レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
自己満足の俳句スレ
-
そろそろ埋め尽くされそうだから
-
手のひらの月丘に置く落葉かな
-
塩ビのトタンの波を冬の蝶
-
冬ざれや頬骨高き翁面
-
鈴振りの日差す石段七五三
-
ここでお知らせユーチューブで
0121-2 2 俳句 星野先生、稲畑先生、鈴木先生 選評2
を検索してみてください。48分52秒の番組。17分15秒の時点で俳句が出ました。嬉しい。
今の時期の俳句です。
-
鳥声に冷たき雨の通りけり
-
茅ケ崎市の市の鳥はシジュウカラで大好きな声だ。
嫌いな鳥の声はヒヨドリです。うるさいったらありゃしないよ。
でも今日のような冷たい雨の降っているぴりりとした空気の中に聴く
鵯の飛び去っていく声はいいね。
-
558みたいのを荒しと言うんだよね。そこら中にコピペしてるね。ノータリン。
-
あれ、558の荒しコピペが消えている!お日様のパワーで蒸発しちゃったのかな。
次に生まれ変わって来る時はいい子になって生まれてきてね。
-
最近、焼き芋をスーパー、コンビニでよく売っている。そのかわり引き売りの
焼芋屋さんをあまり見かけない。リヤカーの引き売りおじさんの軍手から渡さ
れた焼き芋が懐かしいよ。塾のかえりに買ったな。計り売りだったな。
石焼芋だったからオマケがついてきた。
焼芋の蜜に小石のついて来し
紅あずまだった。
-
海鳴りやさくら落葉の緋の極み
-
東征の腰掛石に緋の落葉
里山公園の北の腰掛神社には金曜日にボランティアで境内を掃除をなさっている
小池さんがいるんだ。小池さんは気に入った参拝者に竹細工のトンボのバッチを
プレゼントすることが趣味なのだ。俺も気に入られて頂いた。金曜日にはいつも
いるよ。竹トンボのバッチを頂けるかもしれないよ。
ちなみに小池さんは90歳のお兄さんだよ。
-
冬の凪かつて祠の置かれしと
-
転倒の身を起こし見る冬銀河
-
差すまでもなくて銀座の冬の雨
-
日を弾く鳥の鋭声や実南天
-
目を閉じて身より溢るるしろばんば
-
北風の張りついてゐる化粧坂
-
中天へ身を反らし見る寒の月
-
南天の赤き実の目の雪うさぎ
-
鼾うるせー
-
加齢臭ぷんぷん
-
雪うさぎのお目目には南天の実がいいね。
今の時期は赤い実が沢山見られるね。
千両、万両、モチの木の実、サンゴジュ、といろいろあるけど今日の冬日に映える
南天の実は何ともいいもんだね。
-
蟇蛙かかへて雑木山眠る
-
蟲師観て 故郷を想い 頬に涙
-
ヒキガエルの太志のために黒土をしまむらで買ってきたよ。
1袋14キロを1キロ担いだ。もう大変だったけどケースの中に黒土を
盛り上げてやったら太志はさっそく気に入ったらしく土の中に体を沈め
ていた。
-
こんな歳の取り方はしたくないな
-
冬帝に真向かう蟇の蹲踞かな
ヒキガエルのフトシ(太志)の蹲踞(そんきょ)はカッコイイよ。
本日は大相撲九州場所の千秋楽だった。優勝力士は阿炎(あび)だったんやね。
サッカーはコスタリカに負けてしまって残念だ。0歳児を抱っこして応援して
いる日本人サポーターのママがいてビックリしたよ。
-
蟇蛙抱きて雑木山眠る
-
革ジャンパーの袖をオイルの匂ひけり
-
海鳴りやさくら落葉の緋の火照り
-
>>578それな
-
>>578それな
-
>>578それな
-
日を弾く鳥の鋭声や実南天(ひをはじくとりのとごえやみなんてん)
日本がスペインを撃破!長友が「ブラボー!」と叫んでいたよ。
もう今日は最高だよ。
ちなみに上の句は第6位だった。ベスト8は確実にゲットしてほしい。
-
>>578それな
-
知らぬ子へ師走の浜のロングパス
ニッポンチャチャチャ♪。👏!👏!👏!♪
やったぜ!堂安。今日のおやつはアンドーナツだ!ルンルン♪。
-
あ!来年の年賀状の俳句をおもいついちゃったよ。これでいこっと。
初蹴りや千年先へロングパス
なんか、凄く壮大じゃない?地球も健在であってほしいね。
-
ジジきもー
-
来年もキングベレに年賀状を出すよ。出すと必ずお返事がくるよ。
キングベレは湘南ベルマーレのマスコットの海神の白髭のじいちゃんだよ。
-
ふけてトイレの北窓を塞ぎけり
-
う〜ん、トイレを削って、
ふけてきて北窓塞ぐ紫煙かな
でどうでしょう。
-
手回しのオルガン捲る冬夕焼
茅ケ崎北口エントランスで手回しオルガンの演奏をやっていたよ。
発祥は200年前のドイツらしい。てっきりフランスだと思った。
-
入れ替えたほうがいいかも
冬夕焼を捲る手回しのオルガン
中学生が曲のリクエストをした。曲は♪「夏まつり」だった。
ハンドルを回すと穴の開いたシートが右に流れていくんだ。
どのような仕掛けになっているのかな?円盤のオルゴールの
応用なのかな。
-
1 手回しのオルガン捲る冬夕焼
2 冬夕焼を捲る手回しのオルガン
とやってきたけど季語を変更して
3 手回しのオルガン捲る冬の雲
にしてみた。冬の日差しの中の雲っていいね。今見てるよ。ルンルン♪
-
ヒキガエルは触ると目の横から毒液出すから目に入ればやばいぞ。ヤマガガシはヒキガエルを食べて体内に
毒を生成するんだぞ。
-
ヒキガエルの太志をナデナデしたけど毒なんかださなかったよ。
太志は一昨日から冬眠に入ったよ。お散歩に行けないのがさびしい。
11月30日(水)は茅ヶ崎俳句連盟の吟行句会だった。太志と一緒に
句会に参加したんだ。参加者は61名。各自2句出し。全部で122句。
それを幹事さんが無記名でプリントして各自に渡す。自分の句以外の6句を
選句用紙に提出。その後俳句が披講され句の点盛り。自分の句が読み上げられたら
自分の名前を言うんだよ。それを名乗りを上げると言う。
いつもは無得点で泣いて途中で帰るんだけど、茅ヶ崎の句会は参加賞があるから
やさしいよ。がんばつて最後までいるよ。参加賞ほしいもん。ヨーカ堂の500円
商品券なんだルンルン♪。
参加するのに500円だしても参加賞で500円戻ってくるから無得点でも行って来い
でプラマイ0だ。あ、お茶が1本付く。15位までにはいれば豪華賞品もらえるよ。
というわけで、午前11時30分から午後4時まで俳句。途中に昼飯。
-
この時期の吟行句会だから季語はもちろん冬の季語になる。
-
私が122句の中から選んだ6句は以下のとおり
1 あちこちに小山を造り落葉掻
2 しがらみを捨てて素顔の冬木立
3 ランナーのアキレス太し銀杏散る
4 百歳を生きる手立てや石蕗の花 石蕗=つわ
5 渾身の妻のリハビリ冬の蝶
6 念力も私欲も消えて日向ぼこ
以上でした。
ちなみに最高得点の句は29点入った。
冬欅空の重さを押し上ぐる
でした。
600スレになっちゃった。パート2を誰かまた作ってよ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板