したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

《《《 トルコ関連情報スレ 《《《

1在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/03(火) 22:48:46 ID:aXFHycGg
●参考情報

旅行人の過去ログ トルコ情報2
http://www.ryokojin.co.jp/mfb/main/40917124840.html

●トルコ イスタンブール宿 ツリーオブライフ Tree of Life HP

http://ttis.jp.org/treeoflife/index.htm

75maru:2010/09/05(日) 23:34:15 ID:jZ5kuUsw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100905-00000039-mai-int


<トルコ>憲法改正の是非問う国民投票へ 揺れる政教分離
毎日新聞 9月5日(日)20時22分配信
 【エルサレム花岡洋二】トルコで今月12日、軍や司法にかかわる憲法改正の是非を問う国民投票が実施される。イスラムの伝統重視を掲げる与党・公正発展党(AKP)が主導する。歴史的にイスラム系政党は、国是である政教分離の守護者を自任する軍や司法と対立しており、憲法改正により、それらの「政治介入」を排除するのが狙いとされる。国の針路を左右する大幅な改憲だが、世論調査で国民の賛否は割れている。

 トルコは人口の99%がイスラム教徒だが、1923年の近代国家誕生以来、世俗主義を貫いてきた。軍の役割は大きく、4度のクーデターでイスラム主義を排除し、現憲法は80年のクーデター後に国民投票で承認された。

 これに対し、02年に初のイスラム系単独政権に就いたAKPは、これまでに数度の憲法改正を通じて政権基盤を固めてきた。07年には一層のイスラム化に向け、大学での女性のスカーフ着用を容認する憲法修正を実現したが、翌08年、検察に「解党」を訴えられた。憲法裁判所の判決で辛うじて解党は免れたが、着用容認の修正は違憲と判断された。世俗派との対立は先鋭化している。

 国民投票は、憲法の26項目の改正を一括で多数決にかける。焦点は、軍人を軍事裁判でなく通常の裁判所で裁くことを可能とする案や、憲法裁の裁判官指名で国会の関与を強める案。政権党の影響力を強化する狙いが透ける。

 子供・女性やプライバシー保護の権利擁護に関する改正項目も含んでおり、エルドアン首相は、欧州連合(EU)加盟に必要な民主主義体制の強化が目的だと主張する。

 だが、最大野党で世俗派の共和人民党(CHP)など反対勢力は、子供の権利にかかわる改正などは隠れみので、司法改革などを通じて「イスラム化を進める」のが目的だと反発している。

 国民投票は、来年7月までに実施される総選挙の前哨戦とみられており、首相は今回の投票をバネに「総選挙で勝利し、さらに新憲法を制定する」と話している。

 トルコは、北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、西側諸国の中東での重要な友好国とみられてきた。だが近年はイスラエルとの関係を悪化させ、戦略としてイランやシリアなど周辺国に接近し、「外交軸を西から東(イスラム諸国)に移している」と一部で懸念されている。国民投票は、国際的にはこうした文脈で注目を集めている。

 ◇トルコの政教分離

 近代トルコは、オスマン帝国の崩壊後、欧州諸国の占領からの独立戦争を経て1923年に建国。「脱イスラム・入欧」を目指した。政教分離は37年、憲法に明文化された。しかし多くの国民の間でイスラムは生き続け、95年総選挙では、イスラム系・福祉党(98年に非合法化)が初めて第1党に躍進した。背景には、旧来の世俗派政党の腐敗や経済失政、イスラム政党が貧困層を救済してきた歴史があるとされる。

76在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/09/11(土) 21:44:15 ID:eCsBf8.A
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100910/mds1009102051003-n1.htm

12日にトルコ国民投票 政権の軍・司法への影響力増大が焦点 (1/2ページ)
2010.9.10 20:51
 【カイロ=大内清】厳格な政教分離の世俗主義を国是とするトルコで12日、憲法改正の是非を問う国民投票が行われる。改正はイスラム系の与党・公正発展党(AKP)が求めているもので、世俗主義の守護者を自任する軍や司法機関に関する改革が焦点になっている。最大野党の共和人民党(CHP)など世俗主義派とAKPの対立は先鋭化しており、投票は、イスラム復興を進めようとしていると世俗主義派が非難するAKPの信を問う意味合いもある。
 改憲案には、クーデター計画などにかかわった軍人について、軍事裁判ではなく通常の裁判を可能にするほか、1980年のクーデターに関与した軍人の不訴追特権の剥奪(はくだつ)も盛り込まれている。
 トルコ軍は60年以降、混乱期にクーデターなどで国政に介入、国家の安定を維持してきたとの自負があり、国民の信頼も厚い。その一方、AKPは今年2月、AKP政権転覆を企てたとして多数の軍人を拘束するなど軍の封じ込めを進めている。
 改憲案はまた、世俗主義を支持する判断を重ねてきた憲法裁判所の判事や、司法機関全体を監督する「裁判官・検察官高等審議会」のメンバー選任に政府の関与を強めることを求めている。

2010.9.10 20:51
 一方、現状ではまだ世俗主義派が多数派を占めている憲法裁判所は今年7月、AKPの改憲案の一部を無効とする判断を示した。
 現行憲法は軍政下の82年に制定されたもので、改正の必要性では多くの党が一致しているとされる。それにもかかわらず、世俗主義派がAKP主導の改憲に強く反対するのは、2年前に違憲との判断が示された大学での女性のスカーフ着用を容認するなど、イスラム色の濃い政策を進めるAKPが力を持ち続ければ、世俗主義がなし崩し的に形骸(けいがい)化しかねないとの危惧(きぐ)があるためだ。
 エルドアン首相は9日、英BBC放送に出演し、改憲はあくまで「より民主的な国へのステップだ」と強調、世俗主義派の主張を「悪質なプロパガンダ」と切り捨てた。
 国民投票は26項目の改正案を一括して問う方式で、有権者は項目ごとに賛否を投じることはできない。改憲案にはプライバシー権保護など基本的人権に関する項目も含まれており、野党側は軍・司法に対する改革と人権関連分野を分離した形で投票できるよう求めていたが、エルドアン首相は拒否した。

77在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/09/11(土) 21:54:24 ID:eCsBf8.A
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100910/mds1009102053004-n1.htm

トルコの世俗主義
2010.9.10 20:53
 人口の約99%がイスラム教徒のトルコでは1923年の共和国建国後、初代大統領ケマル・アタチュルクの下、公の場などから宗教を排除する政教分離政策(世俗主義)が徹底された。
 アタチュルク主義を支持する軍部は60年、イスラム教に寛容な姿勢を示したとされる当時の政権をクーデターで打倒。左翼と右翼の衝突を背景に、小政党が乱立しテロが頻発した80年にもクーデターを起こし、混乱を収拾している。
 AKPは前身政党が政教分離違反を理由に解党

78在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/09/12(日) 23:34:30 ID:hjdiyGWI
http://www.nikkei.com/news/category/article/tc/g=96958A9C93819499E3E0E2E2958DE3E0E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;av=014;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EB8A4BFA584AA90EA8B80B1ABB4E0FDA6B38A82B3A0E1B88BB6858AAA9E9DE191B3BD9DA6E5E2A8A0A0838A9E9C9FE2BD9694B7819A97A894F9B09EB4BA9FA583BE99F9BBB6959890BEEA80A6A180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF

トルコ、改憲問う国民投票始まる 政教分離のあり方焦点
2010/9/12 13:17
印刷
 【イスタンブール=安部健太郎】トルコで12日、政教分離のあり方を問う憲法改正案への国民投票が始まった。トルコでイスラム色が強まることを警戒する見方も国際社会で台頭する中、同国の針路を選択する重要な投票となる。

 改憲案はイスラム色の強い与党、公正発展党(AKP)が提案したもので、同党と対立し、建国以来の国是である政教分離を重視してきた司法当局や軍の権限を弱める案が議論を呼んでいる。国民がこれを容認するか否かが焦点だが、事前の世論調査では賛否が拮抗(きっこう)している。

 改憲案は国会で5月に賛成多数で可決されたが、改憲が成立する定数の3分の2には届かず、国民投票に持ち越した。憲法裁判所に国会が裁判官を送り込む案や、軍人を一般法廷で裁けるようにすることなど計26項目について一括して是非を問う。投票の過半数の賛成で成立する。

79在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/09/13(月) 20:31:51 ID:ofha3zLE
http://www.asahi.com/international/update/0913/TKY201009130053.html

トルコ憲法改正案、賛成58%で国民承認 世俗派に痛手

2010年9月13日11時23分
印刷
ブログに利用する

 【イスタンブール=北川学】政教分離という世俗主義を国是に掲げるトルコで12日、親イスラムの公正発展党(AKP)政権が提案した憲法改正案の国民投票があり、即日開票の結果、改正案は約58%の賛成で承認された。世俗派の軍と司法府の権限弱体化を狙った項目もあり、野党を含む世俗派は「イスラム化」への懸念をさらに強めている。

 これにより、1980年のクーデター体制下で制定された現在の憲法の一部が改められる。エルドアン首相は12日夜、「我々の民主主義は後戻りすることなく前進する」と演説した。

 民放CNNトルコによると、13日午前1時(日本時間同7時)現在、開票作業は終了。賛成が57.9%、反対が42.1%だった。

 一方、「国是が損なわれる」と反対を訴えてきた最大野党・共和人民党(CHP)のクリチダロール党首は「結果は尊重するが、政権に対する闘争は続ける」と記者会見で語った。

 26項目の改正案には、軍人の犯罪を一般法廷で裁けるようにしたり、司法府で強い影響力を持つ「判事・検事高等議会」のメンバー任命に大統領の意向も反映させたりするなど、国是の「守護者」を自任する軍・司法府の権限を弱める項目もあった。

 ただ、改正案のほとんどは子どもの権利擁護、個人情報の保護といった国民の権利に関する内容。有権者は「トルコの民主化のため」とするAKP政権の主張をそれほど抵抗なく受け入れたようだ。

80在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/09/16(木) 23:19:08 ID:WA8bCYyc
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100916-OYT1T00862.htm

トルコでミニバス爆発、10人死亡…地雷か
 【カイロ=田尾茂樹】トルコ南東部ハッカリ県で16日、地元住民らが乗った走行中のミニバスが爆発し、AFP通信によると、少なくとも10人が死亡、3人が負傷した。


 トルコからの分離・独立を目指すクルド人武装組織「クルド労働者党」(PKK)が仕掛けた地雷が爆発した可能性が濃厚という。

 現場はイラクとの国境に近く、この地域ではイラク北部クルド自治区に潜むPKKメンバーが越境しトルコ兵や警官を襲撃する事件が相次いでいる。

(2010年9月16日19時29分 読売新聞)

81リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/09/22(水) 21:42:14 ID:VFJUdFB2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000825-yom-ent

トルコで「ONE PIECE」集英社漫画展
読売新聞 9月22日(水)18時25分配信
 集英社は、「週刊少年ジャンプ」の人気作を紹介する漫画展「Discover MANGA」を、10月5日からトルコのイスタンブール現代美術館で開くことを明らかにした。

 同社が海外で漫画展を開くのは初めて。トルコではテレビアニメの放映実績はあるものの、日本漫画の書籍はほとんど出版されておらず、今回の展示を、近隣のイスラム圏を含めた漫画ビジネスの足がかりにする狙い。展覧会は17日までで、「DRAGON BALL」「ONE PIECE」の製作過程のビデオ紹介などを行う。
最終更新:9月22日(水)18時25分

82リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/01(金) 19:08:11 ID:MLJrgJ2c
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2010092902000205.html

【世界の街から】

アンカラ ミス帳消し?大特集
2010年9月29日
 アンカラでトルコ発行の英字紙をめくっていたら、経済面に日本の記事があった。近年の経済政策や円高を論じ、紙面の八割以上を独占。さながら日本特集のようだ。
 わが国についての記事の扱いが大きいのは、日本人としてちょっとうれしい。フランスに関する記事が、おまけみたいに隅に小さく載っているのを見ると、妙な優越感までわいてくる。
 トルコは有数の親日国。街を歩けば、しきりに「日本人?」と声をかけられ、片言の日本語をしゃべり始める人もいた。そんな日本への関心の高さが、この日の紙面を生んだのか。添付された写真が台湾の株価ボードだったミスは惜しいが、目くじら立ててはいけない。取り上げてもらえるだけ、幸せなのだ。
 運動面には、「ナラザキが代表引退」という見出しがあった。トルコ人は、日本のサッカーにも関心を寄せてくれるのか。感激して写真を見たら、同じゴールキーパーの川口選手だった。(内田康)

83リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/02(土) 06:22:04 ID:MLJrgJ2c
2ch:トルコ旅行番外編

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284225027/

84リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/06(水) 13:23:06 ID:jWasaDiQ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20101006k0000e040016000c.html

少年ジャンプ:トルコで初の漫画展


トルコ・イスタンブールの現代美術館で始まった漫画展で、少年ジャンプのオブジェを見る来場者=2010年10月5日(共同)
 トルコ最大都市イスタンブールの現代美術館で5日、集英社が主催する本格的な日本の漫画展「ディスカバー・マンガ 少年ジャンプの世界」が始まった。同社が海外で漫画展を開くのは初めて。17日まで。「トルコにおける日本年」の認定イベントの一つ。「ONE PIECE(ワンピース)」「NARUTO(ナルト)」「ドラゴンボール」などジャンプの人気作品の原画を展示している。

 少年ジャンプが海外に進出し始めたのは02年。トルコでは日本のテレビアニメは放映されているが、漫画は出版されておらず、同社はこれを機にライセンス出版につなげ、周辺のイスラム諸国でのビジネスの足掛かりとしたい構え。

 ジャンプの佐々木尚編集長は「世界中でジャンプを読んでもらうことが目標。市場参入の可能性はあると思う」と期待を語った。初めて日本の漫画を見たというイスタンブールの女子学生ハンデ・トキョズさん(30)は「高い技術が印象に残った」と話した。(共同)

85リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/10/08(金) 06:08:39 ID:ZDOI3WVQ
http://www.nikkei.com/news/category/article/tc/g=96958A9C93819696E2E5E297818DE2E5E3E2E0E2E3E28698E3E2E2E2;av=014;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBABFE6859CB9E1B3BBE4B781B4E0FDA6B38A82B3A0E1BDE2A6FDA7A8BDB69FB181E19185BC9EBAB7A0A7E3A5E6B5EB8A859BABBC88A48A978B93B6A4BFBABAB3A6A6B7E7908597E28591A8B6A180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF

東芝、原発計画に参加の意向 トルコ政府に表明
2010/10/7 22:57
印刷
 【カイロ=花房良祐】日本政府と東芝は7日、原子力発電所の建設を計画しているトルコ政府に対し、同計画に参加する意向があることを伝えた。トルコは同国黒海沿岸のシノプで原発建設を計画しており、これまで韓国が受注活動で先行していた。韓国はすでにアラブ首長国連邦(UAE)で原発建設を受注しており、日本勢は中東での巻き返しを急ぐ。

 田中信明駐トルコ大使と東芝幹部がユルドゥズ・エネルギー天然資源相とアンカラで会談し、シノプかそれ以外の地域での建設計画に参加する意向があると伝えた。

 現地メディアなどによるとユルドゥズ氏は「日本の提案はとても積極的だった」と述べた。「韓国との交渉が終了しないと明確な回答はできないが、韓国以外の国・企業の参画も検討する」と話し、韓国との交渉次第では日本勢の受注もあり得るとの考えを示した。

 トルコは地中海沿岸と黒海沿岸の2カ所で原発構想を持ち、地中海側はロシアが受注。黒海側は韓国が6月にトルコと原子力発電事業で協力する覚書に署名し、受注活動で先行している。

86リフレッシュ休暇中 まる。:2010/10/12(火) 14:05:10 ID:ImEQ7GkY
http://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html


トルコ・アンカラで80人の料理人が約11万個の卵を使い、巨大オムレツの世界記録達成

トルコの首都アンカラで、総勢80人の料理人が、およそ11万個の卵を使って世界記録に挑戦した。
直径10メートルもあるフライパンの周りに、ずらっと並んだ料理人たち。
湯気の立ち込める中、黄色い液体を一生懸命かき混ぜた。
彼らが今回挑戦したのは、「世界一大きなオムレツ」。
これだけの量の卵を焦げつかないように焼き上げるのは難しいというが、およそ2時間半かけ、4.4トンの巨大オムレツが完成した。
これまでの記録3.2トンを大きく上回り、世界一に認定された。
(10/11 12:52)

87リフレッシュ休暇中 まる。:2010/10/13(水) 14:49:23 ID:xBAsZjK6
http://www.nikkei.com/news/category/article/tc/g=96958A9C9381959FE3E1E2E2E08DE3E1E3E2E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;av=014;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBA80E7BAB98688E6BDB5A681B4E0FDA6B38A82B3A0E184BFB9B4E4E6A180EBBDE38486849C819AB7A6A5959F9F93BAEBE59AB59C9F9CE6E39CE6A2B8829593A48A99B5ABE2EBEB96A3B3ABA6A180B6858384E0A2B894838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF

トルコ、クルド過激派攻撃を延長
2010/10/13 10:54
印刷
 トルコ国会は12日、軍による武装組織クルド労働者党(PKK)のイラク北部の拠点への越境攻撃の1年延長を承認した。AFP通信が報じた。トルコは2007年以降、テロ頻発を受けて分離・過激派の掃討を進めてきた。武装闘争を放棄しないPKKの拠点壊滅を目指す。

 トルコ政府は、PKKがイラク北部のクルド人地区に2000人程度が潜伏してトルコ本国に侵入、攻撃していると主張。国際社会の懸念をよそに空爆や国境付近での衝突を繰り返してきた。一方で、エルドアン政権は昨年夏からクルド語放送の制限緩和や選挙活動でのクルド寄りの主張を認めるなど、融和政策も同時に進めている。(カイロ支局)

88リフレッシュ休暇中 まる。:2010/10/17(日) 12:16:56 ID:/YjrVxes
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20101017k0000m030021000c.html

原爆展:トルコ・アンカラで開幕 高校生平和大使も出席

 核兵器の脅威や平和の大切さを訴えようと、トルコの首都アンカラで16日、「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」が開幕した。開幕式典には長崎などから「高校生平和大使」が出席。イランの核開発などに揺れる中東地域で、核兵器廃絶への願いをアピール。海外の原爆展への同大使の参加は初めて。

 原爆展は、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館(長崎市)などが主催。オバマ米大統領が唱える「核兵器なき世界」実現に向けた国際的な努力が進む中、日本との友好120周年を迎えたトルコでの開催を決めた。

 式典では、平和大使ら4人がそれぞれ英語でスピーチ。被爆後の惨状や、核廃絶に向けた取り組みなどを紹介。

 式典に先立ち現地の高校生との交流や記者会見に臨んだ佐世保南高校(長崎県佐世保市)2年の佐生悠香さん(16)は「トルコには被爆者がいないので新鮮に聞こえるのか、原爆の被害により真剣に耳を傾けてくれた」と話していた。

 中東では、イランが国連制裁を無視し核開発を推進。事実上の核保有国であるイスラエルに対しては、対立する周辺アラブ諸国が核拡散防止条約(NPT)加盟や非核化を求めているが、イスラエルは応じていない。

 また、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるトルコには、東西冷戦期から米国が核爆弾配備を続けているとされるが、NATOはこうした核戦力を当面堅持する方針だ。

 原爆展は11月7日まで。広島と長崎の被爆写真や資料を展示、被爆者らの証言映像なども上映する。11月25日〜12月12日にはトルコ最大都市のイスタンブールでも原爆展を開く。(共同)

89リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/11/01(月) 02:31:00 ID:3Z6GnqcU
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101031-OYT1T00545.htm

イスタンブールで自爆テロ、22人負傷
 【カイロ=長谷川由紀】トルコの最大都市イスタンブール中心部で31日、自爆テロがあり、警察官や市民ら少なくとも22人が負傷した。


 現場は、欧州側の繁華街にあるタクシム広場で、地元の報道によると、広場に待機する警察部隊の近くで男が自爆したという。

 背景は不明だが、トルコでは、同国からの分離・独立を目指すクルド人武装組織「クルド労働者党(PKK)」などがテロを繰り返してきた。イスタンブールでは6月に軍関係者を乗せたバスを狙った爆弾テロで5人が死亡しており、PKKと共闘する別のクルド人武装グループが犯行声明を出している。

(2010年10月31日20時55分 読売新聞)

90リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/11/01(月) 02:32:33 ID:3Z6GnqcU
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010103101000579.html

トルコ、ユーチューブ禁止解除 閲覧は約2年半ぶり

 【カイロ共同】トルコのインターネット部門を管轄するトルコ運輸省は30日、建国の父で初代大統領ケマル・アタチュルクを侮辱する動画が掲載されたとして禁止していた米動画投稿サイト最大手ユーチューブへの接続について「禁止を解除した」と明らかにした。AP通信などが伝えた。

 APによると、トルコでユーチューブが閲覧できるようになるのは08年5月以来、約2年半ぶり。中傷動画が削除されたのが理由とみられる。

 ユルドゥルム運輸相は「(解除に至るまで)多くの過程があった。トルコのユーチューブには国内法を順守することを求める」と述べた。

91リフレッシュ休暇中 塾長まる。:2010/11/04(木) 13:33:54 ID:zejzoScM
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101103/mds1011030826001-n1.htm

自爆犯は「分離主義者」 イスタンブールのテロ
2010.11.3 08:25
 トルコ最大都市イスタンブールの繁華街タクシム広場で10月31日に起きた自爆テロで、イスタンブール県知事は2日、事件で死亡した自爆犯の男は「分離主義者らの組織に所属していた」とする声明を発表した。少数派クルド人の国家樹立を目指す非合法組織「クルド労働者党(PKK)」に関係する組織の犯行の可能性を示唆した発言。現地メディアが伝えた。
 事件では警官15人を含む32人が負傷。県知事によると、男はトルコ東部出身の24歳だった。
 一方、PKKは1日「和平や民主的解決を目指している時にこうした攻撃に関与することはあり得ない」として、犯行を否定する声明を出している。(共同)

92在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/11/28(日) 22:03:31 ID:oCgEYKRY
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101127/k10015489571000.html


日本が支援 橋の耐震工事完了
11月27日 4時26分
トルコ最大の都市、イスタンブールで、日本の支援で行われてきた、ボスポラス海峡に架かる橋の耐震工事が完了し、双方の関係者が出席して式典が行われました。
この工事は、イスタンブールをアジア側とヨーロッパ側に分けるボスポラス海峡に架かる3つの橋などに、免震装置などを設置して耐震補強を行うもので、4年余りにわたって日本が技術と資金の両面で支援を行ってきました。26日、工事の完了を記念する式典が、日本とトルコの関係者およそ300人が出席して行われました。式典では、日本の田中信明大使が「トルコと日本は、ともに地震国という運命を分かち合っている。日本が過去の経験で得た技術をトルコと共有し、将来の被害を防ぎたい」と、あいさつしました。これに対して、トルコのフラト運輸次官補は「日本からのパートナーとともに重要なプロジェクトを完成することができ、幸せです」と感謝のことばを述べました。3つの橋のたもとには、日本とトルコの友好を示す記念のプレートが設置されることになっています。多くの活断層があるトルコでは、1999年に1万7000人以上が死亡する大地震が起きるなど、大規模な地震が相次いでおり、日本の最新技術による耐震工事に期待が寄せられています。

93在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/06(月) 06:08:55 ID:e5tcpE2k
2ch:  トルコ旅行番外編

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284225027/l50

94在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/14(火) 05:01:18 ID:JJbwSCJk
http://news24.jp/articles/2010/12/13/10172293.html

トルコで大雪、交通がマヒ 衝突事故も
< 2010年12月13日 13:33 >ブックマーク
 トルコ各地で大雪が降り、交通がマヒしている。首都・アンカラでは、雪に加え、気温が氷点下まで下がって道路が凍結、大型バスのタイヤが滑って半回転したほか、至る所で二重、三重の衝突事故が発生した。また、立ち往生した車を人海戦術で押そうとするが、その足元もおぼつかない。

 トルコ中部では、大雪で700以上の村が孤立するなど混乱が続いている。

95在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/14(火) 17:01:05 ID:.m8koIew
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101214/mds1012140927002-n1.htm

6世紀の洗礼水槽、来春公開へ トルコのアヤソフィア博物館
2010.12.14 09:26

修復作業が完了した、6世紀のものとみられるキリスト教徒の洗礼用水槽=13日、イスタンブールのアヤソフィア博物館(共同)
 トルコ最大都市イスタンブールのアヤソフィア博物館は13日、記者会見し、6世紀のものとみられるキリスト教徒の洗礼用水槽の修復作業が完了し、来春から一般公開すると発表した。
 世界遺産のアヤソフィアは、ビザンチン帝国時代にキリスト教徒の大聖堂として建てられ、オスマン帝国時代にモスク(イスラム教礼拝所)に転用された。
 洗礼水槽はビザンチン帝国のものでは最大の規模とされ、同博物館のハルク・ドルスン館長は「観光客の増加に結び付けば」と期待している。
 大理石製で縦3.2メートル、横2.5メートル、深さ1.5メートル。洗礼を受ける者が身を清めるため全身を沈めるのに使った。1943年に発掘されたが、存在は関係者にしか知られていなかった。(共同)

96在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/20(月) 21:58:43 ID:qx70ngEg
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

18日から、イスタンブルのタクシー料金値上げ
2010年12月16日付 Milliyet紙

イスタンブルでタクシー料金に導入されると言われていた11.83%の値上げが、12月18日から始まる。

イスタンブル広域市交通通信センターによる2010年11月4日付の値上げの決定は、カディル・トプバシュ広域市長によって12月14日に承認された。

これにより、イスタンブルの17,395人のタクシー運転手が12月17日(金)の晩にタクシーメーターを調整し、12月18日(土)午前零時から値上げ料金での営業を開始する。新しい料金では、タクシー1キロ当たり1.40TLから1.60TLに値上げされるが、2.50TLの初乗り料金と0.25TLの待機料金に変更はない。

97在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2010/12/25(土) 04:42:52 ID:S4lbvRQQ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20101225k0000m020038000c.html

大畠経産相:原発建設巡りトルコ天然資源相と会談

 大畠章宏経済産業相とトルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相は24日、経産省内で会談し、トルコが黒海沿岸で計画中の原子力発電所建設について、日本が受注できるかどうか今後3カ月以内に結論を出すことで一致した。同原発の受注を巡っては、先行する韓国が資金面で折り合わず11月にいったん交渉を中断。これを受けて、日本はトルコとの交渉を行ってきた。

 両大臣は会談に先立ち、日本がトルコの原発導入に向けて人材育成や法整備などで協力する原子力協力文書に署名。大畠経産相は会談後の共同会見で「地震国トルコの原発導入に(日本の技術力が)必ず貢献できる」と受注獲得に期待を示した。一方、ユルドゥズ資源相は会見で「両国の官民双方の協力の下、原発建設ができればと考えている」と述べた。

 トルコの原発計画は黒海沿岸で18、19年ごろをめどに140万キロワット級の原発4基の稼働を目指している。日本企業では東芝が受注に関心を示している。トルコ側は安全性など同じ地震国の日本の原発技術を高く評価しているが、受注には韓国のほか、フランスや中国も関心を示しており、受注合戦は激化しそうだ。【立山清也】

98在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/01/04(火) 17:00:05 ID:xj4pZdeg
http://www.asahi.com/international/update/0104/TKY201101040098.html

世界遺産カッパドキアで巨石崩落 観光業者、打撃案じる

2011年1月4日14時57分
印刷
ブログに利用する


崩落したカッパドキアの岩=トルコ中部ギョレメ、北川写す
 キノコに似た形の奇岩が連なる景観で知られるトルコ中部の世界遺産カッパドキアで、とがった大きな岩のひとつが崩落した。風雨による浸食が原因とみられ、カッパドキア観光で成り立つ地元の町ギョレメの関係者は衝撃を受けている。

 崩落があったのはギョレメにある高さ約25メートルの岩で、12月25日朝、岩の南側が崩れた。住宅地に隣接していたが、けが人などはなかった。観光業者の話や地元報道によると、この岩には1965年ごろまで実際に人が暮らしていた。小さな崩落が起きたため、4年前から立ち入り禁止になっていた。

 カッパドキアには、ローマ帝国の弾圧を逃れたキリスト教の修道士らが4世紀以降、岩をくりぬいて造った住居や宗教施設が多数残り、85年に世界遺産に登録された。トルコ屈指の観光地で、年間200万人が訪れる。地元関係者は観光への影響を心配している。一方、専門家は「点検は常に行っている。ほとんどの岩は問題ない」と話している。(ギョレメ=北川学)

99在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/01/13(木) 00:07:21 ID:pQl0/IDI
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2011011202000191.html

【世界の街から】

イスタンブール 埋もれる語学の才能
2011年1月12日
 トルコ・イスタンブールの香辛料市場。人混みを歩くと客引きの日本語攻勢に遭った。
 「コンニチハ。返事ぐらいしてよ」「辛さ加減は、いいあんばいにするよ」。顔を見なければ日本人と思うほど自然な抑揚。あんばいなんて言葉もどこで覚えるのか。屋台の地元青年は「日本に住んでたことがある。三カ月ね」。
 客引きの青年たちは客の顔を見ては日本語、イタリア語、スペイン語、英語と使い分ける。何年たっても外国語が身に付かないわが身との差は大きい。
 ただ、トルコ人に特別な語学の才能が備わっているのではなさそう。トルコ移民が多く、社会の融合が問題になっているドイツでは昨秋、ウルフ大統領が「トルコ移民はもっとドイツ語を話せるようにしてほしい」と尻をたたいた。
 トルコ人学者の説明を思い出す。「本来、何カ国語も身に付ける能力がある若者が地元で客引きをしているんです。就職機会に恵まれずに」 (松井学)

100在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/15(火) 05:39:50 ID:2QdkcSVo
トルコの第11代大統領であるアブドゥラー・ギュル氏  ツイート

http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51598935.html

101在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/18(金) 21:52:01 ID:uy4SjkXQ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110218/bsa1102180131000-n1.htm

トヨタ、トルコでカローラ生産へ 欧州事業で巻き返し
2011.2.18 01:30
 トヨタ自動車が、2012年をめどにトルコで小型セダン「カローラ」の生産を始めることが17日、分かった。トルコの新車販売台数は昨年、過去最高水準に達するなど、自動車業界にとって注目の新興国市場の一つ。大市場の欧州への輸出拠点としての活用も期待できる。輸出態勢の効率化と成長市場の取り込みで、欧州事業の強化を図る。

 トヨタは、トルコ北西部のサカリヤ県の製造子会社で、小型車「オーリス」とミニバン「カローラヴァーソ」の2車種を生産している。カローラセダンは90年代半ばから生産していたが、車種構成の見直しにより2006年末に生産を中止した。

 欧州地域では、オーリスなどのハッチバックタイプが主流だが、トルコはセダンの人気が高い。小型セダンのカローラは数万台規模での生産から始めるとみられる。セダンの市場規模が大きいロシアやイスラエルなど周辺国への輸出も検討する。

 トヨタの「欧州地域」の2010年の販売台数は11%減の78万6千台と8年ぶりに80万台を割った。2010年4〜12月期の欧州事業は67億円の営業赤字で、業績回復が課題になっている。

 一方、トルコの昨年の新車販売台数は前年比40%増の80万台。ベルギーに匹敵する規模に成長しており、トルコからの拡販で欧州事業のてこ入れを図る。

102在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/02/28(月) 06:47:07 ID:QPqq4b9A
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110227/mds11022722520016-n1.htm


トルコのエルバカン元首相死去
2011.2.27 22:51
 トルコメディアによると、同国で初めてイスラム主義政党主導の政権を率いたネジメティン・エルバカン元首相が27日、首都アンカラで病気のため死去した。84歳だった。

 イスラム主義政党「福祉党」党首だった1995年に総選挙で第1党に躍進、96年7月から首相を務めた。しかし、国是である世俗主義の守護者を自任する軍などからの圧力を受け1年足らずで辞任、福祉党は98年、憲法裁判所の命令で解党された。現在の与党・公正発展党は、福祉党の後継、美徳党(2001年に解党命令)の改革派により結成された。(カイロ 大内清)

103在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/06(日) 21:47:57 ID:PqRrkLrA

2011
天井から女人の髪の毛がワサワサと・・・陶器屋の主人が趣味で始めたトルコ・カッパドギアの「ヘア・ミュージアム」

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51981996.html

104在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/09(水) 02:08:18 ID:CHCO68C6
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110308/bsc1103081604016-n1.htm

三菱電、トルコから通信衛星2基受注 海外2例目470億円で
2011.3.8 16:02
 三菱電機は8日、トルコから通信衛星2基を計約470億円で受注したと発表した。2013、14年に1基ずつ打ち上げる。同社が海外から通信衛星を受注するのは、2008年にシンガポール、台湾から共同受注したのに続き2例目。

 今回の衛星はトルコ国営通信会社が運用し、トルコや中東、中央アジア地域での衛星放送やインターネット回線に活用する。

 三菱電機はこれまで、日本国内向けの気象観測衛星を得意としてきたが、今回の受注を機に「海外向け商用衛星でも積極的に拡販に取り組む」としている。

 同社は現在、人工衛星や衛星管理システムを含めた宇宙事業の売上高は年700〜800億円で、国内首位、世界では8位にある。今後も新興国を中心に受注獲得を図り、2020年度に1500億円の売り上げを目指す。

105在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/13(日) 04:58:19 ID:Brq4mRmk
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110313/erp11031300540001-n1.htm

「原発建設は継続」
2011.3.13 00:53
 トルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相は12日、東日本大震災による福島第1原発の事故に言及、「トルコの原子力発電所建設計画は継続する」と述べ、原発導入を見直す考えはないとの意向を明らかにした。同国のアナトリア通信が伝えた。

 トルコは地震国だが、黒海や地中海の沿岸で原発建設計画を推進。黒海沿岸では、原発輸出に力を入れる日本と協力文書を締結している。

 黒海沿岸の原発建設に反対する住民団体のギュルビュズ氏は「今回の地震でも原発の危険性が明らかになっている」と指摘、トルコ政府の姿勢を批判した。(共同)

106在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/17(木) 08:41:40 ID:n6HyQWo6
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2011031602000191.html

イスタンブール 欧州にもこびぬ自負
2011年3月16日
 一度も訪ねたことがなかったトルコのイスタンブールへ、取材や乗り継ぎで一週間に二度旅した。
 地下鉄がケーブルカーになっているほど、坂が多い。高齢化はこの国も例外ではないと聞くが、それを支えているのではないかと思えるほど地元の年配者の足取りは軽い。
 新市街のタクシム広場から南へ十分歩くと楽器店街があった。打楽器シンバル発祥の地だと教えてくれた店員の男性が「たたくほどよい音になる」。演奏技術のことかと思ったら、製造技術のこと。世界で最も有名な職人たちを輩出する技術を誇らしげに口にした。
 勤務地ベルリンは、西独時代の政策移民でトルコ人を大量に受け入れた。今もドイツ社会に溶け込んでいないと問題になっている。だが、イスタンブールの活気同様に、トルコ側の視点は外向きだ。欧州への統合が進まなくても、最近では中東の政変にも積極的に首を突っ込み、存在感を高めようとしている。
 欧州の東縁となるボスポラス海峡を臨むガラタ橋へ坂を下ると、二百メートルほどの橋上に釣り人が鈴なりで驚いた。ボラ大漁の釣果を見せてくれた中年男性は「欧州統合? きっと、欧州の方がトルコの力を必要だと気づく」と話した。自信たっぷりの口ぶりがこの国の潜在力を示しているような気がした。 (弓削雅人)

107在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/19(土) 02:59:47 ID:hfliK.Ik
イスタンブール宿  Erasmus Hostel

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7695/1300225583/6

108在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/26(土) 04:34:58 ID:jGfoTp5U
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/mds11032523560010-n1.htm

トルコで観光バス横転、日本人13人負傷
2011.3.25 23:55
 AP通信がトルコのアナトリア通信の報道として伝えたところでは、日本人観光客を乗せたバスが25日、トルコ中部カッパドキア地方の町ユルギュプに向かう途中に横転、乗客の日本人13人とバスの運転手がけがをした。けがの程度は不明。全員、地元の病院に搬送された。バスには日本人20人が乗っていたという。

 カッパドキアはきのこ型の奇岩などで知られ、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている日本人にも人気の観光地。(カイロ 大内清)

109在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/03/26(土) 06:39:35 ID:YJ6pq9ac
http://www.asahi.com/international/update/0326/TKY201103250552.html

トルコ・カッパドキアでバス横転 日本人2人が負傷
2011年3月26日1時16分
印刷
ブログに利用

 【テヘラン=北川学】トルコ中部の観光地カッパドキア近郊で25日午前、日本人20人を乗せたバスが横転し、在トルコ日本大使館によると日本人の女性2人が負傷して病院に運ばれた。命に別条はないという。

 同大使館によると、バスには日本人旅行客19人と日本人添乗員1人が乗っていた。運転手が左カーブを曲がりきれずに横倒しになったという。阪急交通社のツアーで、北海道方面の参加者が多かったという。

110在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/05(火) 21:02:11 ID:k1vjO0EI
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

4月中旬のトルコは冬の寒さ New !
2011年04月03日付 Milliyet紙

トルコの4月は雨で始まった。気温は月平均を3~4度下回っている。来週は再び寒気が訪れ、ボル周辺では雪も降る可能性もある。

イスタンブルの今日の天気は小雨、気温は12度。火曜日と水曜日は一部曇りで15度、木曜日は雨で13度、金曜日も雨で10度、土曜日は豪雨で8度となる。アンカラは火曜日と水曜日に小降りの雨、気温は14度。木曜日は小雨、土曜日は大雨となる。イズミルは金曜日と土曜日に再び雨となる。気温は16度だが、冷たい風が吹く。

今日はイスタンブル、イズミル、マルマラ地方とトルコ西部で雨が落ち着いている。強い豪雨は、メルスィン、アダナ、スィヴァス、ニーデ、トルコ南東部、ヴァン、エルズルム、ギュムシュハーネにかけての地域で降る。

火曜日と水曜日はマルマラ地方、エーゲ地方、内陸アナトリア地方、黒海地方西部で雨が小降りで、所々日もさす。木曜日からマルマラ地方は再び雨となり、金曜日と土曜日はトルコの広範囲で再び豪雨となる。

■今日のエーゲ地方

ムーラからアフヨンにかけての地域は豪雨、その後しばらく止むが、金曜と土曜日に再び雨が降り始める。気温は現在4月の平均以下。風は南東からではなく、ルーマニア上空から吹いているため、火曜と水曜には気温が少し上がるが、外は再び寒くなる。

金曜日は注意が必要。バルカン半島からの寒気により、気温はマルマラ地方で10度以下となる。翌週も寒気の影響を受けるだろう。

111在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/10(日) 10:33:18 ID:wKbZ3yjc
トルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相は8日、首都アンカラで日本経済新聞と
会見し、日本企業が受注を目指すトルコの原子力発電所建設について、福島第1
原子力発電所の事故を踏まえたうえで交渉を継続する方針を明らかにした。

「日本勢の原発技術への評価は変わらない」とも強調。東芝などの技術を軸に、
目標通り2019年の稼働へ合意を目指す姿勢を示した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E3968DE2EBE2E6E0E2E3E39494EAE2E2E2

112在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/10(日) 16:54:42 ID:ppc7AwZM
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html


国際報道研究所は、トルコが、中国やイランのはるかに上回る、世界で最も多くの新聞記者を投獄している国であると発表した。中国、イランで投獄されている記者の数は、それぞれ34人であるが、トルコは57人である。

欧州安全保障協力機構 (AGİT)が入手したレポートを発表した国際報道研究所は、「トルコでは、現在57人の新聞記者が投獄されている。この数は世界でトップである。昨年12月には、トップは34人逮捕の中国とイランだったが、EU加盟候補国でもあるトルコが、5か月後にはその約2倍の数字の逮捕者をだしている。このことは、同国の報道の自由の保証と民主的なイメージの担保に関し、疑問符を生んでいる」との見解を発表した。

欧州安全保障協力機構の発表では、投獄されている新聞記者の中には、国際報道研究所「世界報道の英雄」の資格をもつネディム・シェネル氏が含まれていることにも触れられた。同機構の「報道の自由」担当ドゥンヤ・ミヤトヴィッチ(Dunja Mijatovic)氏はトルコに対し、トルコにおけるメディアの独立性を欧州安全保障協力機構の「報道の自由」基準に適合させるよう求めたと説明した。

ミヤトヴィッチ氏は、トルコでは、現在、新聞記者の収監につながるかもしれない700から1000件の裁判が続いており、「これがまた、牢獄内の新聞記者の数を増やす心配の種」と分析している。

アメリカに滞在中のビュレント・アルンチ副首相は、 現在、25〜26人の新聞記者が「テロとの戦い」法に反する行動をしたとして有罪となっているが、この法律を変えることは考えていない、と述べた。

113在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/11(月) 05:16:08 ID:46nHQo7.
トルコからの報道によると、同国のユルドゥズ・エネルギー天然資源相は10日、
日本との間で進めてきた原発発注の協議を中断したことを明らかにした。

東日本大震災で発生した福島第1原発事故に対応するために、日本側が申し入れた
という。同相は、中止は一時的なもので、6月にも再開できるとの見通しを示した。

トルコは2カ所で原発の建設を計画しており、5月には地中海岸アクユでロシアの
原子力企業がトルコ初の原発建設に着工する予定。東京電力と東芝は、黒海沿岸に
計画されている2カ所目の原発受注を目指しており、日本政府は今年1月、トルコ
への原発輸出の前提となる原子力協力協定締結に向けた交渉に入った。

トルコは日本同様の地震大国で知られるが、エルドアン首相は、福島原発の事故後も
「リスクのない投資はない」と主張し、原発政策の見直しは行わない考えを示して
いる。

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=eco_30&amp;k=2011041100039

114在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/16(土) 06:53:47 ID:LqjX5ypg
http://news.tbs.co.jp/20110415/newseye/tbs_newseye4701043.html

トルコで強風、巨大な小屋が通行人襲う

シェア

動画を他のプレイヤーで見る
WMP高WMP低
 トルコから凄まじい強風の様子を捉えた映像が届きました。

 トルコ南西部の道路。突然、道路脇に建ててあった重さおよそ1トンの巨大な金属製の小屋が転がり始め、次の瞬間、通行人の男性に覆いかぶさるようにして、そのまま中央分離帯に激突します。

 男性は病院に搬送され、けがの程度は分かっていないものの、一命はとりとめたということです。この日は強風で、風速14メートルの強い風が吹いていました。

 小屋は電柱に激突し電線が切断されたほか、運転中の自動車にも激突しました。がれきの撤去のため道路は数時間にわたって通行止めになりました。(15日08:17)

115在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/17(日) 09:47:23 ID:LqjX5ypg
●トルコ イスタンブール発 日本 成田行き航空券関連情報 2011,3月

以下、2011,3月前半、
イスタンブールより日本帰国片道航空券を求めた人物からの情報抜粋。



:イスタンから成田まで、アエロフロートで485ユーロでした。ただ、僕は3日後のチケットを押さえたのですが、1週間後くらいなら、同
じアエロで425ユーロでした。

:WALK ABOUT TRAVEL
スルタンアフメットから、トラム沿いに石畳の道をシルケジ方面に向けて下って
行った左手、アヤソフィアの向かいにあります。スタッフ達も礼儀正しく親切で
した。

:チケットをネットで買っても旅行会社で買っても、さほど差はありませんで
した。スカイスキャナーの最安値にプラス50ユーロくらいの旅行会社が多かった。

:僕は今回、旅行会社を15軒くらい周ったのですが、その中で2軒、スカイスキャ
ナーと全く同じ値段でチケットを販売してる会社があり、うち、トルコリラ払い
で1リラ安かった方の会社で買いました。

116在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/17(日) 09:51:31 ID:LqjX5ypg
>>115 追記

:イスタンブールー成田間で最安値だったアエロフロートですが、日によっ
て全く値段が違っていました。週に6便くらい飛んでいるようなのですが、3月
の10日から20日過ぎくらいの間で、最安値の日が425ユーロで最高値の日が573
ユーロと、大きな開きがありました。

:他の航空会社の最安値は、カタールが476ユーロ。エミレーツが569ユーロ。エア
ーチャイナが537ユーロ。マレーシアが532ユーロ。そして、Eithad Airwayが526ユーロ。
と言う訳で、日によってはこれらの航空会社の方が安くなります。

:エミレーツは3月の全フライトを569ユーロに設定していたようですが、
他の航空会社、特にアエロは毎日のように極端に値段が変わっていた。

:フライト日が近づくにつれて値段が上がっていくのではなくて、ほんと毎日バラバラに上がったり下がったりで。
ですので、ネットで買うにせよ旅行会社を使うのにせよ、タイミングを見極めて
購入することが大事かと。

117在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/22(金) 09:50:57 ID:hOHcd9Sw
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110422k0000m030105000c.html

トルコ:クルド系候補の資格停止でデモ 警察発砲1人死亡

 【エルサレム花岡洋二】トルコで6月に実施される総選挙を巡り、高等選挙管理委員会が少数民族クルド系の一部候補の立候補資格を停止した。これに対し南東部ディヤルバクル県で19、20の両日、激しい抗議デモがあり、警察がデモ隊に発砲し1人が死亡した。

 地元メディアによると、選管は今月18日、既に立候補を届け出た無所属候補12人について、非合法の武装組織「クルド労働者党(PKK)」と関係した前科などに基づき、資格を停止した。うち10人はクルド民族主義政党「平和民主党(BDP)」の党員。クルド系住民が強く反発し、BDPは総選挙のボイコットを示唆している。

 トルコの総選挙は比例代表制で行われ、総投票数の1割以上を得票できなかった政党は議席を得られないため、BDP系候補は約60人全員が無所属で立候補している。

118在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/27(水) 21:08:45 ID:v43o9yfo
イスタンブールに大運河 トルコ首相、建設計画発表
2011.4.27 20:23


 トルコのエルドアン首相は27日の記者会見で、ボスポラス海峡をはさんでアジアと欧州に
またがる最大都市イスタンブールに、同海峡とほぼ並行する形で黒海とマルマラ海を結ぶ
大規模な「イスタンブール運河」を建設する計画を発表した。

 同海峡は、ロシアの黒海沿岸と地中海などを結ぶ船舶で混雑が深刻化しており、新たな
バイパスをつくることで輸送能力を増強する狙い。大規模公共事業によりトルコ国内の失業
解消も見込んでいる。

 首相によると、同運河は全長45〜50キロ。幅最大150メートルで水深は約25メートル。
1日130〜160隻の船舶の航行が可能。今後2年間調査を行い、建国100年に当たる
2023年の完成を目指す。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110427/mds11042720240005-n1.htm

119在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/04/28(木) 19:24:02 ID:cGJgbcDE
[イスタンブール 27日 ロイター] トルコ南東部にあるガーズィ・アンテップで、
住民の防犯意識を調べるために警察官が医師に扮(ふん)して各世帯を訪問、
高血圧の薬と偽って害のない偽薬を渡し、飲むように指示するという「おとり調査」を
実施した。同国メディアが伝えた。

警察官は26日に100世帯を訪問。
このうち86世帯の住民がおとり警察官を医師と信じ、ためらうことなく薬を飲んだ。
警察はこれを受け、住民に対し警戒を強めるよう警告した。

地元ではギャングが同様の手口で住民に強い鎮静剤を飲ませ、窃盗を行うなどの被害が
出ている。

ほかの地域でも住民の「だまされやすさ」を調べる同じような調査が行われている。
ラディカル紙によると、南部のアダナでは先週、おとり警察官が各家庭を訪問し、
インターホンで「自分は強盗だ。ドアを開けてくれ」と呼びかけた。
警察当局は言われるままにドアを開けた家庭の多さに驚いたという。


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-20866020110428

120在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/09(月) 07:53:48 ID:Rr3D5Vh6
http://www.nikkansports.com/sports/motor/f1/2011/gptur_fin.html


トルコGP決勝

決勝予選フリー走行3フリー走行2フリー走行1
◇5月8日=トルコ、イスタンブール◇レース開始20時0分(日本時間)◇走行距離=309.396キロ、58周

順位 ドライバー(出身地) チーム グリッド タイム ポイント
1 フェテル(ドイツ) レッドブル 1:30:17.558 25.0
2 ウェバー(オーストラリア) レッドブル +8.807 18.0
3 アロンソ(スペイン) フェラーリ +10.075 15.0
4 ハミルトン(英国) マクラーレン +40.232 12.0
5 ロズベルグ(ドイツ) メルセデスGP +47.539 10.0
6 バトン(英国) マクラーレン +59.431 8.0
7 ハイドフェルド(ドイツ) ルノー +60.857 6.0
8 ペトロフ(ロシア) ルノー +68.168 4.0
9 ブエミ(スイス) トロロッソ +69.394 2.0
10 小林(日本) ザウバー +78.021 1.0
11 マッサ(ブラジル) フェラーリ +79.823
12 シューマッハー(ドイツ) メルセデスGP +85.444
13 スーティル(ドイツ) フォースインディア 1周遅れ
14 ペレス(メキシコ) ザウバー 1周遅れ
15 バリチェロ(ブラジル) ウィリアムズ 1周遅れ
16 アルグエルスアリ(スペイン) トロロッソ 1周遅れ
17 マルドナード(ベネズエラ) ウィリアムズ 1周遅れ
18 トゥルーリ(イタリア) ロータス 1周遅れ
19 コバライネン(フィンランド) ロータス 2周遅れ
20 ダンブロシオ(ベルギー) ヴァージン 2周遅れ
21 カーティケヤン(インド) HRT 3周遅れ
22 リウッツィ(イタリア) HRT 5周遅れ
23 ディレスタ(英国) フォースインディア 45周目リタイヤ
24 グロック(ドイツ) ヴァージン 1周目リタイヤ

121在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/10(火) 20:38:00 ID:xQcXmJqE
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110510/mds11051009320002-n1.htm

「次回核協議はトルコで」イラン大統領
2011.5.10 09:30

クリックして拡大する
トルコのエルドアン首相(左)と握手するイランのアフマディネジャド大統領=9日、トルコ・イスタンブール(ロイター)

 イランのアフマディネジャド大統領は9日、トルコ西部イスタンブールで記者会見し、国連安全保障理事会の5常任理事国にドイツを加えた6カ国との次回の核問題協議がイスタンブールで行われると述べた。国営イラン放送などが報じた。

 大統領は同日、国連の会合に出席していた。協議の時期には触れなかったが「(次回の)協議で最終的な結果が出ることを期待する」と話した。

 核兵器開発疑惑が指摘されるイランの核問題では、6カ国とイランが昨年12月にジュネーブで、今年1月にイスタンブールで協議を行ったが、物別れに終わった。

 イランは6カ国の調整役を務める欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表から協議再開についての手紙を受け取っており、アフマディネジャド大統領は「近く返事をする」と話した。(共同)

122在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/14(土) 10:07:35 ID:c5z.IFtc
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2011051400053

トルコにスフィンクス返還へ=紀元前1400年の作品−ドイツ
 【ベルリン時事】トルコがヒッタイト帝国の首都だったハットゥシャ遺跡から持ち出され、ベルリンのペルガモン博物館に展示されているスフィンクス像を返すようドイツに求めていた問題で、同国政府は13日、返還に同意した。
 スフィンクス像は紀元前1400年ごろの作品。20世紀初頭にドイツ調査団が発掘し、持ち帰った。ドイツ政府は「友好の印として返還する」との声明を発表し、11月末に引き渡す計画を明らかにした。(2011/05/14-06:08)

123在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/16(月) 11:50:32 ID:LhgMx0IA
http://www.cnn.co.jp/world/30002767.html

トルコで数千人がデモ行進、フィルタリング義務化に反対
2011.05.16 Mon posted at: 10:56 JST

イスタンブール(CNN) トルコのイスタンブールで15日、8月から適用されるインターネットのフィルタリング義務化に反対して数千人がデモ行進を行った。

参加者はトルコ語と英語で「インターネットに触るな」「保護してもらう必要はない」などと書かれた横断幕を掲げ、インターネット検閲反対を訴えた。

同国の「安全インターネットサービス」規定では、ネットの利用者に対し「家族」「子ども」「国内」「標準」の4種類のフィルタリングの中から1つを選ぶことを義務づける。

政府の情報通信技術委員会(BTK)によると、この規定は子どもたちを有害コンテンツから守ることが目的。8月22日に導入が開始される予定だ。

これに対し、フィルタリングの仕組みがはっきりしないなどと批判する声が上がっている。15日のデモには主催者発表で数千人が参加、タクシム広場から大通りを2時間かけて行進し、途中数カ所で座り込みを行った。

国境なき記者団が今月発表した「インターネットの敵」と題する2011年版の報告書では、「監視されている国」の1つにトルコを挙げ、「制限が多いか少ないかの選択肢を与えることをインターネットユーザーへのサービスだと称している」とBTKを批判。同国では既に7000以上のウェブサイトが遮断されていると指摘した。

124在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/19(木) 06:35:21 ID:Ava77WtY
[イスタンブール 17日 ロイター] 世界各地の高層建築に素手でよじ登ることから
「スパイダーマン」の異名を取るフランス人、アラン・ロベール氏(49)が17日、
トルコのイスタンブールにある「サファイア・タワー」(高さ261メートル)の登頂に
成功した。登頂にかかった時間は1時間50分だった。

同タワーの招待で登頂に挑戦したロベール氏は、この日は命綱を装着。
スタートから順調に上っていたが、途中で滑ってしまい、命綱に助けられる場面もあった。

ロベール氏は登頂後の会見で、頂点まで残り15メートルの場所で溝に油があったとし、
右足を踏み込むことができなかったと明らかにした。
また「(登っている最中に)これ以上スペースがなくなったら、もう上がれなくなると
思った。自分はスパイダーマンではないから」と笑いながらコメントした。

同氏がこれまでに登頂した高層建物は、パリのエッフェル塔やマレーシアのペトロナスタワーなど
世界で80カ所以上。
最近ではアラブ首長国連邦(UAE)のドバイにある世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」
(828メートル)を制覇した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-21168020110518

125在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/21(土) 08:22:53 ID:I0T5b6Yo
http://www.asahi.com/international/update/0520/TKY201105200611.html

トルコ西部で地震、3人死亡 マグニチュード5.8
2011年5月20日23時4分
印刷
ブログに利用

 米地質調査所によると19日深夜(日本時間20日早朝)、トルコ西部キュタヒヤ郊外を震源とするマグニチュード5.8の地震があり、トルコ首相府は3人が死亡したと発表した。現地からの報道によると、震源地に近い町で一部のビルが損壊した。

 トルコは地震多発国で、昨年3月には東部で51人が死亡。1999年8月にも西部で1万7千人が死亡する地震が起きている。(カイロ=北川学)

126在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/28(土) 07:55:31 ID:qjlNqccQ
http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20110528k0000m030023000c.html

トルコ:日本とFTA交渉の用意…駐日大使

 トルコのアブドゥルラフマン・ビルギチ駐日大使は27日、東京都内で講演し、日本との自由貿易協定(FTA)の締結に向けた交渉を開始する用意があると表明した。日本と欧州連合(EU)が28日の定期首脳協議で、FTAの拡大版である経済連携協定(EPA)の事前協議開始で合意する見通しであることを踏まえ、EUと関税同盟を結ぶトルコも対日FTA交渉に踏み出す。

 大使によると、7月中にトルコ外務省の高官が来日し、FTA交渉の早期開始を念頭に日本側と事前協議に入る見通し。大使は「できるだけ包括的な協定にしたい。EPAもあり得る」と述べた。【福島良典】

127在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/30(月) 02:46:13 ID:Ec2WW7GA
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/29/50978087.html

トルコへのロシア人観光客数倍増

タグ: 記事一覧, 国際, トルコ, 社会・歴史, 中東

29.05.2011, 16:43

© Фото: ru.wikipedia.org/ Mbilgen /cc-by-sa 3.0

 国際的な航空チケット予約会社「スカイスキャナー」の発表によれば、ロシア人がビザなしでトルコに行けるようになったおかげで、この国を訪れるロシア人の数が倍増した。
 4月16日からトルコは、30日以内の滞在の場合、ロシア人はビザ不要となった。「スカイスキャナー」社のマネージャーは「これまでもトルコの場合、空港でビザが取れたが、今回のビザなし決定により、同国への関心が新たに高まったのだろう」と見ている。

 又もう一つ、トルコ旅行の人気が高まった理由として、これまでロシア人観光客に人気のあった、エジプトやチュニジアの状況が変化した事が挙げられている。

128在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/05/30(月) 07:47:39 ID:Ec2WW7GA
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_242331

【イスタンブール】トルコ・イスタンブールの警察学校に近いバス停で26日朝に爆弾が爆発し、警官1人を含む8人が負傷した。イスタンブール警察幹部によると、爆弾は電動自転車に仕掛けられ、午前8時58分に爆発するようセットされていたという。現場は銀行員や外国人に人気の住宅街。犯行声明は出されていない。


Reuters
爆発でけがをした男性(イスタンブール)
 来月12日に選挙を控えたトルコでは暴力的事件が頻発している。23日には、エルドアン首相が東部シュルナクでの選挙運動のためバスで通過する予定だった橋の下から爆弾が見つかったと警察が発表した。

記者: Marc Champion

129在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/01(水) 16:38:07 ID:7SkdK.Ik
[イスタンブール 31日 ロイター] 16世紀に
オスマン帝国大帝妃のために
建設されたトルコ・イスタンブールの公衆浴場ハマムが、
じゅうたん店ショールームなどとして長年利用されてきた
不遇の時を経て、再び浴場としてオープンすることになった。

ブルーモスクとアヤソフィアとの間に位置するこのハマムは、
大帝スレイマン1世の夫人に登りつめたロクセラーナのために
1557年に建設された由緒ある建築物。
100年余りも浴場として利用されていなかったが、
2007年に当局がハマムとして改装することを決定した。

6月に再オープンするこのハマムは、伝統的な蒸し風呂と
あかすり、ソープマッサージを86ユーロ(約1万円)で提供。
イスタンブールの他のハマムでは同様のメニューが
15ユーロ程度で受けられるという。


http://www.excite.co.jp/News/odd/E1306907699635.html
トルコ・イスタンブールの公衆浴場ハマム 12日撮影
http://image.excite.co.jp/feed/news/Reuters/odd/2011/E1306907699635_1.jpg

131在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/07(火) 09:42:49 ID:wWJJ/g7E
●トルコ イスタンブール発 ヨルダン アンマン行き航空券 2011,4月末

参考:

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212500926/115

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212503167/


2011,4月末、トルコ側からのシリアビザ取得・シリア通過が困難な状況から、
イスタンブールにて、アンマン行き片道航空券 を購入した人物からの情報。

:250 USドル相当

片道航空券であったため、イスタンブールの空港で搭乗拒否されそうになったが、
予約証明書を作成し、チェックインすることができた、とのこと。

132在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/09(木) 02:48:57 ID:CWaq8OYw
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html


イスタンブル・タクスィム広場はこうなる!
2011年06月01日付 Milliyet紙


レジェプ・タイイプ・エルドアン首相は、イスタンブル改造計画の第三弾として、諸島プロジェクトを発表した。「ヤッス島とシヴリ島を再開発し、新しい姿に変身させる。この二つの島をイスタンブルの、トルコの、世界のシンボルとなる重要な島にしたい。このプロジェクトによってヤッス島を現在の「陰気な島」状態から民主的な島へと変えていく。二つの島は国際会議センターとして生まれ変わるのだ」

また、エルドアン首相は以下のようにも語った。「イスタンブル改造計画第二弾は、タクスィム広場プロジェクトだ。タクスィムのタルラバシュ通りと共和国通りの車道を地下道にし、アタチュルク文化センター前とタクスィム記念像付近の車道も地下道にする。それによってタクスィム広場はすべて歩行者天国となる。」

「タクスィムの歩行者天国プロジェクトを、1年から1年半という短い期間で完成させる。選挙後にすぐに作業をはじめる予定だ。6か月半という短い期間で、2万2千平米もあるチャーラヤン広場の整備を終わらせたことを見れは、これは可能だ。タクスィムにおいても、多重層の交差点が短期間でつくられる予定だ。これは、イスタンブルにとって、タクスィムにとって、非常に重要だ。広場という概念が生れることになる。」

133在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/11(土) 09:06:42 ID:tW1Bnx9U
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110610/mds11061019340003-n1.htm

12日にトルコ総選挙 イスラム系与党の政権維持濃厚 大統領の権限強化進むか
2011.6.10 19:33 (1/2ページ)

クリックして拡大する
総選挙を前に、エルドアン首相の選挙ポスターが掲示されたビル=10日、イスタンブール(ロイター)

 【カイロ=大内清】厳格な政教分離に基づく世俗主義を国是とするトルコで12日、国会(定数550、一院制)議員選挙が行われる。2002年から単独政権が続くイスラム系与党・公正発展党(AKP)の政権維持は濃厚な情勢。AKPは、現在は実権のない国家元首である大統領の権限を大幅に強化し集権化をいっそう進めることなどを柱とする憲法改正を目指している。定数の3分の2以上の議席を獲得すれば、国民投票による承認がなくとも憲法改正が可能になるため、どこまで議席を伸ばせるかが最大の焦点となる。

 トルコの現憲法は1980年のクーデター後の軍政下で制定されたもので、国内世論は、同国が目指す欧州連合(EU)加盟を実現するには人権面などで大幅改正が必要だとの認識でほぼ一致しているとされる。

 しかし、AKPが昨年3月、「世俗主義の守護者」を自任する軍や司法機関の権限を縮小させる改憲案を提出した際には野党が激しく反発。同案は結局、一部修正後、9月に国民投票で承認されたが、与野党に大きな溝を残した。

 エルドアン首相は、国会で指名される首相ではなく、国民の直接選挙で選ばれる大統領により大きな権限を与えるべきだと主張、全面的な憲法の改正を実現した後の自身の大統領選出馬にも意欲を示している。

134在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/11(土) 09:07:34 ID:tW1Bnx9U
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110610/mds11061019340003-n2.htm

12日にトルコ総選挙 イスラム系与党の政権維持濃厚 大統領の権限強化進むか
2011.6.10 19:33 (2/2ページ)

クリックして拡大する
総選挙を前に、エルドアン首相の選挙ポスターが掲示されたビル=10日、イスタンブール(ロイター)

 世論調査などによると、今回の総選挙では、昨年の国内総生産(GDP)成長率が約13%に達するなど経済がおおむね順調なことを背景に、AKPが2002年、07年に続き勝利する可能性が高い。AKPが定数の3分の2にあたる367議席を獲得すれば、国民投票を経ずに憲法改正に道が開かれることになる。

 これに対し最大野党・共和人民党(CHP)など世俗主義派は、大学での女性のスカーフ着用容認(08年に違憲判決)などイスラム色の濃い政策を進めるAKPが改憲プロセスを主導すれば、世俗主義が骨抜きにされる恐れがあると警戒。

 エルドアン政権が近年、「過去のクーデター計画に関与した」として多数の記者を拘束するなど権威主義的な傾向を強めていることにも不信感を募らせており、AKP圧勝阻止に向け同国南西部に多い少数民族クルド人の取り込みを図っている。

 極右の民族主義者行動党(MHP)の動向もカギを握る。同党が一定の票を得ればAKPの「3分の2」獲得が難しくなるとみられていることから、AKPはMHP支持層の切り崩しにも注力している。

135在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/13(月) 09:04:18 ID:veVKvQLw
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2011061300011

イスラム系与党が政権維持=「3分の2」至らず−トルコ総選挙
 【アンカラ時事】トルコで12日、総選挙(国会定数550)の投票が行われた。同国メディアによると、13日未明(日本時間同日午前)までの開票で、エルドアン首相率いるイスラム系与党、公正発展党(AKP)が約50%の得票率で過半数を獲得し、同首相が3期目に入るのも確実となった。
 ただ、エルドアン首相が公約に掲げた憲法改正を単独で可決できる3分の2以上の議席には達せず、政権運営に課題を残しそうだ。同首相は勝利演説で、「改憲については野党と協議していく」と述べた。
 AKPは好調な経済を背景に票を伸ばしたが、325議席程度にとどまり、改選前の331議席に及ばなかった。エルドアン首相が権威主義的な色彩を強めているとの懸念を反映したとみられる。
 最大野党の共和人民党(CHP)は、失業者対策など社会政策の充実を訴え、得票率は約26%で、現有議席を上回る135議席を確保する見込み。国是の「政教分離」重視を前面に打ち出す路線から現実的な課題の追求への転換が評価された。
 選挙は比例代表制で、得票率10%を下回った政党の得票は全て死票となる阻止条項があるが、野党第2党の右派、民族主義者行動党(MHP)は得票率10%を上回り、54議席を確保。阻止条項が適用されない無所属候補を擁立したクルド系政党も36議席を獲得する見通し。(2011/06/13-06:41)

136在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/13(月) 09:33:18 ID:veVKvQLw
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110613/mds11061308260001-n1.htm

トルコ総選挙で与党が勝利、3期目へ 改憲は当面困難
2011.6.13 08:25

クリックして拡大する
12日、トルコの首都アンカラにある公正発展党(AKP)本部の前で、選挙結果を喜ぶAKP支持者ら(ロイター)

 【アンカラ=大内清】トルコ国会(定数550、一院制)の総選挙は12日、投開票が行われ、地元メディアによるとイスラム系の与党・公正発展党(AKP)が過半数を大きく上回る325前後の議席を確保、3期目の単独政権を確実にした。ただ、議席は改選前の331と比べると、わずかながら減少しており、国会承認だけで憲法改正が可能となる定数の3分の2には届かなかった。このため、大統領権限の強化などを盛り込んだ憲法の大幅改正は、すぐには実現が難しい状況となった。

 12日深夜、首都アンカラにあるAKP本部で支持者に向けて勝利演説したエルドアン首相は、将来の改憲について「すべての者と合意を図っていく」と述べ、野党勢力に協力を求めていく考えを示した。

 選挙戦で首相は、1980年のクーデター後の軍政下で制定された現行憲法の改正の必要性を強調するとともに、現在は象徴的な国家元首である大統領の権限を大幅に強化すべきだと主張、改憲後は、自身が大統領選に出馬する考えも示していた。

 これに対し、最大野党・共和人民党(CHP)など世俗主義派は、イスラム色の強い政策を進めるAKPが世俗主義を骨抜きにしようとしていると警戒、総選挙でのAKP圧勝を阻止することに力を注いだ。

 トルコの国営テレビによると、得票率はAKPが約50%。CHPは約26%、極右の民族主義者行動党(MHP)は約13%だった。

137在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/18(土) 21:07:23 ID:YyC8tis2
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110618/mds11061818010003-n1.htm

トルコ密造酒で4人死亡…優雅な船旅が暗転
2011.6.18 18:00 (1/3ページ)
 トルコ南西部の保養地で5月、クルージングを楽しんでいたロシア人らの団体客が次々と倒れ、4人が死亡、多数が病院に搬送された。原因は工業用アルコールのメタノールを混ぜた密造ウイスキーを飲んだこと。事件は、同国の国是である厳格な政教分離のあり方をめぐる論争を背景とする、トルコのアルコール規制論議にも波及する可能性がある。(アンカラ 大内清)

 エーゲ海に面する港湾都市ボドルム。古代ギリシャの歴史家ヘロドトスの生誕地として知られ、港には15世紀に十字軍が築いた要塞がせり出す風光明媚(めいび)な観光地だ。エーゲ海を遊覧するクルーズが、主に欧米の観光客の人気を集めている。

 そんなクルーズ船のひとつに5月27日、ロシア人の客ら120人が乗り込んだ。大半は、普段は観光客を案内するツアーコンダクターで、現地視察を兼ねたつかの間の息抜きを楽しむのが目的だった。

 しかし、優雅な船旅は悪夢へと暗転する。クルーズを終えた直後から客が次々と不調を訴えはじめ、病院に運ばれたのだ。

 入院患者らの血液からは大量のアルコールが検出され、しかも、現場から押収されたウイスキーにメタノールが混じっていたことが判明。6月6日までに男性1人、女性3人が死亡し、なおも十数人が危険な状態にあるという。

138在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/18(土) 21:08:25 ID:YyC8tis2
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110618/mds11061818010003-n2.htm

トルコ密造酒で4人死亡…優雅な船旅が暗転
2011.6.18 18:00 (2/3ページ)
 トルコでの報道によると、メタノール入りウイスキーは、トルコしか国家承認していない北キプロスで密造され、トルコ国内に運び込まれて流通したものだった。

 エーゲ海クルーズというトルコの重要な観光資源の評判に傷が付きかねないことから、政府はこの事件への対応を重視。被害者への補償を表明したほか、密輸業者の摘発や各地に売りさばかれた密造酒の押収に全力を挙げている。

 一方、事件は思わぬ余波も呼びつつある。

 トルコは人口の約99%が戒律で酒が禁じられているイスラム教徒ながら、共和国制に移行した1923年以来の世俗主義の原則の下、飲酒には非常に寛容なことで知られる国だ。

 しかし近年は、政権を握るイスラム系政党・公正発展党(AKP)が、徐々にアルコールに関する規制を強化、世俗主義派はこれを「宗教による個人のライフスタイルの侵害だ」と非難し、しばしば激しい論争となってきた。

139在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/18(土) 21:09:59 ID:YyC8tis2
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110618/mds11061818010003-n3.htm

トルコ密造酒で4人死亡…優雅な船旅が暗転
2011.6.18 18:00 (3/3ページ)
 今年1月にも、政府が酒の販売に関する新たな規制を導入しようとしたところ、行政裁判の最高裁にあたり世俗主義派の“牙城”のひとつとされる国家評議会が、規制の一部を無効とする判断を下している。

 ところが今回の密造酒事件を受け、酒の規制を取り仕切る政府当局の長官が「(1月の)規制が完全に導入されていれば、事件を防げた可能性がある」などと発言し、国家評議会の判断に改めて異議を唱えた。

 6月12日に行われた総選挙でAKPは約50%の票を得て圧勝、3期目の単独政権を確実にして勢いに乗っている。今回の事件を契機に酒への規制強化の是非が再浮上すれば、「酒問題」が政治性を帯びてくる可能性もある。

140在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/20(月) 06:10:04 ID:Q6eLaFMg
一つの目が青、一つの目が黄色で、その血統が保護されているヴァンの猫たちをほしい方は、こちらに注目!
ヴァン県のユズンジュユル大学に附属する猫の飼育舎で保護されているヴァン猫が売りにだされる。1993年来、
県外へ持ち出すことすら禁止されてきた猫であるが、この度、200リラ〜500リラで売られることになった。

ユズンジュユル大学のヴァン猫研究運用センターのフェトヒ・ギュルユズ・センター長は、今年はここ数年来で
一番たくさん子猫がうまれたと述べた。
DHA通信社は、ギュルユズ・センター長が今年、50匹の子猫が生まれ、猫の販売は、経済的な利益をもたらすだけ
でなく、センターの活動をより生産的にすると述べたと伝えている。
ギュルユズ・センター長は、現在、センターには150匹の猫がいるとし、次のように述べた。

「今、妊娠中の猫もいます。これらも生まれると、もっと増えることになります。我々は、これを、一番血筋の
いい10匹のオス、40匹のメスという構成の群にしようと思っています。以前から、ほしい方におわけしたいと思って
いましたが、しかし、法的に禁止されていました。今回、これを、公的に実施します。販売の提案を大学本部に行い、
承認されました。目の色、毛並み、質により、200リラから500リラの間で値をつけます。これにより、センターとして
も、自己資金を手にすることになります。また、人々もほしいと思っている猫を得ることができます。こうして猫の数
を減らせれば、センターではより効果的に作業ができます。販売は、子猫が生まれるごとに実施します。
現在、センターには、1993年来、15の血統が保持されています。」

▽Radikal(11.06.16)
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110617_081248.html

▽記事原文(動画有り)
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetayV3&amp;ArticleID=1053054&amp;Date=17.06.2011&amp;CategoryID=79

141在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/20(月) 20:52:16 ID:yrV59ggA
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110620/mds11062009560005-n1.htm

イスタンブールの旧総領事館、一般公開へ 歴史的な価値ある建築物
2011.6.20 09:53

クリックして拡大する
トルコのイスタンブール中心部にある旧日本総領事館(手前)(共同)

 トルコ・イスタンブールの日本総領事館は7月から、歴史的な価値のあるオスマン帝国時代の建築物で、同市中心部タクシム地区にある日本政府所有の旧総領事館の内部を一般公開する。

 旧総領事館は1904年に銀行頭取宅として建てられた木造建築。後に首相になる芦田均が書記官として勤務していた29年に購入契約を結んだ。特にサロン部分には格調高い室内装飾が施されている。

 2003年に近くで自爆テロがあったため、総領事館は翌年、別の地区に移転。日本政府は売却方針を示しているが、トルコの日本研究者などから「文化交流拠点」として継続利用を求める声が高まっている。

 林克好総領事は「旧総領事館は日本とトルコの交流史の生き証人。国有財産なのでぜひ多くの人に見てもらいたい」と話している。

 一般公開は毎月第1、第3水曜日の午前10時から2時間。無料で事前予約制。(共同)

142在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/28(火) 04:54:48 ID:O2qAOdn2
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110621_070347.html

ロサンジェルス・タイムス、「トルコへの女性旅行者、ここに注意!」
2011年06月20日付 Radikal紙


ロサンジェルス・タイムスは、トルコを訪れる予定の女性に対して「大都市では衣服は派手すぎないように、下心丸出しで、ちょっかいをかけてくる男は無視するようにしてください。西部都市で2人の女性だけで旅行する際は気を付けて下さい」と注意を促した。

夏季シーズンの到来に伴い、旅行の宣伝も始まった。ロサンジェルス・タイムス紙は、トルコを訪れる予定の女性に対して、「大都市では派手ではなく、控えめで、上品な服を着なさい。女性に対して下心丸出しで、ちょっかいをだしてくる男に対しては無視しなさい」と注意を促し、「トルコ西部の観光地を2人の女性だけで観光するのは危険である」と強調した。

ロサンジェルス・タイムス紙は、トルコ旅行エージェントのサイトを通じて、トム・ブロスナハン氏が、トルコはただ親切で、友達づきあいのいい国ではなく、安全な場所などほとんどないにもかかわらず、トルコがヨーロッパや北アメリカと同じくらい安全だと宣伝していると述べていると伝えた。

■短パンやデコルテ(胸の開いた)の服は着てはいけない

このため、ブロスナハン氏が女性に対し、地域的慣習に従うこと、行動に気を付けるようアドバイスしていることに言及し、この意味は大都市では衣服は派手にせず、控えめで上品な服を着ることであるとしている。

新聞では、トルコに住んだことのある元新聞記者であるキャロル・マスシオラ氏が「もしモスクを訪れないなら、必ずしもスカーフを付ける必要はありません。セクシーなズボンで、胸の開いた服で歩き回るなら、人目を引き、注目されるでしょう。もし頭のスカーフが広まっている東部、または南部に行くことを予定しているのなら露出の激しい服、短パンや胸元の開いた服は着てはいけません」と述べていることも、強調している。

■ちょっかいをかけてくる男には、「向こうにいって」とさえ言ってはいけない 

女性を下心丸出しで、ちょっかいをかけてくる男がいると言われているトルコで、サラブレットの馬を育てているフランス人ジーナ・ラリックさんは、「もし、ただ歩き、これを無視するなら、しばらくすると気にならなくなります。決して相手してはなりません、『向こうにいって』ということさえ言うべきではない。なぜならいかなる反応であれ、挑発とみられる可能性があるからです」と述べている。

新聞では、もし男の目があなたたちにそそがれることで、不快で安全でないと感じるなら、イスタンブルでは(旅行を)楽しむことなどできないとし、「しかしこのことで不快になるのなら、ほとんどの国を楽しく旅行することなどできない」と述べている。

■「観光地は危険」

さらにトルコ人男性と結婚しているニューヨーク出身のサラ・チェリック氏は、トルコの観光地である西部の都市で2人の女性だけで観光することは危険であり、期待外れの結果に終わるし、外国語も障害となると述べていると、新聞は指摘している。

143在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/28(火) 20:14:37 ID:5sbe.7N2
韓国哲学者のキム・ヨンオク教授の娘として有名な写真作家キム・ミルさん(30)が、トルコ・
イスタンブールのあるイスラム寺院でヌード写真を撮影していたところ、トルコの警察に逮捕
されたことが28日、分かった。韓国メディアが関連内容を相次いで報じた。

トルコ現地のメディアは25日、「世界各地でヌード写真を撮る行為芸術家の韓国系米国人の
キム・ミルがイスラム寺院でヌード撮影中に、現地住民の通告によって警察に捕まった」と
伝えた。キムさんはインタビューで「(撮影中に)警察が近づき、怖かった」と述べたという。

韓国メディアによると、キムさんは2003年に米国コロンビア大学でフランス語学科を卒業。そ
の後にプラットインスティテュートで美術学科を専攻、04年から自身のヌード写真や映像で作品
を作り始めた。

キムさんの作品は主に都市中にある廃虚となった建物を背景としたもので、業界からは「廃虚
の中でも生きている粘り強い生命力を表現する作家」として評価されているという。

一方、今年3月には裸体で豚舎に入り、ヌードパフォーマンスをするキムさんの破格的な写真
がニューヨークで公開され、大きく注目を浴びた。同作品について、キムさんは「仏教的な観点
ですべての生命体は輪廻する」と主張し、「豚のような動物と人間が根本的に違わないことを
表現した」と説明した。(編集担当:永井武)


サーチナ 2011/06/28
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&amp;d=0628&amp;f=national_0628_203.shtml

144在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/02(土) 05:11:17 ID:s9W5xgts
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110627_062538.html


牛乳、生産されど消費されず
2011年06月26日付 Radikal紙

トルコはミルク生産高が世界で15位であるにも関わらず、一人当たりの消費量は下位にランクインした。飲用乳の消費量の世界平均は、年間一人当たり103キロだが、トルコでは年間一人当たり26.2キロの飲用乳が消費されていた。

ミルクは生命の奇蹟と言われるほど多くの栄養素を含んでおり、人間の生活との関係は、人類の歴史と同じほど古くからのものである。何千年もそうであったように、今も人間の体が最も必要としている飲み物であり続けている。人間は5000年に渡ってミルクを飲んでいるのだ。

何世紀も健康に良い飲み物であると言われていきたミルクの良いところは、専門家によって何度も証明されてきた。専門家は、ミルクが含む全てのカルシウムとビタミンが多くの病気を防ぎ、さらには回復させること、そのため健康の面から多くのミルクを消費することが必要であると述べている。

奇蹟の飲み物であるミルクの生産において、トルコは世界で上位の国に入っている。

国家牛乳評議会の2011年牛乳報告書によると、トルコは世界第15位のミルク生産国である。これに対し年間の一人当たりのミルク消費量では下位にいる。

国連の見積もりによると、飲用乳の消費量は、世界で年間一人当たり平均103キロである。オーストラリア107キロ、カナダ92キロ、EU89.3キロ、アメリカ合衆国82.6キロ、イラン82.4キロ、アルゼンチン43.9キロであるが、トルコではたった26.2キロしか消費されていない。

報告書によると、世界のミルクの年間消費量は約7億300万トンで、総合生産の84%は牛乳である。2.2%が山羊乳で、山羊乳の59%分はアジアで生産されている。羊乳は総合乳生産の1.3%で、うち46%がアジアで、34%がヨーロッパで生産されている。

EUの年間ミルク消費量は約1億3500万トンである。EUで生産されるミルクの3.4%が粉乳、34.8%がチーズ、12.6%が飲用乳、12.1%がクリーム、23.7%がバターになり、13.5%がその他の方法で消費されている。

■5年で輸出90%増

トルコの2010年のミルク生産量は、前年比4%増の1300万トンとなった。そのうち92.36%は牛乳、5.85%は羊乳、1.53%が山羊乳、0.26%が水牛乳である。トルコで2010年に記録されたミルクのうち、1億900万トンが飲料乳、47万3千トンがチーズ、90万8千トンがヨーグルト、39万7千トンがアイランに加工された。

報告書によると、トルコのミルク生産はここ5年で8.3%の増加を見せ、同期間で乳製品の輸出価格は89.26%上昇した。トルコの乳製品輸出は2010年に1億6886万8千ドルに上がった。トルコは乳製品を94か国へ直接輸出しており、60.41%をチーズと凝乳が占めている。

145在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/04(月) 10:17:29 ID:VP7llsko
トルコで大規模な八百長捜査が行われ、30人以上の逮捕者が出た模様だ。
その中には、フェネルバフチェのアジズ・イルディリム会長も含まれているという。

『Htspor.com』は、イスタンブールの警察が犯罪組織を摘発し、捜査は今も続行中
だという。フェネルバフチェは会長だけではなく、セキプ・モストゥログル副会長も
取り調べのために拘留されているという。

また逮捕者には、トラブゾンスポルのネブザト・サカル副会長や、ウミト・カランら
3選手も含まれているという。さらには他のクラブの監督や選手が、名前は
出されていないものの、取り調べを受けているという情報もある。

『アナトリア通信』は先月、トルコリーグの運営団体が、2008年から10年までの
少なくとも17試合で、八百長が行われていたと結論づけたと報じていた。

最終更新:7月3日(日)18時15分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000013-goal-socc

146在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/05(火) 18:15:52 ID:5HwjR6l6
2ch:  ★★★★★ トルコ旅行 PART20 ★★★★★

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1307652564/

147在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/08(金) 22:46:46 ID:PYdm3fGg
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110706_060813.html


往年のベリーダンサー、悲しい死
2011年07月05日付 Hurriyet紙


往年のダンサー、オズジャン・テクギュルさんが3日前(7月2日)、アンタリヤで事故のため亡くなった。安置所に収容された遺体を引き取りにくるものは出てこなかった。葬儀には彼女を慕う一人の若者と数人の市民の姿があった。

テクギュルさんの悲運を知った俳優のハリル・エルギュルさんはイキンジ・サイファという番組に電話で出演し、「かつて私は彼女を大変感嘆しながら見ていた。知らせを聞いてとても悲しい。今は少なくとも墓を建立してあげたい。」と語った。

オズジャン・テクギュルさんの悲運を、サバフ紙でサヴァシュ・アイ記者が次のように記している。

警察の無線に「アンタリヤ―セリク間道路で死亡事故」という知らせが入った。3日前、2台の車が衝突し、運転手は怪我を負ったものの救出されたが、もう一台の車に乗っていた73歳の女性が命を落とした。テレビ局や新聞社のアンタリヤ支局で働く人たちでさえ、この“ありきたり”な事故を特に気にも留めなかった。数人の写真記者がやってきて現場を撮影したが、地方紙の後ろのページに小さなよくある記事として載っただけだった。その数時間後にアンタリヤ国立病院の冷たい霊安室に事故の犠牲となった女性が入れられ、静かに安置された。遺体は台に横たえられ、まず法医の検死を済ませ、その後遺族らが引き取りに来るまで安置しておくよう求められていた。しかし、しばらく経ってもその高齢女性の捜索願も出ず、関心を寄せて気にかける者もいなかった。誰一人として、遺体を引き取ろうと役所に申し出なかった。

■「世界が恋焦がれた」美女

ところが、冷たい遺体安置台で静かに声もなく横たわっているその女性は、かつて「世界が恋焦がれた」美女だった。そして、これまでで一番良いダンサーの一人、それどころか最高の、女王として知られたオズジャン・テクギュルさんだったのだ。彼女のために強い男達すらも次々に「貢ぎ」、富も権力もある「偉大な男達」が彼女の髪飾りに触れようと甘い言葉や財産をつぎ込み、その映画は興行記録を打ち破り、ショーを行なうクラブを震撼させた華麗な女性が、その年老いた死人だったとは…。最盛期には彼女はトルコのほぼすべての大きな県のナイトクラブから声がかかり、最大級のカジノからホールに至るあらゆる所でショーを行なった。ある時は中産階級から評判の高いクラブや仮設シアターの水曜〜日曜の昼興行で、またある時には有閑上流階級の高級クラブで、彼女は拍手が鳴り響く場所の妖精だった。さらに、アメリカ、ヨーロッパ、エジプト、レバノン、極東で族長や王子、首長、スルタン、大統領、王のためにダンスを踊ったのがこの亡くなった女性であった。

■父親の年金で・・・

オズジャン・テクギュルさんは、若干14歳で母と行った映画の撮影現場で今は亡きムハッレム・ギュルセス監督によって見出され、まもなくカメラの前に「身を投じた」。映画でダンスシーンをまったく見事にこなしたことで、人生の長きにわたってカメラの前で役を演じたり、ステージでコケティッシュに首を振ったり、腰をくねらせ踊るようになった。著名人らと映画で共演し、最大級のクラブでは有名な「火のダンス」を踊った。歳月が過ぎて、年を取り、彼女の美貌にも時は過ぎた。一度も結婚をしなかったため、父親の退職金によって貧しい生活を送る辛い境遇にあった。親しい友人と思っていた人たちでさえ彼女の傍を離れていってしまった。父からの遺産であった家を4万リラで売却し、アンタリヤで小さな部屋を購入してそこに隠居した。そして友人の車で出かけた際に起こった交通事故で悲しい最期を遂げた。死後も、孤独で縁者がおらず、もし遺体を引き取る人がいなければ、15日以内に無縁墓地に埋葬されるという悲しい現実があった。幸いなことに、セリムという名の若い役者が彼女を心配して探し、彼女の死を皆に知らせた。セリムさんは、彼女が自分の子供、兄弟、親友だと思っていた最後で、唯一の人物だった。オズジャン・テクギュルさんは、ギュゼロバ・ジャーミィで数人の情け深い市民に葬儀で見送られた後、昨日(4日)、ウンジャル墓地に埋葬された。なんという人生、そしてなんという死なのだろうか。

148中東旅行中 塾長まる。:2011/07/18(月) 18:11:28 ID:3qBgRbCE
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110717_072812.html

イスタンブルの名物飲み屋Refik のレフィック爺さん、死去
2011年07月16日付 Milliyet紙


トルコ人ジャーナリスト達が世代をこえて常連であった、イスタンブルのアスマルメスジトにある名物飲み屋レフィック・レストランの創業者「レフィック爺さん」がその生涯を閉じた。トルコ人ジャーナリストらのたまり場の一つであったレフィックは、店の名物オヤジを失った。

ヤークップと並び多くの数の新聞記者達を、自身の名を冠した店で何十年ももてなしていた88歳のレフィック・アルスラン氏の遺体は、今日タラブヤモスクにおいて葬儀が行われた後、埋葬される。

62年前、ソフヤル通りに最初の酒場を開いたヘムシン出身のレフィック爺さんは、この文化をトルコに広めた先駆けであった。

レフィック・アルスラン氏は共和国と同じ1923年生まれであるが、ニューヨーク・タイムズ紙のベテラン記者で、イスタンブル支局長ステファン・キンゼル氏は、2000年共和国大統領選で彼こそ候補者であるとし、キンゼルをして「私の候補者はレフィック爺さんだ」と言わしめた。

149在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/26(火) 19:24:07 ID:FdguzooY
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110726/mds11072609340000-n1.htm

トルコでM5・2
2011.7.26 09:33
 トルコの地震観測所によると、同国北西部で25日午後8時57分(日本時間26日午前2時57分)ごろ、マグニチュード(M)5・2の地震があった。アナトリア通信が伝えた。

 震源はマルマラ海。最大都市、西部イスタンブールでも揺れを感じたが、被害は報告されていない。(共同)

150在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/29(金) 16:03:19 ID:CByDArmo
日本が受注を目指しているトルコの原発建設計画から東京電力が撤退することになった。
政府、東芝とともに中心的な役割だったが、福島第一原発事故を起こし、参加できる状況では
なくなったからだ。

東電の松本純一原子力・立地本部長代理が27日の記者会見で「関与しない」と述べた。
原発事故収束と損害賠償のために経営合理化をしなければならず、トルコ事業は
「経営に必要不可欠ではない」という。
官民で受注したベトナム向け原発事業も「協力はしたい」と述べるにとどめた。

トルコ側は、日本が交渉継続の方針をはっきりさせない場合、月内で優先交渉を打ち切る
としている。
経済産業省は打ち切らないよう求める方針だが、東電撤退が交渉に影響する可能性もある。


http://www.asahi.com/business/update/0728/TKY201107280780.html

151在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/30(土) 17:13:03 ID:8ujzSv.w
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110727_083700.html


ハマム(トルコ風呂)で20人中毒―原因は、薬草?
2011年07月26日付 Radikal紙


バイブルト県のハマムで、石黄を含む薬草の泥によって中毒をおこした20人女性のうち1人が死亡した。

およそ50人ほどの女性と子供がいたバイブルトのハマムで、除毛剤としても知られ、体毛を除去するのに使われる石黄を含む薬草の泥によって中毒を起こしたと思われる人の数が20名に達した。

バイブルト県知事府が行なった書面での説明では、本日(26日)県庁所在地にあるハマムで起こり、最初の見解では、除毛剤とされる薬草の泥が原因で起きた中毒事故の結果、20人の女性に被害が及んだことが明らかにされた。

被害にあった人たちのうち、58歳の女性、H.Ş.さんが亡くなったことを伝える説明では、このように述べられた。
「事故の被害にあった市民のうち6人が治療のため、エルズルム、エルズィンジャン、トラブゾンにある病院に搬送された。他の人たちはバイブルト国立病院で治療を続けている。死亡した人の正確な死因は、検死の結果で明らかになる予定だ。事故に関する事情聴取を慎重に続けていく。」

ハマムにいた時、中毒を起こした女性のうち、ゼリハ・カレシュさんは、ハマムはかなり熱かったと述べ、「それ以外は特に何もなかった。後から、ある臭いがしてきて、その後中毒を起こした。その後で外に出された。出た後はアイランとレモネードを飲んだ。中では臭いだけがあり、それは除毛剤の臭いだった」と話した。

152在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/30(土) 17:13:49 ID:8ujzSv.w
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110726_035935.html


筑波大チーム、ハサン・ケイフで新石器時代の動物像発見
2011年07月25日付 Milliyet紙

バトマン県ハサン・ケイフ郡を通るチグリス川沿いで、日本の科学者たちが発掘作業を行い、新石器時代の野生動物の角と住居跡を発見した。

アブドゥセラム・ウルチャム博士が隊長を務めるハサン・ケイフ発掘隊は、ハサン・ケイフから700メートル先のチグリス川沿いにある遺跡の発掘調査で
紀元前9500年の動物の骨と住居跡を発見した。ウルス・ダムの建設で水没の脅威にさらされているハサン・ケイフでおよそ10000年前の野生動物の角と住居跡を探り当てたのである。

ハサン・ケイフ発掘責任者アブドゥセラム・ウルチャム博士は、今年は町の中心部から700メートル離れた場所で発掘調査を行っていると言い、以下のように述べた。

「ハサン・ケイフの住居跡が中世から残る地区で、発掘されるべき公有地はもう残っていない。このとめ、今年はハサン・ケイフから700メートル先の2か所で発掘を行っている。
この地区ではシリア正教の教会を発見したので、「シリア教徒の定住跡」と呼んでいます。下流のハサン・ケイフ遺跡でも発掘調査を続けている。
遺跡発掘は日本から来た17人の科学者によって行われている。シリア教会地域でバトマン大学の生徒も発掘を行っている。
 7月末というところで発掘調査は終わる予定だ。今回、発掘調査で多数の動物の骨を発見した。この野生動物らしき骨は何なのか調査が続いている。発掘での発見物(の骨)は貯蓄所で合体され、博物館へ送られる予定だ。」

また、ウルチャム博士はセリム一世時代のオスマン帝国の銘刻も見つかったとも述べ、以下のように発言した。

「1517年にセリム一世によって造られたモスクで、オスマン語で書かれた銘刻も見つかった。オスマン語、つまり、トルコ語の銘刻だ。
私たちはハサン・ケイフ遺跡で2009年に発掘調査を始めたが、筑波大学の三宅裕准教授をはじめとする17人の日本人科学者もさらなる発掘調査を行っている。
ここハサン・ケイフで9500年前の新石器時代に人が暮らしていたということが、確かな発掘物により、すなわち、動物の骨とその時代の住居の構造から、はじめて証拠づけられた。
新石器時代、つまりアナトリアのチャタル遺跡と同時代の定住跡であることがわかった。
私たちは考古学において確かな時代確定を、証拠に基づき論じている。
この遺跡で、動物の骨はすべて野生動物のもので、建物の単純構造も、ここが約9500年前の新石器時代の住居であったことを証明している。」

■17人の日本人が遺跡発掘

バトマン県ハサン・ケイフ群チグリス川沿いの「ハサン・ケイフ遺跡」では、日本の筑波大学三宅裕准教授を代表とする17人の日本人科学者が、発掘調査を続けている。
三宅裕准教授は、遺跡で新石器時代の動物の角と住居跡が見つかったことを明らかにし、以下のように述べた。

「ハサン・ケイフ遺跡で多数の球形やşöbe型の構造物の跡を発見した。
構造物が球形であることは、時代は旧石器時代末か新石器時代初期あたりであることを現している。ここでは三つの時代に属する出土物がでた。最上部はヘレニズム時代、その次は、鉄器時代のものである。基本的な出土品は、新石器時代の皿で、量も多い。
時代としては新石器時代初期とみられる。出土品からみて紀元前9500年である可能性が考えられる。この時代に農業がおこなわれていたという証拠の植物、家畜化された動物はまだ発見されていない。」

153在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/31(日) 02:50:33 ID:8ujzSv.w
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110725_041818.html

ここはトルコのハワイ?
2011年07月24日付 Hurriyet紙


マルマリスのチャムル村にあるインジェクムは、ターコイズ色の海と黄金の砂ゆえに、世界でも有名なハワイのビーチに例えられる。ここには夏の間中産階級の人々が殺到している。

マルマリスへ約25kmの距離にあり、砂の細かさゆえに「インジェクム(細かい砂)」と名付けられたビーチは、近郊の人々に最も好まれるビーチのひとつだ。インジェクムに来た人々は松の木の下で座り、数歩先にあるターコイズ色の澄んだ水で泳ぐのだ。

チャムル村のオズカン・カルカン村長は、今では沢山の人々がインジェクムに夢中になっていると言う。中産階級の地元民や、地域を訪れた人たちがインジェクムを好んでいるとして、「外国の観光客は必要ではありません。トルコ人のお客様でビーチはいっぱいです。実のところ、多くの家族連れは外国からの観光客がいないためにインジェクムに来ています。人々は一日中込み合った中にいますが、同じ文化と慣習をもつ人同士であるため、なんの問題も起こりません。私たちは外国人観光客がインジェクムを選ばないよう、あまり宣伝もしていません」と述べた。

カルカン氏によると、村の反対側にあるセディル島で見られる黄金の砂がインジェクムにもあり、この特徴が水に透明さとターコイズ色の眺めを作り出しているという。

ビーチには簡易トイレ、シャワー、更衣室があると説明したカルカン氏は、文化自然財産保護委員会への申請が受け入れられ、インジェクムが「Cタイプ」の行楽地として認められたことを明らかにした。

■一番良い場所をとるために朝7時に出発

場所取りが難しいこのビーチの週末の来場者数は千人を超えるという。バーベキューが禁止されている入江では、人々は家で準備して持ってきた食べ物を食べている。食べ物を互いに分け合って友情を育む家族もいる。

マルマリスから来たというセルマ・デミルさんは、このビーチには地域で最も美しい海と自然の美しさがあると語った。

さらにターコイズ色の透き通った水が人々を惹きつけると説明するデミルさんは、「外国人観光客はここを知らないので、私たちはよりくつろいでいます。唯一の問題は、週末の混雑がひどいことです。多くの人々が一番良い場所を取るために朝7時に出かけています。最初に来た人は海に近く、最も日蔭の多い場所を取り、一日中ゆったりと休日を過ごします」と言った。

■行楽客はビーチへトラクタートレーラーで移動する

インジェクム海岸へ行きたい者は、マルマリス―ギョクオヴァ道路を13キロ行った後にチャムル村へ入る必要がある。村の中を通った後はアスファルトの舗装道を更に約5キロ行くと、入江の入口に辿り着く。

行楽客はここにある駐車場に車を止め、入場料3リラを払う。並んだトラクターのトレーラーに乗って少し進むとインジェクムに到着する。松とオリーブの木の陰でハスル(ござ)やキリムを敷いて座る人もあれば、砂浜のサンベッドに寝転がる人もいる。

ほとんどの来訪者は朝食と昼食をここで食べることを選択し、しばしば海底の見える海に入って涼む。海で泳ぎ疲れた大人は木陰で居眠りをし、子供たちはビーチに出てその名の通り細やかな砂で遊んでいる。

154在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/07/31(日) 03:28:17 ID:8ujzSv.w
トルコで100年ぶりにオープンした噂のハマムに行ってきた
[2011年7月30日 10時00分]

今年6月にトルコ、イスタンブールで約100年ぶりに再オープンして話題となった公衆浴場ハマム
「アヤソフィア・ヒュッレム・スルタン・ハマム(Ayasofya Hurrem Sultan Hamami)」。1世紀ぶりに営業を再開したハマムとは
どのようなところなのか、早速体験してきた!

館内は男女別。コースは4種類(35分70ユーロ、50分90ユーロ、75分100ユーロ、90分165ユーロ)。
マニキュア(10ユーロ)やペディキュア(15ユーロ)もある(※1ユーロはおよそ113円)。
今回は垢すりと泡マッサージが含まれた35分の一番安いコースを頼んでみた。それでも市内にある他のハマム(15ユーロ前後)より4倍ほど高い。
価格のためか、もしくはできて間もないためか、あまり客はおらず。予約無しでもすぐに入浴可能だった。英語も通じる。

まずハマム内に入ると、体を5分間ほど蒸す。その後、ケセジ(三助)が垢すりをおこなう。まず顔からゴシゴシ。
そして全身へ。そして、体をお湯で洗い流したら、次は中央にある台の上に寝て、泡立てた大量の石鹸を体にかけマッサージ。
再度、体を洗い流してシャンプー。最後に全身をタオルで拭いてもらえば終了だ。休憩スペース(個室もあり)では、
湯上がりにミント入りの水と冷たいソフトドリンクを出してくれた。また、ハマム内はとても汗をかくので、
もし途中で水を飲みたい場合はケセジに伝えれば持ってきてくれる。

そもそもこの施設、イスタンブール旧市街の中心地アヤソフィアとブルーモスクの間に位置する。
さかのぼること西暦1556年、オスマン帝国大帝スレイマン1世妃ロクセラーナのために建てられたそうだ。
1910年まで浴場として使われていたものの、以降は刑務所、燃料貯蔵庫、国営の絨毯屋として使用。
その後、再オープンを目指し2008年から3年の歳月をかけた復元作業がおこなわれた。プロジェクトはトルコ北西部、
コジャエリ大学の歴史建造物を専門とする教授が中心になったという。ちなみに、今回ケセジを担当したのは
日本食レストランで働いたこともあるというオムルさん。ケセジになった経緯と客層を聞いてみた。
「私の場合は、大学で観光学を学んだ後、専門の学校に6カ月通い現在の職に就きました。価格上、
訪れるのは社会的地位の高い方が多いです」

また館内では、100%オリーブオイルの石鹸やハマム内で使用する金属製洗面器や体を覆う腰巻など
オリジナルグッズも販売している。
「まだ準備中ですが、近い将来スルタン(イスラム世界の君主)の衣装を着て、記念撮影もできるようにする予定です」(受付担当者)

営業時間は7時〜23時(入館は22時まで)。ただし、終業時間ギリギリに行くとゆっくりできない場合もあるので、
なるべくなら余裕を持って訪れたい。時間を気にせず、優雅に時間を楽しむことが歴史あるハマムでの最高の過ごし方なのだ。
(加藤亨延)

▽ソース:エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1311667479046.html?_p=1

155在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/03(水) 03:17:29 ID:eHymXoN.

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110729_084132.html



トルコ旅行は体重3キロ増やすーイギリス発
2011年07月28日付 Milliyet紙


イギリスで行われた調査で、2週間の休暇をトルコで過ごした観光客は約3キログラム太って帰国する事になるとした結果が出た。

ダイエット商品を専門にするある企業が行った調査によると、トルコで2週間の休暇を過ごした観光客は、2.8キロ太る事が明らかになった。トルコは最も体重が増える上位10カ国の内9位であった。この企業が2000人のイギリス人を対象に行った調査の結果では、休暇で訪れて最も体重が増加する国はアメリカで、2週間を過ごすと3.6キロ増えると分かった。

アンケートの対象者の半分はその理由を旅行中の食事の量の多さが原因だとし、もう半分は怠惰が原因だとした。10人中4人は、アルコールのせいだとし、5人中1人は、ホテルのビュッフェが原因だとした。旅行者の半分は太った事に帰宅してから気付き、5人に1人は、旅行中の写真を見て気付くという結果が出た。

旅行で太る国
1.アメリカ
2.カリブ諸島  
3.フランス
4.イタリア
5.ギリシャ
6.イギリス
7.ポルトガル
8.スペイン
9.トルコ
10.アフリカ

156在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/03(水) 05:36:47 ID:eHymXoN.
原発建設をめぐる日本との交渉が中断しているトルコのエネルギー天然資源省高官は
1日、産経新聞の取材に対し、
「(日本側の)企業の構成を変えた上で、日本との交渉を継続することで合意した」
と述べた。
同高官は、日本側の企業連合に参加する東京電力については「交渉から排除する」と
明言。
日立や三菱重工などの原発メーカーの名前を挙げた上で、これまで交渉の中心にあった
東芝にこだわらない姿勢をみせた。

同高官は、日本と並行して他国との交渉を進める可能性も排除せず、
「これからロシアから提案があると思う」と語った。
また、今後の交渉の成功には「日本政府の後押しが欠かせない」と強調した。

今年初めから正式に交渉が始まった原発交渉では、
トルコ側が東芝の改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)に強い関心を示していたが、
3月の東日本大震災とそれに伴う原発事故の発生を受けて交渉が中断。
トルコ側は、7月末までに日本側から今後の具体的な道筋が示されなければ交渉を
打ち切ると表明していた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110802/biz11080207470009-n1.htm

157在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/03(水) 12:41:01 ID:eHymXoN.
トルコ語ニュース翻訳

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

158在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/07(日) 20:24:14 ID:plXCa.YU
トルコ航空

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA

アタテュルク国際空港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF

2ちゃんねる エアライン板
【IST】トルコ航空【TK】

http://desktop2ch.jp/airline/1248577562/

159在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/12(金) 20:40:29 ID:f/nNLb8g
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110812_035212.html

イスタンブルに一日で一ヶ月分の雨
2011年08月11日付 Radikal紙


イスタンブルで今日一日に降った雨は、8月の平均雨量の約半分に達した。

昨晩8時ごろの気温は25度であったイスタンブルで、今日の同じ時間の気温は18.2度まで下がった。一日の気温も前日とは大違いだった。夜半まで24度あったにもかかわらず、朝仕事にいく時間帯の気温は17.5度だった。

午後3時の気温は23度だったが、気温は雨の強まった夕方の時間帯には18.2度まで下がった。イスタンブルの今日の天気の異常さは、平均値とくらべてみるとよくわかる。

イスタンブルの8月の平均雨量は33キロで降水日は、平均5日である。これに対し今日は一日で月の平均雨量の約半分が降ったことになる。午後7時現在の主要な降雨地の
観測地点での降水量は以下のとおり。

160在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/14(日) 05:07:23 ID:BHjs5ooM

 トルコのエルドアン首相は13日、東京都が招致を目指す2020年夏季五輪開催にイスタンブールが立候補
することを正式に表明した。

 イスタンブールは2000年五輪から4大会連続で立候補し、今回で5度目の挑戦となる。同首相は「興奮して
いる。なぜなら今回は目的がかなうからだ」と述べた。

 20年五輪招致は東京のほかローマ、マドリードが正式表明している。

参考 エルドアン首相:http://fuji76.sakura.ne.jp/koku_plus/bbsdata/758-0.jpg

ソース:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C81818A9995E2E6E3E08DE3E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

161在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/14(日) 05:10:16 ID:BHjs5ooM
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313259803/


親日国といわれる国、トルコ。

遠く離れた異国である日本に、トルコ人が興味を持つキッカケとは何だろうか?

イスタンブールで旅行会社「オーバーシーズ・トラベル・エージェンシー」を営み、
日本メディアの現地コーディネートも務めるアイシェヌル・ゲディキリさんに、
トルコの日本事情について聞いてみた。

「日本に興味を持つ人は、日本の漫画やアニメを好きな人が多いです。
特に『キャプテン翼』は今も昔もとても人気が高いです。ただし、私の場合は
漫画ではなく、歴史に興味をひかれました。

特に平安時代が好きで、紫式部とか清少納言がお気に入りです。
和歌はとても素敵だと思います」

もしトルコ人が日本語を学びたいと思った時、どこで習うのですか? 

「日本語を教えている大学はチャナッカレ大学、カイセリにあるエルジエス大学、
アンカラ大学、イスタンブールのボアズイチ大学など。日本文化情報センター
(イスタンブール)などでも、学習は可能です。

毎年一回、イスタンブールでは日本語弁論大会も開催されていて、
それぞれが発表するテーマも、日本の鉄道や恋愛・結婚、お祭りなど様々。
私は渡来人について発表しました」

トルコ国内では、しばしば日本語を上手に話せるトルコ人と出会うが、
トルコ語話者にとって日本語を学習するのは簡単ですか? 

「トルコ語は日本語と同じウラル・アルタイ語族。文章を組み立てる語順は
ほぼ一緒なので、単語を覚えてしまえば話すのは容易です。ただし、漢字は
トルコ語と全く構造が違うので、苦労する人も多いです」

トルコは親日国だと日本人に思われていますが、
実際トルコ人は日本のことをどのように考えていますか? 

「日本には優しいイメージがあります。またトルコ人にとって
東アジアといえば、まず日本が頭に浮かびます」

現在、仕事でも多くの日本人と関わることが多いと思いますが、
トルコ人と日本人で何が大きく違いますか? 

「トルコ人は喜怒哀楽をストレートに表現します。しかし、日本人は表に出さない。
その感覚はトルコ人にとって理解できません。私も仕事をはじめて最初の3年間は、
そこにギャップを感じました。しかし今では、たとえ感情的になりそうな時でも、それを
抑えて接してくれる日本人の性格が好きです」

遠くても近い国、それがトルコと日本。
今後とも良い関係を保ちたいと思える国の一つでした。

ソース(エキサイトニュース):
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1311929392578.html?_p=1

162在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/08/22(月) 10:45:50 ID:dgvKNXxI
【エルサレム時事】AFP通信によると、トルコ軍が21日、同国の反政府武装
勢力クルド労働者党(PKK)が拠点とするイラク北部を空爆し、7人が死亡した。
トルコ軍が17日に空爆を開始して以来、死者が出たのは初めて。空爆は5日
連続で行われた。

 地元当局者は、民間人を乗せた車が爆撃されたと主張している。犠牲者には女性や子どもも含まれていたという。 

時事通信 8月21日(日)23時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110821-00000082-jij-int

163在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/03(土) 10:47:17 ID:fcSPfWko
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110903/k10015344521000.html

トルコ イスラエル大使を追放
9月3日 7時58分
パレスチナのガザ地区に支援物資を運ぼうとした船が、去年5月、イスラエル軍に拿捕(だほ)され、トルコ人の活動家9人が死亡した事件で、トルコ政府はイスラエル政府の謝罪が得られなかったとしてイスラエルの大使を国外に追放することを決め、両国関係の一層の悪化は避けられない情勢です。
この事件は、イスラエルが海上封鎖をしているパレスチナ暫定自治区のガザ地区に、去年5月、支援物資を運ぼうとした船がイスラエル軍に拿捕され、トルコ人の活動家9人が死亡したもので、トルコ政府は、イスラエル政府に対し、事件の調査を行っている国連が調査報告書を発表するまでに公式に謝罪するよう求めていました。これについて、トルコのダウトオール外相は、2日、報告書が発表前にアメリカの有力紙に掲載されたことを受け緊急の記者会見を開き「イスラエルが犯した罪は単純な罪ではなく、代償を払うときだ」と述べ、期限内に謝罪が得られなかったとして、イスラエルを批判しました。そして、トルコに駐在するイスラエル大使を今月7日までに国外に追放するほか、合同軍事演習などの軍事協定を凍結したと発表しました。

これを受けて、イスラエル政府は声明を発表し「船を拿捕するに当たり、兵士の正当防衛によって死者が出たことは遺憾だが、謝罪するつもりはない」としてトルコ側が要求している謝罪を行う考えがないとの立場を改めて示しました。ただ、トルコは中東でイスラエルと国交を持つ数少ない国であるだけに「イスラエルはトルコとの関係を重要視しており、今後も関係改善に向けた努力を続ける」として関係修復に努める考えを示しました。

一方で、事件の舞台となった船が向かっていたパレスチナのガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは声明で「イスラエル大使を追放するとしたトルコ政府の決断を歓迎する。イスラエルの犯罪行為に対する当然の反応だ」と述べ、トルコ政府の決定を歓迎しました。

164在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/06(火) 03:27:16 ID:ys5/Q7qg
いろいろ面倒 日本代表 トルコ合宿案の理由


 W杯アジア3次予選のアウェー・タジキスタン戦(11月11日)の事前合宿の候補地に
トルコが急浮上した。

 当初は隣接するウズベキスタン、モスクワが合宿の候補地に挙がっていた。だが、両国は
現在、タジキスタンとは国交がなく「陸路での移動はやめてほしいと言われた」(霜田氏)。
結局、タジキスタン―ウズベキスタン戦の視察はドイツ経由で約20時間もの長旅になった。

 モスクワはビザ取得が必要で、11月の気候は極寒。コンディションを考えればトルコが最適
とも言える。A代表では対戦のない“未知の相手”への準備は着々と進んでいる。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/05/kiji/K20110905001559220.html

165在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/07(水) 05:39:15 ID:ys5/Q7qg
http://www.afpbb.com/article/politics/2824896/7724274?utm_source=afpbb&amp;utm_medium=topics&amp;utm_campaign=txt_topics

トルコ首相、対イスラエル通商・軍事関係の全面凍結を発表
2011年09月06日 21:47 発信地:アンカラ/トルコ

宗教指導者らを招いてトルコのイスタンブール(Istanbul)で開かれたラマダン開けの晩さん会に出席したレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相(中央、2011年8月28日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC
関連写真1/1ページ全1枚

【9月6日 AFP】前年5月にパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に向かっていた国際支援船団をイスラエル軍が急襲したことをめぐりトルコとイスラエルが対立している中、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は6日、イスラエルとの軍事・通商関係を全面的に凍結すると発表した。

 トルコのアナトリア(Anatolia)通信によると、エルドアン首相は「われわれは通商・軍事・国防産業の関係を全面的に一時停止する」と述べ、イスラエルに対する「更なる制裁」も続くだろうと述べた。さらにイスラエルはパレスチナ問題について「常に、甘やかされた子供のように振る舞ってきた」と厳しく批判した。

 エルドアン首相は更に、最終的には未定であるものの、来週予定されているエジプト訪問時に、エジプト側の境界からガザ地区に入ることについてもエジプト当局と協議中だと明らかにした。エルドアン首相のガザ地区訪問が実現すればイスラエルが猛反発するのは確実だ。

 トルコは2日、トルコに駐在するイスラエルの外交官らに帰国するよう求めていた。これについてイスラエルの国防当局高官は6日、エルドアン首相による発表のわずか数時間前に、トルコの首都アンカラ(Ankara)の大使館に駐在する国防担当大使館員を残すとともに、領事館業務は継続するとイスラエルの公共ラジオで語ってトルコの出方を探っていたが、エルドアン首相がイスラエルを厳しく批判したことで両国関係が一層悪化する恐れも出てきた。(c)AFP/Fulya Ozerkan

166在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/10(土) 04:55:41 ID:aKc4Xmqk
IHIの子会社と伊藤忠商事は9日、トルコのイズミット湾横断橋を約11億ドル
(約852億円)で受注したと発表した。全長約3千メートルの釣り橋で、
イスタンブール市とイズミル市をつなぐ高速道路プロジェクトの一部。

日本はインフラ輸出を掲げた政府の新成長戦略の一環として官民一体で受注を目指し、
中国や韓国に競り勝った。

◎伊藤忠商事(8001)のリリース
http://www.itochu.co.jp/ja/news/2011/110909.html

◎IHIインフラシステム http://www.ihi.co.jp/iis/

http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY201109090384.html

167在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/10(土) 21:48:05 ID:UaemB4TA
■一人暮らしのパスタ料理率は異常

http://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1704980.html

168在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/14(水) 16:11:09 ID:2SCnFlHQ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110913/mds11091322000007-n1.htm

「アラブの春」の3カ国歴訪 トルコ首相 新体制との関係構築 イスラエルは注視
2011.9.13 21:58 (1/2ページ)
 【カイロ=佐藤貴生】トルコのエルドアン首相は12日からエジプト、チュニジア、リビアの3カ国歴訪を始めた。いずれも「アラブの春」と呼ばれる民主化運動で長期にわたる強権支配が崩壊した国々で、新体制との関係強化を図る一方、中東・北アフリカにおける存在感を示す狙いがある。エジプトとトルコはともにイスラエルとの関係が悪化しており、エルドアン首相のエジプト訪問はイスラエルや米国も注視しているもようだ。

 エルドアン首相は12日夜、エジプトの首都カイロに到着し、空港で若者ら数千人の出迎えを受けた。カイロでの報道によると、トルコ首相のエジプト訪問は15年ぶり。暫定統治を担う軍最高評議会のタンタウィ議長やシャラフ首相と会談し、「戦略的協力」を掲げた政治宣言のほか貿易促進などの合意文書に署名する見通しだ。

 イスラエルにとって、エジプトはヨルダンと並び、アラブ諸国で平和条約を締結している数少ない友好国。だが、ここにきて民衆の反イスラエル感情が高まっている。8月には両国国境付近で、過激派を追跡していたイスラエル軍の攻撃でエジプト国境警備要員5人が死亡。今月9日には、カイロのイスラエル大使館が入居するビルを民衆が襲撃する騒ぎが起きた。

169在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/14(水) 16:13:15 ID:WoO3aBUY
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110913/mds11091322000007-n2.htm

「アラブの春」の3カ国歴訪 トルコ首相 新体制との関係構築 イスラエルは注視
2011.9.13 21:58 (2/2ページ)
 一方のトルコは、パレスチナ自治区向け物資を積んだ船団をイスラエル軍が拿捕(だほ)したさいの銃撃戦で、トルコ人9人が死亡した昨年5月以降、イスラエルとの関係が悪化。

 今月2日には、謝罪を拒否したイスラエルの駐トルコ大使を国外退去に処し、エルドアン首相も「(イスラエル軍の)攻撃は公海上で行われ、事実上、戦争の原因(になる行為)だ」と批判している。

 こうした情勢下でのエジプト訪問について、「トルコはアラブ地域で高まる反イスラエル感情を、自国の宣伝に使っている」との専門家の見方も出ている。

 ロイター通信によると、エルドアン首相はエジプトに続き14日にチュニジア、15日にはリビアを訪問する見通しだ。外国の首相級によるリビア訪問は、カダフィ政権崩壊以来初めて。

 首相が訪問する3カ国は、かつてオスマン帝国の支配を受けていたことでも共通している。イスラム色の濃いトルコの現政権には、新体制下の3カ国といち早く政治、経済的な関係を築き、地域での影響力浸透を目指す狙いがあるとみられる。

170在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/14(水) 21:11:14 ID:WoO3aBUY
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_306359


トルコで観光客が急増─イスタンブールのホテル稼働率は欧州最高
2011年 9月 14日 17:44 JST
記事
ライフスタイル一覧へ

メール印刷 文字サイズ:
 【イスタンブール】イスタンブール在住の観光ガイド、トグラ・サウダンさんにとっては世界の景気低迷などまったく関係がないようだ。1日18時間労働の彼は、休暇もキャンセルせざるを得ないほどだ。

画像を拡大する

Reuters
トルコ南西部のリゾート地ムーラ:プールサイドで休息する観光客(8月)
 中東地域の社会不安や金融混乱、安い通貨に加え、近隣諸国との密接な関係などを背景に、トルコでは観光客が増えている。業界グループやアナリストらによると、イスタンブールのホテル稼働率は、欧州で最高を記録しており、市内の会議場は来年まで予約で一杯だ。トルコの海岸沿いのリゾート各地では、満室で予約を受けられない状態だという。

 セイダンさんは、「イスタンブールが見直されている。経済はしっかりしているし、近隣国の政治問題のためにここに観光客が集まっている」と語る。

 トルコの観光業は250億ドル(約1兆9200億円)市場。文化観光省が発表した直近データによると、国内外からの観光客の数は今年1−7月に前年同期比11%ほど増加した。昨年も非常に好調だった。

 なかでも、欧州や中東からの観光客数は過去最高となっている。歓迎すべきことに、こうした観光客は外貨を落としていく。トルコ経済は、今年に入ってからの急速な伸びが鈍化しつつあり、巨額の貿易不均衡や年内に国内総生産(GDP)の最大10%に達する見通しの経常赤字を補う資金が必要だ。

 反政府行動が活発化したチュニジアやエジプトならびに、暴力が激化する隣国のシリアなどの政治的影響を避けたがる観光客がトルコに集まっていることも一因だ。一方で、ギリシャでは観光業が2年間の大幅な縮小を経て力強く回復しているが、アテネで続く抗議運動のために、価格引き下げや人員削減で観光業の活性化を狙う政府の試みは損なわれている。

 英国南西部から来た公務員のジョージナ・レイクさんは夫婦での1週間の休暇について、「今年はカイロに行って、2度目のナイル川下りを計画していたが、カイロでのトラブルのために、イスタンブールに変更した」と語る。「今まで来なかったことが信じられない。ただ、それほど気にとめたことはなかった」という。

 レイクさんはトルコの話題を聞き、その後、新聞の評価を読んで決めたのだという。

 トルコにも問題がないわけではないが、特に国外からの旅行客が選ぶ目的地は並外れた人気だ。国内旅行もまた増加している。ただ、クルド系武装勢力による暴動やトルコ軍による報復爆撃などを受け、南東地域で最近、観光客の伸びが突然止まった。

 観光業は全般的に現地通貨トルコリラに下支えられている。トルコリラは昨年11月以来、主要通貨に対して20%超下落している。トルコの銀行各行が資金を拠出している調査グループ、トルコ・インターバンク・センターの7月のリポートによると、今年1−6月期に外国人のクレジットカードによる支払いは前年同期と比較して35%増加した。これはイタリアとポルトガル、ギリシャでの観光客支出の伸び(それぞれ17%増、16%増、14%増)を大幅に上回っている。

 アナリストらによると、トルコでの観光客の支出は中東からの観光客数の急速な増加に支えられている。中東の観光客は欧州の観光客ほど頻繁に旅行をしないが、より自由にお金を使う傾向があるという。トルコ文化・観光省によると、トルコへの観光客数は、イランがドイツと英国に次いで第3位で、今年は75%増えている。同省は、査証がいらないことや、トルコ航空がイラン各都市に就航したことに加え、全般的に航空の便がいいことがこうした増加の背景にあるとみている。

171在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/14(水) 21:12:13 ID:WoO3aBUY
>>170


 また、ここ2年間、アラブ諸国で観光業が力強い伸びを示している。5月のトルコへのイエメンからの観光客数は前年比87%拡大、サウジアラビアからの観光客数は同79%増加し、イラクからの観光客も46%の伸びを示した。

 トルコを訪れる観光客の急増には、トルコ政府の近隣諸国との友好関係や、査証免除政策に加え、テレビのメロドラマやポップ・ミュージック、オスマン帝国の歴史に至るまで、アラブ諸国でトルコ文化に興味が高まっていることが背景にある。また、トルコの旧帝都イスタンブールは現在、アラブ人にとって結婚式を挙げる人気の土地となっている。

 観光ブームがトルコの経済的評価の上昇に一役買っている。12日に発表された統計では、同国の第2四半期GDPは8.8%増と、20カ国・地域(G20)中で最高の伸びとなったことが示された。これは市場予想を大幅に上回った。また、第1四半期のGDPは中国を上回った。

 トルコのホテル経営者らは、同国は現在、イタリアやフランス南部の高級リゾートとも、従来よりも効果的に競争できると述べている。

 トルコの海岸リゾート各地の観光需要は記録的な水準にある。地中海の中心地アンタルヤでは今年1−7月期に観光客数は14%増加し、過去最大の600万人を記録した。パッケージツアーや高級リゾートで有名なエーゲ海半島のボドルムでも、ホテル経営者らは記録的なシーズンを予想している。需要増加に対応するため、新空港の建設も進んでいる。

記者: Joe Parkinson

172在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/15(木) 04:32:54 ID:WoO3aBUY
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20110912_065613.html


トルコのエルドアン首相、革命後初のエジプト公式訪問へ
2011年09月12日付 al-Hayat紙

■エルドアン首相は12日からカイロを訪れ、アラブ閣僚を前に演説を行う

2011年9月12日『アル=ハヤート』

【カイロ:ムハンマド・アッ=シャーズリー】

トルコのレジェプ・タイイプ・エルドアン首相は今日(12日)から2日間、チュニジアとリビアを含むアラブ訪問の一環として、エジプトを公式訪問する。1月25日革命後、初の公式訪問となる。

エジプト高官らとの協議に加えて、明日火曜日(13日)にエルドアン首相はアラブ連盟の外相級会合で演説を行う。また同じく外相級会合に参加予定のマフムード・アッバース大統領とも会見を行う可能性がある。この会合では、パレスチナ国家の国際的承認を目指すパレスチナの努力への支援について検討される。訪問計画によると、エルドアン首相はムハンマド・フサイン・タンタウィー軍最高評議会議長およびイサーム・シャラフ首相とそれぞれ会談する。その後、2国間の戦略的最高評議会の設立声明への署名が行われ、直ちに同評議会の初会合がカイロで開かれる。同様に、両国の実業家を集めた会合も開かれる。

アブドゥッラフマーン・サラーフッディーン在アンカラ・エジプト大使の声明によれば、今回の訪問は15億ドルにのぼるトルコの対エジプト投資の倍増を目的としている。またエルドアン首相は、ローコストの若者向け住居100万戸の建設事業や、カイロでのトルコ銀行の設立を提案する予定だ。さらに、高速鉄道建設での協力の可能性も検討する。

同大使によると、エルドアン首相は全ての政治関係者や、会見を希望する大統領選立候補者とも会談を行う予定である。

トルコのアブドゥッラー・ギュル大統領は先の3月にエジプトを訪れ、同様にトルコのアフメット・ダウトオール外相も4月と7月にカイロへの訪問を実施した。一方、エジプトのムハンマド・カーミル・ウマル外相は先の8月10・11両日にトルコを訪問した。ヒュセイン・アヴニ・ボトゥサル駐カイロ・トルコ大使は、エルドアン首相の訪問は「2国間の関係を、エジプト・トルコ両国の経済成長を強化するための戦略的パートナーシップに転換するための、強力な基礎と新たな段階を意味するだろう」と強調した。

173在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/16(金) 05:47:33 ID:s//LH9ck
http://news2ch.folder.jp/index.php?page=single&amp;cat=4&amp;logid=1316049326

【欧州】トルコからの不法移民を統制できず、ギリシャ「移動の自由」危機…EUが資格停止案[11/09/15]

国際|2011年09月16日
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/09/15(木) 10:15:26.21 ID:???
ギリシャが、欧州25か国が国境審査の相互撤廃を定めた「シェンゲン協定」の資格を
一時的に失う可能性が出てきた。

トルコから陸路でギリシャに入り、他の欧州諸国へ移住する域外の不法移民が絶えず、
ギリシャがこれを統制できないためだ。
通貨ユーロの信用不安を抱える欧州は、統合理念の柱の一つ「人の自由な移動」でも、
参加国の締め出しという後退を強いられそうな状況だ。

欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会は16日に協定の見直し案を決定、
欧州議会に提案する見通し。
欧州メディアによると、同案は不法移民の流入を慢性的に許した参加国について、
その資格を30日から6か月の間、停止するとの内容。

この措置が発動されるのはあくまで「最終手段」としてだが、
一時的にせよ参加国の資格を停止する強硬措置は1995年の同協定発効以来、
前例がない。
資格停止となった国の国民は、身分証明書一つで域内を自由に移動できる
シェンゲン協定の恩恵を受けられず、ギリシャから協定参加国へ渡航する人は
国境審査を受けることになる。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110914-OYT1T01211.htm

174在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/19(月) 13:21:30 ID:67gmcc5Y
【国際】トルコから和歌山へ、121年分の恩返し 豪雨復興に支援物資

●ソース:ニッカンスポーツ 2011年9月18日8時45分
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110918-836855.html


121年前の恩返しが、和歌山県の復興を後押しする。
1890年(明23)に同県串本町沖でトルコ船「エルトゥールル」が沈没し、
地元住民に救助されて以来、トルコは日本との友好関係を継続。
台風12号による紀伊半島豪雨を受け、都内のトルコ寺院を救援物資の集積所として提供している。
トルコ大使館は、今後の人的・物的支援を予定。東京・六本木のトルコ料理店は、
和歌山県内の被災地で出店する意向を示すなど、支援の輪が広がり始めている。

トルコ寺院「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」の地下室には、
下着や衣類、紙オムツ、即席ラーメンが入った段ボールが積まれていた。
台風12号の被災地は、個人からの少量の支援物資を受け付けていないため、
全国からの小口荷物をいったん、同寺院に集積。大口荷物にして、第1便の4トントラックを13日に和歌山県庁に送った。

20日にも第2便が和歌山に向かう予定。支援活動の担当者は「トルコと縁の深い串本町は、
比較的被害が少ないため、和歌山県庁で状況に応じた配分をしてもらうつもり」と話した。

トルコと日本の絆は、121年もつながっている。初のトルコ使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号は、
1890年6月に横浜港に到着。同9月にトルコに向かって出港したが、
台風による荒天で和歌山県串本町沖の紀伊大島で座礁、沈没。
乗組員約600人が死亡する大惨事になったが、島民の献身的な活動で約70人を救助。
手厚く看護し、日本の船でトルコへ送った。
トルコはこの恩義を忘れず、今回の紀伊半島豪雨でも、串本町を含めた和歌山県の支援に乗りだした。


トルコ大使館文化広報参事官室の大森正光氏(33)は「困った時に助け合うのが、真の友。
トルコも自然災害が多く、共感する気持ちがある。
今後は物資だけでなく、人的支援も含めて継続的に和歌山県をサポートしたい」と話した。
1985年(昭60)のイラン・イラク戦争では、
トルコ政府が日本人救出のための特別機を飛ばし、イランからトルコへの脱出をアシスト。
99年のトルコ北西部地震では、日本がいち早く救援隊を送るなど、相互救助の歴史を積み重ねている。

東京・六本木のトルコ料理店「デニズ」は、要請があれば、被災地で出店する意向を持っている。
店員のトルコ人カヤ・ハリルさん(34)は「出店でも何でも、力になれることがあれば手伝いたい。
トルコ料理はおいしいし、日本人の口に合うと思う」と話し、地元の肉料理「ケバブ」を勧めた。
両国の相思相愛の関係は、復興支援という具体的な形になろうとしている。

(了)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板