したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

渡良瀬橋.。.:*・゜゚・足利市スレ.。*・゜゚・*:.。.織姫神社

1名無しさん@栃木へ行こう:2010/01/28(木) 01:51:05
栃木県でありながら、一風変わった雰囲気を持つ足利市。
両毛地域を中心に、群馬県との繋がりが強い。
渡良瀬川南の商業集積とともに、市街地空洞化に歯止めが架からない…。
真の県第二都市として、両毛地域の中心都市としての地位が脅かされている面もあるものの、まだまだパワーがあるはずの足利市についてかたりませう。

2名無しさん@栃木へ行こう:2010/02/01(月) 01:21:40
足利のほうが、宇都宮より、風格がある。品がある。

3名無しさん@栃木へ行こう:2010/02/01(月) 21:04:48
そうですね。同意です。

4名無しさん@栃木へ行こう:2010/02/01(月) 21:23:50
あしかがフラワーパークのイルミネーションきれいだよね。

5名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/06(土) 00:02:17
「栃木なのに訛ってないね」

と言われるのが常の足利出身者。

6名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/06(土) 07:37:48
別の訛りがあるんでは?
だがね〜

7名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/06(土) 08:39:39
それは、方言。
ただ、足利はきわめて標準語に近い。
訛りは、とちらかというとイントネーション。足利以外はイントネーションが変だ。

8名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/06(土) 08:41:23
NHKの発音に、鼻濁音が綺麗に聞こえるかどうか、というものがある。
鼻濁音は、足利地方の響きが綺麗に聞こえる、とNHKのチーフアナウンサーが話してました。

9名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/06(土) 17:05:57
赤見軽便鉄道(あかみけいべんてつどう)とは、栃木県足利市の両毛線富田駅と足尾山地南端の石灰岩の産地である栃木県佐野市出流原(いずるはら)町を結んでいた軽便鉄道とその運営会社である。後に赤見鉄道と改称した。営業開始当初より営業成績が振るわず、後に出流原弁財天を含めた観光開発も検討されたが実行できないまま営業停止した。

こんな鉄道があったんだ。

10名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:16:47
足利は、群馬文化圏。
街の空気が、桐生と似てる。

11名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:19:10
小学校の社会科で県下第2位の都市って習ったので、そのイメージはずっと付いて回る。
人口で抜かれ、外見的には県下第3位となったが、実際、足利の人は、そんなことを気にしてないんじゃないか。
別に足利が栃木県の都市であることに誇りも何も感じてないから。

12名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:19:42
歴史のある古い街だから、神社仏閣が非常に多い。
観光に注力するのが市の方針なら、寺院に対して整備費用等を補助するなりして、観光客を集められるようにしたほうがいい。
何よりも、ばんな寺の整備が喫緊の課題だ。
庭園を整備し、本堂北側のめちゃくちゃになっている部分、西門から入って右にあるステージの撤去とその跡地の整備。現状では、境内はあまりに酷い。
市内の他の寺院も町並みの整備を含めて、徹底的な整備をしたほうがよい。
ただ、中途半端にするくらいなら、何もしないほうがまし。

13名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:20:32
足利は、静かに暮らすには、いい街だ。
平均年齢が高くたって構わない。
均衡が取れている街を無駄なことして、くだらない発展をさせる必要はない。
最適な利益を確保できる中堅企業群。
安定した地価。
今後の過大投資を必要としない公共施設。
東京まで一時間だから、必要あれば上京すれば済む。買い物は日常程度には不都合がない。
この秩序を壊す必要ない。
新興の成り上がりの都市に対抗する必要はない。

14名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:22:25
足利は、地名の響きが悪くない。

宇都宮という地名は、いかにも栃木ですッ!=田舎、って感じですね。

15名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:24:52
北関東道の足利インターは不便な場所だね。
西中付近にできたほうが、便利なのに。
ま、西中のところに、スマートICでも造れば別だが。

16名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:31:17
西宮のハリスト正教会は、当然ですけど、函館の教会と似てて美しいですね。
街中に、いろいろな古い建造物が残っていて、住みたい、美しい、いい街だと思いました。

17名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:33:04
県内で唯一栃木弁を話さないのが足利。仲間はずれっぽいけど、別に構わない。だって、えっ栃木って言われるの恥ずかしいから。
群馬の方が親しみあるしね。
高校野球も群馬の出場校が太田・桐生なら、そっちを応援する。

18名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:34:12
足利はやはりいい街ですよ。
893の多い市とも違うし、言葉も比較的綺麗だし。
県に頼らない気概もあるし。

19名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:35:00
中学生の頃、どこの人と聞かれて、足利です、と答えた際、「ああ、栃木県ね」って言われるともの凄く恥ずかしかった。

20名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:37:28
足利は富裕層の隠居場に適した街。
壮年期は、家族を足利に住まわせて、単身赴任すればいい。
子供を育てる環境としては、悪くはない。子供も中学・高校から都内の付属もしくは進学校に進ませれば、問題にない。
そして、定年を迎えた後に、蓄えと、代々受け継いだ資産で、暮らしていけば、非常に住みやすいよい街だ。
実際、そういう人は足利には沢山いる。A社のT一族とか、その親族のM家、Y家、……等々。

21名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/07(日) 09:40:02
足利市民は栃木県人と言われると、もの凄く恥ずかしいので、お願いですから栃木の足利とは言わないで下さい。

22名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/16(火) 02:38:58
独立独歩の足利市民

23名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/22(月) 00:03:08
明日、足利に行きます。

24名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/28(日) 22:48:05
足利の旧市内は、猪が出没する、意外と危険な街。
警察も、旧市内の中心地から、逃げてしまった。

25名無しさん@栃木へ行こう:2010/03/29(月) 18:56:53
そういえば、県庁の出先機関、税務署、みんな旧市内中心地から逃げ出したよね。

26名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/04(日) 09:41:53
足利周辺の街に嫉妬している人を見たことがない。影の薄い県一位の栃木は恥ているが足利自体は好きな人が多く感じる

27名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/10(土) 19:16:13
いよいよ北関東道、あと一週間で田沼まで。

28名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/17(土) 17:01:58
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒○  @/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>:( ゚▽゚)<(⌒\:(:::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::ル゚∀゚)::  <祝!開通!!
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::p:/ (_∧_)`∨⌒)  、@,
 <(__>::(( ゚ー゚)):<__し//J\::::::/⌒) ;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::◎(*゚∀゚)つ|/` <北関東道 岩舟JCT〜佐野田沼IC 開通オメ!!
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽr( ^▽^)n ~ ̄ヽ 
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"

29名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/18(日) 08:28:25
北関東道 岩舟JCT−佐野田沼IC間が開通

北関東自動車道の岩舟ジャンクション−佐野田沼インターチェンジ(IC)間5・3キロが17日午後、開通した。
この日午前、佐野市小見町の本線などで行われた式典にはNEXCO東日本や県、地元市町の関係者、公募で選ばれた市民など計約420人が出席。工事着手から12年を経て迎えた節目を祝い、開通効果に期待を寄せた。
一般車両の通行は午後3時から始まり、事前に申し込んでいた希望者の8台に続いて本線へと入っていった。
北関東道は全体の約9割の整備を終え、未開通区間は同IC−太田桐生IC間の18・6キロを残すだけとなった。2011年中ごろに予定される全線開通へ、また一歩近づいた。

30名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/18(日) 08:30:05
北関東道 岩舟JCT−佐野田沼IC間が開通

北関東自動車道の岩舟ジャンクション−佐野田沼インターチェンジ(IC)間5・3キロが17日午後、開通した。
この日午前、佐野市小見町の本線などで行われた式典にはNEXCO東日本や県、地元市町の関係者、公募で選ばれた市民など計約420人が出席。工事着手から12年を経て迎えた節目を祝い、開通効果に期待を寄せた。
一般車両の通行は午後3時から始まり、事前に申し込んでいた希望者の8台に続いて本線へと入っていった。
北関東道は全体の約9割の整備を終え、未開通区間は同IC−太田桐生IC間の18・6キロを残すだけとなった。2011年中ごろに予定される全線開通へ、また一歩近づいた。

31名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/18(日) 11:38:23
たった5.3kmか、でも、半分はトンネルだから、工期が長引いたのは仕方ない。

32名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/18(日) 19:52:33
あのトンネルは、全区間の中で最長なの?
それとも、このあと開通する、足利の各所にあるトンネルのほうが長いの?

33名無しさん@栃木へ行こう:2010/04/24(土) 21:08:05
北関東道のHP参照してください。

34名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/04(火) 08:37:46
今年もあの下らない、足利まつり実施するのか?

35名無しさん@栃木へ行こう:2010/05/23(日) 13:45:48
催行したらしい。

36名無しさん@栃木へ行こう:2011/11/06(日) 16:32:26
中三川とか、牛久とか、もう死んじまったが、俺が記憶する教員の中では、最低な部類の教員だった。

特に、牛久。
英語教師だったが、生徒の母親に懸想して、恋文を送りやがった。
教育委員会の査問会議にかけてやりゃあよかったよ。

37名無しさん@栃木へ行こう:2012/05/18(金) 16:38:48
足利は富裕層の隠居場に適した街。
壮年期は、家族を足利に住まわせて、単身赴任すればいい。
子供を育てる環境としては、悪くはない。子供も中学・高校から都内の付属もしくは進学校に進ませれば、問題にない。
そして、定年を迎えた後に、蓄えと、代々受け継いだ資産で、暮らしていけば、非常に住みやすいよい街だ。
実際、そういう人は足利には沢山いる。A社のT一族とか、その親族のM家、Y家、……等々。

38名無しさん@栃木へ行こう:2012/07/30(月) 07:59:48
足利は群馬県に編入したほうがいい。
栃木じゃ恥ずかしい。

39名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/21(火) 14:08:48
足利には品格がある。

40名無しさん@栃木へ行こう:2012/08/31(金) 08:35:47
国指定史跡の鑁阿寺(足利市家富町)で、毎年初秋に開催される「足利薪能」。足利文化協会が中心となり、1985年から続けられてきた市の恒例行事だが、ことし9月8日の公演は、市民会館で開催されることになった。観客数の減少や市の補助金などの縮減により、資金難となったためだ。屋内で薪が使用できず、公演の名称も「足利能」へ変更に。市民からは「歴史ある鑁阿寺で開催することに意味があるのに」と残念がる声が出ている。

 足利薪能は、室町幕府三代将軍・足利義満が文化として保護した能を、足利氏の氏寺である同寺で上演しようと始まった。能や狂言の愛好家らが加盟する足利文化協会が主体となり、市とともに実行委員会を組織。足利に根付く伝統文化にしようと、毎年欠かさず公演を続けてきた。

 足利氏ゆかりの寺で、かがり火に照らされた幽玄な能の舞を堪能できるとあって、かつては1300人分のチケットがすぐに売り切れるほどの人気だったという。だが、1990年代半ばをピークに、徐々に観客数が減少し、昨年は約600人にまで落ち込んだ。

 四半世紀以上続いてきた歴史ある行事。市や足利文化協会には、市民から鑁阿寺での公演を望む声が相次いで寄せられているという。中静実行委員長は「来年も厳しい状況だが、運営方法を見直すなどしてどうにか存続させたい」と話している。

41名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/05(水) 08:14:25
県教委は4日、2013年度の県立高(全日制・定時制)と特別支援学校高等部の募集定員見込みを発表した。全日制の定員総数は、前年度より40人減の1万2555人で、学級数も同1減の315学級となる。来春の県内中学校卒業見込み者数が1万9014人で、本年度より75人減ることを考慮した。

 定員減となるのは足利高普通科。1学級減の5学級となり、定員は40人減の200人となる。

 高校再編計画に伴い、黒磯南高は普通科3学級と英語科1学級の募集を停止する。新たに総合学科4学級の募集を開始するため、同校の定員総数と学級数は変わらない。

42名無しさん@栃木へ行こう:2012/09/05(水) 20:52:13
勝俣何某とかいう、チンピラ不良タレントが足利の親善大使だなんて、足利の品格も落ちたもんだ。

43名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/28(日) 09:31:51
東武鉄道と沿線の両毛7市(足利、佐野、群馬県太田、桐生、伊勢崎、館林、みどり市)は来年1月の計5日間、東京スカイツリーに向かう臨時列車「両毛地域市民号」を運行させる。特急券、往復乗車券、展望台見学を合わせたツアーを企画、11月7日から申し込みを受け付ける。7市が連携して臨時列車を走らせるのは初めて。

 7市と東武鉄道などでつくる「両毛地域東武鉄道沿線活性化協議会」(事務局・足利市企画政策課)が、沿線の活性化につなげようと運行を決めた。同課担当者は「利用者間で交流が生まれれば、互いの市を訪れるきっかけにもなる」と期待する。

 市民号は、特急「りょうもう」の車両を使用。先頭と最後尾には各市のゆるキャラなどをデザインしたヘッドマークを付ける。1月14、22、27日は桐生線赤城駅発着、同月18日は佐野線葛生駅発着、同月31日は伊勢崎線伊勢崎駅発着。午前9時ごろまでに始発駅を出発し、午後4時半にとうきょうスカイツリー駅を出る。

 市民号の利用対象となるのは、7市に在住、または勤務する人。定員は各日360人。料金は大人7500円、中高生7千円、子ども(4歳以上)4500円。オプショナルプランとして柴又帝釈天散策や、東京スカイツリータウン内にオープンしたすみだ水族館見学などが選べる。利用者全員に土産プレゼントがある。

44名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/28(日) 18:13:29
勝俣何某とかいう、チンピラ不良タレントが足利の親善大使だなんて、足利の品格も落ちたもんだ。

45名無しさん@栃木へ行こう:2012/10/30(火) 07:59:54
観光の専門家らで構成する「足利観光誘客戦略会議」(座長・早川慶治郎足利商工会議所会頭)は29日、誘客のグランドデザインや実施策をまとめた提言書を大豆生田実市長に提出した。史跡足利学校や足利氏ゆかりの鑁阿寺、樺崎寺をベースに歴史物語の構築を柱に据え、「北の鎌倉 足利」をイメージした観光の活性化を提言。樺崎寺にある浄土庭園の早期復元や、足利学校への合格祈願所の整備などの具体策を盛り込んだ。

 鑁阿寺、樺崎寺は源姓足利氏2代目義兼が創建したとされ、足利学校についても義兼創建説がある。しかし「一般的に知られていない」(早川座長)ため、義兼と義兄弟関係にあり、鎌倉幕府を開いた源頼朝に注目。本家「鎌倉」の知名度を活用し、誘客につなげるよう提案している。

 早期の実施を促したのは、樺崎寺浄土庭園の復元だ。同庭園は、義兼が岩手県平泉町の世界遺産の毛越寺を模して造ったとされ、その池の規模は毛越寺に匹敵するとも言われている。復元化で市全体の歴史として一貫した物語を構築すべきだとした。

46と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪:と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪
と〜ち〜の葉〜の〜  (^^♪

47名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/05(月) 08:06:15
恒例の足利尊氏公マラソン大会(同実行委員会主催、下野新聞社など後援)は4日、市陸上競技場を発着点に行われた。雲一つない秋晴れの下、過去最多の約5400人が参加し、色づき始めた街路樹のコースを駆け抜けた。

競技はハーフ、10キロ、5キロ、3キロの4コースで男女、年齢別の計30種目が設けられた。ゲストランナーはサッカー元日本代表で、サッカー解説者の福田正博さん。5キロにエントリーした福田さんは、開会式で「楽しんで走って下さい」とランナーを激励した。

ハーフから次々とスタート。健脚を競うランナーのほか、ディズニーの衣装をまとった女性たちや、スイカなどのかぶり物を着けた人もいて、沿道から大きな声援を受けていた。

48名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/06(火) 10:21:41
まがい物で、世界遺産登録?


世界文化遺産候補の国内暫定リスト入りを目指す市世界遺産検討会議(座長・入江宏宇都宮大名誉教授)の本年度の初会合が5日、市役所で開かれた。リスト記載のたたき台となる市と水戸市、大分県日田市の3市合同学術会議がまとめた報告書案が示された。18日には3市の世界遺産登録推進協議会が発足することから、市は「第2ステージに入った」と判断、同会議メンバーを7人から10人に増強し、協議会の議論や今後の市の課題に対応することを確認した。

報告書案は、3市が2013年度末までに「近代の教育遺産」として文化庁に提出する共同提案書の原案となる。資産の特質や価値の証明、保護と管理などから構成されるが、修正箇所もあるとして、内容開示は同会議内にとどめた。

同会議の新メンバーは池田雅則兵庫県立大准教授(日本教育史)、市橋一郎史跡足利学校研究員(考古学)、増山正明県景観審議会委員(都市景観)の3人。

3市の推進協議会には「登録推進戦略」「国内外の同種遺産の評価」「保存・管理方策」の3部会が設けられる。

特に保存・管理では、遺産を守るための十分な緩衝地帯(バッファゾーン)の範囲など課題も多い。このため、足利学校の研究員を務める市橋氏や都市景観に詳しい増山氏らを加え強化する。

49名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/06(火) 10:22:33
足利愚民が行ってきた愚行。

・明治初期に足利学校を半分壊して、東小学校を建設したこと。(100年以上経ってから復元して、世界遺産登録を目指すなんて愚かだ)
・足尾から移築した市役所旧庁舎を意図も簡単に壊してしまい、無計画に市役所本庁者を建設したこと。
・数々の産業遺産を破壊したこと。
・織物会館を詰まらなく改築したこと。(桐生と比べれば判る)
・蓮苔寺堀(逆さ川)を景観を無視して暗渠にしたこと。

他にもいろいろあるが、この辺で止めとく。

50名無しさん@栃木へ行こう:2012/11/12(月) 08:00:14

小学校の通学路の安全確保に向け、市は、横断歩道を緑色に舗装する「カラー化」を進めている。横断歩道を目立たせることで、ドライバーに注意喚起する。ことし4月、京都や千葉で登校中の小学生らの集団に車が突っ込み、児童らが命を落とす事故が相次いだことなどを受けた対策で、市内計24カ所で実施する。県警交通規制課によると、カラー化の取り組みは県内で初めて。

国の要請を受け、市教委などが市内小学校の通学路を点検した結果、危険箇所は計29カ所あった。市は足利署の協力を得ながら、これらの危険箇所を中心に、横断歩道のカラー化を実施することを決めた。9月下旬から舗装を始め、今月内に完了させる。

カラー化は2種類あり、横断歩道の白線を囲むように緑色に舗装する「全面舗装」は、矢場川小前など4カ所。白線の外側に40センチ幅で緑色のラインを引く「前後舗装」は三重小南側など20カ所で実施する。

 同課は「安全を確保するには、狭い道路を拡幅したり、歩道を設置したりするのがベストだが、限られた財源の中では難しい。できる範囲で対策を行い、効果を見ながら拡大も検討したい」としている。

51名無しさん@栃木へ行こう:2012/12/05(水) 10:00:38
家富町の鑁阿寺境内の大イチョウが黄色く色づき、彩りが最高潮を迎えている。

 大イチョウは樹齢約550年とされ、高さ約32メートル、幹周りは8・3メートルの大木。県の天然記念物に指定されている。

 「晩秋の風物詩」として知られ、太陽の光を受けてキラキラと黄金に輝く様を見るために、同寺に足を運ぶ市民や観光客も多い。

52名無しさん@栃木へ行こう:2012/12/09(日) 17:03:01
9日午前3時25分ごろ、足利市緑町1丁目の八雲神社から出火、本殿約115平方メートルと拝殿約7平方メートルを全焼した。けが人はなかった。現場に火の気はなく、足利署は不審火の可能性があるとみて調べる。

 市指定文化財の神鏡やみこしも焼失した。足利署によると、帰宅途中の会社員男性が同神社から炎と煙が上がっているのを発見し、119番した。同署で原因を調べている。

 八雲神社は、歌手・森高千里さんの曲「渡良瀬橋」の舞台のひとつと言われる。

53名無しさん@栃木へ行こう:2013/01/09(水) 16:16:18
>>1
渡良瀬橋の歌🎤は森高千里だけど、舞台の神社が放火なのか🔥全焼した模様


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板