したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

稚内ニュース速報part1

1名無しさん:2011/09/21(水) 22:04:30
稚内ニュース速報

2なまら名無しさん:2011/10/02(日) 12:58:04 ID:Nz0xBt7.
サラキトマナイの風車で火災?

3なまら名無しさん:2011/10/03(月) 18:51:16 ID:p2QSYbYI
>>2
燃えたらしいね。
消火が出来ないってヤバいよね。

4なまら名無しさん:2011/10/04(火) 20:20:26 ID:vrn2rwWc
環状線で事故

5なまら名無しさん:2011/10/23(日) 11:15:12 ID:qNGZ5ayg
富岡で火事みたいですね。

6なまら名無しさん:2011/10/23(日) 11:15:50 ID:qNGZ5ayg
>>5

7なまら名無しさん:2011/10/23(日) 11:16:36 ID:qNGZ5ayg
>>5
負傷者ありみたいですね。

8ピース★:<運営にて消去>
<運営にて消去>

9なまら名無しさん:2011/11/02(水) 22:17:00 ID:zNdRrRs2
稚内市とか警察って事故が起こってから
毎回強化するとかそういう発言するよな。

事故が起きてから監視強化とかじゃなく、
常に危ないとことか見張ってたらどうなんだろ?

毎度お決まりのとこで一時停違反捕まえるよりいいと思うが。

11なまら名無しさん:2011/11/07(月) 23:28:21 ID:pCRPr/dg
稚内市こまどり5丁目 車両同士の事故現場 Ust
http://www.ustream.tv/recorded/18372472

12<運営にて消去>:<運営にて消去>
<運営にて消去>

13なまら名無しさん:2011/11/13(日) 09:40:09 ID:ol3t0eNY
稚内港が日本海側拠点港に選定されたのね。

14なまら名無しさん:2011/11/14(月) 17:44:43 ID:.FlWUTAg
>>13政権与党の選挙対策でしょう。なにか名前つけとけゃ地域は納得する。

15なまら名無しさん:2011/12/31(土) 16:50:59 ID:BYSUXDzc
水難事故?

16なまら名無しさん:2012/01/24(火) 18:36:29 ID:V4TjcdR2
なんかまた地震起きそうだな。。。

17なまら名無しさん:2012/02/09(木) 12:31:07 ID:x5jk1QHI
死亡事故があったようですね。
滑るので気をつけないといけないなぁ。

18なまら名無しさん:2012/02/10(金) 21:18:17 ID:V4TjcdR2
吹雪いて道路が見えない!時がありますよね。

19なまら名無しさん:2012/02/11(土) 14:55:30 ID:O2XE5hGg
昨日声問?辺りで多重衝突事故があったね。大丈夫だったんだろうか。

20なまら名無しさん:2012/02/23(木) 22:32:17 ID:wFS0po4c
最近事故多いな。いい加減排雪してくれ。

21なまら名無しさん:2012/02/29(水) 12:38:40 ID:2XKitx4.
坂本建設が破産。
どうなるのかね?

22なまら名無しさん:2012/02/29(水) 20:27:02 ID:4A2Nev.s
にこっと微笑む同業者。

23なまら名無しさん:2012/03/01(木) 05:05:05 ID:y.57PZG6
また富士がうっはうは

24なまら名無しさん:2012/03/13(火) 12:26:31 ID:Edf4hc/I
工藤市長が震災の瓦礫受け入れ表明しましたよね。
稚内の産業はどうでもいいんですかね?とくに漁業や農業、観光が心配ですね。

25なまら名無しさん:2012/03/13(火) 19:38:52 ID:XXSTM9C2
稚内という名を汚すんでしょうか。ツイッター等ではすでに稚内市に
対してバッシングが・・・

26なまら名無しさん:2012/03/13(火) 21:17:54 ID:N7vcmtww
私は大賛成です。
ごみぐらい受け入れましょうよ。
被災地から遠く離れたこの地で、痛みを分かち合えるのは、
これくらいしか、出来ることが無いのですから。

27なまら名無しさん:2012/03/13(火) 22:16:36 ID:O2XE5hGg
俺も賛成。産業・観光への影響やバッシングを気にする人は多いけど、
被災地がその全てを被ってるのに「がんばろう日本!」と言いながら
「でもガレキや東北の食べ物はお断り」なんて、日本人として恥ずかしい
と思う。

各都道府県、地方自治体全て均等に負担すればバッシングも起こらないんじゃないかな。

28なまら名無しさん:2012/03/14(水) 02:15:23 ID:lDIpPUaw
瓦礫受け入れって結局補助金狙いとかだろ?
放射線の安全基準だって曖昧だし塩分を含んでいるから下手に焼却するとダイオキシンが発生すると言う。
建材にはアスベストなど含まれるかも知れない。
稚内市にきちんと調査出来るとは思えないし。

29なまら名無しさん:2012/03/14(水) 12:30:26 ID:FPdRUUyE
補助金狙いでもいいじゃないですか。
そんなに儲けが出るほどは、出ないと思うけれど。
放射能基準も、受け入れる側で設定、測定すればいい。
下手に不安にならない、不安にさせないことだよな。

塩を焼いてもダイオキシンは出ない、ということも含めて、
ちゃんと説明していくことが大事。
(決して>>28の不詳を責めているわけではなく、
行政の説明努力の足りなさを責めているのであります。念のため)
まあ稚内の場合、そもそも焼却施設が無いので、これらは杞憂にすぎませんが。

稚内で受け入れるなら、焼却灰か不燃物になるのだろうけれども、
無理のない範囲で受け入れるなら、受け入れてほしいですね。

30なまら名無しさん:2012/03/14(水) 18:36:21 ID:eRlFMo66
>>29
>塩を焼いてもダイオキシンは出ない、ということも含めて、
ちゃんと説明していくことが大事。

http://ja-jp.facebook.com/note.php?note_id=217221354976230
これ読んだんだが、これは間違いでいいんですね?
馬鹿だからネットで得た浅い知識しか無いんだよね。
でも俺は反対。死なない=安全とは思えない。
政府の説明不足って点は同意だわ。

31なまら名無しさん:2012/03/16(金) 08:05:23 ID:yHU0nPWg
稚内で近日、ガレキ受け入れに対する市民大集会が民間の手で開かれる。集会主催は稚内の被災者支援ボランティアの稚内ほっけ隊。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板