→八丁堀→紙屋町→七軒茶屋の類似ですが、
深夜便は広島駅→八丁堀→バスセンター→七軒茶屋となります。
- 24 :クモハ225-774:2006/03/23(木) 02:19:54
- >>23
しかもその広島駅→八丁堀→バスセンター→七軒茶屋は何気に大林営業所の担当なんですよね・・・。
七軒茶屋到着後は回送で広島駅まで行き、勝木行きの深夜便になる。
- 25 :クモハ225-774:2006/04/20(木) 19:26:11
- 明日から柳瀬経由の飯室行き通常運行再開!!
- 26 :クモハ225-774:2006/04/25(火) 11:23:02
- 経済スクールバスにまた中型の新車が・・・。
今度はシビアンテール&逆T字で短尺の826〜829とほぼ同型。
昨日から使用開始。
- 27 :クモハ225-774:2006/06/04(日) 23:51:54
- 広交の新車導入ペース落ちすぎ。
広電では数年前に琴谷の2823とかまで廃車になったってのに未だに2605が現役の広交って・・・。
- 28 :クモハ225-774:2006/06/08(木) 18:05:52
- >>27
2605って5月末で廃車にならなかったっけ?
記憶違いだったらスマソ。
- 29 :クモハ225-774:2006/06/16(金) 22:53:44
- >>27、28
今だに2100番台が存在する広島バスはどうなんだw
広島バスは廃車をあまり出さないイメージがあるが、どうなんだろ?
- 30 :なおき:2006/06/17(土) 20:04:40
- 広島バスでも、廃車は出してますよ。
バスマニアではないんで具体的には分かりませんが。
とりあえず宇品の車庫がなくなるんで、相当出ると思いますよ。
http://6911.teacup.com/atoran/bbs
- 31 :クモハ225-774:2006/06/19(月) 00:40:23
- シビリアンテールの経済の特定輸送車は、広島200か・871ですた。
- 32 :クモハ225-774:2006/06/19(月) 22:57:44
- お願い
広島交通の緑井・大林営業所のバスは、グループ分けがされています。
緑井については、既に分かっていますが、大林の車はどれが大林グループでどれが桐陽台グループなのかわかりません。
分かる方、情報ください。
桐陽台グループは10〜15台という情報があります。
- 33 :クモハ225-774:2006/06/20(火) 00:44:25
- ●緑井営業所・長尺
【毘沙門台グループ】
広島22く3137 広島22く3138 広島22く3252
広島22く3319 広島22く3656 広島200か472
広島200か473 広島200か474 広島200か475
広島200か476 広島200か477 広島200か478
広島200か479 広島200か727 広島200か728
【山本グループ】
広島22く3412 広島22く3413 広島22く3414
広島22く3455 広島22く3657 広島22く3733
広島22く3736 広島22く4059 広島22く4177
広島22く4179 広島200か28
- 34 :クモハ225-774:2006/06/20(火) 00:46:25
- ●緑井営業所・短尺
【弘億グループ】
広島22く2624 広島22く2831 広島22く2833
広島22く2834 広島200か31 広島200か286
広島200か289 広島200か826 広島200か827
【山本東亜・上原・文化短大グループ】
広島22く2622 広島22く2623 広島22く2727
広島22く2828 広島22く2829 広島22く2830
広島22く2832 広島200か32 広島200か143
広島200か284 広島200か285 広島200か287
広島200か288 広島200か828 広島200か829
【詳細】
※毘沙門台グループの車両は原則として毘沙門台駐車場、弘億グループの車両は
原則として弘億駐車場が寝床になっています。
※毘沙門台グループの車両は「深夜バス」表示灯が設置されていない車両が多数。
※安佐大橋線はもともと本数が少ないのもあるか、運用は毘沙門台と山本
グループの半分半分ぐらい。高陽営業所運用も数便存在。
※弘億グループの車両は山本東亜ハイツ線や上原線には一切担当しません。
但し文化短大線には担当します。
※広島22く2605は先月末で廃車とのこと。
- 35 :訂正:2006/06/20(火) 00:49:15
- ●緑井営業所・短尺
【弘億グループ】
広島22く2624 広島22く2831 広島22く2833
広島22く2834 広島200か31 広島200か286
広島200か289 広島200か826 広島200か827
【山本東亜・上原・文化短大グループ】
広島22く2622 広島22く2623 広島22く2727
広島22く2828 広島22く2829 広島22く2830
広島22く2832 広島22く2835 広島200か32
広島200か143 広島200か284 広島200か285
広島200か287 広島200か288 広島200か828
広島200か829
【詳細】
※毘沙門台グループの車両は原則として毘沙門台駐車場、弘億グループの車両は
原則として弘億駐車場が寝床になっています。
※毘沙門台グループの車両は「深夜バス」表示灯が設置されていない車両が多数。
※安佐大橋線はもともと本数が少ないのもあるか、運用は毘沙門台と山本
グループの半分半分ぐらい。高陽営業所運用も数便存在。
※弘億グループの車両は山本東亜ハイツ線や上原線には一切担当しません。
但し文化短大線には担当します。
※広島22く2605は先月末で廃車とのこと。
- 36 :クモハ225-774:2006/06/20(火) 00:54:39
- 【深夜バスについて】
深夜バスは、緑井営業所と大林営業所しかありません。
深夜バスの緑井営業所担当便は全て山本グループ、大林営業所担当便は全て大林グループです。
可部方面行きと七軒茶屋行きは大林営業所、毘沙門・サンハイツ方面行きと高陽車庫行きは緑井営業所の担当です。
- 37 :クモハ225-774:2006/06/22(木) 20:27:17
- 【大林グループ】
広島22く2884 広島22く2886 広島22く3139 広島22く3140
広島22く3248 広島22く3253 広島22く3321 広島22く3415
広島22く3416 広島22く3459 広島22く3460 広島22く3658
広島22く3659 広島22く3737 広島22く3738 広島22く3972
広島22く4060 広島22く4061 広島22く4181 広島200か・・29
広島200か・180 広島200か・181 広島200か・182 広島200か・190
【桐陽台グループ】
広島22く2948 広島22く3065 広島22く3083 広島22く3086
広島22く3254 広島22く3320 広島22く3971 広島22く4180
広島200か・146 広島200か・253
【不明】
広島22く3456 広島22く3968 広島22く3970
- 38 :クモハ225-774:2006/06/24(土) 22:35:27
- 【詳細】
・桐陽台グループは大林車庫に、大林グループは桐陽台に乗り入れる運用があります。
・桐陽台グループの大林車庫乗り入れ運用は、ほぼ全スターフに最低1便は組まれています。(給油絡み)
・桐陽台グループの大林(下浜が谷)乗り入れ運用は消滅と思われます。(詳細未確認)
・深夜バスは、大林グループです。ウテシは、深夜バス専属ウテシです。
・桐陽台グループは、急行以外、佐東バイパス経由の便をもっていません。
・深川経由便は、約半数づつです。
- 39 :可部路快速★:2006/07/12(水) 01:42:49
- 勝木営業所の広島200か・192がラッピングバスになってた・・・。
呉大学の広告で、白っぽいデザイン。
一瞬のことだったので写真は撮れなかった・・・。
写真が取れ次第ブログに公開します。
- 40 :クモハ225-774:2006/08/22(火) 23:43:51
- 追加
●勝木営業所
【星が丘グループ】
広島22く3969 広島200か・192 広島200か・332
- 41 :クモハ225-774:2006/08/23(水) 23:09:02
- 星が丘って、乗車口4つ折り戸の車ばかりなんだな・・・。
そういえば、2623に昨日乗ったが、保険(?)のシールの期限が切れてるな。
たしか8月18日だったと思う。
- 42 :クモハ225-774:2006/09/06(水) 12:33:43
- 広島200か・192は、ラッピングの関係か勝木の一般運用になってるようだけど。
かわりに、どれが星が丘に行ったんだろう?
- 43 :クモハ225-774:2006/09/08(金) 13:38:29
- 広交新車、ただいま西日本車体工業で納車待ち。
ただし、見える場所には1台しかない。
ウジャウジャいる都営に隠されてるのかもしれないけど。
仕様は、おそらく826〜829と同様。
これで2605は今月末までには廃車確定だな。
見える場所に1台しかいないのは何故?
2622〜2624置き換え用は、まだ発注がかかっていないのか?
それとも、工場内にいるのか?
はたまた、大減便をして車両の必要数を減らすのか?
- 44 :クモハ225-774:2006/09/08(金) 19:28:27
- >>43
弘億・安佐大橋を大減便して、車両が余った分は春日野線に移行だろう。
多分10月にダイヤ改正があるだろうからそれまでには間に合わせるのだろう。
- 45 :クモハ225-774:2006/09/09(土) 17:23:29
- >>43
案外、西工以外に発注してたりしてw
ブルリⅡの広交とかwww
- 46 :クモハ225-774:2006/09/09(土) 22:43:40
- 西工以外に発注はしません。
1台あたりの単価を抑える為。
前一族の方針。
- 47 :クモハ225-774:2006/09/10(日) 00:55:39
- でも富士重工も結構いるしな・・・。
- 48 :クモハ225-774:2006/09/10(日) 11:26:00
- それは、フジに発注した役員に聞いてyy
- 49 :クモハ225-774:2006/09/11(月) 11:27:39
- 西工の車ってそんなに安いのか?
- 50 :クモハ225-774:2006/09/11(月) 16:43:17
- >>46
はいしったか乙w
- 51 :クモハ225-774:2006/09/21(木) 14:29:49
- 北警察署は来春に「安佐南警察署」に改称されるが、バス停の名前も変わるよな?
- 52 :クモハ225-774:2006/09/21(木) 23:25:14
- 広島陸運局に申請して許可認可がおりれば改称いたします。
- 53 :ma70026h:2006/09/24(日) 16:54:50
- 広島バス・広島交通はUD(日産ディーゼル)車が50%以上の保有率である。
わずかながら三菱車を保有
日野・いすゞは2社ともゼロ
4社まんべんなく入れろ!
- 54 :クモハ225-774:2006/09/24(日) 17:39:54
- 広交のブルリⅡが見たい!
- 55 :クモハ225-774:2006/09/24(日) 18:12:28
- >>53
もう広交は路線車には三菱入れないらしいが。
- 56 :クモハ225-774:2006/09/25(月) 22:57:45
- 広島郊外バス時代は、ボンネットバス全盛の時、ふそうは、
国鉄バスばかり向いてローカルの広島郊外バスを全く相手にしなかった経緯が
ある。だから日産車が、主流なのだ、広電は、日野、いすゞが多かった。
だから、今後も高陽日産がある限り三菱は無い。たたりは、末代まで続く・・・
- 57 :クモハ225-774:2006/09/26(火) 19:02:32
- >>55-56
でも、西工と三菱がOEM開始するんなら三菱「ボデー」の広交は導入されるんじゃね?
- 58 :クモハ225-774:2006/09/30(土) 01:02:44
- M&Aで、三菱ホールディングスの傘下になれば、
西工ボデーであればそちらで乗せるが、三菱「ボデー」になれば
そちらを乗せる事になるでしょう。
- 59 :クモハ225-774:2006/10/27(金) 23:35:25
- 弘億線改正キターーー!!
しかも、今回の改正では弘億便は1台オール担当になっている様子。
筒→緑733 緑741→筒 筒→緑858 緑906→弘922 弘934→緑950
緑957→筒 筒→緑1119 緑1124→弘1140 弘1154→緑1210 緑1216→弘1232
(昼休憩?)
弘1329→緑1355 緑1400→筒 筒→緑1505 緑1516→筒 筒→緑1626
緑1636→筒 筒→緑1746 緑1751→ゴルフ1812 ゴルフ1824→緑1845
緑1856→筒 終了
これが噂の勝木担当便か?
- 60 :クモハ225-774:2006/10/28(土) 00:12:34
- これで弘億常駐車両が標準尺に変わるのか?
- 61 :クモハ225-774:2006/11/13(月) 00:51:09
- 22く2757が星が丘に移動したな。
廃車寸前の移動ということは、星が丘に新車がくるのか?
- 62 :可部路快速★:2007/02/10(土) 22:11:00
- 今度は、勝木の広島200か・191がラッピングされてました。
http://bbs9.aimix-z.com/photovw.cgi?room=kabeji&image=156.jpg&btp=a4
- 63 :クモハ225-774:2007/02/10(土) 23:28:21
- >>62
環境をテーマにしてる企業の広告かな?
それにしても、黄色とはいかがなものか。
オレンジとミスマッチだな・・・
- 64 :クモハ225-774:2007/02/11(日) 13:05:38
- >>62
勝木管内路線だけでなく、西山本の勝木運用でも見られるね。
- 65 :宇部学園:2007/02/27(火) 07:26:09
- バスはいつからICカード使えるの?!今年?
- 66 :可部路快速★:2007/03/02(金) 21:46:53
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1150504277/569
この書き込みを頼りに、西工に行ってきました。
書き込みでは3台になってるけど、どのうち1台を見つけることができました。
あと2台は他の車体の陰になってたりするのかも?
その車両の屋根の側面の社内番号が794−75なので、高陽に配置されるようです。
結構前から置いてあるのか、雨が垂れた跡が黒く残るなど、あまりきれいではありませんでした。
画像は、こちら↓
http://www.geocities.jp/kabeji_kaisoku/bus/hiroko/
- 67 :サハ225-774:2007/03/02(金) 22:02:16
- >>66
放置されてるというのはガセではなかったのか・・・
- 68 :サハ225-774:2007/03/28(水) 00:23:19
- 星が丘に投げてあった2837が緑井で復活した件@2chスレ
- 69 :サハ225-774:2007/05/03(木) 21:54:49
- 運賃表が液晶画面になってた
- 70 :サハ225-774:2007/05/27(日) 04:01:30
- 広島22く3064勝木移動で、勝木営業所は国鉄広島を目指すのか?
- 71 :サハ225-774:2007/05/27(日) 14:55:36
- ↑君の頭が國鐵廣島だぞ、のび太君。
- 72 :サハ225-774:2007/06/30(土) 10:11:03
- そのうち中古でも入れ始めるんじゃないの?
- 73 :サハ225-774:2007/09/03(月) 16:56:33
- 大林グループ
広島22く2884、2886、2948、3065、3083、3086、3139、3140、3187、3248、
3253、3321、3456、3459、3460、3737、3738、3972、4060、4061、4181。
広島200か29、180、181、182、190。
桐陽台グループ
広島22く3254、3320、3415、3416、3658、3659、3968、3970、3971、4180。
広島200か146、253。
勝木グループ
広島22く2755、2774、2777、2887、2945、2950、3064、3066、3084、3085、
3136、3141、3188、3250、3255、3256、3318、3322、3323、3417、3660、
3661、3739、3740、3973、3974、4062、4063、4173、4174.
広島200か30、147、183、191、192。
星が丘グループ
広島22く3969。広島200か184、332。
予備車はわかりませんが、これが最新の状況です。
- 74 :サハ225-774:2007/09/03(月) 17:00:02
- 忘れてました。
勝木グループ
広島22く3461、3462。
- 75 :サハ225-774:2009/03/06(金) 18:17:41
- 広島交通が再び中古導入した模様。
ナンバーは1196で、緑井(春日野グループ)。
- 76 :サハ225-774:2009/03/11(水) 16:48:17
- 元京急バスで全部で2台
800-63 広島200か1196 緑井
801-61 広島200か1197 勝木(新生留置中)
- 77 :サハ225-774:2009/03/11(水) 18:39:05
- 2台も?
でも外観だけなら新車に見える。
- 78 :サハ225-774:2009/03/12(木) 18:01:56
- 前年の超ゲテモノと比べたら随分マシだな。
801-61と付けている1196同仕様の車が運用待ちなのか
新生の緑井営業所側に置いてあるよ
1196はPASPY対応準備済みで液晶運賃表だそうで。
おそらく1197も同じ。リフーサス面を除けば仕様は殆ど新車並み。
遅くても4月までには動き始めると思われる。
- 79 :サハ225-774:2009/03/13(金) 20:56:53
- 早速1054と1196のすれ違いを目撃しましたw
- 80 :サハ225-774:2009/03/23(月) 17:59:59
- 1196は液晶運賃表だけどPASPYは未対応だったよ。
801-61と付けたもう1台の中古はまだ新生に留置されてる。
コイツが運用に入れば、勝木にしては初の大型ワンステ登場。
京急から同仕様のバスが大量廃車になってるらしいよ。
普通に近いうち追加購入あるでw
- 81 :サハ225-774:2009/03/25(水) 14:39:05
- 普通の置き換えはまだいいが、短尺が問題になってくるな。
日産や西工富士車体にいちいち拘ってたらいい車両が見つからんよ。
- 82 :サハ225-774:2009/03/28(土) 10:38:06
- 弘億は道路を拡げたんだし、長尺でも余裕でしょ?
毘沙門台と統一して、その玉突きで出た短尺で置き換えれば解決。
- 83 :サハ225-774:2009/03/29(日) 01:55:10
- >>78の勝木大型ワンステが稼動開始した模様。
ナンバーが1207になってる。
- 84 :サハ225-774:2009/03/29(日) 11:48:57
- 見た感じ連番で1197かと思ってた
まだあの時登録されてなかったのか。
- 85 :サハ225-774:2009/04/30(木) 19:52:37
- 広島交通は金があるのかないのか、さっぱり分からん。
路線バスに中古を2台いれたと思ったら、まだ置き換えの必要が全くない空港リムジンにエアロエースの新車を入れたし。
しかも、置き換えられた旧型車は観光にまわすわけでもなく中古屋に売り飛ばされていった。
- 86 :サハ225-774:2009/05/01(金) 17:30:30
- 来年に短尺9台を置き換えという難関があるから貯めてるとか。
長尺の置き換えならば普通に手に入るけど、短尺は難しいよ。
- 87 :サハ225-774:2009/05/03(日) 16:24:25
- とはいえ今年赤バスに入った東急の中古は短尺だぞ?
1台だけでもいいから入れて2727を潰せばよかったのに。
バカだろこの会社w
- 88 :サハ225-774:2009/05/04(月) 01:25:16
- そういえば旧リードライナーのときもそうだけど、なんで広島交通本体の高速用バスは中古で売られるんだろうね。
観光に転属すれば、石見の中古を買う台数が少なくて済むのに。
- 89 :サハ225-774:2009/05/06(水) 03:30:29
- 短尺の置き換えは、弘億に中型を2台配置して本所に96MCツーステ2台を移籍させるみたい。
ただ、9台のうち7台は今年度中の置き換えはなさそう。
- 90 :サハ225-774:2009/05/06(水) 19:14:45
- ↑NBT乙、まだ生きてたのか
- 91 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 92 :サハ225-774:2009/05/22(金) 19:45:00
- 弘億グループって、全部で5台だっけ。
弘億に中型5台配置して、短尺5台を本所に移動させれば置き換えが安く済む。
残り4台くらいなら、翌年に持ち越して新車を投入できるだろうし。
- 93 :サハ225-774:2009/05/24(日) 03:16:46
- 富士バス販売に、H9年式UDの富士重工7E短尺が3台出てるね。
こういうの買えばいいのに。
- 94 :サハ225-774:2009/05/24(日) 14:15:24
- >>93
確認したけど10mは標準尺だと思うけどどうなんだろう。
長尺が11.5mだっけ。
逆T字黒サッシ&ワンステで、広島交通に使いやすそうだけど短尺運用には使えないと思う。
弘億に持って行くなら話は別だけど。
- 95 :サハ225-774:2009/06/02(火) 18:47:41
- 弘億は乗客少ないし中型で充分。
第一タクシーに路線譲渡してしまえばいいのに。
- 96 :サハ225-774:2009/06/07(日) 12:01:09
- そういえば星が丘の短尺2台はどうなった?
車検切れてるはずだけど。
- 97 :サハ225-774:2009/06/09(火) 13:05:03
- >>84
転入時の整備に座席交換が絡んだため、整備終了後に登録しなければならなかったそうです。
座席を交換すると、車検証の着席定員が変わるからね。
- 98 :サハ225-774:2009/06/09(火) 19:04:20
- 3967が路線に戻るときに観音に行ったのも、そのためか。
- 99 :サハ225-774:2009/07/05(日) 01:58:51
- >>89-90
早速、その2台のうち1台が稼動開始した模様。
登録ナンバーは広島200か1240で、中型と短尺の中間くらいのサイズの車両。
もう1台、新生にいるとか・・・
- 100 :サハ225-774:2009/07/10(金) 19:14:44
- 弘億から緑井本所へ異動になったのは・・31でおk?
- 101 :サハ225-774:2009/07/16(木) 19:35:23
- >>89はNBTじゃなかったのか、スマソ。
- 102 :サハ225-774:2009/07/20(月) 17:14:21
- 826が上原運用に入ってたという目撃情報が。
- 103 :サハ225-774:2009/08/08(土) 12:46:33
- あと1年でバスカ終了なのに、数年前にほとんどのバスの降車口カードリーダーの機器を取り替えたのか・・・
- 104 :サハ225-774:2009/08/16(日) 16:14:20
- 12日の毘沙門線の深夜バスが1054だった・・・
- 105 :サハ225-774:2009/08/16(日) 23:35:40
- オンボロ中古で深夜割増料金とられるなんて・・・
- 106 :サハ225-774:2009/08/21(金) 18:52:30
- >>89、>>99
ついに2台目も稼動開始した模様。
ナンバーは1255。
- 107 :サハ225-774:2009/08/21(金) 22:09:30
- 本当に2台目もいたんだ。
- 108 :サハ225-774:2009/08/23(日) 10:52:38
- 2727確実に廃車だろうね
- 109 :サハ225-774:2009/08/24(月) 19:37:12
- ふと疑問に思ったのだが、>>89は内部の人間だろうか?
今日聞いた話だと、1240が相鉄塗装で新生入りしたのは6月下旬、1255が相鉄塗装で新生入りしたのは8月とのことだから、一般人だと>>89の情報を知ることは困難。
2台という台数が当たってる件、置き換える必要のない弘億に配置されて96MCが本所に転属する件、広交で言う短尺ではなく中型のような大型が導入されている等、デタラメで言ってるわけではなさそう。
- 110 :サハ225-774:2009/08/28(金) 23:55:22
- >>109
営業所の人間にでもわかるような情報だし、どうだろうね。
運転手に聞いた誰かの発言かもしれない。
- 111 :サハ225-774:2009/08/30(日) 13:35:31
- NBTの自演ですね、わかります
- 112 :サハ225-774:2009/08/31(月) 19:14:08
- >>111
懐かしい名前だなw
ヤツは今なにしてるんだろ?w
- 113 :サハ225-774:2009/09/04(金) 21:24:02
- 今度は中型の新車2台が弘億に入ったらしい。
- 114 :サハ225-774:2009/09/06(日) 02:07:00
- >>113
弘億にいたのは一時疎開。
新車が経済大学スクールに入ってツーステが弘億にまわる。
- 115 :広ヒロ103 訂正:2009/09/08(火) 00:17:42
- 広島空港線をJRが作る
- 116 :サハ225-774:2009/09/10(木) 20:26:46
- >>115
だから、それは新幹線のライバルの航空機にエサを与えるようなものだから実現しませんという話だったわけだが。
- 117 :サハ225-774:2009/09/13(日) 22:41:06
- 1262っていうナンバーの新車が16:00くらいにバスセンターで上原行き表示で止まってたぞ。
- 118 :サハ225-774:2009/09/13(日) 23:02:13
- >>117
高陽には1263が登場。
どちらも側面LED表示機の周りの白枠がなくなっている模様。
短尺では2727廃車で消滅していたB-Ⅰが、まさかこんなに早く復活するとは。
- 119 :サハ225-774:2009/09/14(月) 20:37:24
- 岡山線(サンサンライナー)って今でも石見交通なんかの
中古ばかりを充当してるのかな…。
- 120 :サハ225-774:2009/09/14(月) 23:08:31
- >>119
サンサンは基本的に中古。
神姫バスの中古もいたような。
- 121 :サハ225-774:2009/09/30(水) 19:36:59
- こんなところで、広島交通の中古が活躍中。
ttp://japanbus.web.fc2.com/companyinfo.html
- 122 :サハ225-774:2009/10/02(金) 19:32:15
- >>121
元広島22く3827ですね。
千葉県に行っちゃったようですね。
- 123 :サハ225-774:2009/11/02(月) 20:32:14
- 弘億グループに新たな中古車登場!
広島200か1280で、前回同様の形式。
2chの書き込みによると先週木曜日に仮ナンバーで観音に向かっていることから、土曜日か日曜日くらいから稼動開始した可能性あり。
- 125 :サハ225-774:2009/11/03(火) 19:25:18
- 1279も含め2台の模様
1279は平成8年式、1280は平成9年式。
2台とも弘億グループになっており、広島200か・・31が営業所グループへ。
- 126 :サハ225-774:2009/12/22(火) 19:39:43
- 続いて、9月より目撃情報のあった川崎市営からの短尺中古が稼動開始。
ナンバーは広島200か1297で、緑井に配置され本所運用である上原線や文化短大線などに充当。
- 127 :サハ225-774:2009/12/23(水) 23:03:19
- >>126
新生にもう1台、同型車がいる模様。
- 128 :サハ225-774:2009/12/26(土) 11:08:59
- >>127
川崎市営からは同型4台が廃車になっており、他の場所での目撃情報もないため、広島交通が購入しどこかの営業所か転回場に置いてある可能性も。
ちなみに9月にはこの川崎市営は緑井営業所のいちばん奥に置いてあって、10月くらいに一時期星が丘に疎開していた。
いままで疎開経歴があるのは星が丘のほかに、大林車庫、虹山団地(廃止)、勝木、毘沙門天、びしゃもん台くらい?
高陽車庫は入り込んでいるため確認しにくいけど。
- 129 :サハ225-774:2009/12/27(日) 18:35:45
- >>127
1298のナンバーをつけて旧道線で確認しました。
今年の投入分はこれでおしまいでしょうかね。
>>128
もし4台とも広島交通にきているとすると、短尺の58MCは全滅の可能性がありますね。
というか9月に1台だけ新車が入っているところを見ると、4台は中古で投入するアテがあったから新車を1台に抑えた可能性もありますね。
- 130 :サハ225-774:2010/01/04(月) 22:17:26
- >>126
当該車に乗車記念age
ローバックシートの割には、クッションがよく疲れにくい座席になっているような気がしました。
あと気になったことなんですが、座席はもしかして1人掛け部分も含めて総取替えしているような気がします。
脚の部分が、普通によく靴が当たってすぐ塗料がはがれてしまうような所も白い塗料でピカピカですし重ね塗りではないような気がします。
ただモケットを変えただけではないような感じがしました。
もしそうだとすると、今後投入される新車もローバックの可能性はないですよね?
あと、床もバリアフリー関係で滑り止め仕様(緑井の最初のワンステと同じタイプで肌色)ですが、隅々まで磨かれているような気がします。
- 131 :サハ225-774:2010/01/05(火) 15:31:01
- 西武のゲテモノと比べて、京急や今回の川崎は丁寧に整備されてる。
1054の時はよほど金に困ってて「とにかくバスがほしい」
という状況だったんだろうと読めてくるね。
1054なんかほとんどそのままだし乗り心地悪いし最悪。
あんな糞車両は井原線とかに持ってけよ。
- 132 :サハ225-774:2010/01/05(火) 20:39:29
- >>131
1054投入って、経費削減で老朽車を廃車にして保有台数を減らすことで経費削減を狙ったが、廃車しすぎて足らなくなったから慌てて投入したんじゃないっけ?
だからメンテする間もなく1日でも早く運用入りさせたかったんだとおもう。
- 133 :サハ225-774:2010/01/07(木) 20:37:21
- なにこのバカな話w
- 135 :サハ225-774:2010/01/10(日) 15:07:52
- >>132
やたら廃車し過ぎ&春日野の増便
の2つが直撃してきたから。
春日野は今後増便しなけりゃいけないのに保有数減らすとかアホだろ
経費削減するのなら、弘億とかどうでもいい路線を手放すほうがいい。
弘億・桐原・桧山といった路線は地元タクシーに任せたら?
そうしたら桐陽台や勝木台と春日野の増便用のバスが賄える
- 136 :サハ225-774:2010/01/17(日) 17:54:59
- そういえば昨日は川崎中古2台とも上原にはまってたけど、あれは嫌がらせ?
短尺運用で一番長い路線にローバックとか・・・。
3台で回してるけど、残るもう1台は2835だったし。
- 137 :サハ225-774:2010/01/17(日) 19:42:43
- 結構上原って車両面的に冷遇されるのな・・・
以前でも見るときはいっつも58MCだった印象
2台しかいないワンステでも文化とか春日野でばっかりみかける。
- 138 :サハ225-774:2010/01/23(土) 00:19:09
- そういえば、この川崎中古の2台だけど側面のHIROKOロゴの上半分の色が従来色より若干薄いのな。
別の工場で塗り替えたのかな?
勝木に退避してた時期もあるみたいだけど、まさか勝木ではできないだろうし。
- 139 :サハ225-774:2010/01/23(土) 17:05:21
- >>138
最近に塗り替えた在来車も若干薄いよ
ラッピングだった727もそんな感じだったと思う
- 140 :サハ225-774:2010/01/23(土) 21:35:11
- >>138-139
あの部分はカッティングシートだから、発注先が変わったのかも。
そういえば、また新生に川崎中古らしき車がいる模様。
- 141 :サハ225-774:2010/01/23(土) 23:32:06
- まさか4台ぜんぶ買ったのかよ・・・
最悪だな
- 142 :サハ225-774:2010/01/24(日) 00:02:09
- 広島200か1302の広交7Eの回送を知人が横川で可部方面に向けて走ってるのを目撃してるから、それかな?
ナンバーリストによると1303が空欄になってるから、本当に4台買ってしまったかもね。
そうすると、11月に勝木に疎開してたのは1297と1298ではなく、この2台だった可能性も?
- 143 :サハ225-774:2010/01/25(月) 23:24:10
- 相鉄中古は、もうおしまいかな?
4台は中途半端な気がするけど。
そういえば相鉄バスって広交と車内放送の声が一緒だから、ワンマン機器もそのまま使えたのかな?
- 144 :サハ225-774:2010/01/28(木) 19:54:52
- >>142に安心材料を。
1303は芸陽バスが取得している模様です。
- 145 :サハ225-774:2010/02/02(火) 20:29:09
- おいおい、ついに広電は吉田線までワンステが走り始めたぞ。
ブルリシティで登録ナンバーが401だから今吉田から転属だけど、まだ新車の部類。
広交さん、大林にワンステいれて対抗するつもりはないのかい?
- 146 :サハ225-774:2010/02/03(水) 21:51:54
- >>142
96年式のUD車は川崎市には4台いたんだけど、
H4402とS4401・S4403・S4404に分かれて廃車になってる。
だから川崎中古はしばらく来ないと思う。
(H4402のほうは旭川の道北バスに行ったらしい)
- 147 :サハ225-774:2010/02/03(水) 23:10:39
- >>142はガセ
1302は芸陽ノンステが取得
- 148 :サハ225-774:2010/02/04(木) 21:01:09
- 今回の広電バスの可部方面への新車投入は、今吉田の1台と三段峡の2台で、計3台で終了のようです。
それに伴い転属が出ています。
・今吉田
新車 1306投入→・401離脱→吉田へ→吉田初のワンステップLED表示バス
・三段峡
新車 1309投入→・398離脱→市立大学へ
新車 1310投入→・399離脱→市立大学へ
なお、去年・400が離脱し市立大学へ転属しているため、再就職先でまさかの再会となったようです。
- 149 :サハ225-774:2010/02/05(金) 19:56:14
- >>148
琴谷に1305もいますよ。
代替で185が運用離脱。
- 150 :サハ225-774:2010/02/06(土) 08:55:49
- >>148
広島200か・400は市立大学ちゃうよ
あさひが丘だよ
- 151 :サハ225-774:2010/02/18(木) 00:02:02
- 上原線が独立スターフやめて間合いで春日野とか入るから追いかけにくくなった。
- 152 :サハ225-774:2010/03/04(木) 21:42:59
- 今年こそ大林に新車が配属に
なりますように。
- 153 :サハ225-774:2010/03/07(日) 01:11:32
- トロピカルの大林と勝木にはボロで十分
まず運転手を再教育しろ
- 154 :サハ225-774:2010/03/07(日) 20:00:15
- トロピカル度番付
横綱:大林
大関:勝木
小結:高陽
序の口:緑井
- 155 :サハ225-774:2010/03/09(火) 19:18:59
- なにげに京急中古は勝木では人気らしい。
追加購入を検討中という噂も。
- 156 :サハ225-774:2010/03/09(火) 21:18:18
- 大林はバスが汚いのが多い。
ちゃんと担当車制ついてる?
- 157 :サハ225-774:2010/03/13(土) 10:42:14
- 大林は新車が少ないだけで、そんなに汚くないよ。
勝木、大林とも担当車制です。
- 158 :サハ225-774:2010/03/13(土) 19:15:20
- >>155
京急中古はクオリティ高いからね
中古で糞なのはダントツに西武
確かに大林あたりの車両、手入れが非常に悪い気がする。
- 159 :サハ225-774:2010/03/20(土) 18:33:03
- 4月1日にダイヤ改正するとのこと。どんなダイヤになるのかな。
- 160 :サハ225-774:2010/03/20(土) 18:59:28
- 大林営業所
桐陽台〜八丁堀〜広島駅の便の一部をバスセンター経由に変更
桐原線の一部の便を桐原〜可部駅前間に短縮
南原(南原研修センターだったかも)〜広島駅行きを減便の上
公会堂前〜可部駅前間の便を新設
桐陽台〜南原研修センター間の便を廃止
ソースはバス停の張り紙 覚え間違いあるかも
- 161 :サハ225-774:2010/03/20(土) 19:10:35
- ありがとうございます。こちらで確認しているのは
勝木7:30発(急行)を廃止するとのこと。これは
間違いないようです。
- 162 :サハ225-774:2010/03/21(日) 19:24:08
- 春日野がだいぶ増便になるらしいから
減便であまった車が緑井に転属という流れか
- 163 :サハ225-774:2010/03/22(月) 20:26:09
- >>160
むかしから噂のあった南原線区間短縮および中型運行ですね。
NBTのネタではなかったのか、はたまたNBTが実は関係者なのか・・・
- 164 :サハ225-774:2010/03/23(火) 20:23:49
- 本日、改正時刻がリリース。大林・桐陽台はこれ以上減らすと
まずかったらしく、時刻の修正等にとどまる。南原線は7年ぶり
の大改正。とはいえ減便でしたが。勝木線は削減ダイヤ。星が丘
は時刻修正にとどまる。
- 165 :サハ225-774:2010/03/23(火) 22:50:36
- 南原の区間便は、桐原の間合い運用だね。
いままで可部駅から上原に行ってた時間をそのまま南原に向けただけみたい。
- 166 :サハ225-774:2010/03/24(水) 19:34:36
- 観光がユニバース入れたってマジか!
某ナンバーリストで見たんだが。
- 167 :サハ225-774:2010/03/25(木) 21:52:44
- >>166
試験的に2台投入です。
- 168 :サハ225-774:2010/03/26(金) 19:48:36
- >>164
南原行き、平日3本、休日2本しかなくなってる。
ひどいなこれ。
- 169 :サハ225-774:2010/03/28(日) 11:47:14
- >>166-167
現代自動車と新生が提携しました。
路線車にもユニバースを入れる可能性があるそうな。
- 170 :サハ225-774:2010/03/28(日) 15:45:30
- >>169
路線車はユニバースではないけど、でも可能性が結構あるみたい。
そのため今春の新車導入は見送りとのこと。
- 171 :サハ225-774:2010/03/28(日) 18:19:13
- と言う事は
もう西工製の新車は無いっぽいですね。
- 172 :サハ225-774:2010/03/29(月) 22:29:10
- >>171
だいたい新車投入は決算前か半期決算前だから、もう間に合わないですね。
- 173 :サハ225-774:2010/03/30(火) 19:40:46
- >>170
あと1台、整備中の川崎中古が残ってるしね。
- 174 :サハ225-774:2010/03/30(火) 22:54:21
- >>173
最近まで疎開してたから、運用入りは5月頃かな?
- 175 :サハ225-774:2010/03/31(水) 19:50:16
- 経済スクールに中型新車が入りました。
玉突きでツーステが大林に転属した模様。
明日からの南原および桐原線に充当のうえ、シビリアンが廃車だそうです。
- 176 :サハ225-774:2010/04/01(木) 19:56:39
- >>175
今日の桐原線は広島22く3779でした。
転属したのはこの車でしょうか?
- 177 :サハ225-774:2010/04/04(日) 14:41:26
- また妙な中古車が緑井に出現。
ナンバー1326で、銀サッシの、1054似のやつ。
短尺か標準尺のような気がする。
春日野行きだったからどのグループか不明。
- 178 :サハ225-774:2010/04/04(日) 18:45:03
- また緑井かよ。
新車ばかり入ってたのにずいぶん冷遇されたもんだね
- 179 :サハ225-774:2010/04/04(日) 18:57:28
- >>177
某ブログによると短尺らしいですよ。
しかも今回のは96年式。14年前の車です。
昔の広島交通なら15年程度で廃車だったのに、どうしたものでしょうかね。
- 180 :サハ225-774:2010/04/04(日) 23:56:06
- >>179
そこで、1年後に廃車ですよ。
ないですね、はい。
- 181 :サハ225-774:2010/04/05(月) 21:17:56
- >>178
緑井は基本的に短距離なので、中古のような長時間乗ると疲れる車は緑井に集中させるみたい。
今年は観光の井原線にも中古が2台入るから見ものだけど。
- 182 :サハ225-774:2010/04/06(火) 23:07:06
- 1331もいるらしい・・・。
- 183 :サハ225-774:2010/04/07(水) 23:08:39
- 1326、1331ともに江ノ電中古です。
- 184 :d98.GtokyoFL104.vectant.ne.jp:d98.GtokyoFL104.vectant.ne.jp
- d98.GtokyoFL104.vectant.ne.jp
- 185 :サハ225-774:2010/04/08(木) 20:38:28
- 削除したらIPアドレスが晒される仕様になったのか。
どうやら川崎中古はあと1台でおしまいの模様。
なぜか江ノ電中古を先に整備したため川崎中古は勝木に疎開していたらしい。
- 186 :サハ225-774:2010/04/10(土) 13:20:17
- >>178
まだ置き換えされてもらってるんだから良いんじゃない?
それ言っては置き換えの「お」の字も無い大林や勝木の立場が無いよ
それに去年短尺の新車が1台だけど入ったやん
- 187 :サハ225-774:2010/04/11(日) 13:58:30
- >>186
勝木は置き換えてるよ! 高陽からの転属で。
ため息しか出んわ。
- 188 :サハ225-774:2010/04/11(日) 16:41:45
- そういや3655と3731は
かつて高陽の車だったなぁ。
- 189 :サハ225-774:2010/04/11(日) 22:58:33
- 3064もね。
元を言えば大林→高陽→勝木だけど。
- 190 :サハ225-774:2010/04/19(月) 19:52:34
- 大林、勝木のスターフが真新しくなった。
- 191 :サハ225-774:2010/04/19(月) 20:30:12
- スターフよりも方向幕を新しくしてください。
センター経由の緑幕なんか、少し離れたら消えたLED表示かと思うくらい汚いことがあったり。
- 192 :サハ225-774:2010/04/24(土) 10:02:50
- 方向幕を新調する金もねぇってか
4月から文化短大⇒文化学園になったことから
緑井の短尺はまた新調方向幕になってるがな
- 193 :サハ225-774:2010/04/24(土) 21:24:58
- そういえば最近は深川可部系統の地区センターの乗降客が激減しているような。
もう回らず諸木峠経由にしてもらえないかな?
- 194 :サハ225-774:2010/04/24(土) 23:31:57
- 必要ない路線
広島駅〜経済大学・大町駅(残すなんの意味も無い)
広島駅〜西山本(いい加減全部春日野まで池よ)
BC〜深川可部〜大林方面(廃止まではないが、減便はしてもよくね?)
弘億団地フィダー(中古わざわざ買うなら平和台のように移管しろよ)
毘沙門台フィダー(無駄に大杉、直通で大町経由するんだからいいじゃん)
大畑・南原・星が丘(こいつらは可部駅からのフィダーで十分だろ)
フターフ新調真新しくするなら汚い幕をなんとかしろ
古参にいちいち液晶運賃表付けるような無駄な投資すんな
いい加減に点在するトロピカルウテシをなんとかしろ
客を輸送品の荷物扱いスンナ!
- 195 :サハ225-774:2010/04/24(土) 23:48:33
- BC〜深川可部〜大林方面 ←これはこれ以上減らせないよ。
高陽営業所だけでは基町経由が賄いきれないからこうなってるんだからね。
それに意外と乗客いる。
- 196 :サハ225-774:2010/05/01(土) 23:29:06
- 最後の川崎短尺中古が間もなく仕上がる見込みだけど、配属が高陽になる模様。
おそらく高陽台固定の運用になって3734が大林になりそう。
- 197 :サハ225-774:2010/05/02(日) 11:56:29
- 中古とはいえやっぱり勝ち組は緑井と高陽なんだな
- 198 :サハ225-774:2010/05/04(火) 00:03:42
- 814-75の四枚折戸の中古を見かけたが
ありゃ元はどこじゃろうか?
- 199 :サハ225-774:2010/05/04(火) 22:56:55
- >>198
新京成らしい。
>>196
どうやら短尺に近い標準尺のようです。
中扉が4枚折戸のため車体が短く見えますね。
本当に高陽に配置されてしまいました。
- 200 :サハ225-774:2010/05/04(火) 23:11:48
- これで大林以外の全営業所に中古が。
大林は中古がいないうえにLED表示機の車すらいないからね。
- 201 :サハ225-774:2010/05/04(火) 23:41:49
- 標準尺は、緑井→勝木→高陽と導入されてきたので、つぎは大林かな?
できればワンステを願いたい。
- 202 :サハ225-774:2010/05/05(水) 18:39:15
- 大林は距離的にもあるからギリギリまでお下がりだろう
現に勝木の3255が大林に転属してるし
- 203 :サハ225-774:2010/05/06(木) 08:51:03
- 814号車が稼動したって事は
597号か602号車あたりが運用離脱するんだろうなぁ。
外観は綺麗な方なのでもったいない気がするが。
- 204 :サハ225-774:2010/05/06(木) 21:42:25
- >>198-199
新京成だけど、船橋新京成ね。
- 205 :サハ225-774:2010/05/07(金) 23:33:45
- 大林、ますますボロの宝庫へ
- 206 :サハ225-774:2010/05/07(金) 23:45:46
- このスレでは中古が動き始める数日前に必ず情報が出ていますが、どこから入手しているのでしょう?
他の掲示板より明らかに早いですよね。
- 207 :サハ225-774:2010/05/09(日) 11:42:47
- 大林にまで行きわたってしまえばもうおしまい
現時点で末期症状だよな
- 208 :サハ225-774:2010/05/09(日) 15:02:46
- >>207
西武企画の7E標準尺の窓枠が逆T字車が広島の仮ナンバーで山口県内の国道2号を走ってる姿が目撃されている。
おそらく共栄車体へ入場と思われるので、もしかしたら広島交通かもしれない。
そうなれば大林という可能性が否定できない。
- 209 :サハ225-774:2010/05/16(日) 18:45:02
- 中古は高陽or緑井へ
その玉突きボロを大林へ
これが本命
- 210 :サハ225-774:2010/05/16(日) 19:57:50
- >>209
勝木ですら中古ワンステがいるくらいだからなぁ。
直接投入のほうが、コストは下がるからね。
- 211 :サハ225-774:2010/05/18(火) 19:20:37
- 高陽に2台目の中古。
だめだこりゃ。
- 212 :サハ225-774:2010/06/02(水) 21:27:22
- つぎはどんな中古がはいるかなー
大林営業所に銀サッシ上下窓まだー?
- 213 :サハ225-774:2010/06/05(土) 14:19:27
- 新規に投入となれば純増も絡む緑井が優先だろうねぇ
勝木と大林は減便に減便で賄いそうで怖い
- 214 :ZE134252.ppp.dion.ne.jpによる広告書き込み削除:ZE134252.ppp.dion.ne.jpによる広告書き込み削除
- ZE134252.ppp.dion.ne.jpによる広告書き込み削除
- 215 :サハ225-774:2010/06/07(月) 20:51:38
- >>213
でもボロは緑井を除く3営業所に集中してるし、中古を入れるのもこの3営業所を中心に入れるんじゃない?
- 216 :サハ225-774:2010/06/12(土) 16:13:22
- 新規ってことだから新車のことだろう
そら新車は緑井か高陽にしか入らんわ・・・
- 217 :サハ225-774:2010/06/13(日) 16:40:34
- でも広交の場合、単にワンステをまとめておきたいだけのような気がする。
高陽にある程度配置したら、今度は大林か勝木に入りそう。
現に勝木には中古ではあるがワンステがいるし。
- 218 :サハ225-774:2010/06/13(日) 22:40:47
- いままで、なんで中古の投入は西武中古を除いて2台単位なんだろう?
相鉄中古の場合も2台を2回の分納で計4台だし。
共栄のリニューアル部のキャパが2台だからってことかな?
- 219 :サハ225-774:2010/06/13(日) 23:09:27
- トロッピー大林はボロで十分
- 220 :サハ225-774:2010/06/29(火) 19:39:56
- またまた高陽にワンステ登場。
ナンバーは1360。
でも、中古の7Eでした。
- 221 :サハ225-774:2010/06/29(火) 20:17:17
- やっぱり置き換え車が来るのは緑井と高陽だけなんだな
- 222 :サハ225-774:2010/07/02(金) 22:27:50
- >>220
これも元船橋新京成の中古ですね。
いままでのパターンから2台ずつの投入が続いているので、もう1台いるかもしれません。
- 223 :サハ225-774:2010/07/03(土) 18:26:52
- >>222
いるとすれば来週あたりでしょうか。
1週間くらいいつも出場までのブランクがあります。
- 224 :サハ225-774:2010/07/04(日) 17:50:31
- やはり1362というバスもいました。
まだ運用前なので、某整備工場にいます。
- 225 :サハ225-774:2010/07/15(木) 22:24:11
- >>224
今日から動き出した模様。
- 226 :サハ225-774:2010/07/16(金) 20:25:07
- >>224-225
1362ではなく1368の模様。
- 227 :サハ225-774:2010/08/15(日) 19:19:28
- 元船橋新京成の5台目?は緑井に入った(1372)。
- 228 :227:2010/09/06(月) 17:16:30
- 1372は毘沙門台駐車組かな?
- 229 :サハ225-774:2010/09/10(金) 20:54:24
- 1372は毘沙門グループだね。
1372の後、約1ヶ月間中古車が入ってないわけだが、新京成からの中古は5台でおしまい?
高陽に4台いれて最後の1台だけ緑井というのも妙な気がするけど、この後何か入る計画があるのかな?
広交の新車が投入されるのは、だいたい決算期の1〜3月と半期決算の7〜9月に集中している。
- 230 :サハ225-774:2010/09/11(土) 18:58:04
- 1372が入って3137が毘沙門台から高陽に転属してる
そういえば去年の1262&1263が入ったのも今頃だったね
- 231 :サハ225-774:2010/09/12(日) 17:49:05
- >>229
もし今度新車が入るとすればニューエアロスター顔の車になるのかな?
でもあれだとセフティウィンドーのせいで正面のHIROKOのロゴをいれるスペースがないけど、どうするのかな?
- 232 :サハ225-774:2010/09/12(日) 21:54:41
- そこで広交お得意の特注ですよ
セフティウィンドーをカットして解決w
- 233 :サハ225-774:2010/09/13(月) 21:33:37
- しばらく新車はなさそうだけどね・・・
- 234 :サハ225-774:2010/09/14(火) 21:52:42
- まぁあって緑井と高陽に1〜2台ずつくらいでしょ
- 235 :サハ225-774:2010/09/22(水) 20:12:27
- 3253によく乗ってる若造
愛想悪すぎだろ。
- 236 :サハ225-774:2010/09/23(木) 19:40:08
- 結局、半期決算またいだけど新車なし。
- 237 :サハ225-774:2010/10/04(月) 22:34:46
- ついに大林にもワンステが入ったぞ!!!!
中古だけど。
2台いる模様。
- 238 :サハ225-774:2010/10/07(木) 21:21:11
- 広島交通って7E好きだね。
また7Eを中古で入れちゃったし。
- 239 :サハ225-774:2010/10/11(月) 20:23:14
- >>207-208
その車、本当に広島交通の、しかも本当に大林営業所に入ってしまいました・・・。
いまのところ1台のみ確認。
どうやらツーステの模様。
- 240 :サハ225-774:2010/10/11(月) 23:15:51
- また西武中古か。
- 241 :サハ225-774:2010/10/12(火) 22:38:16
- 前回の西武中古は使いにくくて予備になっているというのに、また入れたの?
- 242 :サハ225-774:2010/10/13(水) 21:22:02
- 画像どこかにある?
- 243 :サハ225-774:2010/10/17(日) 10:57:21
- 初代西武(1054)は仕様が問題ありすぎる。担当乗務者が無い中古車はこいつだけだし。
中古別の評価でいえば
合格範囲:新京成・京急(京急は別ジャンルの高級感)
まぁまぁ:江ノ電・2代目西武(外観が不細工なだけで座席がフカフカだからおk。)
う〜ん…:川崎市営(ボディ仕様がいいだけに、座席も変えたら十分合格だった)
相模鉄道(仕様がそのまんまなのがいただけないが、殆どフィダーだからいいとしよう)
論外ww:初代西武(仕様もなにもそのまんま、正直乗りたくないくらいひどい)
それ考えたら1054入れた時は相当金欠だったんだな
その次に来た京急とのギャップが半端ないだろww
- 244 :サハ225-774:2010/10/18(月) 11:44:00
- たしかに京急だったらそこまで思わないのに西武1054がきたら
「ちょwwwはずれwww」と正直次の便に乗ろうかと思ってしまう
いまでも遅くないから座席をやり変えてほしい
- 245 :サハ225-774:2010/10/18(月) 17:53:38
- >>243
初代西武の場合は、中古車投入第一号だったこともあって、とくに何も手を加えずそのまま運用入りしたからな。
というか、初代西武は外注(某北九州の工場)に出さず自社で全部済ませてしまったのも原因だろうけど。
- 246 :サハ225-774:2010/10/19(火) 19:15:54
- 今回の、西武じゃない気がする。
床の形状が違う。
- 247 :サハ225-774:2010/11/02(火) 21:26:26
- >>237、>>239
どうやら2台ともツーステですね。
- 248 :サハ225-774:2010/11/03(水) 20:51:08
- 1384と1391の2台だっけ。
このまえの新京成のように増殖するのかな?
- 249 :サハ225-774:2010/11/11(木) 20:16:22
- 広電バスは数年内に全車LED表示に切り替えるらしいけど、広島交通にはそんなお金ないだろうね。
ただこのまえの高陽全車が液晶運賃表に変わったことを考えると、ありえない話ではないけど。
- 250 :サハ225-774:2010/11/21(日) 18:42:15
- だってエアサス中古すら買えないくらいくそ貧乏なんだからなぁ
ハッキリ言って高陽の液晶交換は無駄な投資
勝木と大林の車両の酷さも目立ってきたなぁ
緑井との差が激しすぎw(接客と運転技術も含めて
- 251 :Utopia:2010/11/21(日) 21:06:58
- 1392確認 勝木所属 2ステ
西武中古 先に大林に入ったものの同型と思われる。
本日夜のセンター発勝木経由飯室行きにて確認
- 252 :サハ225-774:2010/11/21(日) 22:25:22
- >>251
この車は1391と同じ仕様の車で本日稼動開始です。
夕方はセンター17:10発の星が丘行きに入っていたため、ついに全部の営業所を超え全部の寝床に中古が入ったのかと思ったけど、夕方の星が丘行きは譲羽団地に着いたら回送になっちゃうんだよね。
- 253 :サハ225-774:2010/11/21(日) 23:43:28
- >>252の運用は
昼過ぎに勝木を出て、勝木→セ・広島駅→回送→センター→星が丘→回送→安佐営業所→センター→安佐営業所→回送→勝木(終了)だったはず。
- 254 :サハ225-774:2010/11/22(月) 21:06:10
- これで、このタイプは3台か・・・
・・・3台!?
偶数台数での導入が多いから、もう1台控えている予感。
- 255 :サハ225-774:2010/11/28(日) 22:28:36
- 大林の、22く4061まで降車チャイムがピンポンって音のに交換されていたけど、全車交換するのかな?
- 256 :サハ225-774:2010/11/30(火) 21:50:52
- 勝木の車で夕方に深川台行きの運用ってあったんだね。
広島200か1207が使用されていました。
- 257 :サハ225-774:2010/11/30(火) 22:26:37
- >>256
高陽に転属の模様。
LED車では初の転属かな?
- 258 :サハ225-774:2010/12/02(木) 21:19:22
- 勝木の(元)京急ワンステが高陽に取られたのか。
1営2営とも低床車0%に逆戻り・・・・・(でいいのかな)。
- 259 :サハ225-774:2010/12/04(土) 06:54:03
- >>249-250
基町か、合同庁舎か八丁堀なのかにぎつ経由なのかLEDだとぱっとみてマジ分からん。
LEDにするなら以前広島バスにあったような行灯つけてほしい。面倒かもしれんけど。
そろそろカラーLEDが道路で使えるようにならんものかといつも思う。
一見さん「これ八丁堀通るん?」運ちゃん「白い幕のに乗ってぇやー」
LED車が来たらどうすんだと…
- 260 :サハ225-774:2010/12/05(日) 13:12:26
- >>258
西武のワンステが北九州の某整備工場近くの留置場所にあるらしいから、これも広交からの委託整備だとすればワンステが再び勝木に登場する可能性も。
ただし、他車同様の銀サッシ上下窓だけど。
- 261 :サハ225-774:2010/12/10(金) 20:15:14
- さらに1台増殖。
ナンバーは広島200か1394で勝木営業所。
- 262 :サハ225-774:2010/12/13(月) 22:53:09
- 本気で広島の交通に関して議論したほうがいいと思うよ。どの会社も利権主義。議員との繋がり、商工会との繋がり。
本気で市民の交通利便なんて考えてる会社なんて皆無。
利益第一で、運転手の労働環境なんて全く無視。
これなら公共機関が交通を支配していたほうがまし。
交通料が高いことも、サービスが悪いことも全く抗議しない広島の人間は無知。
どこのバスを使っているとか、そんなことばっか言っている時点で負け犬なんだよ。
共感できるかたは、陸運局に抗議の電話を。。。。
- 263 :サハ225-774:2010/12/14(火) 01:07:40
- サービスに関しては確かに問題点がある所もあるけど、最初から人を無知とか負け犬扱いするようでは
流石にその意見にはだれも賛同してくれないと思うよ。それはいくらなんでも失礼すぎるのでは。
趣味的な話をしてもいいスレッドでスレ利用者を全否定しておいて、意見に共感しろというのは無茶苦茶。
- 264 :サハ225-774:2010/12/14(火) 20:09:38
- >>262
広島は、市内線は高いけど郊外線(とくに国道183号方面)は割安だぞ。
- 265 :サハ225-774:2010/12/15(水) 21:16:28
- 1207が高陽に行ってしまったのは、高陽線はJRバスと競合してしまうためだとか。
可部方面は広電バスと競合しているものの、広電はライバルのように見えて仲間でもある。
資本関係でつながっていたはず。
最近高陽にばかり新車が行ってしまうのはそのため。
- 266 :サハ225-774:2011/01/14(金) 22:18:57
- いつの間にか1399っていう元新京成までいたんだね。
広交にとっては不吉なナンバーになってしまった気がするけど。
広交観光の広島200か・999の二の舞にならなければいいけど。
- 267 :サハ225-774:2011/01/16(日) 16:53:30
- 今年は新車が導入するかな?
ところで9-99はどうしたん?
- 268 :サハ225-774:2011/01/17(月) 20:41:45
- >>267
中古だけど、買ってまだ数年だというのに徳山付近の高速で故障し立ち往生。
二度と帰らぬ旅に行きました。
- 269 :サハ225-774:2011/01/17(月) 21:35:50
- あー、ほいで36-52のパンダが
高速転用ってことか。
- 270 :サハ225-774:2011/01/18(火) 22:56:52
- >>269
そういうこと。
行き先LED表示等は移植したみたい。
- 271 :サハ225-774:2011/02/09(水) 21:10:14
- 2月に入り、通常ならそろそろ新車が投入される時期だけど今年はどうなんだろう?
- 272 :サハ225-774:2011/02/12(土) 11:16:54
- どうせまた板バネ銀サッシのボロ中古だろ
- 273 :サハ225-774:2011/02/12(土) 23:21:54
- 13−84にたまたま乗ったけど
車内がシート以外安っぽいなぁ。
10−54と違い網棚が無かったのが以外だったけど。
担当車がついてるのかな?
珍しく接客が良かった。
- 274 :サハ225-774:2011/02/16(水) 22:00:37
- 西武に大量のエアロスターが入ったっぽいから、まだいっぱい中古くるかも。
- 275 :サハ225-774:2011/02/19(土) 16:10:37
- もう5年もたたないうちに在籍車の半数以上が中古になるね
おわったなこの会社
- 276 :サハ225-774:2011/04/21(木) 21:06:08
- 大林の3411だったかな?とにかく下2桁が11
(うろ覚えなんで違ってたらごめんなさい)
の運賃表が液晶タイプでした。
- 277 :サハ225-774:2011/04/24(日) 19:55:49
- >>276
3411なら、元々高陽の車のはず。
だから液晶運賃表はそのナンバーであってるとおもいますよ。
1207が勝木から高陽に没収された際に追い出された車だったかな。
- 278 :サハ225-774:2011/04/25(月) 22:01:10
- また高陽営に中古ワンステが・・・
新車は入らん中古ばっかりで
明るい話題がないねぇ。
- 279 :サハ225-774:2011/04/25(月) 22:31:35
- >>278
1399のこと?
- 280 :サハ225-774:2011/04/25(月) 22:42:36
- >>279
広島200か14−23
銀サッシ二段窓のワンステ
ステップが薄い緑色なので元西武かな?
- 281 :サハ225-774:2011/04/26(火) 23:48:34
- >>280
広交がいつも仕入れてくる静岡の某中古バス業者に西武ワンステの銀サッシが大量にいるから間違いないかも。
というか、この銀サッシワンステは去年くらいから九州の某整備工場にいたんだよね。
かなり大掛かりな改造したのかな。
- 282 :サハ225-774:2011/04/26(火) 23:51:40
- そして過去ログ見てると、>>260で既に書かれているから去年の12月5日には既に購入済みだった模様。
- 283 :サハ225-774:2011/04/29(金) 19:53:13
- 中古も、ツーステは勝木・大林でワンステは緑井・高陽って決まってんだな。
純正ワンステに乗れる緑井と高陽がうらやましすぎる。。。
- 284 :サハ225-774:2011/05/05(木) 21:49:23
- ついに広交グループでは初(?)となる日野車が中古で投入されました。
すれ違いでの確認であったためナンバーは確認できませんでしたが、ブルーリボンシティ前中扉で白を基調として広交観光の文字が車体後方にありました。
井原線の2728置き換えもしくはスクール用路線車置き換え用と思われますが、緑井付近で見かけたため後者の可能性が高いと思います。
- 285 :サハ225-774:2011/05/06(金) 00:04:58
- >>284
もう稼動しているということは、公開しても問題ないですね。
緑井の整備場に先週いました。
ナンバーは他の車で影になっており左半分のみしか見えず、広島200か14-**であることは確認ができました。
284さんの予想どおりスクールバス用となっており、スクールバスの表示ステッカーがあります。
塗装は前事業者のままのようでロゴのみ追加といった感じです。
ツーステップのように見えましたが、座席の高さでしか判断できないためワンステップの可能性もあります。
- 286 :サハ225-774:2011/05/06(金) 22:58:15
- よし、この勢いで路線車の日野車・いすゞ車も投入と行こうぜ。7Eはもう秋田
広交カラーのブルリシティとかエルガ登場希望
- 287 :サハ225-774:2011/05/10(火) 21:20:33
- 最近かしらんが
34−11が桐陽台の幕だして走ってるの見たけど
いつごろ転属したの?
- 288 :サハ225-774:2011/05/10(火) 21:49:21
- 1207が勝木から高陽に転属したときに押し出されたはず。
- 289 :サハ225-774:2011/05/14(土) 16:09:03
- ついに日野まで投入しちゃったか。
今後もし新車が投入されるとしたらブルリⅡあたりがくるのかな?
- 290 :サハ225-774:2011/05/14(土) 17:23:15
- おいおい、緑井(毘沙門)にまた中古ワンステが入ってるぞ。
ナンバーは広島200か14-26。
外観は元京浜急行とほぼ同じだけどシートは取替え済みの様子。
- 291 :サハ225-774:2011/05/14(土) 20:39:34
- >>290
相鉄中古の模様
- 292 :サハ225-774:2011/05/14(土) 23:25:31
- じゃあ毘沙門の車が1台追い出されたかもね
ツーステなら他営業所、ワンステなら春日野かな
- 293 :サハ225-774:2011/05/16(月) 20:05:56
- 勝木あたりにどれか移動したかもね。
- 294 :サハ225-774:2011/05/22(日) 14:01:12
- 広島200か1441も緑井で発見。仕様は1426と同じロット
おそらくこいつは春日野線
- 295 :サハ225-774:2011/05/27(金) 18:58:57
- 西武ワンステがまた九州の某整備工場にいる模様。
これも広交?
- 296 :サハ225-774:2011/05/29(日) 23:59:50
- >>295
置き換えが必要な車両がまだまだあるから、可能性は十分あるね。
そういえば、広交観光の路線車の2728はまだ在籍してるんだっけ?
- 297 :サハ225-774:2011/06/01(水) 21:15:05
- 今度は広島200か1444が登場。
縁起悪そうなナンバーだなしかし。
- 298 :サハ225-774:2011/06/03(金) 22:44:17
- そういえば高陽の2944は基町で消防車に特攻したことがあったね。
ナンバーに4や9がつくバスは、あまりいい運命ではないのかも。
- 299 :サハ225-774:2011/06/04(土) 18:31:52
- そこそこ仕様のいい中古は高陽か緑井
糞仕様は勝木大林…なにこのわかりやすい扱いはww
それにしても緑井の旧道系統は車両新しいし純正率高いな、羨ましい…
- 300 :サハ225-774:2011/06/06(月) 20:30:13
- 高陽の車だけ液晶運賃表に交換したあたりから、可部方面の冷遇が始まったよね。
広電の勝木方面は新車ばかりだから、俺はそれに時間あわせるようにしてるし。
広電がないときだけ広交。
- 301 :サハ225-774:2011/06/07(火) 19:29:32
- >>300
同じこと俺もしてる。
広電でも吉田は古い車が多いけどな。
- 302 :サハ225-774:2011/06/07(火) 21:14:48
- 高陽営の車だけ液晶運賃表がついてるのって
同じエリアを走るJRに見栄張ってつけただけかなぁ?
- 303 :サハ225-774:2011/06/07(火) 21:26:39
- >>302
JRの新車投入計画あたりからだから間違えなさそう。
- 304 :サハ225-774:2011/06/07(火) 21:47:12
- 広電が吉田線をALL新車にしたら、可部方面に注力するかな?
- 305 :サハ225-774:2011/06/11(土) 23:08:24
- おそらく今後も採算の合う路線に車両を送りたい方針なんでしょ
だから高陽団地・毘沙門台・春日野を持つ高陽と緑井にいい車が集中するんだろう
- 306 :サハ225-774:2011/06/19(日) 23:09:37
- なぜか短尺ワンステ中古が投入されました。
広島200か1451で、銀サッシ上下窓。
かわりに何が追い出されたのか気になるところ。
- 307 :サハ225-774:2011/06/23(木) 21:30:16
- 春日野増発用じゃね?
- 308 :サハ225-774:2011/06/24(金) 21:10:07
- そういえば南原線のフィーダー化は、いまの状態で終了なのかな?
最初は短尺の予定だったけど、結局小型になっちゃったようで。
- 309 :サハ225-774:2011/06/25(土) 19:23:28
- >>307
そういえば今春ダイヤ改正しなかったね
毎朝ぎゅうぎゅうに客を詰め込んだ旧道広島駅幕をひたすら見かけるが…
時刻表見ても朝ラッシュはすでに結構過密だなww
- 310 :サハ225-774:2011/07/01(金) 10:58:35
- 高陽や毘沙門にばかり車両を送ってるようだが、
春日野の増発は間に合ってるのか?
最悪広電あたりに移管させたほうが身のためだぞ、車買う金すらないのに…
積み残し発生の予感
- 311 :サハ225-774:2011/07/01(金) 20:31:56
- >>310
中古ワンステ2台投入したでそ?
- 312 :サハ225-774:2011/07/02(土) 09:09:16
- 相鉄は毘沙門台、西武は高陽だったから他はゼロでしょ?
かわったとしたらこれらにいたボロが勝木あたりに流れたくらいのはず
- 313 :サハ225-774:2011/07/02(土) 22:37:57
- 緑井から3455が勝木に異動してる。
たぶん相鉄の代わりだと思うけど。
- 314 :サハ225-774:2011/07/04(月) 20:45:41
- >>312
ヒント:相鉄は3台
- 315 :サハ225-774:2011/07/08(金) 13:04:08
- その相鉄の3台は全部毘沙門台だから関係ない
- 316 :サハ225-774:2011/07/08(金) 21:35:25
- あれ、まとめて全部毘沙門なんだ。
- 317 :サハ225-774:2011/07/13(水) 20:02:56
- ワンステの広島200か1451は、高陽にいきました。
- 318 :サハ225-774:2011/07/15(金) 12:28:05
- 高陽と毘沙門台界隈以外はもう捨て身なんだろうなぁ
- 319 :サハ225-774:2011/07/18(月) 21:16:42
- 1451投入の影響で、高陽の3732(LED表示搭載)が大林に流れた模様。
- 320 :サハ225-774:2011/07/19(火) 18:44:15
- >>319
昨日は3461は南原線で見かけたのに、また3461がいたと思ったらそういうことか。
- 321 :サハ225-774:2011/07/21(木) 19:12:50
- 先日高陽に行った1451は830-75
先日勝木に行った1454は833-81
・・・あれ?
831号車と832号車は?
1452と1453も広交が取得のうえ、車体をどこかに隠してる?
そうでないと番号があわないぞ。
- 322 :サハ225-774:2011/07/22(金) 11:50:59
- 8月にダイヤ改正あるからそれまで封印だったりして
- 323 :サハ225-774:2011/07/22(金) 22:18:26
- 南原・大畑用の中型が2台あるはず。
- 324 :サハ225-774:2011/07/27(水) 13:46:46
- なにがダイヤ改正だよ
出発時刻を弄っただけじゃん
- 325 :サハ225-774:2011/07/29(金) 18:37:00
- なんか意味不明な改正だな。。。むしろ修正にもならんw
そういえば西山本ではせっかく新しい進入路が完成したのに相変わらず狭隘路を
突っ込ませて運行してるらしく地元民から苦情が出てるらしい
- 326 :サハ225-774:2011/07/30(土) 22:37:02
- そういえば、新京成中古の7Eって1台だけツーステだったよね。
あれは大林にもって行ってしまえばいいのに。
- 327 :サハ225-774:2011/07/31(日) 14:47:06
- ついでに1054も座席取り替えて持って行けばいいのに。
- 328 :サハ225-774:2011/08/01(月) 20:13:03
- >>324
大畑・南原の完全フィーダー化の予定だったが地元からの猛反発により延期になったからな。
しかし、既に短尺を購入してしまっていたため、大林営業所で通常運用で活躍中。
- 329 :サハ225-774:2011/08/03(水) 20:32:39
- >>328
江ノ電7Eのことか。
- 330 :サハ225-774:2011/08/04(木) 23:13:56
- 南原フィダー化なんて最初からガセだったんだろw
な?NBT君
- 331 :サハ225-774:2011/08/05(金) 21:44:29
- >>330
いあ、これは地元説明会も開かれたマジネタらしいよ。
弘億のときも地元説明会を開いて同意を求めたけど。
現に、公会堂前で折り返す小型バス運用だってできちゃったわけだし。
それに、短尺を購入した理由もこの話がないならつじつまが合わない。
- 332 :サハ225-774:2011/08/07(日) 18:09:18
- 南原フィーダー化については、数年前から話題になっているよね。
その話題が出た頃は信じていなかったが、公会堂折りかえり便ができたりと本当に動いている。
そして6月に公会堂で開かれた説明会。
中の人がこのスレに書き込んでいるとしか思えない。
- 333 :サハ225-774:2011/08/08(月) 19:44:05
- >>330-332
たしかに2ちゃんも含め、中の人がいるのは気付いていた。
そして、それに便乗したのがNBT。
- 334 :サハ225-774:2011/08/09(火) 15:32:55
- 大林の短尺って、1台は1462?
- 335 :サハ225-774:2011/08/09(火) 19:58:20
- >>334
1462と、隠し玉がもう1台新生にいる。
- 336 :サハ225-774:2011/08/09(火) 20:07:57
- 最近の転属
3411 ⑤営→②営
3732 〃
3413 ③営→①営
3455 〃
こんなところかな?
- 337 :サハ225-774:2011/08/10(水) 18:38:56
- まったく面白みのない転属だな
結局勝木大林にボロ押しつけなわけか
- 338 :サハ225-774:2011/08/10(水) 19:52:47
- 3営には相鉄が3台入ってるから、もう1台くらい転属がありそう。
もう可部方面は広電でいいよ。
吉田線も秋にはワンステが山田団地からの押し出しで数台来るわけだし。
- 339 :サハ225-774:2011/08/11(木) 18:07:30
- 毘沙門台と高陽団地以外は広電移管でおk
- 340 :サハ225-774:2011/08/13(土) 06:23:49
- 仕入先が神経性から親方京成バスになる日も近いか?
あそこは神経性と違い大型板バネ低床を最後(03年頃)まで入れていたから
そして神経性は早い段階でウナギ(中型スーパーロングノンステ)に移行してたのでKC代尽きたらもう入らない
しかし神奈中古は意外と入らないなw広電の二の轍が怖いのかね?
- 341 :サハ225-774:2011/08/13(土) 09:53:31
- >>338
その前に琴谷の277をよこしそうだ
てか山田で長距離に使えて入れ替えてもよこしても大丈夫そうな低床車ってあったっけ?
- 342 :サハ225-774:2011/08/16(火) 21:24:50
- >>340
神奈中は酷使されているから状態がいい車が少ないみたい。
おまけに中乗りや前乗りを表示するやつがあるため穴埋め必須。
>>341
長距離に使いにくいワンステ車が吉田には既に2台もいるから問題なし。
- 343 :サハ225-774:2011/08/16(火) 21:57:43
- 広交観光の井原線に、広島22く2947が。
ということは、広島22く2728は廃車?
- 344 :サハ225-774:2011/08/18(木) 00:36:09
- >>343
元高陽の2947を最近見ないと思ったら、そういうことか。
てっきり廃車だと思ったのに。
- 345 :サハ225-774:2011/08/18(木) 01:47:38
- ま、そのうち相鉄RPが行くんでしょw
しかし、再来年にはあの川崎の虎の子を広交は買うのかね?
- 346 :サハ225-774:2011/08/19(金) 23:05:46
- >>341
396と843の2台。
- 347 :サハ225-774:2011/08/20(土) 00:12:37
- >>346
恐らく843は出さない。
シティーの65*ならあるかもだが、椅子が低いのでいけない
廿に出した4594は何なのかって話になる
てか2台で次回は終わりそうだなあっちも。いいのか悪いのかw
しかし4502がエルガになるかな?そうなると
- 348 :サハ225-774:2011/08/20(土) 07:27:19
- あさひにいる三段峡線出身のシティ4台じゃないのか?
>吉田に持ってこれそうな車両
- 349 :サハ225-774:2011/08/20(土) 17:58:14
- 後釜はどうなるかという問題がある
因みに三段峡は3台(吉田のシティは元今吉田)
西風のシティは何台あったっけ?
- 350 :サハ225-774:2011/08/21(日) 23:13:47
- >>349
元三段峡シティ
398,399,400,610の4台。
- 351 :サハ225-774:2011/08/22(月) 02:15:31
- >>350
610以降のシティは椅子が低い
それなら西風の初期型シティを更新の上座席配置を変更して持ってくるはず
- 352 :サハ225-774:2011/08/22(月) 21:40:43
- 3734あたりが井原線に行く気がするのは俺だけか?
- 353 :サハ225-774:2011/08/22(月) 23:25:37
- おそらく引き戸の58MCだろうね。
- 354 :サハ225-774:2011/09/07(水) 22:44:24
- 矢口駅〜矢口が丘〜矢口駅
矢口駅〜翠光台〜高陽台
以上の路線を検討中とのこと。
緑井短尺あたりで運用かな?
- 355 :サハ225-774:2011/09/08(木) 16:59:03
- はいはいNBT乙
- 356 :サハ225-774:2011/09/12(月) 16:55:57
- 京急中古が評判よかったのは有名な話だが、ほんとに追加購入しちゃったよ・・・
広島200か1470。
毘沙門運用だったため緑井か高陽。
- 357 :サハ225-774:2011/09/12(月) 18:09:49
- 広島駅/センター=毘沙門線で(5)の毘沙門止ってあるんだっけ?
- 358 :サハ225-774:2011/09/12(月) 20:47:11
- 昼間にないっけ?
- 359 :サハ225-774:2011/09/16(金) 13:41:13
- 至る路線中古率が上がってしまったなぁ…
意外にも中古導入の口火切った春日野線が一番純正率を維持してるし
あそこは東亜の補助があるらしいからなぁ、久々まさかの新車…なわけねぇかw
- 360 :サハ225-774:2011/09/16(金) 19:21:40
- >>359
春日野は不思議なことに俺が見るたびに1054なイメージ。
でも緑井本所グループの中古は1054と1196だけだよね。
- 361 :サハ225-774:2011/09/17(土) 16:25:20
- おれもうっとおしいくらい見るwあとはラッピング車を見かけるイメージ(ワンステの727かな)
アレ(1054)は担当がついてない分、予備運用やら検車代走やら酷使され異常な稼働率を誇っているんだなぁw
打って変わって1196は担当ついてるはず。緑井本体の春日野用の中古はそいつらだけ。意外にもあれ以降入ってない。
顔ぶれが変わってなければ、22く3657、3733、3736、4059、4177、4179、200か・・28、・478、・479、・727、1054、1196
のメンバーのはず。何気に車両仕様のバランスが均等にされてるのが笑えるw
- 362 :サハ225-774:2011/09/17(土) 22:04:52
- >>336
今更だが3414も勝木へ
転属。
- 363 :サハ225-774:2011/09/18(日) 16:01:30
- >>362
その冷遇もう飽きた。
勝木線は広電がオールワンステだから乗客がとられつつあるのに。
年配のかたの乗客は、かなりの確率で広電バスを選ぶし、それ以外の人も座席の豪華さで広電バスを選んでいる状況。
吉田線もワンステ率が地味にあがっているから、大林線も終わりかな。
- 364 :サハ225-774:2011/09/18(日) 18:18:56
- 勝木はボロバスの寄せ集めですね。
緑井のお下がりが転属になるし
3462や3739の元からあるボロも
最近塗り替えてまだまだ使うつもりだし。
- 365 :サハ225-774:2011/09/25(日) 20:50:48
- >>335の短尺は結局1464のナンバーつけて勝木にいったんだな。
- 366 :サハ225-774:2011/09/27(火) 19:34:20
- 広島バスにはニュ−エアロスターのツーステまで入ったようだけど、広島交通にも入ればいいのに。
星が丘のような急な上り坂がある路線はふそうのほうが力あるし。
- 367 :サハ225-774:2011/09/28(水) 21:57:31
- 今日朝、文教女子大前で広交バスがパトカーと一緒に止まってたそうですが
何があったんです?事故?
- 368 :サハ225-774:2011/09/29(木) 20:17:18
- >>366
あれは、ツーステ塗装だけど実はワンステ。
かさ上げの影響で車いすスペースが作れないためこうなった。
- 369 :サハ225-774:2011/09/30(金) 20:04:14
- >>368
ますます広島交通にピッタリの仕様だなー
- 370 :サハ225-774:2011/10/01(土) 15:56:20
- 関連企業だから仕方ないのもわからんが日産に依存し過ぎ
観光みたく思いっきり日野のブルシチでも入れてみろよアホ
- 371 :サハ225-774:2011/10/02(日) 21:19:27
- >>370
新車に関しては模索中のようで、日野やいすずの可能性もあるそうだ。
今年度に関しては若干の新車(1〜2台)が見込める様子。
- 372 :サハ225-774:2011/10/02(日) 22:23:20
- 京急7Eは、2台が7月下旬に岡山付近の国道2号を走行してる目撃情報があることから、実はもう1台いる可能性あり。
- 373 :サハ225-774:2011/10/03(月) 12:19:17
- 新車が来てもどうせ高陽か毘沙門台
期待してもしょうがない
- 374 :サハ225-774:2011/10/03(月) 20:12:05
- >>373
緑井本所の長尺運用をワンステ率100%にすることが目的のよう。
そうなれば、久々の96MCの転属がありそう。
- 375 :サハ225-774:2011/10/03(月) 20:30:39
- 現在の緑井車リスト(あってる?)
本所
●3657
●3733
●3736
●4059
●4177
●4179
●・・28
●・478
●・479
●・727
●1054
●1096
- 376 :サハ225-774:2011/10/03(月) 21:38:08
- 毘沙門
●3137
●3252
●3319
●3656
●・472
●・473
●・474
●・475
●・476
●・477
●・728
●1426
●1441
●1444
- 377 :サハ225-774:2011/10/03(月) 21:59:33
- >>376に追加
●1399
- 378 :サハ225-774:2011/10/05(水) 09:48:18
- (1)星が丘と(2)桐陽台の駐在運用に転入した車両はないのかな?
(3411は[深夜バス]札畳みだったのを見かけたので(2)本所かと?)
- 379 :サハ225-774:2011/10/05(水) 20:03:33
- >>378
1台転出してないと台数があわないから、大林かも。
そういえば、なんで短尺の・828は深夜バスの畳み札なんだ?
- 380 :サハ225-774:2011/10/05(水) 22:19:48
- 今度短尺を投入したら、ワンステにして緑井配置かな。
ツーステ96MCを大林や勝木に追い出しそうな予感。
- 381 :サハ225-774:2011/10/10(月) 08:31:01
- >>375
1096じゃなくて1196な。
- 382 :サハ225-774:2011/10/10(月) 22:17:22
- 1470は結局高陽だったんだな。
- 383 :サハ225-774:2011/10/12(水) 00:10:36
- 1207を勝木から奪って、結局まだ追加するのか。
JRが大半を新車にしてから高陽の優遇は凄まじいな。
- 384 :サハ225-774:2011/10/12(水) 07:22:21
- >>383
(5)は88年〜89年式がごろごろいなかったっけ?
>>380
96MCツーステの前に江ノ電が転出しそうな気がする・・・・・。
>>377
1372じゃない?
- 385 :p1036-ipngnfx01funabasi.chiba.ocn.ne.jpによる宣伝を削除。広告費請求予定。:p1036-ipngnfx01funabasi.chiba.ocn.ne.jpによる宣伝を削除。広告費請求予定。
- p1036-ipngnfx01funabasi.chiba.ocn.ne.jpによる宣伝を削除。広告費請求予定。
- 386 :サハ225-774:2011/10/14(金) 20:12:33
- 京急中古、まだまだ増えるのかな?
- 387 :サハ225-774:2011/10/14(金) 23:32:02
- 今のところ緑井1高陽3の計4台?
- 388 :サハ225-774:2011/10/15(土) 08:00:07
- 毘沙門台と高陽以外には一生いい車両は入らないなこれは
これら2つ以外は糞ボロ化する一方
- 389 :サハ225-774:2011/10/16(日) 10:14:03
- だから何度も言うように優遇されてるその2路線以外はさっさと移管しろよ
可部方面と春日野は広電でおk
- 390 :サハ225-774:2011/10/16(日) 23:02:12
- >>389
春日野に関してはワンステが地味に増えて優遇されてるはずだが。
- 391 :サハ225-774:2011/10/18(火) 21:17:51
- >>384
江ノ電中古はありうるな。
- 392 :サハ225-774:2011/10/19(水) 00:05:05
- 江ノ電中古は手入れが行き届いてるからいいと思うけどね
- 393 :サハ225-774:2011/10/19(水) 13:48:50
- >>371
新車はもう何年か入れないだろう。
銀行介入でかなりヤバイらしいし
少なくとも、もう5年はバネ板の中古しか入れない
- 394 :サハ225-774:2011/10/19(水) 21:00:42
- >>393
ヒント:1台4000万円するエアロエースのエアポートリムジンやフラワーライナーやローズライナー
- 395 :サハ225-774:2011/10/22(土) 16:47:43
- >>389
春日野は当初広電だったというのは有名な話
ボロ天国になって手がつけられなくなる前に移管したほうがいいわな
- 396 :サハ225-774:2011/10/22(土) 19:27:30
- >>394
っ 一般路線の話
- 397 :サハ225-774:2011/10/23(日) 10:17:18
- 呉市交通局とおんなじ道を歩むわけですね。わかります
- 398 :サハ225-774:2011/10/23(日) 22:40:26
- >>396
高速車には新車を入れる余力があるのだから路線に回すことは不可能ではないという話でしょ。
高速車のほうが路線車の2倍近い値段するわけだし。
- 399 :サハ225-774:2011/10/24(月) 20:20:22
- 高速車の置き換えは、ひと段落した気がするね。
- 400 :サハ225-774:2011/10/25(火) 20:59:33
- 高速車って、そんなに傷んでるのはいないイメージだけどなあ。
距離が相当いってるのか?
- 401 :サハ225-774:2011/10/31(月) 23:54:07
- 路線には中古を入れる割に高速には入れないもんなー
- 402 :サハ225-774:2011/11/04(金) 19:25:09
- 40-58(710号車)
大林に転属したんだねぇ。
710-52に変わってたので。
- 403 :サハ225-774:2011/11/04(金) 23:26:16
- >>402
1470と1477に追い出されたのかな。
- 404 :サハ225-774:2011/11/05(土) 17:45:54
- 可部方面と春日野線の広電譲渡マダァ???
- 405 :サハ225-774:2011/11/06(日) 21:39:05
- 835-85(広島200か1477)のほかに、836-85(広島200か1485)もいるらしいぞ。
仕様は全く一緒。
- 406 :サハ225-774:2011/11/06(日) 22:56:01
- 高陽と毘沙門にばっか車両入れやがって、うぜぇ…
- 407 :サハ225-774:2011/11/08(火) 21:10:26
- 観光は、井原線にワンステ投入しちゃった。
大林・勝木は井原線以下の扱いとなりました。
- 408 :サハ225-774:2011/11/08(火) 21:41:24
- >>407
川崎中古のブルーリボン短尺だよね。
マジでブルリ2を投入する気なのかな?
- 409 :サハ225-774:2011/11/09(水) 20:57:22
- 観光の2947は廃車になった模様。
- 410 :サハ225-774:2011/11/10(木) 00:05:18
- >>409
春に移籍したばかりなのに。
- 411 :サハ225-774:2011/11/10(木) 19:15:10
- >>409
あれもHT2MLCAらしい。
騒音規制以降のHTはかなり希少
- 412 :サハ225-774:2011/11/11(金) 19:57:34
- 貴重な車が消え去ったわけね・・・
88年式だったとおもうし、かなり古いから仕方ない流れなんだろうけど。
- 413 :サハ225-774:2011/11/12(土) 16:24:23
- これまでに、617-81(広島22く3066)が、教習車で3回程度矢口方面を運行していた。
後ろの方向幕が撤去されて紙で「回送」と書いていたはずなんだけど、現役終了?
あと、後ろにはまだ「美やび畳」の広告があった。表記は617-81のまま。
- 414 :サハ225-774:2011/11/13(日) 18:47:48
- なぜかわからないが井原線は3457も廃車になってるらしい。
その代替で3083(元・大林?)が移籍してきてる。
2947といい3457といい、両者共々初任地は緑井だったんだよなぁ
また近々ブルシチ中古でも入れるんじゃね?<井原線
- 415 :サハ225-774:2011/11/14(月) 09:39:03
- 今朝7時に運用入りに向けて春日野方面に回送する広島200か・473を発見。
見間違いなければ、毘沙門→緑井本所に異動した可能性が高い。
- 416 :サハ225-774:2011/11/14(月) 20:36:54
- >>414
3083であってる。
1462に追い出されて井原線に転属。
- 417 :サハ225-774:2011/11/14(月) 21:51:18
- 3083って大林にいたときは桐陽台運用だったっけ?
- 418 :サハ225-774:2011/11/14(月) 22:38:04
- >>414
3457はスクールバスに転用って聞いたけど。
>>417
桐陽台は3086だったような。
3084(勝木)も廃車になってるし、もう23年前の車だからガタ相当きてるんだろうね。
- 419 :サハ225-774:2011/11/16(水) 20:23:59
- 昔は15年程度で廃車だったのにな。
- 420 :サハ225-774:2011/11/17(木) 23:40:19
- >>419
今は12年以上の中古を購入・・・
- 421 :サハ225-774:2011/11/20(日) 20:36:16
- 社番の835-**が開いていたが、ようやく動き出したみたいだな
広島200か1481だそうだが、緑井とすれば毘沙門台か?
- 422 :サハ225-774:2011/11/20(日) 21:42:37
- また緑井か。
いい加減、大林や勝木に入れろよ。
そういえば、大林の1462だけど走行中に妙に床下からボコンボコン言ってるけどだいじょうぶなの?
- 423 :サハ225-774:2011/11/20(日) 22:30:15
- 1485に追い出されて4058が大林にきたけど、正直こっちのほうがいいかも。
エアサスだしピッチ広いし。
- 424 :サハ225-774:2011/11/21(月) 21:44:04
- ツーステいらね。
- 425 :サハ225-774:2011/11/22(火) 23:30:07
- いつの間にか知らんが
34-13、34-14が勝木へ異動してる。
緑井のサブ冷車も残り僅か?
- 426 :サハ225-774:2011/11/23(水) 06:50:53
- 「また緑井か」とか平気で言うけど実際は毘沙門台以外は十分冷遇されてるよ
毘沙門台ばっか車両入れまくって本所側の車両置き換えなんか全くする気ないだろうし
さっさと短尺路線と春日野を第三セクターに譲渡しちゃえばいいのに…
- 427 :サハ225-774:2011/11/23(水) 12:11:56
- >>426
でも1054以外はマトモな車しか投入していない。
元がいい車がそろっているから置き換える必要がないだけ。
それに比べ大林や勝木は20年前後のスクラップ寸前の車でつないでる。
最近は大林は3732や4058などマトモな車も来ているようだけど。
- 428 :サハ225-774:2011/11/23(水) 13:45:33
- >>427
3732や4058だって年数は相当いってるのに、そんなに古く感じないよね。
- 429 :サハ225-774:2011/11/23(水) 16:46:17
- 現代ユニバースの路線バス版が日本でも発売されれば、置き換えが進むかも。
- 430 :サハ225-774:2011/11/23(水) 21:25:20
- もっといらね。
- 431 :サハ225-774:2011/11/23(水) 22:31:24
- 銀サッシの7Eよりはマシでは?
- 432 :サハ225-774:2011/11/24(木) 00:32:22
- >>426
明らかに12、3年中古で置き換えられるより10年前後の純正揃いの方が優遇じゃね?
これを機に2台くらい毘沙門から本所へ96MCワンステが異動しているはずだが
以前に473の情報もあったし、本所の車両担当も変わってる
3657、3733、3736の引戸車がぼちぼち追い出されそうかな、最近見かけないし
- 433 :サハ225-774:2011/11/24(木) 21:33:37
- 広島200か・473は本所(春日野線向け)への転属は間違いないみたいですよ
ワンマン行灯だったのも深夜バス表示に交換されてる。大分前から深夜バス表示になってる474も動向が怪しい。
広島22く3733は緑井本所にいる模様から、3657と3736あたりが濃厚かな
- 434 :サハ225-774:2011/11/24(木) 21:44:01
- 1481は札が畳まれてるから緑井本所?
- 435 :サハ225-774:2011/11/24(木) 23:34:26
- 緑井本所だとしたら一気にワンステ率あがるなあ。
- 436 :サハ225-774:2011/11/25(金) 00:16:57
- 1481は一応毘沙門台駐在組みたいよ。他の毘沙門にいる中古組はなぜか全部深夜バス表示になってる。
おそらくいつ本所に異動させてもいいようにしてあるんだろう。交換も面倒だし。
1481が運用入り前に473が異動してるからもう1台は96MCワンステが本所に行ってる可能性がある。
このグループ初っ端全部毘沙門台だったのに727を発端にじわじわと本所に異動してるが、
以前ここにでてた本所ワンステ化はマジネタなのかもしれんね
- 437 :サハ225-774:2011/11/25(金) 07:19:27
- 3657はさっき見かけたぞ。ならば3736を追い出し?
それとも増便対応で純増?
- 438 :サハ225-774:2011/11/25(金) 20:44:23
- 1054の座席を廃車からのもぎ取りでいいから交換してほしい。
- 439 :サハ225-774:2011/11/25(金) 21:50:06
- 1054は広交のイメージダウンの代表者と言っても過言じゃないなw車内も妙な臭いするし…
さらに担当付きじゃなくて全般の代役要因だから稼働率高いのも腹立つ
- 440 :サハ225-774:2011/11/27(日) 08:07:21
- >>336に追加
>>362の情報
3414 ③営→①営
>>402の情報
4058 ⑤営→②営
俺が知ってた情報
3965 ⑤営→②営
地味に3965も大林に転属してるw3966は高陽に生き残ってる
- 441 :サハ225-774:2011/11/27(日) 09:59:43
- 1054はカオスです
- 442 :サハ225-774:2011/11/27(日) 22:24:07
- 3965は1485に追い出されたのかな。
- 443 :サハ225-774:2011/11/27(日) 23:55:29
- 緑井本所の新メンツ(運転士の担当も一部振り上がってる)
3657(担当者は新人か異動者?ちょっと接客悪いぞ)
3733(元3657の人、ご存知の方はもちろん③営のイケメン)
4059(元3733但)
4177(未確認。たぶん元4059但の人かな?)
4179(未確認。たぶん変更なし。)
・・28(元4177但)
・473(元・・28但。車はこの度毘沙門台駐→本所異動)
・478(変更なし)
・479(変更なし)
・727(変更なし)
1054(どうでもいい)
1196(未確認)
3736については残留か転属かは不明
新生にまだ隠し玉があるようだからこれが動き出せばまた転配があるかも
- 444 :サハ225-774:2011/11/28(月) 20:16:07
- 28担当の人
よう放送流し忘れとったわw
今度473乗ってみるわ。
- 445 :サハ225-774:2011/11/28(月) 21:06:38
- 473が本所にきたということは、毘沙門に1台入った?
- 446 :サハ225-774:2011/11/29(火) 00:19:52
- >>444
その放送よく忘れてた人は定年?で大分前にいなくなっちゃった
いま473担当の元28の人は3657→4179→28→現473乗務歴の運転士さんだよ。
その人が定年を機に4179から28に変わった。特徴では降車中の接客は必ずマイクをつかう丁寧な人
でもいなくなった放送忘れ激しい人は愛想よいから好きだった
「あ、忘れ物には気をつけて下さいね〜」と語りかけるようなマイク使いが愛嬌w
>>444
1481か本所のツーステ引戸車(3736?)が代替かな
- 447 :サハ225-774:2011/11/29(火) 19:34:02
- 28の人いなくなっちゃったのかぁ。
残念
三篠町一丁目に着きそうなのに
「次は、横川駅前〜」とかあったもんね。
乗ってるこっちがヒヤヒヤしたりw
- 448 :サハ225-774:2011/11/29(火) 21:14:27
- 三篠町1丁目で思い出したけど、三篠町1丁目の中途半端な車内放送はどうにかならないのかな?
「次は三篠町1丁目、三篠町1丁目」で終わっちゃうし。
たしか秋までは宣伝がそのあとに続いていたんだけど、その宣伝がなくなって、「でございます」を入れ忘れてるんだよな。
- 449 :サハ225-774:2011/11/29(火) 21:44:47
- エンゼルキャブって広交グループではないよね?
車両の仕様が似てるし、整備は新生でやってるし、放送は同じ声だし。
- 450 :サハ225-774:2011/11/29(火) 22:44:04
- >>440にもう一つだけ追加
3137 ③営→⑤営
意外と知られてないけど、3137は緑井から消えています。まぁサンハイツ、安佐大橋でも通る可能性があるのですが。
広告が大きく変化しています。
- 451 :サハ225-774:2011/11/30(水) 20:23:58
- いまさら5営に転入?
1470と1485の2台投入で3732,3965,4058の3台を追い出せるはずがないと思っていたけど、ボロが転入とは予想外だった。
やることがいまいちわからん。
- 452 :サハ225-774:2011/11/30(水) 20:38:52
- ⑤営3965が大林へ行くとは意外。
しかも3965の担当ウテシが前3411だったはず。
ここまでするとは。
- 453 :サハ225-774:2011/11/30(水) 20:59:32
- 3137は結構前とっくに⑤に行った気がするんだが?
まあ毘沙門台&安佐大橋乗り入れ要因だから気付かれにくいよねw
勝木の西山本はランダムだから色んな車がくるけど、高陽の毘沙門台&安佐大橋は車固定だったはず(大抵90年式前後の7E、時折ワンステ)。
勝木の西山本も次期には春日野まで上がるか緑井を純増させて撤退するんだろうけど。
- 454 :サハ225-774:2011/11/30(水) 22:28:56
- 緑井は車庫が入りきらないから勝木の車が春日野まで延長じゃないかな?
それか毘沙門の短尺3台を弘億駐在に切り替えサンハイツ線メインにするか、かな。
- 455 :サハ225-774:2011/12/01(木) 09:54:56
- もしくは春日野に毘沙門台のような駐在機能を持たせるかだな
まだ車庫や営業所に出来そうな広い土地は団地内に沢山ある
現時点でも朝ラッシュで本所から春日野へ何台も上って来る状況もかなり無駄があるし
- 456 :サハ225-774:2011/12/01(木) 21:10:52
- >>454
朝だけ弘億発広島駅行があってもいい気がするけどね。
折り返しで毘沙門行にし、毘沙門運用のあと夕方弘億行きというのも悪くない気がする。
ただ、相鉄中古でもゲテモノ中型エンジンとの共通運用は勘弁してほしいけど。
>>455
春日野車庫の話は、広電の計画だったみたいで広交は計画すらないらしい。
車庫の土地は用意されても、建物や設備はバス会社負担らしいからね。
- 457 :サハ225-774:2011/12/01(木) 21:42:02
- 春日野広電説は本当だったのか。無駄な見栄を張った挙げ句維持できずにボロ天国かw
広電だったら間違いなくブルリⅡのAT車やらCNGノンステやらが行き来してたんだろうなぁ…
車両も古いわ、客増加に対応せずに増便すらないわで最悪だな。8月ダイヤ改正とか喧嘩売ってるだろw
バス路線がしっかりしてなかったら住宅も売れないだろ。東亜地所もよく黙ってられるよね
無理せずにさっさと広電か3セクに譲渡しちゃえばいいのに
- 458 :サハ225-774:2011/12/02(金) 12:11:26
- それにしても春日野に並んで山本界隈の発展ぶりもすごいもんだな。
先日に所要で何年かぶりに行ったが、西山本あたりなんか当時の面影がなくなってるし。
殺風景だった山本七丁目バス停周りも保育園とローソンが出来てた。
こういう需要が見込めそうな再開発地区の路線も大切にするべきだな。
- 459 :サハ225-774:2011/12/02(金) 20:53:34
- >>456
中途半端になるから、弘億→大町駅・・・回送・・・春日野→広島駅でよくない?
>>457
まず、広電の計画では新道経由だった。
そのあたりから、貧乏くじの始まり。
そして車両がボロイ。
広交なら深夜バスの1本くらいあってもいいのにね。
- 460 :サハ225-774:2011/12/02(金) 22:47:43
- 「新道大宮/立町本川町/山本 春日野」の幕は一応あるらしいけど、現行幕の隣に。
話によれば音声合成もきちんと用意はされてるとか。新道経由の構想が無い訳ではないんだね。
広電なら深夜便は勿論、朝ラッシュ対策で春日野始発と西山本始発を両立してたな。
夕方以降の下りも結構立ち客が目立つけど、そら西山本時代と同じ便数じゃ対応出来るわけねぇわなw
- 461 :サハ225-774:2011/12/03(土) 00:39:56
- >>460
ただ新道に抜ける道が路線認可失効しちゃってるから、再取得の必要があるけどね。
- 462 :サハ225-774:2011/12/03(土) 21:38:56
- >>460
広電なら吉田・大林線のように朝夕は全便春日野だったかも。
というか西山本の狭い区間は通らないルートに変えてたかもしれないし。
- 463 :サハ225-774:2011/12/04(日) 00:53:34
- 区画整理で西山本から直進で春日野方面(山本7丁目バス停の交差点と合流できる)
に上れる街区路が出来たのにまだ糞狭い道に右折して突っ込んでるのが訳わからん。
それが問題になって地元民から苦情も来てるらしいが広交は無視らしいな。
経路変更する銭もないってか、情けないw
- 464 :深川・可部・桐陽台:2011/12/04(日) 08:55:56
- この前大林の3738に乗ったのだが、運転手が酷すぎた!
アナウンス流すのは遅れるし、「有難う御座いました」も言わないし、何より酷かったのは客の俺に文句を言ってきた!
もう二度と広交に乗らないと決心した!(緑井なら乗ってもいいかな、大林は一生乗らない)
- 465 :サハ225-774:2011/12/04(日) 13:12:04
- 相変わらず大林は酷いんだね。勝木はマシになったとは聞いたが。
緑井は体制が厳しいのか知らんけど、あそこだけ浮くようにいい運転手が多いな。
何の文句言われたの?
- 466 :深川・可部・桐陽台:2011/12/04(日) 16:57:28
- >>465
大まかにいうと、運賃が少ないとか思ったのかもしれんが、疑ってきた。
ちなみに、3971,29も接客はあまり良くなかった。大林の3970,180,4180と高陽の189は良かったが。
>>464には広交には一生乗らないと書いたけど、単純に大林を避ければいい話か。
- 467 :サハ225-774:2011/12/04(日) 17:17:45
- 3738ってヒゲの濃い運転士か?
それより凄いのが3253の若造でしょ。
一度乗ってみては?
- 468 :深川・可部・桐陽台:2011/12/04(日) 18:14:33
- >>467
苗字が竹○という奴なのだが。確かメガネかけてた。
そういえばこの前、バス停で待ってたら3253来たんだよな… でもシカトしたんだよな…
…ところで、大林で一番良い運転士はどの車両に乗っているのだろう。
- 469 :深川・可部・桐陽台:2011/12/04(日) 18:19:01
- 他にも、4174のジジイは感じ悪そうだったな…
広交って、見た目が感じ悪い奴が多いんだよな…
赤バスの方が広交より100倍良いな。
- 470 :サハ225-774:2011/12/05(月) 00:05:27
- 大林のバスに乗ったら大抵感じ悪い奴ばかり。あの方面だったら極力広電に乗る。
未だにあんなザマならボロバスで十分、ワンステなんか運転すんなと思ってしまうわなぁ。
これで広電の吉田に置き換えの順番が来てワンステ化したら終了だな。
- 471 :サハ225-774:2011/12/05(月) 00:32:23
- 緑井ユーザーだからそっち側ほとんど乗らなくて知らないけど、
自分も新道方面だったら広電や新道大宮幕の広交に乗りたいかな…。
良い運転士さんなら抜粋して緑井の広島200か・289、・478、・479は絶対に乗るべき。
- 472 :サハ225-774:2011/12/05(月) 20:48:38
- 緑井といえば4059に乗ってた上○さんだな。
しばらく見ないけど辞めちゃったのかねぇ?
- 473 :サハ225-774:2011/12/05(月) 22:02:57
- >>472
その運転手さんが今478に乗ってる。相変わらず丁寧な人だよ。
478と479を毘沙門台から本所に持って来たときにちょうど4059から変わった。
- 474 :サハ225-774:2011/12/05(月) 22:21:21
- >>473
サンクス。
○尾ってのがこの前4059に乗ってたけど
恐ろしいぐらい糞だった。
- 475 :深川・可部・桐陽台:2011/12/05(月) 22:56:36
- >>471
確かに479は良いと思う。個人的には475も良かったはずなのだが…
とにかく472は駄目だね。
- 476 :サハ225-774:2011/12/06(火) 00:54:37
- 緑井の場合、レベルの高い運転手がいるぶん、微妙なのがいたら余計に際立って見えるよね。
478、479もだけど289は緑井の代表格みたいなもんだからなぁ。
- 477 :サハ225-774:2011/12/06(火) 20:54:59
- 広交もクレアライン参入したらいいのに。
- 478 :サハ225-774:2011/12/06(火) 21:06:16
- 誰か大林と緑井の車両配置が
分かる人お願い。
- 479 :サハ225-774:2011/12/07(水) 09:42:21
- ●緑井本所長尺運用●
広島22く3657 広島22く3733 広島22く4059 広島22く4177 広島22く4179
広島200か・・28 広島200か・473 広島200か・478 広島200か・479 広島200か・727
広島200か1054 広島200か1196
●緑井本所短尺運用●
広島200か・・31 広島200か・・32 広島200か・143 広島200か・284 広島200か・285
広島200か・286 広島200か・287 広島200か・288 広島200か・289 広島200か・828
広島200か・829 広島200か1262 広島200か1297 広島200か1298 広島200か1326
広島200か1331
- 480 :サハ225-774:2011/12/07(水) 09:51:20
- ●緑井毘沙門台駐在運用●
広島22く3252 広島22く3319 広島22く3656 広島22く3736(?) 広島200か・472
広島200か・474 広島200か・475 広島200か・476 広島200か・477 広島200か・728
広島200か1372 広島200か1426 広島200か1441 広島200か1444 広島200か1481
●緑井弘億駐在運用●
広島200か・826 広島200か・827 広島200か1240 広島200か1255
広島200か1279 広島200か1280
1281が運用入り、473が本所異動後はこの配置だと思う。
まだどんどん中古が入りそうな雰囲気だからまた変動がありそうな感じ。
ただし3736については不明点が多いからどうこうは言えないがおそらく毘沙門へ異動かな。
- 481 :深川・可部・桐陽台:2011/12/07(水) 16:51:41
- >>480
3736はどこかへ転属したと思う。(個人的に)
1481が導入された際、3736と全く同じ広告を付けていたはずだから転属じゃない?
4058も3965も、1470と1485に全く同じ広告を付けて高陽を去って行ったから。
それと1281じゃなくて1481だよ。
- 482 :サハ225-774:2011/12/07(水) 19:35:33
- >>480>>481
478ですが
ありがとうございます。
大林も中古や⑤営からの転属車があったり
いろいろ動きがありそう。
前に書いてあった3738なんか桐陽台駐在だったのに
営業所に戻ってる?
- 483 :サハ225-774:2011/12/07(水) 21:10:45
- 観光の3457が故障廃車になって3083が大林から観光に嫁いで行ったのはびっくりしたけどね。
- 484 :サハ225-774:2011/12/08(木) 00:05:16
- 故障廃車だったんだ・・・
- 485 :サハ225-774:2011/12/08(木) 00:59:41
- 3733と3736を比べたら3736の方が断絶状態が良かったからなぁ。やっは綺麗な方を取られちゃったか。
3733は歴代担当者がアレ(現4059の○尾もそう)だから手入れが悪くて汚すぎw
3733は今、元3657の○原さんになったからようやくマトモな運転手が持ったな。
ちなみに3736昔は、緑井の有名な現478のUさんが持ってたからすごい綺麗に手入れされてた。
- 486 :サハ225-774:2011/12/08(木) 02:40:58
- ○断然
×断絶
ちょっと逝ってくる
- 487 :深川・可部・桐陽台:2011/12/08(木) 20:54:28
- 最近、3139と3248を全く見かけないのだがまさか廃車?
(3187は頻繁に見かける)
- 488 :サハ225-774:2011/12/08(木) 21:37:27
- 考えられるのは、走行距離がいきすぎて廃車。もしくは休車でどこかに疎開してある。
もしくは広交観光へ転用したかだね。2832とかまだ使ってるし。
- 489 :深川・可部・桐陽台:2011/12/08(木) 22:18:30
- >>488
なるほど。
>>483
ちょっと前まで3083も深川・可部・桐陽台などを運行していたのに、もう大林の路線では見られないのか…
もしかして井原用になったから運賃表は液晶式に交換?
- 490 :サハ225-774:2011/12/09(金) 00:23:14
- >>488
観光はブルリワンステをもう1台抱えているようなので、それを投入後に3083を特定輸送に落とす気がする。
来年は広交本体にブルリⅡが2台入るようだけど、よく考えたら来年は高速車の置き換え対象がいないからできるのか。
- 491 :サハ225-774:2011/12/09(金) 02:32:18
- ブルリⅡは珍しいから楽しみだけど、どうせ高陽系統か毘沙門台系統に入れるんだろ?
もう思考が分かってるだけどうでもいいってかんじ…
- 492 :サハ225-774:2011/12/09(金) 21:44:41
- 可部界隈や緑井本所には全く関係無い話ですね、わかります
- 493 :サハ225-774:2011/12/10(土) 02:50:23
- そうなるぐらいならさっさと毘沙門台と高陽を残して譲渡して下さいw
- 494 :深川・可部・桐陽台:2011/12/10(土) 16:01:21
- 3736は勝木へ転属したようです
- 495 :サハ225-774:2011/12/10(土) 19:04:51
- 3657と3733も置き換え対象だろうから動向が怪しいかもね
- 496 :サハ225-774:2011/12/10(土) 20:15:48
- >>374とブルリ新車説が本当だとしたら今度来る新車の2台で置き換えるんじゃね?
2台同士で辻褄合うし、現にマジで96MCワンステ(・473)も転属してるし。
- 497 :サハ225-774:2011/12/13(火) 19:23:52
- 緑井の873-83(広島200か1491)が動き出したな。
- 498 :サハ225-774:2011/12/13(火) 19:53:06
- 大分前から新生に投げてあったけど、緑井だったんだ。
こいつも毘沙門に入れてまた96MCを本所に持ってくるんだろうか?
もう1台ナンバー無しの京急中古がいたけどそろそろ出て来るかな
- 499 :深川・可部・桐陽台:2011/12/13(火) 20:10:23
- >>497
837-83でしょ。
また緑井か。勝木か大林のどっちかにしろよ。
>>498
せっかくなら緑井以外のどこかに入れてほしい。
車番はおそらく838-8○になるだろう。
あと話は変わるが3136が教習車運用してた(矢口方面にて)広告も窓ガラスに残すのみで、
多分勝木の一般運用はもう通らないと思う。
- 500 :サハ225-774:2011/12/13(火) 22:31:38
- 緑井本所の置き換え対象は3657と3733と4177と4179と・・28か。
2台入れば本所長尺のツーステは残り3台+1054の1台。(1054は予備のため除外)
- 501 :サハ225-774:2011/12/13(火) 22:42:45
- 新車天国だった毘沙門台、地味に中古天国に変わりつつあるな。
車自体の元がいいだけ、いいんだかわるいんだか微妙だけど…
でもやっぱり板バネだから乗り心地は良くないわ、見た目と車内はそりゃ綺麗だけど
あのサスペンションで勝木や大林までの距離は正直辛いと思う
- 502 :サハ225-774:2011/12/13(火) 23:01:56
- >>500
あと4059もね。まず引戸の3657と3733を追い出すと思う。
今までの本所の車両入れ替えでは、06年に3412→727、08年に①3413→1196、②3414→478、③3455→479
そして今年末に3736→473だったかな。(①とかの番号は時期を分けての転配だから)
この傾向をみたら472あたりを近々本所へ動かしそうで怪しいな。
さらに来春には増便も絡むかも知れないから全部入れ替えとは限らず、増備も絡むかもしれん。
- 503 :サハ225-774:2011/12/14(水) 20:00:11
- 14-91って川崎だよね?
京急と思ったけど何か違うような?
- 504 :サハ225-774:2011/12/14(水) 21:43:56
- >>503
川崎の短尺ワンステで1297や1298とほぼ同型。
- 505 :深川・可部・桐陽台:2011/12/14(水) 22:11:06
- 高陽は新京成などが大量導入されてしまったな…
あんなのをいちいち導入するよりは昔の3059や3088あたりを使った方がマシだと思うのだが。
>>504
座席は広交仕様のものに交換。前の1297,1298って交換してないよね?(独立のやつじゃないし)
- 506 :サハ225-774:2011/12/14(水) 22:32:14
- 1297と1298はモケットを広交タイプに張替えただけ
確かに新生に投げてあるのをみたら座席が京急じゃなかったから変だと思ったよ
川崎の短尺だとしたらもう1台も緑井で濃厚かな
- 507 :サハ225-774:2011/12/14(水) 22:49:35
- >>505
元の車の仕様じゃね?
- 508 :サハ225-774:2011/12/15(木) 12:21:45
- 1491の広告、4177か4179が付けてたやつじゃね?
側面2面がアズグループなのはあいつらだったような…
- 509 :深川・可部・桐陽台:2011/12/15(木) 15:39:05
- >>508
4179はアズが1つで雲海が1つだから、4177でしょ。
それで反対に玉泉院があれば確実に4177。
- 510 :深川・可部・桐陽台:2011/12/15(木) 18:32:58
- 公式ページの年末年始の時刻表見たが、ひどいな。
南原は1往復、上原は4往復しかない。
- 511 :サハ225-774:2011/12/15(木) 20:35:59
- 4177は勝木転属でおk?
- 512 :サハ225-774:2011/12/15(木) 21:06:51
- >>510
上原は1台オール担当っぽいね。
- 513 :深川・可部・桐陽台:2011/12/15(木) 21:42:48
- 改めてまた広交の時刻表見てみたが、
旧道経由山本方面がほとんど西山本行になってる。春日野が少ないように思うが。
山本東亜、経大は運休か。弘億もかなり少ない…
>>512
どんな車両を使うだろうか。どうせ中古だろうけど。
- 514 :サハ225-774:2011/12/16(金) 05:13:32
- >>511
まだわからんけど可能性は高い。
1491のリア広告が児玉病院になってるが、同じだったらなおさら。
確か同じだったような…。
>>513
年末年始ダイヤはここ数年変わってないから今に始まったことじゃあないさ。
春日野とかの新興住宅は特に若年層世代が多いんだから里帰りとかでゴーストタウン化だからこんなもんよ。
- 515 :サハ225-774:2011/12/16(金) 09:44:37
- >>513
西山本と春日野規則良く半々に近いじゃん。朝と夕方は春日野に集約してあるし。
普段便数多い路線でも正月はこれくらいで十分。広電の団地路線も同じくらいだし。
山本東亜は春日野線開通で需要が減ったから年末年始がなくなった。山本東亜は昔3往復くらいはあったからね。
- 516 :深川・可部・桐陽台:2011/12/16(金) 16:45:26
- >>514
4177も児玉だよ。
窓ガラスにはまだアズが貼られてないが、3736や4058や3965みたいに転属後の営業所に持ち越すかも。
3736はガラスにサンライズ株式会社を残していったし…
>>515
毘沙門も少なかった。やっぱ正月だからかな。
- 517 :サハ225-774:2011/12/16(金) 19:57:30
- 春日野に関してはウテシ談では核家族が多いため正月は帰省などで留守家庭が多いから減便はやむを得ないみたい。
今年の年始も空気輸送だらけだったみたいだし。
- 518 :サハ225-774:2011/12/16(金) 21:51:43
- 1491ってエアサスらしい。
- 519 :深川・可部・桐陽台:2011/12/17(土) 16:04:36
- 1491の広告は4177と完全一致。
転属した可能性は高い。もう窓ガラスにもアズを貼っていた。
- 520 :サハ225-774:2011/12/17(土) 18:44:57
- >>519
調査乙。混雑緩和対策で4扉は手放さないと思ったが、意外だね。
あとは1491が毘沙門台か本所かだな。毘沙門なら473に続けて96MCが本所へ異動してるはず。
- 521 :深川・可部・桐陽台:2011/12/17(土) 21:01:43
- >>520
今日、安佐大橋とサンハイツで運行してたから多分毘沙門駐在だと思うが…
もし96MCが移動するなら絶対475意外にしてほしい…
話変わるが広交って広告増えないな…
赤バスはどんどん広告が増えて行ってるが。
- 522 :深川・可部・桐陽台:2011/12/17(土) 21:10:53
- >>520を修正
修正前→もし96MCが移動するなら絶対475意外にしてほしい…
修正後→もし96MCが本所に移動するなら絶対475以外にしてほしい…
- 523 :サハ225-774:2011/12/17(土) 21:26:54
- 広交の広告の常連様
アズ、玉泉院、雲海、児玉医院?病院?
こんなとこか?
⑤営は病院絡みが多い。
- 524 :サハ225-774:2011/12/17(土) 22:15:02
- >>521
安佐大橋とサンハイツなら毘沙門かな。春日野行きで頻繁に見れば本所。
475といえばマイクを達者に使いこなす毘沙門の代表格の人?
車は本所に移っても大体担当も変わって本所の人が振り上がりで受け持つはずなんだけどね。
異例に車両とウテシのセットで本所へ異動したのは727だけ。
- 525 :深川・可部・桐陽台:2011/12/17(土) 22:39:47
- >>523
あと「黒は薩摩。」でおなじみの「薩摩焼酎」くらいかな。
大林にも少しは病院絡みはいるよ。勝木は岡本眼科くらいだが。
>>524
475に乗った時、何となく感じが良かった。広告もあっさりしてていろんな意味で好き。
ところで、1372ってちゃんと稼働してるの?
最近毘沙門台線は頻繁に見るが全く見かけない。まぁ1054も見かけないが。
- 526 :サハ225-774:2011/12/18(日) 09:41:40
- 1054は予備扱いだから車検が重なる時期は頻繁に見るけど見ない時期は全然見ないね。
1372は確かに漏れも見てないな。
他の仲間は全部高陽だから、1372も高陽に移動したらいいと思うのは漏れだけ?
- 527 :深川・可部・桐陽台:2011/12/19(月) 16:18:09
- >>525
何故か1372は見ないよなぁ…
そういえば475は今日[基町・センター広島駅]で見たから毘沙門残留確定。
- 528 :サハ225-774:2011/12/19(月) 21:30:13
- >>527
朝の毘沙門台発高陽車庫行のあとの運用のやつね。
たしかにあれは毘沙門運用だ。
- 529 :深川・可部・桐陽台:2011/12/19(月) 21:50:28
- >>528
その後は緑井管轄の路線を運行するんだよね?
そういえば朝の広島駅発上千足行は本所長尺の運用なんだよな。
確か上千足まで行った後は矢口駅前まで回送して川内線を運行するはずだが。(多分)
前727が回送してたのを見たような…
- 530 :サハ225-774:2011/12/20(火) 18:51:54
- どうでもいいけど
4059の ひ ろ こ う の「ひ」が
少々ずれてるんだよねぇ。
非公式側だけど。
- 531 :サハ225-774:2011/12/20(火) 21:49:30
- 472は毘沙門台にいるのを確認。やっぱり474が異動かな?
あいつが前々からワンマン行灯が深夜バス表示に変わってたし。
- 532 :深川・可部・桐陽台:2011/12/20(火) 22:08:25
- >>530
車番表記もすごいぞ。かなり上寄りになってる。
見たらわかる。
>>531
多分そうだと思うが。
478って本所だよね?いっつも毘沙門台で見かけるが。
479もあまり春日野で見かけないし。
- 533 :サハ225-774:2011/12/21(水) 00:09:12
- >>532
478と479は本所。478は今朝方ちゃんと緑井で出庫待ちしてたよ。
広交は基本ピストン運用ではないから同じ路線を走るとは限らん
- 534 :サハ225-774:2011/12/21(水) 02:44:32
- 広交は担当車制度だから毎日同じスターフにはハマらないからなぁ
緑井本所なんて長尺と短尺ともにスターフがカオスだからなおさら
一日中春日野ピストンもあれば、一日スターフで春日野・経済大学・安佐大橋・サンハイツ往復さまざま
広電みたく車両がダイヤ固定だったら掴みやすくて楽なんだけどね
- 535 :サハ225-774:2011/12/21(水) 08:30:55
- 一番手っ取り早いのはラッシュで出払う前の車庫なんだがね。
そこで今朝早く緑井に通り掛かってみたら中には1491の姿もあった。
どうやらこいつは本所配置のようで、従って4177転出も確定。96MCは動き無しかな。
478と479も変わらず、473や727も確認。ちなみに1491はやっぱりエアサスみたい。
同じようなロットがもう1台未登録でスタンバイしてるが時期が時期だけに出て来るのは年明け以降かな。
- 536 :深川・可部・桐陽台:2011/12/21(水) 17:41:24
- >>504に1491は短尺ワンステって書かれてるが、上原とか行くの?
行きそうな感じはしないが。
- 537 :サハ225-774:2011/12/21(水) 20:02:40
- 見たままですまんが、
4177夕方に勝木行きで運用されてた。
あーあ、また勝木か。
- 538 :深川・可部・桐陽台:2011/12/21(水) 20:40:58
- >>537
もう
⑤営→②営
③営→①営
ってパターンが決まってるな。
まだ⑤営→②営は良い方。高陽方面は頻度は下がるが通るし。
③営→①営なんか、毘沙門には行かなくなるわ、春日野、安佐大橋には行かなくなるわ、
寂しい勝木方面に永遠と行くわ、西山本行はこれから勝木幕になるわ、高陽には姿現さなくなって良いことなし。
いい加減勝木営も深川経由作れよ。
あー、4177が安佐大橋通ってた頃が懐かしい…
- 539 :サハ225-774:2011/12/21(水) 20:47:50
- やっぱバックアイが緑井車についてるから
勝木に転属の流れかな。
例外は3655と3731で
高陽から勝木に転属の際に
バックアイカメラが取り付けられた。
つーか、勝木ってバックアイカメラがいるの?
- 540 :深川・可部・桐陽台:2011/12/21(水) 20:48:40
- >>538に高陽には姿を現さなくなるって書いたのは、
本所の[深夜バス]高陽車庫行で見れなくなるからという意味です。
前4177を高陽車庫行の深夜バスで見ましたから。
- 541 :サハ225-774:2011/12/21(水) 20:55:16
- >>539
南原線や大畑線は道幅が狭いため対向車が来た場合後退することがあるため。
- 542 :深川・可部・桐陽台:2011/12/21(水) 20:55:54
- >>539
南原、大畑、研修センターとかで必要なんでしょ。
高陽なら高陽車庫で出入り簡単、大林車庫、桐陽台、春日野なども出入り簡単。
だいたい勝木営の路線以外は出入りしやすいんじゃないかな。祇園が丘の方は知らないが。
つーか3655,3731,4058,3965,3732,3411,3141,全部高陽に帰ってほしい。
7台なら中古で入れ替えられるのに。
何気に3141って元々高陽に所属してたやつだし。
- 543 :サハ225-774:2011/12/21(水) 21:06:01
- >>542
緑井の場合は、安佐大橋行きの川内周辺や上原線、山本東亜線、西山本-東山本が難関。
- 544 :深川・可部・桐陽台:2011/12/21(水) 21:20:46
- >>543
確かに川内はきついな。この前川内線(広島駅行)乗って川内通過しようとしたら
川内一丁目付近で矢口駅前行のバスが来たから少しタイムロスしたことがあったな。
結構緑井も大変なんだな。まぁそうじゃないとバックアイなどいらないよな。
- 545 :サハ225-774:2011/12/21(水) 23:44:52
- 上原は交差点も多いからね。
- 546 :サハ225-774:2011/12/22(木) 00:26:46
- >>536
1491はあくまで4177の枠。車は短尺でも運用は長尺になるよ。
- 547 :サハ225-774:2011/12/22(木) 22:09:18
- 過去の286みたいなもんかな。
- 548 :サハ225-774:2011/12/23(金) 00:36:27
- 285が毘沙門台で286が本所長尺運用だったかな。
短尺だったら緑井の場合、使い勝手がいいもんだな。
- 549 :サハ225-774:2011/12/23(金) 08:59:20
- 286が本所だったと思う。
いざとなったら短尺運用の代走なんてのもあったね。
というか本気で本所のワンステが増えてるな。
ツーステは3657、3733、4179、・・28、1054の5台だけになっちゃった。
3657と3733を先に置き換えると思ったから4177の転出は意外だった。
ブルリⅡが入ったらツーステ引き戸が予備車の1054を除いて本所では全滅になるんだろうね。
- 550 :サハ225-774:2011/12/23(金) 17:28:07
- あと4059もね。次も出されそうなのは4扉かな?
といってもツーステが3657、3733、4059、4179、28、1054で
ワンステが473、478、479、727、1196、1491だから、ちょうど半々にまでなってるな。
夏から冬にかけて高陽→毘沙門台ときて、来春にかけて今度は緑井本所を置き換えるつもりか。
- 551 :サハ225-774:2011/12/24(土) 17:50:46
- さっき3736が勝木転属後初めて西山本運用を見たけど、
旧道広島駅の方向幕が緑井と一緒のものだった。
元緑井だし、代わりが473でLEDだから一部の幕を切って流用させたのかな。
- 552 :深川・可部・桐陽台:2011/12/24(土) 22:35:14
- 1054を教習車で見かけてしまった…
新人にあんなバスを使用するとは…
でもあの車両で教習してたってことは、
遂に1054にも担当者が付くか!?
- 553 :サハ225-774:2011/12/25(日) 01:09:28
- 教習車は基本的に古参車か予備車を使うから担当が付くからというわけじゃないだろう。
もし担当つけるなら座席やらの糞内装をなんとかしてけれ。
出来る限りならそこそこの中古を入れて廃車してほしいくらい邪魔者。
- 554 :深川・可部・桐陽台:2011/12/25(日) 08:26:05
- >>553
赤バスは都営中古の293や550や672あたりも廃車になってるし、
1054廃車でも別にいいと思うな。
というか中Jの795,796,797もなんか感じ悪そうなんだが。
まぁ朝くらいしか稼働したの見たことないからラッシュ専用なんだろうな。
- 555 :サハ225-774:2011/12/25(日) 21:44:21
- >>554
293,550,672は年式が古かったような。
1054は座席交換したら普通に使える気がする。
- 556 :深川・可部・桐陽台:2011/12/25(日) 22:20:52
- >>555
座席の問題か。まぁ外観も銀サッシ窓だからブサイクに見えるな…
赤バスは3434等の自社発注は銀サッシ窓でも違和感ないが。
せっかくなら1054は他の中古車を見習って運賃表を液晶式に交換してもいいんじゃないかな。
- 557 :深川・可部・桐陽台:2011/12/25(日) 22:22:05
- 連続ですまないが1054って広告枠は全部使われていたよね?
全く宣伝効果が無い気がするが。
- 558 :サハ225-774:2011/12/25(日) 22:27:19
- 座席交換してしまえば2代目中古と同じ仕様になるもんね。廃車もぎ取りでもいいのに。
する気がないなら毘沙門台やらのフィダー系統専属にしないと。あの仕様で通常路線はタブーすぎる。
そういえば緑井の有名な478と479の運転手さん、今回の転配を機に車担当をトレードしてるね。
簡単にいえば478のUさんが479に、479のSさんが478にかわっとる。なんか意味不明…。
未確認だった4179は473を持って来る前まで4059に乗ってたSさん(同じ頭文字だけど違う人)
1491も本所の長尺運用にハマってたが担当はわからんかった
- 559 :サハ225-774:2011/12/25(日) 22:36:12
- >>556
液晶は高陽に廃車が出れば移植可能だからいつか実現するかもね。
個人的には828と829の運賃表を液晶に交換して、828と829の次停留所表示が大型の運賃表を緑井の47*に移してほしい。
- 560 :サハ225-774:2011/12/25(日) 22:40:23
- 昔から話題に出ているけど、1054は予備車削減によるコストダウンを図ろうと老朽車を多数廃車にしたところ車検が重なるなど車両不足が発生してしまい、急きょ投入したから座席未更新でワンマン機器も廃車発生品で間に合わせて無理やり運用入りさせた車だからね。
ある程度落ち着いた今、座席交換してもいいと思うけどね。
- 561 :サハ225-774:2011/12/25(日) 22:51:54
- >>560
その予備削減の頃は、新規投入しないのに続々廃車が出てたからね。
予備削減のための不足の穴埋め→予備車専属としての限定のつもりだったから仕様がイマイチなんだろうね。
- 562 :サハ225-774:2011/12/25(日) 23:14:29
- 当時1054がひょっこりと運用入りし、運用開始当日に偶然乗った時はどん引きしたなぁ
機器は全部流用だし座席堅くてサスも悪いから窮屈だし…
しかもその1年後に1196が入ってきて、板バネながら液晶運賃表だし座席やら内装やらが
神仕様だったからなおさらダメさが浮き彫りされたわけだw
座席交換で液晶運賃表にしてしまえばだいぶ印象違うな
いまや高陽の液晶運賃表化で浮いた40コマ電光式を移植してるもんね
そのせいか32コマ電光式をまるっきり見なくなった。
- 563 :深川・可部・桐陽台:2011/12/26(月) 18:28:08
- >>559
確かにそれも良いな。
俺的には28から332あたりまでの96MCツーステを営業所関係なく全部液晶式にしてほしいと思う。
それとバスの中から284と1262を千足あたりで高陽方面に向かって回送してたのを見たのだが何だろう。
安佐大橋か上原?(短尺車だから)
- 564 :サハ225-774:2011/12/26(月) 21:31:57
- >>563
上原や安佐大橋だろうね。
上原への回送は祇園新道を通るのが一般的だけど、指定があるわけじゃないから渋滞を避けるためか諸木まで県道37号を走って安佐北スポーツセンターの前を通り旧西川化成のところで右折して安佐市民病院のところまで土手筋を走る運転手さんもいるからね。
- 565 :深川・可部・桐陽台:2011/12/26(月) 21:55:07
- >>564
まぁ緑井車だしそうだろうな。
もうそれで2回284は高陽方面に回送してるのを目撃したから運転手の好みなのかもしれないな。
>>559などをはじめとする液晶式の話でいいこと思いついた。
高陽の大林転属車4台と弘億の相模中古4台計8台から液晶を取って
828.829,1054,727,728に絶対付けて後は本所の96MC3台(473,478,479)に付ける。(これで8つ全部つけたことになる)
828.829,728,727のあの運賃表は全部毘沙門の96MCに移植する。(474,475,476,477,472のウテシは感じ悪いからそのまんま)
その96MCにあった運賃表は⑤営→②営に逝った奴に移植し、
弘億の方はどうでもいいからボロ流用にしておく。
せっかくなら826,827も828等と同式だから同じ運賃表のはず。
最後に2つを3319,3252の運賃表と入れ替えておしまい。
それともちろん1054は座席交換もしておく。これで良いかな。
やっぱ3732等は②営なのに液晶は違和感ある。
- 566 :深川・可部・桐陽台:2011/12/26(月) 21:59:57
- >>565の俺の書き方が悪かったが、
毘沙門の96MCに運賃表を移植するのは474,475,476,477の4台。
472の奴だけ感じ悪いだけ。全部が感じ悪いわけではない。
- 567 :サハ225-774:2011/12/26(月) 22:27:48
- 緑井のウテシはいろんな回送経路使うから面白いよ。
緑井営から春日野へ回送する時でも新道や旧道でそのまま南下するのもいれば
途中で産業道路(元広電工場、今はコーナンのある道)に入って祇園のイオンの通りで山本地区に入るのもいる。
472といえば野球のゴジラと同姓の人?客が挨拶すれば返してるけどあんまりよろしくないね
472(若しくは474)は近々本所異動の候補だろうからあのウテシはそろそろ引退なんじゃないかな
- 568 :深川・可部・桐陽台:2011/12/27(火) 13:35:15
- >>567
緑井にはいい運転手もいるのにな。472の奴は感じ悪い。
728のウテシは優秀だけどドア開閉ブザー音が俺の嫌いなものと一致してるのが残念なんだよな…
それと今日289が高陽方面に回送してるのを見たよ。矢口のところ曲がらなかったし短尺だから上原なんだろうな。
- 569 :サハ225-774:2011/12/27(火) 21:13:47
- 今年は車両の転属が非常に
多い年だった。
来年こそ新車が入るかな?
- 570 :深川・可部・桐陽台:2011/12/27(火) 21:35:55
- >>569
また今年みたいな車両異動が多いんだろうな…
本当に3732と4058と3965が②営に転属したときは本気でショックだった…
3732と3965は⑤営所属時に乗車経験があるから。
転属関連で思ったのだが、
3255(①営→②営)の転属は本当にいい加減だな…
車内の車番表記は644-91のままだし亀山方面の広告残ってるし…
俺的には西工58MCの引戸車と富士重の引戸車(中古は除く)は大好きだからあまり気にならないが。
大まかにいえば俺は新車とボロ車どっちも好き。
- 571 :サハ225-774:2011/12/28(水) 00:21:55
- 乗客は、引き戸がくるとハズレといった感覚のよう。
折戸が来ると当たりみたい。
折戸の車は引き戸に比べ新しいし状態がいいからね。
- 572 :深川・可部・桐陽台:2011/12/28(水) 12:24:39
- >>571
まぁ確かにそうだろうな。
まぁ赤バスは折戸でもボロはあるけど。
広電とかは時々超オンボロが折戸でもいるし。
まぁ広交は 折戸=新しい というのは確かに正しい。
- 573 :サハ225-774:2011/12/30(金) 20:08:55
- 純正ワンステ=大吉
純正折戸車=中吉
純正引戸車=小吉
1054以降の中古車=末吉
1054=大凶
- 574 :サハ225-774:2012/01/01(日) 22:58:37
- >>573
今日の初詣で初乗りが純正引戸の3657だから小吉。
そして神社で引いたおみくじも小吉だった件w
- 575 :深川・可部・桐陽台:2012/01/02(月) 15:40:53
- >>573
昨日972乗ったからまさか大吉!?
でも大吉だと思った出来事は一切無かった。
- 576 :サハ225-774:2012/01/03(火) 13:37:58
- そういえば放送の三篠町一丁目の「でございます」がいつの間に追加修正してあったね。
仕事初め過ぎれば1491の兄弟分も出てくるかな。たぶん緑井だろうけど。
噂のブルリⅡ新車はやってくるか、春にもおそらくダイヤ改正もあるだろうし。
流れ的に春まで緑井本所の顔ぶれがごっそり変わりそうな予感。。。
- 577 :サハ225-774:2012/01/03(火) 19:12:34
- >>576
1494はやはり緑井みたい。
- 578 :サハ225-774:2012/01/03(火) 20:01:25
- 正月ダイヤは高陽や緑井はワンステや96MCばかりで、はずれが少なかった感じがする。
勝木や大林営業所はごちゃ混ぜな感じがした。
- 579 :新道・広島センター:2012/01/03(火) 21:23:19
- >>577
某ナンバーリストでは1494は中国ジェイアールバスが取得したと書いてあったが。
でも常連ではなかったからガセ情報かもしれない。
>>578
確かにそうだった。富士重車も西工58MC車(引戸)もほとんど見なかった。
しいて言うとしたら大林の3254は見た。
- 580 :サハ225-774:2012/01/03(火) 22:37:09
- 1496の間違いでした。失礼しました。
既に新生にあるので近日中に動くと思います。
- 581 :サハ225-774:2012/01/03(火) 23:07:18
- >>579
大林は3254のほか3459、3732、3971、1384等のボロも動いてたよ。
ただ深川系統にボロを集めた感じもしたけど。
- 582 :サハ225-774:2012/01/04(水) 01:16:07
- 大林と高陽は仲悪いのか?
高陽メインのなかに入り込む深川系統にボロを集めたのは意図がありそうな気がしなくもないような。
たしかに高陽に新しい車が入ってそのおさがりばかりだしね。
でも高陽もまあまあ状態がいいのを選んで出してくれてるような気もするけどね。
3732のようにLED改造してあったり4058のように4枚折戸だったりと。
次は96MCあたりを出してくれないかな。
- 583 :サハ225-774:2012/01/04(水) 10:10:14
- 今年は何台の中古が入るか。
- 584 :サハ225-774:2012/01/04(水) 16:38:41
- 去年末までで廃車になったものが
3066、3086、3139、3248の4台みたい。
ということはあと2台、高陽から来るかな?
- 585 :サハ225-774:2012/01/04(水) 20:06:47
- (2)営は89年車も廃車にしたのか
88年車が残ってそうな気がするが・・・・・
- 586 :サハ225-774:2012/01/04(水) 20:24:59
- >>585
3140がいますね。
もう7Eも廃車が出る時代か・・・・
- 587 :新道・広島センター:2012/01/04(水) 21:05:25
- >>586
あと3187も。
西工車はあと3253,3254,3255がある。
- 588 :サハ225-774:2012/01/04(水) 23:11:07
- >>580
いつの間に登録済ませてたのか。
3657、3733、4059、4179、28のうちのどれかが近々勝木へ転属か。
それにしても1491や473の影響で春日野系統もワンステが殆どになったね。
- 589 :サハ225-774:2012/01/05(木) 20:29:26
- >>588
本所の春日野グループは今年度中にワンステ100%になるみたいだしね。
- 590 :サハ225-774:2012/01/06(金) 08:00:36
- 2台新車が入るとして、中古も2台春日野Gに入るのかな。
- 591 :サハ225-774:2012/01/06(金) 12:27:18
- 88年式と言えば観光の3083はどうする気だろう?
- 592 :サハ225-774:2012/01/06(金) 21:28:08
- >>591
3457の故障による予定外の廃車があったからどうなんだろう。
当初の予定では2947の置き換えで1484を入れたわけだしね。
噂によるともう一台ブルリが整備中でいるみたいだけど。
- 593 :サハ225-774:2012/01/07(土) 00:56:25
- >>590
多分だけどもう1台は96MCのワンステを持って来るかもしれない。
そうしたら緑井の標準尺96MCワンステは毘沙門台と本所5台ずつになって揃いが良くなるし。
ブルリⅡの先駆けに井原線みたくブルリワンステ中古でも入れてくれないかなぁ…7Eはもうお腹いっぱい
スタンバイ中の1491の仲間が入って少なくとももう1台は中古でワンステを埋めるはず。
そういえば緑井本所の長尺運用はワンステ化というが1054は予備だから除外?
- 594 :サハ225-774:2012/01/09(月) 01:31:59
- 年式もアレだし、もう少したてば96MCも入り始めるだろうよ。
ブルリワンステならいいが、ブルリシティになると正面右の「HIROKO」ロゴが入れられなくなっちゃうな。
北九州の某所には京急が4台あまりいるらしいがやっぱり広交が濃厚かな。
1491の同型はまだ川崎で1台現役みたいだけど廃車になればおそらく広交が買うだろうし。
- 595 :サハ225-774:2012/01/09(月) 17:08:33
- 新生に投げてあった川崎中古がいなくなって、代わりに観光の事故車?が置いてある。
もう運用入りしたのか、それとも邪魔だからどこかに疎開されてるかどちらか。
ほかも変わった様子もなく、川崎中古が動き出せば少しの間は落ち着くかな。
- 596 :サハ225-774:2012/01/09(月) 21:31:14
- 運用開始かな。
- 597 :サハ225-774:2012/01/11(水) 21:02:22
- >>595
観光、事故ったの?
- 598 :新道・広島センター:2012/01/12(木) 21:00:07
- >>597
>>592が書いてるが井原の3457が故障してしまってそれが理由で3083が観光にやってきた。
3457が故障しなかったら3083はそのまま廃車になっていただろう。
- 599 :サハ225-774:2012/01/12(木) 22:55:15
- 3457はまだ残ってるのか。
修理するのかな?
年式的に修理にお金かける価値なさそうだけど。
- 600 :サハ225-774:2012/01/12(木) 23:57:06
- 20年選手だしね
- 601 :サハ225-774:2012/01/15(日) 18:17:04
- 1496は高陽でした。車番は確か838-95だったはず。
「早稲田自動車学園」の広告付けていたから、もうじき
3966が追い出されるはず。
そういえば上小田の手前のほうで4175が停車していたが。
何気にパトカーも近くにいたはず。
何かあったのかな。
- 602 :サハ225-774:2012/01/15(日) 18:53:54
- 3966は大林フラグか。
- 603 :サハ225-774:2012/01/15(日) 23:13:11
- 3966は早速大林に行ったよう。
3254と同じ広告という情報もあるので3254が離脱した可能性が濃厚。
- 604 :113x43x104x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp の違法書き込みを削除。:113x43x104x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp の違法書き込みを削除。
- 113x43x104x114.ap113.ftth.ucom.ne.jp の違法書き込みを削除。
- 605 :サハ225-774:2012/01/16(月) 16:32:06
- >>603
昨日3254見たんだけど。
>>604
スレの内容と関係ないだろ…
- 606 :サハ225-774:2012/01/16(月) 20:41:23
- >>605
広告ついていましたか?
広告が全然なければ廃車前の距離数稼ぎの可能性も。
- 607 :サハ225-774:2012/01/16(月) 21:28:15
- なぜか広交は廃車前の車を酷使するよね。
- 608 :サハ225-774:2012/01/17(火) 00:20:02
- 距離いっちゃうと資産価値落ちるからね
- 609 :サハ225-774:2012/01/17(火) 18:30:01
- >>606
元々3254は広告少ない車だよ。
まぁ今日は3254とそれと同型の3255も見たよ。
3254じゃなくて3140とか3187なんじゃないの?廃車予定は。
- 610 :サハ225-774:2012/01/17(火) 21:03:11
- >>609
美装会社の広告が前扉と中扉の間にあるのが特徴だね。
他の車にはついていないはず。
- 611 :サハ225-774:2012/01/17(火) 21:26:12
- 3254は桐陽台駐在車だっけ?
- 612 :サハ225-774:2012/01/17(火) 22:35:26
- >>611
桐陽台
- 613 :サハ225-774:2012/01/18(水) 18:43:46
- >>610
とっくに無くなってるが。
3254の広告の代表は八木にある某焼肉店の広告だろ。
半年前に無くなったが。
今は薩○焼酎(入口側広告枠)と開○屋(窓ガラス)のみ。
- 614 :サハ225-774:2012/01/18(水) 21:11:27
- >>613
焼酎の看板なんて、いろんな車にあるから区別難しいな。
- 615 :サハ225-774:2012/01/18(水) 21:26:05
- 4177は星が丘駐在です。
- 616 :サハ225-774:2012/01/18(水) 21:27:08
- 3966がたぶん大林に行くでしょう。3140が廃車かな。
- 617 :サハ225-774:2012/01/18(水) 23:30:36
- 最近3140見てないような・・・
- 618 :サハ225-774:2012/01/19(木) 16:34:43
- >>614
①営、②営、③営にはたくさんあるのに⑤営には2つしかないんだよね…(3246,3317)
>>615
未だに4177は転属後1回も見てないんだよな…
3736は転属してから7回くらい見た。
まぁ元々①営沿線住民でもないし。
>>616,>>617
相変わらず3254はまだまだ元気。
まぁ3140廃車で確実かな。
- 619 :サハ225-774:2012/01/19(木) 17:34:01
- まぁ鉄板はアズグループと玉泉院関連だろ、あれは大杉w
4177は夜の星が丘行きでいつもみるから星が丘駐在は間違いないよ
③営本所から一気に北へ…
- 620 :サハ225-774:2012/01/19(木) 20:30:54
- 星が丘で思い出したのだが、
この前3660を西山本行きで見てしばらくして北方面にバスに乗ったらその後3660が星が丘行でバスセンター入り口で待機していた。
西山本と星が丘… 差が大きすぎるだろ…
- 621 :サハ225-774:2012/01/19(木) 20:45:15
- >>620
その運用は元々4174が専属だった運用ですね。
- 622 :サハ225-774:2012/01/19(木) 23:23:55
- 星が丘は3台だけの限定運用だからね。
- 623 :サハ225-774:2012/01/20(金) 22:03:29
- 大林営業所に変化
3253が桐陽台駐在に。廃車近いんだろうけど。
- 624 :サハ225-774:2012/01/20(金) 22:23:55
- 桐陽台の3254追い出しかな?
3140は大林本所だし・・・
- 625 :サハ225-774:2012/01/20(金) 22:26:40
- 3253といえばあの愛想の悪い
ウテシだな。
ありゃだめぽ。
- 626 :サハ225-774:2012/01/20(金) 22:40:12
- 今年度はブルリ2台と京急中古があと4台きておしまいか。
緑井本所、ワンステ化完了かな?
- 627 :サハ225-774:2012/01/21(土) 13:24:33
- 5分くらいまえに中須を通った3732の桐陽台行き、左車線が渋滞してるから右車線に割り込むわ、中須に止まるために左車線に無理やり割り込むわ、めちゃくちゃしてた。
しまいには事故りそうになってたし。
ひどすぎだろ。
- 628 :サハ225-774:2012/01/21(土) 17:36:13
- 大林は相変わらず ト ロ ッ ピ ー な訳ね。
運転士にしてはやっぱり緑井や高陽に配属された方が環境もいいのかね。
将来新しいバスを貰える希望はあるわけだし。
緑井に関してはそこそこ若いウテシでも96MC車を持ってるような所だし。
ただ緑井は接客やらいろいろと体制が厳しそうだが…。
- 629 :サハ225-774:2012/01/22(日) 00:44:42
- さすが大林営業所。
やることが派手だね。
そりゃ新車なんてもらえない罠。
- 630 :サハ225-774:2012/01/22(日) 10:39:52
- やはり3140も廃車置場に追加されてるね。
3255も廃車置場にいるみたい。
- 631 :サハ225-774:2012/01/22(日) 18:48:46
- なんか勝木あたりの車両で方向幕が新調されてるのがいるね。
今日見かけた192の勝木台行きでもなんか変だと思えば、前面幕の[新道]横の「可部」の下に「虹山団地」が追加されて、
字体も明らかに最近風の緑井と同じタイプになってた。
あと147か146か忘れたけとそいつの[新道]センター広島駅の幕も新調タイプだった。
[新道] 可 部 勝 木 台
虹山団地 Katsugidai
↑勝木台幕はこんな感じになってた。順次新調して虹山団地経由の板表示を廃止したり、
春日野幕を追加して増便対応するための準備なのか…?
- 632 :サハ225-774:2012/01/22(日) 19:44:42
- >>631
広島方面行きの表示に虹山団地の表記がないと板は廃止できないかも。
- 633 :サハ225-774:2012/01/22(日) 21:42:17
- 流石に幕は新調くらいしろよと…。真っ黒に汚れてなに表示してるのかわからんのもいるし。
西山本も10年以上緑井とレイアウト違うのを使い切ってるのもどうかと。
継ぎ接ぎばかりだとキリがないし作り直してもいい頃合いだと思うよ。
そういえば毘沙門天経由便は広島方面はちゃっかり表示類なしだったね。
- 634 :サハ225-774:2012/01/23(月) 12:27:27
- >>633
西山本に関しては元々は勝木スタイルだったのを緑井が春日野行き新設のときの新調で勝手にレイアウト変換したみたいだけどね。
- 635 :サハ225-774:2012/01/23(月) 13:17:37
- 緑井の西山本行きは春日野が開通する前からあのスタイルだったでしょ。
もっとも緑井の立町本川停車便は幕に英文が入った代から左端に旧道と立町本川町が2行印刷だったはず。
新道経由も大宮が無い頃だから新道に文字変えただけで、当時新道経由だった山本東亜とかも見分け付かなかった。
毘沙門台がいまの広島直通に復活した時に現行に新調したが、字体が変わったくらい。
そして春日野が開通したのがそれから約2年後の2003年冬。
あの時は新調じゃなく、途中部分に継ぎ接ぎで旧道広島駅、旧道春日野、新道大宮春日野をそれぞれ追加。
- 636 :サハ225-774:2012/01/23(月) 19:04:52
- >>633
29の[基町・地区センター・深川・可部・桐陽台]の幕はすごく汚かった。
その日晴れてたからかなり遠くから見て3732かと思ってしまった。
- 637 :サハ225-774:2012/01/23(月) 20:17:38
- 大林のも汚いよなー
- 638 :サハ225-774:2012/01/25(水) 17:54:06
- あー、今日1054春日野で稼働してたなぁ…
広島駅13:55分発のダイヤだったはず。
そういえば、バスセンター16:10分発の星が丘行って、駐在?それとも勝木一般管轄?
今日184だったが。
- 639 :サハ225-774:2012/01/25(水) 18:37:03
- 1054に当たった時の萎え感は異常、動かさないでください
近頃ワンステ率が上がった分尚更だ
- 640 :サハ225-774:2012/01/25(水) 20:52:36
- >>630
昨日3255深川経由で爆走してたぞ!
3254も頻繁に通ってるぞ!
何か違うバスなんじゃないの?
まぁ、廃車前の酷使だろうけど。
- 641 :サハ225-774:2012/01/25(水) 21:11:00
- >>638
勝木一般運用だよ。
>>640
おそらく大林車庫の構内通路近くの置き場にあったのを目撃されたのかな。
廃車置き場のすぐ横は予備車置き場で3255が3140の横にいることが多いからね。
- 642 :サハ225-774:2012/01/25(水) 21:58:06
- 3966が大林運用に入ってたよ。3140がさようならかな。
- 643 :サハ225-774:2012/01/25(水) 22:13:36
- 我が輩は通勤の関係で大林、勝木系統に乗ります。運転士の感じのよさは
勝木のほうがいい。勝木は妙に飛ばす運転士が結構いますね。感じのよさ
とは別です。大林は確かに愛想の悪い運転士は多い気がします。ただし、
桐陽台駐在担当の運転士は悪くないと思います。バスのレベルも桐陽台の
ほうがいいですし…。
そういえば、星が丘駐在の3台の乗車扉はすべて折戸2扉ですね。
- 644 :サハ225-774:2012/01/25(水) 22:19:46
- 大林の3967について。支援学校のスクールバスだったのですが、大林
に入りました。しかし、座席が廃車再生品を使ったみたいで、座り心
地がいまいちですね。同タイプで高陽からやってきた3965、3966との
格差が大きいと思うのは私だけでしょうか。替えてもらったらいいん
ですが…。
- 645 :サハ225-774:2012/01/25(水) 23:09:07
- >>644
何年も前からその状態だけど。
シートは2755(元勝木)からの流用品。
- 646 :サハ225-774:2012/01/26(木) 15:15:44
- 3140さようなら確定。
広告が一致してる。
3966は今日
[深川・にぎつ・広島駅・八丁堀・広島センター]行きで20分くらい遅れていた。
- 647 :サハ225-774:2012/01/26(木) 19:17:04
- 3867は椅子はアレだけど
車両の手入れはいい。
大林の車は結構汚いのが多いと思う。
- 648 :サハ225-774:2012/01/26(木) 19:41:48
- >>647
3867じゃなくて3967だよ。
大林で幕が汚いのは3658。
- 649 :サハ225-774:2012/01/26(木) 20:26:33
- 3966ですが、番号が698-52になっていた。大林で確定。
シャシー、エンジンが同じの3965、3966、3967が大林
になったんですが、椅子は3965、3966>>3967ですね。
担当運転士がどうなるか。3965は元3253みたいね。
- 650 :サハ225-774:2012/01/26(木) 20:33:37
- 大林、勝木方面に乗るので、大林と勝木の運転士の印象度ですが、私の感覚
では勝木>大林ですね。桐陽台駐在の運転士はいいんですがね。星が丘駐在
も悪くない。大林がいまいちかな。いい運転士もいらっしゃいますが。
- 651 :サハ225-774:2012/01/26(木) 21:58:17
- 3140が廃車か。
7Eも続々と廃車になってるな。
しかし、7E投入で7Eを廃車とか・・・
- 652 :サハ225-774:2012/01/27(金) 18:08:28
- >>649
3968も同型だったと思うんだけど。
そういえば3966の方向幕、フォントが新しいな。
今日[広島駅・深川・可部・桐陽台]の方向幕使ってたけど、
大林では見慣れない書体だった。まぁ緑井ではよく見るけど。
- 653 :サハ225-774:2012/01/27(金) 19:45:32
- >>652
自分もさっき太田川橋で3966を見たけどたしかに新調幕みたいだね。
「[新道]広島センター」だったけど明らかに緑井と同様の新フォントだったよ。
- 654 :サハ225-774:2012/01/27(金) 21:06:47
- 文字が見えにくすぎて苦情でもきたかな?
- 655 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 656 :サハ225-774:2012/01/28(土) 18:04:12
- 今日、3968に当たった。3967とは椅子がえらい違いですな。シャシーは同じ
なのにね。なお3965−3968の所属は下記の通りでしょう。
大林営業所
3965・3966(高陽から移籍)、3967(元支援学校バス)
桐陽台駐在
3968(緑井から移籍)
>>655
3738の運転士は私もダメだと思います。客が座らんと発車しないし、
客に文句言うことはしばしば。しかも、あまりスピード出さずダメ
ですね。3965の運転士がマシに見えてしまう。
深川経由大林車庫・桐陽台方面の方向幕は全面的に直してるみたい。
146の幕が新しくなっていた。
勝木ネタです。
星が丘駐在
4173、3969・4177(緑井から移籍)
3969、4177は北へ配置されています。
- 657 :サハ225-774:2012/01/28(土) 18:44:20
- >>631にあったのは146だったってことかな。
新幕に交換されてるのは3966、146、192でおk?
- 658 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 659 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 660 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 661 :サハ225-774:2012/01/30(月) 20:19:49
- 勝木の方向幕には春日野がやっぱり追加されてる。
最後のほうだったから柳瀬の位置かな?
- 662 :サハ225-774:2012/01/30(月) 22:06:38
- それって新調じゃなく継ぎ接ぎで追加?
次回ダイヤ改正で西山本行き消滅か?
旧道と新道大宮の2パターンいるはずだし、新道広島駅幕も大宮版に変更が必要。
にしても春日野幕まで緑井と違ってたら流石に笑えない
- 663 :サハ225-774:2012/01/30(月) 23:08:57
- >>662
新調だけど使ってる表示はおなじ番号になってるみたい。
- 664 :サハ225-774:2012/01/31(火) 21:25:56
- 新道経由春日野幕は勝木車には追加されていないみたい。
- 665 :サハ225-774:2012/01/31(火) 23:46:09
- 何気に新道経由の春日野行きは設定されない気がするしね。
- 666 :サハ225-774:2012/02/01(水) 00:05:15
- 新道経由はあっても深夜便だと思う。それを見越して緑井にだけ入れてあるんだろうし。
音声合成の表をみたら放送も準備は確かにしてある。
- 667 :サハ225-774:2012/02/01(水) 21:52:25
- 深夜バスなら緑井か大林だな。
大林は春日野幕いれたのかな?
- 668 :サハ225-774:2012/02/01(水) 23:26:31
- 深夜バスはまだ必要ないかも
- 669 :サハ225-774:2012/02/02(木) 01:01:47
- >>667
同時期に新調してるから可能性はあるけど。たぶん乗り入れないだろう。
仮に大林が乗り入れたとしたら山本系統に入るのは何年ぶりだ?
12年前くらいまでは大林の西山本行きもあったはずだし。
- 670 :サハ225-774:2012/02/02(木) 08:26:36
- >>668
あくまで仮定の話。いますぐ作れという話じゃない。
- 671 :サハ225-774:2012/02/02(木) 08:30:28
- 深夜バスは主に大林だから春日野も大林になるだろうね。
春日野から広島駅に回送して大林車庫行きにするとか。
- 672 :サハ225-774:2012/02/02(木) 19:54:06
- 緑井の深夜バス運用は3運用しかないよね。
毘沙門行きとサンハイツ行きと高陽車庫行きだっけ。
大林は、大林車庫と深川経由大林車庫と桐陽台と勝木×2の5運用だっけ。
※七軒茶屋行きは七軒茶屋到着後広島駅に回送のうえ勝木行き
- 673 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 674 :サハ225-774:2012/02/05(日) 18:16:27
- そういえば
4063の[新道・可部・虹山県住・勝木]の方向幕のフォントが2か月前に見たが緑井でよく見かける新フォントだった。
[新道・可部・虹山県住・勝木]の方向幕って、勝木のすべての車が新調?
- 675 :サハ225-774:2012/02/06(月) 12:24:03
- 虹山県住・勝木、飯室、ふじビレッジはあとでできた系統だから全て新フォントだよ。
- 676 :サハ225-774:2012/02/06(月) 12:25:49
- 追加、あと星が丘も。
ただ星が丘は旧バージョンも入ったままのはず。(たしか森城団地の文字が無い)
- 677 :サハ225-774:2012/02/06(月) 21:21:36
- 方向幕が変わって、座席から見える位置に一覧表を貼らない車が増えたような。
- 678 :サハ225-774:2012/02/06(月) 21:49:19
- 勝木の方向幕新調と聞いて外に飛び出して見に行っても192しか新フォント幕はみあたらないぞ…。
現行幕はそのままで春日野幕だけ追加で継ぎ接ぎしてるってこと??
- 679 :サハ225-774:2012/02/06(月) 22:18:35
- >>678
切り継ぎの車もいるみたい。
そういえば192って後部に車いすのステッカーあるけどバリアフリー適用車両じゃないよね?
- 680 :サハ225-774:2012/02/06(月) 22:31:20
- >>679
192にもあったんだ。
俺は191にあったのは知ってたが。
この前(といっても1か月前)286の幕回し見て懐かしくなったな…
超久しぶりに[弘 億 団 地]の方向幕が見れたよ。
- 681 :サハ225-774:2012/02/07(火) 19:43:52
- >>679-680
ワンステではないけどいちおう低床だからスロープ板つけたらギリギリ車いすは通れそうだけどね。
- 682 :サハ225-774:2012/02/07(火) 23:42:57
- でも車いす固定スペースはないよな
- 683 :サハ225-774:2012/02/08(水) 18:18:28
- いつのまに勝木の新幕が増殖しててワロタw
確認したのは南原行きの184、虹山県住行きの3655。
前からでてる192も飯室行きで見たけど、これも可部と虹山団地の二行表示。
春頃のダイヤ改正まで順次交換して勝木が春日野へ進出という流れ?
そういえば新幕車の西山本行きは新調し直して緑井タイプにしてあるのかな?
- 684 :サハ225-774:2012/02/08(水) 21:29:23
- 勝木はどんどん新幕になっていってるね。
そういえば今日1297が弘億を通ってたのだが、
何故だ…
- 685 :サハ225-774:2012/02/08(水) 21:39:27
- >>684
弘億には予備がないから検査時の貸し出しでは?
- 686 :サハ225-774:2012/02/09(木) 16:54:49
- 今日、勝木営業所の運転士はほとんどマスク着用していた。何かお達しが
あったのかな。
- 687 :サハ225-774:2012/02/09(木) 18:36:33
- 弘億の本所車両による代走は時折見かけるけど、だいたい川崎中古の1297か1298のような。
あれは座席は短距離向きなんだから826、827を緑井本所で、1297と1298を弘億とチェンジしちゃえばいいのに。
といってもあの川崎中古2台はあまり稼働率高くないような。いつも1196や1054と一緒に緑井で寝てる印象がある。
勝木の新幕はさっき191と3740で確認。今週中に一斉交換する勢いで新幕を良く見る。
- 688 :サハ225-774:2012/02/10(金) 18:58:48
- 今日新生に1279が置いてあるのを確認。
1297は1279の代走でしょう。
1298は相変わらず上原を通ってたが。
- 689 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 690 :サハ225-774:2012/02/11(土) 17:31:09
- 1500は川崎?
- 691 :サハ225-774:2012/02/11(土) 17:46:23
- 大林の3738の運転技術は相変わらず。5分後の同一方面のバスに乗ったら
5分は先着。乗った運転士さんが飛ばしたわけでもなかったのにね。信号
のタイミングが絶妙だったんだけど。
高陽の広島200か1263は静かでいいバスだと思った。大林・勝木中心に乗っ
てるんでね。勝木の新幕はどんどん進行中。
- 692 :サハ225-774:2012/02/11(土) 17:50:37
- なにそのガセ、おいしいの?
1500なんかいないよ。しかも中バスが獲得してる番号だし。
勝木は殆ど新幕に交換されているようだね。
ちなみに西山本幕も緑井レイアウトタイプにキチンと直してある、経由幕も同仕様。
運転席の幕切り替え盤には「方向幕更新 入力注意」のシールも貼ってある。
- 693 :サハ225-774:2012/02/11(土) 19:44:41
- 暗号が洩れてるんじゃないのか?
- 694 :サハ225-774:2012/02/11(土) 20:07:32
- >>692
もしや・釣られた??
- 695 :サハ225-774:2012/02/11(土) 20:14:37
- 方向幕を新しくしただけ、幾分見栄えは良くなった気がする。
車はボロ、方向幕も黒ずんで汚いじゃあどーにもならんわなぁ
西山本行きも緑井と同じになってるからてっきり緑井の車かと思ったw
- 696 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 697 :サハ225-774:2012/02/11(土) 21:21:54
- >>696
勝木生え抜き車でも、緑井の西山本運用は貴重なだけ、なんか懐かしかったよ。
緑井車の西山本を狙っても近頃はワンステが来るから幕車はなかなか見れない。
元緑井に居た奴では、3250、3412、3413、3414、3455、3736、3969、4177くらいか。
一応緑井が旧幕時代(毘沙門の広島直通復活前)までは、191と192も緑井に居た。(大林の190も元緑井)
- 698 :サハ225-774:2012/02/11(土) 22:15:38
- 今日が駄目なら、また来ればいいじゃないか
- 699 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 700 :サハ225-774:2012/02/11(土) 22:42:31
- ペリリューはまだか?
- 701 :サハ225-774:2012/02/12(日) 08:05:56
- どうでもいいかもしれないけど、
昨日1054が稼働してた。
サンハイツ行きで。
- 702 :重機たんの餌になりますた。:重機たんの餌になりますた。
- 重機たんの餌になりますた。
- 703 :サハ225-774:2012/02/12(日) 18:05:08
- 字体が同じだから気付かれにくいだろうけど、地味に緑井も方向幕が更新されてる件。
駒番号位置も微妙に変わってる(短尺の旧道広島駅幕の駒が38→41)。
幕が十分に新しい緑井がまたまた新調させるってことは緑井と勝木で大幅な変動がありそう。
勝木もほとんどが新幕に交換済みの模様。
- 704 :サハ225-774:2012/02/12(日) 19:19:42
- そういえば緑井の車にも「方向幕更新 入力注意」のシールが貼ってあった。
- 705 :管理人代理★:2012/02/12(日) 21:06:16
- お知らせ
一般の方より、個人名の書き込みに関する苦情がありました。
個人名や個人情報の書き込みは削除対象となり、中傷行為については相応の処置を行い裁判所の開示命令があれば書き込み情報(ホスト等)を提出することとなりますのでご注意ください。
- 706 :サハ225-774:2012/02/12(日) 21:28:15
- 勝木線の勝木方面は虹山団地の表示がほとんどになった。
- 707 :サハ225-774:2012/02/12(日) 21:50:55
- 勝木の車でまだ旧幕車っているの?
全部新調したと思うのだが。
- 708 :サハ225-774:2012/02/12(日) 22:18:34
- 幕って1ロールいくらかかってるんだろう。
- 709 :サハ225-774:2012/02/12(日) 22:37:26
- これだけ幕を交換したのに古い幕はバス祭りに出回らないんだろうなぁ…
いままで売られてもおかしくない緑井の旧幕なんて見たこと無いぞ
- 710 :サハ225-774:2012/02/13(月) 00:01:39
- 緑井の新ver幕もよく見たら微妙に違ってるぞ。
春日野幕の[旧道][立町・本川町]が少し詰め気味になって
「山本」の文字が少し大きくなってるような…。
緑井の長尺は2001年の毘沙門広島直通復活のダイ改以来(その後春日野幕を切り継ぎで追加)の幕更新か。
短尺は文化短大→文化学園に変わった2010年の4月に再新調させてる。
- 711 :サハ225-774:2012/02/13(月) 21:28:47
- 緑井は何を変えたんだろう?
まさか春日野線にセンター系統は出ないだろうし。
短尺まで変えたようだし幕の老朽化が原因ではなさそう。
- 712 :サハ225-774:2012/02/13(月) 21:52:06
- >>711
西山本からそのまま直進して春日野方面に行ける広い街区路ができたのもあるから経路変更があるのかも…?
あの辺は区画整理でここ2年くらいで道路事情がたいぶ変わってるみたいだし
- 713 :サハ225-774:2012/02/13(月) 22:16:19
- >>712
あのバス1台分しかない幅の道をわざわざ行く必要ないしね。
- 714 :サハ225-774:2012/02/14(火) 00:49:25
- すごいもんだよなぁ、昔はあの道幅で長尺が来てたんだし…。
いま唯一残った狭隘部分は通学路でもあって地元からも経路変更の要望はあったらしい。
それに春日野から北方面への路線も要望が多いらしいが。
ラッシュでは長束で降りて可部線や、新道の祇園大橋北まで歩いて可部方面行きのバスに乗り換える客も少なくないとか。
- 715 :サハ225-774:2012/02/14(火) 08:35:49
- >>711
朝の広島方面行きならありそうだけどね。昔、西山本もあったし。<センター便
センター系統作るのなら差別化認識させるために新道経由にした方がいいだろう。
結論として大林の新幕はただの老朽化で直せなくなった分を新調(3966は転属対応、146は回転中に破れた?)
勝木と緑井の一斉新調はダイヤ改正の前触れでおk?
老朽化原因なら大林もとっくに交換済みになってるだろうし、十分古い高陽も新調させないと辻褄が合わん罠。
- 716 :サハ225-774:2012/02/14(火) 20:29:47
- 大林の幕も新しくなってる。
確認したのは3968,4058,4181,190です。
3658はまだ古い幕でした。
- 717 :サハ225-774:2012/02/14(火) 21:42:07
- たとえば春日野発勝木行きとか需要あるのかな?
桐陽台行きなら安佐北中高の需要があるか。
回送を営業化して、春日野発七軒茶屋行きならいいかもしれないとは思うけどどうなんだろう。
- 718 :サハ225-774:2012/02/14(火) 21:42:28
- なぜか高陽は動きないなぁ
やっぱり大林も春日野に来るようになるのか?
- 719 :サハ225-774:2012/02/14(火) 21:57:09
- >>718
深夜バスとかかも。
- 720 :サハ225-774:2012/02/15(水) 00:28:18
- >>717
通学要因ならば毘沙門台行きの方が現実味ありそうだけどね。
あの区域は祇園北、安古市、広陵あたりが主流だろうし。
春日野小ができて小学生の利用はなくなったけど中学生はまだバス通学だっけか。
朝の大町駅発毘沙門台行きは弘億のRPがやってるけど、車両そのままで春日野まで延長したらよさそう。
春日野→旧道→古市橋駅→大町駅→毘沙門台で行ってやれば、中学生と高校生の両方の通学要因を拾える。
利用を分離させて広島方面行きの混雑も少しは防げるだろうし。
- 721 :サハ225-774:2012/02/15(水) 21:45:58
- >>720
古市橋-大町の路線免許が失効しちゃったけどね。
その気になれば再取得できるとおもうけど。
- 722 :サハ225-774:2012/02/15(水) 21:54:07
- >>721
平日昼の13時台にあった大町駅行きはまさかなくなった?
- 723 :サハ225-774:2012/02/15(水) 21:58:17
- >>722
失礼。
1本あったわ。
- 724 :サハ225-774:2012/02/15(水) 22:38:35
- あれは免許維持のために無理やり走らせているんだろうね。
- 725 :サハ225-774:2012/02/16(木) 00:36:00
- あの大町駅行きは短尺運用だったかな。
半日スターフの最終運用で、大町駅に着いたら緑井へ回送・入庫のはず。
- 726 :サハ225-774:2012/02/16(木) 09:03:43
- 10年ほど前の旧道系統のメインと言えば、大町駅行きか西山本行きだった。
今や両方の行き先共々無くなりかけの状態になるとはねぇ。
- 727 :サハ225-774:2012/02/16(木) 22:45:15
- >>726
昔は大町駅行は上千足発が何本かあったよね。
そのため方向幕の左端の経由地のスペースには広島駅が書かれていた。
- 728 :サハ225-774:2012/02/16(木) 22:45:12
- >>726
昔は大町駅行は上千足発が何本かあったよね。
そのため方向幕の左端の経由地のスペースには広島駅が書かれていた。
- 729 :サハ225-774:2012/02/18(土) 00:57:54
- 大町駅の旧幕か、懐かしいね。
現行幕に変わって西山本幕と似たり寄ったりになったが…。
- 730 :サハ225-774:2012/02/18(土) 18:56:22
- 緑井短尺の新幕はコマ番号を見た感じでは3コマずつ移ってるような…
旧道春日野=36→39、新道春日野=37→40、旧道広島駅=38→41
ってことは3面ほど何か新しい系統幕でも入れたか??
コマ数の移り変わりは幕車とLED車を乗り比べれば一目瞭然。
LED車はメモリーで音声合成と連動ですぐ対応できるからまだ未更新。
- 731 :サハ225-774:2012/02/18(土) 22:27:49
- >>730
あれ連動してたんだ。
- 732 :サハ225-774:2012/02/18(土) 22:58:50
- そういえば高陽の252が幕新しくしてた。
今日[高 陽 車 庫]の幕見たら新フォントになってたよ。
- 733 :サハ225-774:2012/02/18(土) 23:48:57
- ワンステ車は設定器を入力すれば、方向幕・整理券番・音声合成がセットで連動変更してくれるはず。
幕車でも広島駅→西山本→広島駅の場合、山本小学校前を出て西山本の放送を流せば
整理券番はどの車も自動で上り最終の7番から下り起点の15番に変更してくれる。
方向幕の場合は手動で変更が必要だが、LED車だと同時に広島駅ないし安芸山本表示に変わってくれる。
- 734 :サハ225-774:2012/02/19(日) 10:14:42
- 緑井は長尺と短尺共通の方向幕にしたんだね、駒番号が同じみたい。
- 735 :サハ225-774:2012/02/19(日) 18:09:10
- 大林も殆ど新幕だね。
高陽は確認してないからよくわかんないが、あそこは最も新旧フォントごちゃ混ぜだからなぁ…
C団地経由深川台、にぎつ系統、安佐大橋・サンハなどの緑井路線は最近風だし。
でも比較的新しい緑井まで交換となれば老朽化原因とは考えにくい。
- 736 :サハ225-774:2012/02/19(日) 20:22:22
- 全車交換かな?
- 737 :サハ225-774:2012/02/20(月) 09:37:46
- LED幕にも微妙な変化が。
見かけた回送表示の1054だが、英文はそのままみたいだが「回送」の文字がでかくなってる。
どちらかいえば広電の回送表示に近いかんじ。
- 738 :サハ225-774:2012/02/20(月) 21:21:22
- うんにょ〜ぅ
- 739 :サハ225-774:2012/02/21(火) 00:07:25
- 川崎市営の4418も広交がお買い上げの模様。
共栄入りした。
- 740 :サハ225-774:2012/02/21(火) 03:11:44
- て事は4416〜4418全部買ったのかネ?
- 741 :サハ225-774:2012/02/21(火) 12:36:16
- >>739
2月5日頃広島の仮ナンバーつけて走ってるのを見たがやはりそうか。
- 742 :サハ225-774:2012/02/21(火) 22:18:52
- 広電も中古導入を再開したようだし、どうなるんだろう。
- 743 :サハ225-774:2012/02/21(火) 22:49:17
- 広交は永遠に中古かもね。
ただ1000円高速による渋滞のための高速バス客離れの影響がなくなって売り上げは増えてそうだけど。
- 744 :サハ225-774:2012/02/22(水) 09:52:15
- 今朝早く春日野方面への回送で見かけた奴では479は新表示(広電風回送表示)、473は旧表示。
どうやらLED幕も新幕と同じ駒番号へのメモリー交換が始まってる模様。
- 745 :サハ225-774:2012/02/22(水) 22:11:50
- 緑井は何を追加したんだろう
- 746 :サハ225-774:2012/02/22(水) 22:36:42
- サンハイツ行きで見かけたワンステも「サンハイツ」のフォントも太文字に変わってたような…。
コマ数や表示記録を変えるなら分かるが、なぜいちいちフォントも弄ったんだろ?
- 747 :サハ225-774:2012/02/22(水) 22:42:04
- >>746
単純に見えにくかったからでは?
サンハイツ行きは後ろの表示はさらに見にくいけど。
- 748 :サハ225-774:2012/02/24(金) 16:11:09
- そういえば文化学園行のLED表示が変わってたはず。
昨日は高陽台固定は1343のはずなのに久しぶりに3734が入ってた。
- 749 :サハ225-774:2012/02/25(土) 21:05:13
- 高陽の広島200か1470に初めて乗った。椅子は1196、1207と同じ仕様で、
サスの音がするタイプだった。
- 750 :サハ225-774:2012/02/25(土) 21:35:48
- LED幕も全般的に変えてるみたいだね。
下り方面行は新道経由・旧道経由共に(大宮停車は除く)左端に
新道or旧道/八丁堀orセンターの二段表示させるようになってる。
文化学園もローマ字なしだったのがローマ字入りに修正されてる。
これで各営業所で統一感ゼロだった広交の行き先表示がまるっと統一された感じ。
- 751 :サハ225-774:2012/02/26(日) 11:15:40
- >>750
文化短大に関してはローマ字がないのが不思議だったけど修正されたのか!
- 752 :サハ225-774:2012/02/26(日) 14:18:31
- >>751
アレは文字数の問題(大学・短大と最後にいちいち入れる必要あるか?)もあったしな。
というかやり様でうまい具合できるなら、変更時変えた奴のセンスも無い罠。
- 753 :サハ225-774:2012/02/26(日) 18:00:38
- >>743
永遠中古以前に会社自体が先行き不透明だろ。
新車入れる余力を復活させるなら高陽団地と毘沙門台を残してそれ以外は他社移管だな。
勝木台や桐陽台、そして春日野も広電に任せてしまえ。
数年もたたないうちに動く中古車の博物館になるだろう。
- 754 :サハ225-774:2012/02/27(月) 21:53:27
- 呉市営の次は広交の番ですね、わかります
- 755 :サハ225-774:2012/02/27(月) 23:19:32
- 緑井本所運用、ワンステ増えなくなったね。
- 756 :サハ225-774:2012/02/28(火) 00:29:52
- 増える理由なんてないだろ。緑井は毘沙門台以外は冷遇対処なのは目に見えてるのに。
ワンステ100%やらブルリⅡ新車やらは最初っからガセネタで馬鹿一人が自演してるだけ。どうせNBTだろ。
しまいには東亜に文句言われて増便が間に合わ無くなり、結局元々持つはずだった広電に移管のオチだろ。
- 757 :サハ225-774:2012/02/28(火) 20:57:49
- >>756
春日野の増便が間に合わなかったら、1054のように中古を塗装だけ変えて無理やり走らせるのでは?
- 758 :サハ225-774:2012/02/28(火) 22:01:11
- そうやるくらいなら手放す方がいいだろうな。
東亜地所と絡んでる話があるだけ、オーナー側も黙ってはないし。
土地が売れなきゃ商売にならないわけだし。
広電が持ってたら今やCNGノンステも走ってただろうね。
広交も全くやる気ないし、儲かる路線なのにだんだんとボロや中古天国になるな。
- 759 :サハ225-774:2012/02/29(水) 00:48:08
- つーかワンステ率100%より中古率100%のほうが近いうちになるんじゃねーの?w
そんで1054みたいな糞車両が一日中うじゃうじゃ運用されてるわけだ。最悪だなぁおい…。
そうなるくらいならタクシー会社が受け持って下祇園駅あたりまでフィダー輸送するほうがマシだね。
中心部へのアクセスが悪くて団地の売れ行きが悪くなったり車中心の住民になるだろうけどね。
ただフィダーの方が所要時間が短いだけ、本数が多く設定しやすい。
当時の春日野乗り入れの際に広電が名乗りあげたが、広交がゴネた(西山本線の客が拾われる)んだろう。
余計なことせずにその時に西山本と山本東亜、経済大学を撤退しとけば今みたいに考えなくてすんだわけだ。
そうなってれば、イオンモール祇園から市内や北方面を結ぶ路線も現実化してたかもしれない。
- 760 :サハ225-774:2012/02/29(水) 00:54:54
- そのうち神奈中や東武のいすゞFHIが入るようになるんかな?
京成バスは直営の頃よりはそれなりに車両に手入れてるようだし
- 761 :サハ225-774:2012/02/29(水) 03:00:31
- 馬鹿みたいに日産にこだわってダメ仕様車を入れまくるに一票
- 762 :サハ225-774:2012/02/29(水) 10:24:53
- 日産といや、お下品急降最後のバネ板が来年出る予定だけど買うんかな?
一番おもろいのは、明大八王子(KO系西東京)のスクール車なんだがこれは買えそうもないしなぁ
- 763 :サハ225-774:2012/02/29(水) 16:43:46
- 銀サッシやリフーサスの乗り心地悪いボロ車乗るくらいならまだ可部線の方がいいや…
新道系統も広電はあさひが丘までワンステが繁殖してきたな
ここだからこそ吉田線に新車入れまくってアップはじめたら実に面白いのに
昼間は半分大林止めでもまさに広交終了フラグ
- 764 :サハ225-774:2012/02/29(水) 20:25:45
- >>760
いすずは特殊だから広交には扱えない予感。
- 765 :サハ225-774:2012/02/29(水) 21:44:56
- それでも整備側はなんとかなってる
乗務側が問題かね?
何しろ大多数がいすゞなんてほとんど扱ってないだろーから
- 766 :サハ225-774:2012/02/29(水) 22:01:29
- >>759
そんな広電ですら、今年は中古を導入したわけだが。
経済大学線はイオンモール経由に組みなおせば需要ありそうなんだけどな・・・
あとは回送を兼ねて、イオンモール発大町駅行や中緑井行きもあってもいいとおもう。
- 767 :サハ225-774:2012/02/29(水) 22:13:42
- 動く中古車の博物館、広島交通…か…
うわぁ…w
- 768 :サハ225-774:2012/02/29(水) 22:45:51
- >>767
同じ車種ばかりだから博物館にもならず中途半端
- 769 :サハ225-774:2012/02/29(水) 23:39:03
- >>765
部品が特殊だったはず。
広電も中古導入の際も極力いすゞは避けてたみたいだし。
- 770 :サハ225-774:2012/03/01(木) 10:28:28
- 今日1297が[基町・センター・広島駅]で通ってた。
何で短尺なのに毘沙門駐在運用で通るんだ?
もしかして1491が短尺運用に移動?
- 771 :サハ225-774:2012/03/01(木) 17:00:28
- なんや、てことはまたなんか中古でもいれたんか?
- 772 :サハ225-774:2012/03/01(木) 21:25:07
- おい、③営の奴のどこが愛想良いんだ!?
②営の人の方が愛想良いじゃないか!
- 773 :サハ225-774:2012/03/01(木) 22:06:54
- 緑井は悪い奴は悪い
472とか。あと3657と4059。
- 774 :サハ225-774:2012/03/01(木) 22:36:04
- >>773
3252の運転手も悪いよ。
まぁ緑井はマシな方、高陽はもっと酷い。
高陽の駄目な奴は、
3247,3454(こいつ3738以上に悪いぞ),916,917,1076,1360かな。
大林の3738は最近改善してる気がするし。
- 775 :サハ225-774:2012/03/01(木) 22:36:59
- >>770
1297は予備だから代走だろうね。
- 776 :サハ225-774:2012/03/01(木) 23:19:15
- 1297と1298はローバックシートだから好まれないんだろうね。
せっかくワンステなのにもったいない。
- 777 :サハ225-774:2012/03/02(金) 00:25:58
- ③営はつい前まではマジでいい人揃いだった。
しかしいい運転手が最近こぞっていなくなった(前いた有名の289の人もいなくなった)
最近他の営業所から移ってきたりと新顔が増えてる分、少しレベルが下がった気がする。
③営ユーザーから見て、3252、3657、4059、28、472、828辺りは愛想が悪いからもう少し改善が必要。
本所長尺のワンステ陣はみな愛想いいかんじなんだけどね(473、478、479、727、1196、1491)。
- 778 :サハ225-774:2012/03/02(金) 16:24:27
- >>775
ちなみに1298は一昨日教習車で使われていました。
>>776
昨日本所行ってみたら1054,1196,1331,1326が待機していた。
まぁ1054は使われないだろうな。
>>777
この前大林営業所に行ったら1391、3965の人がすごく優しく接してくれた。
ここ最近の大林の運転手の愛想の良さには感心した。
ちなみに、緑井は本所の事務所の奴も愛想悪いよ。
有名289って、478に移動って書かれてなかったか?
- 779 :サハ225-774:2012/03/02(金) 17:11:51
- その289だった人と今478の人とは別人。
伏せ字でも名前出すとマズイから、車両担当歴でヒント。
現478の担当歴=3414⇒3455⇒479⇒478
現479の担当歴=3736⇒4059⇒478⇒479
289だった人の担当歴⇒2727⇒2830⇒31⇒289
289の人は基本短尺運用の人。マイクを達者に使い、接客もピカイチだった。
緑井は車両担当持ちが無い臨時か経大スクール要員の人が休日によく乗務してるけど、その人らがけっこう印象いい。
あれだけよかった緑井は最近酷くなったから残念でならんよ。
- 780 :サハ225-774:2012/03/02(金) 20:57:51
- 大林は古い車のほうが運転手さんの質がいい気がする。
- 781 :サハ225-774:2012/03/02(金) 21:08:49
- 大林は元3456現1384の若い人が
愛想いい。
- 782 :サハ225-774:2012/03/02(金) 21:11:23
- 大林は担当変わったのかな。
1391、3965の担当はイマイチなんだけど、担当なしの運転士さんだった
のかな。大林・勝木に通勤でよく乗りますが、基本勝木のほうが愛想が
いいですね。個人個人ではいろいろありますが、おおまかにすると勝木
はいいと思います。
- 783 :サハ225-774:2012/03/03(土) 00:55:55
- >>781
座高が少し高い人ならその人も元緑井。
確かマガジン連載の某漫画家と地元が一緒
- 784 :サハ225-774:2012/03/03(土) 08:46:56
- >>781
3737は?
- 785 :サハ225-774:2012/03/03(土) 20:46:58
- 大林は昨年12月に一部担当替えがあった。
現3737はいい運転士さんです。前3737の方は3966だと思います。
勝木は昨年12月に大幅変更ありました。
- 786 :サハ225-774:2012/03/04(日) 18:28:12
- 最近、帽子の帯がない新人さんが増えた気がする。
- 787 :サハ225-774:2012/03/04(日) 21:17:34
- >>786
新人さんのほうが運転も慎重だし接客も丁寧だから歓迎
- 788 :サハ225-774:2012/03/05(月) 13:07:54
- >>785
良い運転手さんと、悪い運転手さんの基準はなんなんだ?
- 789 :サハ225-774:2012/03/05(月) 13:45:06
- >>788
自分は「ありがとうございました」を言うor言わない で良い悪いを決めてるが。
まぁ総合的に言うと愛想の良さで決める。
- 790 :サハ225-774:2012/03/05(月) 18:29:12
- つーか客や友人に問わず、人に「ありがとう」すら言えない奴とか人間的にどうかと思うが。
酷いこと言うようだが、そういう欠けた者の集まりが広島交通なわけだ。
- 791 :サハ225-774:2012/03/05(月) 19:07:43
- >>790
だったら広交に乗らなきゃいいじゃないか!?
何故イライラしたり、嫌な思いしてまで広交に乗るんだ?
俺は、梅林地区に住んでるが、広交はスルーして広電に乗ってるぞ。
バスは新しいし、快適だぞ。
- 792 :サハ225-774:2012/03/05(月) 19:39:41
- 俺は広電が並走してるなら極力広電に乗るよ。吉田線はボロだが、運転手は優しいから許せる。
広交なんか車はボロ、その上最近手入れも悪いし、運転手は荒い…
乗客は小包や荷物運びの考え方を完全に治さない限りは経営も改善しない。
残念ながら呉市営の二の舞になりそうな気がする。
- 793 :サハ225-774:2012/03/05(月) 20:29:56
- >>790
同感です。
>>791
まぁ俺は広島バスが並走してるから広交は無視して広島バスに乗ってるぞ。
広島バスはエンジンの音や7E車などは車両によって座席モケットが少し違ったりするのが面白い。
まぁ大林の車には気が向いたら時々乗るけど。
>>792
JRもボロだけど接客いい運転所が多いしね。
もちろん広島バスも。
- 794 :サハ225-774:2012/03/05(月) 20:31:08
- 運転所じゃなくて運転手だった。
訂正いたします。
- 795 :サハ225-774:2012/03/05(月) 21:34:03
- 広交は可部方面のバスはボロだから乗る気がしなくなる。
- 796 :サハ225-774:2012/03/05(月) 22:07:50
- 可部方面のほうが長距離走るし新しい車にするべきだと思う
- 797 :サハ225-774:2012/03/05(月) 22:17:45
- >>796
可部方面は長距離のため、座席の多い車両が多く配置されている。
大林・勝木営業所は高陽、緑井の車がまわることが多くなった。
運転手さんは相対的に勝木>大林かな。
広電は吉田線はイマイチ車両が多いが、琴谷・今吉田・三段峡の
グレードアップはすさまじい。
- 798 :サハ225-774:2012/03/05(月) 22:21:48
- 可部方面は広電で補ってるからまだいい
高陽はともかく、広交の単独路線ばかりの緑井がボロ宝庫だったらもっと最悪だぞ
短尺路線がまだ58MCのB-Ⅰ天国だった7年ほど前まではマジで糞だった
上原や山本東亜が何日間連続して26**番台も少なくなかったなぁ
- 799 :サハ225-774:2012/03/05(月) 22:46:33
- >>797
勝木大林は長距離だからこそ座席の少ないワンステは入れたくないというのはよく聞くね。
それがあって1207も短期間で勝木から取り上げられた訳だし。
もう5年かしたら緑井の初期ワンステ(472〜479)が入り始めるかもしれないけど。
>>798
お〜懐かしいなw
当時は2574、2575、2600〜2605、2622〜2624、2727の大所帯だったよねぇ。
しかも予備で2345と2348が地味に生き残ってたはず。
あの頃の短尺路線はそれらの58MCのB-Ⅰが来たらハズレ、58MCのB-Ⅱ(2828〜2835)が来たらアタリの感覚だった。
そして96MCが来たら大吉。
- 800 :サハ225-774:2012/03/06(火) 19:35:32
- 今はなき2727担当のウテシさん
高陽へ移動してたんだねぇ。
今更かもしれんが。
- 801 :サハ225-774:2012/03/06(火) 21:17:08
- >>799
ワンステをいれたくないのは、ただの言い訳だと思う。
もしツーステにこだわってたら96MCや年式の浅い車が1台くらいは移籍するはず。
移籍してるのは58MCや7Eのボロばかり。
1207を高陽に持って行ったのは、1207の評判が良かったから。
- 802 :サハ225-774:2012/03/06(火) 21:39:20
- >>801
広交って嫌らしい会社だな。
可部方面に住んでる人をバカにしたいだけだろ。
どう考えても煽ってる。
- 803 :サハ225-774:2012/03/06(火) 22:54:55
- 基本的に儲かる需要が高い路線を優先的にいい車を回す。これは広電も同じで致し方ない事。
三段峡や琴谷、湯来、津田といった過疎路線が新車天国なのは地元自治体や行政からの補助があるからっていい要員もある。
近年減便が目立つ可部方面路線は儲かってないし需要が少ないってことだろう。
バスしか異動手段が無く周辺JRやアストラムが役に立たない高陽団地や毘沙門台、
さらにはバスしか選択肢が無い山本・春日野地区や平原(文化学園)地区を最優先にするのは経営側としては当然の事。
- 804 :サハ225-774:2012/03/06(火) 23:36:48
- >>801
1207の評判がよかったのは、ここだったか2chだったかで話題に出てたよね。
追加購入を検討という書き込みも見た気がする。
その後、本当に追加購入しちゃったわけだ。
そして勝木にはもったいないからか、1392を勝木に入れて1207を高陽へ持って行った経緯がある。
どう見ても嫌がらせだ。
1〜2台でいいから、勝木や大林にワンステを配置するべきだと思う。できれば車いす対応車で。
- 805 :サハ225-774:2012/03/06(火) 23:46:35
- 5年後には春日野線は100往復になる計画だし、それに向けて緑井に配置させてるのは納得できるけどね。
現状46往復だから2倍になるわけだし。
- 806 :サハ225-774:2012/03/07(水) 00:14:00
- 共栄入りしてる川崎中古が出てきたら、1326か1331が勝木か大林に行くんだろうね。
- 807 :サハ225-774:2012/03/07(水) 02:43:28
- >>804
LV380でもいいのか?
- 808 :サハ225-774:2012/03/07(水) 09:21:28
- >>805
そんな計画を誰から聞いた?どこから仕入れた?
お前何者や!?
- 809 :サハ225-774:2012/03/07(水) 09:58:23
- >>805じゃないが、なぜそこまで頭ごなし?
たしか東亜地所公式にあっただろ
100往復じゃなく上下全便100便だった気もするが
規模では100往復も見込めると広交が言ってたのも新聞で有名
- 810 :サハ225-774:2012/03/07(水) 20:04:11
- >>808
>>805だが、5年前の新聞記事がソースだが。
10年後には100往復と書かれていた。
公式には往復100便という書き方でよくわからん・・・。
- 811 :サハ225-774:2012/03/07(水) 20:43:16
- まあ喜べ、大林に新車だとよ
- 812 :サハ225-774:2012/03/07(水) 22:00:45
- やっとこさ大林へ良いことだけど、緑井にブルリⅡが入ると聞いてワクテカしてた数カ月間が馬鹿みたいだ。
とりあえずブルリⅡ新車と緑井本所ワンステ化を書いた香具師は回線切って二度とレスすんなカス。
- 813 :サハ225-774:2012/03/07(水) 22:12:23
- しかし、なぜ大林!?
勝木は新車なし?
- 814 :サハ225-774:2012/03/07(水) 22:22:14
- ここじゃあ先行きの情報なんかチラシの裏にもならんよ。
これは広交関連掲示板の悪い伝統。とりあえず知ったかは自重汁。
- 815 :サハ225-774:2012/03/08(木) 00:17:39
- でも、何らかの情報を持った人間による書き込みなのは想像できる。
ここ数年新車なんて入れてなかったのにいきなり新車が、しかもこの時期(2月頃という表現だったが)というのは、詳細は知らず一部だけ情報を持ってる人間が、知らない部分は想像で書き込んでる気がしてならない。
- 816 :サハ225-774:2012/03/08(木) 19:33:19
- 新車ですか。確かな情報を得ましたが、ここでは伏せます。
89年製に廃車が出ているんですが、90年製の車両が結構多く、
来年はかなり投資しないと…。
- 817 :サハ225-774:2012/03/08(木) 19:58:41
- >>816
別に伏せる必要はねーだろー…。
ここは、みんなと情報交換する場じゃないのか?
その『確かな情報』ってのが興味あるなぁ。
教えてや。
- 818 :サハ225-774:2012/03/08(木) 20:08:40
- あのエアロスター1台だけだろ、情報もクソも無いわ。
今の広交に2台以上の新車投入は絶対無理。したら倒産するわw
まぁよくて大林と勝木に1台ずつ入れて終了だろ。あと高陽に入れば御の字
どうせそれ以外は中古で茶濁し。
- 819 :サハ225-774:2012/03/08(木) 20:26:39
- 投資してもする面がおかし過ぎる、それがこの会社広交
かつての高陽車の液晶運賃表交換といい、今回の方向幕一斉更新といい。
新車でも今後極端に①営②営に集中配置して③営を1054みたいな糞車両天国にするに違いない。
- 820 :サハ225-774:2012/03/08(木) 21:12:32
- 俺は糞中古を導入するくらいならボロの方がいいけどな
3248は絶対もっと使えたはず
- 821 :サハ225-774:2012/03/08(木) 21:35:22
- >>819
さすがに1054はもう懲りたでしょ。
担当つけずに予備にしてるみたいだし。
- 822 :サハ225-774:2012/03/08(木) 21:46:10
- 何や?
クモ助が混じっとんかい?
- 823 :サハ225-774:2012/03/08(木) 21:49:38
- 秋に出てた噂では2台だったからあと1台いるかも?
ただ秋の噂はブルリ2で緑井だったけど。
- 824 :サハ225-774:2012/03/08(木) 22:20:52
- >>816のような人間は、本当に情報を持っていて伏せるくらいなら最初から書き込まない。
荒らし目的認定。
- 825 :サハ225-774:2012/03/08(木) 23:12:53
- 結論
NBTは失せろ
- 826 :サハ225-774:2012/03/09(金) 19:02:09
- あの大林の新車以外はまたまた今年も他事業が新車シーズンに入りながらも
こっちは指くわえて見届けるだけなのか。
その挙句使い古しの中古にいやでも乗らなければならない訳か。
こう考えたら広交単独路線のユーザーは負け組だなw
- 827 :サハ225-774:2012/03/09(金) 20:12:29
- >>826
ふじビレの崩壊例もあるからね
- 828 :サハ225-774:2012/03/09(金) 20:52:34
- 新車エアロスター回送でなぜか今日14時ごろに井口台を回送車表示で走っていた。
中には社員の人が結構乗っていて試走の感じ。ナンバーはうる覚えだが1534だったと思う。
広電バスしか走らない広交と無縁な井口台に広交のバスだから目を疑ったよ。
- 829 :サハ225-774:2012/03/09(金) 20:57:56
- エアロスターを大林に入れたのは、単純に三菱純正を今まで大林にしか配置したことがなかったためだとか。
だからある程度慣らしたら転属もあり得るかも。
- 830 :サハ225-774:2012/03/09(金) 21:28:31
- 広電じゃあるまいし、いちいちなんか転属するかよ
こっちは川崎中古でもワクテカして正座でまってまつw
- 831 :サハ225-774:2012/03/09(金) 22:42:02
- >>830
県道38号沿いの某中古屋で今月初旬まで眠らせてあったから、出場は4〜5月だよ。
京急中古が先に出てくる模様。
- 832 :サハ225-774:2012/03/09(金) 22:46:26
- また中古か
- 833 :サハ225-774:2012/03/09(金) 22:59:48
- 大林に入る新車は社内番号829-22。
828は緑井の相鉄中古が、830は勝木の西武中古がそれぞれつけられているから、今回は1台だけのようだ。
- 834 :サハ225-774:2012/03/09(金) 23:00:50
- 訂正:830は高陽の西武中古
- 835 :サハ225-774:2012/03/10(土) 01:21:59
- エアロスターを新車で投入したということは、今後は中古エアロスターも選択肢に入った可能性ありとみていいのかな?
- 836 :サハ225-774:2012/03/10(土) 06:43:10
- エアロスターの前面処理が気になるお年頃。
- 837 :サハ225-774:2012/03/10(土) 22:23:38
- >>833
意味が判らん。1496の時点で社番は838だぞ。
エアロスターは839だろ。
- 838 :サハ225-774:2012/03/11(日) 21:59:43
- >>837
新車の塗装オーダーは発注時。
通常3〜5か月かかるから、その時点で社内番号を先に決める必要がある。
中古の場合も塗装オーダーは整備工場へ入庫時だが、中古の整備は数週間。
だから新車と中古で社番が前後するのは当たり前。
- 839 :サハ225-774:2012/03/11(日) 22:11:34
- どうでもいいけど運用前の車の情報ガタガタ書かれても正直信頼性が無い。
過去の2ch時代の事例もあるからね。
情報もクソもない、それが広交スレのクオリティ。
- 840 :サハ225-774:2012/03/11(日) 22:18:22
- >>839
2chにリアの写真あるけど。
- 841 :サハ225-774:2012/03/11(日) 22:24:55
- それはエアロスター新車の件を除いた話でしょ。
現にここでガセが事実のネタも発覚してる訳だし。
とりあえずまだここに糞NBTが居着いてるのは確定的。
- 842 :サハ225-774:2012/03/11(日) 22:26:46
- >>838がNBT臭いと思うのは俺だけ?
- 843 :サハ225-774:2012/03/12(月) 20:18:41
- NBTやらケツやら便器やら。
どこの掲示板も大変だね。
- 844 :サハ225-774:2012/03/12(月) 21:35:46
- 文面から見てNBTもそうだし、K陽B団地もここにいるのがバレバレ。
最近の厨は馬鹿ばっかり。
- 845 :サハ225-774:2012/03/12(月) 22:05:59
- >>838
たしか去年のフラワー新車も中古車に埋もれた欠番にすっぽりはまったわけだけど、後で数字だけ報告というわけにはいかないのかな?
- 846 :サハ225-774:2012/03/13(火) 08:14:51
- >>844
B団地が居ることが分かるレスはどこ?
- 847 :サハ225-774:2012/03/13(火) 08:20:42
- >>816は便器軌道だろ。あいつは「ネット上への書き込みは伏せます」が定番だから。
- 848 :サハ225-774:2012/03/13(火) 16:58:40
- 名前欄を行き先にしてた輩はB団だろう
- 849 :サハ225-774:2012/03/13(火) 17:19:00
- 今頃エアロスターを入れるくらいなら
もう少し前に入れても良かったと思うけどな。
>>844,>>848
B団地、エアロ、便器軌道、SATAKEなどいろいろ出没して叩かれたけど
結局のところ一番の悪者は現・ナンバー掲示板の管理人だから。
ちなみに荒谷=SATAKEは間違いなさそうです。某サイトに証拠があった。
- 850 :サハ225-774:2012/03/13(火) 21:39:40
- >>849
路線バスの約2倍の価格の高速バスの置き換えが今までは年1台ペースであったからね。
県内高速こそヒュンダイでよかった気もするけど。
- 851 :サハ225-774:2012/03/13(火) 21:41:59
- マジで広交にブルリⅡが出現した件。
tp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20120312210823.jpg
- 852 :サハ225-774:2012/03/13(火) 21:49:10
- 高陽の幕更新がかなり無意味に感じる…
変わったのは深川台行(地区センター経由)の幕から「中深川」の字が消えたことと、
朝のにぎつ経由高陽C団地行に「にぎつ」の字が追加されたくらいか。
(元は[広島駅・高陽C団地]だったから)
- 853 :サハ225-774:2012/03/13(火) 21:57:06
- >>852
あとは毘沙門系統の広島駅行のセンター経由部分が白に緑文字という、もっと不気味な変更をしてる。
おそらく緑井の車も同様の幕に交換してあると思う。
- 854 :サハ225-774:2012/03/13(火) 22:01:14
- >>851
エアロスターが大林なら、ブルリⅡは勝木かな?
でも過去の書き込みによると緑井っぽいな。
- 855 :サハ225-774:2012/03/13(火) 22:29:30
- >>812
ワクワクテカテカしてた甲斐があったね
- 856 :サハ225-774:2012/03/14(水) 00:35:04
- ほんとにブルリ2買ったんだ。
- 857 :サハ225-774:2012/03/14(水) 00:58:26
- あえて配置は勝木か高陽と見た
緑井はボロ中古が回されるオチに1票
- 858 :サハ225-774:2012/03/14(水) 20:58:03
- いま考えてみたら、>>371は何者だろう。
- 859 :サハ225-774:2012/03/14(水) 21:34:16
- 今後大型新車はブルリⅡ、経済大学要員はレインボーかガミオかな。
今度からは中古もブルリかブルリシティでお願いしたいなぁ。もう7Eはイラネ。
- 860 :サハ225-774:2012/03/14(水) 21:47:51
- いままだ宇都宮にいるということは、運用開始は4月上旬かな?
- 861 :サハ225-774:2012/03/15(木) 00:25:43
- 4月にはダイヤ改正があるかもしれないし、それを絡ませて運用開始かな。
噂話ではブルリは2台とあったが実際何台いるのか気になるところ。
- 862 :サハ225-774:2012/03/15(木) 21:02:47
- 色々と幕が変わってるようですが、緑井も
[びしゃもん台⇔七軒茶屋]のLED方向幕の字が
小さくなってた気がする…
- 863 :サハ225-774:2012/03/15(木) 22:00:05
- エアロスターもブルリ2も、結局大林や勝木に配置して昼間は春日野にはめこむ限定運用だったりして。
- 864 :サハ225-774:2012/03/15(木) 22:37:36
- …その可能性は十分ありそうだな
- 865 :サハ225-774:2012/03/15(木) 23:58:25
- 春日野は1054がヌシになりますが何か?
あそこはずっと1054のターン
どうせ銀サッシ中古でも入れるだろうよ
- 866 :サハ225-774:2012/03/16(金) 20:54:30
- 春日野営業所まだかな?
- 867 :サハ225-774:2012/03/16(金) 21:40:56
- は?んなもん最初から構想すらないと思うが?
1054も不運な車だなぁ。
廃車になるまで殆どの広交ユーザーに煙たがられるんだろうてw
俺も大嫌いだけど。もし当たったら出来たら次の便まで待ちたいわ。
- 868 :サハ225-774:2012/03/17(土) 00:24:56
- そんな話題はNBTのでっちあげの件
- 869 :サハ225-774:2012/03/17(土) 00:43:01
- 春日野は営業所を作るのではなく夜間停泊では?
まだ先だろうけど広交ならやると思う。
- 870 :サハ225-774:2012/03/17(土) 02:48:11
- その春日野の駐車場で大量の中古が夜間停泊してる訳ですね、わかります。
- 871 :サハ225-774:2012/03/17(土) 23:43:58
- >>870
川崎中古に西武中古に京急中古に相鉄中古・・・これで中古車展示場が完成!!
ってありそうで怖い((((;゜Д゜)))
- 872 :サハ225-774:2012/03/18(日) 00:11:43
- ありそうどころかそうなるでしょ絶対…
最悪すぎるwそうなるくらいなら潔く手放してくれww
まぁそんな状況になったら協賛側の東亜地所と地元側がキレるだろうけど。
そんで東亜側が広電か赤バスに乗り換えってわけだ。
- 873 :サハ225-774:2012/03/18(日) 00:16:59
- >>871
たまには新京成のことも思い出してあげてください。
- 874 :サハ225-774:2012/03/18(日) 00:24:51
- 新しいバスに利便性いいダイヤを求めるなら西風新都に住めってことかねw
一生ボロバスで糞ダイヤでいいなら仕方なく春日野を選択しましょう。
毎日の通勤には他都市から押し付けられたお下がりボロバスがお供してくれます。
ただサスペンションと座席ピッチが悪いので腰の持病や足の長いの方はご遠慮願います。
- 875 :サハ225-774:2012/03/18(日) 00:31:09
- いま終点にある仮?駐車場は8台分ある。
そこに1054、1196、1240、1297、1326、1372、1426、1491の③営全種停泊させとけよw
きっとヲタがハァハァいってカメラ片手にやってきて撮影スポットに激変するぞ。
- 876 :サハ225-774:2012/03/18(日) 00:42:32
- >>875
そうやって並べてみると、3営には中古車は全部の種類が揃ってるんだな。
偶然だろうけどすごいな。
- 877 :サハ225-774:2012/03/18(日) 01:06:11
- 1054が出てきたばかりの頃は本当にいやな感じだった。当初は稼働率高かったし。
だってあの直後に高陽に新車が2台入ってるのもあるし。
それなら本所にいた2756、2774、2947を大事に持っとけよと思った。
納車目前の例の新車2台、エアロスターは大林確定。ブルリⅡも流れ的に勝木だろう。
それに沿ってまた中古がまた入るとみるとなんか1054が入った頃を連想してしまうなw
- 878 :サハ225-774:2012/03/18(日) 06:53:10
- >>875
立派な中古車展示場じゃないか。全て7Eなのがアレだが。
- 879 :サハ225-774:2012/03/18(日) 09:34:10
- >>877
2947は廃車ではなく観光に移籍だけどね。
1054が入った経緯は、予備車削減で経費節約しようとしたら廃車しすぎて車両不足に陥ったから急遽購入したみたいだけどね。
だから内装をいじる余裕なくすぐに運用入りして今に至ると。
今からでも座席交換したらいいんだけどね。
- 880 :サハ225-774:2012/03/18(日) 10:18:37
- あれらは廃車ではなくて勝木や高陽に転属したはずだが(2756、2774、2947)
平和台から撤退した勢いのまま廃車しすぎたのがまずかった。
あの頃は短尺ワンステ新車入れたり、727を毘沙門から本所異動させたりで本所配属の顔ぶれが一気にかわった記憶がある。
あれ以前は本所長尺運用も2756、2774、2947、3250、3412〜3414、3455あたりと結構ボロ揃いだったしね。
もちろん727を持ってくるまではワンステはゼロとかなり冷遇されてたぜ。
- 881 :サハ225-774:2012/03/18(日) 14:17:51
- 平和台も高速4号が開通するまで我慢すれば良かったものの…
開通後、平和台〜三菱団地〜高速4号〜センター〜広島駅で運行させたらだいぶ持ち直したと思うんだが。
朝はアストラム乗り換え阻止で平和台入口からセンターまでノンストップ化で高架下を走ればだいぶ違うぞ。
727が本所に来たのは短尺ワンステが登場してから数カ月後だった。
おそらく短尺路線がワンステ化した中、本所長尺運用がワンステ率ゼロだと見栄え的に不味いのもあったんだろう。
その異動直後に登場したアイデム広告(いまは創建ホーム)へのラッピング要因もあったのもある。
本所の車の方が八丁堀とかの繁華街の通過率が高いから広告効率もいいからね。
- 882 :サハ225-774:2012/03/18(日) 17:23:19
- しかし緑井にワンステを集中配置して、つぎに高陽。
そして今度は大林に集中配置しそうな気がしてきたのは俺だけ?
- 883 :サハ225-774:2012/03/18(日) 17:27:27
- 昨日、一昨日と3965、3966に当たった。乗り心地はかなりよかったが
3966の車内広告の少なさには驚いた。
- 884 :サハ225-774:2012/03/18(日) 19:15:10
- 心配しなくてもブルリⅡは勝木か大林だから大人しく待ってろ
- 885 :サハ225-774:2012/03/18(日) 22:51:16
- 今になって>>833の状況に気がついた俺…。社番829がずっと空いてたとは気づきもしなかったわ…。
となればあのエアロスターはブルリⅡよりだいぶ先にオーダーかけてたことになるか。
やはりダイヤ編成に絡ませる予定なのか、改正時期の今頃に納入するようにしてたとかありそうだな。
前から噂になってる南原・大畑フィダー向けにいれたんじゃないかと思ってきたんだがどうだろか?
南原大畑フィダー化が地元から反対⇒改正延期⇒やっぱり広交はフィダー化したい
⇒それなら年配が多い地区のため、極力バリアフリー対応低床車で運行を約束してほしいと地元が要望した。
それかもしくは広交がそれを提言して(数年前の弘億フィダー化のように)地元からOKが出た。
それでエアロミディが居ることから統一面でエアロスター新車導入に踏み切ったと推理してみる。
あえて大型にしたのは朝と夜の数本だけは通勤の考慮で広島直通便を存続させるのではないかと。
もっとも地元補助付きの新車の場合はその路線に限って運行させる必要も出てくるし。
宇津可部線のワンステも地元から補助が付いてるし。
恐らくブルリⅡは噂通り2台ならば車番839、840で出てくるはず。
- 886 :サハ225-774:2012/03/18(日) 23:41:39
- >>885
南原も大畑も勝木営業所の路線だからもしかしたら推測が当たってるなら大林持ちになるのかな?
江ノ電短尺を用意してしまったときには勝木と大林各1台に割り振られたから南原だけ大林に変更するつもりだったのかな?
公会堂折り返しフィーダーは現に大林の車だしね。
エアロスターは1534のナンバーつけて大林営業所の検修庫の屋根したにいるみたいだし大切に扱われてるみたい。
- 887 :サハ225-774:2012/03/19(月) 00:04:48
- エアロスターは坂道に強いから南原には最適な車かも。
- 888 :サハ225-774:2012/03/19(月) 05:16:30
- 1462=社番831、1464=社番832。で今回のエアロスター新車が社番829。
当時は納入時期をあの江ノ電中古2台と同じ時期になるように発注かけてたっぽいな。
社番からみて江ノ電中古2台とエアロスター新車を大畑と南原向けなのはつじつまは合うね。
まだ運用入りさせる気配がないのも妙だし。目撃情報も試運転だけ。
去年8月のダイヤ改正でフィダー化させる予定だったという話も出てきてたが、
延期説が本当ならばエアロスターは出荷時期も急遽延期させたんじゃないかな。
地元から補助金が絡むならなお一層ありそう。
- 889 :サハ225-774:2012/03/19(月) 13:59:44
- >>885
考え過ぎです(笑)
広交は、そんな頭のいい会社ではありません(笑)
でも推理としては最高だね
- 890 :サハ225-774:2012/03/19(月) 15:18:12
- ↑NBT乙
- 891 :サハ225-774:2012/03/19(月) 15:23:30
- (笑)
なんて馬鹿な表記見たの何年ぶりだか
おちょくってるにしか見えない件
- 892 :サハ225-774:2012/03/19(月) 20:18:37
- 考えすぎなんじゃなくてお前が考えられないだけだろ。
バス路線というのは運営者全てでダイヤを変えられる訳ではない。
特に今回出ている南原とかの過疎地区は絶対行政や地元民が絡んでくる。
正直のところ何も原因なく急に大林にワンステその上新車を入れるとは考え難い。
- 893 :サハ225-774:2012/03/19(月) 21:53:07
- 確かに新車はなんか唐突過ぎるような気はする。
中古ワンステ配置や③営の初期ワンステ車を転属配置してる状況ならわかるけど…。
- 894 :サハ225-774:2012/03/19(月) 22:41:56
- 例のエアロスター実際は839-22が付いてたが、事実上では829という訳なんだろうか。
となると829番は訳ありで欠番になっちゃうんだろうか。
Tバスがブログに写真載せてるが、まだ運用入りしてる気配がなさそうなのに載せても大丈夫なのか?
登録前の車を載せる薬師が丘よりはマシだが。
- 895 :サハ225-774:2012/03/19(月) 23:29:42
- そうなるとブルリが829か?
- 896 :サハ225-774:2012/03/20(火) 12:09:32
- >>894
最近のゆとりはある程度の我慢が効かないのが悪い。向こうは向こうで仕事なんだし。
学生なら今はなおさら春休みかその前で日中暇でしかたないだろ
鉄バスも広交の場合、撮影時に運用してた路線しか入らないような理解してるしよーわからんわ
謎の829番。4月になればなんとなく明らかになりそう。
ブルリもなんか840から振られそうな気はする。
2台投入なら片方829振ったら飛び番になるし。
- 897 :サハ225-774:2012/03/20(火) 12:19:10
- >>896
可能性としては、納車されてないか839のように納車されて隠してある新車が1台ありそうな気がする。
- 898 :サハ225-774:2012/03/20(火) 16:15:09
- 南原だけでなく大畑線までフィーダー化を同時期に行おうとしているのは、なんか違和感を感じる。
大畑発中綾が谷・南原経由可部駅行きでも作ろうとしてるのかな?
10年くらいまえの南原水害のときに中綾が谷経由南原行きを臨時運行したことがあるから大型でもじゅうぶん走れそうだし。
短尺を入れたのは、もしかしたら昼間は可部駅経由上原行きにでもしようとしてるのかな?
さらに謎が増えた。
- 899 :サハ225-774:2012/03/20(火) 18:14:42
- 大林営業所の車はバックアイがないのが結構あるから一般の車は南原には行けないし限定運用になるのは間違いなさそう。
- 900 :サハ225-774:2012/03/20(火) 19:42:29
- なんか広島直通便は江ノ電中古で賄って、エアロスターでフィダー線をピストン運用させそう。
フィダーの距離になれば、大畑に入れても路線交互折り返しさせても十分足りるし。
ブルリⅡ新車の話題が出たに引き換え、エアロスターの件は出なかったし意外な展開だったな。
過去の書き込みから弘億へ中型投入とあってその後マジで相鉄中古のRPが入った。
ブルリⅡ新車投入は、ここでは③営本所向けに模索中と書き込み、その後2ちゃんの広交スレに2台発注とある。そして現在納車待ち。
これらの件は同一人物のようだし、主に③営に携わる人物じゃないかと思った。
- 901 :サハ225-774:2012/03/20(火) 20:01:40
- >>900にある以外に今まで一般人では知りえなかった内容として、南原フィーダー化の噂が出た後、マジで一部が公会堂折り返しの可部駅行になった。
このあたりからフィーダー化が動いているよう。
あと、京急中古が評判よく追加購入を検討とあったがマジで3台追加した。(うち1台は緑井というのがポイント?)
たしかに緑井営業所の情報ばかり洩れてる気がする。
弘億のときも今回のブルリⅡのときも、NBTだと最初はバカにされ、実際に形になってから大騒ぎになってる。
- 902 :サハ225-774:2012/03/20(火) 20:41:13
- >>898
土地柄からみて安佐市民病院へのアクセス需要もあるだろうから可能性は高い
もしそうするとしたら、上原線がだいぶ過密になるから上原の広島便も減便対象なのかも
>>901
あのタイプの京急は00年式まであるから、恐らくキープするだろうね
某掲示板に共栄に99年式が4台いるのがあったが果たして広交なのだろうか…
- 903 :サハ225-774:2012/03/20(火) 21:12:34
- >>902
2chにたしか、川崎中古が3月上旬に入庫したが先に京急中古が出場とあった。
だから4台全部かは分からないが少なくとも一部は広交の可能性高そう。
- 904 :サハ225-774:2012/03/20(火) 22:21:45
- 大畑と南原のどちらか、昼間の可部駅経由上原は十分考えられそうだぞ。
その間、上原にフィダー便が来る分だけ広島直通を削減。
それで浮いた緑井の短尺は春日野へ回す。
こんな要因だったら緑井にも関係あることだから
南原大畑フィダー説も流れるという理由が納得できる。
上原線も地味に衰退傾向だし。
- 905 :サハ225-774:2012/03/20(火) 23:20:49
- ●緑井本所長尺運用●
広島22く3657 広島22く3733 広島22く4059 広島22く4179
広島200か・・28 広島200か・473 広島200か・478 広島200か・479
広島200か・727 広島200か1054 広島200か1196
予備の1054を除いてツーステは残り5台か。
ブルリⅡ×2台、京急中古を高陽と半々にするとして2台、川崎中古×1台
全車ワンステ化しちゃうのも時間の問題だな。
- 906 :サハ225-774:2012/03/20(火) 23:27:33
- >>904
俺と少しだけ考えが違う部分があるけど、だいたい一緒だな。
俺的には、上原線を大林に移管しちゃうんじゃないかと思った。
2chだった気がするけど1326と1331が緑井から移籍するような書き込みを見たから、その2台を含めて大林に短尺4台にしたうえでフィダー+上原線を賄うとか。
可部上市のところから左折して可部高校のところを通って上原に行けるから大林からでも回送距離はそんなに長くないし。
- 907 :サハ225-774:2012/03/21(水) 05:29:12
- >>905
1491が抜けてるよ
- 908 :サハ225-774:2012/03/21(水) 12:50:11
- 1491は専ら本所長尺運用で使ってるが、結局は短尺運用に持って行きそうだな。
ちなみに1491の担当者はそのまま元4177の人(4179だったかもしれん)だったはず。
- 909 :サハ225-774:2012/03/21(水) 21:56:19
- >>908
でも短尺運用は置き換えが必要な車はいまのところないけどね。
- 910 :サハ225-774:2012/03/21(水) 22:37:03
- 毘沙門台の相鉄中古(1426、1441、1444)も地味に短尺
1491はエアサスの上座席が新品だから乗り心地はいい
中古でもあの仕様なら全然イケる
- 911 :サハ225-774:2012/03/21(水) 23:26:53
- tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g107453240
見覚えのある車が・・・w
- 912 :サハ225-774:2012/03/22(木) 07:42:39
- >>911
22年前の車か。
売れるのかな?
- 913 :サハ225-774:2012/03/22(木) 12:24:54
- 早くて今週中にはわかるだろうけど、4月にダイヤ改正があるのはほとんど確定とみてよさそう?
全営業所の方向幕更新は全体的に路線やスターフ体型を弄るのか、
日野車を入れることで方向幕依頼メーカーの問題が発生したかの何れか。
- 914 :サハ225-774:2012/03/22(木) 17:58:14
- >>913
確定だって?
その根拠は何?
知ったかぶりすると大恥かくで!
- 915 :サハ225-774:2012/03/22(木) 19:15:01
- ↑(笑)
- 916 :サハ225-774:2012/03/22(木) 19:33:07
- 「笑」やら「!」やら語尾に記号乱用したがる奴ほど頭が悪いのはよく言われる。
2ちゃんねるの広島のバススレによく見るけど同一か
なんだかんだで春だからな
- 917 :サハ225-774:2012/03/22(木) 21:03:19
- 春だねぇ。
てかエアロスターまだ動かないな。
- 918 :サハ225-774:2012/03/22(木) 22:49:50
- 2chの乗務員スレに、春にダイヤ改正があるようなことは書き込みがあったがな
ただ本当かどうかはしらん。
ニートバスとなってるエアロスター、しばらくはあのままの予感
- 919 :サハ225-774:2012/03/23(金) 20:41:09
- 今度こそ春日野線の新道経由を・・・
- 920 :サハ225-774:2012/03/24(土) 00:27:13
- エアロスター運行開始の噂が出てるね。
- 921 :サハ225-774:2012/03/24(土) 07:19:48
- ここまで話題を持ち上げられた楽しみな年度末は久々なかんじ。
次はブルリⅡに期待
- 922 :サハ225-774:2012/03/24(土) 07:52:50
- ブルリは西風新都にいるみたい。
- 923 :サハ225-774:2012/03/24(土) 10:10:12
- 広島入りしたか。そうなれば来週中には納車、早ければ運用入りか。
エアロスターがATときて、ブルリはATかMTどちらにしたのか気になるところ。
ただブルリⅡの場合MTもカタログ入りしてるから互換性考えたらMTかもね。
あのブルリⅡ、広電みたくドアチャイム、降車ボタンチャイムだったら面白いんだが。
- 924 :サハ225-774:2012/03/25(日) 19:25:36
- ドアと言えば、土曜日に珍しく稼働してた1054を見たらドアブザーが地味に交換されてる。
そんなもの交換するなら座席もさっさと取り替えろと。。。
はたしてブルリは2台なのかどうか。
新生での定期整備が難しいなら西風新都に持ってって広電と並んで車検させるかもね。
- 925 :サハ225-774:2012/03/25(日) 20:16:55
- 新生で出来ないことはないだろう。ただ、いすゞなら解らんがな。
- 926 :サハ225-774:2012/03/26(月) 00:03:42
- 新生ではたまにJRのブルーリボンの車検をしてるし観光にも日野が2台いるから可能だと思う。
- 927 :サハ225-774:2012/03/26(月) 00:28:37
- 日野とUDは構造が似てるらしいからね
- 928 :サハ225-774:2012/03/27(火) 08:25:58
- とりあえずブルリはまだ納車されてないのかな。
- 929 :サハ225-774:2012/03/27(火) 23:50:33
- 先週、共栄に船橋新京成のスロープ付き7Eが3台、広島の仮ナンバーで搬入された模様。
- 930 :サハ225-774:2012/03/28(水) 00:23:35
- またか。7Eはもういいや…
- 931 :サハ225-774:2012/03/28(水) 19:58:14
- 1534が走ってるのをまだ見てない。タイミング悪いんかな。
- 932 :サハ225-774:2012/03/28(水) 20:53:43
- 1534の社章
ステッカーに変わったのか。
なんか安っぽくなったなぁ。
- 933 :サハ225-774:2012/03/28(水) 21:36:51
- 自分もまだ一度も。
慣らし程度で稼動率低いのかね。
ブルリもあの貧乏臭い社章だったら萎えるなぁ
- 934 :サハ225-774:2012/03/28(水) 21:53:19
- tp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20120326114621.jpg
これか。
もういらないな。
- 935 :サハ225-774:2012/03/28(水) 22:36:52
- スロープ板付は初だな。
高陽に入るのか大林に入るのか。
- 936 :サハ225-774:2012/03/29(木) 02:34:50
- 新京成と来れば高陽っぽいな。あそこは新京成天国だし。
7Eの金太郎飴でつくづく呆れるんだが、今後は少なくとも大林は三菱、
ブルリⅡ投入予定とある緑井は日野のそれぞれ中古が入る可能性はあるかもしれん。
- 937 :サハ225-774:2012/03/29(木) 20:29:45
- 今日は太田川橋の事故でセンターからの帰りが遅くなった。事故だから
仕方ない。
やっぱり勝木の運転士さんのほうが大林よりいいね。
- 938 :サハ225-774:2012/03/29(木) 21:49:47
- >>936
日野は広電がかなり買い占めた予感。
東武系のやつは買ってないから、まだ可能性はあるけど。
- 939 :サハ225-774:2012/03/30(金) 03:05:54
- >>938
束式だと、むしろLV380の方が可能性ありそう。
青リボン2もいすゞのOEMだし
>>929
赤もあるかもな。あっちも神経性いれてるし
- 940 :サハ225-774:2012/03/30(金) 17:44:09
- 3971の運転手は酷すぎるな…
車内で客が周囲を気にせず堂々と喋ってるくせに注意もしない上、
客に「ありがとうございました」も言わないなんてどうにかしてるだろ!車内で騒ぐ客も悪いけど。
はっきり言って3738の人より酷い。
>>937の言うとおりだと思う。
高陽の3317はむっちゃ接客良い。
車内に基地外が乗ってたからあまり実感できなかったけど。
- 941 :サハ225-774:2012/03/30(金) 19:44:21
- 本日、勝木の広島200か1559に当たった。大林、勝木に新車1台ずつ導入
と聞いてたけどその通り。高陽の新車みたいな感じでした。
>>940
3971は桐陽台駐在車です。最近担当替えがあったみたいで判断できない
です。大林でいい方はいらっしゃいますが、総体的に見るとどうしても
勝木>大林になります。
- 942 :サハ225-774:2012/03/30(金) 20:03:07
- >>941
まさかエアロスターもう1台いたのか!?
- 943 :サハ225-774:2012/03/30(金) 21:38:39
- 勝木の新車はエアロスター?
- 944 :サハ225-774:2012/03/30(金) 22:39:39
- 広島200か1559
ISUZUエルガ
ATではなくMT。
入口のドアチャイムに変化あり。
ちなみにエアロスターも
ドアチャイム特徴的です。
車内放送もやや早口になってた。
ま、乗ってみてのお楽しみ
- 945 :サハ225-774:2012/03/30(金) 23:58:56
- あの出荷前の写真に写ってた奴はそのエルガだった訳だ
やはり結局ブルリⅡの一連ネタはガセかよ
- 946 :サハ225-774:2012/03/31(土) 02:46:08
- いすゞ車でも日野の西風新都工場で引き受けるのかね
ブルリ説は無駄な騒ぎな件
- 947 :サハ225-774:2012/03/31(土) 09:07:49
- 広交関係のスレッドは真偽不明な情報が乱立する。これは2chスレ時代からのジンクスだからなw
実際になって一番入りそうでもなかったいすゞが入り、案外ここで話題にすらならなかったエアロスターも入った。
話題になりまくったブルリⅡは単なるネタにすぎず、総合的にスカで終わった。
そんなところがある意味ここの面白いところでもあるが、とりあえず久々に新車が入ったのは事実な訳だから良いにしようぜ。
- 948 :サハ225-774:2012/03/31(土) 10:17:09
- しかし、日野だけ入らないとはな。
もしかしたら続いて日野も入るとかないよな?
- 949 :サハ225-774:2012/03/31(土) 11:11:20
- 話では2台だからこれで終了でしょ。
まぁブルリの件は盛り上げてた割には宝の持ち腐れだったね。
最初から自演臭かったから変に見えてたのも正直なところ
- 950 :サハ225-774:2012/03/31(土) 11:17:50
- まぁいすゞなら中野東の工場でもアリな気がするのだが、
広電のハマ中も日野車なのに中野東で鎮座してたらしいから逆もアリだろうね。
見分け付きにくいから、西風新都にいたのは実はエルガですたってことか。
- 951 :サハ225-774:2012/03/31(土) 14:12:36
- 日野の工場から納車された=日野に発注したとか?
日野の生産が遅れてるからエルガに変えてもらったという可能性はあるのかな?
- 952 :サハ225-774:2012/03/31(土) 15:15:05
- たしかに工場は同じだけどそれはちょっと考え難い。
当初からエルガとエアロスターの1台ずつで勝木と大林へ投入の予定だったんでしょう。
結論で、日野の説はどこやらかの馬鹿が便乗して載せあげただけのことよ。
まったく今回の新車と関連性もないしね。
- 953 :サハ225-774:2012/03/31(土) 15:38:50
- にぎつ経由桐陽台行きの幕の2つ下くらいに、水色の4文字の表示が追加されてるのを4060で確認。
遠くて字は読めなかったけど、可部駅前の可能性あり。
- 954 :サハ225-774:2012/03/31(土) 18:55:19
- 大林にある高陽A・C団地の幕が水色系だから高陽車庫じゃねーの?
- 955 :サハ225-774:2012/03/31(土) 20:17:46
- A団地も水色に変えてたのか。ならそうかも。
- 956 :サハ225-774:2012/03/31(土) 20:32:52
- 普段ワンステだから周知されてないが、宇津可部線の幕も暗めの水色っぽい下地。
今回の更新幕になって大林から高陽行きも同じような色になった。
- 957 :サハ225-774:2012/03/31(土) 21:07:00
- あれ幕の色だったんか
てっきり照明がおかしいんかとアホな勘違いしとった
- 958 :サハ225-774:2012/03/31(土) 23:43:41
- >>957
漏れはガラスの色かと
- 959 :サハ225-774:2012/03/31(土) 23:50:08
- 幕の更新と今回の新車導入はやっぱり関連性がありそうだね。
過去の書き込みから、勝木・大林に1〜2台ほど新幕車出現情報が出て、
ひと段落置いて勝木→緑井→大林、そして高陽と幕が一斉交換された。
幕だけかと思いきやLED車までデザイン変更をかけてる。
そして新幕が一部先行利用されてた勝木大林に新車が入った。
今回のふそうといすゞを入れることで幕と音声合成関連を全面的に弄る必要があったのではないかと。
だから勝木のエルガは微妙に車内放送が違うんでないか?
- 960 :サハ225-774:2012/04/01(日) 00:10:55
- あーあ、それはそうとまたまたこっちは嫌でもバネ板中古を強制的に迎えなきゃならんのか。
いまになって思えばまだボロでもエアサスの純正車で遣り繰りしてる方がまだ快適だし勝ち組に思うな。
ボロ中古で嫌々回すくらいならとっとと路線捨ててしまえよカスが…
- 961 :サハ225-774:2012/04/01(日) 16:22:05
- 【♪広交 春日野線のうた♪】
花咲〜く 春日野〜♪
美しき 銀サッシ〜♪
西武〜 京急〜 相模〜 川崎〜♪
ど〜れも お下が〜りぃ〜♪
- 962 :サハ225-774:2012/04/01(日) 18:32:07
- おい、茶吹いたじゃねーかww國鐵廣島臭いw
ただ良く考えたら否定できない歌詞だから怖いところ
- 963 :サハ225-774:2012/04/01(日) 23:15:37
- 勝木にも新車・・・こちらは大畑フィーダー用か?
- 964 :サハ225-774:2012/04/02(月) 04:53:56
- んなわけねぇよ。そんな話題推測にもならんわ。
おそらく流れで>>371は内部の人間、>>374はなりすまし(どうせNBT)だな。
- 965 :サハ225-774:2012/04/02(月) 18:26:02
- >>962
まぁ厳密に考えたら③と⑤の方が都会で使い古した車を押しつけてるから國鐵廣島に近い罠。
土曜日になれば弘億の相鉄RPも平気な顔をして春日野へもブイブイ云わせてやってくるし。
>>963
大畑と南原は結局現行で残りそうな予感。騒ぎの割に動かないのが広交クオリティだから。
今回の新車導入の関連もそう。一番話題にされた車種も入らず、投入先が話題になった所にも1台すら入らない。
>>964
まぁアレも何年も前からアホネタを投下してきた輩だからね。
あの馬鹿の頭でも同じ様な文面で書き込んで同一人物に見せるような学習能力はあるだろうしw
純正新車導入を再開した今、距離面的に考えて新車は勝木大林にシフトしそうだ。
その反面、距離が短い③営中心に中古ばかり回されて冷遇傾向な外観が強まる可能性が濃厚。
こうなってしまえば、春日野線の路線譲渡もかなり現実味を帯びてくる。
- 966 :サハ225-774:2012/04/03(火) 22:22:46
- エルガ購入は冗談かと思ったら
マジなんだな。
社番840-21
- 967 :サハ225-774:2012/04/03(火) 22:49:29
- 大型新車の最終直接投入
①営 288、289(すぐ③営短尺へ召し上げだから事実上332)⇒1559
②営 287(すぐ③営短尺へ召し上げだから事実上253)⇒1534
③営本所長尺 286(すぐに短尺へ転用、事実上190〜192と言いたいがこれも転属だから28?)
③営本所短尺 1262
③営毘沙門台 727、728(727は投入から1年後本所へ)
⑤営 1263
幻の社番829、幻のブルリⅡ説の年度末になったな
とりあえず①②営ユーザーはおめ。
- 968 :サハ225-774:2012/04/03(火) 23:05:28
- >>967
影が薄いけど弘億団地の200か・826、・827もね。
こう見たらある意味緑井の本所長尺運用は何気に惨い仕打ちされてるね。
後々にワンステ入れても毘沙門か他社の使い古しだし…
挙句の果てに1054という必殺技かw
そう言えば2ちゃんねるスレで727を入れるまで最新車は・・28になってた。
過去レスで広交は可部方面路線の利用者を馬鹿にしてるとかあったが、
山本と春日野系統路線も便数やドル箱の割に利用者を馬鹿にしてる感じが・・・
- 969 :サハ225-774:2012/04/03(火) 23:21:50
- >>968
春日野はバスが新しければ絶対住民増えて乗客も増えると思う。
全台や新車化に向けて、勝木の西山本運用を廃止することから始めるべきだと思う。
でも、全便新車なんて何年先の話になるのだろうか…
もしかしたらそうなる前に某緑色のバスが通り交うようになるかもしれないけどね。
結局は全路線で利用者を馬鹿にしている気がする。
緑井と比べて高陽は馬鹿運転士が全営業所の中で一番多い気がするが
車両はまだ良い方だと思う
- 970 :サハ225-774:2012/04/03(火) 23:29:14
- 話によれば春日野線あてには今後もワンステでも板バネの中古しか入れないみたいだよ
どうやらワンステ100%=中古100%は本当みたいだ
増便もしばらくの間せずに最悪ラッシュは積み残し覚悟らしい
- 971 :サハ225-774:2012/04/04(水) 07:53:21
- >>969
一般のひとはバスが古いから乗らないとか、そういうことはないだろうけど。
- 972 :サハ225-774:2012/04/04(水) 11:35:54
- >>970
となると、神経性は今度のが最後らしいし、
川崎市も今度のが最後(純正MPなら来年もある)だしエロ電相鉄ももうUDのタマはないし
レオ以外であてあるんかね?
もしFHIエルガワンステの380(東武、京成、神奈中、相鉄に多い)買い漁りし出したらそれはそれで胸熱だが
- 973 :サハ225-774:2012/04/04(水) 12:04:27
- タマ切れの場合は、毘沙門台に新車を入れて、相模・新京成・京急中古を本所に異動させるみたい。
相模や京急が投入からワンマン行灯が深夜バス行灯に交換済みなのはそのため。
中古・ワンステ100%化が完了したら当面の間、置き換えはもちろん、増便に備える車両増備もしないそうだ。
- 974 :サハ225-774:2012/04/04(水) 16:32:40
- 今日3736乗ってたらめっちゃウケたww
広島駅から勝木行に乗って発車を待っていたら
入口の近くで中学生か高校生の何人かが
「このバスどこ行くか聞いてくれね?」など言っていて
聞こうとした瞬間、入口扉閉めて発車した…
奴らは「発車したし。」とか物々言ってた。
- 975 :サハ225-774:2012/04/04(水) 19:03:15
- 勝木の7E33-23
外観が赤バスみたいな部分ラッピングになってた。
広交は交通広告が少ない方だから
珍しいのでは?
- 976 :サハ225-774:2012/04/04(水) 19:57:10
- >>970
積み残し覚悟の意気込みはすでに見え見えだけどね。
4枚折戸車の4177を出してその代わりが標準尺の1481ではなく短尺の1491。
しかも中古の手直し座席配置はカオスだから明らかな輸送力ダウンだろw
>>972
京急のUDはいちおう2001年式まで同タイプぽいのがある。
ただ01年式はすこし窓配置とクーラーが違うけど。
なんか西武いれまくりそうだなぁ…。
>>973
相鉄中古と京急中古、なんでワンマン折りたたんでるだろうと思えばその思惑か。
なぜ春日野線に新車入れない?→「毘沙門台の3252などを置き換えるためです(キリッ」
→実際は3252置き換え分は中古→と見せかけてさらに新車入れて中古ワンステを本所へ
→「ワンステほしいんだろ?入れてやったZE!(キリッ」なんて広交って近いうちやりそうだなw
- 977 :サハ225-774:2012/04/04(水) 20:51:24
- 広交初の全面広告も勝木だし、意味ありそう。
たしか2260でそのまま廃車だったはず。
- 978 :サハ225-774:2012/04/04(水) 22:48:50
- 何気に高陽台の固定運用が無くなっている…
前まで1343が高陽台固定だったのに、
最近は中古の車と3734の中からランダムに選ばれてる。
- 979 :サハ225-774:2012/04/04(水) 23:12:47
- >>976
1481の時は玉突きで473を異動させたけどね。
納車迫る川崎と新京成はまだ未詳だが、本所向けに中古をまだまだ買うのは確定みたい。
基本的に年度が変わるとか移住が絡むからといって計画的にダイヤ改正してないからね。
馬鹿な会社だから、ラッシュが間に合わないとか、余りにも苦情があったからで後々急いで改正するもの。
- 980 :サハ225-774:2012/04/04(水) 23:21:14
- 観光はスクール2832置き換え用にキュービックを買っちゃったしね。
めちゃくちゃすぐる。
- 981 :サハ225-774:2012/04/05(木) 03:16:32
- >>980
元事業者わかる?
- 982 :サハ225-774:2012/04/05(木) 03:43:46
- >>966
恐らく、CJR、KKKの斡旋を受けて北海道いすゞから買ったんでしょう。
その方が広島いすゞで直に買うより安いしねw
しかし、CJRもウケ狙いでいいからセレガハイブリッドいれて欲しい
スレチにつきsage
- 983 :サハ225-774:2012/04/05(木) 08:25:26
- >>981
元自家用みたい。
- 984 :サハ225-774:2012/04/05(木) 12:16:52
- 観光にもいすゞかいな…。2832も廃車なら2829と2830もさようならかね。
新車はやはり今後も勝木や大林に集中投入となる模様。
そのうちの数台の確率で高陽と毘沙門台駐在へ配置していく模様。
ふそう車はなるべく大林優先だが、使い勝手次第では勝木や高陽にも投入の可能性はある模様。
- 985 :サハ225-774:2012/04/05(木) 12:27:28
- >>984
どこ情報?
ふそうにするかいすゞにするか決断は出てないはずだけど。
これから平日昼間に試運転を重ねて、今年中に決めて年度末にどちらかを買うらしい。
- 986 :サハ225-774:2012/04/05(木) 18:31:33
- ・今後の純正新車は勝木大林が中心(そのうち若干台数高陽や毘沙門台へ入れる可能性あり)
・メーカーは使い勝手次第で決め、場合によっては勝木や高陽などへもエアロスターが入るかも?
・③営本所は全て中古車両でじわじわとワンステ化し、新車投入はない模様
・車両増備面や夜間停泊施設予算がないから春日野線の増便はせず、ギリギリまで現行で粘る
なんてことを、運転士してる人と知り合いの友人に聞いたが?
- 987 :サハ225-774:2012/04/05(木) 19:08:21
- >>985
つーかもうエアロスターとエルガは運用入りしたんでしょ
運用入りしてるのに勝木大林でなぜさらに試運転する必要がある?
>>986
勝木大林の時代ktkr でいいのか!?
エルガ入れたことで緑井本所には7EのLV入れそうだな‥・
そんで7E天国の完成、考えただけで気味が悪くなるw
- 988 :サハ225-774:2012/04/05(木) 19:39:31
- >>987
他の営業所に貸出でしょ?
他の営業所にも今後入れる可能性あるとかでは?
- 989 :サハ225-774:2012/04/05(木) 20:47:57
- >>986
夜間停泊のための施設?
星が丘を見た感じだと事務所以外何もないような。
- 990 :サハ225-774:2012/04/05(木) 21:07:45
- >>989
乗務員用の自家用車駐車場がまだないからね
それらしいスペースもなさそうだし
あそこはアスファルト敷いてプレハブをちょこんと載せただけ
- 991 :サハ225-774:2012/04/05(木) 21:40:20
- 星が丘も夜間停泊やってるし、そんなもんでいいんじゃない?
- 992 :サハ225-774:2012/04/05(木) 22:14:37
- 春日野なんかで夜間停泊はないだろjk
- 993 :サハ225-774:2012/04/05(木) 22:47:52
- >>988
高陽へ入れる気なのかな?
ATになれば乗務訓練も必要になってくるかもしれないし。
>>991
星が丘は3台停泊だからそれぐらいの台数なら良いけどね。
春日野の駐車スペースは8台で、その分で停泊となったら職員用の駐車場スペースもいるし、
泊まりのできる宿泊所(広交は一般家屋風が多いが)が必要。
桐陽台や毘沙門台、上原などのような宿泊対応の建物じゃないと
あのような安っぽいプレハブではちょっと対応が困難かもしれない。
だからそれなり予算がないと出来ないから難しいんじゃないかね。
- 994 :サハ225-774:2012/04/05(木) 23:00:15
- そろそろだから次スレ立てておきますた。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3025/1333634333/
- 995 :サハ225-774:2012/04/05(木) 23:18:28
- 桐陽台、毘沙門台と星が丘では停泊させる理由が違うと思う
桐陽台と毘沙門台は車両が多くて営業所の車庫では入り切らないから
星が丘は運行距離が長いのと回送のロス対策のためではないかと
弘億も二階建ての普通のお家みたいな宿泊所があるね
- 996 :サハ225-774:2012/04/06(金) 21:10:10
- >>995
たしかにあの休憩室は立派だね。
キッチンまであるし。
バブルの賜物だからね。
- 997 :サハ225-774:2012/04/07(土) 00:21:48
- キッチン?
- 998 :サハ225-774:2012/04/07(土) 00:35:24
- >>993
上原はプレハブじゃないか?
- 999 :サハ225-774:2012/04/07(土) 00:57:41
- 春日野はプレハブがある側にアスファルト敷かずに
更地スペースが空けてあるが、何かに使うつもりじゃないか?
それとも他の地主かもしれないが。
土地が広いから、区画線をプレハブ側にも引けば最低12〜3台分はあるかな
- 1000 :サハ225-774:2012/04/07(土) 05:59:12
- >>999
地主は全部東亜地所じゃないかな。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■