したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【老若男女集まれ】懐かしの西鉄バス [1]板付七丁目

1オッサンで悪かったな!:2010/06/21(月) 01:38:35 HOST:221.189.255.24
西鉄バスで過去の路線・車両・その他周辺機器等について語るスレッドです。

◎西鉄バスであれば地区や種別等は問いません。
◎若い方もおられるので当該年度から5年以上とします。(現在2010年6月、2005年6月以前からOK)
◎写真を貼られる方、特に貴重なモノのついてはスタンプを入れるなどして、二次使用防止に努めてください。

過去の記憶で書かれる事もあります。一概に嘘と認定せず大人の対応をしましょう。

題目は博多営業所担当時代の、1番板付七丁目。1番が最も南進した時代です。

2オッサンで悪かったな!:2010/06/21(月) 02:28:47 HOST:p14024-ipbffx02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
まずはここで話題になったものから
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9067/1269498221/134

かなり古いですね。ゆうに30年は経つだろうか?
*バス停
現在なし(駐車場)=福岡競艇場
那の津四丁目=中央営業所
天神四丁目=県庁通り
市役所北口=県庁前(今度復活おめ)
春吉=県庁裏
法務局前=検察庁前
天神北=天神ショッパーズ前
天神一丁目(天神南)=渡辺通四丁目
キャナルシティ前=渕上前
県庁前=県庁九大病院前=九大病院前
警察本部前・九大病院入口=警察本部前=東営業所
大楠=永田町

*路線
91 国体道路〜天神〜中央営業所
92 赤坂門〜昭和通り〜天神 後の204Aか?
14・93 国体道路〜天神〜昭和通り〜博多駅 

93は天神バスセンター構内経由福岡競艇場行きがあったと記憶。後に14番の天神止めがバスセンター構内に入っていたと思う。

なぜ12や13や60番があるか?こんどう美容室からじゃないか?
多分油山観光道路が出来ていなかったので、友泉・田島・別府橋経由だった。
もちろん113番はまだ無い

全便駅前一丁目スルー

駅前三丁目が誤植(駅東三丁目になってる)

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004896.jpg

3名無しさん:2010/06/21(月) 21:58:06 HOST:proxy3159.docomo.ne.jp
>>2
1983年3月22日現在の路線図が家にあるけど、この時はまだ油山観光道路がなかったから
12・13・60は仰る通り樋井川沿いを走っていました。
92はのちの204AでOKです。天神バスセンター経由の14番は競艇場行き(のちの那の津四丁目行き)だったかと。
93は1983年当時は博多駅行きと室見団地行きがあったけど、1984年になると吉塚駅行きと室見団地行きへ変更されています。
1984年新設の200は93の博多駅行きの実質的な後継系統でしょう。

4名無しさん:2010/06/21(月) 23:53:12 HOST:w21.jp-k.ne.jp
>>3
14番の天神行はバスセンターに入ってました。
今の国体道路沿の天神駅南口?改札とローソンの間に入口があった。同じ14番でも県庁行は、バスセンター外のバス出口近くにバス停があった。
何番乗場か忘れたが、一番奥の乗場でバッグ誘導なしで出て行ってた。
飯倉営業所始発の14番乗ってたなぁ。扶桑MP118のサウンドを思い出す。
あと93番は脇山小まで行ってた。
200番の前身は8番の荒江循環じゃなかったかな?

53:2010/06/22(火) 00:18:26 HOST:proxy3120.docomo.ne.jp
>>4
14の天神行きも天神バスセンターに入っていたんですか。
家にある路線図の裏面には福岡競艇場または那の津四丁目行きしか書かれていませんでしたが…。
14番が停まっていたのは7番乗り場です。1990年1月当時の路線図までは記載されていました。
93番って脇山小まで行ってましたっけ?早良営またはさわら台団地までしか行ってないと思うのですが。
路線図を見る限り200と8は同時新設っぽいです。どちらも1984年の路線図から載っているので。
自分が思い出すのは6番で使われていたRE121(6番用の7026〜7035だけ車体の形とエンジン音が違っていた)とK-CJM520かな。

6名無しさん:2010/06/24(木) 18:07:50 HOST:w32.jp-k.ne.jp
>>2
大博通りから来る車は、駅前一丁目を全てスルーしてた。
城南住吉通りと百年橋通りから来る16〜19番64・66・67番は駅前一丁目が起終点だった。

7名無しさん:2010/06/24(木) 22:05:26 HOST:proxyc144.docomo.ne.jp
>>6
駅前一丁目行きがなくなったのは1987年4月のダイヤ改正で、それまで駅前一丁目行きだった路線の方向幕は
「駅前一丁目」の文字を消して無理やり博多駅行きにしていたから、博多駅と番号の間に妙な空間ができていた。
この手の方向幕は1995年まで見かけた記憶がある。

8名無しさん:2010/06/25(金) 02:04:26 HOST:w21.jp-k.ne.jp
>>7
確かにいた!

博 多 駅
(駅前一丁目)←消した

妙な余白があった

いつ頃からかな、何処でもかしこでも停車するようになったのは…
駅前一丁目以外も長中距離路線が通過していたバス停あったな(特に昭和通り)

21と26と31番は現在の天神四丁目と博多五町は通過。
21と26番は蔵本〜貝塚間の一郎のバス停通過
千鳥橋〜貝塚間は23をはじめ5・15・25・85等が頻繁に行き来していたからか、記憶では九大北門や網屋立筋や石堂大橋など通過していた。(まだあったと思う)

31番は蓮池通過してたような?飯塚快速だけやったかな?

9名無しさん:2010/06/29(火) 00:01:26 HOST:w22.jp-k.ne.jp
スレ本来の趣旨からは外れると思うけど、

http://m.4travel.jp/traveler/japan-jin/pict_detail/10027456/?guid=ON&mode=album_top&ktr_sid=1314fc182bbf29f3b187bb9339e766b6

なかなか情報が入らないけど、海外で頑張ってる車にも目を向けてみたいね。
海外に中古輸出された西鉄バスってどうなっているんだろう?画像が見つからないだけにますます気になる……

10名無しさん:2010/06/29(火) 01:00:02 HOST:proxycg008.docomo.ne.jp
>>9
1996年の西鉄社内広報誌にはミャンマーで活躍する53MC(元恒見の5417だったかな)が写ってましたよ。
もうさすがに残ってないとは思いますが…。

11名無しさん:2010/06/29(火) 02:08:12 HOST:ntfkok176084.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ttp://blog.livedoor.jp/takanori_sugiyama/archives/50113099.html
ttp://likeluke.way-nifty.com/northernluzon/2007/06/post_37c4.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jeffkent21sf/29531739.html
ttp://www.geocities.jp/mscs200027/plp/manila.html

6592,2547他…
一番下の銀サッシ上下窓のふそう?該当車はかなり絞られると思う

12名無しさん:2010/06/29(火) 13:34:22 HOST:proxy3149.docomo.ne.jp
>>11
1番下の銀サッシはホイールハウスが標準タイヤ仕様となっているのでUDでしょうね。
三菱ふそうは上下窓の時から扁平タイヤでしたから(3901〜3914を除く)。

13名無しさん:2010/06/30(水) 06:09:29 HOST:123.125.156.139
>>12
58MCの銀ラッチ窓、標準タイヤは三菱には3859,60の2台だけいた。
けど、三菱は左の広告枠がもっと低かったので、この車は日産で
間違いなし。

1412:2010/06/30(水) 13:35:16 HOST:proxycg015.docomo.ne.jp
>>13
3859と3860って標準床だったんですね。
21や26に導入されたハイバックシート仕様の37代と38代は扁平タイヤでOKでしたよね?

15名無しさん:2010/07/01(木) 03:04:43 HOST:123.125.156.139
>>14
はい。
一般低床にムリヤリ扁平タイヤを装着、独特なギア比にしたもの。
3859,60の2台は標準タイヤの一般低床。

1611:2010/07/02(金) 02:45:57 HOST:ntfkok176084.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
三菱だと思うんだけどなぁ。その2台のどちらかでない?
VI化されていなかったかどうかは知らないけど
UDにしてはリアバンパーが高過ぎるように見える。

横浜市営と間違えられてる青一色のやつもどう見ても西鉄だよね
一瞬若松競艇!かと思ったけど
2547の屋根の一部にも同じ色が塗ってある

↓groupロゴの入った高速車がミャンマーに
ttp://nyaprogu.blog74.fc2.com/blog-entry-25.html

1712:2010/07/02(金) 21:35:08 HOST:123.125.156.139
三菱もVI化はされなかった。
画像ではリヤバンパー位置が日デにしては高く見えなくもない。
だけど、
1.K-MPの頃の西鉄の左側面の広告枠は日デに比べて低い。
2.リヤの反射板のサイズが日デサイズ(三菱はひと回り小さい)
なので、日デで間違いないと思う。
(向こうでいじってたら違うかもしれんが・・・w)

1813:2010/07/02(金) 21:36:36 HOST:123.125.156.139
↑間違えた13です。

1912:2010/07/02(金) 22:11:13 HOST:proxycg001.docomo.ne.jp
>>17に追加
58MCのUDは前輪のホイールハウスが後輪のそれより上端が高い
ということから画像の車両はUDで間違いないです。
手元にあるUD(5895)のリアビューを見ましたが、バンパーの高さは画像のやつと同じ感じでしたよ。
ちなみに58MCのいすゞと三菱ふそうは前輪と後輪のホイールハウスの上端が同じ高さ
日野は後輪のホイールハウスが前輪のそれより上端が高い
こんな感じでしょうか。

2013:2010/07/03(土) 03:00:34 HOST:123.125.156.139
昔撮った3860のケツ。

http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20100703025804.jpg

21名無しさん:2010/07/07(水) 01:42:47 HOST:124x37x17x42.ap124.ftth.ucom.ne.jp
>>20
こりゃ懐かしい、甘木BC出た所だな。中央・今川・和白に居た
ブロンス色+ハイバックシートが多い中これ自体希少車だよな。
四箇田で2や201で走ってた記憶がある。これも含めハンペンの時代から
四箇田には扶桑の希少車が居たな。また昔から珍車集めが好きな甘木が最終
配置だから尚更だな。

銀サッシと言えば今世紀初めまで走っていた宇美の391*も思い出す。

22名無しさん:2010/07/07(水) 18:15:06 HOST:proxy30008.docomo.ne.jp
>>21
四箇田の希少車両と言えばやはり53MC試作車の4739でしょう。
あとはクーラーユニットのルーバーが後年まったく別物に取り換えられた4105かな。
四箇田じゃないけど福岡貸切にいた7026〜7035も希少車両だったりします。

23名無しさん:2010/07/17(土) 09:36:05 HOST:124x37x17x42.ap124.ftth.ucom.ne.jp
>>22
ここのサイトに写真があった。
ttp://www.tonkotsu.net/bus/img/4739-2.jpg
飯塚所属の車と共に昭和通りで見かけたな。

ふそうの珍車と言えば、こんなのが雑餉隈に居なかったかな?
http://imepita.jp/20100717/322950
41や43が大名2丁目や動物園に行ってた頃見かけた記憶がある。

2422:2010/07/17(土) 19:26:28 HOST:proxycg002.docomo.ne.jp
>>23
ああ懐かしいです。バンパーや運転席の窓の形状が違ってましたよね。
確認用の小窓が付いた雑餉隈の車両は確か3272〜3275の4台だったはずです。
小窓の位置は前照灯と旗を固定する金具の間ぐらいにありました。
これがのちのB-IIの左右非対称窓に活かされたそうですよ。

25名無しさん:2010/07/19(月) 19:14:52 HOST:w11.jp-k.ne.jp
脇山営業所跡地にて急行100の運行開始の看板!!
http://imepita.jp/20100719/675010
市内急行631*代を思い出した。一時期早良に空連落ちの日野車がいなかったけ?

はっきり言って博多駅に行くのに17や200より遅い劣化特快より、こちらの復活を望みたい。(要望スレか?スレ違やな)

26名無しさん:2010/07/19(月) 21:57:24 HOST:proxy3109.docomo.ne.jp
>>25
空連落ちは8346と8347の2台がありました。
1996年あたりに久留米地区へ転属しました。

27名無しさん:2010/07/20(火) 00:54:53 HOST:w32.jp-k.ne.jp
>>26
ありがとうございます。記憶違いじゃなかったのが分かってほっとしました。
最初見た時、何じゃこりゃ!?でしたから。
空連色のまま(クリーム・紺・赤)で、市内―空港連絡バスの消したロゴがうっすら見えてたからなぁ

それにしても早良は、スクールと貸切を除いて、4大メーカー全てを配置してたとは今では考えられない。壱岐もそうだったかな?急行用扶桑や能古用中型いすゞとかがいたしな

28名無しさん:2010/07/20(火) 13:33:59 HOST:FL1-118-111-128-68.fko.mesh.ad.jp
>>27
○壱は大型のいすゞもいたよ。
103番で日野に混じって走ってた。

4メーカーだったら、
○愛とかもじゃなかったけ?
城南線の扶桑と、
ユニバーシアード時の循環路線に使ってた
UーLV最終ロットの車がいたと思う。

29名無しさん:2010/07/20(火) 18:43:16 HOST:proxycg034.docomo.ne.jp
>>28
愛宕浜にいたふそうは459*の数台、いすゞは1029と1030の2台ですね。

30名無しさん:2010/07/21(水) 00:16:01 HOST:w31.jp-k.ne.jp
○愛のいすゞは期間短かかったのかな?見た事なかった。
68番がのこ渡船場に行ってた頃、早々に一般路線色に塗り替えた○愛ふそう市内急行がいた筈なのだが

31名無しさん:2010/07/21(水) 03:22:59 HOST:FL1-118-111-128-68.fko.mesh.ad.jp
>>30
ご指摘の通り、U-LVは早々に退散しました。
しかし、それより前にP-LVがいたことがあって、
そちらは割と長く居ました。
路線は、のこー城南ー九大の筋で入ってましたよ。

長浜の扶桑、確か居たと思います。
40代のだったような気がします。

32名無しさん:2010/07/21(水) 06:29:23 HOST:p14024-ipbffx02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>28->>31
資料によると○愛にいた車は
いすゞP-LV
2417→後に○箇→○片→廃車
2418→後に○箇→○片→廃車
2419→後に○箇→○片→廃車

いすゞU-LV
1029→後に○雑→もちろん現役
1030→後に○雑→○那→○武→もちろん現役

ふそう急行車
4006→後に○吉塚→廃車
4043→後に○脇→廃車
4046→後に○新→廃車
4047→後に○新→廃車
4048→後に○新→廃車

ふそう一般車
4548→後に○西→○早→教習所→廃車
4550→後に○西(○も)→○甘→教習所→廃車
4551→後に○西(○も)→○甘→廃車
4552→後に○西(○も)→○箇(○武)→つい最近廃車
4591→後に○月→廃車
4592→後に○月→廃車
4593→後に○月→廃車
4594→後に○月→廃車

関係ないが4484・4485ガイドウェイもお忘れなく

33名無しさん:2010/07/21(水) 10:13:19 HOST:w21.jp-k.ne.jp
(元)ガイドウェイバスいたねえ。ガキの頃に1回だけドームから西新まで乗った事がある。その頃は北九州から来たばかりで、まだスペースワールド塗装だった気がする。

愛宕浜のふそう急行車も覚えがある。微かに臨時の300or301番で乗った記憶が……

34名無しさん:2010/07/21(水) 15:22:04 HOST:w21.jp-k.ne.jp
浮羽発着所の行先案内板に薄っすらと福岡空港・天神・博多駅の文字が……
写真見えるかな?
http://imepita.jp/20100721/540930

日田高速の補助的役割もあったが、始発地や経由地を変えながら右往左往し、結局廃止。
一番始めは博多駅―天神―福岡空港―甘木BC―田主丸中央―吉井だったと思います。

*博多駅→天神は国体道路経由
*甘木BC―田主丸中央間は5番や街道急行のルート小田経由やったかな?
*当時日田高速には甘木BC止なんかあった。

35名無しさん:2010/07/23(金) 13:59:37 HOST:122x213x201x3.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>>34
何気に好きだったな浮羽高速。
ここに写真があった
ttp://officek2.fc2web.com/NNR/OLD/1980/7243_YI.htm

都市高速が大宰府ICまで開通してなかったから、大宰府ICから南下する
便は、中と大宰府IC口に停車していたな。甘木・杷木行きのバイパス急行も
停車していた。
90年代中盤まで西鉄の高速バスは勢いあったな。
この日田高速も浮羽高速も、よかとぴあ博覧会会場行とか福岡ドーム行きとか
あったよな

36名無しさん:2010/07/24(土) 14:15:48 HOST:w22.jp-k.ne.jp
そういえば、○博の6番が走るのって何年ぶりだろうか?25年ぶりくらい?
そもそも西新止めでなく、
○博の時代は
博多駅―駅前3―国体道路六本松―鳥飼駅―西新―西公園―昭和通り―天神―蔵本―祇園町―博多駅

自分が幼少時代は整理券はいらんかった。(発行機も運賃モニターも無く、大人○○円小児○○円の均一…てプラ板に書いてあった)
福貸に移行する時、日野REのAT車がいた。

37名無しさん:2010/07/24(土) 19:14:41 HOST:proxy30028.docomo.ne.jp
>>36
福岡貸切へ移行した時天神3丁目止めへ変更されましたね。
1990年あたりに千代へ移行され、数年後に明治通経由で博多駅への循環も復活しています。
日野のREのATって7026〜7035のことですか?

38名無しさん:2010/07/25(日) 14:36:24 HOST:w11.jp-k.ne.jp
>>37
車番は覚えてないが日野のRE普通車orATや先代16**CJMは6番と68番に使われていた記憶がある。
今と違い6番と68番は日中10分ヘッドだったと記憶しています。

ちなみに当時の○博担当
*時代ごっちゃ感有り
1番博多駅〜のこ渡船場
6番市内循環線
33番博多駅〜金隈
46番竹下線の一部
56番板付団地〜動物園
63番南部循環線
68番長浜線
202番むろみ団地
204番博多駅〜野方の一部
空港連絡
小倉高速
戸畑高速
くじゅう号

39名無しさん:2010/07/25(日) 17:18:04 HOST:202.229.44.8
>>38

くじゅうごう??

ゆふいん号の九重登山口行き系統で日田バス運行じゃないんですか?

西鉄がゆふいん号の運行に携わっていたのは初耳です。

40名無しさん:2010/07/25(日) 17:21:12 HOST:202.229.44.9
>>38

くじゅうごう??

ゆふいん号の九重登山口行き系統で、日田バス運行だったやつの事ですか?

ゆふいん号の運行に西鉄が携わっていたのは初耳でした。

4137:2010/07/25(日) 20:48:25 HOST:proxyc119.docomo.ne.jp
>>38
6番用日野のREは7026〜7035しかいなかったからこのうちのどれかがATだったんでしょうね。
どこかのサイトには7032のリアを写した写真が上がっており、それには元からあるルーバー以外に後付けと思われる横長のルーバーがあったし、
もう1台後付けの細長いルーバーが付いたREがいたので、この2台がATだったのかもしれません。
7026〜7035は他のREには存在していた運転席側最後部の三角窓がなかったし、
リアのナンバープレートもカマボコ時代のREと同じく左側にオフセット(標準は真ん中)するなど、他のREと細かい違いがありました。
あと、博多にいた6番用のいすゞCJMは1599・1600・1606しか見たことありませんが、もしかしたら1596も使われていたかもしれませんね。
なにぶん幼稚園〜小学生時代の記憶であまりあてにならないと思うので聞き流して下さい。

42名無しさん:2010/07/25(日) 22:15:45 HOST:w22.jp-k.ne.jp
>>41
6番はハンペンCJMのイメージが強い。○博は○福に16代全部放出したんじゃなかったかな?
で○博は18代銀サッシCJMを投入だもんな。

日野車は6番より68番の方によく入ってたと思う。
たまに1番のこ系にも…
長浜通りはAT車と縁があり、その後西新の8000代AT車や、関係ないが62番が福浜まで行ってた頃、那珂川8200代AT車なんか入ってた。
>>38
くじゅう号は丁度今の時期(夏休み)のみの季節運行からスタートだった。
定期化は90年代くらい。後に西鉄は撤退

43名無しさん:2010/07/25(日) 22:52:56 HOST:proxyc106.docomo.ne.jp
>>42
6番は幼稚園通園時(1983〜85年)によく利用していたせいか、REもCJMもよく印象に残っています。
自分がよく乗っていたのはREだったので、たまにCJMが来るとものすごく嬉しかったのを覚えています。
記憶が正しければ博多のCJMは1599・1600・1606が福貸へ転属し、1596は博多に残留していました。
1596は1990年頃に1番で使われていたのを見たことがあります。
1番や68番で使われていたREは7001などのナンバープレートが真ん中にあったタイプでは?
少なくとも7026〜7035が1番や68番で使われていたのを見たことがありません。

44名無しさん:2010/07/26(月) 22:16:06 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
>>39
>>38の言う九重号は、今から30年くらい前に運行していた夏季臨時特急では?

当時の記憶では、天神―博多駅―二日市―甘木―杷木―日田―天ヶ瀬―塚脇―豊後中村―飯田高原局―九重登山口―牧の戸温泉のルートだったと思う。

当時の西鉄は〇博のカマボコ貸切車だったと記憶している。ただ、降車ボタンがついている貸切車に乗った記憶もあり、ちょっとあやふやなのはご勘弁を。

豊後中村―飯田高原局間の九酔峡十三曲りが狭くて、第1ヘアピンカーブがとても急なので、曲がりきれずにバックした時は怖かった記憶がある。

45名無しさん:2010/07/27(火) 17:08:52 HOST:w12.jp-k.ne.jp
>>44
延々下道を走ってたくじゅう号…確か特別料金が100円かかってたし、通常の特急停車停留所を通過してた…例えば朝倉街道。
貸切車をあつらえたかして手動式運賃箱もあった。
ここに高速時代の写真がある。このS型青高速車他路線でも世話になったな
ttp://officek2.fc2web.com/NNR/OLD/1981/7491_HT-FOKJ.htm

46名無しさん:2010/07/29(木) 01:22:24 HOST:202.229.44.9
>>44

>>38ー39です。

有難う御座います。

なるほど、30年前ですか…。

私が生まれる10年以上前に存在した路線ですね…。

福岡から九重まで下道なんて気が遠くなりますよ。
しかも、九酔峡を通過するなんて…。
あの道は中型でもギリギリなのに。大型が走ってたなんて…。なんと恐ろしい事でしょうか。

47名無しさん:2010/07/29(木) 02:34:15 HOST:w32.jp-k.ne.jp
くじゅう号と同じ、夏季臨時特急の貸切車使用で、天神BC〜彦山てなかったかな?
幼少時代の微かな記憶だけに何処の貸切車か全く覚えてないが…

48名無しさん:2010/07/29(木) 11:03:33 HOST:wb72proxy09.ezweb.ne.jp
昔、113番の那の津4丁目行きって有ったよね?すぐに無くなった気がします。小学生の時だからよく覚えて無いけど…。

49名無しさん:2010/07/29(木) 12:00:13 HOST:proxycg051.docomo.ne.jp
113の那の津四丁目行きは確かにありましたよ。1〜2年でなくなったんじゃないかな。

50名無しさん:2010/07/29(木) 23:15:37 HOST:wb72proxy17.ezweb.ne.jp
>>49
レスありがとう。
やっぱり有ったんだね。記憶違いじゃなくて良かった。
開設の時は長尾5丁目付近に住んでて新路線に縁が無い場所だったから路線開設で嬉しかったけど、すぐ無くなったんだよね。福岡タワー直通が無かったのも小2の時は不満だった。

51名無しさん:2010/07/30(金) 00:51:17 HOST:w31.jp-k.ne.jp
知らんかった。
113番の那の津四丁目行きがあったなんて…
113番は
片江〜博多駅急行からスタート(カマボコ空連落ち車)

カマボコ空連落ち車を止めて、新製CJMブロンズ窓青急行車を全投入
カマボコ空連落ち車は赤路線色に塗替え、先代54番等に、一部は長住へ96番なんかに入ってたかな?

桧原行が加わわる

博多駅〜福岡空港延長

新製日野車が入る(今も現役の862*なんかも活躍)

国体道路急行が相次いで廃止。朝夕のラッシュのみ急行運行。この時期かな那の津四丁目が出たのは

52名無しさん:2010/07/30(金) 01:22:21 HOST:wb72proxy06.ezweb.ne.jp
>>51
記憶曖昧だけど、113番は最初桧原営業所だけだったと思う。3才ぐらいからの記憶だから、曖昧な点が有って申し訳ないが、記憶が有る範囲での113番の歴史
それ以前記憶に無い→1992年頃博多駅〜桧原営業所の終日急行便だった(毎時3本ぐらい)→1990年年代半ばぐらいまで終日急行便だった→片江営業所便が加わる。前後に昼間が普通便になる→1996年頃?(車両放送がテープから現在の方式に変わる前後)那の津4丁目行が毎時2本ぐらいで開設→すぐに廃止→博多駅ばっかりに戻る→現在に至る
那の津4丁目便は市内急行色が中心だったと思う。市内急行色以外に乗った記憶がない。

53名無しさん:2010/07/30(金) 05:34:55 HOST:FL1-118-111-128-68.fko.mesh.ad.jp
113番のスタート時は片江のみが正解。
その後、桧原だけになったと思う。
新製日野車は83代で、もともと空連用に作られたと…
その証は、電装コンデンサーのルーバーのカタチ。
通常2分割のモノが4分割になってる。
空連カラーのデザインにルーバーのカタチを合わせてある為。
86代の急行車は油山急行用の新製車ではなく、
野間急行が空港に延伸したときの増車分。

54名無しさん:2010/07/30(金) 11:46:51 HOST:w11.jp-k.ne.jp
113と153番て車両共用していなかったかな?
・CJM急行車(シート柿色)
・日野急行車(シート柿色)
・日野急行車(シートチェック柄派手色)
・日野空連落ち(シートベージュ色、大型荷物ラック付だったかな)
・日野ハンペン空連落ち(シート黄土色、ラック付だったか覚えてない)

時期はリンクしてないかもしれないが、こんな記憶がある。

55名無しさん:2010/07/30(金) 21:35:29 HOST:proxycg061.docomo.ne.jp
確か113は1983年12月に路線が開設され、その時は片江営業所行きでしたね。開設当初の車両は分かりませんけど。
1984年にはいすゞ初の市内急行車が6台(1851〜1856:いすゞK-CJA520)が導入されています。
1851は桧原へ転属したあと四箇田柏原甘木などへ転々としましたが、最終的に桧原で生涯を終えました。
113の終点が片江営業所から桧原営業所へ変更されたのは1987年4月のダイヤ改正からです。
確かこの時のダイヤ改正は比較的大がかりで、駅前一丁目行きの路線が博多駅前止めに変更されています。
空連落ちのハンペンは7704、同58MCは8321と8322だったと思います。
7704は縦置き直立エンジンの珍車K-RU225AAでしたね。

56名無しさん:2010/08/01(日) 00:43:15 HOST:202.229.44.10
西鉄グループにいる元急行車って桧原の8622だけですか?

57名無しさん:2010/08/01(日) 06:32:21 HOST:proxy30007.docomo.ne.jp
桧原の8622・8623、柏原の8624・8625・8626があります。

58名無しさん:2010/08/01(日) 07:17:28 HOST:w12.jp-k.ne.jp
北九州の63**はやっぱり逝ってしまったのかな?
何度北九に行っても見当たらん……。
そうなると8622〜8626が最後の急行車になるか…
>>53氏によると野間急行の増車分となってるようです。
53番快速を急行化した153番は桧原〜長住6間は試験場経由だったような?(松本池経由じゃなかったと思う)
あと153番の福岡空港行きは、天神バスセンターの渡辺通り側入口から進入してなかったかな?

8622と8625と8626は移動履歴無しの生え抜きですね。もってあと半年かもしれません。ETC搭載してないので、中央ふ頭系の急行に入ることがあるので、乗れればラッキーですな。

59名無しさん:2010/08/01(日) 14:27:37 HOST:proxycg045.docomo.ne.jp
>>58
確かに153開設当時は試験場経由でした。
松本池経由になったのは1997年に151と152に分割された時で、同時に52と55も松本池経由となっています。
桧原の8622と8623は最近は65や67に入ることが多いですね。
柏原の8624・8625・8626は51に入っているのも見かけました。8624はリアのリフレクターがUDっぽくなっています。

60名無しさん:2010/08/01(日) 17:11:09 HOST:KD119104111114.ppp-bb.dion.ne.jp
>>59
55は52・152が経由変更される前から松本池経由だったような?
そういえば52はその殆どが試験場経由だった時代に、
数本だけ松本池経由の貝塚駅行きなんかあったなような気がする。
桧原・柏原には無いふそうMP218だったので、担当は都心部の営業所だったとは思うが記憶があやふや・・・。

61名無しさん:2010/08/01(日) 21:41:10 HOST:proxycg034.docomo.ne.jp
>>60
確かに55は早い段階から松本池経由になってました。
手元にある路線図だと1994年の段階で松本池経由になっているので、もしかしたらもう少し前からかも。

62名無しさん:2010/08/01(日) 22:02:57 HOST:202.229.44.8
皆様レス有難う御座います!!

急行車好きなんです。

現存する急行車って全部リーフバネですよね?

エアサスの63番台とか40番台とかが懐かしいですね。

63名無しさん:2010/08/01(日) 22:13:28 HOST:proxycg033.docomo.ne.jp
>>62
現存する8622〜8626はリーフサスで型式はU-HT2MMAAです。
自分は36・37代(53MC)や18代が好きでした。

64名無しさん:2010/08/01(日) 22:46:03 HOST:w21.jp-k.ne.jp
>>60
52番の貝塚駅懐かしいっす。
51や52は県庁以外、やたら東方面に行ってましたね。(月見町とか)
○貝や○東の時代はMP218は無かったから○吉塚でしょうか?
自分が桧原付近で見る扶桑車は○雑の10番、南福岡〜老司団地線に入ってた、ハンペンMP117か118ですね。
確か1日2本だけ、やよい坂・柏原を越えて桧原まで来てたと思う。

65名無しさん:2010/08/02(月) 23:27:28 HOST:KD119104111114.ppp-bb.dion.ne.jp
>>62
市内急行好きならここはもう見たかな?
ここのスポットページの急行車の所。
自分が知ってるサイトの中ではかなり写真の数が豊富。↓
ttp://yamako1006.hp.infoseek.co.jp/index.html

急行色はかっこいいよね。自分はP-HU235BAが好きかな。
あのカラーは板バネ都市低床よりエアサス一般低床の方が、迫力があって好きだったな。

>>64
探してみると、ここの52番のとこに"昔吉塚や博多が担当していたらしい"って書いてるね。
ttp://www.geocities.jp/bus_site/maku-orange.html

66名無しさん:2010/08/03(火) 00:44:43 HOST:w31.jp-k.ne.jp
>>65
こりゃいい!!知らんかった。急行車と空連車の大量写真!!
紹介ありがとうございます。

空いてた部分の記憶を整理する事ができました。

外観(メトロ窓)の格好良さ、日除けはカーテン、シートは当時のE型高速や急行車に使われた黄土色のシートで座り心地は抜群という事から36代と77代(元空連)が好きですね。

明日仕事なのに他にも見入ってしまいそうです。

67名無しさん:2010/08/04(水) 00:08:37 HOST:w32.jp-k.ne.jp
杷木発着所路線図より

★片江付近
そういや片江担当3番の西新行に空連落ちカマボコREが入ってたな
http://imepita.jp/20100803/859320

★桧原付近
柏原がありません、代わりに長住があります。
区51は現区1、区55は現区2です。
http://imepita.jp/20100803/860080

★那珂川付近
でた!46番那珂川
春日の2番も発着してた。
http://imepita.jp/20100803/860930

68名無しさん:2010/08/04(水) 00:42:43 HOST:proxycg092.docomo.ne.jp
>>67
自分は空連落ちカマボコREは95でよく見かけました。あとは96でも見た記憶があります。
柏陵高校のバス停があるから路線図自体は1984年のやつみたいですね。
ただ手元にある1984年当時の路線図と書体が違うんだよなあ…。

69名無しさん:2010/08/04(水) 01:05:44 HOST:w11.jp-k.ne.jp
>>68
おっしゃる通り、やたら西新近辺での目撃が多かったです。
バンパーにナンバープレートが付いた独特な車だったので、当たるとラッキーと思ったものです。

那珂川の46番には空連落ちハンペンREも居ましたね。

70名無しさん:2010/08/05(木) 12:57:32 HOST:wb41proxy10.ezweb.ne.jp
かつての吉井線も高速落ちのS型がいたね。
野方から通勤時間帯会員制で3列シート車の運行計画もあったような

71名無しさん:2010/08/05(木) 15:09:16 HOST:w12.jp-k.ne.jp
>>70
「マイシート」だね。予約がなかったから運行開始前日に運行中止が決まったやつだ。
野方発着と日の里団地発着が予定されていたとか。

72名無しさん:2010/08/05(木) 17:10:52 HOST:w22.jp-k.ne.jp
>>70
久留米じゃ八女方面と吉井方面は高速車を利用した豪華な快速・普通バスが走ってたな…確か10年前に
吉井方面は元空連車もいたのに、その存在が霞むほど

>>71
そんな理由で幻になったのか…ていうか宣伝不足?
小倉線の3列車を使う予定だったのかな?

73名無しさん:2010/08/08(日) 12:52:01 HOST:wb41proxy04.ezweb.ne.jp
小倉線に当時の昼行高速バスでは初の3列シート車の投入に合わせたものでチラシとかで宣伝も結構やっていたが不発でした。

74名無しさん:2010/08/10(火) 23:38:22 HOST:w21.jp-k.ne.jp
福岡〜小倉線の3列シート車は丁度20年前位だろうか。
座席の広さは、ひかりレールスターの指定席並にあったか、運転席側2列+ドア側1列でシートにオーディオスピーカー内臓だった。
一番前には何故か新幹線と同じ公衆電話があった。
3列車末期にはトイレ付車もあったらしいが乗った事なかった。
当時は高速バス全車座席定数制で、ノンストップひびき号が人気あったか、すぐに切符・定数券が売り切れてた。
ひびき号は現在のひきの号と同一ルートだったと思う。ただし三萩野〜蔵本は無停車
ひきの号は北九州区間は同じだが、福岡区間は古賀ICを降りて三代や産大南口などに停車してたと記憶している。
今でもS型高速車に福岡IC経由と書いた紙がまだ貼ってあるが、この時の名残だろうと思う。

75名無しさん:2010/08/12(木) 08:47:22 HOST:FLH1Adi039.fko.mesh.ad.jp
>>74
三代は通過です。
花鶴丘団地、平山、産業大学南口に止まってました。

76名無しさん:2010/08/14(土) 08:25:07 HOST:proxyc142.docomo.ne.jp
>>69

7238と7239でしたっけ。<ハンペン空連落ち

あの頃は47・48、49、61・66、62と那珂川車の中でも明確にグループ分けされてて、その中の47・48グループにいたと記憶。

77名無しさん:2010/08/14(土) 08:37:31 HOST:proxy3164.docomo.ne.jp
>>54

153運行開始時の113と153の車両構成

※113
7705
1852 1853 1854 1855 1856
8321 8322

※153
7815 7816
1851
8037 8038 8039 8040
8622 8623 8624 8625 8626

こんな感じだったと思う。
113用の18代が153にはいることはたまにあったが、基本的にはほぼ固定かと。

78名無しさん:2010/08/14(土) 11:39:26 HOST:proxy3117.docomo.ne.jp
>>76
7238と7239でOKです。
この2台って車番上はK-RC301に食い込んできているけど、リアの姿はRE121そのものだったし
陸運登録は7210(RE121)と同時期だから型式もK-規制が付かないRE121だったような気がします。

79名無しさん:2010/08/14(土) 12:09:20 HOST:w32.jp-k.ne.jp
>>76
これですね。
http://imepita.jp/20100814/426640
46・47・48用だったと思います。47・48は駅前3丁目経由祇園町行の時代やったか博多駅止の時代やったかは不明。


話しは反れるが、那珂川は春日2番も担当してた。
春日線は現在中型が中心だが、春日原駅に大型日野車が進入してたとは昔の話…2004年頃大橋駅で49番の幕回しを見た中に、2番那珂川営や何故か61番西公園下が出て来た時は懐かしくて涙ものだった。

また、那珂川の62番用に(BUの最終型かCJMか忘れた)バスカードも無い80年代後半に、今は当たり前のデジタルドット式運賃表があった。当時停留所を一つ一つ表示するのは凄いなと感心してた。
今は停留所名が変わる時、ピッピッ♪と小さく鳴るが、当時はピキピキピキィー♪と音デカかった。

80名無しさん:2010/08/14(土) 13:58:32 HOST:proxy30009.docomo.ne.jp
>>79

当時62用にはいった2606〜2609にその後載せ換えられたのは覚えてます。

81名無しさん:2010/08/14(土) 14:17:30 HOST:proxy3166.docomo.ne.jp
2609はバスカード搭載の試作車となり、中央営業所に留置されていたのを覚えています。

82名無しさん:2010/08/17(火) 19:18:04 HOST:w11.jp-k.ne.jp
東福間バス停(天神方面)に古い路線図発見。
http://imepita.jp/20100816/777150
しかも下側に香椎〜折尾間の補助路線図あり。

廃止から5年以上だったかな?今は亡き海老津〜折尾間
http://imepita.jp/20100816/777770
この区間、1日乗車券か特パスか忘れたが、赤間まで西鉄バス北九州運用便に限り乗車できたよな。
ホリデーアクトパス乗りには、直方経由でしか北九州に入れないから必要な箇所だなぁ。

83名無しさん:2010/09/22(水) 14:57:12 HOST:w32.jp-k.ne.jp
久しぶりに灰皿を見た。(田川4860、ちなみに灰皿にHINOの刻印がある)
http://imepita.jp/20100922/527270
現在は小物ゴミ箱になってるが、90年代前半までは、前の何列かを除いて灰皿があった。
福北線が3列トイレ無し時代や、緑急行車使用のバイパス甘木急行(天神始発比恵経由時代)などに、タバコを吸ってた人がいた。

84名無しさん:2010/09/22(水) 15:13:04 HOST:proxycg094.docomo.ne.jp
S型には93年式まで灰皿付いてたよ。 96年式のS型から座席が天龍製に変わった模様だよ。

85名無しさん:2010/09/29(水) 00:35:52 HOST:w11.jp-k.ne.jp
2〜3週間前の土曜か日曜に、天神福ビル前のバス停から、珍しく誰も乗ってない車両が来た。(全体始発から遅れて同じ方面のバスが団子で来てた)
その時思い出したのは80年代中半、明治通の1や3番は福ビル前が始発だった気がした。確か東急ホテル(現西鉄イン福岡)の横の道からバスが曲がって来てたと思う。福ビル前のバス停も福ビルのまん前にあったと思う。
後に全てのバスは天神ショッパーズ前(現天神北)からの始発になったが、渋滞が激しいので止めたのかな?

86名無しさん:2010/10/04(月) 23:10:24 HOST:w11.jp-k.ne.jp
早良口(原方面)バス停の懐かし行先番号に涙が出た。
http://imepita.jp/20101004/815670
先代302番室住団地
四箇田・西高下系統と野方・室住団地系統があった。四箇田系は扶桑車、野方系は日野車だった。
一時期全車中型スペースランナーになった事もあった。
【駅東ランプ】経由は天神を通らない分503番より早くないかな?

よく見たら西入部と共に切り捨てられた乙石が見える。

87名無しさん:2010/11/24(水) 19:07:36 HOST:p14024-ipbffx02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
はじめまして、ヲタ歴3年も満たない若造です。
ここにhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9067/1269498221/808
赤間急行の博多駅行が本当にあったのを知って、諸先輩方に教えてて頂きたく
レスしました。資料がないのでガセ情報や単純な質問もあると思われますが、宜しくお願い致します。

①福岡の62番フリー乗降区間があったのは本当?
②赤間〜博多駅の普通があったのは本当?
③高速直方〜福岡線に福丸宮田町経由があったのは本当?
④黒崎〜田川後藤寺まで特急があったて本当?
⑤二日市の24番上西山線は以前飯塚まで行ってたのは本当?しかも系統番号は筑紫地区の番号
でなく筑豊地区のものって本当?
⑥福岡の2と12番に早良営業所行きがあったのは本当?
⑦姪浜・西新から空港連絡バスが走ってたのは本当?

88名無しさん:2010/11/24(水) 23:17:20 HOST:125-13-75-72.rev.home.ne.jp
>>87
福岡ネタには詳しくない北九州在住者なので、わかる範囲で。
まず、3はJRと西鉄の共通運行でした。国鉄時代からあったかどうかは記憶にないです。
4は20年前くらいに存在しましたが、わりと短期間で消えた記憶が。
八幡西区役所の停留所の屋根に「後藤寺」の文字がうっすらと残ってます。
黒崎−飯塚の急行もこの時期に引野口−馬場山RPが高速経由に乗せ替えられて
特急を名乗っていた記憶がなんとなくありますが、こちらは定かではないです。

89名無しさん:2010/11/25(木) 01:44:27 HOST:58-3-70-214.ppp.bbiq.jp
>>87
2番の早良行きは西新か藤崎始発で
田隈新町から野芥二丁目経由で早良街道に出てた。

90名無しさん:2010/11/25(木) 07:52:49 HOST:w42.jp-k.ne.jp

>>88に補足
運行開始は1986年末。
若宮ICから九州道・都市高速経由で博多駅発着だった。国鉄バス直方本線の速達便として開設された。


先日、上三緒団地口だったか宮の町だったかに古い飯塚地区の路線図があるのを見かけたけど、それによると、
飯塚〜天道〜新茶屋〜冷水峠〜上西山〜山家道〜西鉄二日市
というルートだったよ。

91名無しさん:2010/11/25(木) 09:00:20 HOST:w41.jp-k.ne.jp
>>87
勘違いされている箇所があるみたいなので修正から

②赤間〜福岡線普通に博多駅行はありません。貴殿が最初に言ってる赤間急行博多駅系統は、呉服町〜博多駅まで大博通り上の各バス停に停車してました。
また26や26Aの赤間発着便は現在○赤単独ですが、単独になる前は○博も担当していました。この勘違いかな?
昔から旧3号・3号線・昭和通りから外れた運用は無く変わったのは、一般道経由と都市高速経由が逆転した、天神BC始発で無くなった、26急行が無くなった、西公園(現大濠公園)行が無くなった事位です。

⑥2番の早良営業所行きは>>89さんの言うとおりです、しかし12番はありません。12番の野芥方面は、西油山ハイツと四箇田団地と早良高校じゃないかな?

92名無しさん:2010/11/26(金) 01:49:43 HOST:w31.jp-k.ne.jp

番号については色々論議ありそうだが、あくまで個人の見解と言う事で・・
二日市地区は1・2…と単数字とその枝番だし、同地区を出発する40・41は飛び過ぎだし(40は板付団地に譲ったが元々福岡の番号)

少し前まで番号忘れたが、冷水峠飯塚側の麓の桑曲やその周辺に20番台のバスが来てた。ただ一見南ヶ丘の20〜23番の次の番号にも思えるが、20と23は24より歴史は浅いと記憶してます。>>90さんの古き路線図(見てみたいが)にあるように筑豊の番号が筑紫地区に残ったと言うのが自然でしょうか。

余談だか、2000年頃に廃止になった飯塚〜冷水BP〜久留米特急の前身は、冷水峠経由の急行で飯塚〜久留米〜八女まで行ってました。こんな路線が今あったら、ホリデーアクトパス乗りには最高ですね。

93あぼーん:あぼーん
あぼーん

94名無しさん:2010/11/27(土) 17:42:52 HOST:u531153.xgsfm33.imtp.tachikawa.mopera.net
>>92
24番は昔から上西山までの運行。飯塚からの直通は冷水急行と永岡〜西鉄二日市の快速と天山〜朝倉街道の準急が各1往復のみ。
桑曲止めの路線は、冷水BP特急開設時に設定され、番号は14番。

ちなみに、快速・準急は急行停車地に豆田と東町が追加されただけ。当然車両の
グレードの差はあったが。

95名無しさん:2010/11/27(土) 20:38:25 HOST:w22.jp-k.ne.jp
>>87
>①福岡の62番フリー乗降区間があったのは本当?

うろ覚えですが、リアウインドウの下に、フリー区間を表す札を差し込む所があり、確か筑紫耶馬渓〜佐賀橋じゃなかったかな?

>⑦姪浜・西新から空港連絡バスが走ってたのは本当?
昭和通り法務局や大濠公園付近を走る空連色のE型トップドアを見た事があります。
何処に停車してたかは分かりませんが、天神BCを経由せずに昭和通りを直進し、そのまま呉服町に行ってたと記憶してます。
そして何時の間にか廃止になり、その車両は確か空港連絡バス天神・博多駅線で普通に使われてました。
トップドアという事もあり異色を放っていました。
確か空港連絡バス終焉まで走って、後に何処に行ったかはわかりません。

96名無しさん:2010/12/23(木) 15:16:26 HOST:proxycg038.docomo.ne.jp
平成4年の頃まで飯塚(小竹経由)、後藤寺から黒崎まで特急バス乗り入れてたね!
平成5年に後藤寺黒崎特急廃止、飯塚黒崎特急は急行格下げされた!

97名無しさん:2010/12/24(金) 16:43:00 HOST:wb81proxy08.ezweb.ne.jp
急行格下げ後もしばらくはS形ハイデッカー使用だったと記憶しているが、その後は周知の通り,,,

98名無しさん:2010/12/24(金) 21:53:27 HOST:125-13-75-72.rev.home.ne.jp
>>2007
ハイデッカー使用は1998年に直方-黒崎に短縮された後も、
2001年の子会社移管時まで続いてました。
路線が残っただけましとはいえ、ハイデッカーから
中型への変更はショッキングだった記憶が。

99名無しさん:2010/12/24(金) 22:34:05 HOST:w11.jp-k.ne.jp
>>98
直方高速が現在のルートと福丸経由と福岡空港行きがあって、福丸と空港が廃止になって余剰車が廻ってきたような感じだった。

リアルに覚えているのは、E型緑急行時代で砂津まで運行してた時。
確か香月快速も同様な車両を使ってた記憶がある。
禁煙じゃなかったからタバコを吸ってる人がいたな

100名無しさん:2010/12/30(木) 22:11:10 HOST:FL1-119-239-215-228.fko.mesh.ad.jp
バスコレのBU、画像でみたけど、
営の表記は○壱なんかいな?

いろんな画像見てみたけど、
よく見えないもんで…

んで、側面幕は
7 博多駅←天神←赤坂門←西新←姪浜
でいいの?

101名無しさん:2010/12/31(金) 03:05:32 HOST:proxy3139.docomo.ne.jp
>>100
たぶんそうだったと思います。
車号は2334となっていますが、これは15年近く前まで橋本橋近くに放置されていた車両でした。

102=100:2010/12/31(金) 04:55:08 HOST:FL1-119-239-215-228.fko.mesh.ad.jp
>>101

ども。

やはりそうでしたか。
○壱のいすゞっていうのが、
なんとなくしっくりせず、
その上、昔の7番は博多駅ではなく
九大前のみだと思っていました(それも怪しい記憶ですが)

橋本の放置はなんとなくわかります。
橋本→美室団地口の進行方向右側に、
あったような記憶があります。

それにしても、BUはよかったです。
以降、U-LVまでいすゞファンでした。
ですが、KC-LVになってから情を感じなくなり、
PJ-LV以降では逆に嫌いな車種になってしまいました。

103名無しさん:2010/12/31(金) 11:20:19 HOST:w42.jp-k.ne.jp
>>102
7番の博多駅行は存在していました。
80年代前半まで、西陵高・野方始発(橋本・拾六町)―姪浜―貫線(元明治通り)―天神―博多駅・九大前でした。
後の大規模ダイヤ改正時に全て1番に統合され現在に至ります。
そういえば朝の都心向けに限り、快速4番で昭和通り経由博多駅行があったかな?

104名無しさん:2010/12/31(金) 15:00:58 HOST:proxycg055.docomo.ne.jp
>>103
1番に統合されたのは1983年3月22日のダイヤ改正(地下鉄と筑肥線の相互乗り入れ開始日)ですね。
4番の快速は90年代中頃まであったと思います。

105名無しさん:2011/01/02(日) 19:49:06 HOST:wb41proxy06.ezweb.ne.jp
しかし7番は末端の行き先がコロコロ変わっていたな、循環線の頃も懐かしい

106名無しさん:2011/01/05(水) 20:55:36 HOST:w12.jp-k.ne.jp
>>102

自分もV8以降のいすゞ車は一気に興味なくなってしまいました。

個人的にはBU〜CJMが好きでしたよ。

東区の某市営団地の敷地内にBUが放置されてるのはご存知ですか?

変な色に塗り替えられてますが、行き先番号と行き先表示が分離されてるかなり古いカマボコですよ。

確か7番の表示だったはず。

107名無しさん:2011/01/06(木) 13:14:54 HOST:w11.jp-k.ne.jp
BUは好きだったな。
福岡地区は時間軸のズレはあるが、8〜9割方配置していたと思う。
BUが配置無かったので覚えてる営業所は、MR420王国の四箇田くらい

自分が幼少の頃は後付けクーラー車もいたし、甘木に出入口2枚折戸もいた記憶がある。

108101:2011/01/06(木) 21:47:16 HOST:proxycg084.docomo.ne.jp
>>106
BUやCJMが好きとか自分を見ているようです(笑)
エンジン音がいすゞらしい音なので好きでしたね〜。
BUだと昭和に2000年頃まで残っていたトップドアのBU15KPが印象に残っています。
CJM系だと6番で使われていた1599・1600・1606、いすゞ初の市内急行車両だった1851〜1856も思い出深いです。
LV314系はCJM系と同じエンジンを搭載していたのに音がかなり違ってました。排気系の違いかも。

109名無しさん:2011/01/15(土) 00:40:29 HOST:218.185.175.189.eo.eaccess.ne.jp
亀レスもいいところですが>>87さんの①について……
「西日本鉄道百年史」p302によると、福岡の62番のフリー乗降区間は、1983年3月22日から実施されたとのことです。区間は>>95さんの言っていた、筑紫耶馬渓〜佐賀橋で間違いないようです。

>>106さんが話題にしていた、東区の廃車体を見に行きました。心ない輩に荒らされるのを避けるのと、団地の方々への配慮のため、詳しい場所を記載出来ないのをお許し下さい。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan179996.jpg
青一色に塗り替えられています。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan179997.jpg
表示は「7:貸切」

http://viploader.net/ippan/src/vlippan179998.jpg
車番は2470 前ドア付近の銘板によると、型式はBU15DVとのこと。

http://viploader.net/ippan/src/vlippan179999.jpg
車内はいろいろと物が置かれていますが、意外と状態は良好でした。

そういえば○鳥1985でしたっけ?早良区城西にもカマボコBUの廃車体がありましたね。数年前にアパートもろとも消えてしまいましたが……

110名無しさん:2011/01/20(木) 15:16:40 HOST:w21.jp-k.ne.jp
>>109
青○数字の7番は春日地区の物かな?
多分雑餉隈か平野台(現:月の浦)所属のBUだろう
うろ覚えだが、7番といえば春日原〜井尻駅やったかな?
今も5号線の徳州会病院近くの信号の名称『唐梨バス停』になってるのかな?

111名無しさん:2011/01/20(木) 16:04:58 HOST:proxycg112.docomo.ne.jp
>>110
春日原〜井尻の路線は8番だったと思います。
信号の名称もそのままです。

112名無しさん:2011/02/07(月) 11:54:04 HOST:w42.jp-k.ne.jp
>>103-104
原方面(四箇田団地発?)からの4番は、2番が貫線から昭和通経由になるまであったと思います。

2番が昭和通経由になったのは、地下鉄の室見開業でした?姪浜開業でした?
記憶が曖昧で・・・

113名無しさん:2011/02/11(金) 00:17:48 HOST:w21.jp-k.ne.jp
>>112
2番貫線(明治通り)経由が昭和通り経由になったのは、地下鉄天神〜室見開業時で間違いありません。
つまり競合区間から分離したのでしょう。
後に2番は23番西公園の代わりに、四箇田系統は城浜団地、室住系統は香椎花園に無駄な東進をします。


この時期香椎花園はイベントがあるたびに、市内各団地から臨時バスが出ていたが、室住団地は定期路線があるので除外されたんじゃないかな?
臨時バスは各団地〜天神は各停留所で、都市高速がない時代天神郵便局〜香椎花園は3号線ノンストップだったと記憶している。
入場券と乗り物券とバス運賃がセットになった切符があったと思う。
52番が貝塚駅まで行きだしたのもこの時期。今思うと14や52や68番の香椎花園行きなんて・・・・凄すぎ

114名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:40 HOST:124x37x17x42.ap124.ftth.ucom.ne.jp
>>112-113
1981年(昭和56年)ちょうど30年前ですね。
この時地下鉄天神〜室見開業と県庁移転で二度改正があったと思います。

初代88番博多駅〜東中洲〜天神〜1丁目〜住吉〜博多駅が新設されたのもこの年
です。
また今はなき13番九大前や52番貝塚駅もこの年です。
52番に至っては数ヶ月間、昭和通り経由と貫線(現在の明治通り)と2系統あって
訳わからん状態になっていた。

2番の東方面行きは2年後の地下鉄姪浜〜博多開業の年です。
49番弥永団地〜飯倉なんかも無駄に長かったですね。

115名無しさん:2011/03/08(火) 15:57:51 HOST:w42.jp-k.ne.jp
>>113-114
ありがとうございます。

地下鉄開業前の早良口の渋滞は酷かったですね。
雨の平日朝とか・・・

2の香椎花園・城浜団地、懐かしいです。

香椎花園に行くのに、乗った事あります(笑)

116名無しさん:2011/03/11(金) 13:19:11 HOST:w42.jp-k.ne.jp
方面別に方向巻が色分けされてましたが、途中で違う色になった行き先とかありますか?

例えば、山王一丁目は都心方面のグレー → 緑になっていますが。


当初は、幕全体に色がついていましたが、見づらいからと番号部分だけに色がつくようになりましたが、山王一丁目行きはその時に色変えしたのでしょうか?

117名無しさん:2011/03/11(金) 15:57:36 HOST:FL1-119-239-195-38.fko.mesh.ad.jp
>>116

90年代前半ごろからだと思います。
同じくらいに、月見町も色が変わってます。

話はかわるかど、BRCノンステ新車、
シートが安物のシートに変わってます。
2人掛け部分のセパレートが無くなってました。

118名無しさん:2011/03/31(木) 00:21:55 HOST:w11.jp-k.ne.jp
4月1日から久しぶりに、城南線経由原方面の急行が、片側数本ながら復活するが、以前走ってた周船寺急行や105急行より停車駅多い気がするが

先代の急行は、ふた葉学園入口(旧動物園入口)や中村大学なんか停車してたかな?

それと周船寺急行や昭和バス202バイパス急行は、確かバスターミナル2階スロープを下り左折してダイレクトに住吉通りに向かってたが、いつ止めたんだろうか?
過去には44や45の天神行きも1階から出発してたと記憶してるが・・・・・・

ダイレクトに行けるなら高速バス群は博多署・テレQなんか遠回りしなくていいのにと思うが。

119名無しさん:2011/04/05(火) 18:29:40 HOST:124x37x17x42.ap124.ftth.ucom.ne.jp
>>116
300番の頃の福岡タワーマリゾン行は青でなかったような?

>>118
原までの停車バス停

105急行:
博多駅−駅前4丁目−渡辺通1丁目−薬院駅前−六本松−別府2丁目−荒江四角−原

周船寺急行:
博多駅−渡辺通1丁目−薬院駅前−動物園入口−六本松−別府2丁目−荒江四角−原

今の急行は周船寺急行に中村大学前を加えただけ。
西鉄と昭和の共同バス停がありました。

バスセンターからダイレクトに住吉通りに行ってたのは、はっきり覚えてないが2001年頃まで

今は左折しないが、右折時同じ方向に向かうタクシーが邪魔してウザイです。

120名無しさん:2011/04/20(水) 02:51:37 HOST:w12.jp-k.ne.jp
周船寺急行は運行当初、確か空連落ち青急行色の53MCの77代が走っていた記憶がある。

晩年は84代急行車と85代一般車が使用していた。
今生き残ってる8589あたりが周船寺急行に入ってたかもしれない。

121名無しさん:2011/05/21(土) 09:14:54 HOST:wb81proxy04.ezweb.ne.jp
>>福岡スレ赤間急行S形
自分自身の乗車した記憶があるのが7027の他8933 8934 あと84 85代 極めつけはひのくにから転用市内急行色に改色82代。

122名無しさん:2011/07/16(土) 07:01:41 HOST:w11.jp-k.ne.jp
うっすら残る1番の文字・・・・えっ!西山行ってあったの?
昔97番の西山行1日2〜3往復あったのは記憶にある。しかも97番は西新パレス始発だったはずでは?
http://c2.upup.be/XNfnErpnsf

ちなみにこのバス停には、現在1番金武営業所・姪浜駅南口・医療センター行しか通ってません。

123名無しさん:2011/08/17(水) 13:23:52 HOST:wb81proxy10.ezweb.ne.jp
Jバスエルガミオが入った北九44 ふた昔前は狭い山道続きにも関わらずカマボコ大型使用だったといっても信じ難いだろうけど

124名無しさん:2011/08/17(水) 13:49:52 HOST:proxy30039.docomo.ne.jp
北九州の42や44はあの狭い道を短尺カマボコやK尺のハンペンが走ってましたね。

東大谷〜堂山保育所間や天神小学校〜竜潜寺間は離合もきついから何度かバックを体験したな。

ハンペン入る前は一つ目のカマボコの引き戸車がいた。

けたたましいエンジン音と降車ボタンが緑色の下から押すタイプだったのが思い出される。

125名無しさん:2011/08/18(木) 05:46:31 HOST:wb81proxy11.ezweb.ne.jp
入口引戸はその車で最後とその当時は思ってました 長い空白を経て復活増殖中

126名無しさん:2011/08/18(木) 11:19:13 HOST:proxycg111.docomo.ne.jp
カマボコと入れ換えでSRが運行開始したときに路線沿線の雰囲気にあわないなと感じていましたが今まさにその気持ちが復活・・・
そして引き戸の復活・・・
どんどん魅力がなくなりますなぁ

127名無しさん:2011/09/18(日) 01:45:42 HOST:w42.jp-k.ne.jp
懐かしいので撮ってみた。
福稜町西行きバス停
http://g2.upup.be/ml6kofE0vE

209の後を継いだ2-9も、常に廃止か存続かが持ち上がる路線。今年春に免許維持だった四箇田団地〜賀茂駅間が廃止。

○箇のSRが国体・天神経由の中央ふ頭まで行ってたのを思い出す。

128名無しさん:2011/09/22(木) 18:02:28 HOST:w0109-114-22-138-13.uqwimax.jp
>>102
馴染んだ時代にもよるのでしょうが、
私なんかは、1番も7番もどちらも姪浜から貫線。
違いは、呉服町から先、1番は九大前へ、7番は博多駅へ行く、
というように区別しておぼえていました。

>>87
空港連絡バスには、貝塚駅〜福岡空港 という系統があったのはご存じですか。
姪浜〜福岡空港線が登場するよりも前の話です。

129名無しさん:2011/09/22(木) 22:52:56 HOST:w42.jp-k.ne.jp
西新パレス始発だった3番星の原線に、30年位前トップドア・メトロ窓の奇妙な車両がいた。
後にこれが貝塚〜空港線に使われた車両だと聞いた。

130名無しさん:2011/10/31(月) 18:45:19 HOST:w31.jp-k.ne.jp
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9067/1299112102/413-414
懐かし話題になるのでこちらに移行しました。

青扶桑387*といえば快速230番か甘木幹線急行(バイパス急行も含)しか思い出がありません。

片江にいたなら、青CJMに混じって急行113番の運用をしていたのでしょうかね。

131名無しさん:2011/10/31(月) 20:19:20 HOST:wb003proxy01.ezweb.ne.jp
たぶんその車、後に○甘の佐田線走ってました。

132名無しさん:2011/10/31(月) 20:21:51 HOST:wb003proxy12.ezweb.ne.jp
131です。
佐田線走ってた車は、129の書き込みにある車です!

133名無しさん:2011/11/05(土) 16:55:04 HOST:wb81proxy06.ezweb.ne.jp
先代387*は乗車した記憶はないがこれまた先代37番台S型福北ライン戸畑線乗車中都市高並走しなから追い抜いた記憶はあるなぁ

134名無しさん:2011/11/06(日) 18:22:00 HOST:w21.jp-k.ne.jp
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9067/1299112102/418
亀レスの為、ここの写真はもう見れないが、貴重なやつだなぁ。
3871の片江持ち69番。
しかも幕から察するに多分区間便(博多駅始発でない桧原営業所行き)
○高(高宮営業所)が無くなってからかな?
やっぱり69番といえば、運行開始時にあった小笹・藤崎・姪浜・橋本経由野方行

135名無しさん:2011/11/09(水) 22:32:48 HOST:61-27-213-147.rev.home.ne.jp
>>134

桧原営業所69

その幕は区間便ではなく、送り込み用の幕。
片江ー横内ー桧原のルートでした。

136名無しさん:2012/02/11(土) 15:34:03 HOST:w22.jp-k.ne.jp
55平和や46竹下線など、現在は中型や中型ロングで運用路線の昔は、通常車体のバスが入ってたんですか?

3の西新〜星の原は、小型のバスが入ってましたが。
(逆に昔より大きなバスになった)

137名無しさん:2012/02/11(土) 15:45:15 HOST:proxycg002.docomo.ne.jp
>>136
画像を見ただけですが、55は日野純正の中型、4653MC(7238or7239の空連落としを含む)などの大型が入っていました。

138名無しさん:2012/02/11(土) 18:37:36 HOST:wb81proxy10.ezweb.ne.jp
>>136 ただ一度だけの46乗車歴、空連落ちハンペン72番台でした。

139名無しさん:2012/02/11(土) 18:54:09 HOST:proxycg017.docomo.ne.jp
北九州の話になるが現在中ロンで運用されている、38番や17番のバスは昔は大型のバスが運用に入ってたよ。

140名無しさん:2012/02/12(日) 15:32:11 HOST:w21.jp-k.ne.jp
>>136
46番竹下線は○博と○那の担当時代はBUの大型。
REやRCの大型もちょくちょく入ってた記憶がある。
○福貸も担当してたかな?

ルートはほとんど変わらず、五十川(井尻1丁目)止が無くなった事と、井尻〜那珂川営が廃止された事くらいです。(大昔は西畑行があったようだが、さすがにこの時代は判らない)
井尻〜雑餉隈は先代50番のルートを近年復活させただけです。

しかし、JRのガード下と西井尻1〜折立付近を大型が走ってたとは、今では考えられませんね。


3番星の原に小型は入ってたかな?あの二日市の星ヶ丘線や甘木の佐田線にあったMAZDAの車?

141名無しさん:2012/02/12(日) 19:34:11 HOST:wb81proxy07.ezweb.ne.jp
>>140 3星の原線に入ってたのは北九12・54・56にも入っていたいすゞ川崎重工中型

142名無しさん:2012/02/12(日) 21:11:22 HOST:proxy30065.docomo.ne.jp
>>141
自分が覚えているのは呉羽車体の中型(32代)や78・79代の中型

143名無しさん:2012/02/19(日) 11:11:41 HOST:w42.jp-k.ne.jp
今だと確実に回送扱いだが、昔は営業所出入庫のチョン行や早朝の速達便などが多かったな。
チョン行は・・・・・
野方〜西稜高校とか
那珂川営〜博多南駅とか
宇美営〜原田橋など
>>135なんかもそうだし、確か星の原〜飯倉なんかあったと思う。

今残ってるのは、早良営〜さわら台団地や桧原営〜柏原営くらいか?
1-2野方〜橋本駅は異質だが、西鉄で一番短い路線か?

早朝の速達便は・・・・
62那珂川営〜大橋駅快速
21今川橋〜志賀島方面急行
31今川橋〜糟屋方面急行(但し天神BCは経由しない)

今残ってるのは西鉄二日市〜山口急行か?

144136:2012/03/01(木) 12:42:09 HOST:w11.jp-k.ne.jp
>>137-142

返事遅くなりました。m(__)m
星の原は中型だったんですね。

当時小学生のガキで、他の路線と明らかに違う大きさのイメージが強かったんで、ずっと小型と思ってました・・・

習い事の終わった毎週土曜日の15時過ぎ、西新岩田屋で2番を待っていると、買い物帰りのおばちゃんが殺到している星の原線が、強烈に記憶に残ってます。

145名無しさん:2012/03/01(木) 13:02:18 HOST:w32.jp-k.ne.jp
>>143
野方〜西稜・三陽高校は、折り返しの番号によって、1と204を使い分けてたような・・・。
ちなみに、鳥飼循環7で折り返し分は1番だったはず。

7の鳥飼循環は、三陽→姪浜→天神→六本松方面は設定あったのに、虐待向きの三陽行きは無かった。


チョン行で記憶あいまいだけど、藤崎か西新〜城西営業所があったような・・・

146名無しさん:2012/03/31(土) 16:49:03 HOST:wb81proxy11.ezweb.ne.jp
>>福岡スレ645 647
先代(と言うより二世代前)3652、赤間転属一般色改色後26Aで乗車歴有 一般色ながらハンペンメトロ窓それなりにインパクトあった

147名無しさん:2012/04/08(日) 15:01:43 HOST:w42.jp-k.ne.jp
>>146
3652は赤間でなく中央(法務局近く時代)でないかと思う。26番はこの時代、まだ営業所ごとの色分けが出来てて、赤間=日野、中央=ふそうとなっていたと思う。
この時代の26番は全て78代38代(前輪上にルート3新バスて書いてたかな?)を中心としたハイバックシート車と、市内急行・空連落ちという多彩な構成で、今に比べ乗り心地は最高だった。
バイパス急行も走ってたのに、朝夕のみ26急行もあった。

>>143>>145
これ書いてて思い出したが、20か75番の赤間営業所〜赤間駅前というチョン行があった記憶がある。

148名無しさん:2012/04/08(日) 18:41:32 HOST:wb81proxy09.ezweb.ne.jp
26旧3号系統はやはりJRの輸送改善やマイカー普及の影響をモロに受けている様で使用車両の変遷もそれが見て取れる
もっとも宮地岳線代替津屋崎始発便を中心にJR〜地下鉄乗換を嫌う蔵本〜天神直通需要も根強いが

149名無しさん:2012/06/09(土) 07:37:38 HOST:nptky105.jp-t.ne.jp
北九州スレより
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9067/1272978601/222

現役時代佐賀線で見た事がある、桧原スクール用2461まだ頑張ってるんだ?
エルガが登場するまで、いすゞ 唯一の高速車。しかも貸切からの改造。西鉄は貸切改造車はあまりないから貴重。
確か同期の84代には、運行開始当初の下関線に投入した貸切改造車がいた。サンデンも貸切改造車だったか?

貸切改造の極みは、車番は忘れたが10年位前に、スーパーロイヤル改造のとんでもない車が福北線で走っているのを稀に見たが・・・・
最近福北線に投入したスイングドアのセレガを見たら思い出した。

150元祖むーんらいと:2012/06/09(土) 18:38:27 HOST:wb81proxy07.ezweb.ne.jp
貸切先代SDIIムーンライト続行便で乗車歴あるけど福北転用後は遂に乗れずじまいだったorz

151名無しさん:2012/06/09(土) 22:18:09 HOST:softbank126057073081.bbtec.net
>149
スーパーロイヤル改造車は北高が6583〜6585、福高が6681、6682
北高車については、福北の他に北九州〜久留米にも入っていた。
ふくふく用は、8401のロイヤルハイデッカー改造車。
佐賀の貸切転用は、2461の他、2423もいた。2423は両開きのスイングドアで2461は片開きのスイングドア。
晩年は江見特急で運用されていた。

152名無しさん:2012/06/09(土) 23:53:01 HOST:proxy30034.docomo.ne.jp
北高の65代はぎんなん号や出島号にも入ったことがあるよ。

153名無しさん:2012/06/14(木) 01:55:04 HOST:proxy30044.docomo.ne.jp
まだ懐かしと言うには早いですが、58MCのU代もめっきり数を減らしましたね

154名無しさん:2012/07/02(月) 07:31:42 HOST:wb81proxy08.ezweb.ne.jp
>>高速スレ422
県道21号JRバス筑前蒲田付近にて先代C形U代九観色西鉄本体貸切車を目撃
SUNQパスは大分バス先代C形貸切転用一般路線乗車撮影が主目的

155名無しさん:2012/07/04(水) 12:30:54 HOST:221x246x127x42.ap221.ftth.ucom.ne.jp
赤間急行用車全廃。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/9067/1299112102/780

特に〜1990年代前半まで西鉄は、中・長距離にトップドアの急行が沢山
走っていたらしいが、例えば

赤間急行の空港行
博多駅〜空港〜甘木・杷木の急行
小倉〜直方急行
八女〜飯塚急行
それぞれの廃止や縮小の経緯や、他にもどんな路線があったか知りたいです。
(90年代は幼少期だったので解らない)

156名無しさん:2012/07/09(月) 14:01:21 HOST:w41.jp-k.ne.jp
急行といえば
時間軸がバラバラだが
赤間急行
筑豊急行
甘木幹線急行
甘木バイパス急行
小倉〜直方・飯塚急行
八女・久留米〜飯塚急行
久留米〜佐賀急行
久留米〜熊本急行(産交便は西鉄久留米止)
朝倉街道〜田主丸中央・吉井急行
周船寺急行
貫・行橋急行
関門急行
芦屋急行
新宮急行(旧快速230番)
九大急行
急行105番:姪浜〜城南〜博多駅(現在快速105番)
急行101番:四箇田団地〜国体〜博多駅・空港
急行103番:野方・室住団地〜国体〜博多駅・空港
急行100番:早良〜国体〜博多駅・空港
急行113番:桧原・片江〜国体〜博多駅・空港
急行153番:桧原〜野間〜日赤〜天神〜空港・タワー(現在の151・152番で空港→中央ふ頭に)
急行161番:老司団地〜天神〜博多ふ頭・九大前

急行90番:小嶺〜黒崎〜八幡駅〜(若松)(戸畑渡場)〜幸町〜バス専用道〜砂津〜門司田野浦
急行1番:砂津〜中央町〜黒崎(現在特快1番)

まだまだあるかな

157名無しさん:2012/07/09(月) 15:01:14 HOST:s834235.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>156
佐賀〜瀬高急行
二日市〜山口急行
吉井〜甘木急行
久留米〜日田〜高塚急行

158名無しさん:2012/07/09(月) 15:03:58 HOST:proxycg089.docomo.ne.jp
急行242番 砂津〜東大谷

159名無しさん:2012/07/09(月) 16:00:45 HOST:wb90proxy15.ezweb.ne.jp
>>156
113番は那の津4丁目発着の急行も無かったっけ?

160名無しさん:2012/07/09(月) 19:28:40 HOST:wb81proxy11.ezweb.ne.jp
新宮急行に元北九90急行の40番台が入ってるのを見た時は嬉しかったけど結局乗れずじまいだった

161名無しさん:2012/07/10(火) 17:50:40 HOST:203-135-196-215.ppps.bbiq.jp
>>160
元小嶺車>>32を参照。○愛に一時期いた車両

急行幕
http://up.fileseek.jp/7lBdax0u

162名無しさん:2012/07/18(水) 10:51:40 HOST:nptky302.jp-t.ne.jp
昔の営業所について教えて下さい。

●高宮(○高?)
路線・略記号・あった場所

●中央
路線・略記号

●高速(○高)
路線(一般路線を。204は記憶あります)

●今川(○今)
路線(21は記憶あります)

あと、今川に関係する部分で、城西・今川・藤崎と近くに営業所が固まっていましたが、どのような住み分けをしていたのでしょうか?

163元祖むーんらいと:2012/07/18(水) 13:52:01 HOST:wb81proxy06.ezweb.ne.jp
中央営=○央
福北ライン日野シャシ車
赤間急行 26普通・旧R3経由急行

164名無しさん:2012/07/18(水) 15:07:59 HOST:w32.jp-k.ne.jp
○央(中央)→○福貸(福岡貸切)→○高(福岡高速)
場所は那の津4丁目
中央は福貸と切り離して、一時期長浜の法務局近くにあった時期もある。(現在駐車場?)41番や43番の大名2丁目行きや、30番や31番の法務局行きは中央営業所があったからである。

中央の担当路線は>>163さんの通りです。後に博多から空港連絡も移管したらしいが・・・・。廃所後は26番も空連も博多へ。確かキャナルカラーの車両は赤間線の名残?

○高は福貸から63番と博多から202・204番移管
高速一本になった現在は、63番を○博へ(現在は路線変更で○那)、202・204は○壱へ、それぞれ移管。最近廃車になった8715や8716は○高の名残ですかね。


一方、旧○高こと高宮営業所
国鉄筑前高宮駅→高宮営業所→現在サニー?
場所は那の川2丁目
以前69番に那の川2丁目行があった。
担当路線は11番・58番・65-1番・69番と休日運行の(番号は象と新幹線0系マーク)博多駅〜一丁目〜動物園

メインは筑肥線代行バス。折返し場の場所の覚えないが(現在は何になってるのか?)下長尾行や昭代3丁目行なんかありました。


私ことの笑い話だが、1994年〜2000年まで福岡に居なかった。当時個人でネットを引くのは高く、ネットカフェも余りなく、情報ないまま福岡帰って来た自分は、完全に浦島太郎状態。高速バスの○高マークを見て「高宮も高速運用をしだしたか」と思っていた。
何故疑わなかったと言うと、
1:以前○吉塚が高速運用してたから
2:一丁目の日赤方向から天神BCへ回送が来てた。(確か福北線が多かったか?)

その後高宮営業所に行くと・・・・・・何もないというオチで、福北線の○北高というマークを疑問に思い、西鉄高速バスという会社を知ることになる。

165名無しさん:2012/07/18(水) 16:33:19 HOST:proxy30050.docomo.ne.jp
ヲタ始めたのが遅い俺は、中央といえば30・31のイメージしか無い。
中央って板付線の運行もいてたの?

166名無しさん:2012/07/19(木) 10:40:37 HOST:w41.jp-k.ne.jp
>>163-164
どうもです。

中央は、小学生の頃に一度だけ、91番の【那の津(中央営業所)】行きに乗って行った事がある位で。
ちなみに、中央からは蔵本まで22番【こもの】行きに乗ったかな?

言われてみたら、中央持ち26番があったような気がします。


中央の法務局付近の時代は全く記憶なし f^_^;
41・43の大名二丁目行きは記憶あるけど、てっきり今の天神の待機場への回送と利便性向上を兼ねてあったのかと思ってました。


昭代三丁目は、たしか今はコンビニ(サンクス?)になってます。


長文スマソ。

167名無しさん:2012/07/20(金) 08:07:13 HOST:nptky301.jp-t.ne.jp
>>165->>166
41・43番は昔から○雑の担当で、大名2丁目到着後は中央へ回送されて休んでいました。後に41・43番は動物園へ延長されます。

30・31番の天神止めや法務局行は○飯担当で飯塚快速の間合いです。
31番しかなかった頃は、大濠公園に回送されていました。筑豊の一営業所が福岡地区に出稼ぎ?ではなく、福岡地区は○今(今川橋)が担当でした。

○今担当の31番は、今川橋→平和台通りは各停→赤坂門(大正通り・国体道路)→天神BC→天神日銀→中洲→蔵本→呉服町→千代町→以降各停と半ば快速運転。(21番や26番も天神〜貝塚間に通過バス停があった。)
○今が担当外れる寸前は、21番用の38代ハイバック車が時折入ってた。「ルート3新バス」がルート201を走ってました。

>>155
筑豊急行も天神BCから31番と同様のルートで千代町・・原町・篠栗・八木山峠経由の飯塚・後藤寺・直方で運行していました。30番が登場する前後に直方行が廃止になり、千代町から博多駅経由になりました。確か空港や北本町(当時無かった)は経由せず、二又瀬方面に行ってたと記憶してます。
筑豊から空港へは穂波・高田経由のしょうけ越特急があったからだと思います。

飯塚快速も31番と同様のルートで、千代町〜二瀬川間は、たいして通過バス停はなかった記憶があります。

今考えると、篠栗地区は相当賑わってました。

168166:2012/07/24(火) 12:55:11 HOST:w41.jp-k.ne.jp
>>167
41・43番の動物園、言われてみたらあったような・・・。

31番の飯塚行きは、最末期に西公園→飯塚BCまで乗りました。たしか、西公園発着の最後は1往復だけだったかな?
31番が全盛期に天神BCを通っていたのは全く知らないです。

西公園といえば、25〜30位前かな?小学生の頃に高速バスが休んでいた記憶はあります。
たしか、「ひのくに」だったかと。

169名無しさん:2012/07/25(水) 20:54:50 HOST:wb81proxy04.ezweb.ne.jp
とよのくに9130乗車中より
31全盛期においてもハンペン短尺充当だった様に記憶している

170名無しさん:2012/07/25(水) 22:18:07 HOST:proxycg063.docomo.ne.jp
>>169
自分が見たやつは標準尺で、前面方向幕は狭いタイプでしたよ。
短尺は22のこもの行きで見かけました。

171名無しさん:2012/07/26(木) 08:43:53 HOST:nptky405.jp-t.ne.jp
>>168
当時の高速・特急・急行の大半は博多駅・昭和通り経由の天神・山一證券止(現在の郵便局前のローソン付近が降車場)で、中央営業所か大濠公園に回送されていました。大濠公園に休んでいた「ひのくに」は産交便で、他にも西肥や裕徳も休んでいました。

確か西肥は、西鉄と関係ない平戸快特も休んでいたような記憶が?

現在は天神経由博多駅行きの為、山王扇町が休み場所ですね。裕徳は久留米でもその姿を見られましたが・・・・今は貸切以外福岡県内では見る影もないです。


>>170
天神地区で見れる短尺車は、おっしゃる通り○和の22番こもの線用のふそうのバックアイ付短尺車ですね。
ただ一度だけ36番で○宇の短尺を見た事があります。○宇の短尺は11障子岳〜南福岡線か4-1宇美〜西鉄二日市・吉木線が主なんですが・・・・・
○飯31番用は、筑豊や筑後に多かった狭幕の標準尺ではないかと
○飯には○箇にいた53MC試作車3739と似た車も居ましたね。

172170:2012/07/26(木) 09:57:20 HOST:proxycg043.docomo.ne.jp
>>171
22こもの線用の短尺CJM(1251〜1253)は6市内循環線などの標準尺CJMしか知らなかった自分(当時小3)にはかなり衝撃的でした。
バックアイカメラ装備による位置と数が異なるバックランプ、ナンバープレートの位置、短尺ゆえの「にしてつ」の文字の位置の違い…
これだけでもマニア心をくすぐってくれました。末期は1台がソラリアプラザで開催された車窓の文化展用に車体にペイントがされていたとか。
某サイトで廃車待ちの125*の姿が見られます。

飯塚にいた4739似のサブエンジンのふそうMPも某サイトで初めて見て衝撃を受けました。
短尺は1980年式初期までサブエンジンでしたが、標準尺でサブエンジンなのは初めて知りました。
当時のふそうMP標準尺は直結冷房が主流でしたからね。

173名無しさん:2012/07/28(土) 19:33:10 HOST:nptky404.jp-t.ne.jp
>>162
*○今
福岡市内線車庫→今川営業所→西新営業所→西鉄観光→マンション
流れは○今→○西→○も
場所は今川橋
21番:今川橋・西公園〜天神〜石城町(以前は石堂大橋経由。ただし通過)〜香椎〜和白営〜雁ノ巣レク・西戸崎久保・国民宿舎・弘・国民休暇村・勝馬と新宮町の養護学校(現在の特別支援学校前)和白と共運
志賀島内〜大岳の区間便は○今か○和か不明

31番:今川橋〜天神BC(バスセンター経由しないのも有り)天神日銀〜千代町〜二又瀬〜原町〜大隈(糟屋町)・工業団地(後の上脇田)・若杉登山口・日の浦口・二瀬川
飯塚と共運

79番:今川橋〜貫線〜月見町
80番:天神〜港湾局〜吉塚駅

飯倉廃所で
3番西新〜星の原団地
3番西新〜野田・早良高校
このあたりは、つい最近早良に全移行

藤崎、城西廃所で福岡市内線代替路線が入ってくる
10番姪浜・のこ渡船場・むろみ団地・西新〜城南〜博多駅〜九大前
15番西新〜城南〜博多駅〜貝塚駅
20番西新〜城南〜天神〜九大前
25番西新〜城南〜天神〜貝塚駅
姪浜や貝塚や東(吉塚)と共運
何故か電車代替用日野のREが3番早良高校や31番に入ったりする事もあった。
むろみ団地は、202号バイパス側の202番は、ぶれる事は無かったが、室見側はというと・・・・7番→93番→10番→8番と番号が何度も変わっている。

更に80年代後半に黒門川道路化により68番が入ってくる。ただし○今の期間は一年位で○西になる
68番:西新〜当仁小学校〜福浜〜長浜〜天神〜国体〜博多駅〜板付7○博と共運
○西になってしばらくすると、JM改中ロンの異端塗装でドーム循環を運行

確か300番タワーマリゾン行(当時は国体道路経由)も担当してたかな?

この頃1番はかなり大所帯で○今や○西が担当してたか不明。
5番姪浜〜貫線〜貝塚駅は末期に千鳥橋から県庁経由になり廃止

174名無しさん:2012/10/04(木) 08:27:59 HOST:wb81proxy11.ezweb.ne.jp
>>久留米スレ123
27番台は先代ではなかったはずだから某保存団体所有のカマボコ世代以来の付番ですね

175名無しさん:2012/11/12(月) 23:07:09 HOST:proxycg108.docomo.ne.jp
バスグラフィックの最新号、懐かしの西鉄バスがイパーイ

176名無しさん:2013/01/18(金) 23:32:52 HOST:pw126209136044.4.kyb.panda-world.ne.jp
これは凄い、必見!!
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/7944.html
九州号と佐賀線
福北線ひびき号
甘木幹線
筑豊急行
30.31.32八女
50雑餉隈
これらの貴重な時刻表

177名無しさん:2013/01/29(火) 12:14:25 HOST:proxy10034.docomo.ne.jp
1993年頃、69番の、のこ渡船場行きを確認した記憶があります。

178名無しさん:2013/01/30(水) 06:57:43 HOST:proxy30031.docomo.ne.jp
>>177
68では?

179名無しさん:2013/05/23(木) 18:02:16 HOST:wb81proxy08.ezweb.ne.jp
二日市7777まほろば号ポンチョに寄せて
ハンペン大型路線車今川橋営?で現認した記憶があったので某サイト閲覧したら当初姪浜営新製配置とあった

180名無しさん:2013/05/25(土) 18:41:45 HOST:proxy30064.docomo.ne.jp
早良高校前折返し場のバスはすべてナンバープレートなしだった

181名無しさん:2013/11/23(土) 08:41:23 HOST:s834078.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>55
車両は元空連ので、塗色そのまま。
片江ー島廻橋間も急行運転でした。
笹丘ー六本松間の道路開通と同時に運行開始。

182名無しさん:2014/03/27(木) 07:41:29 HOST:wb81proxy01.ezweb.ne.jp
>>高速スレ494・495
わかくす号としては恐らく初のふそう車と思われるが、短命に終わった鳥栖〜天神線北高から鳥栖転入ふそうS形乗車歴あります。

183名無しさん:2014/03/27(木) 11:14:59 HOST:pw126214224002.1.panda-world.ne.jp
>>182
3125と3126がわかくす担当したことなかったけ?

184名無しさん:2014/03/28(金) 13:11:15 HOST:wb90proxy15.ezweb.ne.jp
佐賀の高速は前は三菱ふそうが走ってた。佐賀の三菱は消えては復活を繰り返してる感じ。

185名無しさん:2014/09/12(金) 23:25:17 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
藤崎=長住4丁目のバスの系統番号は昭和54〜56年頃も
96番でした?
違う番号だったような気がします。

186名無しさん:2014/09/12(金) 23:37:30 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
>>43
6番に乗って幼稚園に通っていました。
まだカマボコになる前の丸っこいワンマン初期の車体で
三菱とか日野のマークがフロントガラスの下についていました。

乗車口が車体の後ろの方にあったり、真ん中にあったりしていました。

ワイパーが上からぶら下がっているのとか。

たまにカマボコ型が来ると「ああ、新車だなあ」と。

整理券は最初は取っていましたが、そのうち30円均一バスになりました。
行先表示幕に運行経路が縦書きで詳しく並んでいるのは6番だけだったような気がします。

187名無しさん:2014/09/12(金) 23:42:59 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
座席は丁度通勤列車のように、ロングシートのもありました。

188名無しさん:2014/09/12(金) 23:55:04 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
ワンマンバスなのに乗車口脇に車掌さんの場所があってマイク、ベルが備えられていました。
自動扉の窓に金属の取手が横に2本渡してありました。

189名無しさん:2014/09/13(土) 14:16:46 HOST:proxycg048.docomo.ne.jp
>>185
1983年3月22日(福岡市営地下鉄1号線と国鉄筑肥線相互乗り入れ開始に伴う)のダイヤ改正までは11でした。
11が昭代3丁目〜博多駅線の番号に使われるようになったので、従来の11は96に変わりました。

190名無しさん:2014/09/14(日) 01:43:53 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
>>189
貴重なご回答をいただき心より御礼申し上げます。
11番が96番となった経緯も教えていただき感謝いたしております。

191名無しさん:2014/09/14(日) 19:52:54 HOST:wb81proxy12.ezweb.ne.jp
9も3314乗車中
福岡市内線路電代替系統は近年増殖UDはともかく日野のイメージが強いので妙に違和感あり 17or19に誤乗した錯覚にとらわれる

192名無しさん:2014/09/14(日) 23:55:15 HOST:proxycg027.docomo.ne.jp
>>191
電車代替になった当時からふそうはけっこう入ってましたが、10(現在の9)は昔から日野のイメージが強いですね。
自分の記憶だとふそうは1や5(姪浜〜貝塚線)がメインだった気がします。

193名無しさん:2014/09/15(月) 04:02:40 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
昨日バスに乗ったら、扉の窓から「自動扉」の文字がなくなっていました。
何を今更とお思いの方もいらっしゃるでしょうが。

194名無しさん:2014/09/15(月) 17:43:33 HOST:proxycg057.docomo.ne.jp
昔は座席後部にお見合いシートというクロスシートがあったんだよ(´・ω・`)

195名無しさん:2014/09/18(木) 17:25:07 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
>>194
うわあ、乗ってみたかった!

まだ丸型ワンマンの頃
1番のバスはエンジンの音が
「ニーンニンニンニンニン ニーンニンニンニン ニーーーーーン〜」
と響く。
お見合いシートが多かった。
スピードメーターも揺れていて速度が分からなかった。

「ゴーゴーゴーゴーゴー ゴーゴーゴーゴーゴー ゴーーーーーー〜」
と高らかにエンジン音が鳴るのも時々あって
それは、料金表の表示が細かいものだったから長距離用のようだった。

196名無しさん:2014/09/20(土) 18:40:26 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
非常口が最後尾の真ん中に付いているバスもあった

197名無しさん:2014/09/27(土) 13:01:23 HOST:pw126214054180.1.panda-world.ne.jp
「自動扉」もそうだが「ワンマン」の緑色表示も無くなった。
貸切の時に団体名の紙をを付けたり、臨時の時の行先、間違え易い経由地なんか挟んでいたな。

あと城西営業所にいた出口4枚折戸のふそう車は圧巻だった。

198名無しさん:2014/09/30(火) 23:47:23 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
>>197城西営業所にいた出口4枚折戸のふそう車

それ、6番のバスで乗った。

199名無しさん:2014/10/22(水) 23:27:19 HOST:pw126209073124.4.kyb.panda-world.ne.jp
今度11月のダイヤ改正で、都市高速経由だが四箇田団地〜城浜団地が30年ぶりに復活。
更に四箇田地区からはサンシャインプール臨時以来黄色地区へ、多分黄色2番や青色22Nが登場する。
朝、2→22N金武営業所→照葉三丁目
夕方、22N→2照葉三丁目→金武営業所

当時四箇田の車は100%冷房車で、後付け改造冷房車はいなかった。
カマボコMR420が延々と一般道を走って、運賃表もそこそこ詰まっていたのを思い出す。

200名無しさん:2014/10/23(木) 02:27:51 HOST:proxycg057.docomo.ne.jp
>>198
当時の6は博多担当だったから、4324が6に入るってありえるかなあ?
もっとも4324が博多にいたなら話は別だけど。

そういえば6に使用された7026〜7035って他の70代と比べて形がけっこう違っていたんだよなあ。
運転席側最後部の三角窓がなかったり、リアのナンバープレートが左にオフセット配置されていて、
その形はむしろ1978年式の8863〜8882(53MC試作車)にそっくりだった。
だから7026〜7035は1978年に製造され、88代の番号が付く予定だった車両を1979年導入の70代に押し込んだんじゃないかと思う。
そう思えば他の70代と形が違うことに対する説明がつくんだよなあ。
電車代替バスの6719〜6770と同時期の製造にもかかわらず1993年式に押し込まれた6836〜6839と同じ感じか。

201名無しさん:2014/11/04(火) 12:58:47 HOST:119-172-48-143.rev.home.ne.jp
>>200
お返事感謝。
私が乗ったのは旧塗装(肌色、紺帯、緑色)で入り口も出口も4枚折戸の6番
つまり博多駅発博多駅行の市内循環。
まだ、城南線の電車が走っていました。

残念ながら車番は分かりません。

当時の2000番台?(丸っこい中乗り前降りで乗り口は遣戸)も白地に赤の塗装に塗り替えていた頃
新しいのに、新しかったからか旧塗装でした。

202名無しさん:2014/11/05(水) 10:31:42 HOST:proxy30010.docomo.ne.jp
>>201
お返事ありがとうございます。
このことを西鉄バスに詳しい先輩に訊ねてみたら、仰る通り4枚出口のふそうと日野が6で走っていたとのことでした。何も知らずにあんなコメントを書いてすみませんでした。
ちなみに自分も4〜5歳頃4枚出口のバス(たぶんふそう)を鳥飼で見たことがあります。場所を考えると10・15・20・25のどれかでしょうね。

203名無しさん:2014/11/06(木) 02:32:24 HOST:pw126210050246.5.kyb.panda-world.ne.jp
出口4枚折戸は6番の運用してたと推測します。(昭和49年頃まで)
当時の5番長浜線(市内電車一部廃止後は現在の68番)で乗車した記憶があります。
小さい時は一番前に座りたがるもので、丁度出口側最前に座ると確か透明のプラ板に赤い字で「ドアに注意」と書いてあったと記憶します。

5番(現68)と6番は均一運賃整理券不要だったから車両は共通だったと思います。
6番が福貸に移管され、68番の山王一丁目行きが登場し整理券が必要になるまでは車両は共通だったと思います。
4枚折戸以外、後方入口車両なんかも居たと思います。
昭和50~53年位まではBUだらけでした。
昭和54年頃REの冷房車が登場した時は特急や急行のトップドア車以外で冷房車というのが衝撃でした。
バス停時刻表に冷房車は青く丸囲みしてありましたし、バスの前例窓に冷房車と丸いシールが貼ってあったのが思い出です。

204名無しさん:2014/11/06(木) 10:59:53 HOST:proxy30015.docomo.ne.jp
>>203
いろいろ詳しい解説ありがとうございます。
6に4枚出口の車両が入っていたのは昭和49年頃までのことでしたか。どうりで知らないはずです(当方昭和53年生まれ)。

当時の車両にも「ドアに注意」と書かれていたのですか。最近になってノンステにも書かれているので時代は巡りますね。

6が均一運賃だったのは覚えています。整理券発行器にカバーがかけられ、音声案内でも「整理券はいりません」と流れていた記憶があります。均一運賃が廃止されたのは地下鉄が貝塚まで開業した時でしょうか?
6が福貸に移管されたのは昭和62年4月1日のダイヤ改正だったと思います。同時に始発が天神3丁目に変わった記憶があります。
昭和50〜53年位まではBUだらけだったみたいですね。福岡市内線思い出アルバムという写真集でも博多駅前で止まっているBU(番号と行先が分かれているタイプ)の写真がありました。
昭和54年頃は新製冷房車の数が少なくって改造冷房車が増えてきた時期(郊外向けの短尺はまだ非冷房で落成したようですね)だから、ハンペンREの冷房車が登場した時は衝撃だったでしょうね。
バス停時刻表に冷房車が入る分は青く丸囲みされていたのは初めて知りました。それだけ冷房車が特別な存在だったんでしょうね。
バスの前窓に冷房車の丸いシールが貼ってあったのが覚えています。毎年夏の時期に貼っていたような気がします。だから毎年デザインが違ったような…。
REは昭和61年頃に側面の方向幕が中扉直前の客用窓部分に移設改造されましたね。この改造はかなり衝撃的でした。窓の構造上REとふそうMPにしか普及しませんでしたが…。
REとRCはエンジン以外は基本的に共通のはずなのに、窓割やフロントオーバーハングが違うのは何故なんだろう…。
6はRE以外に昭和58年からいすゞCJMが仲間入りしましたね。1599・1600・1606の3台が入っていた記憶があります。CJMは台数が少なかったからなかなか乗れなかったので、たまにCJMが来ると喜んでいました。
昭和58年から平成2年まではREの7026〜7035の10台と前述のCJM3台の計13台が6で使用され、千代に移管された平成2年下期に前述の13台は西新界隈から忽然と姿を消しました。

なんか長くなってすみませんでした。

205名無しさん:2014/11/18(火) 23:13:43 HOST:pw126214103158.1.panda-world.ne.jp
ここは何処だか解りますか?
行先を見ればヒントになります。
今は陰も形も無いですね。

あるサイトからのリンクになりますが、あまりの懐かしさに涙が出そうです。
この扶桑MRトップドア車良く乗ってました。写真は白黒ですが、いろは白と水色だったと思います。

ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20141114230330.jpg

206名無しさん:2014/11/19(水) 00:24:56 HOST:p20021-ipngn100405fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>205
懐かしい。昔の甘木バスセンターだね。
記憶が間違えてなければ、併設の西鉄ストアが昭和47年開店しているので、それ以降。
昭和56年に日田・杖立特急が高速になった時には天神行き急行は無くなっていたはずなので、
その間に撮られた写真だと思う。カラーはそれで間違いない。
今では本当に見る影もないが、当時はショッピングセンター的な西鉄ストアーと隣接のマルショク、
旧国道の反対側に松屋デパートがあって商店街が延び、甘木の中心部が栄えていた。
当時の甘木バスセンターは、切符の発売窓口に売店が併設されて、構内からエスカレーターで
直接店内に行けたんだよな。
現在は本当に寂れてしまった。残念である。

207名無しさん:2014/11/19(水) 18:13:31 HOST:wb81proxy11.ezweb.ne.jp
当方八幡東区出身につきカマボコ前ドアといえば小倉黒崎直方飯塚急行 甘木福岡直通急行廃止後にも何台か転用されている筈 まだマイカーがさほど多くない時分路電としては高性能を誇った北九州線と抜きつ抜かれつなんて事もあった

208名無しさん:2014/11/21(金) 02:02:06 HOST:pw126210002106.5.kyb.panda-world.ne.jp
この写真から判断するに昭和53年以降だと思う。それ以前の行先表示は、「福(天神)岡」だけで、二日市の経由地表示はありませんでした。
経由地は入口ドア横のサボを見てました。
当時小学生だった自分は甘木の祖父母の家への行き帰り、朝倉街道乗り換で早く行こうとする親とは別行動し、一人通しで乗ってました。甘木〜天神の運賃は確か\240(大人\480)でした。天神では自動券売機、甘木では手売りで回数券のような紫色の切符でした。
内装は貸切タイプと同じリクライニング、冷房吹き出し口は回して吹き出し方向を変えるだけ、緑色の逆さ凸型の押しボタンに、運転席上に「次とまります」の緑色のぼやけた表示……
天神バスセンターから乗る時は、あの誘導員の笛の音でバックして出発する。博多駅交通センターでは勿論スロープを登って2F乗り場へ、帰りも確かスロープを登ってました。
帰りは天神*山一証券前降車場に降りた時の長距離バスを走破した優越感は何とも言えませんでした。
ふそうMRまたはB5の轟音、そして車内と外のエンジン音が違うのが今でも不思議に思えます。また外観は全く同じMRでも筑豊から来る北九州ナンバーのタイプと、甘木から来る福岡ナンバーのタイプではエンジン音が違うのがいるのです。
自分は甘木から来るタイプのエンジン音が好きだったので、甘木バスセンターに行っては、バスのエンジン音を聞いてました。
あと、吉井*田主丸や日田バスの日野のトップドア車は甘木バスセンター内に入ると、シューシューとエアの音が煩かった思い出があります。

長文失礼しました。

209名無しさん:2014/11/29(土) 19:48:09 HOST:wb81proxy09.ezweb.ne.jp
甘木3122もらい事故で思い出した、ひのくに号で一時期あった熊本県庁前始発便とよのくにから転用44or45代S形乗車中ジジィ運転軽ワンボックスが脇道から強引左折オフセット接触(∋_∈)後続産交便エアロに乗り換え
そのジイドライバー当然の如く西鉄顧問弁護士より損害請求されただろうな_-#

210名無しさん:2014/12/06(土) 19:45:12 HOST:119-175-16-237.rev.home.ne.jp
福岡市内の50番台のバスはワンマンになるのがかなり後だったと思います。
系統番号がフロントガラスのすぐ下に正方形の板で表示されていた車両でした。

211名無しさん:2015/01/29(木) 18:44:12 HOST:wb81proxy01.ezweb.ne.jp
目達原は遠い昔九州号させぼ号がR34経由だった頃トイレ休憩地だったそうだが今はトイレあったとしても運転手以外の利用者一般人使用禁止?

212名無しさん:2015/03/01(日) 17:46:25 HOST:pw126210149020.5.kyb.panda-world.ne.jp
亀レス失礼します。
目達原は40番から43番に乗換え待ち時間にトイレを使いました。普通に使えますよ。
ウィキペディアに40番運用の中で僅かながら目達原で乗務員交代があると記されていたが今もあるのだろうか?お客様を乗せたままの乗務員交代は今では貴重。昔は他でも見られた。
自分が見たのは
千鳥橋で85番福博循環の交代
杷木で西鉄便急行の交代
上吉井(吉井営業所)で20番や快速の交代が見られた。
上吉井に至っては、原鶴や大石経由杷木行という短い区間の交代もしてた。Myマイク、販売用回数券類、名札を持った乗務員が待って2-3分くらいで交代していました。今ではなかなか見られない風景ですね。

213名無しさん:2015/03/01(日) 21:29:49 HOST:wb90proxy11.ezweb.ne.jp
>>212
今も目達原で交代有るよ。昼過ぎの佐賀行とか。佐賀〜柳川・江見線・神埼線は今も途中で乗務員交代有るよ。

214名無しさん:2015/03/03(火) 11:11:38 HOST:wb81proxy06.ezweb.ne.jp
かつての北九10小倉〜中津通し便も当時の曽根営で運転手交代ありました。

トイレ筑鉄直方老朽化に伴い撤去掲示あり 筑バス天神きっぷ利用時注意

215名無しさん:2015/03/04(水) 01:05:33 HOST:pw126253163098.6.panda-world.ne.jp
そういやぐりーんにも乗務員交代あったな

216名無しさん:2015/03/06(金) 13:09:59 HOST:u681036.xgsfm37.imtp.tachikawa.mopera.net
乗務員交代といえば、八女ICで、八女担当のひのくにの乗務員交代があったな

217名無しさん:2015/03/06(金) 18:14:28 HOST:pw126214147142.1.panda-world.ne.jp
そういえば久留米から山鹿まで直通があった頃、八女営業所で乗務員交代があった。

218名無しさん:2015/04/11(土) 23:33:59 HOST:nptka304.pcsitebrowser.ne.jp
質問ですが、4720・4722は北九州に所属していた時、どの路線で使われていたのですか?

219名無しさん:2015/04/17(金) 16:09:01 HOST:nptky307.jp-t.ne.jp
>>218
4720 新製配置 香月 75大平線
4722 新製配置 戸畑 40 小嶺〜戸畑・若松線 但し当時、戸畑車は若戸大橋は渡りませんでした。

220名無しさん:2015/04/17(金) 19:37:08 HOST:nptky402.jp-t.ne.jp
>>216
北九州では、遊園前営業所がある当時、22番・黒崎向けが、バス停で
小嶺営業所では、70番直方行きも、乗り代わりやってましたよ。

221名無しさん:2015/04/19(日) 12:19:39 HOST:p21051-ipngnfx01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>219
ありがとうございます。どの路線で使われていたか気になっていたので、非常に感謝です。

222名無しさん:2015/04/22(水) 13:47:54 HOST:nptky202.jp-t.ne.jp
30年前の事なんですけど、遊園前バス営業所→金田→大門→中原→戸畑渡場のルートで平日1本、運行していたと記憶しているのですが、行先番号ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
尚、この系統は専用道開通の改正でなくなりました。
よろしくお願いします。

223名無しさん:2015/05/10(日) 14:01:53 HOST:p21052-ipngnfx01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>222
◆◆西鉄バス北九州 6◆◆
610 :名74系統 名無し野車庫行:2007/10/21(日) 17:13:43 ID:gT9A+wVA9番 中央三⇒昭和町⇒下到津⇒金田⇒大門⇒中原⇒戸畑渡場
急行 砂津-(北九州道路)-引野口-竹末-穴生三丁目
   -折尾-堤防-芦屋車庫
>>607
90番の遊園前行きって一日何本くらいあったんですか?

224名無しさん:2015/05/11(月) 09:28:26 HOST:nptky304.jp-t.ne.jp
>>223
9番だったんですね
ありがとうございます。

225名無しさん:2015/07/24(金) 17:15:06 HOST:124x33x149x10.ap124.ftth.ucom.ne.jp
1985年式の3969・3979と1989年式の6438(貸切ではなく路線の方)はそれぞれどの路線で使われていたのですか?
また、いつ頃廃車になりましたか?

226名無しさん:2015/07/25(土) 18:06:40 HOST:wb81proxy06.ezweb.ne.jp
>>225
3969は遊園前営所属で路電戸畑枝光支線・本線門司方面代替90・50・91・99充当現認した記憶有り また同期3970乗車した記憶有り

227名無しさん:2015/07/25(土) 22:43:43 HOST:nptka403.pcsitebrowser.ne.jp
>>226
ありがとうございます。某サイトによると3969は遊園前→門司→中谷→福岡高速→博多と転属したらしいですが、誰かわかりますか?

228名無しさん:2015/09/29(火) 08:18:40 HOST:wb81proxy06.ezweb.ne.jp
久留米福岡空港B高幕 種別が左側に戻った事も相まって特に下り西鉄JR久留米縄手行昔に戻った印象

229名無しさん:2015/11/14(土) 23:22:19 HOST:nptka205.pcsitebrowser.ne.jp
質問です
福岡に転属した元戸畑の2553〜2559・6939はどの路線で使われていたのですか?

230名無しさん:2015/11/17(火) 12:50:11 HOST:nptky105.jp-t.ne.jp
H3年式いすゞ導入に伴い、S60年式ふそうが、筑豊に転出しています。S60年式ふそうの運用路線は、お分かりと存じます。
当時のJP車の運用路線は戸畑・湯川持ちの蜷田〜戸畑線、中谷持ちの徳力〜黒崎線、弥生持ちの長野線でした。

231名無しさん:2015/11/18(水) 19:04:19 HOST:wb81proxy06.ezweb.ne.jp
>>229 戸畑25代少なくとも小倉方面25〜28・92〜94で見た記憶がないから消去法で40・41か?それも現認した記憶がないが

232名無しさん:2015/11/18(水) 22:07:38 HOST:nptky401.jp-t.ne.jp
>>229
当時は、LED幕など在るわけもなく、路線毎に予備車が用意されていた時代です。
戸畑では、方向幕のグループが大型で4通りありました。
>>231
当時、戸畑持ちの路線車は、若戸大橋を渡りませんでした。

233名無しさん:2015/11/19(木) 23:08:45 HOST:nptka105.pcsitebrowser.ne.jp
>>230
つまり2553〜2559が門司〜戸畑・八幡線、6939が蜷田〜戸畑線ということですね。詳しく教えていただきありがとうございました。

234名無しさん:2016/03/15(火) 11:35:14 HOST:nptky101.jp-t.ne.jp
今回の改正で、北九州地区のJP車が全廃になるようです。

235名無しさん:2016/03/23(水) 18:10:55 HOST:wb81proxy05.ezweb.ne.jp
>>北九スレ784
北九州線部分廃止代替のUD車はU32前期・後期双方共導入、インパネデザインが異なってました。
90急行小倉(後年門司転属)先代6000・60001乗り心地個人的に現行壱岐車より勝ると思います(^-^)

236名無しさん:2016/03/24(木) 12:44:00 HOST:nptky307.jp-t.ne.jp
>>235
前期車はヘッドライトが丸、後期車は角でした。最後期にはヘッドライトカバーが変更されていました。

237名無しさん:2016/03/24(木) 12:50:47 HOST:nptky304.jp-t.ne.jp
>>236
追加:5105の右側(運転席側)のヘッドライトに、U32タイプのカバーがついています。観察して見て下さい。

238名無しさん:2016/12/31(土) 21:31:06 HOST: 113x39x3x178.ap113.ftth.ucom.ne.jp
>>福岡スレ728・730 狭くて山道にもかかわらず製鉄・通学需要対応でカマボコ大型運用だった北九44

239名無しさん:2017/02/02(木) 07:33:10 HOST: 221x246x33x202.ap221.ftth.ucom.ne.jp
 筑豊特急飯塚6117転入でB高試作車3501外れそうですが、同一シャシー形式MP717ノンターボ3413〜3416は九大伊都急行使用見込で高出力エンジン導入と思われましたが実際にはあまり入っていなかった様な(某サイト画像は306の他は68福浜・85路電代替・空港国内国際シャトル)

240名無しさん:2017/02/07(火) 17:36:24 HOST: p1607092-ipngn200607fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
昔、北九州日明港〜中井〜到津のバス路線がありましたね。

241名無しさん:2017/04/13(木) 18:42:45 HOST:KD182250254036.au-net.ne.jp
>>240 始業終業時間に合わせて朝夕各1本程度だった様な

242名無しさん:2017/04/17(月) 20:25:03 HOST:KD182251250051.au-net.ne.jp
>>233
戸畑のH3年式いすゞ車は40にも新製時は入っていた。

当時は40は若松駅には行かなかった!若松駅は41で香月小嶺担当。

243あぼーん:あぼーん
あぼーん

244名無しさん:2017/11/10(金) 03:39:13 HOST:203-135-196-215.ppps.bbiq.jp
質問です。
P車以降西鉄バスの塗装色は一般路線、高速車、貸切含めどれだけありますか?
(あくまで塗装した車でラッピングは含みません。)

245あぼーん:あぼーん
あぼーん

246あぼーん:あぼーん
あぼーん

247名無しさん:2018/08/09(木) 08:59:09 HOST:110-54-43-68.ppps.bbiq.jp
片江9646が亀の井移籍になった様ですが、西鉄大型一般路線車亀の井移籍は北九地区先代52台はんぺん以来と思われます

248名無しさん:2018/08/20(月) 08:54:31 HOST:pc6.rsc349-unet.ocn.ne.jp
>>247 戸畑先代5212・5213

249名無しさん:2018/12/25(火) 22:45:52 HOST:i114-190-107-51.s41.a040.ap.plala.or.jp
青高速復活してほしい。有り余るほど見たが、いつの間にか消滅した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板