したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

宇都宮線

35名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/25(日) 23:55:16
東京駅乗り入れ工事早く完成しないかな。

36名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/01(土) 09:15:20
鈍行で、ゆっくり旅したいな。

37名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/14(金) 23:46:45
鈍行で、ゆっくり旅行するなら
青春18きっぷがいいね

でも最近は、分断が多く乗り継ぎが大変

38名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/16(日) 16:31:50
 JR九州熊本支社は14日、玉名市伊倉北方のJR肥後伊倉駅の自動券売機で釣り銭を入れ間違え、10円と100円が逆に出るミスがあったと発表した。


 同支社によると、14日午前11時半頃、委託業者が釣り銭を誤って補充。同日午後5時頃、利用客から「釣り銭が少ない」と指摘を受け判明した。

 この間、9人に11枚の切符を発券し、券売機は正規の残金より160円少ない状態だった。申し出があった2人には返金したという。同支社は、釣り銭が少なかった乗客には、確認をして差額を返却するという。

39名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/24(月) 00:47:14
 23日午後7時45分ごろ、JR宇都宮線の野崎−西那須野駅間で、黒磯発宇都宮駅行き上り普通電車に、70歳から80歳代と見られる女性がはねられ、死亡した。この事故で宇都宮−黒磯駅間の上下線で一時運転を見合わせ、同9時5分ごろ運転を再開した。

40名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/30(日) 09:56:20
100系新幹線が2012年春、引退する。
東海道・山陽新幹線では初代0系に次ぐ車両で、初めて個室や2階建てを備え、快適さを売りに一時代を築いた。
いまは山陽新幹線の「こだま」として走っているが、11年春に山陽・九州新幹線に導入される最新型車両「さくら」に押し出される格好で姿を消す。
旧国鉄が開発し、1985年に東海道・山陽新幹線の「ひかり」として営業運転を始めた。
騒音と空気抵抗を抑えるため、先端の「鼻」がとがっているのが特徴だった。
90年代前半までは主力車両として活躍した。
JR東海は87年以降、女優の深津絵里さんや牧瀬里穂さんらを起用し、「シンデレラエクスプレス」「クリスマスエクスプレス」として遠距離恋愛の恋人たちを描いたCMを放送。
これに登場した100系の人気は急上昇した。
一方、JR西日本は89年3月、2階建てを4両に倍増し、2階にグリーン車と食堂車、1階をゆったりした4列シートの普通車にした「グランドひかり」を導入。
旅行する家族や出張のサラリーマンたちに好評を博した。
80年代、JR西の車両課長としてグランドひかりの開発に携わり、現在は同社の子会社の社長を務める森下逸夫さん(64)は当時、経営陣から「飛行機や車に勝つために、もっと営業速度を上げられないか」と言われたという。
森下さんら開発チームは、ギアやモーターを改良し、最高時速を270キロ超まで上げた。
しかし、2階建て車両は空気抵抗が大きく、騒音が環境基準をクリアできなかった。
結局、営業速度は0系よりも10キロ速い230キロになったという。
90年代以降は、高速の「のぞみ」に対応した300系や500系などが次々と開発され、03年9月に東海道新幹線から引退。
現在は、新大阪―博多間のこだま専用になっている。
JR西は山陽・九州新幹線の直通運転に合わせ、最高時速300キロのさくらを導入し、12年3月までに19編成を走らせる計画だ。
「ひかりレールスター」(700系)がこだま車両になり、100系ははじき出される。
新大阪駅で100系こだまの発車を待っていた兵庫県明石市の会社員の男性(44)は「東京への家族旅行のときには、当時5歳の息子が食堂車の窓からずっと景色を眺めていました。姿を消すのは寂しいです」と話した。

41名無しさん@栃木へ行こう:2010/06/13(日) 15:25:48
 13日午後0時33分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、同県相馬市、浪江町で震度5弱の揺れを観測した。宮城県や岩手県、山形県などでも震度4の揺れがあった。東京都心の震度は2だった。震源の深さは約40キロ、地震の規模はマグニチュード6.2と推定される。この地震による津波の心配はないという。 この地震の影響で、東北新幹線の小山〜一ノ関駅間で一時運転を見合わせ、最大で10分程度の遅れが出た。

42名無しさん@栃木へ行こう:2010/06/13(日) 17:57:20
 JR東日本は13日午後5時40分現在、宇都宮市の雀宮駅付近での踏切安全確認の影響で、宇都宮線上野〜宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせている。

 同社によると、運転再開は6時ごろを見込んでいるという。

43名無しさん@栃木へ行こう:2010/06/13(日) 22:11:28
 13日午後4時48分ごろ、宇都宮市宮の内3丁目のJR宇都宮線の踏切で、湘南新宿ラインの逗子発宇都宮行きの快速電車の運転手が、線路で乗用車が立ち往生しているのを見つけ、電車は現場に停車した。けが人はなかった。安全確認のため、同線は上野−宇都宮駅間の上下線で、午後5時45分まで運転を見合わせた。

 この影響で電車上下4本が運休、8本が最大で57分遅れ、約2600人に影響が出た。

44名無しさん@栃木へ行こう:2010/06/22(火) 21:27:04
 JR東日本によると、宇都宮線は22日午後0時10分ごろ、埼玉県の東鷲宮駅での人身事故の影響で、上野−宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせた。同0時49分ごろ、運転を再開したが遅れが出ている。

45名無しさん@栃木へ行こう:2010/06/27(日) 15:57:59
 27日午前4時45分ごろ、野木町丸林のJR宇都宮線野木駅近くの線路付近に男性が倒れている、と110番があった。男性はフェンスのそばでうつぶせになっているのを発見された。

 JR東日本などによると、同線は上野−宇都宮駅間の上下線で一時運転を見合わせ、上下2本が運休、最大48分遅れ、約1400人に影響が出た。

46名無しさん@栃木へ行こう:2010/09/23(木) 10:55:46
鉄道は平常どおりです

47名無しさん@栃木へ行こう:2010/09/25(土) 08:57:54
JR東日本大宮支社は24日、12月4日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。本県関係では、湘南新宿ラインの昼間帯(おおむね午前10〜午後4時)で小金井始発・終着の上下計13本を延長して宇都宮始発・終着とし、県央部から池袋・新宿方面への利便性を向上させた。烏山線では総本数を削減するが、宇都宮直通列車を増発する。

 湘南新宿ラインは、宇都宮始発の上りが午前10時〜午後4時台で毎時の計7本増、宇都宮終着の下りは午後0時〜同7時台で計6本増。これまで1時間に1本だった上りの運行が、2本に増える。

 宇都宮線で小金井〜上野間の列車を昼間、古河〜上野間に短縮して折り返す形で、列車や乗務員をやりくりした。同支社は「本数減の区間もあるが、宇都宮〜大宮間はおおむね20分間隔で運行できる。全体の利便性は損なわず、新宿方面へのニーズ増加に対応した」と説明した。

 烏山線はこれまで、烏山から5往復だった宇都宮直通を10往復に倍増。ただ、総運転本数は18本から16本へと減少する。

 一方、利用客減に伴い、宇都宮線の宇都宮〜黒磯間は昼間、毎時3本を2本に減少。黒磯〜新宿間の特急「おはようとちぎ」(上り)「ホームタウンとちぎ」(下り)は廃止とする。

 ダイヤ改正は、東北新幹線「はやて」の新青森延伸に伴い、在来線の列車体系を見直した。武蔵野線の大宮直通を新設・増発するなど、利用者ニーズに合わせたという。

48名無しさん@栃木へ行こう:2010/09/25(土) 18:31:18
JR東日本は24日、12月4日付のダイヤ改定を発表した。首都圏では、武蔵野線から大宮駅(さいたま市)への直通列車「しもうさ号」「むさしの号」の新設が目玉。一方、高速道路割引の影響を受け、内房線「さざなみ」など特急が大幅に減らされる。

 JR東によると、直通列車は西船橋方面が「しもうさ号」、八王子・府中本町方面が「むさしの号」。ラッシュ帯が中心で、武蔵野線から貨物線経由で大宮駅に乗り入れる。各駅とも大宮まで約5分短縮され、運賃は変わらない。

 東京都内と関東各地を結ぶ特急は平日6.5往復、土休日13往復が廃止になる。大幅に値下げした東京湾アクアラインと競合する「さざなみ」は乗客が最盛期の4割に減っており、土休日は6往復から2往復に削減。また、高崎・上越線「水上」は平日、土休日とも3往復あるが、定期運転をやめる。

 また、12月4日に東北新幹線が新青森駅(青森市)まで全線開業するのに伴う在来線ダイヤも発表。新幹線と特急を乗り継いだ東京駅からの最速時間が、弘前駅(青森県弘前市)は27分短い4時間13分、函館駅(北海道函館市)は13分短い5時間45分になる。

49名無しさん@栃木へ行こう:2010/10/30(土) 19:19:32
 JR東日本によると、30日正午ごろから、宇都宮線は台風接近の影響で、上野〜宇都宮駅間の上下線で通常の7割程度の運転本数となっている。

 湘南新宿ラインは、正午ごろから全列車が運休となっている。

50名無しさん@栃木へ行こう:2012/03/19(月) 22:26:14
古河駅以北の本数をこれ以上減らさないでください
JR束は、露骨な新幹線誘導をしない様に!

51名無しさん@栃木へ行こう:2012/03/25(日) 13:38:33
首都圏の2大ターミナルである東京駅と上野駅を直結する「JR東北縦貫線」が、
平成25年度に開業する
上野駅が終点だった宇都宮、高崎、常磐の3線が東京駅まで乗り入れ、
東海道線と相互直通運転を行うことで利便性の大幅向上が期待される

しかし、専門家は「広い地域のどこかで遅れが生じると、首都圏のダイヤ全体に影響が出る可能性がある」と指摘する

52名無しさん@栃木へ行こう:2012/03/30(金) 21:56:24
今日の日中に上野〜宇都宮のグリーン自由席に乗車したけど
1階席は、俺以外誰も来なかった。

おかげで人の目を気にせず
パソコンのキーボードをガシガシ叩けたよ

53名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/02(水) 21:51:48
GW中だが
グリーン車空いてた

54名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/07(月) 22:05:10
GWの初日に東北新幹線で停電トラブルw
束の新幹線って書き入れ時になるといつも止まるよなw
日頃の行いが余程悪いのだろうww

55名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/07(月) 22:07:42
東北縦貫線の工事の遅れは痛い。

56名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/08(火) 21:45:04
非電化でよかったのだ

57名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/08(火) 22:16:18
ディーゼル新幹線? 煙多そうww

58名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/09(水) 21:30:09
神田付近のプロ市民が大活躍

民主党政権下
プロ市民団体は、水を得た魚状態

59名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/15(火) 22:02:15
確かに、かつての黒磯駅は良かった。
駅弁の「九尾の釜めし」も旨かったし、上野へ直通する快速ラビットも設定されていた。

60名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/18(金) 09:25:21
http://nanohana.me/?p=64

米国エネルギー省は5月3日に実施した東京駅から仙台駅(東北新幹線)区間の放射線測定結果を発表しました。
その結果、全ての米軍基地・施設で健康リスクが認められる32μR/hr(0.32μSv/hr)を下回りましたが、
福島駅は44μR/hr、郡山駅は52μR/hr、新白河駅は40μR/hr、那須塩原駅は46μR/hrで基準を上回りました(単位はマイクロレム/時)。

また、東北新幹線で東京仙台間を片道乗車すると0.4μSV被ばくすることが判りました。
( 1 Sv = 100 R = 100,000 mR 10μSv =1mR 0.01μSv=1μR )

http://blog.energy.gov/content/situation-japan

米国エネルギー省は32μR/hr(0.32μSv/hr)未満であれば健康リスクは無いとしている。
東京仙台間で0.40μSv被ばくする。

東北新幹線に乗るだけで健康に影響を及ぼす・・・滞在する人は?居住している人は?

61名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/18(金) 22:52:43
今日は、たまたま雀宮駅から宇都宮線に乗りましたが
115系の4両編成を見ることが出来ました

115系を見るのは久しぶり

62名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/20(日) 07:12:53
いまは小金井で分離だが
そのうち古河で分離か・・・・・

栃木県はJR束にバカにされている

63名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/21(月) 03:19:02
高崎線が籠原に車庫あること考えると、宇都宮線は久喜で一区切りだ。
快速以外直通やめてもいいな。

64名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/21(月) 10:48:10
>>63
ホームの事を考えると
それはない

65名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/21(月) 10:48:43
かつて、211系をいいなぁと思っていたが、今、乗ってみると、お古を回された!という感じしか受けない。

66名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/21(月) 13:30:00
東京駅乗り入れ実現後には、ぜひとも、快速2本/時、普通2本/時のダイヤとしてほしい。
そうすれば、湘南新宿ライン2本、東京行き2本の体制ができる。

67名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/29(火) 07:59:41
東京・大宮間は、160km/h程度のスピードは出しても、騒音上、何の問題もない。
おそらく180km/hでも支障ない。

今よりも80km/h分、スピードアップできれば、東京・大宮間は、10分は短縮できる。
そうすると、所要時間は、

東京・小山 44分→32分
東京・宇都宮 52分→40分
東京・高崎 53分→41分

となる。
通勤が楽になる。

68名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/29(火) 18:58:30
埼玉のプロ市民が黙っていません

現在は、民主党政権下
アカが跋扈している混沌としている

民主に投票したキチガイは責任をとれ!

69名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/01(金) 12:37:25
在来線を不便にして新幹線に誘導するJR束の悪行を許すな!

70名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/10(日) 18:51:11
211系は要らん

71名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/11(月) 23:11:59
東北縦貫線の工事の遅れは痛い。

72名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/19(火) 22:21:27
止まった

73名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/20(水) 02:57:29
雨風に脆弱過ぎる

74名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/20(水) 07:53:17
朝から平常運転。

75名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/25(月) 17:40:36
修学旅行なんか止めさせろ

76名無しさん@栃木へ行こう:2012/06/25(月) 18:38:02
別にいいと思うが
なにか恨みでもあるのか?

77名無しさん@栃木へ行こう:2012/07/10(火) 17:43:09
JR束は
お得なきっぷを軒並み改悪

新幹線に乗れるフリー切符出せ!

78名無しさん@栃木へ行こう:2012/07/13(金) 17:26:29
昨日の6時頃
久しぶりに宇都宮線を利用したけど

グリーン席がほぼ満席
大宮を過ぎるまで座れなかった
なんか損した気分

79名無しさん@栃木へ行こう:2012/07/15(日) 04:06:08
グリーンスタッフのネエチャンたちが
年々劣化してきてる

あの人たちって契約社員なんでしょ?
どうして若いの入れないの

労働環境が劣悪だから
なり手がいないのかな

80名無しさん@栃木へ行こう:2012/07/22(日) 18:42:09
 「幻の駅」と呼ばれている東京・神田の旧国鉄万世橋駅が商業施設として復活する。

 JR東日本が3日発表した再整備計画で明らかにしたもので、中央線の高架橋に今も残るホームに、カフェやデッキを整備する。来夏の開業を目指す。

 万世橋駅は、中央線の御茶ノ水―神田駅間にあり、明治末期の1912年に中央線の一大ターミナル駅として誕生した。駅舎は東京駅と同じ辰野金吾設計の赤レンガ舎。23年の関東大震災で焼失、駅舎は再建されたが、乗降客数の減少で43年に営業を終えた。

 その後、駅舎は解体されたが、今も赤レンガ造りの高架橋の上にはホームがあり、階段も当時のまま残されている。ホームの上にはカフェとデッキを作り、高架橋下にはテナントなどが入るという。同社は「当時の雰囲気を生かした憩いの場にしたい」としている。

81名無しさん@栃木へ行こう:2012/07/25(水) 21:05:19
宇都宮線橋桁交換工事に伴う列車運休のおしらせ

2012年9月9日(日)0時頃〜10時30分頃の間、宇都宮線上野〜尾久間の第二下田端跨道橋の橋桁交換工事を実施します。
工事時間中、宇都宮線の上野〜赤羽間は寝台特急〔あけぼの〕・〔北斗星〕・〔カシオペア〕を除く全列車が運休します。
また高崎線特急〔草津31・1号〕・〔あかぎ4・6号〕は全区間で運休します。ご利用の際はご注意ください。

なおこれに伴い、2012年9月9日(日)5時頃〜10時30分頃の間、尾久〜王子間でバス代行輸送を行いますが、
混雑や相当な時間がかかることが予想されますのでこの時間帯を避けてのご利用をお願いいたします。

82名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/04(土) 18:30:27
急行&特急を復活させろ

83名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/04(土) 20:14:26
在来線は首都圏のためにある
新幹線は東北のためにある。

在来線は首都圏の移動ニーズにフィットするようにできてるし、
新幹線は東北方面の人のニーズにフィットするにように出来てる。

首都圏と東北の狭間の県である栃木にはコスパの高い特急が一番フィットしていた。

84名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/06(月) 22:03:40
おはよう栃木復活

85名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/27(月) 11:12:57
 27日午前6時27分ごろ、埼玉県白岡町のJR宇都宮線白岡−新白岡間の踏切で、男性が上り普通電車にはねられた。JR宇都宮線は上下線で運転を見合わせ、約1時間後に再開した。

 JR東日本によると、事故の影響で上下線6本が運休、12本が最大62分遅れた。約45000人に影響した。

86名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/28(火) 00:44:23
朝電車が静かでよかった

87名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/28(火) 10:05:32
28日午前6時29分ごろ、JR宇都宮線の岡本〜宇都宮間で走行中の普通列車が線路内に立ち入った女性をはねる人身事故があった。このため、JR宇都宮線の宇都宮〜黒磯間は午前7時48分まで、JR烏山線の宝積寺〜烏山間は午前7時25分まで、上下線で運転を見合わせた。

上下線6本が運休し、上下線10本が最大75分遅れた。約6100人に影響した。

88名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/30(木) 23:13:48


89名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/31(金) 11:31:17
在来線は下駄の代わりにある
新幹線は裕福な首都圏の通勤者のためにある

90名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/01(土) 16:04:21
都会派の裕福な人なら都心に住む。
田舎派の裕福な人は新幹線駅前の汚い街には住まない。

91名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/02(日) 13:50:16
極み帝国日本軍人偉ィ人超☆ヘタレの元祖ホモ馬鹿スレ主亞漢下野市石橋乞食町ノ外無者y(ポ)u(非常的尊大立派)
栃木クオリティー民度低い石橋駅構内カメムシ御イニの輩達土人民春巻きベロベロ変態おじちゃん非山椒魚アンチLRTとJR東
ショーおじいちゃん亞惨日雇いで脳内政治スーパーマーケット東武西武鉄道不動産評論家兼夜間昆虫カブトムシ採集家
反打倒民主公明党六嫌中共産主義商嫌韓国健嫌挑戦!一嫌草加煎餅嫌パチンコ罪好金くれる人2ch掲示板依存症者
脳内議論合併評論家ロリコン集り症貧乏ポチバイト多用癖熟女絵描き風俗キャバクラ以外知らずby多用謝罪
恥カキ世界一ミキサ自転車泥棒女子友達無縁トライヤルママチャリにアルミ缶葬式屋顔面殴打陵辱大黒逃走
脳内祭酒屋較タカリ評論家獄中死避け・・・一人ボッチ?/無視OK/空回転OK/疑惑辺/疑地域" 殿
おめぇ、都合が悪いごど聞かれっどいづも逃走しとぼげだ描ぎ込みをする。
流石!サルー、スレ主(ポ)はどごにでもみんなの出没しで大人気者で有名だぁあ!
おめぇJR宇都宮線は栃木の大動脈だぁげな

92名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/03(月) 11:02:19
>>91
山椒魚登場。
こんなとこで、吠えてないで、巣に帰れ。
目障りだ。

93名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/04(火) 09:15:09
>>91
無職のお前にとって
通勤電車である宇都宮線は不要だろ

94名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/04(火) 11:54:53
>>91
山椒魚登場。
こんなとこで、吠えてないで、巣に帰れ。
目障りだ。

95名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/04(火) 17:50:53
JR東日本は4日、大雨のため、JR日光線上下線4本を運休とすると発表した。また、午後5時半現在、烏山線の全線で運転を見合わせている。

 運休となるのは、17:39と18:52の宇都宮発鹿沼行き、18:30、19:16の鹿沼発宇都宮行きの計4本。

96名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/10(月) 12:51:15
10日午前8時40分ごろ、宇都宮線の大宮駅で人身事故があり、同線の上野―宇都宮駅間と、高崎線の大宮―高崎駅間の上下線で一時運転を見合わせた。午前9時15分ごろに運転を再開した。

97名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/10(月) 20:24:29
またか

98名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/14(金) 16:23:14
今日の昼間に小山駅でヤマバトと書いてあった紫っぽい色した電車見た。

99名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/17(月) 20:26:39
東京・大宮間は、160km/h程度のスピードは出しても、騒音上、何の問題もない。
おそらく180km/hでも支障ない。

今よりも80km/h分、スピードアップできれば、東京・大宮間は、10分は短縮できる。
そうすると、所要時間は、

東京・小山 44分→32分
東京・宇都宮 52分→40分
東京・高崎 53分→41分

となる。
通勤が楽になる。

100名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/18(火) 07:50:08
埼玉のプロ市民の処置が課題。

101名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/21(金) 08:29:42
 上野と成田空港とを結ぶ京成電鉄のスカイライナーで、上野発の始発時間がこれまでより32分早くなる。格安航空会社(LCC)が就航した夏から早朝便の乗車率がアップしており、10月21日からのダイヤ改定で始発時間を繰り上げる。

 新しいダイヤの始発便は上野を午前5時58分に出発、成田空港に午前6時42分に着く。空港発はこれまでと同じ午前8時17分発。

 京成によると、ダイヤ改定前で最も早く空港に着く便の月平均乗車率は、7月が89.3%、8月は96.9%。LCC就航前の6月は78%だった。利用客の多い午後2時〜同4時台も6本から9本に増便する。

 千葉ニュータウン経由で成田、羽田両空港を結ぶアクセス特急の所要時間は上下で7〜10分短縮する。信号停止や駅の停車時間を短くして対応する。

102名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/27(木) 17:16:37
湘南ラインはグリーン車まで乗客がいっぱいになるが
上野行きは比較的ガラガラなのが多い

103名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/27(木) 17:26:40

JR東日本のハイグレード車両「なごみ」を見た
http://allabout.co.jp/gm/gc/385691/

乗りたい!

104名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/04(木) 08:19:31
午前7時26分ごろ、山手線五反田駅で人身事故があり、内・外回りの全区間で運転を見合わせていたが、同7時43分に内回りの運転を再開した。この影響で、埼京線の大崎駅―大宮駅、湘南新宿ラインの大崎駅―大宮駅の各区間が運転を見合わせている。運転再開は同8時40分ごろの見込み。

105名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/04(木) 11:55:53
山手線・湘南新宿ライン・埼京線とか軒並み全部巻き込まれる

106名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/15(月) 16:04:12
 JR宇都宮線は15日午後3時ごろから、宇都宮−小金井駅間の上下線で運転を見合わせている。

 JR東日本によると、石橋−雀宮駅間の上り線で線路点検を行っているという。

107名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/19(金) 16:18:34
 貨物列車の事故の影響で運転を見合わせていたJR宇都宮線は19日午前11時51分、全線で運転を再開した。

 JR東日本によると、午前10時45分ごろ、野木町丸林の踏切で、東京貨物ターミナル駅発仙台貨物ターミナル駅行き下り貨物列車が自転車と衝突、貨物列車は現場に約55分間停車した。同線は上下南北行き6本が運休、上下12本が最大1時間5分遅れ、約2700人に影響が出た。

 小山署によると、男性が自転車を押して踏切を横断していたところ、遮断機が降下。男性は遮断機を押し上げようとして転倒、自転車が貨物列車と衝突した。男性は転倒した際に、けがをしたという。現場はJR野木駅から北に150メートルほど離れた踏切。

108名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/24(水) 08:38:05
先日、山形新幹線が、熊との衝突を理由に、上下線で遅延していると発表してた。

109名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/31(水) 16:07:22
 31日午前10時40分ごろ、東北新幹線白石蔵王〜仙台間(宮城県名取市の)の沿線で火災が起き、東北新幹線は東京〜盛岡間の上下線で、午後0時10分ごろまで運転を見合わせた。上下4本が運休、24本が最大90分遅れ、約19000人に影響した。

 同社によると、火災が架線に影響するため、消防の要請を受けて停電させた。この影響で、山形・秋田新幹線にも遅れが出ている。

110と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪:と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪
と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪

111名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/19(月) 13:27:19

東北新幹線は19日午後0時20分ごろから、東京−盛岡間の上下線で運転を見合わせている。

JR東日本によると、同日午後0時20分ごろ、新幹線の運転士が北区浮間付近の新幹線線路内に人が立ち入っているのを発見し、停車した。この影響で上越、長野、山形、秋田新幹線も運転を見合わせ、立ち入った人の救出をしているという。

112名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/19(月) 17:58:31
19日午後1時10分ごろ、東京都北区赤羽北のJR埼京線北赤羽駅近くで、同区の男子大学生(25)が東北新幹線の線路上を歩いているのを警視庁赤羽署員が発見し、身柄を確保した。大学生にけがはなかった。同署は新幹線特例法違反容疑で大学生から事情を聴き、侵入経路などを調べている。

 同署やJR東日本によると、同日午後0時25分ごろ、大学生が西に約2キロ離れた浮間舟渡駅近くの線路上を歩いているのを、隣の線路を走行していた東北新幹線の運転士が発見し、同社に連絡。同社などが110番通報していた。

 この影響で東北、秋田、山形、上越、長野の各新幹線と埼京線の上下線が一時運転を見合わせた。

113名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/21(水) 08:30:05
25歳で大学生…
どの大学だ?

114名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/27(火) 21:54:20
JR東日本によると、27日午後1時22分ごろ、JR宇都宮線の白岡〜古河間で停電が発生した。このため、上野〜宇都宮の上下線で午後2時6分まで運転を見合わせた。

この影響で上下4本が運休、12本が最大44分遅れ、3200人に影響した。

115名無しさん@栃木へ行こう:2013/01/14(月) 17:21:43
 JR東日本によると、JR宇都宮線は14日午後4時現在、雪の影響で、上野-黒磯駅間の上下線で運転を見合わせている。

116名無しさん@栃木へ行こう:2013/01/14(月) 17:34:46
JR東日本によると、東海道線は東京―熱海間、横須賀線は東京―久里浜間、総武線快速は東京―千葉間、埼京線は大宮―大崎間、武蔵野線は全線で一時運転を見合わせていたが、午後4時半までに再開した。運転を見合わせているのは、中央、総武線各駅停車(千葉―三鷹)▽京浜東北線(大宮―大船)▽宇都宮線(上野―宇都宮)▽高崎線(上野―高崎)▽常磐線(上野―水戸)▽青梅線(奥多摩―御嶽)――の各線。

117名無しさん@栃木へ行こう:2013/01/19(土) 05:52:25
3月16日のダイヤ改正に合わせ、JR日光線で営業運転を始める205系リニューアル車両が15日、宇都宮市川向町のJR東日本宇都宮運転所で報道機関に公開された。現行107系の後継車両として、京葉線で使用されていた車両に身障者用大型トイレを新設するなど改良した。

 JR東日本によると、1988年製造の鉄鋼製107系は老朽化のため16両すべてがステンレス製の205系に切り替わる。これまで手動だった半自動ドアをボタン式自動開閉方式にしたほか、1車両当たりのドアが1つ増えて4ドアとなり乗り降りしやすくなった。

 また雪や雨、落ち葉などによる滑走防止として、線路と車輪の間に滑り止めの粉体を噴射する設備を装着。車イススペースも新設した。

 投入される車両は電子機器など一部を取り換えてリニューアルした。車両側面には107系と同様、ヘッドマークデザイン「Nikko Line」を入れた。

118名無しさん@栃木へ行こう:2013/01/20(日) 15:49:57
宇都宮線は、雀宮〜宇都宮駅間での架線に付着物の影響で、小金井〜宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。宇都宮〜黒磯駅間の一部列車が運休となっています。

119名無しさん@栃木へ行こう:2013/01/30(水) 08:22:34
昨日も電車が遅れてた。

120名無しさん@栃木へ行こう:2013/02/06(水) 08:06:15
JR東日本は6日、降雪のため宇都宮線の上野−宇都宮間の上下線で運転本数を70%に減らして運行している。湘南新宿ラインは午前中は運行取りやめ。新幹線は平常通り運転している。

 東武鉄道は6日午前7時15分現在、JR相直特急(上り4本、下り4本運休)を除いて、平常通り運転している。

121名無しさん@栃木へ行こう:2013/02/11(月) 16:05:21
西村京太郎の愛読書って、時刻表なのかな?

122名無しさん@栃木へ行こう:2013/02/12(火) 12:48:22

12日午前7時18分ごろ、さいたま市のJR宇都宮線東大宮駅で人身事故が起き、JR宇都宮線は午前8時59分まで、上野〜宇都宮駅間の運転を見合わせた。

JR東日本によると、上下南北10本が運休、特急を含む上下南北28本が最大で97分遅れ、約67000人に影響した。

123名無しさん@栃木へ行こう:2013/02/14(木) 10:31:34
いま久喜手前で緊急停車
踏み切りに人が入ったと車内放送あり

124名無しさん@栃木へ行こう:2013/03/10(日) 22:21:32
 強風の影響で運転を見合わせていたJR宇都宮線は10日午後4時10分ごろ、全線で運転を再開した。東北新幹線は、強風の影響で一部列車に遅れが出ているという。また、架線への付着物の影響で運転を見合わせていた水戸線も一部に遅れが出ている。

 JR東日本によると、宇都宮線は同日午後1時25分ごろ、栗橋−古河間の利根川橋に設置されている風速計で25メートルを超える風速が観測されたという。宇都宮線は上下18本を運休、16本で最大2時間48分遅れ、約16750人に影響が出た。また、同日夕に野木−間々田間で架線に付着物が見つかった影響で、同線上野−宇都宮間の下りで一時運転を見合わせたが、午後5時45分ごろに運転を再開している。

 東北新幹線は一部区間で徐行運転を行い、最大40分の遅れが出ている。

125名無しさん@栃木へ行こう:2013/03/11(月) 08:20:33
東日本旅客鉄道(JR東日本)千葉支社は8日、成田空港と東京都心部などをつなぐ特急列車「成田エクスプレス」の利用者が累計で1億人を突破したと発表した。1991年3月に運行を始めて以降、22年かけての大台突破となった。

 同日、記念式典であいさつしたJR東日本の椿浩・千葉支社長は「日々のおもてなしを通じて、海外から来る観光客がさらに増えるよう努力したい」と語った。成田国際空港の夏目誠社長は航空会社が自由に路線などを設定できる航空自由化を前に「(成田が)選ばれる空港になるために、アクセス手段の充実は欠かせない」と話した。

 成田エクスプレスは東京都や神奈川県などの主要駅と成田空港をつなぐ。東京駅から成田空港駅までの所要時間は最短53分で、普通車の料金は大人1人2940円。

126名無しさん@栃木へ行こう:2013/04/08(月) 14:12:00
JR東日本によると、8日正午現在、東北新幹線は那須塩原ー新青森駅間で断続的に発生している強風のため、同区間の数カ所で速度規制による運転を行っている。その影響で東北新幹線の上下線の一部に最大20分程度の遅れが出ている。

127名無しさん@栃木へ行こう:2013/04/15(月) 16:43:53
朝の通勤時間帯は、すべての上り電車は宇都宮発とすべし。
小金井から宇都宮に回送すればよい。

128名無しさん@栃木へ行こう:2013/04/16(火) 11:47:59
今朝、東海道線は、人身事故でかなり遅れた。
東北縦貫線が完成し、相互直通運転が始まると、こういうときは、影響が大きい。

129名無しさん@栃木へ行こう:2013/04/17(水) 09:27:55
17日午前5時45分ごろ、宇都宮市簗瀬町のJR日光線第二上三川街道踏切で人がはねられ、日光駅発宇都宮駅行き上り普通電車(4両編成)が現場に1時間6分停車した。宇都宮東署によると、乗客約80人にけがはなかった。

 JR東日本によると、JR宇都宮線、湘南新宿ラインも含めて上下14本が運休、12本が最大で75分遅れ、約6700人に影響した。

130名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/08(水) 12:18:38
増発しろよ。

131名無しさん@栃木へ行こう:2013/05/16(木) 12:35:15
16日午前5時13分ごろ、JR上野駅構内でポイント故障が発生、JR宇都宮線は上野−宇都宮駅間で同6時49分まで運転を見合わせた。上下10本が最大1時間36分遅れ、約6千人に影響した。

132アバクロ 店舗:2013/06/01(土) 00:56:20
別メーカーですが、私も金具がよく外れるので、100均でカラビナ(ねじ式にロック出来るタイプ)を上下の金具に付けています。 アバクロ 店舗 http://abercrombiefitch.wiki2.jp/

133名無しさん@栃木へ行こう:2013/09/04(水) 07:52:12
JR東日本によると、宇都宮線は3日夜、乗客の口論が原因で、宇都宮−黒磯駅間で一時運転を見合わせた。上り2本が最大43分遅れ、160人に影響が出た。

 同社によると、同日午後8時50分ごろ、黒磯発宇都宮行き上り普通列車が片岡−蒲須坂駅間を走行中、乗客同士の口論が発生した。蒲須坂駅で係員が乗客を保護し、県警に引き渡したという。

134名無しさん@栃木へ行こう:2013/09/06(金) 08:20:01
JR東日本大宮支社は5日、日光線の3駅と烏山線の3駅の計6駅の駅舎をリニューアルすると発表した。建て替えの工事期間は2014年3月まで。日光線ではこれまでもレトロな雰囲気を持つ駅舎への建て替えを進めており、今回の工事ですべての駅のリニューアルが完了する。

同支社によると、日光線では鶴田、鹿沼、今市の3駅の駅舎を建て替える。クラシックルビーブラウンという色を基調としたデザインになるという。鶴田駅は鶴をモチーフに。鹿沼駅は鹿沼市の伝統行事「ぶっつけ祭り」の屋台を、今市駅は地元の杉並木の木漏れ日をイメージした。

開業90周年を迎えた烏山線は、14年春に蓄電池電車の導入も予定しており、駅舎のリニューアルを決めた。駅舎のある仁井田、大金、烏山の3駅が対象。

仁井田駅は学生の利用が多く、混雑などを考慮しシンプルな駅舎に。「神社併設の駅」として親しまれているという大金駅は神社との一体感をコンセプトとした。烏山駅は那須烏山市の伝統行事「山あげ祭り」をモチーフとした。

135名無しさん@栃木へ行こう:2013/10/24(木) 08:20:08
 ニューシャトルを運行する埼玉新都市交通(埼玉県伊奈町)は11月14日、丸山車両基地(同)を一般公開するイベントを開く。開業30周年を記念して、開業当時の色に塗り直した車両を展示。近隣の親子連れや鉄道ファンらの来場を見込む。

 午前10時〜午後3時まで開催し、入場無料。つり輪や運転台など、使用済みの鉄道部品50点を販売するほか、開業30周年を記念したパネル展も開く。当日限りで乗り降り自由の1日乗車券も、大人400円で11月8〜14日に販売する。当日は約1000人の来場を見込む。

 このほか、開業日にあたる12月22日には記念切符を680円で販売する。券面には過去に使われた車両の写真などがあしらわれている。ニューシャトルは東北・上越新幹線の高架の張りだし部分に建設する形で1983年に開業した。運営する新都市交通は県などが出資している。

136名無しさん@栃木へ行こう:2013/11/25(月) 14:42:11
25日午前9時1分ごろ、JR宇都宮線古河駅(茨城県古河市)構内で、進入した普通電車にホームから飛び込んだとみられる男性がはねられた。同線の上野〜宇都宮駅間の上下線などで、午前9時54分まで運転を見合わせた。

 上下南北6本が運休、同13本が最大で50分遅れ、約16000人に影響した。

137名無しさん@栃木へ行こう:2013/12/11(水) 07:53:28
 JR東日本は9日、工事中の東京と上野を結ぶ3.8キロの新線「東北縦貫線」を2014年度末に開業すると発表した。JR東日本は、この新しいルートの愛称を「上野東京ライン」に決定。東北(宇都宮)、高崎線の乗客が混乱しないよう、湘南新宿ラインと区別した。

 開業すると、上野が終点だった東北、常磐、高崎線が東京まで乗り入れ、東海道線への直通運転が可能となり、北関東から神奈川までが1つの路線でつながる。並行する山手、京浜東北線の乗り換えが不要になったり、所要時間が短くなったりする。これまで上野―御徒町のピーク時の混雑率は200%に上っており、緩和するためJR東日本が08年に着工した。

138名無しさん@栃木へ行こう:2014/01/07(火) 16:58:49
JR東日本は7日、JR宇都宮線の野木駅で6日午後7時24分ごろ、逗子発小金井行き下り普通電車(15両編成)がホーム端から約260メートル行き過ぎるトラブルがあった、などと発表した。

 JR東日本によると、ホームを行き過ぎた電車は「馬乗道踏切」をまたいで停車。その後、所定の位置まで退行して客の乗降を行い、約3分遅れて発車した。

 この発車の際には馬乗道踏切は警報機が鳴らず、しゃ断されない状態になったという。けが人などの申告はない。JR東日本は行き過ぎの原因について、運転士が当該電車を快速と勘違いしたため、としている。このトラブルで約300人に影響が出た。

139名無しさん@栃木へ行こう:2014/02/07(金) 10:59:53

JR東日本大宮支社は6日、4月1日〜6月30日に「本物の出会い栃木 春の観光キャンペーン」を実施すると発表した。JR東日本が全社をあげて重点的に本県をPRする試みで、本県全域を対象とした同様のキャンペーンは今回が初めて。

 期間中は本県自治体や東武鉄道などとも協力し、「オール栃木」でさまざまなイベントを展開する。福田富一知事は「栃木力の発信」を重点事項としており、本県観光誘客対策の弾みにもなりそうだ。

 同支社はこれまで東日本大震災の風評被害払拭などを目的に日光、那須地区への誘客を図る「BIG RED とちぎ」キャンペーンを展開。今回は日光東照宮400年式年大祭を来年に控える本県を、JR東日本として重点的にPRすることに決めたという。

 キャンペーンでは宇都宮線や日光線で県内ゆるキャラのラッピング列車を運転するほか、日光線ではトロッコ風の臨時快速列車も運転する。県内観光地をめぐる列車とバスを利用した便利な「びゅう旅行商品」なども用意しているという。

 本県ゆかりの商品の販売もあり、那須町のご当地グルメ「那須の内弁当」(愛称・なすべん)の駅弁版を期間限定で販売。宇都宮カクテル倶楽部加盟店にはオリジナルカクテル「恋乙女〜HARU〜」が登場する。

 東武鉄道や県と連携した企画も。東武鉄道とは共同企画として4月19日に「街コン」の鉄道バージョン「鉄コン」を開催。キャンペーンが始める4月1日には、県がクーポンなどの特典がある「とちぎ周遊パスポート事業」をスタートさせる。

140名無しさん@栃木へ行こう:2014/02/19(水) 10:15:26
消費税の主旨に照らして、消費税率引上げ分を運賃・料金に公平に転嫁することを基
本に改定率が108/105 となる改定を行います。
⑴ 普通旅客運賃
税抜運賃*に1.08 を乗じ、次により端数処理した額とします。
① IC カードを利用する場合
IC カードのチャージを利用して在来線の自動改札機により入出場してご利用いた
だく場合は、1 円未満の端数を切り捨て1 円単位にした額とします。
② 上記以外の場合
自動券売機等で発売するきっぷをご利用いただく場合等、上記以外のご利用の場合
は、円単位を四捨五入し10 円単位とした額とします。ただし、山手線、電車特定区
間及び東京地区の特定区間内相互発着となる場合は、円単位を切上げ10 円単位とし
た額とします。
⑵ 普通旅客運賃以外の運賃・料金
原則として現行の運賃・料金に108/105 を乗じ、円単位を四捨五入し10 円単位とし
た額とします。
⑶ 調整
上記の改定によりますと改定率が超過するため、山手線、電車特定区間及び東京地
区の特定区間内相互発着となる場合に適用する定期旅客運賃の改定率を低減すること
により調整します。

141名無しさん@栃木へ行こう:2014/03/04(火) 11:10:56
JR東日本によると、4日午前9時54分ごろ、宇都宮線の間々田駅構内で人身事故が発生した。

 この影響で、宇都宮線は上野―宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせている。運転再開は午前11時10分を見込んでいるという。

142名無しさん@栃木へ行こう:2014/09/04(木) 08:27:32
首都圏の鉄道各社でホームドアを設置する動きが広がっている。東京メトロは東武鉄道と共同で、日比谷線にホームドア対応の新型車両を導入する。東急電鉄や東京都交通局も設置駅を増やす。ホームドアは乗客の転落事故防止に大きな効果を発揮する。国が2020年の東京五輪開催までの設置拡大を求めていることも追い風になりそうだ。

 日比谷線は東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と相互直通運転をしているが、3ドア車両と5ドア車両(いずれも1車両の長さ18メートルの8両編成)が混在し、ホームドアを設置できない。16年度から19年度にかけて日比谷線を走る全車両を4ドア(同20メートルの7両編成)に入れ替え、その後各駅にホームドアを設置する。

 東京メトロはこれまで南北線、丸ノ内線、副都心線、有楽町線の4路線の全駅と、千代田線の綾瀬駅など2駅にホームドアを設置した。残る路線でも全駅に設置する。

 銀座線では具体的な計画が固まっており、18年度に渋谷駅などを除き設置を終える。東西線、千代田線、半蔵門線でも相互乗り入れしている各社との間で、ドアの位置など車両規格の統一について協議を始めている。

 都営地下鉄を運行する都交通局も東京五輪開催をにらみ、新宿線の全駅に設置する。今年度に事業に着手し、19年度の完成を目指す。

 都営地下鉄では三田線と大江戸線の全駅に設置済み。京成電鉄、京急電鉄など4社が乗り入れる浅草線は各社の車両でドアの位置が微妙に異なるが「整備に向けた検討をする」としている。

 私鉄でも設置の動きが広がり始めた。東急電鉄が昨年度、東横線の学芸大学、中目黒の2駅に設置したのに続き、今年度は代官山、武蔵小杉駅、横浜駅の3駅に設ける。

 京王電鉄は来年度までに井の頭線吉祥寺駅に設置する。東武鉄道はアーバンパークライン(野田線)の船橋駅に導入したのに続き、柏駅に15年春に設置。東上線でも和光市駅、川越駅に設ける計画だ。西武鉄道も池袋駅の大規模リニューアルの完了後、同駅に同社初のホームドアを整備する。

 東日本旅客鉄道(JR東日本)は山手線について15年度までに大規模改良を予定する東京駅や新宿駅などを除く23駅でホームドアを設置する方針を明らかにしている。京浜東北線でも大井町駅に設置する方針を決めた。

143名無しさん@栃木へ行こう:2014/09/04(木) 15:12:10
東京都心と羽田空港とのアクセスを改善する鉄道の新線構想が相次いで浮上している。JR東日本は東京、新宿、新木場の各駅から羽田へ乗り換えなしで行ける「羽田空港アクセス線構想」を発表。東京急行電鉄の蒲田駅と京浜急行電鉄の蒲田駅を結ぶ新空港線「蒲蒲線」構想なども検討が進む。東京五輪が開かれる2020年をにらみ、増える訪日外国人客や海外への旅行客の需要を取り込む狙いで、実現すれば都心の鉄道網が大きく変わりそうだ。

 「羽田への輸送力を抜本的に大きくできるメリットを持っていると思う」。羽田空港アクセス線構想について、JR東の冨田哲郎社長は3日の定例会見でこう強調し、実現に意欲を示した。東京、新宿、新木場の各駅から羽田への所要時間は20分前後と、現在の半分程度に短縮。全面開業は東京五輪開催後の20年代半ばとなる見通しだが、使われていない既存設備が活用できる新木場のルートは6年後に迫った五輪前の暫定開業が可能か検討している。

 現在、羽田への鉄道アクセスには京急とJR東傘下の東京モノレールがあり、両者で羽田利用者の旅客輸送の約6割を握る。ただ羽田では航空機の東京都心上空の飛行が認められるなどすれば、国際線を中心に発着枠の拡大が見込まれる。国土交通省は地元理解を取り付けるため、自治体や航空会社を交えた協議会を8月下旬に初めて開催。発着枠が拡大し訪日客が増えれば、京急と東京モノレールだけでは対応しきれなくなる恐れが指摘されていた。

 新線構想はほかにもある。東急蒲田駅と京急蒲田駅を地下新線で結ぶ「蒲蒲線」構想は、大田区などが実現へ国や鉄道事業者への働きかけを強めている。国交省は、東京駅の丸の内側に地下駅の新東京駅をつくって都心から羽田、成田両空港に乗り換えなしで行ける「都心直結線」構想も検討している。

 一方、現在は浜松町駅を発着する東京モノレールにも、約3キロ離れた東京駅への延伸構想が表面化。JR山手線の西側に並行して高架柱を建て、高い位置にレールを新設、JR東海道線の東京駅上空にホームを設置するものだ。東京−羽田間は乗り換えて28分かかるが、延伸が実現すれば乗り換えがなくなり、22分に短縮されるとしている。

 ただ、すべての構想が実現するかは未知数といえる。ここへきて羽田をめぐる新線構想が乱立してきたのは、旅客需要の取り込みを狙う鉄道事業者間の権益争いという側面もあるからだ。

 ある証券アナリストは「例えば都心直結線ができると、JR東にとっては、傘下の東京モノレールや成田空港への鉄道アクセスである成田エクスプレスの需要を奪われるおそれがある。積極的に新線構想を打ち上げ、牽制(けんせい)している面もあるのでは」と指摘する。

 また、いずれの新線構想も、建設費の確保が大きな課題となる。JR東は羽田空港アクセス線構想で約3200億円を見込んでいるが、都心から羽田への所要時間がほぼ半減する点を訴え、国や自治体の支援に期待を寄せる。都心直結線は数年前に4000億円程度と試算され、他の新線構想も1000億円規模と、どれも額は小さくはない。用地買収も容易でなさそうだ。

 国交相の諮問機関、交通政策審議会は5月、首都圏の中期的な鉄道網整備について議論を開始。羽田への鉄道アクセスについては小委員会を設置して自治体や鉄道事業者からの聞き取りをしており、14年度中にも中間報告をまとめるとみられる。

 国の玄関口である国際空港と都心との所要時間を短縮することは、日本の国際競争力の強化につながってくる。羽田は都心からの距離が20キロ弱と比較的近いが、現在の京急や東京モノレールでは東京駅などの主要駅から乗り換えが必要なこともあって、移動に時間がかかり、地の利を生かし切れていない。これに対し、香港やソウル、ロンドン、パリといった海外の主要都市の場合、乗り換えなしで行き来できる。アジアで都市間競争が激しさを増している中、空港アクセス改善は喫緊の課題だ。

 新線構想はいずれも、東京五輪の開催決定を受けて整備の機運が高まっている。ただ、都心と羽田との鉄道アクセス改善は「五輪だけでなく、その後に東京が国際的な都市として発展していく上でとても重要な課題」(JR東の冨田社長)といえるだけに、五輪後も見据えた整備のあり方が鍵となりそうだ。

144名無しさん@栃木へ行こう:2014/09/05(金) 13:54:10
JR東日本によると、5日午前11時53分ごろ、JR宇都宮駅で、上野発同駅行き上り列車で車両故障が発生した。

 このため、宇都宮線は上野―雀宮駅、氏家―黒磯駅で折り返し運転を行い、雀宮―氏家駅間では運転を見合わせてバス代行を行っている。

 運転再開は午後2時半ごろを見込んでいる。

 日光線も鶴田―日光駅で折り返し運転、鶴田―宇都宮駅間では運転を見合わせ路線バス振り替えをしているという。

145名無しさん@栃木へ行こう:2014/09/16(火) 16:35:22
16日12:28頃に発生した、茨城県南部を震源とする地震の影響で、関東地方の多くの鉄道路線で運転見合わせやダイヤ乱れなどの影響が出ています。

≪運転見合わせ≫
関東
・JR東日本:両毛線
・東武:伊勢崎線(館林〜伊勢崎)、小泉線、桐生線
・わたらせ渓谷線(桐生〜大間々)

<ダイヤ乱れ>
新幹線
・東北・山形・秋田新幹線
・上越・長野新幹線

関東
・JR東日本:湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線、八高線(高麗川〜高崎)、日光線、吾妻線、上越線(高崎〜水上)、信越本線(高崎〜横川)
・東京メトロ:半蔵門線
・都営地下鉄:浅草線
・東武:伊勢崎線(浅草〜館林)、日光線、野田線、鬼怒川線、佐野線
・京成:本線、押上線、成田スカイアクセス ・北総線
・東急:東横線、田園都市線
・秩父鉄道線 ・多摩都市モノレール線


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板