したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

茅ヶ崎の気象情報スレ3

1名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/06(火) 21:47:46
茅ヶ崎の気象情報スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7779/1209881099/

茅ヶ崎の気象情報スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7779/1230208073/

2名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/07(水) 11:14:14
ぼちぼ梅雨入り 夕方からは肌寒い
増水シーバスゲームが待ち遠しい。

3名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/08(木) 13:51:53
梅雨入りしたみたいだ。
紫陽花の葉をひっくり反したらカタツムリが引っ付いていた。
幼稚園で見た絵本にこんなページがあったな。

4名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/08(木) 15:11:35
かたつむりぬめりに寄生虫注意だよ

5名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/08(木) 20:11:57
今日は涼しげな月が出ているよ。明日は暑くなりそうだ。

6名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/10(土) 22:52:13
今日は出たよ。もう出る頃だと思ったよ。蛍だよ。行ってきたよ。
沢蛍を23匹確認できたよ。誰もいなくて一人で見たよ。
谷津の中で怖いからチュウハイ飲みながら見たよ。おつまみは
スモークチーズだ。
以前は追いかけ回して捕まえてペットボトルに入れて観察したけど、
もうそんなことはやめたよ。
じっと座ってあちらから来るのを待つよ。
蛍火の1メートルの間合いに入ると、一瞬、目の前に大きく円光が膨らんで
ゆらぐよ。
明日も出るかな30度近くて無風の日没から午後9時頃が遭遇のチャンスだ。
しかし、藪蚊に食われた。大変痒い。

7名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/11(日) 08:29:26
そろそろ蛇が出る時期かな?
でも、茅ヶ崎では最近は出くわす機会も少ないな。
数年前に柳島で出くわしてから見てないな…
2メートル近い青大将!

8名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/11(日) 09:23:39
オレ蛇は苦手だよ。
里山公園にたまに行くけど。まむし、やまかかし、が出ます
注意!しげきしないように。と立て看板があるけど、お会いしたら
卒倒してしまうよ。
柳島に2メートル近い青大将ってそれ土地の主でないの。
そこまででかいと神霊も宿るよ。

9名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/11(日) 20:04:26
数年前庭の畑に蛇居たな
悪寒が箒で虐めたのでどっか逃げちゃったけど
偶に見るとビックリするよね

10名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/12(月) 21:45:23
青大将はあんまり虐めないほうがいいよ。
気持ち悪いけど、ネズミ食ってくれたりするから。
やまかかしは侮っちゃいけないよ、めったに噛みついてくる事はないけど、毒の強さはマムシやハブ以上だってよ。

11名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/13(火) 05:31:22
蛇は一度飼ってる小鳥をコロされたから良いイメージがないんだよなぁ
奴らも生きてるために仕方ないんだけど
手乗り桜文鳥のピーチャン凄いかわいかったのに>_<

12名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/14(水) 00:28:25
茅ヶ崎市内に 蛇塚が有るらしい?

昔、市内で蛇が大量に発生して処分された場所が蛇塚らしい。

場所は浜之郷のヤマトの近く?
知ってる方は居ますか?

13名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/20(火) 16:46:42
浜之郷のヤマトの集配事務所近くにある擂鉢の土盛り。
あれは本社宮跡らしいよ。
なんでも、鎌倉幕府を開いた源頼朝の5代前の源頼義が
1030年に下総の東征の際にその場所に岩清水八幡を勧進したとあるよ。

今から1000年前のお話だ。
浜之郷、矢畑あたりは今でも平坦な土地でかつては一面見渡すかぎり
水田と葦原が広がり、ところどころに浮き島のように盛り上がった場所が
鶴嶺神社や本社宮跡だったんだろな。

本社宮跡と蛇の大量虐殺はわからないが、跡地から想像すると蛇にとっては
すごしやすい場所だったにちがいないよ。

14名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/21(水) 07:14:05
今日はこれが日本の梅雨だ。という天気だ。
庭のドクダミもわんさかと繁茂している。
午後からは本降り。

15名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/21(水) 08:48:03
今日は夏至だった。
日の出4:25、日没19:00
昼の時間が14時間35分

冬至にはゆず湯に入ったりカボチャを食べたりするけど夏至には
そうゆう風習は聞かない。

とりあえず今日はサウナで全身塩もみをして、チュウハイを飲む。

16名無しの茅ヶ崎さん:2017/06/21(水) 10:44:47
夏場の水虫対策 酢をタライに入れた水に混ぜて足を浸ける。そして水虫薬塗布
長時間靴を履くから水虫リスクは仕方ない

今年こそ完治させよう。アロエ塗るのも良いらしいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板