したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

▲Ε  パレスチナ 関連スレ  ▲Ε

1在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/18(水) 00:18:08 ID:BwENSD7A
参考情報:
http://wikitravel.org/ja/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%8A

xxxxxxxxxxxxxxxxx
http://www.asahi.com/international/update/0617/TKY200806170365.html

イスラエルとハマス、停戦合意の報道 19日実施か

2008年6月17日23時56分
 【エルサレム=村上伸一】エジプトからの報道によると、パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム過激派ハマスとイスラエルは17日、停戦を19日から始めることで合意した。エジプト政府が停戦協議を仲介していた。ガザのハマス報道官は朝日新聞に対し「停戦開始時期は未定」と答えた。

 イスラエルは合意を正式に認めることは避け、停戦が実行されるかどうか見守る方針。停戦は段階的で、最初はハマスがガザからイスラエル領へのロケット弾や迫撃砲弾による攻撃を、イスラエルがガザに対するミサイル攻撃や地上侵攻作戦を、それぞれやめることになると見られる。

 その後、イスラエルがガザへの人と物の出入りを極端に制限している境界封鎖を段階的に緩め、ハマスなどが一昨年6月から拘束しているイスラエル兵の解放などの実現を目指すと見られている。

 ガザでは17日、イスラエル軍のミサイル攻撃で武装勢力の戦闘員6人が殺害された。

2在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/18(水) 20:52:28 ID:4VogeaWs
:イスラエル情報スレは以下にあり。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212505067/

3在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/26(木) 20:37:51 ID:.voU1jeI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000987-san-int

イスラエル、ガザ地区再封鎖 ロケット弾攻撃を「停戦違反」と非難

6月26日0時22分配信 産経新聞

 【カイロ=村上大介】イスラエルは25日、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ地区に対する再封鎖を開始した。ガザ地区から24日、イスラエル領にロケット弾3発が撃ち込まれたことから、オルメルト政権はガザ地区をめぐる停戦合意に対する明確な違反だとして、合意に盛り込まれていた「段階的な封鎖解除」を凍結したものだ。

 エジプトが仲介したイスラエルとハマスの間の停戦合意では、双方が軍事行動を停止し、イスラエルはガザ地区に対する石油や生活物資の通過を段階的に緩和するいう内容。しかし、イスラエルの封鎖解除が本格化する前に、ハマスとは別のイスラム原理主義組織、イスラム聖戦は、ヨルダン川西岸で同組織メンバーがイスラエル軍に殺害されたことへの報復として、ロケット弾攻撃を撃ち込んだ。

 イスラム聖戦は「停戦を順守するが、西岸を含め、イスラエルによる攻撃に報復の権利は留保する」としており、今後もイスラエル軍によりパレスチナ人が殺害されればロケット弾攻撃を行うとしている。

 ハマスは、ガザ再封鎖を停戦合意違反とイスラエルを非難する一方、イスラム聖戦にも自制を求めている。しかし、ハマス報道官は「ハマスは占領者(イスラエル)の国境を守る警察官の役割を演じることはない」として、ハマスがイスラム聖戦を力で押さえ込む考えはないとの姿勢を明確にした。

4在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/08/24(日) 10:46:38 ID:pouS36p6
小型船、イスラエルの封鎖破る=キプロスから活動家到着−ガザ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000022-jij-int

小型船、イスラエルの封鎖破る=キプロスから活動家到着−ガザ

8月24日6時24分配信 時事通信

 【エルサレム23日時事】「イスラエルのパレスチナ自治区ガザ封鎖を破る」として22日に地中海のキプロス島を出港した小型船2隻が23日、ガザ市の港に到着、「突破」に成功した。
 乗船していたのは、経済封鎖を非難する世界各国の活動家44人。中には中東和平特使を務めるブレア前英首相の親族もおり、話題を呼んだ。
 ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは「大きな成功」と到着を歓迎。イスラエルは「(自国のイメージ悪化を狙う)挑発には乗らない」として、渡航を阻止しなかった。
 ガザ市の港には、ニュースを知った住民が殺到したが、積み荷には封鎖下で欠乏する食料や燃料がなく、失望の声も聞かれたという。

5在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/09/09(火) 03:56:05 ID:U4Hsf/n2
掘削、運搬命がけ ガサ秘密トンネル

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/080909/mds0809090116000-n1.htm

掘削、運搬命がけ ガサ秘密トンネル
2008.9.9 01:17
ガザ・ラファハの小屋の中にある秘密トンネルの「入り口」。左奥には、物資を運ぶ少年が眠っている(黒沢潤撮影)ガザ・ラファハの小屋の中にある秘密トンネルの「入り口」。左奥には、物資を運ぶ少年が眠っている(黒沢潤撮影)

 パレスチナ自治区ガザの住民がイスラエル軍に抵抗するため、エジプトから武器や食糧などを運び込む秘密の地下トンネル。エジプトがその存在を把握し、爆破しているにもかかわらず、なくなる気配はない。

 エジプト国境近くのガザ南部ラファハの小屋に、トンネルの入り口があった。トンネルは長さ約1キロ、高さ1・5メートル、幅90センチ。食料品や服、タバコ、貴金属などを運び込むのだという。

 付近には、約250本のトンネルがあるとされ、最初のトンネルは1982年に完成した。イスラム原理主義組織ハマスのガザ支配(昨年6月)に伴うイスラエルの経済封鎖で、ガザはモノ不足が顕著だが、トンネルで不足分を補う。

 イスラエル側によれば、過去1年で175トンのTNT火薬、1000万発の銃弾も運び込まれたという。

 トンネル3本を掘った男性(30)によれば、掘削や物資搬入は命懸けだ。土砂崩れで圧死したり、トンネルを発見したエジプト軍が爆破するためだ。8月は8人以上が死亡した。

 男性は「危険と隣り合わせだが、失業率60%のガザではこれをするしか生きる道がない」と嘆いた。(ガザ市 黒沢潤、写真も)

6在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/09/22(月) 15:34:15 ID:TrCUTTes
イスラエル:入国条件は「スパイ」 治療目的のガザ住民に

http://mainichi.jp/photo/news/20080921k0000m030095000c.html

【ガザ(パレスチナ自治区)前田英司】病気治療のためイスラエルに入国申請したパレスチナ自治区ガザ地区の住民の間で、イスラエルの治安機関から「入国条件」としてスパイ行為を要求された、との証言が相次いでいる。境界を封鎖されたガザは医療品が慢性的に不足し、必要な処置を受けられない患者が多い。人権団体は「弱者を標的にした脅迫」と非難するが、イスラエル政府は事実関係を否定している。

 ガザ市に住む元ラジオ局記者、バサム・ワヘディさん(28)は昨年夏、右目の網膜はく離と診断され、緊急治療のためイスラエルへの入国を申請。「許可が出る」との連絡を受けたが、ガザ・イスラエル境界のエレズ検問所で約6時間にわたりイスラエルの国内治安機関シャバクの調べを受けた。取調官は「(ガザからイスラエルへ)ロケット弾を撃つ武装勢力の情報がほしい。医療費は我々が出す。協力しないなら、この先は盲目生活だ」と詰め寄ったという。

 ワヘディさんは要求を断り、「治安上の理由」で入国を拒否された。「右目は失明した。最近は左目にも症状が出ている」と不安げに話した。

 また、ガザ中部デイルバラの自治政府職員、シャバン・アブオベイドさん(37)は06年夏、イスラエルの病院で心臓検診を受けた後、ガザへの帰途にエレズ検問所で「協力者になれ」と言われた。拒否したため、その後の入国申請はすべて却下されているという。「胸部に埋め込んだペースメーカーの点検さえできない」と途方に暮れている。

 この問題を調査した国際人権団体「人権のための医師団」によると、イスラム原理主義組織ハマスによるガザ制圧後の昨年7月以降、ガザの患者32人が「スパイ行為を断ったためイスラエルへの入国を拒否された」と証言した。入国が拒否されるケースは昨年前半、申請件数の1割程度だったが、今年同期は3割以上といい、同医師団は「国際的な人道規範に反する対応」と批判している。

 これに対し、イスラエル首相府のマーク・レゲブ報道官は「(エレズ検問所での調べは)保安検査の一環であり、入国許可に前提条件など一切ない」と反論している。

 【ことば】▽ガザ地区▽ 地中海沿岸の約365平方キロに約150万人が暮らす。48年の第1次中東戦争以降、エジプトに支配されたが、67年の第3次戦争でイスラエルが占領、05年に撤退した。昨年6月にはイスラム原理主義組織ハマスが武力制圧。ハマスを敵視するイスラエルはガザ境界の検問所を封鎖し、物流や人の出入りを厳しく制限している。

7在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/10/24(金) 21:03:03 ID:O57oQ/8A
エジプトがパレスチナ和解案作成 PLO局長明かす
http://www.asahi.com/international/update/1024/TKY200810230347.html

来日しているパレスチナ解放機構(PLO)のエレカット交渉局長は23日、東京都内で朝日新聞記者との会見に応じ、穏健派ファタハとイスラム過激派ハマスの和解をめぐり、仲介役のエジプト政府が統一自治政府の樹立などを柱とする和解草案を示して調整を進めていることを明らかにした。

 同氏によると、和解草案は(1)パレスチナ全派が受け入れる形の自治政府を樹立(2)自治政府議長選を早期に実施(3)新自治政府はPLOが担ってきた中東和平交渉を受け入れる(4)選出された議長が和平交渉の全権を担う――などを基本線にしている。エジプトは来月、ファタハとハマスを含む各派を集めた会議でこの草案を協議する。

 パレスチナ自治区は、ファタハがヨルダン川西岸、ハマスがガザを実効支配する分裂状態になっている。ファタハは、ハマスにガザ支配の放棄を要求しており、合意には難航も予想される。同氏は、草案について「良い印象を持っている。仲介がうまくいくことを望んでいる」と前向きな見方を示す一方、ハマス側が「いくつかの点で留保をつけているようだ」と述べた。

 イスラエルとの和平交渉は、93年の暫定自治宣言(オスロ合意)に基づく自治政府樹立後もPLOが独占的に担ってきた。ハマスと激しく対立するイスラエル側が応じるかなど不透明な要素も大きい。

 同氏は、23日まで東京で開かれたイスラエルとの第4回信頼醸成会議に出席するため来日した。(玉川透)

8<削除>:<削除>
<削除>

9在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/06(木) 08:59:15 ID:i8cVFMM6
イスラエル軍とハマス、停戦後初の交戦 6人死亡
http://www.asahi.com/international/update/1105/TKY200811050062.html

【エルサレム=村上伸一】パレスチナ自治区ガザで4日夜から5日未明にかけて、侵入してきたイスラエル軍とガザを支配するイスラム過激派ハマスの部隊が交戦し、ハマスによると空爆などにより戦闘員6人が死亡した。6月に停戦が始まって以来、双方の部隊間での戦闘は初めて。

 イスラエル軍は、ガザとイスラエルの境界付近にハマスがイスラエル兵の拉致を狙った地下トンネルを掘削中とわかり、これを破壊するため侵入したとしている。イスラエル軍報道官は「停戦を破棄するつもりはない」と述べている。

 ハマスは5日、報復としてイスラエル南部に30発を超すロケット弾を撃ち込んだ。同国側に被害はなかった。

10在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/09(日) 20:14:57 ID:wH1x87aE
封鎖破りガザ地区に医薬品
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015257881000.html#

イスラエルによる経済封鎖が続くパレスチナのガザ地区に、医薬品などの支援物資を届けるため、ヨーロッパの国会議員の一行が封鎖を破って船で到着し、イスラエルは、挑発的な行為だと非難しました。

パレスチナ暫定自治区のガザ地区は、去年6月以降、イスラム原理主義組織ハマスによる実効支配が続き、イスラエルなどが経済封鎖を続けています。これに対し、イギリスやスイスの国会議員など22人が、ガザ地区で不足がちな医薬品や医療器具を届けようと、地中海のキプロス島を経由して8日朝、封鎖を破って船でガザ地区に到着しました。上陸したイギリスの国会議員は「経済封鎖は国際法に反し、人道上も問題がある」と述べました。一方、イスラエル外務省は上陸は挑発的な行為だと非難するとともに、今回、ガザの沖合でイスラエル軍が妨害しなかったからといって次回以降も同様の行為が認められるとは限らないと警告しました。

11在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/09(日) 20:20:32 ID:wH1x87aE
パレスチナ和平、仕切り直しへ=交渉再開1年で仲介者ら協議−エジプト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000068-jij-int

【エルサレム9日時事】イスラエルとパレスチナの2国家共存に向けた和平交渉を仲介する米ロ、欧州連合(EU)、国連の4者は9日、エジプトの保養地シャルムエルシェイクで協議を行った。停滞する交渉を総括し、進展に向けて仕切り直しを図る機会になるとみられる。
 和平交渉は昨年11月、米アナポリスで開かれた国際会議を機に再開された。しかし、エルサレムの帰属などの問題で歩み寄りがみられず、当初目標とされたブッシュ米大統領が退任する来年1月までの妥結は不可能な情勢だ。
 今回の協議には国連の潘基文事務総長やライス米国務長官らが出席。アッバス・パレスチナ自治政府議長やリブニ・イスラエル外相も参加し、4者に対して交渉の状況を報告した。

12在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/13(木) 22:15:17 ID:N7Rorgy2
頭が2つあるヒツジ誕生

* 2008年11月13日 11:12 発信地:ヘブロン/イスラエル
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2537037/3510190
【11月13日 AFP】パレスチナ自治区西岸(West Bank)ヘブロン(Hebron)近郊のal-Fawar難民キャンプの農家で9日、頭を2つ持つ子羊が生まれた。(c)AFP

13在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/13(木) 22:16:59 ID:N7Rorgy2
ガザ境界付近でイスラエル軍と武装勢力が戦闘 パレスチナ人4人死亡

* 2008年11月13日 02:56 発信地:ガザ市/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2538164/3518522
【11月13日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の境界付近で12日、イスラエル軍とパレスチナ人武装勢力との間で戦闘があり、パレスチナ人戦闘員4人が死亡、イスラエル軍兵士1人が負傷した。5か月近く続いた安定が失われ、支援物資の輸送も危険にさらされている。

 イスラエル軍によると、パレスチナ人武装勢力がイスラエル領内に迫撃砲を連射したため、航空機2機でガザ地区の境界から数百メートルの地点を空爆した。

 目撃者によると、死亡したパレスチナ人4人は、ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)のメンバーだという。

 また、パレスチナ人の目撃者と治安当局高官によると、イスラエル軍車両が、ハンユニス(Khan Yunis)付近でガザ地区に進入したため、銃撃戦となったという。(c)AFP/Mai Yaghi

14在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/15(土) 13:19:41 ID:xPfHfOWg
ガザ地区で新たな戦闘

* 2008年11月15日 06:53 発信地:ガザ市/パレスチナ自治区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2539236/3527539
【11月15日 AFP】イスラエルによる封鎖強化で国連(UN)の食糧配給が停止され、燃料不足のために唯一の発電所が稼働をしたパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で14日、新たな戦闘が発生した。

 14日、イスラム原理主義組織ハマス(Hamas)が実効支配するガザ地区からイスラエル南部に向かってロケット弾20発近くが発射された。これを受けてイスラエルのエフド・オルメルト(Ehud Olmert)首相は、エフド・バラク(Ehud Barak)国防相ならびに軍高官と緊急会合を開き、ロケット弾発射は「露骨で根本的な」停戦違反だと非難した。イスラエルとハマスは激しい戦闘の末、6月19日に停戦に合意した。

 救命当局によると人口10万人超のイスラエル南部の町アシュケロン(Ashkelon)ではロケット弾3発が着弾したが、負傷者は出ていない。

 ハマスは、イスラエル南部への攻撃で通常使用する手製兵器より射程距離が長い、軍用のGradミサイル5発をアシュケロンに向けて発射したとしている。

 医療関係者や目撃者によるとガザではイスラエル軍の空爆で戦闘員2人が負傷した。(c)AFP/Mai Yaghi

15在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/18(火) 22:04:12 ID:N7Rorgy2
イスラエル軍がガザ南部侵入=全面交戦の恐れ、緊張高まる
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2008111800826
 【エルサレム18日時事】イスラエル軍部隊は18日、パレスチナ自治区ガザ南部ラファの同国との境界地帯に侵入、地元武装組織と交戦した。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスと全面的な交戦に突入する可能性もあり、緊張が高まっている。
 イスラエル軍は今月4日からガザ各地でハマスなど武装各派を攻撃、パレスチナ側はイスラエル領内にロケット弾を撃ち込んで応戦している。両者とも今年6月に成立した停戦合意を破棄する考えはないとしているが、戦線はなし崩し的に拡大しているのが現状だ。(2008/11/18-19:27)

16在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/27(木) 01:21:05 ID:N7Rorgy2
イスラエル、ガザ地区を再び封鎖
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2543008/3559816
【11月26日 AFP】イスラエル政府は25日、武装勢力のロケット弾発射を受けて、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)を再び封鎖した。パレスチナ自治政府高官は、封鎖によりガザ地区唯一の発電所が再び稼働停止に追い込まれると語った。

 24日には、4日のイスラエル軍とイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の衝突を受け封鎖が強化されてから2度目となる人道支援物資の搬入が許可され、トラック30台分の人道支援物資がKerem Shalomからガザ地区に搬入された。また、カルニ(Karni)検問所からは小麦などの穀類が搬入され、ナハル・オズ(Nahal Oz)検問所からは、発電所用の燃料が搬入された。

 一方で、イスラエル軍の広報担当者によると、24日、ガザ地区のパレスチナ人武装勢力がイスラエル南部に向けロケット弾を発射した。負傷者や被害は出ていない。

 イスラエル当局は、6月19日に発効した停戦をガザ地区の武装勢力が順守すれば、検問を再び開放するとしている。(c)AFP/Mai Yaghi

17在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/11/30(日) 23:34:29 ID:S.3RLg4s
ヨルダン川西岸でパレスチナ支援デモに参加した日本人男性がイスラエル軍の発砲受け負傷
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00144967.html

ヨルダン川西岸で、パレスチナ人を支援するデモに参加していた日本人男性が、イスラエル軍の発砲を受け、けがをした。
28日昼ごろ、ヨルダン川西岸の村ビルインで、パレスチナ人らがイスラエルの分離壁建設に反対するデモを行っていたところ、イスラエル軍が鎮圧のためにゴム弾などを発砲し、デモに参加していた日本人男性らが負傷した。
けがをした日本人男性はイナダ・フミヤさんとみられ、病院で手当てを受けているが、命に別条はないという。

(11/29 12:23)

18在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/13(土) 22:08:03 ID:59Mwh.WI
<イスラエル>西岸約7%併合提案 パレスチナは拒否
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000066-mai-int
12月13日20時25分配信 毎日新聞

 【エルサレム前田英司】中東和平交渉を巡り、パレスチナ交渉団を率いるクレイ元自治政府首相は12日、イスラエル側が占領地ヨルダン川西岸の6.8%相当を併合する考えや、パレスチナ難民5000人だけ帰還を認める提案をしていたと明らかにした。AP通信などが伝えた。パレスチナ側は受け入れ難いと判断し、提案を拒否したという。

 昨年11月の米アナポリスでの国際会議を機に再開した和平交渉の細部が公表されたのは初めて。オバマ米政権誕生(来年1月)やイスラエルの総選挙(同2月)を控え、交渉を後退させないための予防線として経過に言及したとみられる。

 元首相によると、イスラエル側は西岸の6.8%に相当するマーレアドミムなど4カ所の大規模入植地を併合し、自国領として維持する考えを示した。一方、パレスチナ側が要求する聖地エルサレムの分割にはイスラエル交渉団代表のリブニ外相は具体的な考えを示さなかったという。

19在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/26(金) 21:47:35 ID:7GSL7CjQ
サアダト議長に禁固30年 イスラエル攻撃に関与した罪で

2008年12月26日 09時54分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008122601000150.html
 【エルサレム25日共同】AP通信によると、イスラエルの軍事裁判所は25日、パレスチナ解放機構(PLO)反主流派のパレスチナ解放人民戦線(PFLP)のアハメド・サアダト議長に、イスラエル攻撃に関与した罪で禁固30年の刑を言い渡した。

 軍は2006年3月、パレスチナ自治政府の刑務所に収容されていたサアダト議長を軍事作戦により拘束していた。議長は、01年のイスラエル観光相暗殺事件への関与が疑われていたが、結局罪に問われなかった。同事件では別のPFLP活動家が終身刑に服している。

 アッバス自治政府議長は判決を批判し、イスラエルに釈放を求めていく方針を示した。

20ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/12/27(土) 10:49:27 ID:Fd4QZ.wI
 イラク人記者がアメリカのブッシュ大統領に靴を投げつけ、
逮捕されたことにちなんだ反米デモがイランとイラクで行わ
れました。
 イラク人記者の初公判は今月31日に行われる予定ですが、
“靴投げ事件”をきっかけに反米感情が噴出しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    イラク戦争後、フセイン像を引き倒しサンダルで
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    殴っていたのは米情報機関の工作だった事が
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 知られている。靴投げも反米感情を煽る工作と思われる。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l * 双方の敵対感情を煽り軍費増強を国民に同意させる。(・A・#)

08.12.27 TBS「靴投げつけ、イランとイラクで反米デモ」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4026709.html

*  文明の衝突のシナリオですが、実は昔からある手法です。
 例えばイスラエルの侵略をパレスチナで起こし、中東全域の
 国民の反米感情を煽り、軍事費増額に国民を同意させながら、
 国民の支持を集めようとします。そのため中東と欧米双方の
 国家は安全な位置で巨大軍事利権を享受出来るという図式が
 パレスチナ問題の本質です。中東全域に軍事市場を形成する
 ためにパレスチナが利用されるのです。

21在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/27(土) 23:56:28 ID:.yCUhDpQ
イスラエル、ガザ封鎖を一部緩和 攻撃の沈静化狙う
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230344801/
 【カイロ=安部健太郎】イスラエルは26日、パレスチナ自治区ガザの封鎖を一部緩和し、食料や燃料の搬入を認めた。19日の停戦失効後は初めて。人道支援物資搬入のため国際社会から封鎖緩和圧力が高まったことに対応したものだが、封鎖に反発するガザの武装勢力によるロケット弾攻撃の沈静化を狙った面もある。食料などを積んだ約100台のトラックや発電所向けの燃料がガザに入ったもようだ。

 ガザでは半年間の停戦失効後の1週間で、計100発以上のロケット弾などがガザから発射された一方、イスラエル軍の攻撃で少なくとも武装勢力の6人が死亡するなど、緊張が高まっている。イスラエルは今回の封鎖緩和でロケット弾攻撃などが収まらなければガザへの限定的な侵攻作戦も辞さない構えだ。

 イスラエルはガザの武装勢力との衝突が再燃した11月から封鎖を強化。住民の食料や燃料の不足が深刻になっていた。(10:08)

22在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/28(日) 00:01:56 ID:.yCUhDpQ
首相『ガザ攻撃辞さず』 イスラエル世論配慮し警告か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008122702000106.html
2008年12月27日 朝刊

 【カイロ=浜口武司】イスラエル政府は、パレスチナ自治区ガザからのロケット弾攻撃を封じるため、近く軍事攻撃に着手することを決断したもようだ。今月十九日にガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとの停戦が期限切れとなり、二百発以上のロケット弾や迫撃砲がイスラエル領に着弾。イスラエル国内で強硬論が台頭していた。

 オルメルト首相は二十五日、中東の衛星テレビ「アルアラビーヤ」に出演し、ガザ住民にハマス支配を終わらせるよう要求。「これが最後の機会だ。われわれはハマスと武装勢力への攻撃をためらわない」などと話した。同首相はパレスチナ自治政府との和平交渉に熱心で、ガザ攻撃に消極的だったが、軍事攻撃を求める国内世論の圧力に屈した形だ。

 また、エジプトのムバラク大統領と会談したリブニ外相も「ハマスは(ロケット弾攻撃の)代価を払わなければならない」と述べた。ムバラク大統領は自制を求めたが、同外相はこれを拒否。エジプト政府などが用意した人道支援物資のガザへの搬入は受け入れた。

 イスラエル紙ハーレツによると、薬や燃料を積んだ約九十台のトラックの一部が二十六日、ガザに到着した。しかし、支援物資の搬入は軍事攻撃で、ガザが人道危機に陥り、国際社会の批判が高まるのを避けるための予防措置との見方が出ている。

 他方、実際に軍事作戦に出た場合、イスラム原理主義勢力と緊張関係にあるレバノンの国境などで緊張が高まるのは必至で、首相らの発言は警告にすぎないとの指摘もある。

 ガザの政治評論家タラル・オカル氏は本紙に「軍事作戦は空爆や限定的な地上作戦に限られるだろう。ハマスを批判しながら、実際は二月の選挙を前に、イスラエルの国内世論を満足させることが目的だ。一方、この攻撃でイスラエルや自治政府への批判が強まるので、ハマスは逆に喜ぶだろう」と指摘する。

23在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/28(日) 00:09:18 ID:.yCUhDpQ
イスラエル軍がガザ空爆、155人死亡

12月27日21時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000055-yom-int
 【カイロ=福島利之】イスラエル軍は27日、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザに激しい空爆を加え、パレスチナの医療関係者がロイター通信に語ったところによると、少なくとも155人が死亡、200人以上が負傷した。

 同通信によると、今回の攻撃によるパレスチナ人の死者数は、一日の犠牲者数としては1980年代の第1次インティファーダ(対イスラエル蜂起)以降最多。空爆後、ガザの武装勢力がイスラエル南部にロケット弾を撃ち込み、イスラエル人1人が死亡した。ハマスなど各勢力は「報復」を宣言する声明を出しており、交戦拡大は必至の情勢だ。

 イスラエル国防省高官は同通信に対し、空爆を認めた上で、「必要があれば作戦を拡大する」と語った。イスラエル政府は現在のところ、公式な声明を出していないが、空爆はガザのハマスを始めとする武装勢力が発射したロケット弾に対する報復とみられる。

 今年6月に発効したイスラエルとハマスとの停戦は、今月19日にハマスが終了を宣言。以降、ハマスがイスラエル南部に向け、ロケット弾を発射する一方、イスラエル軍は空爆を加えるなど衝突はエスカレート。これまでに少なくとも6人のパレスチナ人の民兵らが死亡していた。

24ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/12/28(日) 07:29:50 ID:q64imxxc
イスラエル軍はパレスチナのガザ地区に過去最大規模の空爆を行い、
イスラム原理主義組織ハマスのメンバーなど200人以上が死亡し、
ハマス側もこれに対する報復としてロケット弾で攻撃するなど激しい
暴力の応酬の再燃が懸念されています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    パレスチナ問題は中東全域の軍事市場形成のため
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    に大国に利用されているというのが実情だ。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 意図的な不況や物価高騰は全て、人々が良い暮しをする
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  ためには軍需が必要という事に同意させたいからでしょう。(・A・#)

08.12.28 NHK「ガザ空爆 200人以上が死亡」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013286321000.html

* 冷戦終結以来、各国の大企業=財界が軒並み経営不振に
 陥ったのは、裏を返せば皆、不当な軍需で儲けていたと
 いう事に他なりません。クリントン政権時代、軍需から
 民需転換が図られましたが、国家に守られ法外な利益を
 上げる事が当たり前だった軍需産業=財界は、経営転換に
 成功しませんでした。しかし今全ての国が直面する温暖
 化対策は民需ではありませんので、公共事業として定着さ
 せれば十分利益を上げる事が出来るはずです。しかし各国
 の財界や公的機関は、相変わらず確立された旧来の軍事中心
 主義的価値観から転換する事もなく、ありもしないテロ組織
 をデッチ上げ、軍需をもう一度強引に推し進めようと躍起に
 なっているのが現状のようです。

25在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/29(月) 00:35:32 ID:Gy69oD6Y
ガザ連日の空爆、死者280人以上…長期化の懸念も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000043-yom-int
12月28日22時41分配信 読売新聞

 【エルサレム=福島利之】イスラエル軍は28日、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの大規模空爆を続行し、現地の医療関係者によると、27日からの攻撃による死者は282人、負傷者は600人以上に達した。

 ハマスは徹底抗戦の構えを見せており、軍事作戦が長期化する懸念が高まっている。

 AFP通信などによると、イスラエル軍は28日、ハマスのテレビ局や、イスラエル軍が「テロ活動の拠点」と見なすモスク(イスラム教礼拝所)、警察施設など20か所を空爆した。これまでの死者の大半はハマス治安部隊隊員とされるが、パレスチナ側は、民間人15人が死亡し、400人以上が負傷したとしている。

 イスラエルのバラク国防相は28日、ガザでの軍事作戦について、「市民を守るために地上部隊を展開する必要があれば、そうする」と述べ、地上からの軍事作戦にも乗り出す可能性を明らかにした。イスラエル軍は、ガザとの境界沿いに地上部隊を集結させているとの報道もある。イスラエル政府はこの日の閣議で、6500人の予備役を招集することを承認した。

 一方、ガザの武装勢力はイスラエル領内に向け、ロケット弾による報復攻撃を本格化させている。

 イスラエル軍による空爆後、ヨルダン川西岸のパレスチナ住民が抗議の投石行動に出ているほか、周辺のアラブ諸国でも、イスラエルを非難するデモが広がっている。

最終更新:12月28日22時41分
読売新聞

26ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/12/29(月) 11:27:44 ID:7L4SnJFo
パレスチナのガザ地区では、イスラエル軍がイスラム原理主義組織
ハマスの拠点などを標的に2日連続で空爆を行うとともに、およそ
7000人の予備役を招集するなど軍事作戦の長期化に備えた態勢
を整えています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * アフガンでも米の対テロ政策を正当化させよう
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    と、子供を狙った『政治テロ』が勃発。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| もうすぐ米政権の交代なので、世論から対テロ政策を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 支持させ、政策転換の阻止を図ろうというのでしょう。(・A・#)

08.12.29 NHK「イスラエル軍 2日連続の空爆」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013294042000.html
08.12.29 NHK「爆弾テロ 児童ら16人死亡」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013294151000.html

*  反政府勢力なら当然、子供ではなく政府要人や政策立案者
 である官僚らを狙う筈です。一般の子供を殺害しても政権
 に打撃を与えるのが不可能な事は誰の目にも明らかですが、
 いずれの反政府テロリストも何故か一般国民しか狙いません。
 当然、国家要人を狙う訳にはいかない理由を持った者の犯行
 という事になります。
  27日のガザ空爆も国民の対テロ政策支持を狙った一環と見
 られますが、情報工作は国民側の反米感情も演出し、国民が対
 テロ政策を支持しているように演出し、世論工作を補完して国
 民の対テロ政策支持を誘導・既成事実化するようです。
  こうしたテロの既成事実化と世論工作の目的は、冷戦終結以
 来、経営不振に見舞われている軍需産業=各国の財界と公的な
 関係機関への軍事利権誘導に他なりません。

27在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/29(月) 23:30:00 ID:Gy69oD6Y
「世界がわれわれを見捨てた」=失意の中、報復誓うガザ住民
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122900302
 【エルサレム29日時事】イスラエル軍の空爆でおびただしい数の死傷者が出ているパレスチナ自治区ガザ。住民の間でイスラエルに対する恨み節と同時に、「世界がわれわれを見捨てた」として攻撃を止められなかった国際社会に怒りの矛先を向ける声が際立つ。攻撃が始まった27日以降、ガザ中心部のラファ総合病院で取材を続ける地元記者に対して失意を語る一方、報復を誓っていた。(2008/12/29-15:04)

28在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/12/30(火) 00:03:08 ID:Gy69oD6Y

イスラエル3日連続の空爆 死者315人、市民も多数
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000447.html
 【エルサレム29日共同】イスラエル軍は29日、パレスチナ自治区ガザ地区で強硬派のイスラム主義組織ハマスの拠点に3日目の空爆を行った。AP通信によると、ガザの救急当局者は前夜から7人の子供が死亡し、パレスチナ人死者は3日間で計315人、負傷者は1400人以上になったと語った。

 国連の潘基文事務総長は28日、軍事行動の即時停止を求める声明を2日連続で出したが、イスラエルに唯一圧力をかけられる米国は積極介入の姿勢を見せておらず、当面は衝突拡大が避けられない情勢だ。

 ハマスなどガザの武装勢力は29日、イスラエルにロケット弾約40発を撃ち込み、同国中部の都市アシュケロンで1人が死亡した。イスラエル人死者は2人目。

 軍はガザ周辺部を報道陣が入れない「軍事区域」に指定、地上侵攻を視野に戦車部隊を増強している。バラク国防相は「必要なだけ作戦を広げる」と述べた。

 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)報道官は、ガザの病院などで一般住民51人の死亡を確認したと述べた。

29ホッシュジエンの国内ニュース解説:2008/12/31(水) 15:16:35 ID:jTO.xrA6
これまでの死者はおよそ360人になりました。国際社会からは
停戦を模索する動きも出ていますが、イスラエル側は「目的を
達するまで戦闘を継続する」としています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 停戦協定執行中もイスラエル軍とハマスは攻撃を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /   続けており、協定は事実上意味のないものだった。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| パレスチナ問題が解決すると中東全域への兵器輸出量は激減する事に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l なります。アメリカが本気で中東和平を主導する筈はないですね。(・A・#)

08.12.31 NHK「イスラエル“戦闘を継続”」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013309911000.html

* 今回はハマスの協定破りが原因とする報道で占められており
 停戦中におけるイスラエル軍の爆撃記事は特にウェブから
 入念に削除されているようです。こうした情報工作をイスラ
 エルが日本でやるほど影響力があるとも思えず、アメリカの
 陰が垣間見えるように思えます。

Google検索「ハマス トンネル イスラエル」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%80&lr=

30ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/01(木) 18:37:46 ID:JrGD0EMw
イスラエルによるパレスチナのガザ地区への大規模な空爆について、
アラブ諸国は国連の安全保障理事会に対して、即時の停戦を求めた
うえで、過剰な武力行使だとしてイスラエルを非難する決議案を提出
しましたが、アメリカは一方的な内容だとして直ちに反対し、決議案
がまとまる見通しは立っていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ()     ____   __    やはり停戦中の双方の攻撃記事を削除
  ()()   /|  ,,,,,,,,l  /  /    してハマスの協定破りが空爆の原因と
  | | |   |  | ミ ・д・ミ/_/ 旦~~ いう情報をネットに溢れさせたのは米だろう。
  | | |   |  ̄| ̄|| ̄ ̄賀正 ̄| 
 |||||||||  `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l * 今回の空爆の仕掛け人もおそらく米。 (・A・ )

09.1.1 NHK「アラブ側が停戦決議案 米反対」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013320061000.html

* 年末に対テロ政策を正当化させるような紛争を起こすのは
 殆ど全ての国民が新年休暇に入って視聴率が高いからだと
 思われます。

31在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/02(金) 21:56:49 ID:awS4enKo
ガザ空爆1週間、パレスチナ人の死者422人に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090102-00000029-yom-int
1月2日20時55分配信 読売新聞

 【エルサレム=福島利之】イスラエル軍は2日、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザで空爆を続け、AFP通信によると、パレスチナ人の死者は422人に達した。

 空爆は、12月27日の開始から1週間連続。ガザ侵攻の構えも見せるイスラエルは停戦を拒否する一方、ハマスもロケット弾攻撃を続けており、事態収拾の見通しは立っていない。

 イスラエル軍は1日、ハマスの幹部ニザル・ラヤン氏の自宅を爆撃、ロイター通信によると、同氏と妻2人、子供7人が死亡した。ラヤン氏は自爆攻撃を主張する強硬派で、一連の空爆で殺害されたハマスの幹部の中で最高位。

 イスラエルのリブニ外相は1日、訪問先のパリで、サルコジ仏大統領と会談し、「ガザで人道危機は起きていない」と述べ、フランスが提案した、ガザに人道支援物質を搬入する「48時間停戦」案を改めて拒否した。

32ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/04(日) 08:49:22 ID:p5h8VaQk
 イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの空爆は3日も続き、
8日目に入った。3日にはイスラム原理主義組織「ハマス」の軍事
部門の幹部が死亡するなど、死者は430人以上、負傷者は2280
人以上に上っている。
 国連によると、犠牲者の4分の1は子供を含む民間人だという。イス
ラエル軍は3日、上空から大量のビラをまき、ガザの住民に早急に避難
するよう呼びかけた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 民衆蜂起とイスラエル兆発を続けるハマスは中東全域に及ぶ軍事
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /   市場を形成する大国の支援を受けた代理人である事は明らかだ。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| イ軍によってガザ周辺が封鎖されている以上、退避は
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 不可能。標的は一般の非武装民間人である事が明らかです。(・A・#)

09.1.4 日テレ「ガザ空爆 イスラエル軍、ビラで避難勧告」
http://www.ntv.co.jp/news/126263.html
08.1.4 NHK「地上部隊 ガザ地区に進攻開始」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013345341000.html
08.1.4 ロイター「イスラエル、ガザ周辺地域を『軍事封鎖ゾーン』に」
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35658620081229

*  イスラエル軍が民衆を標的にする事を正当化しながら自分たちの
 盾にするため、ハマスが民衆蜂起や自爆テロ犯を養成している事は
 ウェブから入念に削除されているようです。
  国家権力は同時にイスラエル市民の『空爆支持』を報道で宣伝し、中東
 における巨大軍事利権を享受しながらパレスチナ問題の根源を『国民同士
 の争い』に転化しようとするのです。

Google 検索「ハマス 民衆 蜂起」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%80%80%E6%B0%91%E8%A1%86%E3%80%80%E8%9C%82%E8%B5%B7&lr=

33在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/05(月) 05:37:09 ID:0SpGLUx6
イスラエル軍、ガザに地上侵攻=ハマスと激戦、死者500人超
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009010500007
 【エルサレム4日時事】イスラエル軍は3日夜、パレスチナ自治区ガザへの地上部隊投入に踏み切った。イスラエル領内へのロケット弾攻撃を続けるイスラム原理主義組織ハマスの弱体化を狙うガザ攻撃は、さらに深刻な局面を迎えた。侵攻は4日に本格化し、巻き添えの民間人を含む犠牲者が急増、150万人のガザ住民の生活状況が一層悪化することが懸念される。
 報道によると、4日までに数千人規模の部隊がガザに入った。ハマスの本拠があるガザ市を包囲するように展開し、周辺地域との切り離しを進めたほか、ロケット弾発射拠点である北部ベイトラヒヤなどに進軍。ハマスをはじめとするパレスチナ武装組織も迫撃砲などで反撃し、激しい戦闘が繰り広げられた。同軍によると、兵士1人が死亡、少なくとも30人が負傷した。パレスチナ側は、救急当局が自由に移動できないため死傷者数把握が難しい。判明した限りでは、同軍の戦車砲弾がガザ市の商業地区に着弾、民間人5人が死亡したのをはじめ、この日だけでパレスチナ人少なくとも34人が死亡。これまでの死者数の総計は500人を超えた。
 イスラエル軍は声明で、作戦はハマスに(空爆に続く)打撃を与え、ロケット弾からの同国南部の安全確保を目指すものだと説明した。作戦には空軍の支援を受けた歩兵、戦車、砲兵などが参加。バラク国防相は4日、「作戦は必要なだけ拡大、強化される」と述べたが、具体的な目標や標的は明らかでない。(2009/01/05-00:27)

34在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/05(月) 09:38:14 ID:0SpGLUx6
【ガザ侵攻】民間人64人死亡 イスラエル地上作戦2日目
2009.1.5 09:16
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090105/mds0901050916004-n1.htm
 イスラエル軍は4日夜、イスラム原理主義の強硬派ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザで2日目の侵攻作戦を継続、ハマス側はイスラエルにロケット弾などで反撃した。AP通信によると、ガザの保健省当局者は、地上作戦で民間人64人が死亡したと語った。

 昨年12月27日の空爆開始以来のパレスチナ人死者は少なくとも計512人となった。

 APによると、救急車2台が軍の攻撃を受け、救急隊員計4人が死亡した。軍は4日、数十人のパレスチナ人戦闘員を死傷させたと発表したが、パレスチナ側は救急車が現地に入れない場所もあり、確認できないとしている。

 地上部隊は中心都市ガザ市を包囲し、ハマスの拠点とみている地点に戦車の砲撃や機関銃の銃撃を続けた。人口密集地のガザ市内に侵攻すれば、犠牲者がさらに増えると懸念されている。(共同)

35在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/05(月) 13:17:36 ID:0SpGLUx6
イスラエル戦車部隊がガザ市を包囲、総死者数は510人超す
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2554365/3653714

【1月5日 AFP】(一部更新、写真追加)パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に侵攻したイスラエル軍地上部隊は4日、ガザ市(Gaza City)を包囲。5日未明現在、郊外でガザ地区を実効支配するイスラム原理主義勢力ハマス(Hamas)と激しい戦闘となっている模様だ。

 目撃者によると、ハマスはロケット弾や路上爆弾でイスラエル軍の戦車部隊に応酬。爆発音や銃声がガザ市内に轟き、人々は市外に避難したり地下室に隠れて地上戦2日目の夜に備えた。

 ガザ地区北部のベイトラヒヤ(Beit Lahiya)、ベイト・ハヌン(Beit Hanun)、ジャバリヤ(Jabaliya)でも、激しい戦闘が伝えられている。

 また、AFPカメラマンの目撃情報によれば、南部のラファ(Rafah)でも、エジプトとの境界に作られた物資密輸用のトンネルなどを標的とした空爆が続いている。

 ガザ地区の医療筋情報によれば、3日夜に地上戦が開始されて以降、戦車砲や空爆によるパレスチナ人の死者は少なくとも70人が確認され、空爆開始からの総死者数は510人を超えた。うち、87人が子どもだという。

 援助関係者は、イスラエル軍の攻撃で現在ガザ地区では電気、水道が止まり、食糧も圧倒的に不足しており、人道危機が悪化していると警告している。

 国際社会から即時停戦の呼びかけが強まる中、イスラエル側は強硬姿勢を崩していない。(c)AFP/Mai Yaghi

36在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/05(月) 18:29:02 ID:0SpGLUx6
EU代表団が中東へ、停戦呼び掛け
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200901050004.html
エルサレム(CNN) イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの侵攻をめぐり、停戦を呼び掛ける欧州連合(EU)の代表団が4日、中東へ向かった。フランスのサルコジ大統領も5日から中東を歴訪し、調停に乗り出す。

代表団は議長国チェコのシュバルツェンベルグ外相が団長を務め、エジプトからイスラエル、パレスチナ自治区を歴訪。同外相は声明の中で、「ガザ住民に人道物資を届ける態勢を確認することも目的のひとつだ」と強調した。EUは4日、「国家が自衛権を持つことに議論の余地はないが、自衛権を理由に民間人に大きな被害を及ぼすことは許されない」との声明を発表している。

サルコジ大統領はイスラエルのオルメルト首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長らと会談する。アッバス議長は同大統領との会談後、国連の会合に出席するためニューヨークへ向かう予定だ。

英国のブラウン首相も4日、英BBCテレビとのインタビューで、即時停戦を呼び掛けた。首相はパレスチナ住民への人道支援の必要性を強調する一方で、停戦の実現には「イスラエルへのロケット弾攻撃停止」「ガザへの武器密輸問題の解決」が不可欠との認識を示した。

37在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/06(火) 07:45:30 ID:0SpGLUx6
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=72934
ガザ空爆

38ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/06(火) 11:21:45 ID:wBzwDsdA
イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの地上戦を始めてから3日。死者は
500人を超え、戦闘は長期化の様相を見せている。イスラエル軍は5日も
ガザへの攻撃を行い、ロイター通信によると、これまでにパレスチナ側では
少なくとも527人が死亡している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __   * 問題のハマスが政権を取ったという事実は、選挙で
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    国民が選んだ事を意味するが、そもそもこの軍事
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 支配による世界の選挙制度が正当だと保証する根拠はない。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 公的機関が管理する選挙が公正だとは思えませんね。(・A・#)

09.1.6 日テレ「ガザ地上戦3日目 死者527人に」
http://www.ntv.co.jp/news/126388.html

*  軍事独裁政権の社会主義国でも、アメリカのような自由主義・
 民主主義国のいずれの国でも国民の投票が実施されています。
 国策は国民の投票による結果であると結論される根拠ですが、
 実際はいずれの国も国策を決定するのは官僚統制下の公的機関
 と官僚統制に結びついた政商や投資家達である事が分かります。
 この構造はいずれの国でもまったく同じです。
  そもそも民意によって国家が運営される民主国家において、
 報道機関や国家の情報機関が世論工作や世論を誘導する必要が
 どこにあるのでしょうか。私にはいずれの国においてもこの官
 僚統制の下では、選挙結果が国策を選ぶのではなく、国策が選挙
 結果を選ぶのだと思えます。国民による選挙制度は単に国策の
 結果を国民の責任に転化するためにあるに過ぎません。

39在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/07(水) 02:38:06 ID:H8Qj6bO6
国連学校を攻撃、40人超死亡=パレスチナ側犠牲者635人に−イスラエル軍
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009010700018
 【エルサレム6日時事】パレスチナ自治区ガザで6日、イスラエル軍の戦車が国連の運営する学校に攻撃を加え、少なくとも40人が死亡、数十人が負傷した。医療関係者の話としてAFP通信などが伝えた。昨年12月27日の軍事作戦開始後のパレスチナ側の死者は子供少なくとも160人を含む635人、負傷者も2900人を超えた。一般市民らの犠牲者拡大が顕著となってきた。
 ロイター通信によると、国連の学校への攻撃では2台の戦車の砲弾が校外で爆破を起こし、校舎内外で砲弾の破片が飛び散るなどし、学校に避難していた難民や周辺の住民が犠牲となった。
 これより先、ガザ南部の都市ハンユニスの学校もイスラエル軍の攻撃に遭って2人が死亡。ガザの難民キャンプにある学校も空爆で3人が死亡した。
 一方、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの掃討作戦を展開するイスラエル軍は6日未明、ハンユニスに武装ヘリコプターの支援を受けた戦車部隊を侵攻させた。目撃者によると、これに対してハマス側は応戦した。同地に軍が入るのは3日夜の地上戦開始以来初めて。(2009/01 /07-00:47)

40在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/09(金) 04:04:19 ID:Ih1GuVls
イスラエル軍のガザ攻撃、死者数が763人に 停戦中に遺体多数を発見
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2555889/3663537
【1月9日 AFP】パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)でのイスラエル軍によるイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の掃討作戦による死者は、新たな攻撃があったことやイスラエル軍による3時間の停戦中に数十人の遺体が発見されたことで、8日までに763人に達した。医療関係者が明らかにした。

 イスラエルはガザ地区で毎日3時間の停戦を行っているが、この停戦時間中に捜索を行った救助隊員らによると、がれきの下などから多数の遺体が発見されたという。(c)AFP

41在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/09(金) 11:12:30 ID:Ih1GuVls
イスラエル軍戦車、人道物資の運搬車両を砲撃 物資配給に重大な支障
2009.1.9 09:34
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090109/mds0901090937001-n1.htm
ガザ地区の国連施設で援助物資の小麦粉を受け取る若者。こうした物資を運ぶトラックが襲撃され、物資搬入がストップした(AP)ガザ地区の国連施設で援助物資の小麦粉を受け取る若者。こうした物資を運ぶトラックが襲撃され、物資搬入がストップした(AP)

 【エルサレム=黒沢潤】国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は8日、イスラエルからパレスチナ自治区ガザ地区に食料などの人道物資を運ぶトラック数台が、イスラエル軍戦車に砲撃されたと発表した。運転手2人が死亡したという。この事態を受け、同日に予定されていた残りの運搬作業がすべて中止され、物資配給に重大な支障が生じることになった。

 UNRWAはこの日、約75万人分の食料などを調達する計画だった。砲撃されたトラックは、ガザ北部エレズ検問所を経由して移動していた。イスラエル軍は、砲撃に至った原因を詳しく調べている。

 UNRWAは別の検問所を経由する残りの運搬作業をすべて中止した。UNRWAの報道官は「今後、運搬作業員の安全が保障されるまで、作業を停止する」と語った。報道官は運搬再開の期日については言及を避けた。

 空爆開始から13日目のガザでは、食料や医薬品などの人道物資が極端に不足しており、栄養失調となった子供たちも続出。今回、深刻な遅配が生じたことで、イスラエル軍は国際社会から強い批判を浴びそうだ。

 イスラエル軍は6日、国連が運営する学校を砲撃して約40人を死亡させ、各国から非難を浴びたばかり。

 ガザでは8日、イスラエル軍の攻撃で崩壊した建物から、新たに35人の犠牲者が発見された。ロイター通信によれば、空爆開始後、パレスチナ人の死者は少なくとも765人に達した。

42ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/10(土) 07:46:59 ID:yYTsVqnE
 砲撃から生き残った主婦、オーラさん(29)が、ガザ市在住の毎日新聞助手に
語った話によると、数十人の武装イスラエル兵が4日朝、ザイトゥン地区の一角
に固まって住む市民100人以上を、銃を突きつけて1軒の建設中の平屋建て住宅
に集め、「動くな。何もするんじゃない」と言い残し、立ち去った。

 ところが5日朝、戦車が住宅を砲撃、1発は住宅を直撃し、もう1発は敷地内に
着弾した。オーラさんの子供6人のうち2人は死亡。オーラさんと夫は、負傷した
他の子供たちを抱きかかえ外へ避難したという。
 OCHAによると、一部の生存者は主要道路まで2キロ歩き、通りかかった車で
病院に運ばれた。5カ月の乳児を含む子供3人が病院到着直後に死亡したという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * イスラエル軍が狙っているのは彼らの脅威である
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    パレスチナ政権ではない。同時にハマスの狙い
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ もイスラエル政府ではないようだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 両国が抱える問題解決の手段としてはおかしな話です。(・A・#)

09.1.9 Yahoo「<イスラエル軍>住民を住宅に集め砲撃…30人死亡 ガザ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000115-mai-int
09.1.10 Yahoo「パレスチナの犠牲者800人に=子供・女性も多数−ガザ軍事作戦」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090110-00000022-jij-int

* 国民にとって最も危険な連中に国民を依らしめようと
 するのも国家権力の常套手段のひとつといえます。

43maru:2009/01/11(日) 20:40:24 ID:2gkANngM
ハマス、攻撃停止と撤退要求 イスラエルに

http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011101000054.html
【カイロ11日共同】パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスの指導者でシリア在住のマシャル氏は10日、イスラエルに対し、ガザへの攻撃をやめ部隊を撤退させ、境界封鎖を解除するよう要求した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラが放映した。

 同氏は、これらの要求が実現してから停戦交渉を行うと述べたが、イスラエルとの交渉開始の条件とする意図かどうかは不明。

 マシャル氏はさらにハマスの武器入手に制限を加えることは容認できないと言明。武器密輸監視のための国連などの部隊派遣も認めない考えを示唆した。

 イスラエルは停戦の前提として、エジプト境界の地下トンネルによるガザへの武器密輸の防止策確立を要求しており、両者の隔たりがあらためて鮮明になった。

 ハマスは10日、仲介役のエジプトの調停案をめぐり同国と協議に入った。イスラエル側は11日にも、エジプトと調停案の協議を行う予定だ。

44在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/14(水) 11:40:42 ID:rLRmifxI
イスラエル軍、ガザで市街戦=「絶滅目的」とパレスチナ議長が非難
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009011300768
 【エルサレム13日時事】イスラエル軍は13日、パレスチナ自治区ガザでの軍事作戦を継続し、最大都市ガザ市ではイスラム原理主義組織ハマスなど武装組織と激しい市街戦を展開した。
 作戦はこの日で18日目。AFP通信によると、即時停戦を呼び掛けてきたアッバス自治政府議長は「イスラエルはガザのパレスチナ人を絶滅させるため、侵略行為を続けている」と同国の対応を強く非難した。
 ガザ市では、イスラエル軍地上部隊が空爆の支援を受けながら進撃した。ハマスはこれを予想して建物に仕掛けた爆弾を爆発させるなど防戦。地上戦が始まった3日以降で、最も激烈な戦闘が繰り広げられた。
 イスラエル軍は同市以外でも攻撃を行い、ハマスのロケット弾発射拠点などの破壊を進めた。AFPの集計では軍事作戦開始以来、パレスチナ側で940人が死亡。イスラエル側は13人が犠牲になった。(2009/01/13-23:26)

45maru:2009/01/19(月) 20:38:53 ID:PKRcrE8w
イスラエル軍がガザから撤退を開始 ハマスは勝利宣言
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2559790/3698150【1月19日 AFP】イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)からの地上部隊の撤退を開始。
撤退が完了した地域では、人々ががれきに埋もれた遺体を次々と引っ張り出す光景が見られた。

 イスラエルのエフド・オルメルト(Ehud Olmert)首相は記者会見で、部隊を「できる限り迅速に」撤退させると述べ、ガザ地区を再び占領する意志はないと表明した。
イスラエルは2005年にガザ地区から、全てのイスラエル人入植者と駐留軍を引き揚げている。

 一方、英国のゴードン・ブラウン(Gordon Brown)首相は、停戦を持続させるためにはガザ地区に「人道援助がアクセスできることが必要」だとして、検問所の封鎖を解除するようイスラエルに求めた。

 一方、ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)のイスマイル・ハニヤ(Ismail Haniya)元パレスチナ自治政府首相は、テレビ演説で「偉大なる勝利」を宣言。「神はすべてのパレスチナ人に偉大なる勝利を与えたもうた。
われわれは侵略を阻み、敵は目的を達成できなかった」と語った。また、イスラエル軍の完全撤退に1週間の猶予を与え、その間は攻撃を停止すると述べた。(c)AFP/Mai Yaghi

46ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/20(火) 16:18:20 ID:ZYDTod0o
アメリカのオバマ次期大統領は、日本時間の21日未明に行われる
大統領就任式を前に19日、みずからボランティア活動を行い、
国民に対してアメリカの再生にむけて奉仕の精神をよびかけました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * そもそも米経済危機を招いたのは巨大資本と繋がる
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    ヘッジファンドなど国際的な金融グループだった筈だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そしてこのふたつの記事を演出させているのが
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 同じ軍産複合体トップの金融グループと見られます。(・A・ )

09.1.20 NHK「就任式前に オバマ氏奉仕活動」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013647441000.html
09.1.20 NHK「米大統領就任前にガザ撤退へ」
http://www.nhk.or.jp/news/k10013648101000.html

* 米住宅バブルを引き起こし、非難されていたヘッジファンドら金融
 グループはその後スペインでも同様の住宅バブルを引き起こして
 いますが、こちらは殆ど大手メディアには扱われません。世界的経済
 危機を引き起こした連中がこのように放置されているという事は世界
 経済危機そのものが演出である可能性が高いといます。彼らは石油・
 穀物高騰や住宅バブルで得られた巨額の資金を世界各国の国債に投資
 して戦争資金にさせるつもりではないかと思われます。

09.1.16 hitmedia 「値崩れが止まらないスペイン『住宅バブル崩壊』の惨状」
http://courrier.hitomedia.jp/contents/2009/01/post_401.html

47maru:2009/01/23(金) 23:27:19 ID:dm1ZkopU
<ガザ>無抵抗の娘をイスラエル兵は射殺した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000059-mai-int【アベドラボ(パレスチナ自治区ガザ北部)前田英司】イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区に侵攻していた7日昼、地区北部アベドラボで、軍の退去命令で自宅を出た幼い3姉妹が突然、兵士に次々と撃たれ2人が死亡、1人が重傷を負った。家族が22日、証言した。「私たちが何をしたのか」。悲しみに暮れ、事件の徹底解明を求める家族。イスラエル軍報道官は毎日新聞に「民間人被害に関して寄せられるあらゆる申し立てを調べている」と説明した。

【写真特集・戦争の悲劇】ガザ侵攻

 イスラエル軍戦車が付近住民にマイクで即時退去を命じた直後だった。パレスチナ自治政府職員のハリド・アベドラボさん(30)が娘3人を連れて自宅前に出たところ、少なくとも3台の戦車が配置されていた。

 うち1台から身を乗り出した兵士が突然、アベドラボさんらに銃撃を始めた。長女スワドちゃん(7)と三女アマルちゃん(2)が胸や首を撃たれて死亡。次女サマーちゃん(4)も胸などを撃たれて病院に運ばれたが、ガザでは対処できず、エジプトを経由しベルギーへ搬送された。

 銃撃に驚き、外に飛び出して泣き叫んだアベドラボさんの母スワドさん(60)も同じ兵士に胸を撃たれ、ガザ市内で入院している。

 アベドラボさんが住んでいた5階建ての自宅建物には当時、家族や親類25人がいた。銃撃を目撃したという兄ファウジさん(35)は「撃った兵士は薄笑いを浮かべていた」と証言する。近所に住む救急隊員のエハド・アシェイフさん(29)は異常事態に気づいて救急車で駆けつけようとしたところ、イスラエル軍に阻まれ、救急車を駐車してあった建物ごと破壊されたという。

 現場一帯は大地震の被災地のように建物のほとんどがひしゃげて、攻撃の激しさを物語る。アベドラボさんの自宅建物も、娘を運んだ病院から戻ると跡形なくつぶれていたという。戦車の砲弾攻撃や仕掛け爆弾が使われたとみられている。

 アマルちゃんが大事にしていた動物のぬいぐるみが残った。「この一帯に(イスラエルが敵視するイスラム原理主義組織)ハマスメンバーは住んでいない。なぜ幼い命が奪われなければならないのか」

 アベドラボさんはがれきの前で、三女が一緒に遊んでいたぬいぐるみを握りしめた。

48ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/24(土) 15:50:38 ID:bQh0KtOI
 イスラエルの攻撃で400人以上の子どもが死亡したパレスチナ自治区
ガザでは、停戦後も散発的な戦闘が続き子供たちが犠牲になっています。
 「地上軍撤退後、たくさんの患者が来ました。7歳のこの子はきのう
撃たれたのです」(アマル医師)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    中東分割後、大国の息のかかった指導者を中東各国
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    に配して中東全域に巨大な軍事市場を展開する
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 先進各国。紛争の仕掛人が中東和平を握っているんだ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 犠牲者が住民だけというのがそもそもおかしいんですね。(・A・#)

09.1.24 TBS「ガザ停戦後も戦闘、子供たちが犠牲に」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4045719.html
09.1.24 朝日「『閉じ込められ砲撃、妻子ら失う』ガザ住民証言」
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY200901240072.html

*  世界が軍事利権で結託する事に同意した事実上の巨大な
 ひとつの軍産複合体を形成する、いわば連邦国家ともいう
 べき国際社会を形成している実態を抜きにして今日の紛争
 や各国の緩慢な動き、実効力のない国連の存在は説明出来な
 いでしょう。国際法廷すらこの巨大な軍産複合体の一員に
 過ぎないのです。
  パレスチナ問題は双方に兵器を供給する国々があって初め
 て成り立つものです。分かってしまうと実態は単純そのもの
 ですが、先進国の兵器ビジネスの実態は報道からまったく欠落
 しており、悲惨な住民犠牲にのみ焦点を当てる事により、世論の
 目から巧妙にその実態を覆い隠しています。

49ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/01/27(火) 08:28:40 ID:P0qvHzvY
 イスラエル軍が、多数の市民を巻き添えにしたガザ攻撃で、軍幹部
たちが外国で戦争犯罪などに問われる事態に神経をとがらせている。
軍はガザ攻撃にかかわった部隊司令官の名前などがわかる報道を禁止
したほか、政府は25日、幹部や兵士が訴追された場合には全面的な
支援を保証する方針を閣議決定した。
 人口密集地で市民の犠牲が多数予想されるにもかかわらず、攻撃に
踏み切ったことなどが、戦争犯罪にあたる可能性があると指摘されて
いる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    事実上の『自白』と認められる。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| * 国際機関が動かないといけませんよね。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l    ソレトモ センソウハンザイ ハ シンコクザイ ナノ ? (・A・ )

09.1.27 朝日「イスラエル、軍幹部名の報道禁じる 戦争犯罪の訴追恐れ」
http://www.asahi.com/international/update/0126/TKY200901260250.html

* 軍は、軍内部に軍法をもち、捜査機関を持つ通常の刑事訴追
 とは異なる特別な公的機関であるため、軍人の逮捕は別とし
 ても『訴追』に関しては、通常の捜査機関に管轄権がないと
 考えられます。特にこの場合は私人としての行動の訴追で
 はありませんので、なおさらです。しかし一方、管轄権問題
 として過去を参照する場合、日本国内における駐留米軍人
 の犯罪に対する訴追などの例もあり、かなり一貫しない側面
 もあるようです。

50在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/28(水) 01:17:49 ID:kpwF1vCQ
ガザ義援金運動の放映拒否、BBCに続きスカイニューズも

http://www.afpbb.com/article/economy/2563923/3729040
【1月27日 AFP】英国放送協会(BBC)が、イスラエル軍による攻撃で大きな被害をうけたパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)市民への義援金運動の放送を拒否した問題で、英スカイニューズ(Sky News)テレビは26日、放送の客観性が阻害されるとしてBBCに同調する姿勢を示した。

 問題となっているのは、英国赤十字(British Red Cross)、オックスファム(Oxfam)など13の非政府組織が参加する慈善団体「緊急災害委員会(Disasters Emergency Committee、DEC)」がガザ市民への義援金を募るために作成した映像。ガザの子どもたちの惨状をうつした映像とともに「紛争の善悪が問題なのではありません。ただ、彼らにはあなたの支援が必要なのです」とナレーションが伝える。

 この映像について、24時間のニュース専門チャンネルとして英国内では唯一BBCと競合するスカイニューズの経営トップ、ジョン・ライリー(John Ryley)氏は、「ガザでは依然として予断を許さない情勢が続くなか、現時点でガザへの支援要請活動を放映することは、公平で客観的な報道を提供するというニュース・チャンネルとしての役割と矛盾する」との声明を発表し、DECの映像を放映しない方針を示した。

 BBCには、英国国教会の最高指導者、ローワン・ウィリアムズ(Rowan Williams)カンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)やゴードン・ブラウン(Gordon Brown)政権の閣僚に加え、1万1000人を超える視聴者や議員100人以上が、DECの映像の放映拒否を撤回するよう求めている。

 しかし、BBCのマーク・トンプソン(Mark Thompson)会長はラジオ放送を通じ、「ガザの悲惨な現状を報じるニュース映像に続いて、同様の映像を用いた義援金要請が放映されれば、中東問題におけるBBCの視点は一方的だとの印象を視聴者に与えかねない」と説明し、決定を撤回する考えはないとした。

 一方、DECの経営責任者、ブレンダン・ゴームリー(Brendan Gormley)氏は、「ガザ問題の政治的解決はわれわれの仕事ではない。われわれは多くの罪のない市民が戦闘に巻き込まれ、助けを求めているという現状を憂慮している」と訴え、同団体が政治とは無関係な立場であることを強調している。

 公共放送のBBCを除いたITV、チャンネル4(Channel 4)、チャンネル・ファイブ(Channel Five)の主要地上波放送3局は、DECの義援要請を放映している。(c)AFP

51在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/01/29(木) 01:25:36 ID:e5voLFs6
イスラエル軍がガザ再侵入=交戦で2人死亡、再び戦闘本格化も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000004-jij-int
1月28日0時13分配信 時事通信

 【エルサレム27日時事】パレスチナ自治区ガザからの情報によると、イスラエル軍地上部隊は27日、21日の撤退完了以降初めてガザに侵入し、南部ハンユニス近郊でパレスチナ武装組織に対する掃討作戦を展開した。武装組織の越境攻撃を受けた報復で、ハンユニスに空爆も行った。
 この日の交戦では、イスラエル側で兵士1人死亡し、3人が負傷。一方、ガザでは民間人ら少なくとも1人が命を落とし、3人が負傷した。18日の停戦入り以降では最大規模の交戦で、再び戦闘が本格化するなど情勢悪化の懸念が高まってきた。

52ホッシュジエンの国内ニュース解説:2009/02/03(火) 19:59:17 ID:HsNPwFlo
 パレスチナ自治区ガザでは、2日続けてイスラエル軍による
空爆が行われました。こうした中、エジプトでは長期停戦に向けた
協議が本格化しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    中東はその膨大な資産にも関わらず産業が発達して
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    いない事からも、分断後の統治体制は大国主導で
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ ある事が容易に分かるだろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 中東に軍需産業が出来たら欧米が儲からないですからね、(・A・ )

09.2.3 TBS「ガザ情勢、長期停戦に向け協議本格化」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4053481.html

53在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/02/03(火) 21:37:50 ID:KnNveKbg
イスラエルへ長距離ロケット弾攻撃、停戦後、初 ガザ情勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000012-cnn-int
2月3日17時51分配信 CNN.co.jp

エルサレム(CNN) イスラエル軍当局者は3日、パレスチナ自治区ガザから同日朝、長距離ロケット弾1発が発射され、同国南部のアシュケロン市に着弾したと報告した。人的、物的損害はなかった。

ガザでの軍事衝突で、イスラエル軍とガザを支配するパレスチナ強硬派ハマスは1月18日、それぞれ停戦を宣言しているが、これ以降、イスラエル内への長距離ロケット弾攻撃は初めて。撃ち込んだ組織は不明。

停戦実現後も、パレスチナ組織は散発的にイスラエル領内へロケット弾攻撃を仕掛けていたが、短距離のものがほとんだった。ハマス以外の組織が発射したとの見方もある。イスラエル軍はいずれも空爆で報復している。

アシュケロンは、ガザ北部から北へ約19キロ離れている。

イスラエル軍によるガザ空爆で昨年12月27日に始まった軍事衝突では、一般住民含めパレスチナ人1300人以上が死亡し、約5400人が負傷。イスラエル側では兵士10人を含む13人が死亡している。

54在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/02/10(火) 20:57:57 ID:.WPhJr8w
イスラエル軍がガザ空爆 ロケット弾攻撃への報復と
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902090021.html
エルサレム(CNN) イスラエル軍は9日、パレスチナ自治区ガザの複数の標的を空爆した。ガザから同国内への「相次ぐロケット弾攻撃」への報復としている。

イスラエル軍の発表によると、標的となったのはガザ南部と北部にあるイスラム原理主義組織ハマスの拠点など。同軍によれば、ハマスが実効支配するガザからは8日、ロケット弾2発が撃ち込まれた。

1月に同軍とハマスがそれぞれ暫定的な停戦を宣言して以降、ガザから発射されたカッサム・ロケット弾や迫撃砲、カッサムより射程の長いグラッド・ミサイルなどは、合計35発に上っているとされ、イスラエルも報復空爆を繰り返している。

55在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/02/15(日) 01:14:47 ID:ifxdiCng
ガザから1年ぶり花輸出
2009.2.13 00:52
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090213/mds0902130053001-n1.htm
 イスラエル軍は12日、パレスチナ自治区ガザから1年ぶりに花の輸出を認めた。イスラム原理主義組織ハマスがガザを制圧した後、イスラエルはガザからの輸出を認めておらず、今回は例外的な措置。

 輸出されたのはバレンタインデー向けのカーネーション2万5000本で、イスラエル国防省によると、ガザでの花生産を支援しているオランダ政府の要請を受け入れた。認められたのは輸出用に生産されている花のごく一部にすぎず、現地からの情報によると、残りはウシやヒツジの餌にするしかないと生産者の多くが話している。(共同)

56在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/02/22(日) 22:09:46 ID:RD0FLSRY
パレスチナ唯一のビール 危機にめげず醸造に奮闘 (1/2ページ)
2009.2.21 09:12
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090221/mds0902210914001-n1.htm
【タイベ(ヨルダン川西岸)=黒沢潤】アルコール摂取を禁じられているイスラム教徒の多いヨルダン川西岸で、パレスチナ唯一のビールをつくる醸造所がキリスト教徒の村タイベにある。2000年の第2次インティファーダ(反イスラエル占領闘争)以降、経営は必ずしも順調ではないが、和平実現の日を夢見て奮闘を続けている。

 エルサレムから北に約20キロ。西岸を占領するイスラエル軍の監視所がそばにある丘陵地帯に「タイベビール」の醸造所があった。

 パレスチナ和平の枠組みを定めたオスロ合意(1993年)の翌年、“祖国”のために尽くそうと、滞在先の米国から帰還したナディム・ホーリーさん(51)が立ち上げたものだ。

 タイベビールは当初、ベツレヘムなど他のキリスト教徒の村でも販売された。だが、第2次インティファーダ発生に伴い、販売が8割も急落。現在は、和平を志向するイスラエル左派にも飲まれ、生産量は年60万リットルに回復したが、パレスチナ自治区ガザ地区で、最近まで続いた大規模戦闘の影響をまともに受けている。

57在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/02/22(日) 22:12:02 ID:RD0FLSRY
>>56
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090221/mds0902210914001-n2.htm
ヨルダン川西岸からイスラエルにビールを運ぶ際、イスラエル軍の検問所で約4時間も待たせられたり、欧州からのビールの原材料をイスラエル南部の港に何日も留め置かれるためだ。

 一方、「マカビー」や「ゴールドスター」など、イスラエル産ビールが西岸に難なく入ってくる。これにはホーリーさんも憤る。

 米国のアナポリスでは07年末に国際会議が開かれ、08年末までにパレスチナ和平を達成することがうたわれた。しかし実際には、和平など到来せず、住民たちの嘆きは深まっている。

 ただ、ホーリーさんは嘆きを「酔い」の中に沈めるような人物ではない。「ヨルダン人とは異なり、私たちは国家を持たずともビールを作る。将来、世界に誇れる名品を作ってみせる」と力を込めた。

58在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/03/02(月) 20:16:15 ID:czPxQf8U
ハマス:硬軟2つの顔…昼は診療所勤務、夜は野戦指揮官 
http://mainichi.jp/select/world/news/20090302k0000e030070000c.html

パレスチナ自治区ガザ地区を力で支配し、イスラエルとの戦いを続けるイスラム原理主義組織ハマス。米欧から「テロ組織」に指名され、原理主義のイメージから国際テロ組織アルカイダなど過激一辺倒の集団と混同されがちだが、果たしてその実態は?【ガザ市(ガザ地区北部)で前田英司】
ガザ地区北部のモスク(イスラム礼拝堂)に隣接した建物の一室で、ハマス系の福祉団体が診療所を運営している。基本診察料はわずか10シェケル(約230円)。誰でも利用でき、貧しい患者には薬も無料で提供する。
事務長のアブモアズさん(44)には家族や親友しか知らない、もう一つの顔がある。ガザ北部で170人の戦闘員らを束ねるハマス軍事部門「カッサム隊」の野戦指揮官だ。取材を申し入れると、難民キャンプの自宅に招かれた。アブモアズさんはアラブ風に寝そべりながら話し始めた。
「一日は夜始まる」。午後8時過ぎ、170人の部下が持ち場に展開する。全員、目出し帽のようなマスク姿。街の様子を見張る偵察員がいれば、イスラエル軍の攻撃に備える狙撃手やロケット弾製造の技術者もいる。アブモアズさんの元には刻々と報告が入る。
明け方まで現場を回り、モスクで祈ってから就寝。午前11時に起床してモスクで祈り、その後は家族と団らん。午後3時から診療所へ。「給料の2%をハマスに『上納』するのが決まり」と言う。
ハマスは87年、ガザで誕生。イスラエルとの和平交渉に踏み切ったパレスチナ解放機構(PLO)に属さず、綱領で「イスラエルのせん滅」を掲げる。かつての自爆攻撃で過激な一面が突出したが、パレスチナ人の間には地道な社会福祉活動で根を張っている。
診療所のほか、幼稚園から大学までの独自の教育機関、ラジオ局やテレビ局まで持つ。先のイスラエル軍の攻撃で破壊された現場では真っ先に炊き出しをして、被災者に支援物資を配った。ガザ市のアブサダ・アズハル大准教授(政治学)は「特に女性の間でハマスへの評価が高い」と話す。
ハマスは団結力が強く、腐敗とは縁遠い。長年パレスチナを牛耳ったPLO主流派ファタハが権力抗争に明け暮れ、汚職にまみれたのとは正反対だ。06年には初めてパレスチナの総選挙に参加し、ファタハに勝利した。「ファタハへの嫌気がハマス支持を拡大させた」とアブサダ准教授は指摘する。
同じイスラム原理主義ながら、アルカイダは欧米への攻撃を続ける。一方、ハマスはイスラエルの建国とその後の戦争で「奪われた」土地の奪還を目指すが、欧米を排斥する考えはなく、単純に同一視はできない。
ただ、ハマスがファタハを武力でガザから追い出したのも事実だ。ガザの人々はハマス批判を公言しない。ある地元記者は「ハマスを追及すると命が狙われる」と漏らす。ファタハ系武装組織に属するアブイブラヒムさん(30)は「ハマスとは血塗られた関係だ」と憎悪をにじませた。両者の反目は停滞する中東和平プロセスにも暗い影を落としている。

59在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/03/21(土) 07:23:18 ID:sCfGbOHs
【パレスチナ自治区】家庭料理から食後のコーヒーまで…聖地のグルメ事情 (2008/12/03 OA)

http://www1.news24.jp/blog/ny_townwatch/2008/12/081203.html


 パレスチナ自治区ベツレヘム。丘陵地帯にオリーブ畑が広がるこの町は、イエス・キリスト生誕の地と伝えられる聖地。町の中心にはキリスト生誕の地に建てられたとされる聖誕教会があり、世界中から観光客や巡礼者が訪れる。この聖地のグルメ事情を取材した。

 教会の前には、地元の人でにぎわうレストランがある。ここで多くの人が食べていたメニューが「ファラーフェル」。ヒヨコ豆やそら豆にコリアンダーなどのスパイスを交ぜて揚げた、日本のコロッケのような食べ物だ。アラブ諸国やイスラエルで広く食べられており、パレスチナでは好みの野菜と一緒にピタパンに挟んでサンドイッチにして食べるのが一般的。

 一般家庭ではどんなものを食べているのだろうか。アウダさん一家を訪ねた。

 アウダさんが運んできたのは、巨大な鍋とアルミ製の皿。アウダさんは「これは『マクルーバ』と呼ばれる料理です。パレスチナ料理の中でも有名な料理です」と言うと、鍋を皿にひっくり返して見せた。米に肉や野菜を交ぜて炊いた、日本の炊き込みご飯に似た料理で、休日や客をもてなす時などに食べるという。「マクルーバ」とは、アラビア語で「さかさま」の意。鍋を皿にひっくり返して出されることから、この名がついたのだとか。

 食卓には、パレスチナの象徴とも言えるオリーブの実やオリーブオイルも並ぶ。地元で採れた素材を使い、シンプルで新鮮さを重視するのがパレスチナ料理の特徴だという。

 さて、おなかがいっぱいになると、欲しくなるのが食後のコーヒー。「コーヒー」の語源はアラビア語でコーヒーを意味する「カフワ」がなまったものとの説があり、パレスチナを含むアラブ地域はコーヒーを世界で最初に飲み始めた地域だという。ベツレヘムのカフェでは、水たばこをのみながらコーヒーを飲む人が多く見られる。

 本格的なアラビックコーヒーを求め、ヨルダン川西岸のエリコ近郊に住む遊牧民「ベドウィン」の村を訪ねた。出迎えたムーサさんが伝統的なアラビックコーヒーのいれ方を見せてくれた。イエメン産の生のコーヒー豆を鉄板に乗せ、薪から起こした火でじっくりと焙煎(ばいせん)。その後、祖父から引き継いだ伝統的な道具を使って豆をひく。ここまですべて手作業で、1時間近くかかる。最後に熱湯に入れて沸騰させ、ドリッピングせずに上澄みだけを飲む。カルダモンなどのスパイスを入れることもある。

 時間をかけていれたアラビックコーヒーは、単なる飲み物としてだけでなく、客をもてなす際や特別な機会にも出される。ムーサさんは「アラビックコーヒーは私たちベドウィンにとって、寛大さや勇敢さの象徴なのです。習慣であり伝統。だから、アラブはコーヒーで有名なのです」と話してくれた。

60在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/03/21(土) 07:36:05 ID:sCfGbOHs
【ベツレヘム】観光客に大人気!「聖地のワイン」 (2008/02/15 OA)

http://www1.news24.jp/blog/ny_townwatch/2008/02/0215.html

パレスチナ自治区・ベツレヘムの“聖地のワイン”を紹介する。

 ベツレヘムは、イエス・キリスト生誕の地とされ、キリスト教徒にとっては聖地で、巡礼地であると同時に世界的な観光地でもある。パレスチナ人の武装蜂起が起きた2000年秋からは観光客が激減していたが、現在は治安が安定し、観光客が戻り始めた。去年はヨーロッパ人を中心に50万人が訪れ、今年は100万人を目標としている。

 市内にある人気のパレスチナ料理のレストランには、地元ワイン「クレミザンワイン」が置かれている。“聖地のワイン”ということで、観光客には大好評。1人で1本飲む客も珍しくないのだとか。

 レストランのオーナーは「ワインをご希望のお客様には、クレミザンワインを出します。いいワインですよ。観光客に特に人気ですが、地元の人も飲みますね」と話す。

 クレミザンワインが造られているベツレヘム郊外のワイナリーは、19世紀にイタリア人修道士が設立した修道院が母体。副代表のルチアーノ神父は、ベツレヘムでのワイン造りの意味について、「まず長い伝統があるということが重要です。私たちはこの聖地で最初の産業規模のワイナリーでもあります。1885年に始めたわけですから」と話す。

 ワイナリーで働くのはパレスチナ人。イスラエルの占領下にあって、パレスチナ人に雇用を生み出してきたという側面もある。

 ワイナリーにはショップが併設されており、ワインの購入はもちろん、試飲もできる。試してみると、ドライでさわやかな味だ。

 ワインの生産量は、イスラエルとの武装闘争の影響で、ピーク時の50万本から20万本に激減したまま。量が限られているため、日本へは輸出されていない。

 観光客が戻るにつれて、自治政府もこのワインに注目し始めている。自治政府のホルード・ダイベス観光相は「ワインは地元産の商品として売り込んでいくべきものの一つです。長い歴史を持つ聖地のワインですから。ベツレヘムは世界中で知られていますが、ワインのような小さなものが、さらに名前を広めて、より魅力的なものにすることができる。巡礼者だけでなく、日本を含む世界中の人々を引きつけることができると思います」と語った。

61在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/05/10(日) 22:50:35 ID:YlkhbMuo
アピール 

 ヨルダン川西岸ラマラで、スイカを頭に載せて道路沿いに立つ果物売りのパレスチナ人男性。確かに目立つ。(AP=共同)
2009/05/06 15:35 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/photonews/2009/05/post_20090506153701.php

62在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/06/02(火) 00:52:02 ID:FwjbJ.TM
ファタハとハマスが銃撃戦、6人死亡…対立激化の恐れも
2009年5月31日(日)20:58

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20090531-567-OYT1T00520.html
 【エルサレム=長谷川由紀】ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区カルキリヤで31日、パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハ系の警察官と、イスラム原理主義組織ハマスの要員が銃撃戦となり、警官3人とハマス軍事部門メンバー2人のほか、ハマスが潜伏していた民家の所有者1人の計6人が死亡した。

 アッバス自治政府議長率いるファタハが支配する西岸での衝突としては、2007年6月にハマスがガザ地区を武力制圧し、自治区が分裂して以来、最悪。

 ファタハとハマスは「統一政府」に向けた協議が難航している。アッバス議長が5月19日、ハマス抜きの「暫定内閣」を発足させたことにハマス側は反発を強めており、今回の衝突で対立が激化する恐れもある。

63在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/06/11(木) 21:21:57 ID:DU4QSWeU
【新型インフル】パレスチナで初の感染者
2009.6.11 07:56

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090611/mds0906110800001-n1.htm
 パレスチナ自治政府の保健省は10日、ヨルダン川西岸のベツレヘムで、米国旅行から最近戻った男児(4)の新型インフルエンザ感染が確認されたと発表した。パレスチナ自治区で感染者が見つかったのは初めて。(共同)

64在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/07/15(水) 23:47:10 ID:dwK0Gz7I
アラファト暗殺? アルジャジーラの活動禁止
2009.7.15 23:16

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090715/mds0907152316003-n1.htm

 パレスチナ自治政府当局者は15日、「虚偽の情報を流した」として、自治区ヨルダン川西岸における中東の衛星テレビ、アルジャジーラの活動禁止を命じたことを明らかにした。ロイター通信などが伝えた。
 同テレビは14日、2004年に死去したアラファト前自治政府議長について、アッバス議長がイスラエルと共謀して殺害したとするパレスチナ解放機構(PLO)高官の発言を伝えており、この報道が命令の背景とみられる。
 アッバス議長は、同テレビが自治区ガザ地区を支配し、自治政府と対立するイスラム原理主義組織ハマス寄りの報道をしているとして、これまでも批判を続けてきた。(共同)

65在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/07/25(土) 22:50:55 ID:tMqKkuwY
それにしても、このニュースのジャンル分けの、

「都市伝説を追う」

とは・・・・・・?

MSN産経のニュースって、以前もこの手の不可解なタグが付いていたような気が・・・

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ハマスが集団結婚式、328組が挙式
2009.7.25 19:57
このニュースのトピックス:都市伝説を追う

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090725/mds0907251957005-n1.htm

24日、シリアのパレスチナ難民キャンプで開催された集団結婚式に参列する花婿たちと子供(ロイター)
 パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスが24日、シリアの首都ダマスカスのパレスチナ難民キャンプで、集団結婚式を主催、382組のカップルが式を挙げ、それぞれの親族ら約1万人が参列した。AP通信が伝えた。
 失業中の難民には、多額の費用を捻出(ねんしゅつ)できず結婚を延期する人も多く、こうした若者の支援が目的。今回はハマスが過去に行った集団結婚式を上回る規模だったという。
 ハマスの広報担当者は「われわれはパレスチナ社会のニーズを分かっている」と強調。花婿のフアド・ハマダさんは「ハマスに感謝する。ハマスがいなかったら結婚できなかった」と話した。
 米国やイスラエルはハマスをテロ組織に認定しているが、ハマスは社会福祉活動にも力を入れている。(共同)

66在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/08/15(土) 13:44:29 ID:/ml4pj4c
ハマスとアル・カーイダ系が交戦、13人死亡
中東

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090815-OYT1T00437.htm

14日、パレスチナ自治区ガザで、金曜礼拝後に指導者の周囲を固める「神の戦士」(ロイター)
 【エルサレム=長谷川由紀】パレスチナ自治区ガザの南部ラファで14日、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスと、国際テロ組織アル・カーイダに共鳴するイスラム過激派組織「神の戦士」が交戦し、AP通信は少なくとも13人が死亡、100人以上が負傷したと伝えた。

 目撃者らによると「神の戦士」の指導者は同日、金曜礼拝で「ガザにイスラム首長国を設立する」と宣言した。これに対し、ハマス治安要員がモスク(イスラム教礼拝所)を包囲、メンバーと銃撃戦となったという。

 ガザには、ハマス支配に批判的な過激派組織が複数存在する。イスラエルによるガザ封鎖長期化で高まる不満を背景に、若者らの支持を集めているとされ、ハマスは取り締まりを強化している。

(2009年8月15日11時44分 読売新聞)

67在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/08/26(水) 19:19:39 ID:TK00IzPU
ガザ空爆で3人死亡
2009.8.25 20:33


http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090825/mds0908252034003-n1.htm

 イスラエル軍は25日未明、パレスチナ自治区のガザ地区とエジプトの境界にある密輸用地下トンネルを空爆し、トンネル作業員3人が死亡、数人が負傷した。軍は、ガザの武装勢力が24日にイスラエルに迫撃弾を撃ち込んだことへの報復だと発表した。
 ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルの間では1月中旬に事実上の停戦が成立したが、ガザの小規模な武装勢力はその後も散発的に攻撃を行い、イスラエル側が報復している。
 密輸用トンネルは数百本ある。イスラエルが一部の食料品や医薬品を除いてガザへの物資供給を禁じていることを受け、エジプトから物資を供給する代替ルートになっている。(共同)

68在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/09/15(火) 21:25:27 ID:DGbZxjWw
初の政治風刺番組が人気 議長もやり玉に パレスチナ
2009.9.15 11:14

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090915/mds0909151114000-n1.htm

 パレスチナ自治政府系の「パレスチナ・テレビ」が、普段は批判の対象にしないアッバス自治政府議長ら政治指導者らをやり玉に挙げる初の風刺コメディーを放送し、住民の間で大人気となっている。AP通信が伝えた。
 番組は「糸の上の祖国」という30分番組で、8月下旬に始まったイスラム教のラマダン(断食月)中の毎日、日没後の食事を済ませた人々がテレビの前に集まるゴールデンタイムに放送している。
 アッバス議長が8月、自ら率いる穏健派ファタハの総会を20年ぶりに開催したことに引っかけた寸劇は、次の総会が500年後に「アッバス13世」の下で開かれるという粗筋で独裁体質をチクリ。
 テレビ局の責任者はアッバス議長側近のヤセル・アベドラボ氏。同氏によると、アッバス議長は自分を風刺した番組を見て「笑っていた」という。(共同)

69在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2009/09/27(日) 08:29:54 ID:EU/9gbfE
ガザ空爆で過激派の3人死亡

http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090926/mds0909260934000-n1.htm
2009.9.26 09:34

25日、ガザ地区の病院で悲しむイスラエルの空爆で犠牲となったパレスチナ人の親族ら(ロイター)
 パレスチナ自治区のガザ地区からの情報によると、イスラエル軍は25日夜、ガザ北部を走行中の車両を空爆、乗っていた過激派イスラム聖戦の3人が死亡、近くにいた住民数人が負傷した。イスラエル軍は、3人が同国にロケット弾攻撃を行う直前だったとしている。
 ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルは1月に停戦したが、イスラム聖戦など小規模な武装勢力はその後も散発的に攻撃を行っている。(共同)





xxxxxxxxxxxxxxx

参考:

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1246140165/14


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板