したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

社会派茅ヶ崎人が好きな言論人

1名無しの茅ヶ崎さん:2014/01/03(金) 09:51:46
ネット論壇という概念もできて、盛り上がるネット言論ですが、
茅ヶ崎人はどのネット言論人が好きでしょうか?
ちなみに、私は雨宮処凛や後藤和智あたりが好きです。

21名無しの茅ヶ崎さん:2014/05/01(木) 12:27:57
日本の言論界では20代30代に世代交代が始まっている。
ついに世代交代が起きた、というのが感想だ。
むしろ遅かったくらい。

22名無しの茅ヶ崎さん:2014/05/10(土) 15:37:22
最も時間を効率よく使う方法、それはノンフィクションの本を読む
ことだ。ノンフィクションはフィクションよりもすばらしい。
結局、フィクションはくだらない作品が多いが、ノンフィクションは
ハズレ率がフィクションよりも劇的に少ない。
しかも、ノンフィクションは教養になる。

24名無しの茅ヶ崎さん:2014/11/30(日) 19:59:08
言論界は今やインターネットの影響下にあると言ってもいい。
日本はエリートたちがつくっているが、そのエリートたちは
言論人たちの影響下にある。そしてその言論人が、
インターネットの影響下にあるというのは、すごいことなんだよ。

25名無しの茅ヶ崎さん:2014/11/30(日) 21:53:09
坂上忍こそが日本のオピニオンリーダーだ。男気があるというか。

26名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/01(月) 18:37:13
困ったもんだ、たまにはバラエティー以外のテレビを見たらどうよ

27名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/09(火) 11:17:36
とりあえずプロ市民はこの世から全員うせてね

28名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/09(火) 20:36:40
書き込み少ねぇなぁー

29名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/12(金) 00:38:08
↑わざわざ下げるクズ

30名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/14(日) 08:54:22
12月14日
本日は投票日です。
誰に投票しても???・・・
でも、棄権するのは愚かしい。
特定政党への妨害工作と期日前投票への不正工作があったみたいだし。

それならなおさら一票が貴重なモノになる。

時間のある人なら開票作業を監視すると良いかもよ。
有効票を手品師みたいに、すらすら〜っと○○するところを目撃するかもよ。

31名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/14(日) 08:55:43
電子集計システムの受託会社も、かなりきな臭い話があるし・・・。

知りたい?

32名無しの茅ヶ崎さん:2014/12/18(木) 15:44:12
>>30
の続き
やっぱ、やってたよ。拡散希望
ttp://www.youtube.com/watch?v=VTUPS7FDM1Q

33名無しの茅ヶ崎さん:2015/02/14(土) 16:23:14
実存主義についての勉強がしたいけど
独学では難しいだろうか?

34名無しの茅ヶ崎さん:2015/02/14(土) 17:37:41
言論人は自分たちを神だと思っている。
日本は自分たちが動かしている、という自負がありすぎるというか。

35名無しの茅ヶ崎さん:2015/02/14(土) 19:58:14
社会主義っていうのがいまいちわからん。共産主義とどう違うんだ。

36名無しの茅ヶ崎さん:2015/02/14(土) 22:45:47
サブカル系ライターたちの歴史上での位置づけをそろそろ決めないと
いけない。有名なサブカル系ライターなら日本史の教科書に
載せてもいいかもしれない。

37名無しの茅ヶ崎さん:2015/02/27(金) 22:19:04
知性を極めようとすれば哲学者に行き着く。
デリダ、ガタリ、ハイデッガー、フーコー、
そういうレベルの人びとだ。

38名無しの茅ヶ崎さん:2015/06/30(火) 23:36:31
児玉隆也が38歳で死んだのは惜しい。もっと大仕事ができたのに。

39名無しの茅ヶ崎さん:2015/07/01(水) 23:07:00
久野収を知る若者ってどのくらいいるんだろうか。
戦後民主主義の英雄的存在だが、今の民主主義が定着した日本では
むしろ忘れられているのかもしれない。

40名無しの茅ヶ崎さん:2015/07/04(土) 23:12:25
鶴見済が復活した。

41名無しの茅ヶ崎さん:2015/07/14(火) 21:34:51
検索!「吉松恵」h ttps://www.yahoo.co.jp/

42名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/04(火) 22:21:48
dtfyW&EMういs5おdyfhv,んcそ

43名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/20(木) 23:19:23
実存主義哲学こそ20世紀最大の発明のひとつです。

44名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/22(土) 20:14:29
鈴木涼美は実践の伴った社会学者として注目だ。
宮台真司を尊敬しているようだが、
宮台のような時代のシンボル的社会学者になれるだろうか。

45名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/23(日) 04:02:29
丸山真男という名前も、もうずいぶん過去の人になったかも。
若い人のあいだでは名前も知らないって人も多い。

46名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/26(水) 19:03:11
インターネット時代の論壇の魅力は、誰でも参加できることにある。

47名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/28(金) 02:02:16
サブカル系ライターになりたい。彼らが日本をリードしている。

48名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/28(金) 20:03:24
最近、人文科学に凝っています。個人的には自分は社会科学系の
人間だと思っていたんですが、人文科学の素養も必要かと思って
学んでいるのです。

49名無しの茅ヶ崎さん:2015/08/30(日) 00:16:23
レヴィ・ストロースやデリダといった現代の知性を知らずに
現代社会を論じるなかれ。大恥をかくことになる。

50名無しの茅ヶ崎さん:2015/09/25(金) 01:56:12
人間性心理学よりもトランスパーソナル心理学のほうが好きだ。

51名無しの茅ヶ崎さん:2015/09/25(金) 19:12:53
言論人が次代を作っていく。
言論人の言葉は予言と思っていいかもしれない。

52名無しの茅ヶ崎さん:2015/09/26(土) 02:04:22
「善の研究」って読んだ人の何人くらいが理解できたのかね?

53名無しの茅ヶ崎さん:2015/09/27(日) 06:04:28
ヒラリーマンが社会派ぶってると何を生意気な、って思ってしまう。

54名無しの茅ヶ崎さん:2015/09/28(月) 04:14:34
誰か社会派を名乗るために読むべき本を10冊教えてください。

55名無しの茅ヶ崎さん:2015/09/30(水) 02:26:30
言論界の人間は自分は神と思っているところがいただけない。
神のわりにはトンチンカンなことしか言えないじゃないか。

56名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/06(火) 03:50:52
フーコーより偉大な哲学者はいません。

57名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/08(木) 19:00:55
田原総一朗がいなかったら日本の言論界はどうなっていただろうか?
やはり田原さんは日本の言論界最大の功労者の一人だと言っていい。

58名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/11(日) 01:17:25
大衆は自分が無知であることを知らない。身分不相応な全能感を
持っているのが大衆である。これが社会の足をひっぱっている。
大衆に無知であることを自覚させるにはどうしたらいいか?

59名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/13(火) 20:26:36
自分への厳しさがない者は、社会を語ってはいけない。

60名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/15(木) 18:42:31
地位の低い人間の教育論・人生論は聞きたくない。

61名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/23(金) 22:14:59
最近、清水幾太郎に興味がある。戦後を代表する言論人で、
40歳より上くらいの人にはかなりなじみのある人らしい。

62名無しの茅ヶ崎さん:2015/10/27(火) 20:20:31
自らに厳罰を下せてこそ、初めて教育について語れる。

63名無しの茅ヶ崎さん:2015/11/06(金) 22:28:49
三浦瑠麗のような若手の女性言論人が
言論界の幅を広げていくのは間違いないだろう。

64名無しの茅ヶ崎さん:2015/11/14(土) 06:29:32
宮台真司
上野千鶴子
やはりこのあたりが定番

65名無しの茅ヶ崎さん:2015/12/25(金) 21:23:10
家永三郎の教科書裁判ってナンセンスだったな。
今の右傾化の状況を見れば、教科書の影響力の小ささがよくわかる。

66名無しの茅ヶ崎さん:2016/01/06(水) 20:26:03
日本にオピニオンリーダーといえるような存在がいなくなった。
昔は、丸山真男のようなカリスマがいた。
少し前にも宮台真司のような存在がいた。
だが、いまの日本に、誰もがひれ伏すようなオピニオンリーダーが
いるだろうか?
今の日本の言論界はあきらかに主役不在だ。
いや、だが、もしかすると、ひとりひとりが主役なのかもしれない。
ネットというツールが生まれたことで、
ひとりひとりが主役になれる環境が生まれたのかもしれない。

67名無しの茅ヶ崎さん:2016/01/06(水) 20:59:40
日本のマスコミ業界の「総合職」は新聞記者。
その新聞記者の最高のブランドは朝日新聞。
その朝日新聞のリーダーは論説主幹と編集局長。要はこのふたりが
日本のマスコミを動かしているってこと。権限ではなく権威でね。

68名無しの茅ヶ崎さん:2016/02/13(土) 17:38:00
日本の言論界は丸山を中心に形成された。
いま大御所と言われる人たちはみな、丸山の弟子といっても
過言ではない。

69名無しの茅ヶ崎さん:2016/03/03(木) 18:35:04
戦後言論界の二大源流は清水幾太郎と丸山真男。
清水は右派の教祖的存在となり、丸山は左派の教祖的存在となった。
いうなればこの二人が戦後言論界の神。
今はもう2人とも天に召されたがね。

70名無しの茅ヶ崎さん:2016/03/30(水) 16:09:24
イケダハヤトのような言論人はネットからでなければ
現れ得なかった。ネットが既存の言論界に大きなインパクトを
与えているのは間違いないだろう。
こういう傾向はこれからも続く気がする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板