■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
地元愛まつり2025,祝花辞退
-
☀イベント情報☀
ラブライブ!サンシャイン!!
沼津地元愛まつり 2025
祝い花に関するご案内
本公演の開催にあたり、お贈りいただいた祝い花を設置するスペースに限りがあることから、一般の方からの祝い花受け取りは辞退させていただくことといたしました。
あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
#lovelive #Aqours
https://x.com/LoveLive_staff/status/1961262615122120995
ただでさえ飾るところないもんな…
-
まぁ過去の地元愛でも動線上に置かれてたから
邪魔と言えば邪魔な場所に置かれてたけど
これさてはのぼりで相当味しめたな
-
そもそも公式には1円も入らないどころか手間がかかるだけだしな
-
今年は11月開催だしこの時期でも遅くはないか
-
☀イベント情報☀
ラブライブ!サンシャイン!!
沼津地元愛まつり 2025
のぼりデザイン権販売決定!
公演当日、 会場周辺に有志の皆様から募集した"のぼり"を掲出する「オリジナルのぼりデザイン権」の販売が決定しました!
詳細は近日ご案内いたしますので、続報をお待ちください。
#lovelive #Aqours
https://pbs.twimg.com/media/GzfMb9ObkAMQCTc.jpg:orig
https://x.com/LoveLive_staff/status/1961262563649524120
今回はのぼり発表早かったな…
-
と思ったけど、Finaleのときも同時発表で今回は告知自体が遅くなってたか
03.28 ⇒ 06.21 / 22 (85日)
https://x.com/LoveLive_staff/status/1905553457773510745
https://x.com/LoveLive_staff/status/1905553017740628042
08.29 ⇒ 11.01 / 02 / 03(64日)
https://x.com/LoveLive_staff/status/1961262615122120995
https://x.com/LoveLive_staff/status/1961262563649524120
-
のぼりが主流になる感じやね
フラスタよりこっちのがいいわ
-
そこまでのぼり売りたいなら
キャストに言及させれば良いのに
-
花屋的には死活問題かもしれんがまあ知ったことではない
-
相変わらず中国人が噛みついてて笑った
-
中華は何がそんなにムカつくんだ?
-
フィナーレの時は上限200に対して170〜180くらい立ってたんだっけ
フィナーレだから企画したとか個人勢でも無理して出したとか多かっただろうし
今回は掲出本数結構減りそうね
-
のぼりって場所は取らないけど風が吹くとまともに見られないからフラスタのほうが良かったんだけどな
前回と同様で屋内展示だったらデメリットは吹き飛ぶか…?
-
花屋にお金がいくよりノボリで運営にお金が行ったほうがwin-winだもんな
-
もう有志でフラスタ展示会をやればいいんでね?
-
>>9
べつにイベントはラブライブだけではないし
-
なんか相撲の興業みたいだな
-
去年の地元愛はファンが出したフラスタ10個もなかったよな?
いくらフィナーレ後だとしていきなり増えたりするんか?むしろフィナーレだから出そうとしただけの人が大多数なんじゃ
-
ノボリのデメリット
一般的なフラスタに比べ高額
集金額によって調整ができない
イラストレーターへの依頼代をどうするか
値段が決まっているためブラックボックス化しづらい
-
地愛はフラスタを別に置ける所がないからなあ
物産展をやらなければ置き場を作れるけどコンセプトからずれる
-
>>19
まって
それじゃあ出資型フラスタは発起人にぽっぽないないされてる部分があるみたいな
-
てかフラスタって本来関係者だけが送るもんだったんじゃないのか
-
>>19
ブラックボックス化されないのはメリットでは?
あとイラストレーターへの依頼料はフラスタでも発生するだろうし、のぼりのみのデメリットではないと思うけれど
-
またかよ
-
公式に金払うか花屋に金払うか
文句出る余地無いだろ
-
何故かリプ欄が中国語ばかりだったから翻訳してみたら罵倒で草生えた。
何が中国人の逆鱗に触れたんだ?
-
>>23
(主催側の)デメリットやぞ
-
>>26
値段やろ
88000円やぞ
-
少なくとも見る側からしたら花の方が創意工夫の見栄えがあって良いんだけどな
のぼりだとちょっと眺めて終わりだし写真も撮りづらい
-
スカイエキスポみたいに物販その他で1館借りていてフラスタを飾る場所が十分にあるならフラスタでも良いかなと思う
-
縦長って制約あるけどイラストはハッキリと見えるからのぼりの方が好き
この組み合わせで企画したん!?
みたいなのもあって楽しかったし
ただフィナーレみたいな多種多様ののぼりは立たんだろうな今回
既に地元愛では出しませんって明言してる人も居るし
-
>>18
少しでも売上欲しいのが本音でしょ
ランダムブロマイドか無くなったからグッズ売上落ちるのは確実だし
いっそフラスタ設置料取ったらWin-Winだったかもね
-
のぼりもフラスタも所詮自己満だ
-
のぼりは絵師の御披露目会みたいであんまり面白くなかったなぁ
-
まぁAqoursの場合はメンバーがSNSに載っけること滅多に無いから究極の自己満みたいなとこあるな
-
先日、お渡し会に行ったときにキャストが"あっ◯◯さん"と言っていたから
名前まで認知してもらえることがあるんだというのを知った
-
>>34
俺は逆にのぼりのそこが好きだな
絵師以外のオタクが自己顕示欲を持つのがあんまり好きじゃない
-
ラブライブ運営の方々の判断を支持します
ファンの事を、ラブライブを愛してくださってありがとうございます
-
公式が儲かる方が良いな
-
幟って儲かるの?
-
儲からないならただフラスタ禁止するだけでいいんだから儲けはあるんでしょ
どんだけかは知らんけど
-
フラスタというコストがのぼりという利益に変わってるんだから雲泥の差だろ
-
幟って設置用と申請者用の2枚しか作らないから単価がめちゃ高いと思うのよね
自前の制作会社とか持っているなら別だけど、そうでなければ大して儲からない様な印象
デザインのデータ管理とかも必要になるし
デザイン毎の枚数が少なくても総依頼枚数が多ければ安くなるのかな
幟は当日に係員を配置しなくていいのは人件費削減にはなると思う
-
値段を一般的なフラスタの相場ぐらいにすればも不満もおさまるんじゃねぇか?
-
のぼりって絵師前提だからスタンダードになって欲しくないわ
-
>>43
長持ち用のでも1500円とかだぞ
-
絵なしで工夫凝らしたのぼりもあったと思うけどそれでも花屋任せにできない分ハードルは高いか
-
別に絵が描けない人がノボリ出したっていいんじゃない?
そりゃ絵が描けた方が目立ちはするだろうけどそれが目的じゃあるまいし
-
実際にイラスト無しののぼりを出した人っていたのかな?
-
名言(迷言)をババンと書いてあるのとかいいよね
-
異次元フェスの時に見たけどこういうのだって良いわけだしな
https://i.imgur.com/pYD04EI.jpeg
こっちはネタすぎるけど
https://i.imgur.com/Knnhw5Y.jpeg
-
イラスト無しだとネタ方向になりがちなのかね
-
シンプルに公式に金が行くのが良いね
フラスタはたまにサイズ違反とかで揉めたりするの見てられない
-
シンプルにキャスト/キャラの名前デカデカと載せただけでもそれなりに見栄え良い
-
ちょっとしか調べてないけどなんで中国人激怒なのか本当に謎なんだな
-
もう今後Aqoursがらみのライブは全てフラスタは出せないものと思った方がよさそうだな
そもそもライブあるかは知らんけど
-
フラスタはまだ共催みたいな名目で出資者募るのも言い分としては分かるけど旗のイラスト1枚出すだけののぼりって絵を描く人本人が主導で共催募るとあからさまにカンパみたいにならない?
まあ1人で8万はキツいけども
-
>>56
フィナーレも沼津も設置する場所がないだけで
それなりの場所でやるならあると信じたい
アイマスとかは幟に移行しているのかな
-
公式でやってる駅広告のサービスみたいに、公式イラスト利用ができるとより色んな人が出しやすくなって良いと思うんだけどな
でもイラスト付きじゃなくても、結局は応援の気持ちが一番だからそれこそ文章やコメント、写真だけでも全然良いと思う
-
フラスタと比べてのぼりは撮って回るのが面倒すぎてな
既出だけど風あるとまともに撮れないとかあるし
異次元フェスのときは頑張って撮ったけどAqoursフィナーレは暑いのもあって諦めた
-
もうAqoursのフラスタは一定数以上見込まれるから展示場所が会場に見合わなく足りない
-
Aqoursでやってみて他シリーズも踏襲していく事多いから今後はそうなって行くかもね
-
スペースがないならしゃーない
損するのは沼津の花屋だけだ
-
去年のじもあいって沼津で店やってるような人メインでその辺のオタクのみたいなフラスタは全然無かったよな
あの辺はどこまでが関係者扱いになるんだろ
-
沼津の花屋が損というがそれこそ関係者からの祝花で稼ぎは得てるんじゃないのかな
-
確かに
-
文化が広がりすぎて大変なんだろうね
設置もそうだし開場から開演までの整理とかもいつも大変そう
公式にお金が入るようにオークション制にしたらええんちゃう
-
関係者というか個人か個人でないかかと
-
運営が利益を出したいならデジタル祝花にすれば良いんじゃないかな
元手がかからないし、基本素材が準備されていて気軽に出せる感じならば今より多くの人が利用しそうだし
-
毎年沼津の花屋さんに発注してた人もいたのに
-
サンシャイン運営は沼津にお金が落ちるかどうかとかちゃんと考えられる運営だと思うからその辺は大丈夫なんじゃないかな
それこそお花屋さんは地元企業からのフラスタとかで潤いそうだし
お花屋さん分限定の経済効果よりイベントが存続するかどうかの影響の方が遥かにデカそうだし、結局ビジネスとしてちゃんと利益出ないとイベントも継続できないからあんまり金儲けに対してとやかく言うべきではないと思う
-
ハロプロだと公式がFC内で事前に募集して
集まった金額でフラスタ出したりしてる
そういうのもいいかもね
-
ライブテーマ曲ソロverの個別シングル化といいのぼりといいフィナーレで区切りついてしまいそうな辺りで金稼ぎたい意志を強く出して来るのはむしろ今後の展開の展望が何かしらあるんじゃとちょっと期待してしまう
-
虹5thかなんかでデジタル祝花あったのを思い出した
かすみんのでちんこ作られてた記憶
-
>>74
あったなwww
さすがにそういうのは弾けよとは思ったが
-
それでもセンスがいいのが結構あったよね
https://i.imgur.com/hwxPDbi.jpg
https://i.imgur.com/DzYVWOg.jpg
https://i.imgur.com/NQWnIjy.jpg
https://i.imgur.com/Ca4KuMx.jpg
https://i.imgur.com/pPWXJ3k.jpg
https://i.imgur.com/f4zgEXk.jpg
https://i.imgur.com/Dh4LpEr.jpg
https://i.imgur.com/iNLajUz.jpg
https://i.imgur.com/IzARcYY.jpg
-
流石にデジタルまで行くと本末転倒な気がするしコロナ禍故の取り組みって感じだね
-
>>76
ええな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■