したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネットの普及は、ノンフィクション分野の充実を意味する

1undefined:2017/03/29(水) 15:19:18
ネットの普及は、ノンフィクション分野の充実を意味する。これまで
現代人はファンタジーのような仮想現実にこもっていた。その殻を
壊したのがインターネットだ。ネットの普及はノンフィクション分野
の充実に影響を与える。

2undefined:2017/03/30(木) 12:28:38
無知なオヤジほど、自分は世の中のことを知っていると思っている。
聞けば、話のほとんどがテレビの受け売り。
自分で得た情報はまったくない。自分が無知であることすら気づかないのか?

3undefined:2017/03/30(木) 15:49:20
ネットの登場は、言論界には大きなインパクトを与えた。
権威も人脈も、ネットのなかでは通用しない。
まさに完全に自由な言論スペース、それがインターネットだ。
日本の言論、そして文化、若者カルチャー、マスコミ界、クリエーターたちに
絶大な影響を与えていくだろう。そして、その果てに、
最高のカルチャーキングが現れる可能性もある。

4名無しの茅ヶ崎さん:2017/03/31(金) 19:15:09
頼むから自分のブログでやってくれ

5undefined:2017/04/05(水) 12:55:11
心理学や精神医学の知識は、
これからのライターにとって必要な知識になってくる。
これがわからないと人間理解が難しいからだ。

6undefined:2017/04/07(金) 14:31:11
日立の川村名誉会長が東電の会長になるとは!

7名無しの茅ヶ崎さん:2017/04/21(金) 12:40:18
ドキュメンタリー番組に出る奴ってすごいよな。
一般人なのに顔も名前もさらしてテレビでているんだもの。
しかも必ずしも好意的にとりあげてもらえるかどうかわからない
なんて、出る側のメリットって何なんだろうか。

8名無しの茅ヶ崎さん:2017/11/23(木) 08:53:50
FANG(フェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグル) と呼ばれるインターネットの雄たち。
彼らこそ実力で上り詰めたまさにセレブの鑑。
彼らを尊敬しなければならない。
特に自己愛憤怒で自分を慰めているような奴はね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板