したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Googleページランク4以上には壁がある

1geek:2008/05/07(水) 00:59:00 ID:drEMXTnc
Google(グーグル)は独自のサイト評価方法としてGoogleページランクを導入しています。
 Googleページランクとは、大手検索エンジンGoogleが独自の方法で各ウェブページを数値で評価したランクです。あらわされる数値は0から10 まであります。数値が大きいほどGoogleの評価が高いということになります。Googleページランクの位置づけは下記のようになります。

 ● Gooleページランク0のサイト : 評価なし
 ● Gooleページランク1~3のサイト : 標準サイト
 ● Gooleページランク4~6のサイト : 人気サイト
 ● Gooleページランク7~9のサイト : ポータルサイト
 ● Gooleページランク10のサイト : −

 Googleページランク0のサイトは、オープンしたばかりのサイトかサイト移転したばかりのサイトが当てはまる場合があります。しかし、ページとして評価するに値しない場合もGoogleページランク0となります。

 Googleページランク1~3のサイトは、文字通り標準のサイトです。

 Googleページランク4~6のサイトは、サイト運営がある程度軌道に乗ってきて、ユーザからの需要がある程度あると位置づけられているサイトです。

 Googleページランク7~9のサイトは、ポータルサイト(玄関サイト)に多いです。代表として、Google、Yahoo!、MSN、Infoseek、goo、exciteなどがあげられます。

 Googleページランク10のサイトは、Googleの評価が最高ランクです。数は少なく、日本のサイトは1サイトしかありません。興味のある方は、Googleページランク10のサイトとして、Googleページランク動向で紹介していますので参考にしてください。

 このGoogleページランクの評価方法は、主に被リンクで決定されています。被リンクとは、 「そのサイトが他のサイトからリンクされている」ということです。その被リンクにも内容が大きく二つに分かれ、『良質のサイトからリンクされていること』と、『多くのページからリンクされていること』が大切になります。

http://dorubako.nishitokyo-city.com/googlepagerank.html

2geek:2008/06/04(水) 10:45:44 ID:drEMXTnc

23 人中、23人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 もっと力強く生きよう, 2006/6/18
By eternal_glory (茨城県つくば市) - レビューをすべて見る
このレビューの作者: Free Agent Nation: The Future of Working for Yourself (ペーパーバック)
日本では会社で働かない「ニート」が社会問題になる一方で、組織の問題で自殺する人も増えている。勝ち組、ゴージャスを良いとする風潮もある。これらの前提には未だに「一流大学を卒業して一流企業に入ることが良い」とする思想がありありと残っている。個性や多様化が叫ばれながら、画一的な成功モデルが未だに存在する。おかしいだろう。矛盾が多いのに、その前提を疑うことがないのもおかしい。

この本では、会社に属さず自立して仕事をこなす人間像が描写される。組織に属し、組織への忠誠に基礎を置く縦ではなく、横へと張り巡らされた個人的ネットワークで仕事をする。その絆の根本にあるのは、「信頼」。信頼を基礎に、個人が単位としてつながりを形成する。個人は自由と自分らしさを保ちながら、仕事に責任を持つ。そして成功は、各人で定義する。だから、画一的な成功モデルは意味が無い。教育を受ける必要さえ、個人で決めたら良い。今でもフリーランサーとして生きる人もいるが、より多くの人が同様の形態で仕事をする社会を描いている。アメリカでは既に、組織に属さずに仕事をする人が増えているらしい。

もう人が決めた価値観で生きるのは止めよう。自立し、自分で決めた考えに沿って生きるのだ。勝ち組と呼ばれ、贅沢に暮らせば満足なのか?僕はそう思わなくなった。自分で決めて生きないと、死ぬときに後悔する。そんな人々にとっての、仕事を中心とした生き方のガイドである。参考になる。
2001年に書かれた本であるが、日本ではマスコミの論調は未だに20世紀を引きずっている。生まれてからずっとそんな考えに浸かってきた世代にとっては、生き難くても、それ以外の方法に気付けないのかもしれない。だったら、この本が、新たな社会との関係を気付かせてくれる契機になる。もっと読まれ良い本だ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478190445

3geek:2008/07/16(水) 03:30:38 ID:LhoGsVAQ
米国の若者はテレビ見ない 視聴者平均年齢は50歳
2008/7/ 7 コメント(12)

日本ではウェブやケータイの普及で「テレビ離れ」を指摘する声が多いが、米国では、この傾向をはっきり示す調査結果が明らかになった。若年層がテレビ離れした結果、視聴者層が高齢化、5大ネットワーク(CBS、ABC、NBC、FOX、CW)視聴者の平均年齢が初めて50歳に達したのだという。日本国内での調査結果を見ても、「高齢化」の傾向は表れており、日米ともに、広告売り上げにからんで対策を迫られることになりそうだ。

調査会社「マグナ・グローバル」が2008年6月末に公表した米テレビ07〜08年シーズンについての調査資料によれば、5大ネットワークを生で(録画せずに)見ている視聴者の平均年齢は50歳であることが分かった。ネットワーク別に見ると、CBSが54歳、ABCが50歳、NBCが49歳と、3大ネットワークが平均年齢を押し上げている形だ。また、特に「高齢化」が急速に進んでいるのは、ABC、NBC、FOXだという。
「若年にとってテレビは物事を最初に知る手段だとは限らない」

人口統計による米国の平均年齢は38歳で、大手ネットワークが「最大公約数」的な番組を流していることを考えると、視聴者層が高齢層に偏っていることが浮き彫りになった形だ。さらに、広告主が最も重視する年齢層は「18〜49歳」。視聴者の平均年齢がこの範囲を外れてしまったことで、広告営業の面でも業界に影響を与えそうだ。

前出のマグナ社では、
「若年層にとっては、伝統的なテレビは、もはや物事を最初に知るための手段だとは限らない」

と、高齢化の理由を分析。ネットなどのテレビ以外の媒体が、若年層の視聴者を奪っているとの見方を示している。

一方、日本での状況はどうだろうか。NHK放送文化研究所の「2005年国民生活時間調査報告書」では、00年と05年のテレビが視聴される傾向を比較している。

全体としては見られている時間は変わらないが、男性40代や女性10代〜30代が減少傾向。それでも全体の視聴時間が変わらない原因については「70歳以上や無職が全体の視聴時間を支えている面が大きい」と分析している。

こう見ていくと、日米ともに視聴者の高齢化が進んでいることは間違いなく、すでに深刻化しつつある広告収入の落ち込みに拍車がかかる可能性もありそうだ。

http://www.j-cast.com/2008/07/07022933.html

4geek:2008/07/19(土) 01:53:20 ID:LhoGsVAQ
いま自らに問いかける「私自身の核」とは何か
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u139.html

 一九九四年に東京での生活を引き払ってシリコンバレーに引っ越してきたのは、「インターネットの勃興を、その現場に身を置いて眺めてみたい」という「新しい経験」を求める気持ちが抑えられなかったからだった。九七年に独立して会社を作ったとき、自社の存在理由を「炭鉱のカナリア」(未踏分野と危機の探索)になぞらえたのは、自分の性格的な核を無意識のうちに事業ビジョンに転じていたからだろう。
 二〇〇一年末、本欄で「自分より年上の人と過す時間をできるだけ減らす」(第六十四回参照)と宣言したときから、まったく「新しい時間」が流れ出し、私の人生は大きく展開した。
 〇二年後半から、ネット上に自分の分身たるブログを持ち、そこを拠点に「ネット上に住むように暮らす」ことになった私は、一日十時間近くネット上で過すかわりに、「飛行機の米国国内線にはいっさい乗らない」(第百三十六回参照)と決め、物理的移動を極端に控え、「ネット引きこもりの人体実験」を始めた。それからの約三年間、引きこもりのおかげで知的生産性が著しく高まったことが『ウェブ進化論』を完成できた最大の要因であった。
 そして〇六年、たくさんの読者によって、私の著作への感想がブログやミクシィの上で書かれ、それがリアルタイムでネット上に溢れる、という新しい事態に直面した。そのとき私はこう思った。こればかりは、過去の文豪であれ大批評家であれ、先人の誰も経験できなかったことだ。ならば思い切り自分の時間を蕩尽(とうじん)し、すべての感想を読み尽くそう、そしてそれが私自身にどんな変化を引き起こすかを見てみようと。
 〇六年から〇八年にかけての一連の著作へのネット上の感想は累計二万五千件を超え、今も増え続けているのだが、それを読み、考えることに費やした私の時間も、二千時間を遥かに超えてしまったのだった。
『ウェブ時代をゆく』の中で、「二十歳のときから四十歳を過ぎるまで、『お金のこと』が頭から離れることがひと時もなかった」と書いたが、お金の心配から少し自由になった今世紀に入ってからの私は、他者とは絶対に違う「時間の流れ」をただただ追い求め、次から次へと新しい「人体実験」を繰り返していた。私はきっと同じように後半生をも生きていくのだろう。
「生活こそが作品」における「次の十年」の大テーマは、「場所にいっさい縛られない自由」の徹底追求と「時間の凝縮」への挑戦ではないかと予感している。そのことは最終回の次号で。

梅田 望夫

5geek:2008/07/29(火) 12:30:29 ID:LhoGsVAQ
. キタ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃        ┏┓              ┏┓                                ┏┓  ┏┓  ┏┓
┃        ┃┃              ┃┃                                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗━━━━┛┗━━━━┓    ┃┗━━━━━━━┓                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┏━━━━┓┏━━━━┛  ┏┛┏━━━━━━┓┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃            ┃┏┛            ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃        ┏━┛┃              ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┏━━━┛┗━━━━┛┏━┛┏━. (゚∀゚)..━━┛┗━━━━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃
┃┗━━━┓┏━━━━━┛    ┗━━━━┓┏━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                          ┃┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┏━┛┃                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                      ┃┏━┛                    ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┏━┛┃                        ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┃┏━┛                      ┏┛┃┏┛┃┏┛┃
┃        ┃┃              ┏━┛┃                          ┃  ┗┛  ┗┛  ┃
┃        ┃┃            ┏┛┏━┛                          ┃  ┏┓  ┏┓  ┃
┃        ┗┛            ┗━┛                              ┗━┛┗━┛┗━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!

6geek:2008/07/29(火) 18:20:36 ID:LhoGsVAQ
【アクセス解析者を】アルチザン【解析】
1 :Name_Not_Found:2007/06/01(金) 22:44:25 ID:???
【経緯】
・個人向けには使いやすく、独自の機能もあって支持をされてきたアルチザン
・しかし昨年末ころよりかなり鯖が重たくなる。
・有料になってもいいから前のような快適な環境を望む者も少なくなかった。
・5/29にみんなの期待を背負って正式版リリース
 しかしそこにまっていたものは・・・・・・・

親切なSNS
利用者にSNSを強要。しかもオープンである

サイトプロフィール
強制で全体に公開。登録者以外も見れる。

オーナー
強制で全体に公開。登録者以外も見れる。複数サイトを載せるのはお勧めしない。別垢推奨

足あと
強制で全体に公開。登録者以外も見れる。他人にサイトの存在を知られたくない場合は間違っても踏まないこと

昨日のアクセスランキング
強制で全体に公開。登録者以外も見れる。部外者がここから入って来てしまう

最近の記事
強制で全体に公開。登録者以外も見れる。ブログ利用者専用?

最終ログイン時間
強制で全体に公開。登録者以外も見れる。よくわからないが表示されてないことが多い。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1180705465/

7geek:2008/08/31(日) 00:18:35 ID:bR18YnbM
【コラム】 世界に13台しかないウェブの根幹キミは「ルートサーバ」を知っているか?
2008年08月30日07時30分 / 提供:R25.jp
http://news.livedoor.com/article/detail/3798820/

誰もが当たり前のように使っているインターネット。しかし考えてみれば、この便利なツールがどんな仕組みで成り立っているのか、きっちり説明できる人は少数派だろう。パソコンでケータイでと、これだけ頻繁に利用しているのだから、もう少し詳しくその構造を理解しておきたいところだ。

実は、インターネットの根幹の部分には、「ルートサーバ」という13のサーバが据えられている。広大なインターネットの世界を動かす、大元のサーバである。ネットの仕組みを知るには、このルートサーバについてより詳しく知るのが早道だろう。日本にある唯一のルートサーバの管理者、日本レジストリサービスの宇井隆晴さんに話を聞いてみた。

「ルートサーバというのは、ホームページアドレスやメールアドレスなど、インターネットを使う際に欠かせないアドレスを使えるようにするための仕組みを担う、根幹のサーバです。『ルート』とは『根っこ』の意味で、その名の通りインターネットの根幹を支えているわけです。もしルートサーバがダウンしてしまうと、すべてのアドレスが一切使えなくなり、実質、インターネット自体が使えない状態になります。そうなると、経済活動にも大きな影響が出てしまうでしょうね」(宇井さん)

13のルートサーバには、『●.ROOT-SERVERS.NET』というホスト名が割り振られているとか(●の部分にはAからMまでの英字が入る)。正確に言えば、「13」という数字はサーバ機の数ではなく、サーバを仕切るホストコンピュータの数なのだ。

「そういう意味で現在、世界で稼働しているルートサーバは100台以上あるのです。日本にも、WIDEプロジェクトと弊社が共同で運用しているルートサーバや、海外の組織が運用しているルートサーバがあります。多くの利用者を支えるために、強固なシステムを目指してルートサーバは常に増強され続けているんです」(同)

アドレスを管理し、行き先を案内してくれるこのルートサーバが機能しなくなれば、回線が生きていてもインターネットは使えない。そこで、災害対策の意味も込め、13のホストを割り当てられたルートサーバは、実際には1つのホストにつき複数台のサーバ機が稼働していて、しかもそれぞれ地理的に離れた場所に配置されているという。

ネットの根っこ部分といわれるだけに、大地震など万一の不測の事態にも万全の対策が講じられているルートサーバ。僕らが使ってるパソコンのはるか向こう側で、今日も13のホストが頑張っているのだ。
(R25編集部)

8Geek:2008/11/17(月) 13:58:19 ID:slBndIlM
ネットでの「価値」http://cruel.org/takarajima/netoption.html


 ほかに方法がないわけではない。ネット上で流通している価値については、諸説あるものの、たぶんその中でいまのところもっとも有力な理論は、エリック・レイモンドが提出している「名声や評判」だろう。フリーソフトは、稀少性に基づく交換経済よりは贈与経済に基づいており、評判や名声、すなわち自分(あるいはその成果物)に対する関心を最大化するために、無料でコミュニティに貢献し、労働や時間をつぎこむのだ、という考え方である。

 ただしフリーソフトでそれが成立するのは、最終的な成果物がはっきりしているからだ。どんなにえらそうなことを言ってみても、そいつ書いたコードが動くかどうかは見ればすぐわかるし、その人の評判はそれで決定されてしまう。技術的な評価には外的な基準があり、それがこのシステムを支えていると言えるだろう。そのコミュニティにとっての良し悪しがきちんと定義できる限りにおいて、このシステムは成立するのである。

 それ以外の部分でも、分野を限定していけばなんとかなるだろうか。ただし、それに対してある程度の外部からの客観的な評価が成立し得ないところでは、そのコミュニティが果てしなく分裂して消滅していくことに対して歯止めはほとんどかからない。ランダムに発生する大きなフレームとそれに伴う混乱、そして掲示板などの場合には、管理者がたいがいいやになって、その場やコミュニティ自体が消滅してしまうのが通例である。

 さらにもちろん世の中には、情報的な価値も提供できない、つまり情報の中身で勝負できない人たちは山ほどいる。圧倒的に魅力のない人というのもいるのだ。こういう人たちが使う手段としては、あの相互リンクというぼくには理解しがたい風習がある。自分も関心をもってやる(あるいは関心を中継してやる)から、他人にも関心を持て(あるいはそれを中継しろ)という考え方。これは、ある意味で自分の関心を稀少財として切り売りしようという考え方だろう。そしてそういう人々に最後に残されたもっと確実な「流通価値」があって、おそらくそれは、時間だ。

9Geek:2009/01/08(木) 22:30:52 ID:slBndIlM
他の広告クリック型ASP
アドセンス ☆☆☆☆☆(最強)
忍者 ☆☆(以外と知られてないがそこそこ)
Yahoo!アドパ ☆☆(個人サイトでは表示される広告数が少ない)
CMクリック ☆☆(間引きがあるのでだめ)
マイクロアド ☆☆(ネットの癌であるサイバーエージェント運営)
ADWIRES ☆☆(商材ばかりの広告・一般サイトに不向き)
楽天ぴたっと ☆(商材ばかり・貼るとサイトが開かなくなったり)

10Geek:2009/02/06(金) 10:46:29 ID:slBndIlM
初心者でもわかる正当な方法でページランクを上げる方法
http://internews.jp/archives/2008/12/post-106.html

[日本 30日 NEWS MILEAGE CX21.cc] ページランクとは、インターネットサイトの人気度や信頼度を表す Google が公開しているデータで、1〜10の10段階でランク付けされている。簡単にいえば、1に近いほど人気がないサイトであり、10に近いほど人気のあるサイトということになる。

ページランクが高いサイトは、いったいどういうサイトなのだろうか? ページランクを高くする方法を織り交ぜながら解説していきたい。
■ページ数が多い
ひとつのドメインのなかに、ページが多くあればあるほど、ページランクが高くなる。つまりブログやニュースサイト、データベースサイトなどの場合、多くの記事、多くのデータがあればあるほど

■更新頻度が高い
毎日のように更新されるサイトはページランクが上がりやすい。更新が多いということは記事数が多くなるので、必然的にページランクアップにつながる。

■良質なサイトと相互リンクしている
記事だけを多く書いてもそれほど意味はないし、ページランクはあがらない。多くの人たちのサイトにリンクが貼られていると、Google は「人気のあるサイト」として認識してくれる。さらに人気サイトにリンクが貼られていると効果絶大で、それだけでページランクがグンと上がる。相互リンクすることができれば、モアベターだ。

■PVが多くある
PVが多くあるということは、ページ数が多く、更新頻度が高く、人気サイトにリンクが貼られているサイトである場合が多い。

ページランクは Google が3か月おきに調査して更新しており、ちなみに『Yahoo! JAPAN』のページランクはレベル8、『日本一インスタントラーメンを食べる女』はレベル5である。

レベル1〜5は個人サイトレベルであり、まだまだ努力が必要だが、個人がレベル5を打ち出せたのならば人気サイトの仲間入りといってもいいだろう。商業サイトならば少なくともレベル6はほしいところだ。

11Geek:2009/02/11(水) 02:50:25 ID:slBndIlM

 各家庭にPCが普及して

 国民背番号制が普及して

 それなりのネットワークが確立できたら

 数年後には、議員なんて要らなくなるなるんじゃね?

 税金も浮くよ

12Geek:2009/04/08(水) 12:07:20 ID:slBndIlM
モース硬度 宝石名 性質
10 ダイヤモンド

物質の中で最も硬い存在です
9 ルビー、サファイア ダイヤ以外の宝石には傷をつけることができます
8 トパーズ、スピネル ヤスリで傷がつきません
7 水晶、クンツァイト、翡翠 ヤスリでわずかに傷がつきます
6 トルコ石、ラピスラズリ、
オーソクレイズ(正長石) ヤスリで傷がつきます
窓ガラスよりやや硬い感じ
5 黒曜石、憐灰石(アパタイト) 窓ガラスとほぼ同じ硬さ
4 プラチナ、蛍石 ナイフでわずかに傷がつきます
3 真珠、大理石 ナイフで傷がつきます
2 琥珀、石膏、海泡石 爪でもわずかに傷がつきます
1 滑石 爪でも簡単に傷がつきます

http://google.gugugulobuu.com/

13Geek:2009/06/10(水) 04:12:21 ID:slBndIlM

100年に1度ともいわれる不況の中、ネット関連の多くの事業がサービス停止に追い込まれている。2009年3月決算期を過ぎ、閉鎖の勢いが加速しているようだ。

ネットサービスは、実体がないと指摘されながらも、期待値を含みながら成長してきた。売上がなくても「ユーザー数」をその価値基準に生きのびてきた。しかしながら、蓋をあけてみると、収益力の有無が生存能力に直結していることが露呈された形となり、その幻想は打ちくだかれた形となったといえそうだ。

http://www.metamix.com/4037.php

14Geek:2009/07/03(金) 00:20:10 ID:slBndIlM
90年代後半まで。既存のマス4媒体で押しつけ型の広告活動をしていた大企業がネットの可能性に気づき、時代に乗り遅れるなとばかりにネットでのプロモーション活動に続々と参入してきたが、結局は押し付け型で、「ユーザーはファンになってくれるはずだ」という楽観主義と根拠のない決めつけによってコンテンツを作り続きけてきた。

あくまでもネットは雑談の場であるにもかかわらず、「第5の媒体」と勝手に位置付け、これまでの「こんなにすげーんだぞ、オラ、見ろ」というプロモーションのやり方を押しつけたのである。

そしてクリックされるわけのない、突っ込みようのないうわべだけのキレイなコンテンツを連発したうえで、「ネットは効果がないですなぁ」と落胆してみたり、PVが少なかったとしても「新しい試みができたので良しとする」などと正当化するのである。

だが、そろそろネットを4媒体の延長と考えるのはやめるべきでは? くり返すように、ネットは居酒屋のような場所なのである。居心地の良い店に自然と人が集まり、そこで楽しんでいく場なのだ。

http://blog.livedoor.jp/bko443116/archives/1307370.html

15Geek:2009/08/11(火) 13:18:34 ID:slBndIlM
Googleはページランク4以上のページしかリンクとして勘定しない(たぶん)

 前々から疑問に思っていたことが一つ解けたような気がします。疑問というのは、Googleのことなのですが、自分のサイトのURLで検索すると、「このURLにリンクしているページ」という項目が出てきます。そこをクリックすると自分のサイトにリンクしているページが出てくるのですが、いつも私が疑問に思っていたのが、このリンクが実際よりとても少ないということです。

 blogでは一つ記事を投稿するとそれが一つのページになります。そしてそのページには必ずトップページへのリンクが張ってあるので、少なくとも投稿した記事の数のリンクがなければおかしいわけですが、これが例えば私のサイトだと13件しかありません。

 どうしてこんなにリンクが実際より少ないのだろうと思っていてたのですが、今日、Poohotosama's diary:Google PageRank Up!で紹介されている、PageRankは今何点?を読んだんです。これによりますと、ページランクは以下のように決まっているみたいです(本当はもっと複雑なはずですが、「あくまでも目安」ということわりがあります)。

ページランク3=少数のまあまあなリンクがある。
ページランク4=2〜20件の良質なリンクがある。
ページランク5=20件以上の良質なリンクがある。
ページランク6=100件以上の良質なリンクがある。

ということになっています。ページランクを4以上に上げるには、「まあまあなリンク」がいくらあっても駄目で、「良質なリンク」がなければなりません。それでは「良質なリンク」とは何か、ということになりますが、最初に私のサイトへのリンクが13件しかないと書きましたが、この13件に共通するのは、どれもページランクが4以上であることです。

 私のサイトへのリンク(Googleで表示されるリンク)は13件で、ページランクは4なので、「良質なリンク」がページランク4以上だと仮定すると、上の表とあてはまります。それでページランクが5のPoohotosama's diaryさんのリンク数を調べますと33件で、これも上の表とあてはまります。

 それで私の最初の疑問、Googleで表示されるリンク数が実際のリンク数より少ないという疑問は、要するにGoogleはすべてのリンクを表示しているわけではなく、「良質なリンク」=ページランク4以上のみを表示しているのだということが、いちおうの仮説として言えるのではないかと思います。

 Googleがどうしてページランク4以上しか表示しないのかはわかりませんが、ページランクを予測するにはけっこう便利ですね。表示されるリンクの数が20未満であればページランクは4で、20以上100未満だったらページランクは5ということになりますから。そしてページランクを6にしたかったら100以上にしなければならない、ということでとても単純。そしてページランク4以上のページからのリンクでないと、ページランクには関係ない、ということですね。

http://goukou.com/blog/archives/001042.html

16Geek:2010/02/13(土) 21:55:12 ID:slBndIlM
Ads by Google
→ペニスぶつぶつ除去&増大に www.chuoh-c.com
→恋愛系の出会いサイト比較 deai-file.com/category/merutomo.htm
→好きな女を落とす方法 mind-set-for-mail.net

17Geek:2010/02/14(日) 01:40:51 ID:slBndIlM

記事数がある程度増えれば検索で来てくれる人も増える
その時に良質な記事をそれなりに揃えておく
でリピーターゲット、というのが王道かな

18Geek:2010/03/06(土) 21:55:45 ID:slBndIlM
シリコンバレー給与相場暴騰中
http://news.livedoor.com/article/detail/4642434/

2010年03月06日15時26分 / 提供:[渡辺千賀]テクノロジー・ベンチャー・シリコンバレーの暮らし
特にコンピュータサイエンス(CS)系を専攻した人の初任給相場がとんでもないことになっている。椅子から転げ落ちそうになった・・・というのは嘘だが、目が丸くなるくらいには驚いた。情報元はシリコンバレーの人事コンサルタント。

一流どころのCS系専攻の4大卒(Stanford, Berkley, Princeton+同等レベル)の初任給が9万ドル。同様の大学のCSの修士は12万ドルとか行っちゃうこともあるらしい。博士はさらに+1〜2割は軽く行くでしょう。

1ドル90円として4大卒が800万円、修士が1100万円ってこと。1ドル110円だったら・・・・というのは遠い目をしながら暗算してみて下さい。

2006年に給与相場のエントリーを書いたが、そこからまた3割くらい上がった感じ。いわく、2008年にストックオプションスキャンダルがあって、オプションを減らす企業が増え、そのかわりにキャッシュを厚くするようになったのでキャッシュ部分の相場が上がってしまったらしい。とはいえ、初任給以降の相場は「やや上向き」程度で抑えられていて、「3割も上がる」という風にはなっていない。

ということは、多くの会社で、

「ううむ、経験5年の社員と、新入社員が同じ給料になってしまった」(または逆転してしまった)

といった悩みが生じていそう。(なお、プログラマ以外はここまでの暴騰はしてないと思います。詳しい方がいたらコメントください。)

***

「2008年に給与相場が上がったとはいえ、その後の不景気で下がっていないのか」

と疑問に思う方もいるかも知れない。

しかし、前より低い給料の仕事につくのは失業して困っている人だけ。しかし、そうして低い給料に甘んじた人も、職探しを続ける「仮面浪人」状態になるだけで、結局はよりよい給料の会社に転職してしまうケースが多い。よって、全体の相場は高止まり。

むしろ、レイオフがあると、パフォーマンスの悪い人から切られはじめる傾向がある。もちろんレイオフされる人が必ずしもパフォーマンスが悪いわけではなく、特定の部門まるごとレイオフ、なんてこともよくある。なのでハイレベルな人がレイオフされることもあるのだが、そういう人はなんだかんだと次の仕事があるので、元の給与レベルに収斂する。一方、どうしても仕事が無い人は別のエリアに移っていくか、これまでとは全く違う仕事(家の改築屋さんとか)に移ったりする。

つまり、

「景気が悪くなると、ローパフォーマーができる仕事自体が消えていく。」

「ローパフォーマー」には二種類あって、個人的にスキルレベルが低い人もいれば、属する業界そのものが縮小傾向・低利益化にあるため本人のスキルがどれほど高くてもパフォーマンスを上げられない人もいる。そのいずれにおいても、景気が悪くなるとパフォーマンスの低い仕事が消える。でもハイレベルな人の仕事、成長傾向の仕事は消えない。

結果として、

「景気が悪くなると、給与水準が上がる」

ということが起こるのであった。

2006年に書いた給与水準に関するエントリーで参照したグラフに如実に現れてます。シリコンバレーの業界ごとの雇用者数と給与水準が2002年から2005年にかけてどう変わったか、というもの。暗い緑が雇用者数の変化、明るい緑が給与水準の変化。殆どの業界で雇用が減ったのに給与水準は上がっているのがわかると思います。

19Geek:2010/03/20(土) 16:46:21 ID:slBndIlM
広告を控える(人気ブログになるまでは)
僕はブログのアドセンス広告が大嫌いだ。たいてい無視するが、アドセンスを見ると、投稿の質とコンテンツ作者のプロ根性も疑いたくなる。コンテンツ連動型広告がうまくいかないブログもあると言いたいわけじゃない。ただ、デザインやレイアウトにうまく溶け込ませて、なるべく批判を招かないようにする必要がある。誤解しないでほしいのだけれど質の低いブログにはアドセンスがあり、質の高いブログにはアドセンスがないことが多い――表紙(というか、この場合は広告)でブログを判断するのはフェアじゃないが、時間をかけてさまざまなブログを覗いてみれば、僕と同じ印象を持つはずだ。僕はいつも、個人のブログであれ、仕事上のブログであれ、ある程度成功するまで広告は控えるように勧めている。スポンサー広告であれ、バナー広告であれ、コンテンツ連動型広告であれ、広告は、購読してお気に入りやリンク集に加えてくれる読者の数を減らす方向に働くことが多い。まだこれから人気ブログを目指すという段階で、こうした負の影響が望ましくないことは確かだ。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/06/15/1483

20Error:Error
Error

21Geek:2010/05/27(木) 02:48:04 ID:slBndIlM
太平洋横断「光海底ケーブル」日米はどこで繋がってるの?
http://news.livedoor.com/article/detail/4790570/

2010年05月26日11時00分 / 提供:R25.jp


日米間に横たわる太平洋。その海底には総延長約9000kmもの通信用ケーブルが敷設されている。この太平洋横断ケーブルが初めて開通したのは1964年。当時は、まだ真空管式の同軸アナログケーブルによる電話回線で、容量はたったの128回線分しかなかった。以後、様々な技術革新を経て、1995年には5代目のケーブルが開通。2000年前後にはChina―US、Japan―USの各ケーブルが敷設された。そして今年3月、久しぶりの新ケーブル「Unity」の運用がスタートしたのだ。

これは、KDDI、米Google、印Bharti Airtelらが共同で敷設したもので、建設費用は約300億円。房総半島の千倉とロサンゼルスを結ぶ。つまり、はるばるアメリカ西海岸からやってきた通信波は、千倉で日本に上陸。そこから、国内に張り巡らされた通信網を伝って各家庭やオフィスのパソコンに届くというわけだ。

「『Unity』は最新の高密度波長分割多重方式を採用。これによって、最大4・8Tbps(テラビットパーセコンド)までの容量拡大を可能にしました。千倉の中継局では、アジア方面への海底ケーブルと接続。通信需要の爆発的増大に対応しています」(KDDIネットワーク技術本部・戸所弘光さん)

ちなみに、「Unity」には96波入りのファイバーが5組入っている。初代TPCと比べると、約45万倍の大容量・高速回線。今回の敷設には、保守費用の相対的な低下で旧式ケーブルの運用を停止して新ケーブルに切り替えた方が経済的という背景もある。

また、一時は通信事業者に対する販売やリースを目的とした海底ケーブル敷設ブームが勃発したそうだ。

「1998年に敷かれた大西洋横断ケーブルが商業的に成功したため、海底ケーブルへの投資ブームが起こりましたが、ネットバブルが弾けた以降は苦しい時代が続いたようです」

いずれにせよ、インターネットを享受できるのは深海の底で静かに横たわるケーブルたちのおかげなのでした。
(石原たきび)
(R25編集部)

22Geek:2010/05/27(木) 23:22:03 ID:slBndIlM
エイリアスの作り方は3つあります。
プラス(+)記号を使うやり方

アカウント名の後ろに プラス(+)記号 + 任意の文字列 を連結する。


例えば
nanapi.sample+sub1@gmail.com
nanapi.sample+sub2@gmail.com

等とすると、これらのアドレスに送られたメールは全てnanapi.sample@gmail.com のアカウントで受信できます。
ピリオドを使うやり方

アカウント名の間にピリオドを挿入する。

アカウント名の中にあるピリオドは文字とは見なされません。この特性を利用してメールアドレスを増やします。

例えば
nanapi.sam.ple@gmail.com
n.a.n.a.p.i.sample@gmail.com

等とできます。
ドメイン名を変える

一般に使われているドメイン名は gmail.com ですが、これの代わりに googlemail.com を利用することができます。


すなわち
nanapi.sample@googlemail.com

http://r.nanapi.jp/2424/

というアドレスを利用することも可能です。

23Geek:2010/05/31(月) 11:41:13 ID:slBndIlM
【IT】「なぜマンホールのふたは丸いのか」…暗記主義の日本人には超難関 グーグルの入社試験 [05/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275268865/

1 :きのこ記者φ ★:2010/05/31(月) 10:21:05 ID:???
インターネット検索最大手のグーグル。世界の検索市場の6割以上を占め、
世界40カ国以上に事務所があるIT企業だ。グーグル日本法人では現在、人材を募集している。

グーグルはこの8月に、渋谷のセルリアンタワーから六本木ヒルズに移転する。
移転先の六本木ヒルズでは、米国本社と同様に無料で豪華な社員食堂が設置されるという。
グーグルにはどうしたら入れるのだろうか?グーグル入社試験とは?
  
・暗記だけでは歯が立たない
わずか約12年で米国で100位以内に入る大きな企業に成長したグーグル。
書籍・ニュース検索、フェースブックに迫るほどの新しい仕組みを仕掛けたBuzz、
米国都市での高速無線通信のインフラ無料提供など、話題に事欠かないホットな会社だ。

グーグルは火山の噴火口のようにアイデアと製品が次々に出てくる若くて元気な会社。
グーグルではクリエーティブで、何が起こっても個人で問題が解決できる能力のある人材が必要とされている。
しかし、その入社試験が日本人にとっては難関なのだ。
日本でグーグルの入社試験に受かる人材はなかなかいない。日本で入社試験といえば、暗記的知識を問われることが多い。
 
グーグルが試験で問うのは、問題解決能力があるかどうか。言葉を十分に駆使して他者を説得できるかが試されるのだ。
米国のグーグル本社では、毎月10万通の履歴書が届くといわれるから、採用姿勢が高飛車なのは言うまでもない。
それでは、具体的に試験で問われるのは一体何なのか?

「ゴルフボールは、スクールバスの中に何個入るか」「なぜマンホールのふたは丸いのか」
「世界にピアノのチューナーは何個あるか」「デッド・ビーフ(死肉)の重要性を説明しなさい」というような問題。
こうした問題を出されたら、一般的な日本の教育を受けた受験者は、どう答えれば良いのか。
暗記、暗記でパターン化した思考の持ち主にはまったく通用しそうもない。

グーグルのオフィスでは、少数精鋭のグーグル社員、別名グーグラーたちが、頭脳を酷使しながら日夜働いている。
日本法人では効率良く、英語と日本語で業務をこなすことが期待されている。
日本的な教育や組織に慣れきった日本人にはなじみにくい世界がそこにはある。

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/98c027ec7a2861c66c396be25114a91d/

24Geek:2010/06/22(火) 15:42:08 ID:slBndIlM
米コネティカット州、グーグル「ストリートビュー」撮影車問題で捜査へ
2010年06月22日 13:54 発信地:サンフランシスコ/米国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2737062/5904676

仏パリ(Paris)近郊のラ・デファンス(La Defense)で、米グーグル(Google)の地図情報サービス「ストリートビュー(Street View)」のために撮影機材を乗せた三輪自転車をこぐ、グーグルの子会社グーグル・フランス(Google France)に雇われた学生(2009年8月7日撮影)。(c)AFP/Miguel MEDINA

関連写真1/1ページ全2枚

【6月22日 AFP】米コネティカット(Connecticut)州のリチャード・ブルーメンタール(Richard Blumenthal)司法長官は21日、米グーグル(Google)の地図情報サービス「ストリートビュー(Street View)」用の画像を撮影する車両が無線LANのWi-Fi(ワイファイ)で発信される個人情報を収集していた問題で、違法行為がなかったか捜査を行っていることを明らかにした。

 ブルーメンタール長官は、「グーグルの深刻な個人情報侵害」について、コネティカット州の司法当局を中心に複数の州にまたがる捜査を実施すると発表した。その上で、「ストリートビューは、自宅や職場にあるコンピューター網に入り込み、個人情報を収集するようなものではあってはならない」と指摘した。

 同長官は、人びとにはグーグルが集めた情報の内容や方法、理由を知る権利があると述べたほか、グーグルに対し、状況改善のためにどのような対策が取られているのかを明らかにするよう求めた。

 この問題をめぐっては、カナダの個人情報保護当局が捜査を進めているほか、ニュージーランドやオーストラリアの警察当局も今月、個人情報侵害の疑いで捜査を行う意向を明らかにしている。欧州でも、ドイツ、オーストリア、イタリア、フランスで、同様の疑いで捜査が行われている。(c)AFP

25Geek:2010/07/15(木) 22:14:58 ID:slBndIlM
俺もこれ滅茶苦茶ある
ある時急にそうなった
間に何か挟むとスポーンって抜けたりする

〇〇について調べようとブラウザ立ち上げる

トップにニュースが載っていたのでちょっと読む

何を検索しようとしていたのか忘れる


マジ戦慄した

26Geek:2010/08/07(土) 14:29:32 ID:slBndIlM
グーグル「ネット中立性」捨てた? 通信業者と抜け駆け「密約」疑惑
http://news.livedoor.com/article/detail/4931605/

2010年08月06日19時27分 / 提供:J-CASTニュース



写真拡大
グーグルは記事内容をツイッターで否定

米グーグルが、大手通信業者とコンテンツの優先的な配信をめぐって交渉を進めていると報じられた。グーグルが業者に割増料金を支払い、コンテンツの配信速度を上げることでより早くユーザーに届ける内容だという。

実はグーグルは、ネットに流れる情報は量や中身にかかわらず公平に扱うよう通信業者に求めてきた「張本人」。報道内容は、グーグルが立ち位置を転換したことを意味する。真偽のほどはどうなのか。
2社とも交渉を否定

ニューヨークタイムズ電子版(NYT)は2010年8月4日、グーグルと米通信大手ベライゾンの「交渉」について伝えた。グーグルがベライゾンに料金を支払うことで、コンテンツの伝送スピードを上げる「優遇措置」をとってもらおうとの話だ。例えばグーグルが運営する動画投稿サイト「ユーチューブ」の動画を、競合サイトに比べて高速でユーザーに届けられるようにする。記事では、匿名の関係者の話として「交渉は8月8日の週前半にもまとまる可能性がある」と踏み込んでいる。

グーグル、ベライゾン両社とも、記事内容を早々に否定した。グーグルはツイッターに、「NYTの記事は誤報。当社はベライゾンと、トラフィック(ネットワークを流れる情報)伝送で料金を支払う話はしていない。当社では今もオープンなネットの実現を目指す立場である」と投稿した。ベライゾンも、自社のブログで「グーグルと当社の交渉に関するNYTの記事は間違っている」と強調した。

グーグルが特定の通信業者に対して、自社の利益を優先させるような「密約」を交わしたとすれば、実に具合が悪い。というのは、グーグルは「ネットの中立性」を先頭に立って求めているからだ。ネットの中立性とは、トラフィックを規模の大小で差別しないという考え方。例えば、動画のストリーミングや電話など、ネットワークに大きな負荷がかかるトラフィックを遮断したり、低速度で伝送したりしないよう通信業者に対して求めるものだ。料金についても同様に「平等」を主張する。グーグルのほか、ネット電話事業のスカイプ、SNSのフェースブック、アマゾンなどが同調している。
方針を180度転換?

だが、通信事業者にとっては厄介だ。この考え方だと、大量かつ「重たい」コンテンツを流してネットワークを「占拠」する相手でも、接続料は他と変わらないからだ。トラフィックの増大でネットワークが混雑すれば、他のユーザーにも影響を及ぼすため、設備の増強を迫られる。だからといって、大量コンテンツを流す顧客から追加料金は徴収できない。

米国では実際に争いがある。通信事業者コムキャストが、他のユーザーに不利益になるとして一部トラフィックを制御したことに、米連邦通信委員会(FCC)が08年に「違法」だと認定、妨害行為の禁止を求めた。ところが09年4月、米連邦控訴裁判所は、FCCにはこのような権限がないとしたのだ。ネットの中立性を進めたFCCの判断が「無効」となった格好で、グーグルをはじめとした推進派には打撃となった。

仮にNYTの報道が正しければ、グーグルは方針を180度転換、平等な扱いを諦めて、通信業者からコンテンツ配信の「優先権」をカネで買うことで決着を図ろうとしているように見える。米国メディアでは、NYTに追従する形でこのニュースを流した。米ブログメディア「ハフィントンポスト」には、
「仮に記事が間違っていたとしても、グーグルは消費者から怒りのメッセージを受け取って慌てたに違いない」
「この契約が誰にも知られず進められたら、例えるなら図書館で、企業に操作された情報は本棚の探しやすい場所に配置されるが、その他は手の届かない隅に追いやられるようなものだ」

と、グーグルに対して疑惑の目を向けるコメントが並んだ。ネットの中立性の実現については消費者の間でも賛否両論あるようだが、このまま本当に契約が結ばれたとしたら、少なくともグーグルが自社の主張を曲げて「裏切った」と見られる恐れはある。

27Geek:2010/08/11(水) 10:35:17 ID:slBndIlM
Yahoo! JAPAN が採用を発表!改めて Google 検索エンジンのアルゴリズムを検証してみる2010年8月10日 10時0分 (japan.internet.com)
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=366327


Google と Yahoo! JAPAN の順位相関度グラフ(japan.internet.com)ヤフー株式会社は、2010年7月27日に「検索サービスにGoogleの検索エンジンを採用する」と発表しました。発表によると、Yahoo! JAPAN の検索結果では Google の検索エンジンを用いつつもオリジナリティを提供したいとしていますが、一方でこの検索エンジンの切り替えに伴い、Yahoo! JAPAN の検索結果は Google の検索結果のひとつの亜流になることも推測されています。

Yahoo! JAPAN、Google を合わせると、日本の検索エンジンシェアの90%以上を占めることになり、Google の検索アルゴリズムを理解することこそ、これからの SEO 対策上、最も重要な要素となるのは言うまでもありません。

本記事では、ディーボが蓄積した膨大なデータを元に「Google の検索アルゴリズム」の特徴を分析・考察し、今後の SEO 対策の重要ポイントを押さえていきたいと思います。

● 検索アルゴリズムとは?

まず、検索アルゴリズムとは一体どのようなものでしょうか?

「検索アルゴリズム」とは、検索順位等を決める一連のルールのことです。この検索アルゴリズムは検索エンジン提供会社が独自に定めているもので、各社によって内容が異なります。また、検索アルゴリズムの詳細な内容については各社ともに公表していません。

Google が評価対象にしていると考えられている検索順位決定要因は200以上あると言われています。よく知られている代表的な検索順位決定要因は、「被リンク数」や「キーワード出現率」といったものが挙げられます。

● 検索アルゴリズム分析

検索アルゴリズムについては、憶測を元にした様々な論評や推測があります。しかし、今まで広範なデータを元に分析されたもの、検索アルゴリズムをリアルタイムで分析したものはありませんでした。

本記事は、 ALGO BUSTER で計測、蓄積した膨大なデータと分析結果を元に分析したものです。 ALGO BUSTER は、業界で唯一、膨大なデータをリアルタイムで分析する検索アルゴリズム分析ツールです。 SEO 上重要な50キーワードをディーボ独自に設定し、その50キーワードの検索順位と順位決定要因(被リンク数、キーワード出現率など32項目)の関連性について分析しています。より正確で詳細な分析を行うため、合計で5,000サイトにものぼる調査サイトから日毎でデータを収集しています。

以下より3つの Google 検索アルゴリズム傾向について解説します。

● Google の検索アルゴリズム傾向(その1):Google は外部要因(被リンク)を重視

Google 検索アルゴリズムが最も重視するのはズバリ、「外部要因(被リンク)」です。ただし、これはキーワード全体を通してのアルゴリズムの傾向のことであり、キーワード毎に競争環境が異なるので、順位決定要因の重要度はキーワードにより大きく異なることを付け加えておきます(詳細は次のトピックで解説)。

以下の図をご覧ください。この図は2010年8月2日現在、 ALGO BUSTER の devo50における、相関係数の高い要因が上から順に並んだグラフです。ALGO BUSTER では相関係数の値を「順位相関度」と呼び、このグラフの名前は「順位相関度グラフ」となります。上にある要因ほど、上位表示されているサイトとの相関が強いことになるのです。

28Error:Error
Error

29Error:Error
Error

30Geek:2010/12/07(火) 17:53:45 ID:slBndIlM
もちろん、「未来への暴言」の中では電子書籍についてもページを割いており、
目次は以下のようになっています。

◆layer01:「Knowledge Is Our Power」知識は我らの力なり
◆layer02:専門バカvsオタクの構図「専門バカになるな、オタクになれ」
◆layer03:「理性・知性・感性」のバランス
◆layer04:インターネットは「悪魔の道具」か「天使の羽根」か
◆layer05:YouTubeのみが真の「破壊的ビジネスモデル」
◆layer06:「個人の力の最大化」=「インターネット」
◆layer07:「フリー」のその先、無料戦略の次
◆layer08:ファンがパトロンになる「パトロンモデル」成立への道
◆layer09:しかるべき場所にしかるべき人を、職業選択の最適化
◆layer10:入試の時にパソコン持ち込み可・インターネット可であれば大学の教授はどういう問題を作るのか?
◆layer11:「文明社会でのサバイバル」を教えるのが学校
◆layer12:好きなことをしてメシを食う時代の到来
◆layer13:10人中9人に嫌われてもいいから残りの1人に興味を持ってもらう
◆layer14:著作権という概念の崩壊、ファイル共有ソフトは最終局面に
◆layer15:量から質が生まれる、大量にならなければ高品質にはならない
◆layer16:超少額決済システムを握ったところが最終的な勝利者に
◆layer17:インターネットの規則を考えるというのは世界の規則、世界のルールを考えるのと同じ
◆layer18:みんなのルールを決めるのは「政治家」ではなく「サイレントガーディアン」に
◆layer19:旧世代と新世代のかつて無いレベルの「激突」
◆layer20:インターネット上に出現する国家のカタチ、領域・人民・権力
◆layer21:結論:「無料であるものに対価を払う」という時代

http://gigazine.net/news/20101207_gigazine_10th_anniversary_book/

31Geek:2010/12/16(木) 10:13:00 ID:slBndIlM
[グーグル]女性が賠償提訴…自宅検索でベランダの下着写真
2010年12月16日02時44分 提供:毎日新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/5211275/

 インターネット検索大手・グーグル(東京)の検索システムに自分のマンションの住所を打ち込んだところ、ベランダに干していた自分の下着の写真が現れ、ショックで精神状態が悪化したとして、福岡県の20代女性がグーグルを相手取り、慰謝料など60万円を求める訴訟を福岡地裁に起こした。

 15日には初弁論があり、女性は「性犯罪に巻き込まれないか不安で仕方がなくなり、職も失い転居した」と主張。グーグル側は事実関係の確認を急いでいることを明かした。

 訴状などによると、女性が今春ごろ、グーグルの検索システムに当時1人で住んでいた福岡市内のマンションの住所を打ち込んだところ、2階の部屋のベランダに干していた自分の下着の写真が出てきたとしている。

 女性は以前から精神疾患の一種の強迫性障害を患っていたが、この件を機に、日常を盗撮されているのではなどの不安が高まり、症状が悪化。勤務していた病院を解雇され、転居したという。

 下着の写真は何者かがインターネットに投稿したとみられる。閉廷後、取材に応じた女性は、提訴した今年10月ごろにはグーグルで検索しても閲覧できなくなったといい、「マンションの外観写真が出てくるならまだ分かるが、ベランダに干していた下着が出てくるのはどう考えてもおかしい」と話した。【岸達也】

32Geek:2011/07/20(水) 09:08:45 ID:slBndIlM
はたらける場所そのものに感謝出来ない奴なんていらんよ。虐待とか別だが、周囲に敬意持てない奴は俺そーいうの即切りw

組織に甘えるなよ。「場」は君の為にあるのではない。


上が貰いすぎとか。ホンマにマジでそう思うなら自立して起業していぱ〜い稼げばええやん

頑張って稼いだ分、自分が報酬得たらええがな。そして君の社員に妬まれろ。同じ縮図になるから。

がんばれ。自立せよ。

33Geek:2011/08/03(水) 09:16:27 ID:slBndIlM
ウィリアム・ショックレー(William Bradford Shockley Jr.、1910年2月13日 - 1989年8月12日)は、アメリカの物理学者、発明家。ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンと共にトランジスタを発明し、3人で1956年のノーベル物理学賞を受賞。

ショックレーは1950年代から1960年代にかけてトランジスタの商業化を試み、そのために電子工学関連の技術革新が育まれ、カリフォルニアに「シリコンバレー」が生まれる出発点となった。晩年にはスタンフォード大学の教授となり、優生学の熱心な支持者となった[1]。

34Error:Error
Error

35Error:Error
Error

36Error:Error
Error

37Error:Error
Error

38Geek:2011/10/17(月) 09:45:24 ID:slBndIlM
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい│
│.いいえ│
└───┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

39日本ロレックス:2013/09/01(日) 07:57:25 ID:???
世界のトップ<a href="http://gyaorjsz0a.libanoil.com" title="ロレックス レプリカ">ロレックス レプリカ</a>のCHANELで、弊社はもちろん主な商品として販売します。 dvd<a href="http://di556yx69k.libanoil.com" title="日本ロレックス">日本ロレックス</a>は、商用で行うことは禁止されています。 より良い以上の有用なチュートリアルのようなものがあります:OWは<a href="http://t2wg2p9t6.libanoil.com" title="ロレックス 激安">ロレックス 激安</a>の開発を始めるために - ?実際に経験のない人のための非常に包括的な記事である。
日本ロレックス http://dxgmwj6qw.libanoil.com

40Geek:2015/06/08(月) 22:18:40 ID:Ib2jpZc2
電機各社2015年3月期
売上高 営業利益 純利益

日立製作所(予)
9兆5000億円 5800億円 2500億円

ソニー (実)
8兆2159億円 685億円 ▲1260億円

パナソニック(実)
7兆7150億円 3819億円 1795億円

東芝(予)
6兆7000億円 3300億円 1200億円

富士通 (実)
4兆7532億円 1786億円 1400億円

三菱電機(実)
4兆3230億円 3176億円 2346億円

NEC (実)
2兆9355億円 1281億円 573億円

シャープ(予)
2兆9000億円 ▲400億円 ▲2300億円

41ミュウミュウバッグスーパーコピー:2015/12/02(水) 00:44:49 ID:???
ブランド販売 ブランド コピー 購入
ミュウミュウバッグスーパーコピー http://www.gginza.com/%E6%99%82%E8%A8%88/gagamilano/index.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板