[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
県内の道路、高速自動車道を語る
1
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/18(日) 14:44:59
4号、50号、293号を中心とした県内の国道と、北関東自動車道他高速自動車道について、語りたい方はどうぞ。
2
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/18(日) 14:55:05
昨日、早速、北関東道の田沼から通行してみましたが、東北自動車道との併用区間は、北関東道が全線開通したときに、片側三車線では、渋滞が酷いのではないかと思われます。
少なくとも、下り線だけでも、早期に4車線化が必要と思います。
3
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/18(日) 19:53:41
293号は、4車線化すべきではないか。
少なくとも、足利市内〜田沼まで。
4
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/18(日) 20:35:05
高速新料金への批判に前原氏「政府と与党首脳で議論を」
6月に導入する高速道路の新料金について、前原誠司国土交通相は18日のNHKの討論番組で、新料金への移行と関連法案の扱いを「政府と与党3党の首脳で議論していただく」と述べた。
新料金に対しては閣僚や与党内から批判が相次いでおり、予定通り実施する方針を政府・与党首脳で確認することで「身内」の批判を抑える狙いとみられる。
「普通車2千円」などの上限料金を設ける一方、将来の料金割引のための財源の一部を道路建設に回す政府案に対しては、仙谷由人国家戦略担当相や川内博史・衆院国土交通委員長らが不満を表明。
この日の番組でも、国民新党の森田高政調会長が「国交省から党に一切説明がなかった」と述べるなど、政府・与党内の足並みの乱れが目立っている。
前原国交相は「閣議決定など必要な手続きは踏んでいる。
今回は試行としてやることを決めた」とし、6月実施の方針に変わりはないことを強調した。
5
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/20(火) 01:54:00
開通式
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/local_info/open_kitakan/release/release20100417.html
6
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/24(土) 18:08:26
中央環状線山手トンネル(3号渋谷線〜4号新宿線)開通後の利用状況(速報)
首都高速道路株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木 克已)は、平成22年3月28日(日)に開通しました3号渋谷線と4号新宿線を結ぶ中央環状線山手トンネルについて、開通後の利用状況(速報)をとりまとめましたのでお知らせします。
今回は速報値であり、本区間の開通による効果等については、引き続きデータの収集・分析を行い、皆さまにお知らせしてまいります。
交通量の変化
・中央環状線山手トンネル(富ヶ谷〜初台南)の開通後の交通量 約4.0万台/日
(参考)
中央環状線山手トンネル(中野長者橋〜西池袋)
・開通前:約3.5万台/日
・開通後:約6.6万台/日(開通前に対し、約3.1万台/日増加)
都心環状線(谷町〜霞が関)
・開通前:約11.7万台/日
・開通後:約9.7万台/日(開通前に対し、約2.0万台/日減少)
朝ピーク(11時台)の所要時間の変化 平均(最短〜最長)
(1)用賀(東名)⇒ 川口(東北道)
・開通前:都心環状線を利用するルート 約62分(約47〜97分)
・開通後:山手トンネルを利用するルート 約46分(約38〜68分)(開通前に対し、約16分短縮)
(2)用賀(東名)⇒ 三郷(常磐道)
・開通前:都心環状線を利用するルート 約63分(約50〜91分)
・開通後:山手トンネルを利用するルート 約53分(約43〜65分)(開通前に対し、約10分短縮)
朝ピーク(11時台)の東京線渋滞長の変化 平均(最短〜最長)
・開通前:約26km(約6〜76㎞) ・開通後:約21km(約3〜45㎞)(開通前に対し、約22%減少)
なお、3号渋谷線(下り)大橋ジャンクション付近や中央環状線熊野町ジャンクション付近等、一部渋滞が悪化している部分も観測されており、今後も渋滞解消に向けた取組を実施してまいります。
7
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/25(日) 08:40:59
圏央道早く開通してほしい。
8
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/26(月) 01:08:34
>>293
号は、4車線化すべきではないか。
>>少なくとも、足利市内〜田沼まで。
激同意。
9
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/04/26(月) 01:23:14
高速関連法案、不成立なら「休日千円」継続 前原国交相
前原誠司国土交通相は25日、高速道路料金の割引のための財源を一部高速道建設に回す法案が今国会で成立しなかった場合、「休日上限1千円」の割引料金を来年3月まで続ける一方、東京外環道などの建設工事には着手しない考えを示した。
兵庫県西宮市内で橋下徹大阪府知事と会談後、記者団に語った。
前原国交相は「普通車上限2千円」などの新料金を6月に導入するとしていた。
料金改定は国交相の許可事項で、今回の法案が成立しなくても新料金への移行は可能。
だが前原氏は、与党が要望した「建設財源確保」を前提とした料金体系であることを理由に「法案が通らない、あるいは継続審議になった場合は自民党政権で考えられた料金が来年3月まで続く」と述べた。
その場合、土日の普通車料金は「休日千円」割引が終了する来春以降、大幅な値上げになる、とした。
新料金をめぐっては、与党内から実質値上げになることへの異論が相次いでおり、与党幹部からは法案成立の先送りを示唆する声も出ている。
10
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/01(土) 08:19:58
GW 各交通機関の混雑は1日がピークの見込み すでに高速道路では渋滞も
5月1日から5連休、ふるさとや行楽地などでゴールデンウイークを過ごそうという人たちで、各交通機関の混雑は、1日がピークと予想され、すでに高速道路では渋滞が始まっている。
高速道路では休日特別割引もあって、4月30日夜から各地で渋滞が始まり、日本道路交通情報センターによると、1日午前6時半現在、中央道の下り、伊那インター付近を先頭に21kmの渋滞となっているほか、東名高速下り、愛知県の岡崎インターを先頭に45kmなどとなっている。
1日の下りの渋滞のピークは昼前ごろまでとみられていて、東名高速は、1日午前10時ごろに、沼津インター付近で45kmなどと予想されている。
一方、空の便は、日本航空や全日空の羽田から各地へ向かう便の予約率は90%を超える便もあり、羽田発の便の混雑は、1日がピークだという。
上りの便は、連休最終日の5日がピークと予想されている。
また鉄道は、JR東日本や東海によると、新幹線の下りの指定席は、1日午前中は予約でほぼ満席だという。
上りのピークは、4日、5日と予想されている。
11
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/01(土) 09:09:24
田沼インターから足利に行きたかったが、標識が不親切で、道に迷った。ナビも新しい道が反映されてなくて、役に立たなかった。
12
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/01(土) 22:58:14
田沼インターから足利に抜けられないってどんだけ方向音痴だよw
>ナビも新しい道が反映されてなくて、役に立たなかった。
そんなの知るかww買い換えろw
しかし、こんなのに合わせて標識つけてたら、道路中標識だらけだなww
13
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/02(日) 22:30:53
>>12
激しく同意
あそこから足利には入れないとなると問題があるな
14
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/03(月) 19:05:48
大型連休中で混雑が続く各地の高速道路は3日、上り線で渋滞が始まった。行楽帰りのUターンラッシュで、4日まで続く見通し。
日本道路交通情報センターによると、3日午後6時現在、東北道は加須インター(埼玉)付近で48キロ、東名高速は大和トンネル(神奈川)付近で35キロ、関越道は花園インター(埼玉)で27キロの渋滞を記録した。
15
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/04(火) 07:30:53
>>12
>>13
栃木や茨城に転居した知り合いから、栃木県民・茨城県民は、他府県の人に不親切な正確の悪い人が多いと聞いたが、その通りだと思った。
16
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/04(火) 08:31:57
これだから栃木土民は…w
17
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/04(火) 08:34:28
ゴールデンウイーク5連休3日目の3日、各地の高速道路は混雑が続いた。
日本道路交通情報センターによると、この日の渋滞は▽東名阪自動車道上りの四日市インターチェンジ(IC)から伊勢自動車道にかけての45キロ▽東名高速上りの東名三好IC付近で20キロ▽名神高速上り小牧IC付近で18キロ−−など。
高速道路では渋滞の影響とみられる事故が相次いだ。
3日午前8時50分ごろ、岐阜県各務原市の東海北陸自動車道下り線の各務原トンネル(約3.3キロ)で8台の乗用車が関係する追突事故があった。
男性2人と女性2人が首などに軽傷。
この事故で下り線の岐阜各務原IC−関IC間が約1時間50分にわたり通行止めになった。
午前9時10分ごろには、愛知県一宮市萩原町の名神高速上り線で、渋滞の後ろで減速中の乗用車に観光バスが追突。
乗用車は弾みで前の乗用車に衝突した。
バスに追突された車に乗っていた5歳と3歳の男児ら3人が軽いけが。
県警高速隊はバスの運転手(30)が前をよく見ていなかったとみて調べている。
18
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/04(火) 22:28:05
>>15
方向感覚が劣っているくせに
地図も確認しないようなヘタレが
チンタラ走ると迷惑だからwwwww
19
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 03:45:01
>>16
そういうあなたはどちらの土民で?wwwww
20
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 07:56:19
>>栃木県民・茨城県民は、他府県の人に不親切な正確の悪い人が多い
ある意味当たっていると思う。
21
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 10:00:29
まちBBS佐野、田沼スレに常駐し、岩舟藤岡スレに書き込み、葛生足利館林スレにも出没するネット変質者か?
22
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 12:18:55
栃木県で不足しているもの
知性・倫理・知識・道徳
23
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 13:08:30
栃木県で不足しているもの
活気、職場
24
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 15:43:43
>>22
>>23
スレ違い
オマエは知能が不足しているようだw
25
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 15:51:25
>>21
自己紹介乙w
26
:
24
:2010/05/05(水) 15:53:18
ゴメソ
>>23
は取り消す。
つか、同意w
27
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 15:56:10
>>25
お前みたいな奴が居るから栃木県民は・・・って言われるんだろ
28
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/05(水) 16:31:21
>>27
めんどくせーな。
どっちかに統一しろよww
29
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/06(木) 17:18:31
>>21
池沼他沼かww
30
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/06(木) 17:25:03
>>25
池沼他沼の本人登場かww
31
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/16(日) 18:17:23
愛知県大治町の東名阪自動車道で15日、大量の一万円札などをばらまいていたとして、49歳の男性が警察に保護され、警察はこれまでに現金270万円余りを回収しています。
15日午後3時15分ごろ、愛知県大治町の東名阪自動車道上り線の千音寺料金所付近で、「男が金をばらまいている」と通りかかったドライバーから警察に通報があり、警察はおよそ30分後に路側帯を歩いていた男性を保護しました。
保護されたのは愛知県津島市の49歳の男性で、運転していた乗用車が高速道路の壁にぶつかったあと、車を放置して歩きながら大量の一万円札や五千円札をばらまいていたということです。
警察によりますと男性は意味のわからないことを話していて、保護された時には手元に現金はなかったということです。
男性の家族は警察に対して、男性が出かける際、自宅から700万円ほどを持ち出したと話しているということです。
警察は、15日までに現場やその周辺から現金277万円を回収していて、引き続き回収を進めています。
32
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/17(月) 00:22:47
4号、50号、293号を中心とした県内の国道と、北関東自動車道他高速自動車道について、語りたい方はどうぞ。
33
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/23(日) 08:28:19
はい
34
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/23(日) 10:11:06
北関東道の岩舟・田沼間、流石に空いてる。
35
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/23(日) 12:14:35
今の状態じゃ使い道が無いからね
36
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/23(日) 13:35:34
293はなんで山間部のヘリを遠回りするように回っていくんだ?
37
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/23(日) 13:42:12
東北道からの利便性向上のために。
質問:首都高速1号線を延伸して中央環状線と接続する計画はありますか?
回答:1号上野線の延伸(中央環状線との接続)は、国が首都圏の道路等の整備に関する事項を定めた「首都圏整備計画(平成18年9月 国土交通省)」において、「高速1号線(2期)」として調査を推進する路線に位置づけられています。
今後、採算性、必要性、整備手法等について関係機関と連携しつつ調査・検討を進めてまいります。
38
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/05/29(土) 21:13:17
北関東自動車道が平成23年GW前に全線開通!
平成22年5月25日
東日本高速道路株式会社
NEXCO東日本(東京都千代田区)が建設を進めている北関東自動車道(愛称:『北関(きたかん)』)について、平成23年ゴールデンウィーク(GW)前に全線開通できる見通しとなったことから、お知らせします。
39
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/06/27(日) 21:16:32
プレスリリース 関東支社|プレスルーム|NEXCO 東日本
東北自動車道上り線 矢板インターチェンジの合流車線が延伸します
〜 渋滞の緩和をめざして 〜
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h22/0624/
>7月16日(金)に供用を開始しますのでお知らせします
てか合流車線が1.9kmてw
40
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/07/10(土) 20:29:00
どうせなら、六車線化してしまえ
41
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/08/17(火) 19:29:18
冠水
42
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2010/12/19(日) 04:26:52
今年度の冬季通行止
http://www.pref.tochigi.lg.jp/town/douro/jyouhou/resources/h22kiseikukan.pdf
43
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/03/13(日) 11:31:31
県内の高速はすべて通行止
44
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/03/19(土) 01:05:29
本日北関東自動車道全線開通
45
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/03/20(日) 10:39:03
セレモニーがないところがよかった。
46
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/03/20(日) 19:01:55
2度と出来ないマラソン大会は1度も開かれる事は無かった
47
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/04/16(土) 22:09:12
日経平均株価
9,591.52
-62.40
48
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/05/01(日) 23:59:01
全通した便利になった。
49
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/05/05(木) 17:46:55
東北道との重複区間は、やはり長すぎる。
今回の渋滞は、北関東道の利用者に関係ないはずだが、かなり迷惑した。
50
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/06/04(土) 16:54:19
併用区間は片側4車線化が必要だな。
51
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2011/06/18(土) 18:18:29
群馬、栃木、茨城の3県を横断する「北関東自動車道」はあす19日、全線開通から3カ月を迎える。新規開通区間の通行量は当初予想より3割以上多く、北関東道を重宝がる利用者の志向性が鮮明になっている。全線開通を機に企業の動きも活発化している。
ネクスコ東日本によると、3月19日開通した太田桐生インターチェンジ(IC)−足利IC間の3月20日から5月19日までの1日平均通行量は2万3千台。開通前の見込みを37・8%上回った。足利IC−佐野田沼IC間も2万3800台と、34・0%多かった。
好調な利用について同社は「震災復興での利用、ゴールデンウイーク期間と重なったことが大きい。群馬と栃木の物流拠点が茨城の港に直結したことも要因では」と分析する。
一方、東北自動車道・佐野藤岡ICの4月の利用台数は前年同月比31・8%減の63万5525台。同社は「北関東道全通で、国道50号などの利用者が北関東道にシフトしたためでは」とみている。
全線開通は企業活動にも影響した。足利ICの利用が多い自動車部品メーカーは「営業車の出張時間が短縮された」と歓迎し、「これまで付き合いのなかった企業との取引も可能になる」と、受注拡大を視野に入れる。
同IC北側に市が誘致した工業団地「足利インター・ビジネスパーク」は17社が入り、完売。運送会社の物流拠点などとして稼働している。利便性は良くなったが、「逆に通過点になってしまう可能性もある」(足利商工会議所)と観光客減への懸念も。
既に開通していた区間では、宇都宮上三川ICの4月の利用者数が50万8541台と前年同月比3・7%増。震災後、IC周辺への茨城県内からの買い物客が増えているという。
52
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/01/20(金) 21:41:02
路面凍結注意
53
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/03/18(日) 11:18:27
栃木、群馬、茨城の北関東3県を横断する「北関東自動車道」は19日、全線開通1年を迎える。最後に開通した太田桐生インターチェンジ(IC)−佐野田沼IC間の1日平均交通量(昨年3月20日〜1月31日)は約2万7400台で、当初予想の2倍近い利用台数となった。広域的な高速ネットワークの拡充、東日本大震災に伴う復旧支援車両通行などに大きな力となった。
月別の交通量は10月が3万0600台、11月が2万9900台、12月が2万0100台、1月が2万3100台。当初予想は太田桐生IC−足利IC間が1万4300台、足利IC−佐野田沼IC間が1万5700台だった。
震災の影響などで効果が見えにくいが、全線開通が沿線地域を中心とした県内の産業や観光、市民生活にいい影響が出ている。
ネクスコ東日本は昨年12月、「国道50号の交通量が2〜3割減った」とする調査結果を公表した。全県で見ても、2011年の人身事故件数は前年比16・3%減。北関東道全線開通に伴う交通量の減少が、要因の一つとなった可能性が大きいとみられる。
54
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/03/18(日) 12:26:52
北関東自動車道が出来て便利になった
しかし茨城から真岡に抜けて宇都宮のルートはちょっと納得がいかない
55
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/03/30(金) 21:50:56
最近ガソリンが高い
むかしどこかの政党で言ってた
「ガソリン」値下げ隊ってどうしたの?どうなった?
56
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/03/30(金) 23:49:16
>>54
どうして??
50号に沿って
小山のほう経由したかった??
57
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/03/31(土) 00:01:48
小山のほうに通すのが常識的なのは同意
茨城から群馬に行く奴からしたら
遠回りになるから納得できない部分もあるが
北関東道の茨城栃木間は、清原工業団地の為に造った側面もあるから
しかたがないわな
58
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/03/31(土) 00:29:31
全国平均157円だと
国会議員氏ねやカス
59
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/04(金) 20:36:36
16:20現在
【東北道上り】
西那須野塩原IC…8km
栃木IC…3km
(栃木IC〜佐野藤岡IC 雨 通行止)
【東北道下り】
西那須野塩原IC…11.5km
(佐野藤岡〜栃木IC 雨 通行止)
佐野藤岡IC…5km
【北関東道西行き】
佐野田沼IC…2km
(佐野田沼IC〜岩舟JCT 雨 通行止め)
60
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/18(金) 12:04:40
東北道と北関東道の併用区間は、早期に4車線化が必要。
61
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/18(金) 16:33:26
片側4車線ってことね。
それで足りるかな?
62
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/18(金) 23:09:11
ガソリン高い
気分転換に車に乗れないよ
63
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/18(金) 23:09:56
>>58
キグナス@141
64
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/20(日) 07:10:04
宇都宮は、もう道路は十分だろ
人口の割りに高規格の道路が整備されすぎ
いま自動車は減ってきてる
65
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/22(火) 00:07:57
ガソリンが急騰している
ガソリン値下げ隊はいったいどうしたんだ?
民主党はほんとひどいマニフェスト破りです
180度方針転換するにしても、態度ってものがあるでしょう
不退転だの偉そうな態度ばかりで国民には決して謝らない野田総理はまるで中国・朝鮮人
66
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/22(火) 15:39:01
国道4号線上三川蒲生交差点を何とかしろ
67
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/05/22(火) 19:31:13
立体交差を造っても
渋滞が先延ばしになるだけで費用対効果が悪い
68
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/07/10(火) 08:03:39
圏央道が早く全線開通しないかなぁ。
開通すれば、県内の高速道路はさらに便利になる。
69
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/07/10(火) 12:48:04
必要な公共事業は、予算凍結
by 民主党
70
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/07/13(金) 08:18:25
無駄ことには投資する
by 民王党
71
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/07/13(金) 23:15:19
中国共産党と北朝鮮と姦国は全力で応援します
by 民主党
72
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/07/13(金) 23:16:48
ガソリン値下げ隊改めガソリン値上げ隊を結成します
by 民主党
73
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/07/16(月) 18:55:10
最近ガソリンが下がった
宇都宮で133円
74
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/08/17(金) 08:59:04
明日は、大洗の海岸に花火をしに行く
北関東自動車道が出来て
本当に海まで行くのに近くなった。
75
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/08/17(金) 09:21:52
海の良さを知ると栃木から引っ越したくなる
76
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/09/01(土) 16:24:05
高速で海はすぐ
77
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/09/01(土) 20:46:42
>>75
台風時期大変
78
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/09/02(日) 09:35:54
茨城に住めば海も山も湖も茨城以外の海も近いぜ
空港も近いし世界に飛べる
79
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/09/02(日) 12:40:55
放射能物質も海からやってきます。
80
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/09/11(火) 08:25:03
>>67
そんなことはない。
81
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2012/11/12(月) 11:59:51
4号と50号は、片側4車線化が必要だ。
82
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2013/02/11(月) 16:07:27
北関東道、いつも混んでる。
83
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2013/08/30(金) 11:31:31
東北自動車道と北関東自動車道が合流する岩舟ジャンクション(JCT)付近の東北道下り車線に、新たに約5キロにわたり1車線が増設されることが6日、分かった。渋滞緩和のためで、ネクスコ東日本は2015年度の完成を目指す。同日県庁で開かれた、本県関連の公共事業について、国土交通省関東地方整備局や県などが意見交換をする「県事業連絡協議会」で、同社が報告した。
同社によると、岩舟JCT付近の東北道は、上り坂が続き、車間距離が狭まりやすいため、渋滞が発生しやすい。さらに11年の北関東道開通で交通量が増加したため、年間約30回渋滞が発生し、平均の渋滞の長さは約16キロに達する。
新設工事では既存の合流車線約0・6キロを延伸させる。これにより合流による混雑を緩和する効果が見込むことができる。13年度は業者への発注などを進め、早期の着工を目指す。
84
:
名無しさん@栃木へ行こう
:2014/02/10(月) 08:26:44
県警高速隊やネクスコ東日本によると、降雪の影響で県内通行止めとなっていた東北自動車道は、9日午後1時30分に佐野藤岡インターチェンジ(IC)―矢板ICの上下線で通行止めが解除となり、その前の解除区間と合わせ、県内全線で解除となった。
また北関東自動車道は同日午後1時30分に岩舟ジャンクション(JCT)―佐野田沼IC、都賀JCT―宇都宮上三川ICの上下線で、通行止めが解除された。さらに同日午後5時に佐野田沼IC―太田桐生IC、午後6時には宇都宮上三川IC―桜川筑西ICでも通行止めが解除された。
87
:
と〜ち〜の葉〜の〜 (^^♪
:と〜ち〜の葉〜の〜 (^^♪
と〜ち〜の葉〜の〜 (^^♪
89
:
ブランドコピー
:2020/06/08(月) 07:46:06 HOST:120.192.75.82
ブランドコピー時計N級品
ブランドコピー※ブランドコピー専門店、ロレックス、ルイ・ヴィトン、ウブロ、カルティエ
フランク・ミュラーなどの新品
、商品は100%の品質保証。専門ショップ・時計一」
「お客様第一」という信念を持ち、弊社は商品の値段を安く提供することに成功したため、
皆様を楽しくお買い物いただけるよう、心を込めて最高なブランドコピー品をご提供
海外ブランドコピーのブランドコピー
ブランドコピー時計、貴金属の(リサイクル品)のブランドコピー販売・買取
ホームページ上でのご注文は24時間受け付けております
ブランドコピー
https://www.watcherdg.com/watch/menu-pid-28.html
93
:
と〜ち〜の葉〜の〜 (^^♪
:と〜ち〜の葉〜の〜 (^^♪
と〜ち〜の葉〜の〜 (^^♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板