したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「日本病」を考える−現代日本人のネガティブな感情−

1紳士・淑女:2009/11/25(水) 12:28:31 ID:4kYonwkU0
1 日本病の心的傾向

最近何処からともなく言われるようになった日本病というものを考えてみよう。

かつてイギリス病ということが盛んに喧伝されたことがある。周知のようにイギリス病とは、産業革命をいち早く起こしたイギリスという国家が、市民階級が次第に自分たちの権利意識に目覚め、やがては世界第一位の債権国となり、「ゆりかごから墓場まで」と言われるような世界に並ぶ者のないような福祉大国を建設するに至ったのであったが、ある時から、それが足かせとなり、いつしか国民がその権利にあぐらをかくようにようになり、汗を出して働かなくなって、イギリスという国家そのものが国際競争力を失って、信用を失墜してしまった状態を指す言葉である。

ひとつの例を挙げれば、イギリスの高級車に「ジャガー」というものがあるが「○○年のジャガー」はトラブルが多いと言われたりしたものだ。失業率も高止まりして、ひどい時には、失業手当てが、巷の最低賃金を上回る状態もあったようだ。もちろんこのようにイギリス病は、病とは言っても、身体的な病ではない。それは社会学的あるいは社会心理学的な意味における国民の労働意欲減退症候群とも言うべき心の病的傾向のことであった。

そのイギリス病の一般的な解釈を「広辞苑」の第五版で探したのだが、既に死語となっているのか見あたらない。「現代用語の基礎知識」でも同様であった。つまりは現在の時点で「イギリス病」という国民病はこのイギリス社会から末梢されたと見るべきであろう。

26網絡分摘:2010/05/17(月) 23:05:21 ID:FNCpmBtAO
>>24
比較資料ありがとうございます。
自民党には出来なかった日本の公務員改革が民主党に出来るか否かが焦点の一つになっているのも確かですね。

27淑女・紳士:2010/05/24(月) 13:00:29 ID:4mLgKiwIO
>>24
滞納で差し押さえられた方は自殺し、 差し押さえた側はそれらをオ−クションで売りさばいて金にして自分たちの懐に入れているという現実もあるとは聞いたことがある。
この現実を聞けば、 疑心暗鬼とルサンチマンに駆り立てられる者が現れても仕方がない。

28淑女・紳士:2010/05/30(日) 23:57:37 ID:Cezdmxes0
個人的なハナシでスマソ。
私は子持ちの主婦でとある都市の日本人村に当たる場所に住んでいるのですが

メニエール病という持病をもっているため、
立っているのがつらくなって座り込んだり、
その辺のベンチにへたりこんだりしてしまうことがあるんだけど、
通りかかった日本人駐在系の奥様に「何、あのヒト酔っ払ってんのー。
ニホンジンなのに恥ずかしー。」と聞こえよがしに言われたときは
かなりへこみました。 日本語だから余計心に響くんですよね・・・

その点、イギリス人はキリスト教の精神なのか、
こういうとき、よく助けられる。
(あ、住んでるところバラしちゃいましたね(汗))

29淑女・紳士:2010/05/31(月) 01:01:45 ID:kYDohZ2k0
【サッカー日本−イングランド】オウンゴールで2失点 日本代表3連敗 2010.5.30 23:12
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100530/scr1005302312012-n1.htm
このニュースのトピックス:サッカー日本代表

日本−イングランド 後半、イングランドのジェラード(左)をかわし、攻め込む遠藤=グラーツ(共同) サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に臨む日本代表は30日、オーストリア・グラーツのUPCアレナでイングランドと国際親善試合を行い、オウンゴールで2点を献上し、1−2で敗れた。日本はセルビア戦、韓国戦に続き3連敗となった。

 日本は中盤の底に阿部(浦和)が入ったことで、遠藤(G大阪)ら中盤の選手が積極的に前線に顔を出し、攻撃を引っ張った。前半7分には、右CKをニアサイドに走り込んだ闘莉王(名古屋)がダイレクトで右足でシュートを決め、幸先よく先制。その後も、阿部を中心に体を張ったプレーでイングランドの攻撃を封じ、無失点で前半を折り返した。

 後半11分には、相手のPKを川島(川崎)が好セーブでゴールを死守。しかし、後半27分には、闘莉王のクリアミスがオウンゴールとなり、同点にされると、後半38分にも、中沢のオウンゴールで逆転を許した。後半から投入された森本(カターニア)や玉田(名古屋)らがゴールを狙ったが、イングランドに逃げ切られた。

 日本代表は今後、スイス・ザースフェーに戻って合宿を継続。6月4日には、W杯前最後の強化試合となるコートジボワール戦に臨む。

30淑女・紳士:2010/06/01(火) 18:25:37 ID:B3wwNDVcO
>>28 と似た話として、 英国の物理学者として有名なホ−キング氏は、 持病の筋萎縮症が悪化し始めた頃、 それまで出来たことが出来なくなった為、 理解のない人達から露骨に厄介者扱いされたり、 奇異の目で見られる等辛い経験をしたらしい。
日本人は英語のネイティブではないが、 英語のネイティブにはそれと分かる皮肉や中傷もあったらしく、 しばらくは当人にとって落胆することが続いたようです。
世話をしてくれる周りの人には悪くて言えないが、 死にたくなることも何度もあったに違いない。
※ 彼が展開する理論物理の世界は(数学的には筋が通っていても)今の所検証不能な概念が多い。 ひょっとすると、 牢獄のような現実から逃れたいという潜在的な動機が如実に反映されているのかもしれない。

31淑女・紳士:2010/06/10(木) 13:33:36 ID:2kmrE0160
職場のイギリス人は訪日直後は白身の刺身とお吸い物の味が理解できなかったが
半年後に突然判るようになったと言っていた

訓練が必要らしい

32淑女・紳士:2010/06/15(火) 12:21:34 ID:6RgicPjQ0
お前らにはわからないと思うけど、
日本代表のサッカーは感動するよ。

南米プレーヤーと違って個人のレベルは圧倒的に低いけど
チームプレーで勝利してる。
見ててそわそわするけど、勝って終わると「歓喜」というより感動する

33淑女・紳士:2010/06/16(水) 21:11:30 ID:oWmza7aUO
今日はテレビから 「オランダ病」 という言葉が聞こえて来た。
どこの国にも“病”はあるもんだな。

34淑女・紳士:2010/06/23(水) 11:02:51 ID:wrUFsyXE0
元ニート 「働くようになってからの朝は理由もなく幸せ」
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52333051.html

1 : ヒイラギ(アラバマ州):2010/06/23(水) 00:17:40.43 ID:1J7BRkCY ?PLT(12001) ポイント特典

健康格差 日英の現場(4)職業訓練 若者の心身安定 : 医療大全
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=26990

 学校にも行かず仕事をしているわけでもない若年無業者(ニート)が、
日本で話題になり始めたのは2004年。働く意欲はあるのに職に就けない
若者は今や139万人(09年)に達し、働く20代では3割が非正規雇用で
あるなど若者の雇用は不安定さを増している。

 失業は、経済的な問題にとどまらず、ストレスを増やし心身の健康を害する。
1990年代末、ニートという言葉が生まれた場所でもあるイギリスでは、
雇用問題も健康格差対策の柱の一つと位置づけ、いち早く取り組みが進められてきた。

 ロンドンのレストラン「フィフティーン」。有名若手シェフのジェイミー・オリバーさんが
2002年、無職の貧しい若者に、料理人の訓練をするために作った。
薬物依存など困難を抱えた若者を年15人程度教育し、社会に送り出す。

 サラ・ソーンヒルさん(19)は、09年9月から訓練生となった。母親と2人暮らし。
専門学校を退学してから自暴自棄になり、麻薬や酒浸りの不健康な毎日を送っていた。

 フィフティーンで働くようになってから生活は一変。「朝起きて特に理由もなく幸せ。
自分が規則正しい生活をしていることも好き」と笑みがこぼれる。

35淑女・紳士:2010/06/27(日) 19:51:50 ID:3WaRTWR60
池上彰が日本の危機を緊急ニュース解説!号外!池上タイムズ
ニッポンが危ない!ギリシャは明日のニッポン!?日本の財政破綻と消費税!口てい疫だけじゃない…和牛に今迫りくる危機!?チャイナマネーに買い叩かれる日本が危ない!?
池上彰が、日本が瀕している「今そこにある危機」をわかりやすく緊急解説!今、何だかちょっと日本がおかしい!政治が揺れています、経済も安定しません。我々の生活も、老後の心配も、全てにおいて不安が付きまといます。そこで、解説のスペシャリストあの「池上彰」が、緊急ニュース解説!日本にある問題をえぐり、解説します。今の日本の現状を知れば、明るい未来を築けるはずです。緊急ニュース解説!お楽しみに

36網絡分摘:2010/06/28(月) 02:09:22 ID:gCfO1hB.O
すぐ下の広告(Ads by Google)は、 トラップの場合が少なくないので要注意。

37淑女・紳士:2010/06/28(月) 15:30:39 ID:GBe/iPEI0
ハゲは何で悪あがきのように髪を伸ばして
周囲を心底不快な気分にさせるのか

ケツに糞つけて歩いてるのにファブリーズさえしておけば
大丈夫って思ってるレベルだと気づけ

38淑女・紳士:2010/06/28(月) 18:26:10 ID:gCfO1hB.O
下の広告見れば、 このスレ見る人は心の病(“境界性人格障害”やらうつ病など)を持っている人だと勝手にレッテル貼りをしていることが素人目にも分かる。
ちなみに、 永井豪の 「けっこう仮面」 (「月光仮面」 のパロディ?)は顔を隠して身体隠さずだったな。

39名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/29(火) 00:30:43 ID:bnKQrgMsO
下に、 「もしかして…統合失調症?」(kokoten.jp)とかいう広告が出ていることがあるが、 イギリス病に日本病に注意欠陥性多動症候群にさらには境界性人格障害に色々あるな。
日本では、 元々精神分裂病と呼んでいたものを統合失調症に名称変更したのは小泉政権の時だ。
※ ちなみに、 「小泉О一郎 都立松沢病院」 で検索すると色々なサイトが見付かるが、 これは ’09 年 2 月の中川氏の件と同等か或いはそれ以上に恥ずかしい(本当に彼は渡英中、 タヴィストック人間関係研究所の“お世話”になったのか??)。
この病院には、 パリでのキャニバリズム事件で有名な佐川О政や ’82 年 2 月の日航機墜落事故の片О清二元機長が入院していた所としてもよく知られている。

最近ポ−ランドで中学生(!)が乱交-妊娠騒ぎを引き起こし、 それを日本のエロ漫画のせいにされそうになったが、 これを差し詰め“ポ−ランド病”とでも呼ぶのだろうか??W

40淑女・紳士:2010/07/01(木) 00:38:33 ID:1OiUZ3hIO
>>24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251157044/1000

一層のこと社会主義革命でも勃発した方が早いかもW

41淑女・紳士:2010/07/01(木) 01:09:21 ID:1OiUZ3hIO
>>39
「小泉О一郎 不審な事件」 で検索した結果の一つ。
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1167003/1187902/57785133

「精神科 インチキ」 で検索した結果の一つ。
http://blog.m.livedoor.jp/hatenyu/c.cgi?id=51433777

42淑女・紳士:2010/07/09(金) 09:38:59 ID:I67TW89o0
■勘違いしてはならないこと http://anond.hatelabo.jp/20100708205752

近頃日本脱出だの英語がどうの、という話題が一部はてなーで持て囃されている。

その背景には日本文化の軋轢に嫌気が差したり、日本の将来は墜落しかないと早々と諦観したりと、思惑は様々である。

今の日本社会は確かに、努力したからって報われるとは限らない、いや、努力して現状維持がせいぜい、向上など厳しすぎるものだ。

帰宅してからは価値があるかはともかく評価されるかも分からない資格取得や、休日には内緒での副業、娯楽を捨て、費用を切り詰め、その一方消費をしろと外野に言われ、個人レベルでの「生の充実」はどこかに行ってしまったようだ(こういう人ほど仕事を趣味に、仕事が生きがいに、それを他人にも強制する思考に陥りやすい)

日本社会は、やはり一度再構築されるべきだろう。平生の営みですら甘えと断ずる風潮は、廃されねばならない。

そして、そういうことに注目し、発言しているネットユーザーは案外多い。

しかし、一部のそれのベクトルには首を傾げるほかない。

日本社会は正しく修理を必要としているが、それは「誰もが満足する社会」の創造ではない。

やればやっただけ、しっかりリターンの得られる社会を目指すべきだ。

「努力しなくても生きていける社会」は幻想でしかない。生きたいなら、努力するのは当然だ。努力しなくても生きていけるのは世界に1%もいないだろう。

いつの時代だって、努力は不可欠な要素だ。それは根性論とか精神論とかの類とは無縁で、向上するには打ち込むしかない。その成果が大して現れないからこそ根性論と揶揄されるのであって、努力をしなくてもいい時代というのは、存在しないのだ。

43淑女・紳士:2010/07/09(金) 12:56:00 ID:e5BHmFBEO
>>42
寝言を言わないで。

日本から脱出しようと計画しそれを実行に移す、 (日本語のネイティブが)英語を読み, 書き, 聞き, 話せるようになるだけで相当な努力を必要とします。

何か 42 は、 ある意味一理あるが現実を無視していて非常に危険だ(旧共産主義圏のプロパガンダのようにも見える)。
それに、 そんなに現在の中国が居心地いいんなら、 何故本土からカナダやオ−ストラリアへ移住する中国人があんなに増えたのだろうかと誰しも考えるだろう。米国の軍産複合体ほどの乱暴狼藉を外国で実際に引き起こしたことがないにもかかわらず、今後中国が脅威にもなり得ると見なされているのは、 他国を差し置いて自国民を世界各地に分散-移住させているからだろう。

44淑女・紳士:2010/07/10(土) 04:35:33 ID:WO2U6/rA0
日本脱出して行く先は中国に限らないが
>>43氏の意見には皆目して耳を傾けざるを得ない

中国のディアスポラは数が数だけに今後大きく影響してくる

45淑女・紳士:2010/07/12(月) 22:48:18 ID:b5RgDJkM0
天下り機関の資産
財団法人が払わない法人税、固定資産税
高すぎる公務員の給料
逆転現象を起こした生活保護
大企業が税金を極力払わずに役員、資本家ばかり優遇できるザル法
国民年金の未納者割合
ムダに医者に通う高齢者
100個くらいあるムダな空港
機能してないのに莫大な維持費のかかるダム

税金が増えることを仕方がないって思う前にバケツの穴を
一つずつ埋めていこうよ

46淑女・紳士:2010/07/23(金) 22:39:21 ID:5jfueQHo0
千葉私立中高:解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も
http://mainichi.jp/select/photo/news/20100722k0000m040166000c.html
自殺した男子生徒の遺品のプリントに描かれた絵

 千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】

 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1本ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。
 ◇遺品の教材プリントにも

 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英語の授業で先生が描いていた絵に似ている」と話したという。

 卒業生の一人は「ゲーム感覚のブラックジョークと受け止めて問題ないと考えていたが、自殺者が出たことを考えると好ましいことではなかったと思う」と語った。別の生徒は「(生徒が自殺した後の)09年も行われていた」と話した。

 自殺の動機は不明で、教師の絵や学校側の指導との因果関係も分かっていないが、両親は生徒が学校に提出した学習記録に「自殺サイトにいる人たちと話がはずむ」と記載していたのに、学校側が適切な対応をしなかったとして、約8400万円の賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こしている。

 両親は「冗談だとしても教育現場でこうした指導が行われていること自体が問題だと思う。息子の自殺後も続いていたとしたらショックだ」と話した。

 取材に対し、同校は代理人弁護士を通じて「訴訟に関連することでもあり回答を控えたい」とした。

47淑女・紳士:2010/07/24(土) 15:15:34 ID:tKl/jOJMO
自殺に到る動機は、 借金, 病気, 失業など明快に理解できるものとそうでないものに分かれるからこの案件はなかなか難しい(微妙な)ケースかもしれない。
そんなブラック・ジョークどころか、 実際に外国に行き外国語が巧く使えないと(それだけで仕事どころかありとあらゆる営みに支障を来たす訳だから)死を間近に感じることは往々にしてある(これ自体は冗談ではない)。

48淑女・紳士:2010/07/26(月) 13:37:20 ID:GWJeucLc0
なぜ日本人は幸せに生きられないのか 
http://tepodon.blog42.fc2.com/blog-entry-82.html

1 : ファイナンシャル・プランナー(神奈川県):2010/07/23(金) 19:39:22.14 ID:jlyLHIn/●

米世論調査機関ギャラップは世界155の国・地域を対象に行った世論調査の結果を掲載した。 それによると、住民が幸せと感じている割合が最も高い国はデンマーク、中国は125位だった。 調査は、同社が05〜09年にかけて世界155の国・地域で数千人を対象に行い、各地域住民の 生活に対する満足度(1〜10点で評価)を分析し、ランキング化した。

それによると、第1位はデンマークで、続いてフィンランド、ノルウェー、スウェーデン、オランダの 順で、上位5か国のうち4か国を北欧の国々が占めた。中国本土は125位、香港は81位だった。 この結果について、同社は「上位にランクされた国々では、国民の基本的なニーズがほぼ満たさ れているため、幸福と感じる」とし、一方で「収入は幸福と密接な関係があるものの、心理的に 得られる満足感や社会との関わりも幸福のカギになっている」と分析している。

■「幸福度」世界ランク ※北朝鮮は調査外
(1)デンマーク (2)フィンランド (3)ノルウェイ (4)スウェーデン、オランダ  (6)コスタリカ、ニュージーランド (8)カナダ、イスラエル、オーストラリア、スイス  (12)パナマ、ブラジル (14)米国、オーストリア (16)ベルギー (17)英国 (18)メキシコ、トルクメニスタン (20)UAE (21)ベネズエラ (22)アイルランド  (23)プエルト・リコ、クウェート、アイスランド (26)コロンビア、ジャマイカ (28)ルクセンブルグ… (30)トニダード・トバゴ、アルゼンチン、ベリ-ズ (33)ドイツ … (40)イタリア … (43)スペイン  (44)ドミニカ、フランス …… (56)韓国、ポーランド …… (70)カザフスタン、台湾、ポルトガル (73)ロシア、ウクライナ、ルーマニア、スロバキア …… (81)イラン、香港、シンガポール、日本  …… (94)マレーシア、フィリピン …… (125)ケニア、ガーナ、中国 …… (148)ニジェール、ルワンダ、ブルキナファソ、シエラ・レオネ、カンボジア (153)コモロ連合、ブルンジ (155)トーゴ

49淑女・紳士:2010/07/28(水) 17:03:36 ID:z5SBQeoU0
いまの日本の閉塞感の多くの部分は、同質的な日本人たちだけで物事を進めようとするあまり、新しいアイディアが浮かばなくなり、内輪受けだけの陳腐な話に終始するようになってしまったことによる。同じ土地で同じ作物を作り続けると収穫が減ってしまうという連作障害のようなものだ。あるいは、近親結婚を繰り返した結果、子孫が病弱になる現象に似ていると言ってもいいかもしれない。いずれにしろ新しい血を外から入れる必要があるのである。

http://d.hatena.ne.jp/elm200/20100727/1280182807

50網絡分摘:2010/08/04(水) 12:58:22 ID:wsTNTcTkO
それから、 この国はマスコミと官庁・お役所が事実上結託しており、 自分たちに向けられる批判や悪意の矛先を他へ向けようとして必死です。
見苦しいことこの上ない。

51淑女・紳士:2010/08/07(土) 14:18:39 ID:lIwp9BC20
「自殺の多い日本の若者に生きろ、と伝えたい」
http://news.livedoor.com/article/detail/4932436/

2010年08月07日10時00分 / 提供:ゲンダイネット



●「少年グリフィン」C・W・ニコル氏(小学館 1600円)

 環境保護活動家として知られる著者の初の自伝小説である。自然豊かなイギリスの片田舎で動植物に親しむほのぼのとした日々を描く一方、今回初めて明かすという、著者のイジメにまつわる“犯罪”をもつづった話題作だ。

「この物語の9割は私の体験に基づいたものです。実は最初、自然の中で育った楽しい話しか書いていなかったんです。しかし、私の半生を語るうえでイジメられた話は避けて通れない。イジメられたことは70歳になった今でも心の傷になっており、記憶を呼び起こすことはつらい作業でしたが、自殺の多い日本の若者に生きろ、と伝えたくて書くことにしたんです」

 舞台は第2次世界大戦から7年経ったイギリスの田園地方。12歳の少年グリフィンは、カワウソの親子をそっと観察したり、カラスのひなを育てるなど自然の中で日々の生活を満喫していたが、学校へ向かう足だけは重かった。上級生にイジメっ子の集団がいたからだ。標的になるのは、力のない下級生。グリフィンも度々イジメに遭い、ついにはペニスにたばこの火を押し付けられるという屈辱を味わう。

「実際のイジメはもっとひどく、少年による少年への強姦もあったんです。被害者は多数いましたが、当時の男子校の文化では告げ口=臆病と考えられていたため、私は誰にも助けを求められなかったんです。だけど死のうとは思わなかった。ただその代わり、相手を刺したんです」

 著者は、そのときの感触を今でもよく覚えているという。

「相手の腹の右側を真っすぐ刺したんですが、すごく軟らかく、そして簡単に入りました。もちろん警察沙汰になりましたよ。けれどそれがキッカケでようやくイジメが明らかになった。学校が移転するほどの大事件でしたが、私はおとがめナシでした」

 人を刺すほど精神的に追い詰められながらも、学校の外では快活でいられたのはなぜなのか。

「自然があったからです。今から思えば自然は一種の逃げ場であり、動植物と触れ合うことで癒やされたんですね。私が環境保護活動を行っているのも、そんな少年時代の環境をはじめ、イジメを体験して弱い生き物を守るために人生を捧げようと思ったから。自然を守ることは、人の命を守ることにつながります。子どもは傷ついても親には言いません。だからせめて、子どもたちに自然を残したいですね」

▽C・W・ニコル イギリス・南ウェールズ出身。十数回に及ぶ北極探検、エチオピア国立公園設立などに携わった後、1980年に長野県黒姫に移住。95年日本国籍を取得。「ティキシィ」「裸のダルシン」など著書多数。

(日刊ゲンダイ2010年8月4日掲載)

52淑女・紳士:2010/08/11(水) 12:46:41 ID:1gWBwx0wO
> 50
このようなケースと類似した例の一つ。

「杉山治夫」 の wikipedia 検索から。
「… 杉山と結託したマスコミ各社は、 サラ金関係者を面白おかしく取り上げたことにより、 その被害の拡大を広げる結果となった。 …」

こういうパターンは非常に多い。 これも鍵は 「責任の所在」 ということになる。

53淑女・紳士:2010/08/11(水) 21:44:58 ID:1gWBwx0wO
一方、 >>52 は、 例えば、 サラ金関係者を(ロスやロックなどの)国際金融資本家または(フリーメイソン, イルミナティ, 三合会などの)秘密結社に、 マスコミ各社を陰謀論者に置き換えても成り立つかもしれない。
つまり、 解決方法を提示しようとする或いは解決へ向けて取り組もうとする姿勢が見られない場合、逆に被害乃至はトラブルを拡大させることに加担してしまっている可能性があることを示唆している。

しかし、杉山治夫氏の事例もまた、 「ベニスの商人」 の Shylock のケース同様示唆的である。
本人の生来の資質もあるだろうが、この人物が一番困っている時にもう少し親身になって相談し、 助けてあげられるような環境が整っていれば、 あそこまでの“モンスター”へと変貌しなかったかもしれない(こういうケースも案外と沢山ある)。
この事例は、 Stanley.Kubrick の 「フルメタル・ジャケット Full Metal Jacket」 を彷彿とさせる。
この映画では、 大人しくのろまな青年がどうやって殺人マシーンへと仕立て上げられて行くのかを描いていたが、 転機(スイッチが入るきっかけ)となったのが、 この青年の過失で連帯責任を負うことになった各メンバーからの集団私刑である。
※ 尚、 集団ストーカー(gang-stalking, organized-stalking)も集団私刑の一種と云われている。

杉山の場合、 中学生の時トイレで自殺しようとしたことがこの‘転機’に相当すると思われる。
※ 例えば、 今では世界的に影響を及ぼしていると云われている、いわゆる 「シオニズム陰謀論」 だが、 これの源流は Shylock に象徴されており、 やはり彼を怖るべき金融家へと変貌させた‘転機’に相当するものがあったと考えるのが(同じことを繰り返さないためにも)妥当だろう。

但し、 行き過ぎ, やり過ぎがあった場合の報いはカルマの法則(the law of Karma)に従っていると云われる(これは、 呪術的世界観とも異なり、 そうした営みすらメタレベルでは自業自得の原則に従うという見方)。 http://viewonbuddhism.org/karma.html
https://ccrma.stanford.edu/
(尚、 ccrma は Karma と発音する)

54淑女・紳士:2010/08/12(木) 00:12:48 ID:z4GKy51oO
>>52
しかしながら、マスコミが結託したのは金と力を身に付けてからの杉山とである点に注意。
これは、 ある意味マスメディアの本質的側面を如実に示しているかもしれないから。

55淑女・紳士:2010/08/13(金) 05:22:21 ID:nt.nnfQkO
>>53
Karma(業)と云えば、 「Neuropolitics」 by Timothy.Leary (ティモシー・リアリー著 「神経政治学」)の第9章 秘密主義 (Chapter 9. Secrecy)が思い出される。
英国も強度の監視社会の様相を呈しているが、 米国も凄いらしく、 クリントン前大統領が女性秘書とのスキャンダルをブチまけられた時はある意味本当に驚いた。
普通の意味での“自由”を“プライバシーや人権を侵害する自由”が駆逐してしまい、 おかしなことになっているのが現在の米国か、 と考え込んでしまった。
これがおかしな状況であるということに気付かないようだから、 「9/11 テロはイラクの仕業である」 というプロパガンダにあっさりと乗せられてしまったのだろう。

アメリカは社会主義化の道を歩む
http://kaleido11.blog111.fc2.com/?mode=m&no=188&cr=966bf4012a5dbd0ad232b
> おそらく、 (菅直人は)旧政権時代から尻を叩かれていたのでしょう。 「消費税 10 % なんて生ぬるい。 15 % にしろ!」 と。
菅は馬鹿正直にそれを口にしただけ。
> 仮に、 IMF(国際金融資本)の言うなりになって消費税を上げたとしても、 日本経済は壊滅的な打撃を受けることになる。
> そこで浮上して来たのが 「貯蓄税」。 つまり、 預金まで課税対象となるもの。

ところで、 この総理はいつ頃から目を付けられていたのか。

民主党政権が霞が関官僚を 「恐れる」 本当の理由
http://alternativereport1.seesaa.net/article/159219182.html
先のクリントン前大統領のケース同様、 菅総理の女性スキャンダルも過去に暴露されている。
このように“相手の弱みを握るために”Nシステムが利用されることがあり、(ネット監視同様)単なる防犯のためだけではないことを如実に示している。
しかし、 これは数年程前から日本のネット掲示板に於いてすら話題となっとおり、 「N システムが権力機構にとって有利な道具の一つである」 という認識は常識化しつつある(既にその目論見自体バレている)。

56淑女・紳士:2010/10/04(月) 00:35:25 ID:mz5n0OcMO
>>55
元 NHK キャスターの木村太郎氏も夕方のニュース番組で 「アメリカは社会主義化して行くだろう」 とのコメントをうっかり漏らしてしまったことがある。

菅直人氏が、 Aldous.Huxley の小説 「Brave New World」 の影響を強く受けているのだとしたら、 (多くは語らないが)エイリアンがやっていると云われている 「ウンモ事件 UMMO-affairs」 の真相についても何か知っている可能性がある。
http://www.bltc.com/
http://www.bibliotecapleyades.net/vida_alien/alien_ummites04.htm
(「Social structure of this hypothetical UMMO planet」)
> Reading these texts, we have to think to“The Brave New World”from Aldous.Huxley and to the main principle always repeated in this remarkable SF-story ; identity = stability.
> The ideology shown in these texts is the one of a socialism sitting on solid meta-physics basis.

また、 理系出身者らしく、 欲望や衝動の気まぐれな奔流を基にした従来型の経済体制よりも合理主義的イデオロギーを基にしたそれこそ 「Ummite」(ウンモ星人のこと)達の惑星社会のような仕組みを理想としているかもしれない(善し悪しは別にして)。

57淑女・紳士:2010/10/05(火) 04:34:13 ID:7kF3dk7cO
>>56

菅直人(Wikipedia から)
「高校時代に読んだオルダス・ハクスリーの『素晴らしき新世界』の影響を受け、 自身の政治哲学として‘最小不幸社会’の実現を掲げている」

リドリー・スコット監督が、 新作 SF 「素晴らしき新世界」 に着手?
http://eiga.com/news/20080606/7/
Aldous.Huxley : Brave New World
http://www.huxley.net/
Are u believe in UMMO?(≒ Do you believe in UMMO?)
http://www.facebook.com/group.php?gid=20677792778#

以上の SF で紹介されている 「理想社会(≒ nirvana)」 では、 出産制限的な方法により惑星全体の人口はほぼ数億に保たれ(小国寡民 small state with minimal population)、 無理をしないエコロジカルな社会(無為自然 natural and un-affected)を実現させている、 ということになっている。 その意味では、 道教 Taoism が理想とする世界に近い(「生めよ, 殖やせよ, 地に満ちよ」 というスローガンとは正反対)。
※ 「Brave New World」 の住人は、 形而上学的な苦悩が沸き起こって来ると、“ソーマ Soma”という一種の向精神剤を使ってそれを回避している。
→ 乾達婆 Gandharvas, ソーマ Soma

アラを探そうと思えば、 このような社会モデルにも色々と欠点があるだろう。 かといって、これまでの世界が 「良い」 とはお世辞にも云えない(いわゆる 「生まれ変わり」 を信じている国の人々の中にすら 「こんな世界に生まれ変わるのはもう沢山だ」 と考えている人が多いらしい)。
「Brave New World」 や UMMO-lettes などで提示されているような社会モデルに不満がありまた危険性を感じているならその“代替案”を出すべきで、批判ばかりしてもただの無責任と思われるだけ。
何も知らせないでいるよりはマシなのかもしれないが、 陰謀論がそろそろ潮時だと云われるのは、 それらが秘密暴露のスリルを味わうための謎解きゲームと化してしまい、 代替案や解決方法及び救済策の提示に欠けているからだろう。
※ また、 陰謀論も自分にとって都合のよい立場からの発言をしているので、 公平性に欠け結構バイアスがかかっていることも少なくない。

58淑女・紳士:2010/10/07(木) 18:08:18 ID:AckmNYIsO
虐めの仕返し(?)に爆発物を用意したとかいう件を今日夕方のニュースでやっていたようだが、このタイミングでそれを報道する意図は何だろう。
最近、BBS 各所で 「復讐代行」 の PR が貼られていて、 「黒魔術専門」 で検索してみてとの指示すら書いてある。
それで外国のサイトも含めて調べてみると色々な結果が見つかり、その中には(正確には単純に白黒つけられない云わばグレー・ゾーンに該当する)「薔薇十字団」 までが黒魔術団体として挙げられていることがちょっと気になった(ネット上には‘釣り’と呼ばれるトラップが多数存在しているから)。
実質的にはそれほど悪意のないものまでそれらしいジャンルとして括るのは、既に歴史上 「魔女狩り」 として前例があるので(日本新党の亀井氏が云っていたように余程大脳新皮質の機能が低下しているのでもなければ)そうした意図に一般民間人が易々と乗せられてしまうことはないと思う。 ※ 裏を返せば、 乗せられるようなら亀井氏の指摘が的中したことになる。

59Echelon:2010/12/04(土) 03:41:17 ID:yObdlw96O
>>52
> サラ金業者と結託したマスコミ各社は、 サラ金関係者を面白おかしく取り上げたことにより、 その被害の拡大を広げる結果となった。

ここ2〜3年、 不況の影響で税金滞納者が増えたのか、 それら滞納者の差し押さえのシーンを日本のテレビ番組は面白おかしく取り上げる傾向が続いている。
よって、>>52>>50 から次のように書き換えられる事態になってしまうかもしれない。
「… 官庁や役所と結託したマスコミ各社は、 滞納者の差し押さえの状況を面白おかしく取り上げたことにより、自殺者の増加など惨事の拡大を広げる結果となった …」
つまり、いくら綺麗事やもっともらしい建て前を並べ立てても、その実態は(封建制社会と同様)国家がサラ金業者に成り下がってしまうことを表しているに過ぎない。
これで内紛の一つすら起きないのが不思議なくらいだろう。

そういえば、今回大きな騒動となった歌舞伎俳優の市川海老蔵氏も過去に 「仮に日本という‘国’が滅んでしまったとしても …」 と意味深な事をうっかり口にしたことがあったが、今の日本の状況から云えばこれは十分リアリティを以って受け容れることができる。
ところで、神戸市の山口組本部が警視庁の家宅捜索を受けるという出来事は、'95 年のオウム真理教施設の一斉捜査並の大スクープになるはずだが、 奇妙なことにこのタイミングで市川海老蔵氏の件が起きたために、それが掻き消されたように見える。

60淑女・紳士:2010/12/07(火) 15:25:48 ID:LiCHaN/60
もともと日本人は質素な暮らしが好きだったんだよ
畳があればベッドもソファもいらない。

外国かぶれの商人が日本人にモノを売りつけようとして暫くはうまくいった。
だが、その詐欺のような宣伝手法がばれて買ってもらえなくなっただけ。

61淑女・紳士:2010/12/07(火) 21:03:03 ID:4Y2ON5PAO
>>59 の書き込みの前半は全くその通りだと思う。
事の本質は別の所にあるのだがそれには頑として触れず全く見当違いのことをやっている(問題の解決には全然役に立っていない)。
あそこまで来ると呆けている所か 「確信犯的に」 やっているのだろう。
良心咎めて夜も眠れない食事もまともに喉が通らないということにならないのが不思議なくらい。

62淑女・紳士:2010/12/10(金) 05:35:35 ID:Ly8TVIeIO
>>59
ワープアや失業者その他諸々の不幸な者の境遇を対岸の火事的に面白がっていると、いつの間にか明日は我が身といった状況に置かれることになる典型的な例。
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993479

63淑女・紳士:2010/12/15(水) 01:15:55 ID:eM.ZYRk20
手に入れたくてたまらない物のに、手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、
心の平安を得る。

フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。
また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。

64淑女・紳士:2010/12/17(金) 02:28:42 ID:MggvVRL.O
「負け惜しみ」 という言い方は悪意があるよね。
本人が一時的にせよ気が安まるならそれもよいとは思うのだが。
それとフロイトは死ぬ間際断末魔の苦痛の中でそれまでの自分の信念とは違うある悟りを得たらしい。
むしろ多くの人間にとってはそちらの方が重要だとも思うがどうだろう?

65淑女・紳士:2010/12/17(金) 03:02:35 ID:MggvVRL.O
それにフロイトの心理学は彼自身ユダヤ人だったせいか(人種差別的な意味ではなく)ユダヤ人的な世界観の影響を色濃く反映している。
これは 「諦めの悪さ」 や 「往生際の悪さ」 を恥と感じ、執着からの解放を説く仏教の考え方とは水と油か。
フロイトも間違いではないが時宜的にはヴァレラ(Francisco.Varela)の方が適っている気がする。

66網絡ω摘:2011/01/19(水) 23:52:15 ID:tjbt61c6O
>>44
「中国の野望は無限ではない」 との指摘
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110119-00000004-rcdc-cn.html?c=1

確かに 「無限」 ではないが、 地球人口の五分の一が中国人であるという、 ある意味 「棚からぼた餅」 的な優位性というか自信(?)から世界を中華色に染めてしまおうという 「有限だが巨大な」 野心はあると思う(実際どうなるかは分からないが)。

ディアスポラ(Diaspora) ; (ユダヤ人の)国外移住・離散

「生めよ 殖やせよ 地に満ちよ」 は旧約聖書(ユダヤ教の聖典)のスローガンだが、 毛沢東が全く同様の 「生めよ 殖やせよ」 というスローガンを掲げていたため、 今後はこの 「ディアスポラ」 という言葉が中国人に対して該当する事態となる可能性が高い。
この辺は注意が必要。

67淑女・紳士:2011/02/05(土) 23:44:17 ID:YV5445XcO
>>66
但し、 Pidgin-English などの混成英語を扱う香港人やマカオ人に拠ると、 それでも言語の世界通貨としての英語の優位性は今後も変わらないだろうとのこと。
アメリカが独立戦争でイギリスに勝利した時、フランス語でもオランダ語でもなく敢えて敵国の言語である英語を国語として採用したことは間違いではなかったと改めて感心していた。

68淑女・紳士:2011/02/23(水) 10:54:39 ID:ZBgYxTGI0
生活保護受給者に働かせるのは正しいのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/5363213/

wasting time?提供:ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ

2011年02月22日19時00分
3
ツイート
25
コメント
28
total

ということを厚生労働省が検討中らしい。

生活保護法改悪の動き

 同提案は、生活保護が増え続け地方財政を圧迫しているとして、▽稼働可能層(16〜65歳)に対し期間を切って集中的・強力に就労自立を促し、就労できるまでの間は、ボランティアや軽作業を義務づける▽ボランティアへの参加回数、態度、欠席率などをみて3年または5年ごとに、受給の可否を判定する▽医療扶助に対する自己負担の導入▽稼働能力を判定する第三者機関の設置―などを求め、改定案も示しています。

さすが赤旗によるとこれは改悪になるらしい。笑

基本的に僕が賛成であることは言うまでもない。(参考過去記事→貧困ビジネスは公認すべきだろう)

イギリスでも生活保護受給者に働かさせようという動きがある。

しかし、個人的にはなんかしっくりこない気持ちやちょっと違うんじゃないかなあという気持ちもある。(生活保護受給者にボランティア・軽作業を義務付ける事に関して)

思考実験もかねてあえて反対意見を書いてみる。みなさんの意見もあればお聞かせ願いたい。

*軽作業やボランティアを義務付けるという。しかし、それらの仕事は多くの場合は次の職を得るための就業支援にはならないはずだ。多くの場合は働かない理由はそれが景気悪化などの循環要因でなければ、雇用のミスマッチに原因があるとも考えられる。この制度はかえってミスマッチを助長しないだろうか?逆に働こうと思えば何かしらの職はあるというのはよく言われていることだ。

*この軽作業やボランティアというのは誰から仕事を受注するのだろうか?民間業者から格安の給料で受注するのだろうか?ということは民間の職をクラウディングアウトすることにならないか?生活保護世帯は140万に及ぶというが、たとえばその半数の世帯主が働き始めたら・・・。

*上記に対する反論は、「長期的には労働力の供給が増えれば需要が生まれるというものだからおかしい」というものがありそうだ。しかし、軽作業やボランティア・・・。あきらかに非効率な官製ビジネスになりそうな気がする。新しい職が創造される効果は薄そうな気がするがどうだろうか?

*仕事しているんだから正々堂々と生活保護を受けられるぜ!とならないだろうか?仕事力が低いフリをしてさぼってもとがめられないだろう。この制度下でも生活保護受給者の長期にわたる失業状態は改善せず、社会復帰は難しいかもしれない。働くことで生活保護を受ける後ろめたさがなくなりかえって受給者を増やさないか?逆に左派が働いているんだから待遇を改善せよと言い出しかねない気もするが・・・。

ちょっと屁理屈の面もあるが上記のような負の効果もあるように思ってしまう。

もちろん、仕事もせずだらだらしている人間が真面目に働いている人よりもお金をもらうのは明らかにおかしいし、仕事をするという習慣を忘れさせないことの効果も大切だろう。

要はどちらが勝つかというバランスの問題であり、しっかりとした制度設計を望みたいものだ。ただ、それを政府がうまく行い、時々刻々変化する状況に対応できるかは疑問の余地が多い。

69<削除>:<削除>
<削除>

70淑女・紳士:2011/04/03(日) 13:17:24 ID:6RTSzqR.O
>>55 に貼ってあるカレイドスコープやオルタナティブ通信の指摘はやはり正しいのだろうか?
現内閣は、 何故か今回の大震災の時期に合わせて(しかもコッソリと)以下の法案を可決させてしまっている。
※ 今回の震災或いは下記法案可決直前まで警察車両の動きが不審だったとの各地の情報も入って来ている。

「コンピュータ監視法案 Q&A 」
http://tochoho.jca.apc.org/kyz1/qacs.html

71網絡分摘:2011/05/08(日) 15:11:45 ID:AvHFvSC2O
>>66
(某 BBS へのある書き込みから)
> 仮に、今回の東日本大震災がアメリカによる人工地震だったとしてその意図は? という疑問があった。
> ベンジャミン・フルフォード氏等が主張するように、 単に脅して金を巻き上げるためだとすれば、原発を狙って日本を瀕死の状態にしても意味はない。
> つまり、中国を覇権国にするために、 アジアで日本を潰すということなのか(最近のトヨタ叩き、 ソニー叩き、地震の影響で日本の製造業はダメージを受けた等々)。 これ以外の動機は考えにくい。

<参考>
ヴィクター・ソーン( Victor.Thorn )著, 副島隆彦 訳 「次の超大国は中国だとロックフェラーが決めた ・ 上,下」 (5次元文庫)

実は、 これと同じ予想は、 ロシアの有力紙 「プラウダ」 (インターネット版)でも取り上げられていたことがある。

但し、これについては別の側面もある。
・ 単なるトヨタ叩きというよりも、 オイルを大量に消費する現行の自動車文明からの脱却機運が生じて来ている。
・ ソニー叩きは、 マイクロソフト株への誘導目的か?
・ 一方、ソニーの会長はロスチャイルド家の人物で、 この人物は東日本大震災の直前、 病気療養のため本国(イギリス)へ帰国している。
・ ロックフェラー(アメリカ) vs ロスチャイルド(EU) という対立図式は単純過ぎると云われている。 実際、ロスチャイルドも中国市場には相当な肩入れをしている(していた)。 ライバルであると同時に、 互いに協定が結ばれていてもおかしくはない。
・ 中国国内での貧富の格差が拡大-固定化されて来ているため、中国共産党への信頼や党の影響力が急に弱まって来ている(昨年度のノーベル平和賞授賞にまつわるいきさつともこれは歩調を合わせている)。
・ あちこちで予想されているように、近い内アメリカが事実上破産すると(日本だけでなく)中国にも多大の影響が及ぶ。 但し、この国は経済・社会的なダメージを受ける前に(まだ金が使える内に)、 従来型の原子炉よりも安全かつクリーンな 「トリウム原子炉」 の開発-製造へと資金を回すよう舵取りをしていた。

(補足)
洞爺湖ウィンザーホテルのCMに中国人令嬢が起用されていたが、 このホテルは元々ロスチャイルド財閥の所有物だったそうである。
日本の山林や水源地を香港を拠点とする中国系企業が買い漁っているという話を聞いたことがあるが、同じ系列の企業が買い取ったのだろうか?

72淑女・紳士:2011/05/10(火) 11:16:50 ID:NsVml0To0
日本においては、1960年代に次々と報告されたブタクサ、カモガヤ、スギ、ヨモギなどによるものが花粉症の始まりである。しかし、その正確な出現時期は判っていない。

たとえばスギ花粉症の発見者である斎藤洋三(当時は東京医科歯科大学所属)は、1963年に鼻や目にアレルギー症状を呈する患者を多く診察したのが花粉症に気付くきっかけとなったというが、過去の記録を調べ、毎年同時期に患者が急増することを確認している。また、1989年に65歳以上の耳鼻咽喉科医師に対してアンケートを行った結果、初めてスギ花粉症と思われる患者に接したのは1945年以前であるとの回答が4.7%あったなど、総合的にみてスギ花粉症の「発見」以前に患者に接していた医師は回答者の4分の1に達したとの調査がある。さらに、高齢の患者を調べたところ、戦前の1940年以前に発症したとみられる患者もいた。

1935年と1939年には空中花粉の測定が行われ、空中花粉数は少なくないが花粉症の原因となる花粉はきわめて少ないと報告された。戦後、進駐軍の軍医により調査がなされ、気候風土などの関係により、日本でのブタクサおよびイネ科の花粉はアレルゲンとして重要ではないと結論した報告が1948年になされた。これらにより、日本における花粉症の研究および患者の発見・報告等が遅れたという指摘がある(1939年の米国帰国者の症例報告では、当地において「バラヒーバー」と診断されたと記録されている。前述の「バラ熱」のことである)。

1960年後半からおよそ10年は帰化植物であるブタクサによる花粉症が多かったが、1970年代中頃からスギ花粉症患者が急増した。特に関東地方共通のできごととして1976年に第1回目の大飛散があり、その後1979年、1982年にもスギ花粉の大量飛散と患者の大量発症があり、全国的ではないにしろ、ほぼこの時期に社会問題として認知されるに至った。「花粉症」という言葉が報道等で一般的に用いられるようになったのもこれ以降である。(必殺仕事人III第30話(1983年5月6日放送)に「スギの花粉症に苦しんだのは主水」というサブタイトルが付けられていることからみて、この時点では既に人口に膾炙した言い回しであったと考えられる。)

原則的に自然治癒は期待できないため、毎年のように患者数は累積し、現在では花粉症といえばスギ花粉症を指すと思われるほどになっている。花粉症のおよそ80%はスギ花粉症といわれ、新たな国民病とも呼ばれる。

73淑女・紳士:2011/05/13(金) 10:18:11 ID:Va3/XYwg0
世界中のみんな日本に解決策を教えてくれ

74淑女・紳士:2011/06/01(水) 08:50:03 ID:jTpNIaQw0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ

75淑女・紳士:2011/06/04(土) 03:08:03 ID:YvNUhPwY0
>>23
588  かわうそ◆KAWAUSOo ◆EMrmvKLI   2011/04/21(木) 10:53:23
【メガビ復活しました】
http://mobile.megabbs.info/index.php

お待たせっ(⌒0⌒)/~~

76淑女・紳士:2011/06/09(木) 23:05:30 ID:3bMvrvMEO

「『日本病』の正体」
http://kyudan.com/opinion/ishii-kouki.htm

以下で指摘されていることも 「日本病」 に含まれるだろう。

「報道されない警察とマスコミの腐敗」
寺澤 有 著 (インシデンツ)

映画 『ポチの告白』

「マスコミの給与って高過ぎない?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414669949

>>74
以下を書き込んだ人の立場は不明だが、「日本病」 の解決法の一つには違いない。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1220587926/329

77淑女・紳士:2011/06/29(水) 18:15:24 ID:r5aE1uh20
日本の労働市場は本当に硬直的か?
http://news.livedoor.com/article/detail/5670529/
2011年06月29日11時30分


wasting time? プロフィール
記事一覧(203)ブログ
ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ

0
コメント
1
total

日本の労働市場は硬直的なんだ!

日本の会社は終身雇用を前提としていて、解雇規制が異常に厳しいのだ。年功賃金が前提で、中途採用も少ないから、新卒採用時に不況だったらどうしようもないし、一回人生の道をはずすと大変なことになる。

いや、それ以上にそういった慣行が日本の労働市場を硬直化させて、人材の流動性を乏しくしている。その結果として、市場機能を通した適切な人的資本の配分がうまくいっていない。

前者の意見も後者の意見も僕は決して間違っているとは思っていない。両方とも一定程度は正確だろう。

しかし、こういった議論になるとよく海外と比較する人が居るのだが、実際には今ソブリン危機の真っ只中にいるようなギリシアやスペインと言ったような国は労働組合の力が強く日本以上に労働市場の硬直性が強いことはよく知られている。

また、若者の失業という問題でいえば、多くの国は日本以上に若年層の失業率は高い。様々な原因はあるが、残念ながらそもそもスキルのない若者はどこにいっても失業率が高くなってしまうことは現実である。(参考記事→終身雇用・年功賃金は非合理なのか?)

リッチモンド連銀のレポートからこういったグラフを紹介したい。

グラフ

縦軸が失業の可能性・横軸が仕事が見つかる可能性である。

日本はちょうどこれらの国の間のなかで中間。失業の可能性も中程度で職が見つかる可能性も中程度に位置している。

このグラフは1968年からの数字を集計したものらしい。

当然ながら、失業の可能性がたかいほど基本的には職が見つかる可能性も高い。すなわちそれが労働市場の流動性の高さということが言えるだろう。

そして、傾向としては、大雑把に言えば流動性が高いほど失業率は低いといえそうである。(円の大きさが失業率の高さ)

ここで言いたいのは日本はこれを見る限りは「労働市場の硬直性が格段に高いわけではない」ということである。

少なくとも多くの人がなんとなく思っているほどに日本の労働市場はおかしくない。もちろん、そのことは解決すべき各種の規制を放置してよいということではないが、こういった事実はあまり語られないので改めて指摘しておきたかった。

78淑女・紳士:2011/07/13(水) 19:32:07 ID:XZCeyTQ.0
日本って実は他国よりも圧倒的にすごい国だったりする?
http://galasoku.livedoor.biz/archives/3386228.html

79淑女・紳士:2011/07/16(土) 00:50:03 ID:A0gn3hVoO
>>55
> ところで、この総理はいつ頃から目を付けられていたのか。

パーティ3
http://www36.tok2.com/home/soumoukukki/party3.htm

「管直人(2ちゃんねる管理人の別名)」 となっているが、写真を見る限りは現総理。

尚、以下の掲示板の管理人は、 上記サイトにも載っている 「荒井リン」 氏(荒井潤氏の妻)にストーカーされていると主張している。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/5109/1237736836/49

※ 自身を 「障碍者」 であると主張しており、以前に何故菅直人氏が突然お遍路巡りをしたのかその真の意図を知っていると言っていた。

金丸征太郎氏のそれ同様、 イカれた 「フリをした」 発言であり、真意は別の所にあるようだ。

80淑女・紳士:2011/07/26(火) 08:46:47 ID:aqr51KVI0
真偽が気になる皆様へ

『明日から日本の景気が良くなります』って根拠の無いデマが流れたら信じますか?

もしそのデマをミンナが信じたら、本当に景気が良くなると思いませんか?

81淑女・紳士:2011/08/12(金) 08:07:50 ID:w15eozSM0
日本初の「生活保護受給者」デモ
http://news.livedoor.com/article/detail/5776770/
2011年08月11日00時11分


渋井哲也 プロフィール
記事一覧(13)Twitterブログ



 「わたしたちの声をきいてください!生活保護利用者デモ」(実行委員会主催)が8月10日、日比谷公園をスタート地点にして行われました。参加者は70人(主催者発表)。「私たちの声を聞け!」「密室で決めるな!」「生活の実態を見ろ!」「命を財源で決めるな!」などと声を上げながら、東京駅近くまで練り歩きました。生活保護受給者によるデモは初めて。

 「福祉行政報告例」によると、2011年3月に生活保護を受けたのは、145万8583世帯で、人数にすると202万2333人で、59年ぶりに200万人を超えた。世帯数も過去最高となった。もはや、生活保護受給者は少数派ではない状況になっている。

  こうした状況の中、生活保護法の改正議論が噴出している。細川律夫厚生労働大臣は1月25日の記者会見で、「地方自治体と検討会を立ち上げ、意見をよく聞いて合意形成できれば法改正したい」と述べ、地方と協議した上で、生活保護法を改正したいとの考えを表明していた。また、不正受給対策とともに、就労支援を強化したいと述べていた。

 改正の中には、受給期間に制限を設けるかどうか、医療費の一部負担を導入するかどうかも、焦点になっている。 今年の5月から国と地方自治体の間で協議が始まっている。その中では、生活保護受給者に対する就労・自立支援、医療扶助や住宅扶助等の適正化、生活保護費の適正支給の確保、第2のセーフティネットと生活保護との関係整理の4つが検討項目としてあがっている。

 大阪市の平松邦夫市長は、毎日新聞に寄稿文を寄せている。

・自治体の努力で解決できない制度上の課題は多く、生活保護制度の見直しは喫緊の課題である。しかし、問題の根本は、社会経済情勢の変化に対応できていない社会保障の矛盾を、生活保護がすべて引き受けてしまっていることにある。国には、雇用・労働施策や、医療、年金といった社会保障制度全般を含めた一体的な議論を進めていただきたい。

・生活保護の経費は、憲法が保障するナショナルミニマムとして、全額国が負担すべきであり、財源負担のあり方の検討も求めたい。

 一見、正当にみる主張ですが、国と地方自治体との協議では、具体的な議論が見えにくい。そのため、当事者の話を聞いてほしい、とデモに至っている。

 生活困窮者を支援するNPO「ほっとプラス」の藤田孝典さんは、

 「いまは、稼働年齢層を3〜5年で打ち切るとか、医療費の自己負担を一部導入しようという動きがある。生活保護受給者はただでさえ自殺は多い。就労支援で追い立ててもさらに自殺を生むだけ。本質的な改善にならない。病気の人ほどリスクが高まる。まずは雇用を生んで、生活保護受給者にもちゃんとした職場を見つけて、一緒に社会で行きて行こうという支援が必要だと思っている」

 と話していた。

82淑女・紳士:2011/08/12(金) 12:35:13 ID:RqoahR5.O
>>80
それは 「赤信号みんなで渡れば怖くない」 的発想だが、実際には 「赤信号みんなで渡ればみんな死ぬ」 という事態にもなりかねない。

>>81
生活保護受給者の自殺というよりも、実際には受給に到る前に自殺してしまっているケースの方が多いのではなかろうか?

83淑女・紳士:2011/08/16(火) 07:28:35 ID:VZl3y.J.0
老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、敬え。ところで、お前元気ないな」
http://news.livedoor.com/article/detail/5786330/

2011年08月15日16時50分

提供:YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア)




 「おじいさんからお前が一生働いて返せない借金があると打ち明けられ、老後の面倒を見ろと言われ。さらに敬え、そしてお前元気ないなと、これが日本で起きていること」

 これは、グリー社長の田中良和氏が、とあるサミットで「半分冗談」と断った上で語ったものだとされるが、8月中旬になって急にツイッター上で拡がっている。

 もちろん冗談としても、今の日本の状況を的確に例えているからこそ、受け入れられているのだろう。

 老人が作った多額の借金を孫に引き継ぎ、さらに自分の面倒も見ろと要求。その上で、老人を敬えと無茶ぶり。そんなことをされれば、誰でも落ち込むのに、「元気がない」とトドメを刺される始末だ。

 年金は賦課方式となっているために、若者の方が損失を被るのだが、「年金は本当にもらえるのか?」(鈴木亘著)の試算では、現在21歳の人は2240万円〜2280万円の損になるという。

 ちなみに、ツイッター上の反応は「無理ゲー」「的確」「良い例え」「おじいさんが死ねば半分解決だ」などというものだった。

84淑女・紳士:2011/08/22(月) 19:29:37 ID:DOPQaeOo0
しかし一つレスがあるとちょっと伸びてくれるのがこのスレの良いところ

85淑女・紳士:2011/08/23(火) 01:29:29 ID:tRrcWNh60
悪いと思う所を指摘
実はこれって正しいのだが、進化を抑制するさらに変化を認めない所謂、
懐古に繋がってしまうんだよな日本人は
良くも悪くも今の安定に落ち着きたくなるっていう

86<削除>:<削除>
<削除>

87淑女・紳士:2011/09/22(木) 09:30:22 ID:YhBIgYCg0
大企業病は公務員病の一種

88淑女・紳士:2011/09/30(金) 09:18:04 ID:5yCJ7klw0
既得権益と聞いてどんなことを思い浮かびますか?

兄やんは、いかにも腹黒そうな顔の昔の政治家のような顔が
思い浮かびます。マスコミはタダのバカ?政府の犬?という記事を
書いたので、今日は、その中で書いていた既得権益が経済を停滞させる
理由を、実際に例を用いて紹介していこうと思います。
まず、伝えておきたいのが、日本の国民の多く(特に親の世代)が
既得権益を容認してしまっている現状があり、自分たちが既得権益を
容認している事実に気付いていない、というのが兄やんは問題だと思います。
なぜ、兄やんが「日本の国民の多く(特に親の世代)が既得権益を
容認してしまっている」と言うのかというと、親が将来子どもに就いて
欲しい職業の上位に公務員が君臨し続けているからです。-
男女によって、就いて欲しい職業に多少差があるとは言っても、どの
データを見ても公務員がトップになっているのが、この国の既得権益を
守る結果になり、経済を停滞させる要因にもなっているのです。
しかも、アンケート結果を見れば情けないことに、親たちは漠然と公務員
という人の方が多く、特にどんな職業について欲しいといった考えがなく、
ただただ既得権益に縋(すが)ろうとしているのです。
さらに情けないことに、そのテのアンケート結果を見ると、親が将来
子どもに就いて欲しい職業の約半分は、既得権益に守られた職業
であるのです。
親たちは、既得権益が経済を停滞させ、自分たちの生活を苦しくさせたり、
自分たち(大人たち)が嫌っている、ニートや引きこもりを増やす結果に
なっていることに気付いていないのでしょうか?

89淑女・紳士:2011/10/17(月) 09:38:38 ID:95K8f6kA0
消費税が2倍になります。
年金の支給が、70歳からになります。
電気代が騰がります。

これでも立ち上がらない日本国民。。。。
もうダメだね。。

90淑女・紳士:2011/10/27(木) 23:04:19 ID:8LidrUAAO
>>55
> 「消費税10% なんて生ぬるい。15% にしろ!」 とIMFから尻を叩かれていた

これは野田現総理についても全く同じで、 2015年頃には消費税10% にする、と 「国際公約」 (?)したそうだ。
但し、それまでに世界がどうなっているか分からない。

91淑女・紳士:2011/11/18(金) 03:03:40 ID:8CUv7rE6O
>>85
Youtube のコメント欄なんか見ててもそれを痛切に感じるんだが、50 代以上の人間なら分かるが若い世代まで懐古趣味に陥っているのはかなりマズい。
なんかもうすっかり諦め気分が蔓延していて、カースト制度のような固定化された階級制が根付き始めた頃のインドはこんな雰囲気だったのかな、と考えさせられる。

92淑女・紳士:2012/01/21(土) 11:17:15 ID:T2sWiEos0
国債の利払いを1%下げればいいんじゃない?

93淑女・紳士:2012/04/06(金) 15:46:01 ID:SjAAWFRw0
世界はココ数年、金融緩和をして、自国の通貨安をできうる限り実施してきた。
所謂、インフレ政策だな。
世界中の金融政策に反して、日本がデフレ政策を続けてきた。
一国の国債とか黒字とか、関係ないのだ。要は、金の余っている奴のリスク回避先に
デフレ政策の日本は、安心して換金しておける通貨なんだよ。

94淑女・紳士:2012/04/08(日) 12:59:56 ID:4T3eXoFAO
しかし、金融は確かに重要なファクター(factors)の一つではあるが、それだけではどうにもならない、また、より身近な喩えで云えば、自転車が乗れるようになったら外してしまう補助輪のようなものであることが連中は 「頭がいい」 はずだから分かっている。
だからこそ、 一般人にそれに気付かせないようあの手この手で 「誘導」 (「洗脳」 とも解釈できる)している。
何も特別なことでなく、使い古されたトリックの一つ。

95淑女・紳士:2012/04/11(水) 19:45:22 ID:Dx9N88.g0
若者に介護職を勧める国 日本

96淑女・紳士:2012/05/11(金) 10:25:36 ID:QT6pMMLM0
「世界に良い影響」日本トップ…BBC読売調査
http://news.livedoor.com/article/detail/6547738/

2012年05月11日08時02分

提供:読売新聞
Tweet
写真拡大 英BBC放送が読売新聞社などと22か国で共同実施した世論調査によると、日本が「世界に良い影響を与えている」という評価は58%で、「悪い影響を与えている」は21%だった。

 調査は、国際社会に影響を及ぼす16か国と欧州連合(EU)の評価を聞いたもので、「良い影響」は日本が最も高く、ドイツ56%、カナダ53%、英国51%などが続いた。

 日本が1位になったのは、ドイツと並んでトップだった2008年以来。約1年前の前回調査ではカナダ、EUと同率で3位だった。日本への評価をみると、中国と韓国を除く20か国で「良い影響」が「悪い影響」を上回っている。

 「良い影響」で前回1位のドイツが2位、EU48%(前回3位)が6位に後退したのは、欧州の財政・金融危機が影響したとみられる。中国50%は5位(同9位)に上昇した。「悪い影響」は、イラン55%、パキスタン51%、北朝鮮、イスラエル各50%などの順に高かった。調査は昨年12月から今年2月にかけて面接または電話方式で実施、計2万4090人から回答を得た。読売新聞社は日本国内分を担当した。

97淑女・紳士:2012/07/15(日) 14:26:23 ID:waI0Sm8cO
「産経新聞」 という日本の悪徳紙の一つが、 何故か日本の 「血税」 がさも生活保護世帯を支えるために消えている、 との魔女狩りさながらのネガティブ・キャンペーンを貼っているが、血税の流れて行く先はどう考えてもそれだけじゃあるまいw

98淑女・紳士:2012/10/11(木) 19:48:48 ID:aYljL.N60
市役所の福祉課はノイローゼ蔓延

99里見 谷山:2012/10/14(日) 15:44:45 ID:gPKX13jUO
An example of strange commentators in Youtube.

「田原総一郎 × 竹中平蔵 1/4」
http://www.youtube.com/watch?v=iZal0O78faI

We should pay attention to the comment by h niiya( in this case, contributed on 2012/10/05 ).

By the way, these cases( cases by tatuya2486 → h niiya ) are, as expectedly, regarded as comments by convicts or persons related with such convicts or its doppelgangers or mentally sick public officers, meanwhile such cases may be called‘automatic writings’through (spiritual-)medium.

<An example of the psychic experiments through medium>
「John.Dee & Edward.Kelley's Great Table」
http://www.jwmt.org/v2n18/tablets.html
※ It's difficult to control the contribution( or contributed content ) of self-homotopy equivalences of doppelgangers to the associated regions of moduli space.

However, in the so-called spiritualism, it's told that only conscious states in low level which are easily influenced by desires, impulses & emotions and can't properly think & get an idea for solving problems appear through media except for rare cases.

h niiya → haniya → 埴谷(?)

100Secret Squirrels:2012/10/19(金) 23:15:14 ID:NBHBwEHUO
>>99
An example of the strange commentators in Youtube.
We should pay attention to the comment by h niiya( previous HN ; tatuya2486 , in this case, contributed on 2012/10/16 ).

「まちぶせ 荒井由実さん」
http://www.youtube.com/watch?v=zSVR-h5RKbA
> 立川断層です
( his comment was contributed on 2012/10/16 )

After this contribution, earthquake swarms occurred around the Chuetsu-district of Niigata-prefecture from the evening of 2012/10/17 to the morning of 2012/10/18 .
This comment might be a pre-sign.
Or, rumblings being accumulated around the Tachikawa dis-location(立川断層) might be temporarily disapersed through the spirit of 立川男子( or 立川男装? ) similar to that in pronunciation as a‘bypass’for shunt.

101Secret Squirrels:2012/10/19(金) 23:55:56 ID:NBHBwEHUO
>>100
Correction ;
disapersed → dispersed

「Article on superluminal transmission, velocity of light, causality」
http://www.rp-photonics.com/superluminal_transmission.html
( One of the results searched in 「anomalous-dispersion-medium superluminal」 )

102Shimane Dreams:2012/10/21(日) 00:22:40 ID:aBqI3pYAO
>>100-101
We should regard respective spiritual media as respective molecules and suppose an anomalous dispersion medium of those respective molecules in macro scale to understand such phenomena.

※ Virus to remotely(distantly) control the network ;
This may be a kind of inherence which endo-genously appears on the net rather than objects created by specific persons.
Accordingly, the operating-subject is close to a matrix(≒ 2-order tensor) as a quantum mechanical operator.
At last, the net as a synthetic life itself may have crossed the line.

103Shimane Dreams:2012/10/21(日) 15:30:47 ID:aBqI3pYAO
>>99-100
By the way, this being named (tatuya2486 →)h niiya can be categorized into mere unequaled woman-chasers according to many contents written by this being.

104淑女・紳士:2012/10/25(木) 19:15:00 ID:yfmUeo1c0
役人こそ一等日本人

105ぶどう:2012/10/26(金) 04:11:14 ID:bJL4ErNwO
>>103
http://www.youtube.com/watch?v=28e8kHjIwi0

> このコメントで終わりです
( contributed on 2012/10/23 )

This being named h niiya( previous HN : tatuya2486 ) is a mere unreliable liar rather than a paradoxical liar.
Because this being has continued to contribute comments on the Youtube after that contribution.

107Secret Squirrels:2012/11/19(月) 01:27:15 ID:ZJGJu0DcO
「北連 網走(番外地)大会」
http://www.youtube.com/watch?v=GFnAESV-joc

2012/11/18 の h niiya による投稿(contribution)に注意。

つまり、「注目されない」 即ち 「盲点である」 (または、dark horse である)からこそ得(徳)なこともある、と云っている。

例えば、このコメント投稿者や酒乱・ドラッグ依存症者などの破綻者及び(用済みとなった)地下組織メンバーの‘最終処分地(≒番外地)’として、など。

そういえば、桶川ストーカー殺人事件(1999/10/26)の犯行者の一人が冬の北海道屈斜路湖で遺体で発見された。

109Shimane Dreams:2012/11/23(金) 03:10:52 ID:NsM4r0hgO
>>107
以下動画のコメント(2011/04/28, 2011/11/22)見た限りでは、tatuya2486(和田達也)→h niiya は道産子のようだ。

http://www.youtube.com/watch?v=i-xIq5zCwME

110淑女・紳士:2012/12/24(月) 23:39:58 ID:I8ln.hpY0
イトーヨーカ堂、パートの比率を高めて正社員を半減へ 
パートに責任ある仕事をさせる異常さ

役所もすでにこんな状態だからな
スキルもなんもない、嘱託や臨時が大半を占めてる
仮にスキルが上がっても2年で強制解雇されるし
老害とはいえノウハウ持ってるジジイもどんどん早期退職してく
人材からっぽで行政おわるぞこれ

111淑女・紳士:2013/01/20(日) 19:36:37 ID:daf4lGsY0
何もないところに自分で道を作るのに面白さを覚えるタイプじゃないとダメだろう
公務員が一番の花形職業の国民には無理

112淑女・紳士:2013/02/02(土) 22:22:22 ID:VaZit3BQO
>>109
tatuya2486(和田達也? それとも服役中の市橋達也?) → h niiya のその動画へのコメントが全て消えている。

消される前のコメントには 「体の震災が 〜」 とか書いてあった。
企図震顫( intention tremor )のような運動失調症( ataxia )でも患っていたのだろうか?

一方、今は、日本国(の樹枝状系統)それ自体が ataxia(混乱, 失調症)のようにも見える。

113Secret Squirrels:2013/02/03(日) 05:40:25 ID:jOuXDmSsO
>>112
A violent-quake of 5th degree on the seismic scale occurred on some place of Hokkaido about 23:17 on 2013/02/02 .
The seismic center of the earthquake was very near an active fault( active dislocation ) situated in the region.

114淑女・紳士:2013/02/07(木) 20:54:44 ID:4.bRjo5sO
>>111
ちなみに、CIA 職員はアメリカの、MI-6 職員はイギリスの‘公務員’。

「CIA Agent never watch television!」
http://www.youtube.com/watch?v=cwEQbxHk0LI

「2010年年末 餓鬼の使い」
http://www.youtube.com/watch?v=egsc8QJPE4Y

2010 年年末といえば、2010/12/31 に殺害された石川晃教准教授の件が思い出される。

http://blog.goo.ne.jp/murakami-kyoko/e/4a8f87c6cecaa82ea35fd4922364c33e

http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~seiri2/meeting.html

115淑女・紳士:2013/03/02(土) 21:01:58 ID:.P6N.JuY0
「あなたの人生はたぶん、地元の小・中学校に行って、塾に通いつつ受験勉強をしてそれなりの高校や大学に入って、4年間ブラブラ遊んだあとどこかの会社に入社して、男なら20代後半で結婚して翌年に子どもをつくって、何回か異動や昇進をしてせいぜい部長クラスまで出世して、60歳で定年退職して、その後10年か20年趣味を生かした生活を送って、死ぬ。どうせこの程度のものだ。しかも絶望的なことに、これがもっとも安心できる理想的な人生なんだ。」

116淑女・紳士:2013/03/03(日) 00:57:15 ID:oWQTpOtMO
ドイツ文学のファウスト, 不知火検校(故勝新太郎のデビュー作), 蒲郡風太郎(ジョージ秋山『銭ゲバ』)たちのセリフの中にも上のような‘画一的安定志向’を思い切り馬鹿にしたものがありましたね。

119淑女・紳士:2013/04/04(木) 04:19:02 ID:lqSTpi2UO
>>99-100 >>112-113

h niiya(自称 和田達也)による 2013/03/23 の投稿コメントの一つ(コメント欄には反映されていない)のおかげで 「実は、あの子は前夫との間に出来た子ではない」 という噂や決死の覚悟で出産しようとした本当の理由が真実味のあるものになって来る。
ただ単にまた 「悪い虫」 が働いた結果なのかもしれないけど。

124淑女・紳士:2013/05/19(日) 17:52:49 ID:oQtQ9vx.O
>>120-123 と似た広告。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4833/1350650188/1

> 鋭い閣の島の最新の情況

鋭い閣の島 → 尖閣諸島

尖閣諸島に、売れなかったコピー製品が大量に投棄されていることがそんなに気になるか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板