したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

《《《 トルコ関連情報スレ 《《《

1在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/03(火) 22:48:46 ID:aXFHycGg
●参考情報

旅行人の過去ログ トルコ情報2
http://www.ryokojin.co.jp/mfb/main/40917124840.html

●トルコ イスタンブール宿 ツリーオブライフ Tree of Life HP

http://ttis.jp.org/treeoflife/index.htm

176在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/22(木) 08:10:47 ID:mgrsBgRg
トルコ人が日本人に嫌がらせしてるぞwwwwww

http://rajic.2chblog.jp/archives/51895023.html

177在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/09/22(木) 18:44:52 ID:mgrsBgRg
サッカーの試合会場で暴れるファンを締め出すため、トルコのイスタンブールで
女性と子どもの観客のみ入場を認める「レディースナイト」のリーグ試合が行われた。

きっかけは、この夏に行われたイスタンブールの人気チーム、
フェネルバフチェ対ウクライナのシャフタール・ドネツクの親善試合でファンが
フィールドになだれ込む騒ぎが起きたことだった。
トルコサッカー連盟は当初、観客を入れずに2試合を行うことを計画したが、
その後、女性と12歳以下の子どものみ入場を認める方針を決定。入場は無料とした。

この方針に沿って20日夜にフェネルバフチェの本拠地シュクリュ・サラジオウル・
スタジアムで行われた対マニサスポル戦は、女性と子ども4万5000人が観戦。
相手チームにも声援が飛ぶという、普段の同スタジアムではありえないことが起きた。

この出来事にマニサスポルの選手は「本当に楽しく温かい雰囲気だった」
「われわれマニサスポルの選手は最初、自分たちの見聞きしていることが
信じられなかった」と感嘆した様子。
試合開始前には両チームの選手が観客席に花束を投げて女性ファンの声援に応えた。

スタジアムには厳重な警備が敷かれ、男性が入場しないよう、女性のみの警備員が
目を光らせた。

試合は引き分けに終わったが、フェネルバフチェのキャプテンは試合後の記者会見で
「一生思い出に残りそうだ。1つの試合でこれほど多くの女性と子どもを見ることは
めったにない」と感慨深げだった。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30004050.html

178在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/10/20(木) 18:20:04 ID:hhCSXOjs
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/k10013386521000.html

トルコ軍 武装組織拠点に軍事作戦
10月20日 9時25分
トルコ南東部にある軍の駐屯地が、19日、クルド人武装組織に襲撃されて、20人を超える兵士が死亡し、これに対してトルコ軍部隊は、イラク北部にある武装組織の拠点に向けて、国境を越えた大規模な軍事作戦を進めています。
トルコ南東部のハッカリ県にある軍の駐屯地が、19日未明、分離独立を求めるクルド人の武装組織「クルド労働者党」に襲撃され、トルコ政府によりますと、兵士24人が死亡、18人がけがをしました。この武装組織は、トルコの軍や警察を標的にテロや襲撃を繰り返していますが、一度に20人を超える兵士が死亡したのは、2000年以降では初めてです。これについて、エルドアン首相は記者会見で、「武装組織を徹底的に追跡する」と述べ、イラク北部にある武装組織の拠点に向けて、大規模な軍事作戦を行う方針を示しました。地元メディアによりますと、トルコ軍部隊は国境を越えた山岳地帯で作戦を進めており、これまでに武装組織のメンバー23人を殺害したということです。国境を越えた作戦は過去にもたびたび行われましたが、イラク側の反発に配慮を要するなどの制約があるため、組織の壊滅は容易ではなく、武装組織側のさらなるテロや襲撃を招く悪循環に陥っています。

179在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/10/21(金) 08:57:47 ID:S7faWZzA
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20111018_050418.html

イスタンブルで、第33回大陸間ユーラシア・マラソン開催
2011年10月17日付 Zaman紙


「イスタンブル、走る」のスローガンのもと、何万人もの人が参加し「第33回大陸間ユーラシア・マラソン」が開催された。

雨天にも関わらず、市民は大きな関心を示し、アジア側からヨーロッパ側への横断を楽しむ一方、ボスポラス大橋の上で記念撮影を行ない、大切な思い出を作っていた。マラソン(42km)男子の優勝者は昨年と同じくヴィンセント・キプラガト(ケニア)、女子はアレミツ・アベラ(エチオピア)が優勝した。

■黄金期を迎えるマラソン

8kmウォーキングのスタート地点はアジア側のアルトゥンザーデ橋、ゴールはヨーロッパ側のイノニュスタジアムとなり、カーディル・トプバシュイスタンブル広域市長とアヴニ・ムトゥルイスタンブル県知事がスタートの合図を切った。(ウォーキングの途中)ある女性の誕生日祝いが行われ、切り分けられたケーキが8キロウォーキングに参加したトプバシュ広域市長にも配られた。参加者は突然の雨に見舞わられずぶ濡れとなったが、橋上でカッパや傘を販売する売り子もでてきて、多くの人は関心を寄せていた。サッカーの八百長疑惑による捜査などで辛い日々を過ごしているフェネルバフチェのサポーター約300人も、プラカードにアズィズ・ユルドゥルム会長の写真と「我々はわかっている、味方である」スローガンを貼り応援した。ボスポラス大橋からカーディル・トプバシュ広域市長の合図で始まったマラソンでも激しい駆け引きが見られた。

180在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/10/23(日) 07:43:31 ID:OHo.1g56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111023/mds11102300220000-n1.htm

クルド民兵49人を殺害 トルコ軍が報復作戦
2011.10.23 00:21
 AP通信によると、トルコ軍は22日、同国南東部のイラク国境付近の山岳地帯で、少数民族クルド人系の武装勢力の拠点への攻撃を実施、2日間で武装勢力49人を殺害したと発表した。

 クルド人国家樹立を目指すクルド労働者党(PKK)の19日のゲリラ攻撃で軍兵士24人が死亡した後、軍は大規模な報復攻撃を実施。これまでにクルド人民兵計53人を殺害したという。(共同)

181Unknown:2011/10/23(日) 23:46:13 ID:euMavP2I
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111023-OYT1T00595.htm

トルコ東部で地震、500〜1000人死亡か

トルコ東部の地震で、倒壊した建物の下敷きになった住民を助け出そうとする人々=AP

 【カイロ=大内佐紀】米地質調査所(USGS)によると、トルコ東部で23日午後1時41分(日本時間同午後7時41分)ごろ、マグニチュード(M)7・2の地震があった。

 震源はイランとの国境に近いワンの周辺。ロイター通信などは、トルコの地震研究機関の話として、死者数は500〜1000人規模に上る模様だと報じている。

 トルコからの報道によるとワンでは7階建ての建物など多数が倒壊した。近隣のエルジシでもアパート25棟などが崩れ落ちたという。がれきの下から生存者が助けを求める声が聞こえるといい、地元テレビは、近隣住民が手作業でがれきを除く姿を放映している。

 トルコのエルドアン首相は迅速な救援活動を指示したが、ワンの空港も大きな被害を受けて使用不能となっており、救援物資の搬送もままならない状況だ。被災地域の通信状態も悪化している。

 トルコは地震多発地帯にあり、1999年8月には、北西部で約2万人の死者が出る大地震が起きている。

 AFP通信によると、ワンは人口約38万人。首都アンカラからは1200キロ離れている。

(2011年10月23日22時51分 読売新聞)

182在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/10/24(月) 02:46:31 ID:xYldmQKY
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111024/t10013452471000.html

トルコで大地震 死傷者多数か
10月24日 0時48分
トルコの東部で23日、地震の規模を示すマグニチュードが7.2の大きな地震があり、震源近くの都市の市長は「建物が倒壊するなどして、多数の死者やけが人が出ている」と話しており、被害が広がることが懸念されています。
地震が起きたのは、トルコ東部で、現地時間の23日午後1時40分ごろ(日本時間の23日夜7時40分ごろ)で、アメリカの地質調査所は、地震の規模を示すマグニチュードは、7.2としています。震源はトルコ東部のイランとの国境近くで、震源の深さは20キロとみられています。被害の詳しい状況はまだ分かっていませんが、震源近くの都市、ワンの市長は、地元メディアに対し、「電話がつながりにくく、被害を把握しにくいが、中心部で建物が倒壊しているところがあり、多数の死者やけが人が出ている。空港も被害を受けて、飛行機が着陸できない状態になっている」と話しています。また、トルコの国営テレビはワンからおよそ80キロ北に離れた町、エルジシュで45人が死亡、150人がけがをしたと伝えており、被害が広がることが懸念されています。首都アンカラにある日本大使館によりますと、今回、地震が起きたワンの周辺には、日本人が住んでいるという情報はないということで、引き続き確認を続けています。現地からの映像にはコンクリートの建物が崩れている様子が映されており、崩れた建物の中に、取り残された人がいないかどうか確認しながら救助作業が続いています。

183日本潜入中  塾長まる。:2011/10/26(水) 20:29:56 ID:Npw6GAJo
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111025/mds11102523370010-n1.htm

死者432人に がれきの下に依然、数千人
2011.10.25 23:35
 トルコ東部を23日に襲ったマグニチュード(M)7・2の地震で、トルコ当局者は25日、死者が432人に達したと明らかにした。けが人は1350人を超えたという。AP通信が伝えた。

 国際赤十字・赤新月社連盟は25日、コンクリート製のアパートを中心に2256棟が倒壊、何千人もが依然がれきに埋まっていることを明らかにしており、死者がさらに増える恐れがある。(共同)

184日本潜入中  塾長まる。:2011/10/27(木) 03:13:09 ID:Npw6GAJo
★トルコに緊急援助=政府

外務省は25日、地震で被害を受けたトルコの要請を受け、国際協力機構(JICA)を通じて
3000万円を上限にテントなどの緊急援助物資を送ると発表した。トルコ政府と協議しながら
追加支援も検討する。 (2011/10/26-00:55)

▽ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%c8%a5%eb%a5%b3&k=201110/2011102600016

185日本潜入中  塾長まる。:2011/10/27(木) 17:43:00 ID:Npw6GAJo
http://ninninnsoku.doorblog.jp/archives/4745376.html

トルコ大使館の郵便ポストに現金入りの封筒入れる日本人続出 「Ganbatte・トルコ」

186日本潜入中  塾長まる。:2011/10/28(金) 09:05:23 ID:Npw6GAJo
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111027/mds11102722000007-n1.htm

政府の対応に遅れ クルド系との溝浮き彫り 死者は500人超
2011.10.27 21:58 (1/2ページ)[中東・アフリカ]

トルコ地震の被災地エルジシュで、救助隊に助け出され、救急車に運ばれる27歳の女性=26日(ロイター)

 【エルジシュ(トルコ東部)=大内清】トルコ東部を震源とする大地震で、被災地域に数多く居住する少数民族のクルド系住民が、震災対応の遅れに不満を強めている。政府は、成長が著しい沿岸部に比べて遅れがちだった東部の開発を積極的に進めるとして不満解消を図っている。しかしクルド系には、多数派であるトルコ系とトルコ系中心の政府から差別を受けてきたとの意識があり、今回の地震は両者の溝が深いことを浮き彫りにしている。

 ロイター通信によると、地震による死者は27日までに523人、負傷者は1650人に達した。23日の地震発生以来、倒壊した建物や家屋などから救出された住民は合わせて185人に上るという。

 被害が大きかったエルジシュやワンでは25日以降、救援物資を運ぶトラックに対する被災者らの「略奪行為」が相次いでいる。夜の冷え込みが厳しく雨も降る中、被災地ではテントが不足しており、被災者らはテントを確保するためトラックに殺到したとみられる。

 こうした中、エルドアン首相は26日、テレビ演説で「(震災発生から)最初の24時間に失敗があった」と認めた上で、「ワンやエルジシュには新しい都市計画を導入する」と今後の復興策を約束。25日夜には、それまで消極姿勢を示していた外国からの支援受け入れも表明した。

 イラク北部に拠点を置きクルド人独立国家建設を目指す非合法組織、クルド労働者党(PKK)の掃討を進めるトルコ政府にとり、クルド系住民が多い被災地は、国防上の重要地域にあたる。当初、政府が自国のみで震災に対処するとしていたのは、「敏感な問題を抱える地域に外国の救援隊を入れたくなかった」(トルコ人記者)からだとの見方が一般的だ。

187日本潜入中  塾長まる。:2011/10/28(金) 09:05:59 ID:Npw6GAJo
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111027/mds11102722000007-n2.htm


政府の対応に遅れ クルド系との溝浮き彫り 死者は500人超
2011.10.27 21:58 (2/2ページ)[中東・アフリカ]

トルコ地震の被災地エルジシュで、救助隊に助け出され、救急車に運ばれる27歳の女性=26日(ロイター)

 エルジシュの物資配給所では住民が長蛇の列を作る横で、ライフル銃を構えたトルコ軍兵士が警備に当たっていた。この様子を見た同市の運転手、ジェンギズさん(45)は「地震の対応に銃は必要ない。一体、何を警戒しているんだ」と皮肉っぽく語った。

     ◇

 【クルド人とは】主にトルコ南東部やイラク北部、イラン北西部、シリア北東部などの広い一帯に住む民族で、大半がイスラム教徒。独自の言語や文化を持ち、総人口は推計3千万人に上る。居住地域が国境で分断されるクルド人は、各国で少数民族と位置づけられ、長らく文化的な迫害や差別的な待遇を受けてきた。

 トルコでは人口約7500万人のうち、1千万人以上がクルド系住民。近年は、トルコが加盟を目指す欧州連合(EU)が同国政府のクルド政策を強く批判していることなどもあり、クルド系の人権状況は改善しつつあるとされる。

 ただ、クルド人国家の建設を目指して武装闘争を展開する非合法組織クルド労働者党(PKK)などによるテロは後を絶たず、トルコ政府はPKKが拠点を置くイラク北部クルド人自治区への掃討作戦を繰り返している。

188日本潜入中  塾長まる。:2011/11/04(金) 15:01:42 ID:p9WKBkHA
★日トルコ首脳会談:原子力分野で「協力」…野田首相

野田佳彦首相は3日午後(日本時間4日未明)、トルコのエルドアン首相とカンヌで会談した。
首相は原子力分野の協力について「3月の(東京電力福島第1原発)事故の教訓と知見を
トルコと共有し、これまでの外交関係、信頼を踏まえて協力したい」と述べ、日本企業が
トルコ政府と交渉中の原発輸出を引き続き支援する意向を示した。

エルドアン首相は「原発プロジェクトで日本の考え方の説明を得たい。協力のための交渉が
進むことを期待している」と述べた。

菅直人前首相が原発事故後に「脱原発依存」を表明したのを受け、トルコは7月、日本の
優先交渉権を打ち切る可能性を伝えた。このため日本政府は8月、具体的な交渉が進んで
いる案件は国際的な信頼関係維持のために推進するとの統一見解をまとめていた。

▽ソース:毎日新聞 2011年11月4日 12時15分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111104k0000e010055000c.html

189日本潜入中  塾長まる。:2011/11/10(木) 11:14:14 ID:p9WKBkHA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111110/t10013859681000.html

トルコ 倒壊ホテルに日本人か
11月10日 9時37分
トルコ東部で、日本時間の10日早く、地震の規模を示すマグニチュードが5.6の地震があり、東京のNPO法人の「難民を助ける会」によりますと、この地震で倒壊したホテルに、このNPOのメンバーの日本人2人が宿泊していたということで、現地の日本大使館とNPOが安否の確認を急いでいます。
トルコ東部では、現地時間の9日午後9時すぎ(日本時間の10日午前4時すぎ)、マグニチュード5.6の地震が発生し、トルコの国営テレビは、これまでにホテル2か所を含む18棟の建物が倒壊し、3人が死亡、数十人ががれきの下に閉じ込められていると伝えています。この地震で、東京のNPO法人の「難民を助ける会」によりますと、2週間前に同じトルコ東部で起きた地震の支援のために先月26日から現地入りしている日本人のメンバー2人が、倒壊したバイラムホテルに宿泊していたということです。宿泊していたのは、宮崎淳さん(41)と近内みゆきさん(32)の2人で、NPOが携帯電話にかけたところ、呼び出し音は鳴るものの応答がないということで、日本大使館とNPOが安否の確認を急いでいます。倒壊したバイラムホテルは、震源に近い都市・ワンにあり、地震が発生したとき、支援関係者や報道関係者などおよそ20人が宿泊していたということです。

190日本潜入中  塾長まる。:2011/11/10(木) 16:04:20 ID:p9WKBkHA
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

ヴァン、倒壊したホテルは築40年
2011年11月10日付 Hurriyet紙


倒壊したバイラム・ホテルは、今年の6月になくなったメフメト・サッドゥク・バイラム氏が所有していたもので、現在は、その息子テヴフィク・バイラム氏によって経営されている。築40年のホテルの瓦礫の下には70人が埋もれているとみられている。

ヴァンの最も古いホテルであるバイラム・ホテルは、100万ドルをかけて修復されていた。ヴァンの繁華街である共和国通りとソイダン分岐点の交差点に位置するバイラム・ホテルには60室あり、うち6室はスィート、27室はツイン、21室はシングルである。

ホテルには、1970年代にはイランのシャー、ルザー・パフレヴィーや、トルコの第5代大統領ジェヴデト・スナイなど、多くの政治家や重要人物が宿泊している。

191日本潜入中  塾長まる。:2011/11/10(木) 20:48:57 ID:p9WKBkHA
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111110/t10013881241000.html

トルコ地震 日本人男性死亡
11月10日 20時29分
トルコ東部で日本時間の10日朝早く起きた地震で、東京のNPO「難民を助ける会」の日本人のメンバー2人が宿泊していたホテルが倒壊し、このうちの女性1人は救出されましたが、もう1人の男性は、がれきの中から運び出されたものの、病院で死亡が確認されました。
トルコ東部で、現地時間の9日午後9時すぎ、日本時間の10日午前4時すぎ、地震の規模を示すマグニチュード5.6の地震が発生し、トルコ政府によりますと、これまでに、震源に近い都市ワンにあるホテル2か所を含む25棟の建物が倒壊しました。倒壊したホテルの1つには、東京のNPO「難民を助ける会」の宮崎淳さん(41)と近内みゆきさん(32)の2人が、およそ2週間前に同じトルコ東部で起きた地震の支援のために宿泊していました。このうち、宮崎さんは地震発生からおよそ13時間後、日本時間の10日午後5時すぎに、ホテルのがれきの中から運び出されましたが、日本時間の10日午後8時前、トルコ政府から現地の日本大使館に、ワン市内の病院で宮崎さんが死亡したと連絡が入ったということです。一方、近内さんは、日本時間の10日午前、がれきの中から救助され、頭にけがをしているものの、意識ははっきりしており、命に別状はないということです。トルコ政府によりますと、これまでに宮崎さんを含む8人が死亡したほか、数十人ががれきの下に閉じ込められているということです。トルコ東部では、先月23日に起きた地震で、600人以上が死亡し、今回の地震で倒壊したホテルには、災害支援の関係者や報道機関のスタッフなどが宿泊していたということです。

192日本潜入中  塾長まる。:2011/11/11(金) 17:24:58 ID:cPtJajNM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111111/k10013886301000.html

トルコ地震 女性が救出の様子語る
11月11日 6時52分
トルコ東部で日本時間の10日朝早く起きた地震で、東京のNPO「難民を助ける会」の日本人のメンバー2人が宿泊していたホテルが倒壊し、このうちの女性1人は救出されましたが、もう1人の男性は、がれきの中から運び出されたものの、病院で死亡が確認されました。救出された女性は、10日、手当を受けている病院内でロイター通信の取材に応じました。
トルコ東部で9日、マグニチュード5.6の地震があり、トルコ政府によりますと、震源に近い都市ワンでは、ホテル2か所を含む建物25棟が倒壊して、これまでに12人が死亡しました。倒壊したホテルの1つには、東京のNPO「難民を助ける会」の宮崎淳さん(41)と近内みゆきさん(32)の2人が、およそ2週間前に同じトルコ東部で起きた地震の支援のために宿泊していました。このうち、宮崎さんは、地震発生からおよそ13時間後、日本時間の10日午後5時すぎに、ホテルのがれきの中から運び出されましたが、日本時間の10日午後8時前、ワン市内の病院で死亡しました。一方、近内さんは、日本時間の10日午前、がれきの中から救助されました。今回の地震で救出された東京のNPO「難民を助ける会」の近内みゆきさん(32)は、被災した直後の状況について、「真っ暗かと思ったが、使っていたパソコンの光が見えて、その明かりが生きる希望を与えてくれた。横に何か白いものがあって、それが冷蔵庫だと分かったので、中にあった水を飲んだり、口の汚れを落としたりした」と述べ、瓦礫の間の狭い場所に閉じ込められながらも、冷蔵庫に手が届いたことが無事の救出につながったことを明らかにしました。また、近内さんは、「少しの衝撃でも上から石が落ちてきたので部屋にあった枕を頭に当てながらレスキューチームが来るのを待っていた。気が付くとレスキュー隊の声がして、声がするほうを見ると小さな穴から光が入っていた。トルコ語で『私はいます。ここにいます』と何度も叫ぶように呼びかけたら、レスキュー隊が気づいてくれた」と述べ救出されるまでの状況を説明しました。

193日本潜入中  塾長まる。:2011/11/13(日) 00:05:34 ID:cPtJajNM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111112/mds11111220590005-n1.htm

トルコでフェリー乗っ取り 犯人射殺、乗客らは無事
2011.11.12 20:58

ハイジャックされたフェリーから解放される乗客ら=12日、トルコ北西部コジャエリ県沖(ロイター)

 トルコ北西部コジャエリ県沖のマルマラ海で11日、近郊を結ぶフェリーが男に乗っ取られたが、治安当局の特殊部隊が約12時間後の12日未明にフェリーを急襲、男を射殺した。乗客乗員24人は無事だった。

 男はプラスチック爆弾を所持していた。治安当局はトルコからの分離独立を目指す少数民族クルド人の武装組織クルド労働者党(PKK)のメンバーとみているが、男から具体的な要求はなかったという。(共同)

194日本潜入中  塾長まる。:2011/11/13(日) 07:49:28 ID:cPtJajNM
トルコ地震の発生の瞬間、逃げる人々と倒壊するホテルの様子を捉えた映像

http://mediabox.blog38.fc2.com/blog-entry-6698.html

195日本潜入中  塾長まる。:2011/11/14(月) 21:37:19 ID:cPtJajNM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111114/mds11111411540002-n1.htm

「トルコは宮崎さんを忘れない」 首都アンカラの通りに命名へ
2011.11.14 11:53
 東京のNPO法人「難民を助ける会」メンバーが支援先のトルコ東部ワンのホテル倒壊で死傷した地震で、トルコメディアは13日、死亡した宮崎淳さん(41)=大分市出身=の名前が首都アンカラ市内の通りに命名される見込みだと伝えた。

 アンカラのギョクチェク市長は同日までに「宮崎さんの名前を忘れてはいけない。日本国民と政府に感謝の気持ちを示したい」と述べ、通りの命名を「市議会に提案する」と明言したという。

 市長は「トルコ人は宮崎さんを、英雄として思い続ける」と話した。(共同)

196日本潜入中  塾長まる。:2011/11/15(火) 15:52:18 ID:cPtJajNM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111115/mds11111510050001-n1.htm

被災地カレーで支援 イスタンブールの在留邦人「今度は私たちが恩返し」
2011.11.15 10:03 [中東・アフリカ]

14日、トルコ・イスタンブールの旧日本総領事館で、トルコの地震被災者支援のために開催された「カレーを食べる会」(共同)

 トルコ東部ワンなどで10月と今月初旬に起きた地震の被災者を支援しようと、西部イスタンブール在住の日本人有志が14日、同市の旧日本総領事館で日本のカレーを振る舞い義援金を集める「カレーを食べる会」を開催した。在留邦人やトルコ人の計数百人が、温かいカレーで同じ「地震国」の絆を深めた。

 会場の入り口に募金箱を設置。日本人主婦らが用意した約250食分のカレーは大人気で、2時間ほどでなくなった。

 トルコの会社員女性エブル・アッカヤさん(28)は「カレーはトルコ料理のようでおいしかった。日本がトルコのことを考えてくれてうれしい」と笑顔を見せた。

 主婦の石田清美さん(52)は「東日本大震災では、多くのトルコの人々が励ましの言葉を掛けてくれた。今度は私たちが恩返しする番だ」と話した。(共同)

197日本潜入中  塾長まる。:2011/11/24(木) 10:57:56 ID:cPtJajNM
トルコのエルドアン首相は23日、テレビ演説の中で、1930年代後半に
東部デルシム(現トゥンジェリ)で発生した同国軍によるクルド人大量殺害について、
初めて公式に謝罪した。「国家を代表する謝罪が必要なら、私が謝罪する」と述べた。
AFP通信が伝えた。
自治などを求めたデルシムのクルド人に対し、トルコ政府は1936〜39年にかけて
軍事作戦を展開。1万3800人が殺害されたという。これ以降、トルコ国内の
クルド人民族運動は、80年代に反政府武装組織クルド労働者党(PKK)が
台頭するまで下火になった。

エルドアン首相は、デルシムで軍事作戦を行ったのは、当時一党独裁体制を
敷いていた共和民主党(CHP)だと述べ、現在は野党の同党を非難した。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011112400067

198日本潜入中 塾長まる。:2011/11/24(木) 22:49:42 ID:cPtJajNM
庄野真代 飛んでイスタンブール

http://www.youtube.com/watch?v=IMbyZskjkfs&feature=related

199日本潜入中 塾長まる。:2011/12/01(木) 06:38:37 ID:cPtJajNM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111201/k10014326101000.html

トルコ 観光名所で発砲事件
12月1日 6時26分
トルコ最大の都市のイスタンブールの日本人観光客も多く訪れる宮殿で、ライフル銃を持った男が突然発砲し、兵士など少なくとも2人がけがをする事件があり、男は警察によってその場で射殺されました。
事件が起きたのはイスタンブールの旧市街地にあるトプカプ宮殿で、現地時間の30日午前、男が突然ライフル銃を発砲し、宮殿の入口付近にいた兵士と警備員2人が足や腹にけがをしました。男は宮殿の中に立てこもったため、警察が包囲して投降するよう説得しましたが応じず、およそ1時間後にその場で射殺されました。トルコ内務省によりますと、男は1975年生まれのリビア人で、トルコに3日前に入国したということですが、犯行の動機など詳しいことは分かっていません。目撃者によりますと、男は少なくとも2丁のライフル銃を所持し、アラビア語で「神は偉大なり」と叫びながら発砲したということです。トプカプ宮殿は15世紀から20世紀の初頭までオスマン帝国を支配したスルタンの居城で、イスタンブールでは日本をはじめ世界各国から大勢の観光客が訪れる名所の1つとなっており、発砲事件で周囲は一時騒然としたということです。イスタンブールにある日本総領事館によりますと、この事件に日本人が巻き込まれたという情報はないということです。

200在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/12/27(火) 07:28:03 ID:BByphDfg
大成建設:ボスポラス海峡トンネル篇 CM(30秒)

http://www.youtube.com/watch?v=CXKuMPJNAYQ&feature=player_embedded

201在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/12/29(木) 23:28:15 ID:GnzggEcI
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111229/k10014984261000.html

トルコ軍空爆で35人死亡 誤爆か
12月29日 22時2分
トルコからの分離独立を目指すクルド人武装組織に対して軍事作戦を続けているトルコ軍は、トルコ南東部の村を空爆しこれまでに35人が死亡しましたが、地元当局は、死亡したのは武装組織とは関係がない若者たちで、誤爆だと非難しています。
トルコ軍は、イラク国境に近いトルコ南東部、シルナク県のクルド人の村で、28日夜から29日朝にかけて激しい空爆を行い、現地の報道によりますとこれまでに35人が死亡したということです。これについて地元の知事は、「死亡したのはイラクから砂糖や燃料などの生活物資を違法に運び入れていた10代から20代の若者で、武装組織とは関係ない」として、トルコ軍が民間人を誤って攻撃したと非難しています。一方、トルコ軍は「空爆は、軍の拠点への攻撃を企てていたクルド人武装組織に対するものだ」との声明を出し、民間人への攻撃を否定しました。トルコでは、ことし10月、南東部にある軍の駐屯地が襲撃されて20人以上の兵士が死亡し、政府は武装組織に対する軍事作戦を強化していました。

202在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/01/07(土) 03:23:10 ID:JJx/u6vw
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120106/k10015112011000.html

トルコと経済連携の覚書で合意
1月6日 22時51分
トルコを訪れている玄葉外務大臣は、首都アンカラでダウトオール外相と会談し、経済面での連携を強化するため、関係閣僚による定期協議の枠組みを新たに設けることなどを定めた覚書を、ことし4月にも交わすことで合意しました。
会談で、ダウトオール外相は「トルコは経済的な潜在力がある。日本企業からの投資がますます増えることを希望する」と述べたのに対し、玄葉外務大臣も「橋の建設など具体的なプロジェクトで、ウィンウィンの関係を築いていきたい」と応じました。そして、両外相は投資の促進など経済面での連携を強化するため、関係閣僚による定期協議の枠組みを新たに設けることなどを定めた覚書を、ことし4月にも交わすことで合意しました。さらに、ダウトオール外相が「FTA=自由貿易協定も考えてもらいたい」と述べ、両国間でFTA締結交渉を始めることを提案したのに対し、玄葉大臣は「閣僚級で協議するなかで、その可能性も検討したい」と述べました。このあとの共同記者会見で、ダウトオール外相が「原子力分野でも協力を進め、日本と経験を共有したい」と述べたのに対し、玄葉大臣は「日本に高い期待が寄せられていることを踏まえ、検討を進めていきたい」と述べ、両国は東京電力福島第一原子力発電所の事故以来、中断している原子力協定の締結交渉を再開することになりました。

203在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/01/19(木) 02:47:08 ID:IC9KqSTc
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120118_080625.html


イスタンブルに雪、生活マヒ
2012年01月17日付 Milliyet紙


イスタンブルで昨晩(16日)降り始めた雪は、生活を麻痺させた。道路が通行止めとなり、何時間も運転手は車の中で待たされた。メトロブス(専用線バス)がストップすると、イスタンブルの人々はボスフォラス大橋を歩いて渡り、二つの大陸の間を往来した。

予報通りの雪だった。イスタンブル広域市が警告を発していたにもかかわらず、はやり、イスタンブルの暮らしに大きな影響がでた。昨晩16時ごろにふりはじめた雪は、イスタンブル全域を覆った。18時ごろから交通に影響がではじめた。警告にもかかわらず、雪への対策を怠っていた運転手たちは車を動かせなくなった。フェリーボート便はキャンセルとなった。メジディエキョイ・ズィンジルリクユ間の降雪のため、メトロブスの運転もとまった。ボスフォラス海峡沿いのカラキョイ・ベシクタシュ・オルタキョイ道路も大渋滞となった道のひとつだ。バスから降りた乗客は、仕方なく徒歩で家路をいそいだ。当局は、人々に自家用車を利用しないよう呼び掛けた。

■ボスフォラス海峡のファーティフ・メフメト大橋で、大渋滞

ファーティフ・メフメト橋をアジア側にむかって進む道路の渋滞は、ガーズィーオスマンパシャ大型車両駐車場まで伸びた。加えて追突事故もおき、ところどころで交通の流れがとまり、橋を通るのに何時間もかかった。橋を渡ったあとも、ウムラーニエ・シレ分岐点まで渋滞は続いた。

■ヨーロッパ側も渋滞

ヨーロッパ側に向かう渋滞の列は、シレ分岐点の前からはじまった。カヴァジュク近くでは大渋滞となり、時速は20キロ程度となった。ボスフォラス海峡の橋をこえるといったん渋滞は解消したが、マフムトベイ料金所付近で再び渋滞した。(後略)

204在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/01/27(金) 23:36:52 ID:Dhfs788s
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120127/mds12012723210006-n1.htm

ホロコースト映画を初めて放送 トルコ
2012.1.27 23:18
 トルコからの報道によると、同国の国営テレビは26日夜、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を取り上げたフランス映画「ショア」(1985年)の第1回放送を行った。

 AP通信によると、9時間を超すホロコースト映画の大作ショアが、イスラム教徒の国の公共テレビで放映されるのは初めて。27日の「国際ホロコースト記念日」に合わせて放送した。

 ホロコーストは、国際社会がユダヤ人国家の樹立を認める大きな要因となり、主にイスラム教徒のアラブ人が住んでいたパレスチナにイスラエルが建国された。トルコはイスラエルと国交がある。(共同)

205在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/01/30(月) 04:58:27 ID:8.dfR/5w
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120128_080154.html


寒波に覆われるトルコ、イスタンブルでは積雪15センチ
2012年01月27日付 Hurriyet紙


トルコは昨晩(26日)来、ふたたび寒波に覆われている。今日27日は全土で降雪が続いている。昨晩来雪の降り続いているイスタンブルでは、市民に自家用車を使わず、公共交通機関を利用するよう呼びかけられた。

気象総局からの情報によると、トルコ全土での降雪・降雨は2月6日まで続く。降雪は、イスタンブルでも続くという。マルマラ地方では月曜からさらに気温が下がる。イスタンブルの日中の気温はマイナス1度か2度となる。このため、気象総局は、市民には公共交通機関を利用するよう、特別な用事のない人は自家用車で町にでないよう求めた。イスタンブルの人々はこの警告にしたがい、今日は公共交通機関を利用した人が多かった。現在までのところ、主だった道路ではトラブルは起きていない。

一方、(東部アナトリアの)トゥンジェリ・エルズルム間の幹線道路では、トゥンジェリから40キロの地点で雪崩が発生し5人の新聞記者とその車両が取り残されたが、交通局職員の作業の結果、救出された。(中略)

■イスタンブルの郊外で降雪15センチ

イスタンブル広域市は、降雪が場所によっては15センチに達したと発表した。

イスタンブル広域市は文書での発表で、「地方気象局からの情報によると、各地区の積雪は次のとおり。リヴァ、アルナヴトキョイ、ポロネズキョイで15センチ、アレムダー、ベイコズ、シレで10センチ、ハドゥムキョイ、キャウトハーネ、ゼケリイェキョイ、サマンドゥラ、チャラルジャで5センチ、ベシクタシュ、サルイェル、カルタル、ウスキュダル、ウムラーニイェで2〜3センチ。」(中略)

■イスタンブル広域市、「厳戒態勢」

イスタンブルでは26日の夜からみぞれがふりはじめ、交通での支障を防ぐため、道に4667トンの塩と156トンの凍結防止剤がまかれた。

イスタンブル広域市からの発表によると、昨晩ふりはじめた雪は、場所によっては吹雪となっている。降雪は夕刻まで続くとみられている。

イスタンブル広域市道路管理局の職員は幹線道路と主要な合流点で任務にあたった。特に降雪の多い地区では除雪と塩まきが行われた。870台の車両とブルト―ザー、2406名の市職員が夜を徹して作業にあたり、交通への支障を防ぐため、4667トンの塩と156トンの凍結防止剤が使われた。291人の路上生活者には、メティン・オクタイ体育館での宿泊が提供された。

206在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/01(水) 11:38:42 ID:xjiC882Y
【画像】 昨日トルコから帰ってきたんだが、この写真を見てくれどう思う

http://blog.livedoor.jp/togotan/archives/52823865.html

208在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/02(木) 17:21:35 ID:xjiC882Y
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120128_082332.html

トルコの人口7400万人、1年で100万人増
2012年01月27日付 Zaman紙

2011年のトルコ居住者人口は、前年に比べて100万1281人増の7472万4269人となった。そのうち50.2%(3753万2954人)が男性、49.8%(3719万1315人)が女性だった。

トルコ統計機構(TÜİK)は、「住所に基づく人口登録システムによる2011年人口統計結果」を発表した。これによると、2010年に7372万2988人だったトルコの人口は、100万1281人増え、2011年末には7472万4269人に達した。そのうち50.2%(3753万2954人)が男性、49.8%(3719万1315人)が女性である。2011年はトルコの81県のうち、56県で前年と比べ人口が増加し、25県で減少した。

■2011年トルコの年間人口増加率は1.35%

2011年はトルコの81県のうち、56県で前年に比べ人口が増加し、25県で減少した。トルコの2011年の年間人口増加率は1.35%だった。

いっぽう、人口の76.8%にあたる5738万5706人が県や郡の中心地(=都市部)に居住しており、23.2%の1733万8563人が町や村(=農村部)に住んでいることが明らかとなった。都市部で暮らす人口の割合は、最も高い県-イスタンブルで99%、最も低いアルダハンで35%だった。

■人口の18.2%はイスタンブル県に居住

イスタンブル県の2011年の人口は1362万4240人に達したことが発表された。これによると、イスタンブル県には全人口の18.2%が居住していることになる。これに489万893人のアンカラ県、396万5232人のイズミル県、265万2126人のブルサ県、210万8805人のアダナ県と続いた。最も人口が少なかったのはバイブルト県で、7万6724人だった。

■人口の半分は29.7歳未満

住所に基づく人口登録システムの結果によると、2011年にトルコの平均年齢は29.7歳だった。このうち男性の平均年齢は29.5歳、女性は30.3歳となった。都市部で生活している人々の平均年齢は29.5歳、農村部の居住者は30.5歳だった。

■人口の67.4%が15-64歳の層に

5034万6989人が15-64歳の層に入っていることもわかった。この層の人々は人口の67.4%を占める。また、トルコの人口のうち25.3%にあたる1888万6575人が0-14歳、7.3%の549万715人が65歳以上と特定された。

■トルコの人口密度―1平方キロに97人

人口密度と言われる「1平方キロあたりの人口数」は、トルコ全土では平均97人であることが発表された。この数字は県によって11〜2622人変わる。人口密度が最も高いのはイスタンブル県だった。イスタンブルでは1平方キロあたり2622名がいる計算だ。これに続き、コジャエリ県の443人、イズミル県の330人、ガズィンアンテペ県257人、ブルサ県で254人が並んだ。人口密度が最も低い県は11人のトゥンジェリ県だった。県の面積が大きいコンヤ県の人口密度は52人で、面積が一番狭いヤルオヴァ県の人口は244だった。

209在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/02(木) 17:22:39 ID:xjiC882Y
>>208

■県別合計人口数

アダナ(Adana) 2 108 805人
アドゥヤマン(Adıyaman) 593 931人
アフヨンカラヒサル(Afyonkarahisar) 698 626人
アウル(Ağrı) 555 479人
アマスヤ(Amasya) 323 079人
アンカラ(Ankara) 4 890 893人
アンタルヤ(Antalya) 2 043 482
アルトゥヴィン(Artvin) 166 394人
アイドゥン(Aydın) 999 163人
バルケスィル(Balıkesir) 1 154 314人
ビレジキ(Bilecik) 203 849人
ビンギョル(Bingöl) 262 263人
ビトゥリス(Bitlis) 336 624人
ボル(Bolu) 276 506人
ブルドゥル(Burdur) 250 527人
ブルサ(Bursa) 2 652 126人
チャナッカレ(Çanakkale) 486 445人
チャンクル(Çankırı) 177 211人
チョルム(Çorum) 534 578人
デニズリ(Denizli) 942 278人
ディヤルバクル(Diyarbakır) 1 570 943人
エディルネ(Edirne) 399 316人
エラズー(Elazığ )558 556人
エルズィンジャン(Erzincan) 215 277人
エルズルム(Erzurum) 780 847人
エスキシェヒル(Eskişehir) 781 247人
ガズィアンテプ(Gaziantep) 1 753 596
ギレスン(Giresun) 419 498人
ギュムシュハーネ(Gümüşhane) 132 374人
ハッキャリ(Hakkari) 272 165人
ハタイ(Hatay) 1 474 223人
ウスパルタ(Isparta) 411 245人
メルスィン(Mersin) 1 667 939人
イスタンブル(İstanbul) 13 624 240人
イズミル(İzmir) 3 965 232人
カルス(Kars) 305 755人
カスタモヌ(Kastamonu) 359 759人
カイセリ(Kayseri) 1 255 349人
クルクラーレリ(Kırklareli) 340 199人
クルシェヒル(Kırşehir) 221 015人
コジャエリ(Kocaeli) 1 601 720人
コンヤ(Konya) 2 038 555人
キュタヒヤ(Kütahya) 564 264人
マラトゥヤ(Malatya) 757 930人
マニサ(Manisa) 1 340 074人
カフラマンマラシュ(Kahramanmaraş) 1 054 210人
マルディン(Mardin) 764 033人
ムーラ(Muğla) 838 324人
ムシュ(Muş) 414 706人
ネヴシェヒル(Nevşehir) 283 247人
ニーデ(Niğde) 337 553人
オウドゥ(Ordu) 714 390人
リゼ(Rize) 323 012人
サカルヤ(Sakarya) 888 556人
サムスン(Samsun) 1 251 729人
スィイルト(Siirt) 310 468人
スィノプ(Sinop) 203 027人
スィヴァス(Sivas) 627 056人
テキルダー(Tekirdağ) 829 873人
トカト(Tokat) 608 299人
トラブゾン(Trabzon) 757 353人
トゥンジェリ(Tunceli) 85 062人
シャンルウルファ(Şanlıurfa) 1 716 254人
ウシャク(Uşak) 339 731人
ヴァン(Van) 1 022 532人
ヨズガト(Yozgat) 465 696人
ゾングルダク(Zonguldak) 612 406人

アクサライ(Aksaray) 378 823人
バイブルト(Bayburt )76 724人
カフラマン(Karaman) 234 005人
クルッカレ(Kırıkkale) 274 992人
バトマン(Batman) 524 499人
シュルナク(Şırnak) 457 997人
バルトゥン(Bartın) 187 291人

アラダハン(Ardahan) 107 455人
ウードゥル(Iğdır) 188 857人

ヤロヴァ(Yalova) 206 535人
カラビュク(Karabük) 219 728人
キリス(Kilis) 124 452人
オスマニエ(Osmaniye) 485 357人
デュズジェ(Düzce) 342 146人

210在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/04(土) 01:37:23 ID:PnASy1a6
●イスタンブール宿 アゴラ

2011,12月下旬利用者情報。

:年末、ちょっと料金が上がり、ドミ14ユーロだった。
:宿は綺麗で、朝食付き。おいしかった。

http://www.hostelbookers.com/property/prp/45913/arr/2012-02-10/ngt/1/

211在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/06(月) 23:34:09 ID:gp8eAOy2
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120205_072426.html

イスタンブル・アジア側地下鉄線、5月開業へ
2012年02月05日付 Milliyet紙

地下鉄の新路線ではテスト運行が継続的に行われており、5月に開業する。

混雑するイスタンブルの交通を緩和させる地下鉄カドゥキョイ・カルタル線の完成まで残すところわずかとなった。カドゥキョイ・カルタル地下鉄は、同区間のD-100高速道の負担を軽減すると同時に、この区間で速く大量の乗客を運び、2大陸の間の接続を確保するため計画された。同路線はイブラヒムアー駅でマルマライ線と接続する。

同時にカドゥキョイ駅経由で海上交通にも接続する。テスト運行が始められたカルタル・カドゥキョイ地下鉄は、5月に開業する。

イスタンブル広域市のカディル・トプバシュ市長は、マグニチュード9の地震への耐震性を備え1日に150万人の乗客を運ぶキャパシティを持つカルタル・カドゥキョイ地下鉄が、テスト運行の後5月に運用開始されると述べた。トプバシュ市長は、特にアナトリア側にとってこの路線が非常に重要であり、同路線が29分程度の短時間で繋ぐと述べ、「カルタルからアイルルクチェシュメ駅にやってくる市民はマルマライによってヨーロッパ側のさまざまな駅に行くことができる。カドゥキョイからは海上交通によってイスタンブルの好きな場所に行くことが可能となる」と述べた。カドゥキョイ・カルタル線は地下40メートルで運行され、全長は22キロメートル、費用は16億ドルである。同路線は、4.5キロメートルさらに延長されてペンディク・カイナルジャまで延長された。この路線の延長によって総費用は3兆2250億リラになった。

■フラッシュニュースをLCDディスプレイで

地下鉄によって、カドゥキョイから海上交通を使ってイスタンブルの好きな場所に旅行することが可能となる。地下40メートルを運行するカドゥキョイ・カルタル地下鉄では、乗客を全車両で均等に分配することも可能となった。一方、すべての車両には乗客へのフラッシュニュース提供と宣伝のため乗客への情報提供ディスプレイ(LCDディスプレイ)も8つ設置されている。旅行者と地下鉄運転士の間のスムーズな連絡も確保される。ペンディク・カイナルジャ間の路線では、移動時の振動・騒音の遮断材とともに火災対策の断熱材が備えられる。

■路線の乗客と運転手の連絡を確保

22キロメートルのカドゥキョイ・カルタル地下鉄には合計16の駅がある。この路線では都市内で開通される世界最速の地下鉄事業が行われ、1日に150メートルの地下鉄が掘削された。15駅では電気機械関係と細部の事業に着手された。同路線は合計48572メートルのレールを持ち、コズヤタウ・カルタル間ではレールの設置と電気の接続、駅の建設が完成した。この路線に配備される車両数は、カイナルジャまで延長されたことにより120から144になった。すべての車両は無人運転に対応して製造された。これによって夜間の車両基地入庫と修理・メンテナンス工場への移動といった作業は、制御センターのオペレーター1人によって無人運転で行われる。各車両の間には車両間で移動できるよう貫通扉がある。

212在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/07(火) 00:58:18 ID:gp8eAOy2
○トルコ:原発事業、韓国と交渉再開で合意

トルコのエルドアン首相は5日、イスタンブールで韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領と
会談し、トルコの原子力発電所建設事業への韓国参入についてほぼ1年ぶりに交渉を
再開することで合意した。韓国の聯合ニュースが韓国青瓦台(大統領府)高官の話
として伝えた。トルコのメディアによると、今後は中国も交渉に加わる見通しだという。

トルコで2カ所目となる黒海沿岸のシノップ原発を巡っては、日本が独占的に交渉して
いたが、東京電力福島第1原発事故を機に交渉は停滞している。エルドアン首相は
李大統領との会談で「韓国が原発2基を建設してくれることを望む」と述べており、
日本にいらだちを示しつつ、価格などの条件面で韓国と競わせる狙いがありそうだ。

シノップでの原発4基の建設計画は200億ドル(1兆5360億円)規模。韓国は10年
6月から本格交渉を始めたが、条件面で折り合わず撤退。トルコは日本との交渉に
切り替えたが、建設計画に加わる予定だった東電が福島事故後の昨年7月に撤退を
表明するなど交渉は停滞した。

先月6日に玄葉光一郎外相とトルコのダウトオール外相が会談し、交渉を再開すると
発表したが、トルコ側は他国との交渉開始も示唆していた。

聯合ニュースによると、韓国の高官は5日「両国のエネルギー担当相が近く原発
建設協議に入る。公式的な交渉の再開だ」と説明。昨年11月にフランスで開かれた
主要20カ国・地域(G20)首脳会議の際、エルドアン首相が李大統領に再交渉を
持ちかけたという。

□ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120207k0000m030061000c.html

213在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/03/07(水) 16:10:37 ID:18BJWneI
トルコ・リラ、これが新しい記号
2012年03月01日付 Zaman紙

トルコ・リラの新ロゴ発表

エルデム・バシュチュ中央銀行総裁が発表した新しいロゴは「半錨」の形でデザインされており、(ロゴは)信頼を象徴していると強調した。

バシュジュ総裁は、ロゴの入力は簡単なソフトをパソコンにインストールし、AltGr+Tというショートカットキーを押すことで可能になると述べた。

ロゴ発表会には、エルドアン首相も参加した。
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120302_084644.html

214在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/03/08(木) 03:29:02 ID:18BJWneI
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120305_080627.html

使い過ぎ!―トルコの塩消費量、3倍に
2012年03月04日付 Radikal紙

エーゲ大学医学部が主催した第10回健康市民会議で、「塩と私たち」というパネルが開催された。パネリストのアリ・バシュチュ教授は、一日6グラムの塩分を摂取するだけでメタボリックシンドロームになる危険性があるとし、「残念ながら私たちの)塩分摂取量は、通常の摂取量の3倍に達している。トルコでは一人当たりの(1日の)塩分摂取量は18グラムである」と語った。

パネリストとしてパネルに参加したイズミル県保健局長で外科医のメフメト・オズカンは、保健省が75,000世帯を対象にバランスの取れた健康的な食生活に関するアンケートを行ない、その結果はもうすぐ発表されるものと思われると述べた。オズカン局長は、「このアンケート調査は、トルコの健康問題の未来を占うという点で大きな一歩である。」と話した。

エーゲ大学医学部のタイラン・カバラク教授は、健康的な食事に関し塩分を控える必要があると強調し、「イギリスでは、煙草が健康に与える害について人びとに警告するということに似た対策を取って、塩について人々を啓発する活動が行われている。トルコでも同様の対策を実施すべく活動を続けている。しかし、まず塩が若いうちに動脈硬化、高血圧、甲状腺腫のようなメタボリックシンドローム体質に深い影響を与える病気の原因となるという意識を持ってもらうことが必要である。この段階に達した後に、商品の上にどれほど塩が健康に有害であるかという警告表示を載せることができる」と述べた。

■一人当たり塩の消費は18グラム

エゲ大学医学部のアリ・バシュチュ教授は、一日当たり6グラムの塩の摂取でもメタボリックシンドロームになるには十分であるが、トルコではこの数字を超えていると述べた。バシュチュ教授は、「残念ながら私達の塩の消費量は、必要量の3倍である。トルコで塩の消費が一人当たり18グラムに達している。最近までは、日本でもだいたい同じような状態であったが、現在、日本では大幅に状況が改善している。食品の栄養表示を導入することは、消費者がどの商品にどれだけの塩が含まれているかを知り、食塩について注意を払うきっかけとなるだろう」と話した。

参加者から出た質問に回答したエーゲ大学学長のジャンデーエル・ユルマズ教授は、病気への無知が大きな問題であることを強調して、「血圧の病気の患者の多くは、どれだけ薬を飲んだのかすら全く気にしない。継続的に繰り返される治療の過程で過剰に薬を摂取してしまったことの責任を医者に押し付ける。残念ながら、病院に行ったことで仕事は終わったという考えが蔓延している」と述べた。

215在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/03/17(土) 08:33:41 ID:d/pQkEIk
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html


アダナで撮影が始まった映画「007―スカイフォール」のため、何万もの車の往来がある大通りで、12日間の通行止めが行われる。

アダナ広域市交通整備センター(UKOME)は、制作会社の要求を受け、アクション映画の撮影を理由に、3月17日から26 日の間と、5月5日から6日の間、カスム・ギュレキ鉄道橋の通行を封鎖することを決定した。シリーズ24作目の映画の15分間の部分が撮影されるアダナで、(鉄道橋の通行止めは)一日12時間に及ぶため、その間の交通は別の道路で確保される。6時から18時までの間交通が封鎖されるこの橋を利用している市民は、「ここが封鎖されると、ヴァリリキ交差点か、アスキ交差点を使わなければならなくなる。そうなると、4キロも遠回りをすることになる。当局はこの問題の解決策をみつけるべきだ」と述べた。

車のドライバーたちも、往来の多いこの道路の封鎖は交通を完全に止めてしまいかねないと述べた。アダナ広域市交通整備センターがくだした決定は、ジフニ・アルドゥルマズアダナ広域市副市長の承認を受けた後、実施される予定だ。

ダニエル・クレイグが主役を演じる映画「007―スカイフォール」の数シーンは、ドイツ人によって二つの絶壁の間に建設され、1912年に開業した長さ172メートル、高さ99メートルの鉄道橋と歴史のあるヤカプナル街区で撮影される。

216在カイロ スルタンホテル  塾長まる。:2012/03/21(水) 13:32:38 ID:9YT.Z1Sg
あれ?なにか既視感が・・・と思ったら、元ソースが同じだった。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120321/amr12032108540004-n1.htm

「007」ロケに住民立腹 トルコ、幹線道を半日封鎖
2012.3.21 08:52
 主人公ジェームズ・ボンドが活躍する人気スパイ映画「007」の最新作「スカイフォール」の撮影が始まったトルコ南部アダナで、幹線道路を1日12時間にわたって通行止めにしてのロケに地元ドライバーから不満の声が上がっている。

 トルコ英字紙ヒュリエト・デーリー・ニューズ(電子版)によると、撮影場所は鉄橋で、周辺の道路も含めて封鎖。地元当局が今月17〜26日と5月5、6両日、午前6時から午後6時までの通行止めを決めた。映画の中では15分ほどのシーンになるという。

 住民らは、当局が通行止めを事前に周知しなかったことにも立腹。あるドライバーは「撮影はアダナの宣伝にはいいのかもしれないが、われわれは大変。目的地に行くのに4キロも遠回りしなければならない」とこぼしている。(共同)

217在カイロ スルタンホテル  塾長まる。:2012/03/21(水) 14:05:25 ID:9YT.Z1Sg
英語版
http://www.hurriyetdailynews.com/bond-film-gives-drivers-a-hard-time.aspx?pageID=238&nID=16187&NewsCatID=381

Bond film gives drivers a hard time
ADANA - Doğan News Agency


Locals complain that the closed road prevents them from reaching their destinations.
Kasım Gülek Bridge in Adana has closed to traffic, for the shooting of the new James Bond movie “Skyfall” in the area. When the production team starts work on the shootings very early in the morning, police lead the drivers to the Baraj road to use the alternative routes in the city. Drivers are furious, saying that the local municipality did not announce the information ahead of the work.

The Adana Municipality Transportation Coordination Center (UKOME) are closing the bridge and nearby roads between the dates of March 17 and 26 and May 5 and 6. Around 15 minutes of the film will be shot with the bridge as a setting.

The area closes for 12 hours, starting from 6 a.m, and drivers around the Mustafa Kemal Paşa Road, Fuzuli Street and the Cemalpaşa crossroads face hard conditions reaching their destinations. Drivers complained that Adana Municipality usually announces every kind of event on the billboards, but they were not informed about the closed roads this time.

“This is a good thing for the presentation of the city, however, the shootings give us hard times and our journey lengthens by four kilometers. There should have been a new traffic light regulation. No one knows which road they should use,” said a driver.
March/17/2012

218はんこばんこ:2012/03/22(木) 20:47:45 ID:yE8SU7oM
AUC Tahrir Book Fair
タハリール広場にあるアメリカン大学の書店で、ブックフェアが開かれます。
期間:3月22日(木)ー3月26日(月)
時間:午前10時から午後6時まで
ディスカウントもあり。
www.aucpress.com

219在カイロ スルタンホテル  塾長まる。:2012/03/26(月) 20:48:21 ID:FYN2QIuc
http://japanese.ruvr.ru/2012_03_26/69611249/

トルコ 在シリア大使館を閉鎖

トルコ政府は26日、シリア情勢の悪化に関連した安全上の理由から、在シリア大使館を閉鎖した。西側のマスコミが、トルコ外交筋からの情報として伝えた。
伝えられた情報によると、在シリア・トルコ大使館は26日朝閉鎖され、大使館員らは首都ダマスカスを退去した。シリア北部アレッポの領事館は、通常の体制で勤務を続ける。

シリアでは、アラブ諸国や米国のほか、フランス、英国、イタリアなど複数の欧州諸国の大使館も閉鎖されている。

インターファクス

220在カイロ スルタンホテル  塾長まる。:2012/03/27(火) 23:49:36 ID:dvHErGTM
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120316_082220.html

イスタンブルの空港、オープンゲート方式へ移行
2012年03月15日付 Radikal紙

イスタンブルのサビハギョクチェン空港では、三月初からオープンゲート方式を採用しており、アタテュルク空港でも早朝にオープンゲート方式が適応され始めた。

イスタンブルの両空港がオープンゲート方式を採用する事で、外国に向かう旅客は、警備上の最終チェックを飛行機に乗る直前の搭乗口ではなく、出国審査前のスペースでおこなうことになる。

新たな適応は、アタテュルク空港の国際ターミナルで朝3:00時に開始された。搭乗手続きと荷物の預け入れを終えた旅客は、出入国審査前に警備上の最終チェックをおこなう。旅客は出入国審査の前に手荷物をX線装置に通した後、セキュリティチェックを通過し出入国審査に向かう。旅客は飛行機の離陸まで、自由に時間を過ごす事が出来る

アメリカ、カナダに向かう旅客機を除いて、外国向けの全てのフライトで旅客は上記以外の検査なしに搭乗できる。関係者は、この方法を採用したことで突然の搭乗ゲートの変更の際にトラブルが発生するのを防ぐことができるとした。

■ハサミとホッチキスでさえ回収

一方、オープンゲート方式を採用前に安全委員会がとった決定によると、オープンゲート方式移行後、出入国審査後のスペースにある店舗やオフィスでもハサミやホッチキスの様な刃物の使用が認められなくなる。更にファストフード店ではフォーク、ナイフの様な刃物や穴をあける道具は厨房の担当者のみ使用可能となる。昨晩、警備担当者は出入国審査後に構えている店舗やオフィスを回ってこの件に関し説明をおこなった。

■乗り継ぎの旅客も空港職員も一人一人検査を受ける

イスタンブルの空港に乗り継ぎの為に訪れ、別の目的地へ飛び立つトランジット旅客には、出国フロアにある制限区域コンコースに入る為にはX線の検査を受けなければならない。また空港職員は制限区域コンコースに入る際にはセキュリティチェックを通過し安全確認を受けることが必要となる。

221在カイロ スルタンホテル  塾長まる。:2012/03/28(水) 17:33:58 ID:BeAFXbSo
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html


■イスタンブル・アンカラ間はYHTで3時間

総工事費1億4682万5952ユーロ(約161億円)の融資のうち、85%にあたる1億2480万2059ユーロ(約137億円)は、EU加盟前支援制度 (IPA=Instrument for Pre-Accession Assistance)によって提供されることが発表され、次のように説明された:

「我が国は、鉄道で初めてEUのIPA基金をプロジェクトに使うことになります。全長523km、マルマライ・プロジェクトと統合し、2013年完成を目指すイスタンブル・アンカラ高速鉄道プロジェクトは、開通すればイスタンブル‐アンカラ間を3時間、ゲブゼ‐アンカラ間を2時間半で結ぶことになります。イスタン ブル‐アンカラ線の利用者は年間1700万人を見込んでいます。」

なお、着工式典においては、(同じく)IPAの融資を受けるウルマク‐カラビュク‐ゾングルダク鉄道の近代化プロジェクトの出資協定の署名も行われることが発表された。

222在カイロ スルタンホテル  塾長まる。:2012/03/30(金) 20:50:54 ID:V3nTJq1U
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120325_075729.html

今日からサマータイム
2012年03月24日付 Milliyet紙

24日(土)から25日(日)にかけての今夜午前3時に、時計が1時間進められる。サマータイムは太陽光をより有効に活用する目的で行われるもので、適用に関する閣議決定が2012年3月13日付の官報で公布された。決議の枠組みで、全国で3月25日日曜日午前3時に1時間時計が進められる。この時間は、2012年10月28日午前4時にもとに戻ることになっている。

サマータイムの適用は、太陽光をより有効的に活用し、電気エネルギーの照明使用量を節約することを目的とする。また、サマータイム適用により、夕方から夜間にかけて使用量が最大となるエネルギー需要(電力ピーク)を減少させる狙いもある。

トルコでのサマータイム適用は、EU各国と同時で、3月の最終日曜日に始まり、10月の最終日曜日に終了する。

223在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/02(月) 04:06:39 ID:m6YYjZjw
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/news_j.html

トルコの首都はイスタンブル?―米大学生のトルコ知識調査
2012年03月26日付 Yeni Safak紙

アメリカのある大学でトルコに関する知識と認識について行われた調査結果によると、アメリカの人々はトルコをあまり知らないようだ。しかしアメリカの人々は、トルコから民主主義で現代的な国家を連想しているという。

カイセリ・マリクシャー大学の経済経営学部国際政治学科のアブデュッラー・ユヴァジュ准教授が2009年のトルコがアメリカで強力な観光キャンペーンを行った時期に、アメリカの学部教育でトップ50に入り、所得水準のとても高い裕福な白人たちが学ぶセンター・カレッジで行った調査結果は、アメリカ人のトルコに関する知識と認識についての重要な手がかりを与えている。

調査結果によると、トルコは、(トルコとアメリカ)2国家の関係が濃密であるにもかかわらず、アメリカ人によってあまりよく知られていないという。それと当時に、アメリカ人はトルコという単語は現代的かつ民主主義的な国家を連想させると言っている。

ユヴァジュ准教授は、2009年に始まった調査のためセンター・カレッジが選ばれた主な理由は、将来的にアメリカの経済と政治を担っていく学生たちがこの大学で学んでおり、教育レベルが高いためアメリカの一般的な考え方に関して的確な情報を得られると考えたためだと語った。また同准教授は、調査は、学生グループのトルコに関する知識と認識をはかる形式で、二つの目的をもって行われ、トルコ人は何語を話すか、トルコ建国の指導者は誰か、トルコの首都はどこか、といった簡単な質問がなされたと述べた。

知識問題の結果はあまりよろこばしいものではなかったと述べるユヴァジュ准教授は、次のように話した:「学生たちの60%はトルコの首都をイスタンブルであると思っており、アンカラであると知っているのはたった20%だった。学生たちの80%はアタテュルクをトルコ建国の指導者であるとは知らず、学生たちの20%はトルコ人がアラビア語を話していると思っている。とても興味深いのは、学生グループの中にはトルコ人はムスリムではないと言う者もいて、また20%以上が『トルコ人は東方正教会に属している』と言った。これを奇妙なことだと思うべきではない、なぜならトルコの大学で同様の調査をアメリカについて行ったとしても、その知識水準は低いであろうと考えられるからだ。」

ユヴァジュ准教授は、トルコがあれほどの広告や紹介キャンペーンを行なっていた時期に、これほど優秀な学生グループがトルコについて少ししか知らないという興味深い結果になったと語った。アメリカが国家として外の世界に開かれていたとしても、アメリカ人は外の世界に対し閉鎖的であると説明するユヴァジュ准教授は、次のように続けた:「ニュースがローカルで、閉鎖的な国では、外で何が起きているかを十分に知ることはできない。しかしこれほど知られていないということは、トルコがこの問題についてすべきことがあるということを示している。少なくともアメリカ人のトルコについての知識を増やすために。トルコはアメリカの日常生活において身近なものではなかった。今のところ官僚機構と国家機構において認識されているにすぎない。国務省や国防総省でトルコはとてもよく認識されている。しかしそれと一般市民の認識との間には、断絶があるのだ。」

224在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/02(月) 04:07:26 ID:Q3SMwkgE
>>223


ユヴァジュ准教授は調査の認識に関する部分については、知識をはかる質問に比べより良い結果になったと話した。大部分の学生がトルコについて明確な認識を持っていないにもかかわらず、アメリカ人はトルコから民主主義的で現代的な国家を連想していると指摘するユヴァジュ准教授は、言葉を次のように続けた:「学生たちの55%はトルコがアメリカ人には民主主義的な国家を連想させると言っている。これはそうであると知っているからではないが、しかしトルコはアメリカ人にこのように連想されているのだ。もちろん彼らは強くそう考えているわかではなく、その認識はもろくてすぐに変わりうるものだ。しかしながらこれらの結果は、何らかの方法で、ここからさらに(トルコに関する認識を)構築しうる基盤があることを示している。約80%もの学生が、トルコは先進国のカテゴリーに入ると話している。これも断定的な認識ではないが、学生の最初の連想の多くはネガティブなものではなかった。」

ユヴァジュ准教授は、アメリカにおいて、毛皮反対運動と、トルコの歴史に関するネガティブなプロパガンダが行われたにもかかわらず、調査対象となったグループがトルコと聞いて、民主主義的で現代的であると連想することを強く主張すべきだと強調した。
アブデュッラー・ユヴァジュ准教授は、最後に学生たちがフェイスブックやユーチューブ世代であったことを述べ、「このような世代がトルコについてのイメージを形作るのはとても簡単だ。この若い世代に焦点があてられれば、トルコについてのイメージがもっと正しく形作られると信じている」と結んだ。

225在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/05(木) 22:05:30 ID:Kd9ygpek
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120330_060650.html


外国人はトルコのどこで不動産を買っているか?
2012年03月29日付 Hurriyet紙

トルコで外国人に最も多く不動産が販売されている県のうち、アンタルヤ県ではドイツ人、ムーラ県ではイギリス人が目立つ。

外国人の不動産購入について新たに整備された新法案が国会で議論されているが、現行の法に基づき、トルコでは12万5452人の外国人が合計8929万6390平方メートルの不動産を所有している。
合計面積からすると、外国人が最も多く不動産を購入した県は、648万4158平方メートルのコンヤ県である。次に639万6111平方メートルのアンタルヤ県、594万969平方メートルのムーラ県となっている。

不動産所有の外国人数は、アンタルヤ県で4万2165人と断トツである。リスト上ではムーラ県(2万657人)、アイドゥン県(1万8089人)、イスタンブール県(1万3007人)、ブルサ県(5575人)、イズミル県(5432人)となっている。

アール県、ビトゥリス県、ハッキャーリ県、シュルナク県では外国人所有の不動産はない。ギュムシュハーネ県とシイルト県ではそれぞれドイツ人1人ずつ、ヴァン県でもイギリス人1人が不動産を所有している。

■誰がどこを選んでいるか?

外国人に最も多く不動産が販売されている県として、アンタルヤ県ではドイツ人、ムーラ県ではイギリス人が断トツである。
データによると、アンタルヤ県で外国人に販売された合計640万平方メートルの不動産のうち230万平方メートルはドイツ人の所有である。7843人のドイツ人はアンタルヤ県では6847件の不動産を所有している。
イギリス人は、同県で102万1100平方メートル、デンマーク人は47万3400平方メートル、オランダ人は約46万9000平方メートルの不動産を購入した。外国人に人気の場所のうち、ムーラ県では2万657人の外国人が590万平方メートルの不動産を所有している。
この県の外国人人口の4分の3(1万5741人)を占めるイギリス人は、360万3000平方メートルの不動産を所有している。
イギリス国籍の次にドイツ人、オランダ人、アイルランド人、デンマーク人となっている。

■イスタンブールはドイツ人のお気に入り

イスタンブールでは、ドイツ人の多さが注目を引く。4380人のドイツ人が5146件の不動産を購入した。この合計面積は、163万3990平方メートルである。
外国人所有の1万3058件の不動産があるイスタンブールでは、3656件がギリシャ人、789件が英国人、691件がオーストリア人、427件がイタリア人の不動産となっている。
ブルサ県で最多はギリシャ人の不動産である。ブルサでは5575人の外国人が購入した180万平方メートルの不動産のうち、約110万平方メートルはギリシャ人所有である。しかし、トルコで不動産を所有するギリシャ人は特別な事情にある。トルコ全土でギリシャ人所有の合計9955の不動産のうち、8420はトルコ出身のギリシャ人所有となっている。

■アイドゥン県でイギリス人、イズミル県でドイツ人

アイドゥン県もイギリス人が好む県のひとつである。町の不動産は1万8089人の外国人のうち、1万2648人がイギリス人となっている。イギリス人所有の合計面積は161万2000平方メートルである。
イズミル県でも5432人の外国人が、361万4400平方メートルを購入した。
ここでもドイツ人が断トツに多く、約202万平方メートルの不動産をドイツ人、27万8700平方メートルをギリシャ人、15万7900平方メートルをイギリス人が所有している。
トルコでは、イギリス人、ドイツ人、アイルランド人、オランダ人のような太陽を恋しく思うヨーロッパ諸国が中心となって不動産を購入しているように見えるが、合計92カ国の人々が不動産を所有している。
データによると、チュニジア、タジキスタン、ルワンダ、ペルー、ニジェール、モナコ、マルタ、リビア、フランス・ポリネシア、フィリピン、アンドラ国籍も一人ずつトルコに不動産を所有している。

226在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/05(木) 23:16:40 ID:Kd9ygpek
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120405/k10014229551000.html

トルコ 32年前の政権転覆で裁判
4月5日 10時53分

軍による政治介入が繰り返されてきたトルコで、32年前に軍事クーデターを指揮し、政権を転覆させた当時の軍のトップの罪を問う裁判が始まり、軍の影響力を排除する取り組みとして注目されています。

政権転覆の罪に問われているのは、1989年まで7年間にわたってトルコの大統領を務め、現在は94歳になったケナン・エブレン被告ら、軍のかつての幹部2人です。エブレン被告は、軍のトップの参謀総長だった1980年9月、軍を率いてクーデターを起こして国の実権を握り、その3年後に民政移管するまでの間に政治活動家らおよそ50万人を拘束し、拷問などで多くの人を死に追いやったとされています。
エブレン被告が率いた当時の軍事政権は、軍の政治介入を可能にするとともに、クーデターの指導者の訴追を禁じる憲法の条項を制定し、この条項は、おととし、今のエルドアン政権によって削除されるまで効力を保ってきました。
首都アンカラで4日に始まった裁判では、拷問で家族を失った市民や弾圧を受けた政党の関係者らが傍聴に訪れ、弁護側が「裁判は無効だ」と訴えました。
エルドアン政権としては、トルコのEU加盟などに向けて、これまで足かせにもなってきた軍による政治介入を完全に排除したい考えで、今回の裁判はその節目となる動きとして注目されています。

227在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/08(日) 10:37:13 ID:AgsrpsHU
トルコ製の偽iPhone4Sに注意!余りにも酷いそのフェイクをご覧下さい!!

http://hasimotti.blog137.fc2.com/blog-entry-2791.html

228在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/09(月) 11:03:32 ID:1tBidsP.
 【イスタンブール=花房良祐】トルコ政府は6日、国内の製造業育成や外資誘致により経常赤字の削減を目指す投資促進策を公表した。
中間財・製品の生産拠点を設置した企業に税優遇策などを適用する。
トルコは欧州向けの輸出拠点として製造業が多く進出するが、自動車などの部品を輸入に頼るほか、内需拡大も重なり経常赤字に悩まされている。
高付加価値型の産業誘致で経済構造の転換を狙う。

 優遇対象になるには投資開始時期が2012〜13年で、投資額が5000万リラ(約25億円)以上などの条件がある。
付加価値税や関税を免除するほか、銀行融資の利払いを政府が補助。
都市部に比べ発展が遅れるトルコ南東部への投資には従業員の社会保障費負担などを政府が支援する。

 従来の投資優遇策も、適用対象の条件を緩和して拡充する。対象となる投資額の下限を化学産業はこれまでの10億リラを2億リラに、
電機は10億リラを5000万リラに、自動車部品は1億リラを5000万リラにそれぞれ引き下げるなど6つの産業分野で優遇対象を広げる。

 トルコ政府が中間財を重視した産業育成策を打ち出した背景には、急速に拡大する経常赤字がある。
同国は中間財・製品の50%以上を輸入に依存する。欧州向けの輸出拠点として台頭しているものの、
輸出製品の部品の多くが輸入品。製造業は100ドルの製品を作るのに平均で43ドル分の部品・素材を輸入するため、
輸出が伸びても輸入も同様に増えて経常黒字につながらないジレンマに陥っている。

 近年では旺盛な内需やエネルギー需要の拡大も重なり、経常赤字は拡大。
11年には前年比7割増の772億ドル(約6兆3300億円)に達した。
金融市場では経常赤字の拡大を懸念して株価の重荷となっている。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E5E2E2E48DE2E5E2E6E0E2E3E09C9C97E2E2E2

229在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/09(月) 20:36:09 ID:3mS38ItM
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120409/mds12040919470004-n1.htm

トルコ側キャンプを銃撃 シリア軍、3人負傷
2012.4.9 19:45

シリア西部ホムスで立ちのぼる煙=8日(ロイター)

 AP通信によると、シリア軍が9日、アサド政権の弾圧から避難したシリア人が生活するトルコ側のキャンプを銃撃、シリア人2人とトルコ人通訳1人が負傷した。トルコの当局者が明らかにした。

 弾圧激化に伴い、シリアからトルコへの避難者数は急増しており、これまでに2万4千人が国境を越えたという。(共同)

230在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/15(日) 05:57:45 ID:5NpviClk
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120409_052613.html


警察総局で使用禁止の外来語
2012年04月08日付 Milliyet紙

トルコで急速に広がる外来語の使用に対して警察は対策を取ることにした。警察総局は、全ての部署に通達を送り、無線、放送、スピーチ原稿、標識、職員の間、あるいは市民との会話において外来語を使用しないよう求めた。

■使用禁止語

タクヴィム紙の情報によると、この問題について、警察組織で最も使われる350の外来語が決定された。これらの外来語及びこれと同様の外来語を使わないことが求められた。これにより、警察官は「provokasyon(扇動・挑発), hacker(ハッカー), data(データ), radikal(急進派・過激派), aktivite(活動), alkolmetre(アルコール検知器), fanatik(熱狂的)」といった単語を使用できなくなる。

■理解可能であることが必要

警察総局メフメト・クルチラル局長は、この目的はトルコ語の発展と保護であると述べた。クルチラルは、職場でトルコ語を注意深く使用し、理解力、文章力、会話力といった基本的な言語能力を伸ばすことが、警察組織の発展という観点からも必要であると述べた。トルコ語の保護と正しい使用において、語彙は格別に重要であると述べたクルチラルは、にも関わらずトルコ語における外来語の数の急速な増加を示しており、同様のことが警察組織においても見受けられると指摘し、次のように述べた:職務中、社会のあらゆる人々、異なる文化を持つ人々と接触する職員が、正しく、効果的で、理解可能なトルコ語を使うことが重要である。

■350語の禁止語彙

Agresif ..........................好戦的
Ajitasyon..................扇動・挑発
Aktivite ..........................活動
Aktüalite ......................時事
Akustik.......................音響学
Alkolmetre ..................アルコール検知器
Alternatif .............選択肢
Ambiyans...............環境・雰囲気
Amortisman ..................償却
Analist ......................アナリスト
Anchorman .................メインキャスター
Angajman .................... 関わり・関連
Antipatik .......... 冷たい、無愛想な
Averaj ...................... 平均
Bodyguard .................... ボディーガード
Bold ....................太字(ボールド体)
Branş ......................... 分野
Call center çağrı mer...... .コールセンター
erasyon ...................浸食
epartman ...................... 部門
Depozit .......................保証金
Depresyon ................... 鬱、塞ぎ込み
Dijital ................................デジタル
Direktif .......................... 指令
Dominant ........................支配的
Eksper .............................. 専門家
Ergenomik........................ 便利な
Espiyonaj .....................スパイ
Fair-flay .................. フェアープレイ
Fanatik ............................熱狂的な
Fanatizm ......................... 熱狂
Firt class.....................ファーストクラス
First lady ......................ファーストレディー
Hacker........................... ハッカー
Provokasyon...................扇動・挑発
Provokatör .....................扇動者・挑発者
Radikal .........................過激派

231在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/19(木) 15:12:53 ID:eHHomEEw
トルコサッカー連盟(TFF)は、EURO2020の開催地立候補を欧州サッカー連盟(UEFA)に公式に申請した。

EURO2016の開催地にも立候補していたトルコだが、同大会はフランスの開催が決定した。しかしTFFのユルドゥルム・デミロレン会長は、トルコでの開催を諦めていない。

TFFの公式ウェブサイトにデミロレン会長は、「今日、我々はEUROを開催するため立候補書類をUEFA本部に提出した」とコメントしている。

トルコでは、イスタンブールが2020年の夏季オリンピック招致へ名乗りを挙げている。

UEFAのミッシェル・プラティニ会長は、オリンピック招致が失敗に終わった場合にのみ、トルコのEURO開催を支持するとしている。

EURO2020開催立候補は、5月15日までにUEFAに提出しなければならない。開催地は、2013年末または2014年初めに決定される予定となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000019-goal-socc

232在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/21(土) 03:31:49 ID:Dd5G8JD6
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120413_081416.html


ジェームス・ボンド撮影でイスタンブル各所で通行止め―エミニュニュ広場は4日間!
2012年04月12日付 Milliyet紙


世界で最も息の長い映画、ジェームス・ボンドシリーズの撮影の為に、イスタンブルのエミノニュ広場が4月14日から5月5日のうち四日間、いくつかの道路がそれぞれの日程で通行禁止となる。

ジェームス・ボンドシリーズの新作、「007-スカイフォール」の撮影がアダナに続き、今イスタンブルで始まろうとしている。撮影の為にエミノニュ広場が四日間、またいくつかの道路が閉鎖される。

約500人のエキストラと約100人の出演者による撮影は、主にエミノニュ地区で撮影される。

主役をダニエル・クレイグが演じる「007-スカイフォール」の為に、エミノニュ広場とエジプシャンバザール前と周辺が市場に変わる。そこでは、バイクチェイスや爆発シーンなどのアクションシーンが撮影される。撮影期間は、バンカジュラル通り、スルタンハマム通り、ビュユクポスタネ通り、アルパジュラル通りが別々の日に交通調整センター(UKOME)の決定により通行禁止となる。
撮影が行われる3週間の間も、エジプシャンバザールとその入り口付近では何の通行規制もない。撮影期間中も、国内外の観光客はエジプシャンバザールを訪れる事が可能である。

233在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/05(土) 04:58:26 ID:en6EOrxw
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120430_071108.html


トルコ料理の中で素早いサービスをできるものは?
2012年04月29日付 Yeni Safak紙

テレビ番組や報道記事などで最近頻繁に登場するニュースの中に、糖尿病と肥満がある…。すべてのニュースで、特にこれらの病気の主な原因の一つとしてファーストフードを食べる習慣の増加傾向があげられる。私自身も、生産者且つ消費者としてこの問題を考えてみた。

■糖尿病や肥満の原因はファーストフードなのか?

毎日、糖尿病と肥満の割合が高まっていることに関するニュースは増え続けている。これらの病気の主な原因の一つとして挙げられるファーストフードに関し、新聞や雑誌の記事を読むことにはもう飽き飽きした。私からすれば、原因は、ファーストフードによる継続的な食生活ではなく、しばしば使う逃げ口上とみれば適切であるだろう。であれば、私たちの健康も、言われているほど(ファーストフードから)否定的な影響を受けることはないだろうと思っている。

■それほど有害であるならば、なぜこれほど売上が高いのか?

しかしこのことを問題とするのではなく、以下のことを問いただしたい。これほどネガティブなイメージの食品会社が、いずれにせよ、日々利益を高め、店舗数も3万店を超えようとしているのだ。これについても、別途説明したいと考えている。

■ファーストフードとはどのような意味か?

「食べ物を早く食べること」と周知されるファーストフードの本来の意味は、早いサービスである。トルコでは、急ぎの食事としても認識されている。正しく理解していない人々は、ファーストフードを「早く食べること」として認識している。このため、多くの人々がこうした食習慣により健康問題を抱えている。

■トルコ料理の中に早いスピードでサービスされる食べ物はあるか?

トルコ料理の中にファーストフードとなるものはあるのか?その答えは、まさにありうる。尚且つ、最高のものともなりうるのだ。では、どうやって?説 明しよう。トルコ料理は、健康的であり、且つ素早いサービスで料理を提供することが可能だ。例えば、メインディッシュ類からはイチリキョフテ(衣で包まれた挽肉の包み揚げ)やドネルケバブ、ラフマージュン(トルコ風薄生地ピザ)、ケバブ、ウズガラキョフテ(トルコ風ハンバーグ)、キョフテサンド、ピデ(トルコ風ボート型ピザ)、そしてトルティーヤラップサンド各種。また小麦粉から作られるものからは、ギョズレメ(ペストリー生地にチーズや卵、じゃがいも、 ほうれん草といった食材を挟んで焼いたもの)やスィミット(ごまパン)、エリシテ(細麺パスタ)、マントゥ(トルコ風水餃子)。デザート類からは、カダユフやバクラヴァ、カトメル(トルコ風薄手パイ)。そして飲料の類からは、トルココーヒーやシェルベト(果実シロップ)、この類いの何百もの食べ物が、素早くサービスすることのできる料理である。

234在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/05(土) 04:59:12 ID:en6EOrxw
>>233

■なぜトルコ料理はファーストフード化しないのか?

上述した料理は一例だが、ではなぜこれらを世界に広めることができないのだろうか?世界はおろか、そもそも私たち自身や子どもたちにさえ、これらの料理を伝え、食べさせることができていない。これらの理由は、非常に簡単だ。

1.マーケティングを知らない
私たちは、製品をよい形で宣伝できないでいる。このため、世界はおろかトルコの多くの人々がトルコ料理を選ばない。

2.製品のスタンダードがどうあるべきかを知らない
小規模経営が主流のため、同じ製品を継続的に作ることができない。

3.生産技術を理解していない
製品の消費期限を延長するために行なわれるべきである食品の保存方法を、私たちは全く知らない。知っていたとしても、それを活用していない。

4.どの製品を、どのようにファーストフードに活用するかを知らない
より正確に言えば、私たちは製品についてよく知らない。どの食品がどのように作られ、どれぐらいの早さで調理され、そしてどれぐらいの時間で提供されるのかを知らないのだ。

5.共有の文化がないために利益を逸している
例えば、私たちは「小さくても、自分が主人でありたい」という考え方でことを進め、いかなる時も拡大し発展することができないでいる。巨大なファーストフード・チェーンのように、3万店舗を超えるような支店は、残念ながら無い。

6.私たちの食事がどれほど健康的であるかを説明できない
例えば、ハンバーガーよりもラフマージュンやキョフテのほうが、よりヘルシーであることを私たちは知らない。ラフマージュンの中に含まれる挽肉やトマト、 ピーマン、玉葱、そしてにんにくに、気づいていない。小麦粉で作った生地が、ハンバーガーのバンズよりヘルシーであり、且つ中に含まれる糖質や脂質といった成分の割合も少なく、そしてこの糖質や脂質の少なさの割にはお腹を満たすものであることを、知らなければならない。

7.ことをグローバルな視点で捉えることができていない
例えば、ドイツでは至る所にドネルケバブの店がある。「トルコのドネルケバブとは何の関係性もない。たとえ回転して焼いていようと、もはや…。」これだけ店舗があろうと、まったく影響力はない。なぜなら、小さな店すべてを集めたとしても、世界的なファーストフード店の1%の割合にさえ届かないからだ。

これらの問題を解決したとき、トルコ料理を全世界に広めることは難しいことではない。人々の健康やトルコ、そしてトルコ料理に貢献することになるだろう。一石三鳥、これ以上のことはない…。

235在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/22(火) 04:42:29 ID:r0d9Mqic
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120516_073901.html


ダニによるクリミア・コンゴ出血熱被害広がる―カスタモヌで3人死亡
2012年05月16日付 Hurriyet紙

カスタモヌ県のエルドアン・ベクタシュ県知事は、クリミア・コンゴ出血熱(KKKA)により3名が死亡したと伝えた。

ベクタシュ県知事は、県保健局補助サービス建物内の会議室で開いた記者会見で、ダニ由来のKKKAが同県で再発し始めたと述べた。

問題の疾患がカスタモヌ県の人々の記憶から長らく遠ざかっていたと述べた同県知事は、以下のように語った:

「遺憾ながら、本日5月12日、3名の死亡者が出ました。KKKAにより市民3名の命が失われました。病院で治療を受けている市民は相当数おります。陰性の診断を受け退院された方もいれば、治療後に退院された方もおります。

また、陽性の診断を受け入院中の方もおられます。この疾患の要因は明らかで、自然界のダニとの接触によるものです。季節は春を迎え、市民は野外へ繰り出しています。従って、市民に対し真摯な姿勢で警鐘を鳴らさねばなりません。皆が防護対策を取らねばなりません。ダニとの接触が断たれねばならないことは明白です。」

ベクタシュ県知事は、さらに多くの市民が損害を被らないためにも皆が周囲に注意を呼びかける必要があると述べた。

このスピーチ後、ムスタファ・ユルマズ県保健局長は、KKKAに関するプレゼンテーションを行った。

カスタモヌ市内在住のサーイム・シェン氏(53)、アズダヴァイ郡在住のニガル・オルマン氏(48)、イフサンガーズィ郡在住のアイシェ・オルタアジャル氏(41)が、KKKAの診断を受け搬送されたアンカラ・ヌムネ病院で連日、死亡したことが報告された。

■ トカト県で一名が死亡

今日、ダニを死因とする一通の訃報がトカト県から届いた。同県で、KKKAの疑いでシヴァス県に搬送された28歳のエルジャン・コルダン氏は治療中の病院で今日亡くなった。

トカト県ニクサル郡に属するヨルコナク町在住で、既婚者であり一児の父であるエルジャン・コルダン氏は、18日前、放牧していたレシャディイェ郡郊外で腹部をダニに噛まれた。

ダニに気づいて取り払ったコルダン氏は、数日後、体調不良を訴えニクサル国立病院を受診した。初診後、KKKAの診断結果を受け、トカト国立病院に搬送されたコルダン氏は容態が悪化し、先週、シヴァス共和国大学医学部病院に搬送された。同病院の感染症科で治療を受けた同氏は、懸命の治療の甲斐なく今朝帰らぬ人となった。

同氏の遺体は病院から近親者らに引き取られ、ニクサル郡ヨルコナク町に移送され同地にて埋葬された。

236在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/23(水) 10:59:04 ID:r0d9Mqic
トルコ北西部テキルダー県の村で30年以上前にイスラム教の礼拝所(モスク)が
向きを間違えて建てられ、本来は聖地メッカに向かってしなければならない礼拝が、
約60度ずれた方角に対して長年行われてきたことが23日までに分かった。

モスクは昨年、取り壊され、このほど「正しい」建物が完成。イスラム教徒にとり
礼拝は5つの義務(五行)の一つとされるが、村民たちがこれまで義務を
果たしてきたことになるのかどうかが議論になっている。

村長によると、モスクは1975年ごろに建てられた。モスクは一般に、
メッカの方角に面した内壁に目印となる門のようなくぼみが設けられているが、
このモスクでは間違った方角に位置するくぼみに向かい集団礼拝が行われてきた。

村民の一人が15年ほど前、向きが違うことに気付いたが、資金不足などから
建て直しができず、モスク内で方向を変えて礼拝するようになった。なぜ間違いが
起きたかは分かっていないという。

同国のエルジェス大神学部のアリ・トクサル教授は、メッカの方角「キブラ」に
向かった礼拝は聖典コーランに記された義務だとした上で「礼拝で最も重要なのは
気持ちであり、キブラに向かっていると思っていたなら祈りは有効だ」との考えを示した。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/23/kiji/K20120523003309100.html

238在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/24(木) 10:36:54 ID:r0d9Mqic
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120524/scr12052407560001-n1.htm

日本はトルコに圧倒されて黒星発進
2012.5.24 07:56

日本−トルコ 後半、シュートを放つ指宿洋史=イエール(撮影・山田俊介)

 【イエール(フランス)=奥山次郎】原則23歳以下の代表チームで争うサッカー男子の国際大会「トゥーロン国際」に臨んでいるU−23(23歳以下)日本代表は23日、1次リーグA組初戦でトルコと対戦し、0−2で敗れた。

 試合は前後半各40分で行われ、立ち上がりからペースをつかんだ日本は0−0で前半を折り返した。しかし、後半に入って運動量が落ちると劣勢に回り、後半16分にCKから大岩(千葉)のオウンゴールで先制され、後半34分にも左サイドを崩されて失点した。

 A組ではオランダがエジプトを3ー0で下した結果、勝ち点はトルコとオランダが3、日本とエジプトが0となっている。日本は25日の1次リーグ第2戦でオランダと対戦する。

239在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/02(土) 21:16:45 ID:yahLYyeM
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120529_082825.html

トヨタ・サカリヤ工場での「信仰調査・解雇」の訴え、議会人権委が調査へ
2012年05月28日付 Yeni Safak紙

「礼拝をしますか、断食をしますか?」

国会の人権委員会は、(トヨタが)信仰を理由に従業員を解雇したという労働者側の主張を受けて、労働省および検察局に状況を報告した。人権委員会のウストゥン委員長はトヨタ社長に書状を書いた。

■「2月28日過程」を思わせるトヨタ・サカリヤ工場の雇用実態

世界有数の自動車メーカーであるトヨタのサカリヤ工場で、従業員に信仰に関する聞き取りが行なわれ礼拝と断食をする従業員が解雇されたとする主張を受け、国会が動いた。サカリヤのトヨタ自動車とトヨタ紡織トルコから解雇された多くの従業員が人権委員会に申し立てをし、採用の際に自らの信仰を尋ねられ、「礼拝をしますか、飲酒をしますか、断食をしますか、豚肉を食べますか」といった質問を受けたことを明らかにした。さらに採用された人の中で、礼拝をし、髭を伸ばし、洗面所で(礼拝のために)お清めをする者は忠告を受けたこと、礼拝用絨毯の類が片づけられたこと、(従業員に)礼拝をさせないよう主任に命令が下されたこと、従業員の家族が調査を受けたこと、信仰のため礼拝を行なった従業員が低い労務評価を受けたことを主張した。

■「職業病の存在が隠された」

もう一つの主張は、反復を必要とする作業工程でローテーションなしで働かされたために従業員が職業病にかかったというものだった。同じ作業を続けさせられた従業員の職業病が隠されたこと、疾患を抱えた従業員は圧力を受けて(トヨタと)合意させられたこと、合意しない者は解雇されたことが訴えられた。委員会は申し立てを受け、労働社会保障省とサカリヤ共和国検察局に本件を提出した。委員会は同省に調査の実施の上、結果報告を、またサカリヤ共和国検察局には「差別」の有無の調査を求めた。

■金曜礼拝に行ったことで圧力を受けた。

トヨタ紡織トルコ取締役会社長は、金曜礼拝に行ったことで圧力を受けたと委員会に訴えた。同氏はSTAR TVの取材に次のように語った。「私はトヨタ紡織の社長でした。一番上の役職だった。私の上にいたのは日本人の社長だけだった。

■礼拝に「行くな」と忠告された。

私はイスラムテロ組織のメンバーだと疑いをかけられた。そのような事実は無いと言ったが、特に仕事でミスがあったわけではないのに上級社長職から(一般)社長職に降格された。これは私が金曜礼拝に行ったせいではないかと思う。その頃、私は他の従業員に影響しないよう金曜礼拝に行くのを控えるようにと忠告を受けた。圧力を受け、ベルギー・トヨタに行かざるをえなくなった。そこでも圧力は続き、心理カウンセリングを受けるようになり辞職せざるをえなくなった。トヨタからこうした形で解雇された従業員は多いと聞いた。私も二週間前に委員会に申し立てをした。」
圧力を受けたとして国会に提訴したトヨタの従業員H.A氏は、金曜日、サカリヤ検察庁からも金曜日に事情聴取に呼ばれたと述べた。

■主張が正しければ非常に深刻

人権委員会のアイハン・セフェル・ウストゥン委員長は、主張に関し、トヨタの豊田章男社長に書状を書いた。ウストゥン委員長は、トヨタがトルコの経済に与えた貢献に感謝しつつ、社長という高い立場にある人物さえ信仰を理由に労働契約を解消されたと主張がなされていると述べた。ウストゥン委員長はこうした主張がトヨタブランドに損害を与えるのではないかと案じているとし、トヨタに対し人権侵害の疑いを内部監査により対応するよう求めた。同氏は従業員の権利の拡大と並行して、従業員の権利も保証されるべきであると指摘し、次のように述べた。
「この件には信仰差別と職業の二つの側面がある。従業員の主張が正しければ非常に深刻だ。トルコ人役員は、日本人上司により高いパフォーマンスを見せるためにこのようなことをしているのだろう。これはいかなる法律や国家も認めまい。人間はロボットではない、ロボットのように働かせてはならない。信仰に関する差別や圧力が存在したという主張は非常に重要だ。一刻も早い問題の解決が必要だ。」

240在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/08(金) 02:58:55 ID:nFAH8ZmU
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120607/mds12060714560003-n1.htm

牛乳給食で児童4千人搬送! 腹痛や嘔吐の症状相次ぐ トルコ
2012.6.7 14:55 [食中毒]
 トルコ政府は5月、「児童の健康的な成長を図る」一大事業として、全国の小学校で無料の牛乳給食を始めた。ところが初日から腹痛を訴える児童が続出し、約1週間で4千人以上が病院に運ばれる騒ぎに発展。野党が「食中毒だ」として国会で政権の責任を追及するなど政治問題にもなっている。

 トルコ保健省などによると、トルコ国民の1人当たりの年間牛乳消費量は約25リットルで、欧州平均の89リットルを大幅に下回る。政府は今回、全国の児童約720万人を対象に週5日、小学校で牛乳を配布することにした。

 公立学校では通常、昼食の給食はなく、牛乳は午前中に児童が自宅から持ってきたパンや果物など軽食を食べる休憩の際に飲んでもらうことが多いという。しかし開始後、腹痛や嘔吐の症状が相次ぎ、配布を一時中断する自治体もあった。

 トルコ人には牛乳を飲むと下痢をするという乳糖不耐症の割合が多いとのデータもあるとされる。(共同)

241在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/13(水) 00:04:18 ID:5jlxJ7kg
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120605_043720.html


PKK、バス旅行のイギリス人観光客を誘拐
2012年06月04日付 Milliyet紙

6月2日夜、PKK(クルド労働者党)の武装グループがディヤルバクル−ビンギョル・ハイウェイを封鎖、プロガンダを行った。その後、軽商用車2台を炎上させ、ツアーバスでトラブゾンへ向かっていたイギリス人旅行客1人を誘拐した。

6月2日20時30分頃、PKKは、ディヤルバクル−ビンギョル・ハイウェイのタバンテペ軍事基地−アバル軍警察駐留所間にたるブレクレイン洞地点を封鎖した。ビンギョル、ディヤルバクル方面から来る車両を停車させ、乗員を降車させた。PKKは彼らに対して暫くプロパガンダを行い、停車させた軽商用車1台を炎上させた。

その後、別の軽商用車を強奪し、ツアーバスでディヤルバクルからトラブゾンへ向かっていた35歳前後のイギリス人旅行客を誘拐した。のちに、PKKはその軽商用車のドライバーを解放すると車に火をつけた。誘拐された旅行客は、歩いて山間部に連れ去られた。事件が治安当局に通報されると、地域で救出活動が開始された。乗客から聞き取りが行われ、懸命の捜査が続いている。

※その後、誘拐されたイギリス人旅行客はビンギョル県ゲンチ郡で解放されたが、救出活動に当たっていたトルコ軍兵士2名が地雷の爆発により死亡した。
http://gundem.milliyet.com.tr/2-tuzak-2-sehit/gundem/gundemdetay/05.06.2012/1549287/default.htm

242在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/15(金) 09:32:16 ID:21Ctc4I6
マドンナ、イスタンブール公演中に自らの乳首を披露

http://www.zaeega.com/archives/53961232.html

243在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/29(金) 07:01:20 ID:lX4LaHRo
ディヴァインライト

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

2008年からトルコのトルコナショナルスタッドに移動することとなった。

244在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/29(金) 12:10:11 ID:f5PoQIC.
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120629/mds12062912000001-n1.htm

世界遺産 カッパドキア 自然が刻む現在進行形のアート
2012.6.29 11:58 (1/3ページ)

SANKEI_EXPRESS__2012(平成24)年6月29日付EX(16、17面(見開き))

 アジア・アフリカ・ヨーロッパ・中東に接し、古来より文明の十字路として栄えてきたトルコ。その中部、アナトリアに、何百万年という時の流れの中で自然が生み出した世界遺産、カッパドキアがある。

 カッパドキアの数ある観光名所のうち、奇岩群やギョレメ野外博物館、カイマクル地下都市、パシャバー地区などを訪れた。

 「愛の谷」と呼ばれる地域の上空を飛ぶ気球ツアーも体験した。自然という名の芸術家がカッパドキアの地に刻んだアートを眼下に一望でき、圧巻のひと言だった。

 カッパドキアの地層は火山灰が降り積もってできた凝灰岩層の上に、新たに流れ出た溶岩が層を形成し、それが積み重なってできている。凝灰岩層は軟らかく、溶岩の層は硬いため、風や雨や川の流れによって浸食されていく過程で煙突のような不思議な形の岩が生まれたという。

 微妙なバランスの上に立っている煙突岩。溶岩層部分の浸食が進んで落下することもあるという。「今もどこかで(煙突岩は)造られている。現在進行形の自然遺産だ」。地元ガイドはカッパドキアの魅力をこう語った。

245在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/29(金) 12:11:08 ID:SWC2/T12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120629/mds12062912000001-n2.htm

世界遺産 カッパドキア 自然が刻む現在進行形のアート
2012.6.29 11:58 (2/3ページ)

SANKEI_EXPRESS__2012(平成24)年6月29日付EX(16、17面(見開き))

 ≪迫害逃れ岩や地下に「都市」≫

 イスラムの迫害から逃れるため、キリスト教徒は9世紀ごろから岩を掘り、洞窟に教会や修道院を造ったといわれている。その中心になったのがギョレメであり、現在30ほどの教会が野外博物館として公開されている。

 ギョレメとは「見てはいけない」の意味。異教徒へのまなざしか、あるいはキリスト教徒が身を隠すために自らそう言い伝えたのか、その名前からは宗教対立の歴史を想像させる。

 迫害されたキリスト教徒は地下にもその逃げ場を求めた。地下都市である。カッパドキアにその数は30以上。中でもカイマクルにある地下都市は5000人以上が暮らしていたという。

 中に入ると大小さまざまな部屋が大人一人が身をかがめて通れるほど狭い通路と階段で複雑につながっていた。食糧庫や台所、教会、学校、住居などがあり、生活環境が整っていることに驚く。まさに都市と呼ぶにふさわしい。

246在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/29(金) 12:12:10 ID:f5PoQIC.
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120629/mds12062912000001-n3.htm

世界遺産 カッパドキア 自然が刻む現在進行形のアート
2012.6.29 11:58 (3/3ページ)

SANKEI_EXPRESS__2012(平成24)年6月29日付EX(16、17面(見開き))

 カイマクル地下都市周辺には、洞窟の外観を利用したレストランやホテルがある。信仰のため、生きるために造られた地下都市で、おいしい料理に舌鼓を打つ。奇岩群を造り出す自然の営みだけが、何も変わらずカッパドキアを包んでいるのだ。(佐々木利光、写真も/SANKEI EXPRESS)

       ◇

 ■カッパドキア トルコの首都、アンカラ南東地方一帯を示す地名で、「美しい馬の地」という意味。一帯で最も高い位置にあり絶景のパノラマが広がるウチヒサール、煙突のような岩が立ち並ぶパシャバー、キリスト教徒がイスラムの迫害から逃れるために造ったといわれるカイマクル地下都市などが名高い。カッパドキアはこれらの観光名所の総称。1985年、世界遺産登録。

247在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/07/14(土) 05:42:18 ID:7PLh.nog
http://www.jra.go.jp/news/201207/071203.html


 「トルコジョッキークラブ国際騎手招待競走」の川田 将雅騎手の騎乗成績


2012/7/12



 7月11日(水)にトルコのイスタンブール・ヴェリエフェンディ競馬場で行われた「トルコジョッキークラブ国際騎手招待競走」における川田 将雅騎手(栗東・フリー)の騎乗成績をお知らせいたします。


レース レース条件 距離 馬名 成績
第1戦 コンディション4 芝1,400m 1番 ワイルドアバラチ号
(牡・5歳) 58kg 5着/5頭
(3ポイント)
第2戦 コンディション4 芝1,900m 騎乗馬なし
(2ポイント)
第3戦 コンディション4 AWT1,400m 6番 カズマ号
(牡・3歳) 54kg 6着/9頭
(0ポイント)
第4戦 コンディション4 AWT1,600m 5番 サルカムスル号
(牡・5歳) 56kg 7着/10頭
(0ポイント)
※AWT:オールウェザートラック

※ 第1戦及び第2戦は出走頭数が参加騎手数に満たなかったため、抽選により川田騎手は第2戦の騎乗がありませんでした(2ポイントが付与)。

総合成績
【個人戦】
優勝は35ポイントを獲得したC.ヴェラスケス騎手(アメリカ)でした。
【チーム戦】
川田騎手が所属する外国招待騎手チーム(他にM.バルザローナ騎手、A.シュタルケ騎手、U.リスポリ騎手及びC.ヴェラスケス騎手が参加)が優勝しました。

※ポイントシステム
1着 15ポイント
2着 10ポイント
3着  7ポイント
4着  5ポイント
5着  3ポイント
6着以下  0ポイント

川田 将雅騎手のコメント
「結果としては外国招待騎手チームが勝ちましたが、上位の3人がポイントを稼いだだけで、自分自身は何もできませんでしたので非常にもどかしさを感じます。レース展開も向かず、運がなかったにしてもこの結果を情けなく思っています。フランスに戻って早く良い報告ができるように改めて頑張ります。」

※ 詳細につきましては、トルコジョッキークラブのホームページをご覧ください。
http://www.tjk.org/tjk_en/Default.aspx?l=2 (※外部サイトに接続されます)


川田将雄26歳 トルコで散る!

http://2chkeibanews.blog39.fc2.com/blog-entry-1594.html

248在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/07/31(火) 20:44:04 ID:Uw2ODhmI
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54372

トルコ航空、リビア、エジプト、モルディブに新路線開設へ
2012年7月31日(火)
 トルコ航空(TK)は年内に、イスタンブールからリビアのセブハ、エジプトのシャルム・エル・シェイク、モルディブのマーレへの路線を新規開設する。就航日と週間便数は、セブハが9月2日から週3便、シャルム・エル・シェイクが10月8日から週4便、マーレが11月24日から週5便。運航スケジュールは下記の通り。


▽TK新路線運航スケジュール
・イスタンブール/セブハ線※2012年9月2日〜
TK641便/IST 09時45分発/SEB 12時15分着(火、木、日)
TK642便/SEB 13時10分発/IST 17時30分着(火、木、日)

・イスタンブール/シャルム・エル・シェイク線※2012年10月9日〜
TK700便/IST 02時00分発/SSH 03時30分着(火、木、土、日)
TK701便/SSH 05時45分発/IST 09時25分着(火、木、土、日)

・イスタンブール/マーレ線※2012年11月24日〜
TK730便/IST 20時25分発/MLE 07時10分着(火、水、木、土、日)
TK731便/MLE 09時00分発/IST 14時30分着(月、水、木、金、日)

249在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/06(月) 14:33:18 ID:yDwiU9o6
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120729_072551.html


PKK、ウィーンのトルコ航空オフィスを襲う
2012年07月28日付 Yeni Safak紙

オーストリアの首都のウィーンで、テロ組織PKKシンパがトルコ航空のウィーンオフィスを襲った。

オーストリア警察の情報によると、18:15に6人組の分離主義組織(PKK)のシンパが、ウィーンのオペルンガッセ 3にあるトルコ航空のオフィスに行き、テロ組織のリーダーであるオジャランのポスターを開き、オフィスの窓ガラスへオジャランの写真を貼り付けたあと、オジャラン釈放のスローガンを掲げた。事件現場へ向かったオーストリア警察は犯人達へ催涙ガスを噴射した。催涙ガスで身動きが取れなくなったPKKシンパは、オフィス内から外へ引きずり出された。30分間の占拠ののち、警察はトルコ航空のオフィスを封鎖し、安全を確保した。今回の事件では誰も負傷しなかったという。犯人達のうちの数人は逮捕された。トルコ航空のウィーンオフィスの所長であるレジェプ・エマネット氏は、事件に関連してウィーン警察により尋問されたこという。

偶然にも、事件現場を通ったトルコ人達も一部始終を近くから見ていた。事件の目撃者であるエムラフ・ドゥル氏もイフラス通信社(İHA) へ、目撃した内容を説明した。エムラフ・ドゥル氏は、「トルコ航空のウィーンオフィスをPKKメンバーが襲撃した。仕事のためウィーンで偶然トルコ航空のオフィスのそばを通っていた。テロ組織PKKがオフィスを攻撃し、その中にいた人々を外へ出さないようにしていたのを見て、事件の様子を持っていた携帯電話で動画撮影した。突然辺りが警察だらけになった。これほどの警官が一つの場所に集まっているのを見るのは初めてだった。中へ入っていった者たちは、ドアの鍵を閉めた。PKKシンパはスローガンを掲げていた。オジャランを釈放せよと言っていた。彼らは地べたに円陣を組んで座って、抵抗を続けていた。警察は中に催涙ガスを投じた。PKKシンパは中にいた5,6人を外に出した。オフィスの外では警官らが必要な対策を講じていた。トルコ国民として思うに、こうした対策では不十分であると思う」と語った。

250在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/07(火) 22:01:27 ID:JZm1k84I
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120807/mds12080721340004-n1.htm

覚せい剤所持で2邦人逮捕 トルコ
2012.8.7 21:33
 トルコのアナトリア通信によると、同国西部イスタンブールの警察当局は7日までに、約6キロの覚せい剤を所持していたとして、日本人の20代の男2人と、イラン人2人を逮捕した。イランから持ち込まれた覚せい剤を日本へ密輸しようとしていたという。

 警察当局によると、逮捕された日本人は、オオタカ・シュン、ムツミ・タカヤの両容疑者(両名とも漢字表記不明)。2人は7月31日、イスタンブール中心部で、覚せい剤計5・84キロが入った二つのバッグをイラン人から受け取ろうとして拘束された。(共同)

251在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/12(日) 15:09:36 ID:Gx/z8klo
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120810_090101.html


断食をしている人は何パーセント?―米PEW社アンケート
2012年08月10日付 Zaman紙

世界的規模でアンケートを行うことで知られている米国に本社を置くPewのアンケート調査によると、トルコでは、国民の67%が、人生において宗教が「とても重要」と回答している。国民の84%が断食しており、43%が毎日礼拝を行っている。

世界的に有名な米国の調査会社Pewが、39か国でイスラム教及びイスラム教徒について包括的に行ったアンケート調査の結果を発表した。「世界のイスラム教徒:統一性と多様性」というタイトルのアンケートによると、トルコ国民の67%が宗教の人生における位置づけを「とても重要」と回答している。「やや重要」は21%、「全く重要ではない」と回答したのは3%だった。同アンケートによると、国民の84%が、ラマダン期間中に断食をしている。施しを行う人は72%である。同アンケートでは、トルコ国民の43%が日常的に礼拝を行っている。これによると、国民の27%が1日5回、15%が1日数回礼拝を行っている。44%は、少なくとも週1回モスクへ行っている。全くモスクへ行かないと回答した人は23%である。国民の72%は、コーランを詠んでいる。トルコ国民の49%は魔力を信じており、23%が魔除けを携帯している。

3万8千人と対面形式で行われたこのアンケートでは、イスラム教徒が、イマームの条件については統一した見解を持っているが、宗教とのかかわりやイスラムの多様な解釈に余地があるかどうかという点に関しては、意見が分かれていることが明らかになっている。アンケートの対象となった39か国の半数以上では、少なくとも国民の90%がラマダン期間中断食をしている。しかし、この割合が、中央アジアでは60%、南東欧では52%と低くなっている。礼拝を行う割合がもっとも高い地域は、サブサハラの国々が注目される:ガーナ(94%)、カメルーン(95%)、ナイジェリア(90%)、セネガル(87%)。


■国民の大多数がアレヴィーを宗教的同胞とみなしている

イスラム教徒の4分の1が、自分を「スンニー派」「シーア派」と定義する一方で、残りの大部分は、「ただのイスラム教徒」と認識している。宗派的アイデンティティが、中央アジア、ロシア及びバルカン半島のイスラム教徒の間であまり重視されていないことが伺える。しかし、南部アジア、中東・北アフリカ地域では、宗派のアイデンティティが重視される。例えば、エジプトやモロッコで、国民の半数以上はシーア派イスラム教徒と認識していない。しかし、シーア派が多数を占めるイラクやレバノンでは、正反対の結果が出る。この2か国で、国民の大部分(イラク−92%、レバノン−88%)が、シーア派イスラム教徒であると自認している。トルコでは、国民の89%が自分をスンニー派、5%が「アレヴィー」であるとしている。国民の大部分は、アレヴィーを宗教的同胞であると認識している。69%もの人々がアレヴィーをイスラム教徒と認識しているが、15%は認めていない。

アンケートでは、「イスラム教を理解するには一つの道しかないのか、それとも様々な解釈が可能か」という質問に、39か国中32か国で、イスラム教徒の少なくとも半数が、「一つの道しかない」と回答している。アンケートによると、死ぬ前にマフディー(世界の終末前に現れる救い主)が来ると信じている人は、トルコで68%、イラクで72%、チュニジアで67%であった。

252在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/21(火) 13:11:57 ID:4tHemDCM
トルコ南東部のシリア国境に近いガジアンテプの警察署近くで20日、
車に仕掛けられた爆弾が爆発し、8人が死亡し、64人が負傷した。
トルコ紙ヒュリエト・デーリー・ニューズ(電子版)が報じた。
犯行声明はないが、同紙によると、少数民族クルド人の独立国家樹立を
主張する反政府武装組織クルド労働者党(PKK)による犯行が
疑われている。爆弾はバス停に駐車した車に仕掛けられ、何者かが
遠隔操作で爆発させた。近くに止まっていたバス2台が延焼した。

PKKはトルコ南東部で活動し、1984年以降、軍や警察施設を
たびたび爆弾攻撃してきた。
今回の事件は、トルコと隣国シリアの間の緊張を高める可能性もはらむ。
トルコ政府は、PKKとの連携が疑われるシリアのクルド人武装勢力を
アサド政権が支援していると批判しているうえ、ガジアンテプに
シリア難民の支援拠点を置いているからだ。


http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000e030116000c.html

253在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/23(木) 20:42:17 ID:Unup9GMk
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120823/mds12082318400007-n1.htm

遺族、悲しみの対面へ 脊椎損傷、体内に金属片
2012.8.23 18:39

23日、トルコ南部の空港で、車内のひつぎに納められた山本美香さんの遺体に話し掛ける佐藤和孝さん(共同)

 シリア北部アレッポでジャーナリスト山本美香さん(45)が銃撃を受け死亡した事件で、トルコ南部キリスに安置されていた山本さんの遺体が23日、空路、西部イスタンブールへ向かう。同日午後(日本時間同日夜)、イスタンブールに到着。準備が整い次第、22日夕にイスタンブール入りした山本さんの姉妹ら遺族3人が悲しみの対面を果たす。

 行動を共にしていたジャーナリスト佐藤和孝さんは22日、山本さんが脊椎を損傷し、体内からは銃弾の破片とみられる金属片が見つかったことを明らかにした。キリスの司法当局による解剖の所見として語った。解剖は南部アダナで同日に行われた。

 山本さんの遺体は早ければ24日にも、佐藤さんや遺族3人とともに日本へ向かい25日午前にも成田空港に到着の見通し。佐藤さんは「早く(山本さんの)ご両親に会わせたい」と述べ、できるだけ早い帰国を目指す意向を示した。(共同)

254在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/24(金) 03:08:03 ID:Unup9GMk
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120823_225558.html

日本人記者の死亡をうけ、キリスに「日本・報道センター」
2012年08月22日付 Zaman紙

銃撃戦の様子を追っていて亡くなり、キリスに運ばれてきたヤマモト・ミキ氏の遺体は、検死のためアダナ法医学協会に運ばれた。検死ののち、ふたたびキリスに運ばれる予定である。ヤマモト氏の死の報道をうけ、多くの日本人記者がここに集まり、一種の報道センターを形成した。

シリアで殺された日本人記者の夫、サトウ・カズタカ氏は、「遺体は、現在、アダナからここに運ばれている。午後2時ごろに、キリスにくるはずなので、待っている。遺体を、明日、ガズィアンテプからイスタンブルに運び、イスタンブルで一泊して日本に戻る」と話した。

シリアでは人々が爆弾のもとで暮らしており、これは非常に悲惨なことだと語ったサトウ氏は、妻の死に関連して、「なんとか立っていようとがんばってる」と語った。

255在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/28(火) 21:24:32 ID:LrV1ky16
「全ての言語はトルコに通ず」  英語もヒンディー語もルーツは同じ?

http://www.scienceplus2ch.com/archives/4159494.html

256在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/06(木) 14:14:19 ID:YssrWN2U
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1729021.html

トルコの女が、自分を強姦し妊娠させた男を銃で殺害、遺体の首を切断して村の広場に投げ捨てるという事件が起きた。女はその際「これが私の名誉をもてあそんだ男の首よ」と叫んだという。トルコでは十週が中絶手術が出来る期限だが、妊娠5ヶ月目に入った女は堕胎できなければ死ぬ覚悟があると当局に伝えた。

事件はヤルヴァッチ(Yalvac)南西部の村で起こった。加害者の男との関係は不明だが、26歳で2児の母でもある女は、過去何ヶ月にもわたって男から虐待を受け続け、一緒に寝ないとヌード写真を両親に送りつけると言われて脅されていた。
復讐を決心し、男の胸と鼠径部に10発の弾丸をたたき込んだ女は男の腹部を刺した後、
頭部を切断。村の広場に投げ捨てた。

逮捕された女はこう供述している。
「彼は強姦したことをみんなに話すと言ってました。娘は今年、学校が始まります。
子供たちはみんなにいじめられたかもしれません。でも今は違います。私は自分の
名誉を守りました。クラスメートは娘たちを名誉を守った女の子供と呼んでくれるでしょう」。

トルコの農村部では名誉殺人の風習が残っており、婦人団体では彼女を称賛しているという。
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-6737.html

257在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/07(金) 04:09:35 ID:7U5DwrdY
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120907/mds12090700460000-n1.htm

トルコで密航船転覆、死者58人の半分は子供
2012.9.7 00:43
 トルコ西部イズミル県沖のエーゲ海で6日、欧州への密航者を乗せた漁船が転覆し、同国のアナトリア通信によると58人が溺れて死亡した。ロイター通信は、このうち31人は子供だったと伝えた。救助されたのは船長を含む46人で、船長はトルコ当局に拘束された。船の最終目的地は不明だが、密航者の多くはアラブ人で、パレスチナのほか、内戦状態にあるシリアやイラクからの人々が含まれているという。(カイロ 大内清)

258在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/11(火) 05:43:38 ID:TDVvaNZw
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20120910-OHT1T00203.htm

サオリン、トルコで入団会見「不安ない」…バレーボール


トルコ・リーグのワクフバンクに移籍し、記者会見でユニホーム姿を披露した木村沙織(共同)
 ロンドン五輪のバレーボール女子で28年ぶりの銅メダルを獲得した日本代表のエースで、トルコ1部リーグの強豪ワクフバンクに移籍した木村沙織が10日、トルコのイスタンブールで入団記者会見を行い「少しだがチームの練習にも参加して、今はもう不安はない。ここでの経験を持ち帰って日本にも貢献したい」とコメントした。マネジメント会社が発表した。

 木村は背番号「18」のユニホーム姿も初披露。グイデッティ監督は「沙織には代表と同じポジションで活躍してほしい。攻撃、守備の両面に期待している」と述べた。リーグは10月に開幕し、来年3月まで続く。(共同)

259在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/12(水) 04:02:00 ID:HPcZbaV6
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120911/mds12091120480007-n1.htm

警察署で自爆、1人死亡 イスタンブール郊外
2012.9.11 20:48
 トルコからの報道によると、同国最大の都市イスタンブール郊外にある警察署の玄関先で11日、自爆テロがあり、警官1人が死亡、数人が重傷を負った。同署は少数民族クルド人が多い地区にある。

 犯行声明は出ていないが、トルコではこれまで、クルド人国家樹立を目指す武装組織クルド労働者党(PKK)が自爆を含む治安部隊などへの攻撃を行っている。トルコ軍は最近、PKKに対する軍事作戦を強化している。(共同)

260在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/18(火) 03:35:00 ID:hzUEqMFE
夜勤なのに、トルコに飛ばされることになった……(´;ω;`)

http://www.vipzeppelin.com/archives/17360096.html

261在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/09/20(木) 07:36:13 ID:rQSN2y9w
木村沙織の年俸凄すぎるwwwwwwwwwww


木村沙織の年俸1億円wwwwwwwwwww


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/5930223.html

262 塾長まる。:2012/09/28(金) 20:16:50 ID:M5Hcgypw
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120924_083516.html

平和の船(ピースポート)の日本人、歓迎の出迎えなく・・・
2012年09月23日付 Radikal紙


日本で1945年に広島・長崎への原爆投下から奇跡的に助かった4人を含む800人の核兵器反対の平和主義者がピースボートでアイドゥン のクシャダス郡を訪れた。各国で地元の自治体の関係者や市民団体に歓迎された平和ボランティアは、クシャダスでは誰にも出迎えられなかった。

日本の横浜港から出発したピースボートは、ベトナム、シンガポール、インド、イスラエルの後、原子力発電所建設の準備にあたっているトルコへと向かった。日 本で核兵器の放棄のために活動している、シンクタンク・ピースデポに属するピースボートは、1945年の広島・長崎への原爆投下から奇跡的に助かった4人を含む800人の平和ボランティアと共にクシャダス港に停泊した。この核兵器保持に反対する平和ボランティアたちは訪れた国々で地元の有力者や市民団体に歓迎されたが、クシャダスでは誰にも出迎えられず、自分たちの体験を誰とも共有できなかった。

朝クシャダス港に到着した平和ボランティアの一部は、エフェソスと聖母マリアの家を訪れる一方、一部はクシャダスを観光した。平和ボランティアのスポークスマン、エガシラ・カズさんは訪れた国々で核のない世界を求めてきたと語り、「原爆の経験者たちが自らの体験を語っている。同様の災難を、日本で2011年の地震の後に起こった津波が福島の原発を襲った後に経験した大学生たちが、自らの体験を語っている」と述べた。

■「1カ国でも戦争を始めれば、全世界が崩壊する」

広島と長崎への1945年の原爆投下から奇跡的に助かった、日本で「被爆者」と呼ばれる4人の日本人が自らの体験を語った。広島に原爆が投下された日、 16歳だったというミヤケ・ノブオさんは、世界で核兵器保持が急速に拡大していることは憂慮されると強調した。ノブオさんは今日世界には2万発以上の核兵器 があると指摘し、「このような核兵器を所有する国々の内の一つが戦争を始めれば、全世界が崩壊する。私たちはこれを経験した。このことを全世界に知らせた い、説明したい。これほどの爆弾を持つことはおろか、地上に一つでも原爆が存在することは非常に悪いことだ。本当の問題は世界で最も多くの核を生 産する2つの国、アメリカとロシアにある。両国は自ら武器を減らすことに賛成はしない。この状況に市民は反対するべきだ。このような目的で毎年何度かアメリカを訪れ、若い世代に核がどれほどひどいものであるかを伝えようとしている」と語った。

広島の原爆投下を経験した技師のナガヤマ・イワオさんは、核兵器の最初の実験をした国々は多くの犠牲者を出したにもかかわらず、この武器の生産を続けたと強調 した。イワオさんは「アメリカが初めてこれらの兵器を実験した時、多くの人が亡くなった。中国とロシアでも同じ状況となった。これらの国々はこの現実を隠そうとしている」と述べた。

■「一人の母親として・・・」

被爆者の一人、ツチダ・カズミさんは戦争後最も泣いたのは母親たちであり、一人の女性としてこの状況を非常に良く理解していたと述べ、「一人の母親、一人の女性としてトルコの平和を祈っています。全てのトルコ人女性が平和に暮らす事を願っています」と述べた。

スギノ・ノブコさんも2人の子供を亡くした母親の子供として、全世界の平和を祈っていると述べた。

■学生たちの警告

同様の災難を、日本で2011年の地震の後起こった津波が福島の原発を襲った後に経験した大学生たちは、原発建設の準備に取り組んでいるトルコに警告した。日本人学生はトルコの政府関係者たちに「原子力はいかなる形でも制御できない。トルコが福島の事故の後もまだ原発を建設する事を望むなら、その地域の 人々に十分に情報を提供し、起こりうる危険を知らせなければならない」と訴えた。

ピースボートはギリシャのピレ港へ向かうため、クシャダス港を離れる予定であるとされた。

263 塾長まる。:2012/09/29(土) 00:57:45 ID:M5Hcgypw
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52321412.html

予想以上のクドさ!
1973年公開トルコ映画の「史上最悪の死にシーン」がヤバすぎると話題に

アメリカ映画はハリウッドでインドの映画はボリウッド。日本、香港、韓国に中国、
フランスにイタリアにドイツ……と、世界各国で作られる映画は、それぞれに
“その国っぽい雰囲気” があり、どの国の作品も特徴的。

そんななか、いま世界中のネット界で大きな話題になっているのが今から約40年前の
1973年に公開されたトルコ映画『Kareteci Kiz (空手ガール)』の1シーンです。
「こ、これがトルコ映画の世界か!」とビックリすること請け合いです。

話題になっている理由はずばり、“死にシーンがくどすぎてヤバイ” ということ。
「史上最悪の死にシーン」とも言われており、その様子はYouTubeにアップされた動画
『Worst movie death scene ever』にて確認できます。

http://youpouch.com/2012/09/28/83957/
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZR6Cw_3q1Pg

264 塾長まる。:2012/10/05(金) 04:26:28 ID:ylmoU6lc
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20120930_073202.html

ガソリン価格、世界一!―1リットル4.83リラ(209円)
2012年09月29日付 Milliyet紙

トルコは10月頭に計画されていた天然ガスの値上げに向けて心構えをしていたが、ガソリンの9クルシュという驚くべき値上げに衝撃をうけた。値上げ前は4.74リラで販売されていたガソリンの価格が4.83リラになった。

■朝を待たずして

ガソリンに対する以前の値上げは深夜24:00時から実行されたが、今回は夜に実施されることが注目を集めた。政府が予算不足に歯止めをかけようと行った値上げ後、トルコは世界一高価なガソリンを使う国家となった。この値上げ前、最も高額なガソリンはノルウェーにあった。

■ノルウェーの称号を奪取.

9月22日に特別消費税が30クルシュ増税されたことで自動的に26クルシュ値上がりした上に、昨日行われた9クルシュの再度の値上げによってトルコの ガソリン価格は世界一となった。世界で最も豊かな国の一つとして数えられ一人あたりの平均国民所得が10万ドル程度のノルウェーで1リットルのガソリンが 2.06€(4.77トルコリラ)で販売されている。

1人当たりの平均国民所得が1万ドル程度のトルコではガソリンが1リットル2,08€(4.83トルコリラ)で販売され始めた。トルコとノルウェーはガソリンの価格が2ユーロ以上する2国として注目を浴びている。他の国々はガソリンは2ユーロを下回っている。

■経済危機の国でももっと安い

ギリシャ、イタリアやスペインのような世界的な不況により経済的に厳しい状態にあり日々街頭運動の舞台となる国々でさえガソリンがトルコよりまだ安い価格で販売されている。1リットルのガソリンがギリシャでは1.75€(4.07トルコリラ)、イタリアでは1.86€(4.32トルコリラ)、スペインでは 1.45€(3.36トルコリラ)で販売されている。

265 塾長まる。:2012/10/05(金) 06:39:51 ID:QZPQSYsQ
http://2logch.livedoor.biz/archives/4214193.html

http://www.47news.jp/news/flashnews/



 【カイロ共同】内戦が続くシリアからの越境砲撃でトルコ住民5人が死亡したことを受け、トルコ国会は4日、シリア領内で軍事作戦を実施するための承認を求めた政府提出の動議を賛成多数で可決した。承認の有効期限は1年間。トルコ軍はシリア領内への報復砲撃を続けており、両国間の緊張が急速に高まっている。

 トルコのアタライ副首相は可決を受け「動議は戦争を行うためではなく、抑止するためのものだ」と強調。トルコ政府には国会承認を得ておくことで越境攻撃をちらつかせ、シリア政府への圧力を強める狙いがあるとみられる。

266 塾長まる。:2012/10/06(土) 23:26:22 ID:CT4VUr.A
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121006/mds12100618300002-n1.htm

トルコが4日連続で報復 シリアからの砲撃受け
2012.10.6 21:33

5日、トルコ南東部シャンルウルファ県で、シリアとの国境地帯を警備する兵士(ロイター)

 【カイロ=大内清】トルコからの報道によると、同国南部ハタイ県にあるシリア国境沿いの村に6日朝、シリア側から迫撃砲弾が着弾、トルコ軍は反撃のためシリア側を砲撃した。5日午後にも同様の応酬があった。3日にシリアの迫撃砲弾でトルコ人の市民5人が死亡する事件が起きて以降、トルコ側の報復攻撃は4日連続。両国間の軍事的緊張がさらに高まっている。

 5、6両日の砲撃では、トルコ側に死傷者は出ていないもようだ。地元当局の声明によれば、6日の迫撃砲弾は、国境のシリア側で反体制派民兵と交戦していたアサド政権側が発射したものだという。この件に関し、これまでのところシリア側から公式声明などは出ていない。

 3日の砲撃についてシリアのアサド政権は4日、「偶発的な事故」だとしてトルコ側に謝罪し、再発防止を約束。トルコのエルドアン首相も、議会から越境攻撃の承認を取り付ける一方で「戦争は望んでいない」として報復攻撃をいったんは停止するなど、本格的な軍事紛争は回避する姿勢を示していた。

 だが、その直後に再びシリアからの迫撃砲弾がトルコ領内に着弾したことで、トルコ側が一気に態度を硬化させる可能性もある。

 トルコは、アサド政権の打倒を目指す反体制派武装組織「自由シリア軍」などを支援しており、今回、迫撃砲弾が着弾した南部の国境地帯は反体制派の拠点となっている。

267 塾長まる。:2012/10/10(水) 00:08:00 ID:aDlSOGpk
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121009/mds12100900040000-n1.htm?utm_medium=twitter&utm_source=API

砲弾着弾、トルコ軍が反撃 シリア国境、6日連続
2012.10.9 00:03
 トルコ政府当局者は8日、内戦が続くシリア国境に近い南部ハタイ県にシリア側から迫撃砲弾1発が着弾、トルコ軍が砲撃で応戦したと語った。シリアとトルコの砲撃の応酬はこれで6日連続。ロイター通信が伝えた。

 着弾したのは、国境からトルコ領に200メートルほど入った地点で、死傷者などの情報はない。7日夜にも同県に砲弾が着弾し、軍がシリア側に応射している。いずれも大規模な交戦には至っていないが、今後緊張がさらに高まる恐れもある。(共同)

268 塾長まる。:2012/10/17(水) 04:27:13 ID:AkcbThwE
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121015_024044.html

イスタンブルの街角の新たな住人
2012年10月14日付 Hurriyet紙


中国人の物売り、セネガル人の時計屋、エクアドル人のミュージシャン。彼らはイスタンブルの街角で新たな人生を送っている。しかし彼らの仕事はかなり大変だ。

一攫千金を夢見ることのできる町イスタンブルは、何百年もその懐をだれにも開いて来なかったが・・・アナトリアで希望を追い求める人たちがスーツケースを片手にやって来る場所になった。最初は荷物運びや物売りとして働く人が多かったが、今は夜になるとイスタンブルの象徴の一つ、ガラタ橋とその周辺で様々な人たちが様々に働いている。アフリカやエクアドル、中国から来た物売りは、イスタンブルの街角で新たな人生を探している。エミノニュの地下道は、夜になるとアフリカ人の物売りでいっぱいになる。

■街角で満足するアーティストたち

カラキョイ、エミノニュ、スィルケジを経て、私たちはテュネルからタクスィムに向かっている。すべての大都市と同様に、世界を放浪するストリートアーティストたちがパフォーマンスを披露している。中国を出てラッパを演奏しながら世界を周る人(名乗らないため名前がわからない)は、イスタンブルでの路上でのもうけが少ないことに不満を漏らしている。人々の多くは、(チップをとりだすために)ポケットに手を入れることもせずに、一瞥しただけで行ってしまうそうだ。その日暮らしの街角のアーティストたちの仕事は大変そうである。そのため彼らはより短い期間しかいなかったと話している。トルコドラマが好感をよび、イスタンブルをはじめとしてトルコにアラブ人観光客が押し寄せたことを知らない人はいない。まれではあるが、アラブ人の乞食たちでさえイスタンブルに来たそうだ。また、エジプト人の有名な歌手、ユンミュ・ギュルスュムの曲をアラビア語、英語、トルコ語の歌詞に合わせて歌い、金を稼ごうとするトルコ人の知恵者たちにも私たちは会った。

■3時間で織ったリストバンドを5リラ(約220円)で販売

マリア・エステリナさんは、エクアドルから3人の友人と大きな希望を持って5か月前にイスタンブルに来た。エクアドルから持って来たものはショール、小さな玩具、手織りのリストバンドと山のようなアクセサリーを路上で売っている。一つ織るのに3時間かかるリストバンドを5リラで売っている。10月末にエクアドルに帰る際に、稼いだ分を持って帰りたいと考えている。たくさんのお金は稼げなかったが、努力したそうだ。警察を恐れている。

■ここにずーっと住めればいいのだが

セネガルから半年前にイスタンブルに来たイブラヒム・ソウさんは、なぜ自分がトルコに来たのかわからないという。あたかもある国際的な武装集団が、あるときイスタンブルツアーをやって、イブラヒムさんもその集団に加わらなければならなかったかのように、(ここへやってきた)。「ここにずーっと住めればいいのだが」と言うとき、その熱意よりも自身の状況に対しての反発の気持ちが声に表れていた。トルコの人たちは良いと言うが、一方では彼と今まで買い物以外で会話したトルコ人は私だけだと話す。信じられずに何回か、「本当に君はトルコ人か?」と尋ねてくる。

269 塾長まる。:2012/10/23(火) 11:02:50 ID:QM62XtC6
トルコへ旅行してきたから写真を挙げてく

http://himasoku.com/archives/51746775.html

270 塾長まる。:2012/10/26(金) 11:53:25 ID:sDTPSvu2
トルコ人「日本人は偉大だ 日本人を尊敬する」 また世界から誉められてしまったか・・・

http://itaisoudan.seesaa.net/article/299081666.html

271塾長まる。:2012/11/11(日) 11:21:04 ID:3pvHG3f.
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121108_035518.html

今年のカッパドキアへの観光客、250万人突破へ
2012年11月07日付 Radikal紙


カッパドキア地区の歴史的観光地を今年10ヶ月間の間に訪れた観光客は、232万6844人であった。

約200ヶ所の地下都市と400に近い凝灰岩に掘られたキリスト教時代の壁画がある最も重要な教会が現存するカッパドキア地区では、ギョレメ野外博物館を始めとしてゼルヴェ、ムスタファパシャ、ギュルシェヒル野外宮殿跡、カランルク、エル・ナザール、チャヴシン、ギュルシェヒル聖ジーン教会、ネヴシェヒ ル、ウルギュプ、ハジュベクタシュ博物館、ハジュベクタシュ・アタテュルクの家、カイマクル、オズコナク、タトラルン、デリンクユ各地下都市に今年1 月〜10月の期間60万4403人が有料で入場、54万1366人が無料で入場、25万7033人が博物館カードを利用し入場、95万2042人がトルコ旅行代理店協会(TÜRSAB)加盟の旅行代理店を通して訪問し、232万7844人が訪問した。カッパドキア地区の歴史的観光地には昨年度の同時期に229万437人のトルコ人と外国人観光客が訪れたことにも触れられた。同地域の歴史的観光地を訪れる観光客は今年末までに250万人を突破する見込みだ。

272極東潜入中 塾長まる。:2012/12/01(土) 02:51:49 ID:EUNP.x3U
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121128_101745.html

ビール2杯で7万円―イスタンブルの悪徳業者事情
2012年11月28日付 Hurriyet紙


ナショナルジオグラフィックのプレゼンターのコナー・ウッドマン氏は、「詐欺師たちの街」というドキュメンタリーのために世界の様々な都市に旅をしながら、観光客たちがさらされうる盗難、詐欺、ペテンを調査している。

ナショナルジオグラフィックのプレゼンター、コナー・ウッドマン氏は、「詐欺師たちの街」というドキュメンタリーのために世界の様々な都市に旅をしながら、観光客たちがさらされうる盗難、詐欺、ペテンを調査している。

コナー氏は隠しカメラを使いその都市の裏社会に入り込み、詐欺師たちが簡単にどう金稼ぎをしているか、犠牲者たちを騙すための独自な方法を、いかに巧みに使っているかを明らかにしている。以前、イタリアのローマ、モロッコのマラケシュ、チェコのプラハ、アルゼンチンのブエノスアイレス、スペインのバルセロナ、ブラジルのリオデジャネイロ、インドのデリーを取りあげた番組「詐欺師たちの街」のイスタンブルの回が一昨日放送された。再放送は11月28日水曜日14時、12月8日土曜日の19時放送される予定だ。この番組では観光客たちがどのように詐欺にあっているか、2杯のビールで1500リラ(約69,265円)という会計をどう払わせたのか、実情を示している。

■ぼったくりボスポラス海峡ツアー

コナー・ウッドマン氏はイスタンブルを扱った回で、初めにエミノニュで観光客たちを乗せるボートを取りあげる。「30メートルのボートでボスポラス海峡の両岸を1時間かけて案内します」といって騙された観光客たちは、5メートルのボートに詰め込まれると、反発し、それを受けて少し大きめのボートに移され た。

■2杯のビールに1500リラ

番組では延々とベイオールでの詐欺行為が取りあげている。ベイオールのある小路をコナー氏が歩いていると、数人が近づいてきて、「ビール飲みませんか?」と聞く。その後、一軒のバーに連れて行く。バーでは2杯のビールに1500リラの会計が渡された。その後、ホテルの部屋に帰ってビデオ会議システムを使って、以前被害にあったと苦情を伝える被害者と話している。2杯のビールで3000リラを請求されたという。コナー・ウッドマン氏は、一人の詐欺師と協力し、観光客たちを騙すために使われている悪賢い手口と策略を学ぼうとする。“ヌーリー”という仮名の人物はまず仕組みを説明し、「やっていることは客引き業だ。観光客たちを見つけて、バーに連れて行き、その人数によって金をもらう。観光客たちには彼らが払えるほどの額を請求する。一晩中バーにいて、4000リラ(約184,708円)から5000リラまで払っていく人もいる。もっと少なく払う人もいる。私たちは客が払った額に応じた割合を受けとる。」

コナー・ウッドマン氏はヌーリーと第三の人物が今回おこなったことを実際に潜入調査をし、見せている。最初に引っか かったのはスペイン人の若者だった。しばらく雑談し、25歳の若者は非常に低い予算で世界を旅していると話した。ヌーリーはこの観光客の若者をナイトクラブに連れて行く。数杯のビールを飲んだこの若者に600リラ(約27,706円)の請求がくる。「こんなに高いはずがない」と若者は異議を唱え、300リラ払ってクラブを去った。この一部始終をヌーリーと三人目の人物の隠しカメラが捉えている。ヌーリーはクラブを出て、起こったことをBBCの取材チームに説明した。「観光客の若者はそれほどお金を持っていなかったので、あるだけを頂いた。少ししか金がなかったので、たったこれだけしか巻上げられなかった。全く良心は痛まない。今回の仕事で私の取り分は100リラだった。金のある客だったら、私の取り分もその分高くなる」と語った。

273極東潜入中 塾長まる。:2012/12/01(土) 02:52:22 ID:EUNP.x3U
>>272

■「他の仕事をしようなんて全然思わない」

「どうして他の仕事をしないのか?」と問うコナー・ウッドマン氏にヌーリーはこう答えた。「東部からイスタンブルに出てきた。靴磨きをした。非常に悪い条件のもとで働いた。今はこの仕事をして、よく稼げている。他の仕事をしようなんて思いもしない。」番組のプロデューサーは番組のエンディングで、「もしイスタンブルに行くなら、これらのことに気を付けて下さい、そして詐欺にあわないで下さい」と警告している。

■番組はフィクションだ

イスタンブル警察の担当者は、映像を見たが、この話は作り話であると話し、コメントは控えたいと述べた。

■イスタンブルの犯罪マップが発表された

イスタンブル警察は、犯罪捜査のため、頻繁に最新情報に更新される非常に詳細な犯罪マップを作った。犯罪マップの使用により、犯罪率の重大な減少に繋がった。1300万人規模の巨大都市のすべての地区、すべての通りが監視下に置かれ、調査された。明らかになった犯罪マップは、イスタンブル警察の犯罪捜査においてガイドの役割を果たした。入手されたデータは犯罪防止と治安担当部門に、支援の目的で送られた。地域によって、犯罪の統計が観察され、予防策がとられた。2009年には320の公安チーム、125の安全チームがあったが、2011年には公安チームの数は910に、安全チームは1340 にまで増加した。

■殺人と盗難は減少、しかし詐欺は増加

イスタンブルで2011年に242件の殺人が起こった。この殺人事件の94%の犯人が捕まった。殺人の犠牲になった人は、2005年が595件、2006 年が548件、2007年が415件、2008年が341件、2009年が318件、2010年が256件だった。219人が殺人にかかわっているとして手配中である。イスタンブルで2010年の一日に平均13台の車が盗まれていたが、2011年には一日に11台に減少した。自動車の盗難の割合は 2010年の割合から8%減少した。2010年自動車盗難の件数が合計で21,989件であったのに対し、2011年の件数は20,500件に減少した。 盗難事件はというと、2010年に対して1%減少した。イスタンブルで2011年に一日平均12件のスリが起こった。スリの件数は2010年に比べて、 27%の減少があった。2010年に6556件のスリが起こったが、2011年には4622件に減少した。詐欺の割合は2010年に対して2011年には 7%増加した。2010年に3221件だった詐欺の件数は、2011年には3435件に増加した。

■イスタンブルは安全な都市

ヨーロッパ犯罪と安全調査(EU ICS-The European Crime and Safety Survey)の2007年の結果によると、犯罪の多さという点でイスタンブルは18%という犯罪率で、世界の主要な17都市の中で12位についた。犯罪率という観点では、ロンドンが32%で一位につき、エストニアの首都タリンが30%、アムステルダムが27%、北アイルランドのベルファストとアイルランドのダブリンが26%、コペンハーゲンが24%、ニューヨークとストックホルムが23%、ブリュッセルが20%、ベルリンが19%、パリが18%で、イス タンブルより上位についた。ウィーン、エディンバラ、ローマが17%、ヘルシンキが15%、マドリードが14%、アテナとブダペストが13%、クロアチアのザグレブが12%、リスボンが10%の犯罪率でイスタンブルよりも低かった。

274在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/31(月) 21:47:57 ID:WrRUh6z2
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121231/t10014542511000.html

トルコでCO中毒か 邦人ら23人搬送
12月31日 21時7分


トルコ最大の都市、イスタンブールにあるホテルで31日、日本人女性2人を含む観光客ら23人が、一酸化炭素中毒とみられる症状で病院に運ばれました。
現地の日本総領事館によりますと、日本人2人は意識があり、症状は軽いということです。

トルコのメディアによりますと、31日、イスタンブールにある「モダンスルタンホテル」に滞在していた外国人観光客らが、客室で意識を失うなどの状態で見つかり、23人が病院に運ばれました。
いずれも、一酸化炭素中毒とみられる症状で、病院で手当てを受けています。
イスタンブールの日本総領事館によりますと、この中には、旅行で来ていた20代の日本人女性2人が含まれていますが、いずれも意識があり、症状は軽いということです。
このうちの1人が運ばれたイスタンブール市内の病院の医師は、NHKの取材に対し、「運ばれた日本人の女性は、治療の結果、食事がとれる状態にまで回復している」と話しています。
このほか、イタリアやロシアなどからの観光客が治療を受けていますが、中には症状の重い患者もいるということです。
このホテルでは、暖房と給湯用に天然ガスを燃焼させていたということで、現地のメディアは、排気用の設備が壊れていたと伝えています。

275在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/03(木) 04:04:04 ID:zKy5jDa.
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121231_042620.html

日本の人類学研究者、ムスリムに
2012年12月30日付 Yeni Safak紙


トゥンジェリ大学文学部社会学科の教員で日本人人類学者の若松氏がムスリムとなった。

学生たちから非常に愛されているトゥンジェリ大学文学部社会学科の教員でアレヴィー研究センター副代表の日本人、若松大樹准教授は「アッラーがアンカラ大学の先生たちを通じて私をムスリムにしてくださった」と述べた。

若松氏はその後アレヴィーを選んだと述べ、「私は個人的にイスラームこそが神に至る最も正しい道だと信じている」と語った。

若松氏の学生の一人、セヴギ・アケルさんは「ヒロキ先生は教育に自らを捧げた完璧な教育者です」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板