したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

90年代以前のアンヘルス

1rock:2009/02/01(日) 06:52:11 ID:1Lt10Bx20
DAUさんを始め90年代のアンヘルスを知る人も多いかと思います。
古き時代のアンヘルスを色々と語って頂けるととてもうれしいです。

2rock:2009/02/01(日) 06:52:51 ID:1Lt10Bx20
「★ネットカフェで日本語を使うには」スレからの抜粋です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7648/1230950843/

2 :DAU :2009/01/03(土) 13:01:07 ID:PVeDrL8Q0
話題が少しそれますが・・・
1995年頃ほぼアンヘレス市内では日本語環境は不可能でした。
1998年頃一部のホテル併設のPCで日本語環境がポツポツと。
2000年頃KOKOMOSやバーエリア周辺のセキュリティキー管理設
定が甘いPCで数十分かけて日本語フォントを落として利用。
2003年頃にはアンヘレス各所のカフェで「日本語対応」の店が
少しづつ有りましたが最近は閉店したり実用されてなかったりですね
日本人利用の多いホテルでなら可能ですね。

6 :DAU :2009/01/24(土) 10:24:25 ID:PVeDrL8Q0
90年代のアンヘレスと現在のアンヘレスは自分自身が慣れ親しんだ
事も有るのですが便利になると同時にマニラ化に向かって居る様子で
す、一点言えるのが日本人に差別発言をする米国人が居なくなりまし
た。多分、半島の皆さんがここ数年増加したのでその影響かも知れま
せんが。

3rock:2009/02/01(日) 06:53:49 ID:1Lt10Bx20
>日本人に差別発言をする米国人が居なくなりました。
本来が米国人の遊び場であったGOGOBARに日本人が増えてきたのが、
気に入らなかったということでしょうか?

DAUさんたちのように90年代にアンヘルスに辿り着いた日本人の人たちは、
何がきっかけでアンヘルスの存在を知ったのでしょうか?
雑誌、ガイドブック、ネットなどではすでに情報が流れていたのでしょうか?

4DAU:2009/02/01(日) 09:08:39 ID:PVeDrL8Q0
rockさん、スレ立てありがとうございます。

90年代のアンヘレスと言いましてもピナツボ火山噴火が確か91年
頃だったでしょうか?その頃は私も知りませんが初めてアンヘレスに
辿り着いた頃はマッカーサー沿いには結構な火山灰が残っていました
現在も数メートル積もった状態は郊外なら見る事ができますね。

>90年代にアンヘルスに辿り着いた日本人
>雑誌、ガイドブック、ネットなどではすでに情報が流れていたのでしょうか?

私の場合はネット上にはアンヘレスをメインとした日本サイトは二つか
三つでした、雑誌なんて皆無でした(笑)2001年頃に少しづつ風俗
雑誌に記事が掲載されるようになるとフィールズでほんの少しだけ日本
人が見掛けられる様になりましたね。

5rock:2009/02/02(月) 01:35:18 ID:1Lt10Bx20
DAUさん、こちらこそ興味深いお話をありがとうございます。

95年だとピナツボ火山爆発の影響がまだ残っていたんですね。
マッカーサー沿いの火山灰というのは風が吹けば砂のように舞う状態だったのでしょうか、
それとも水を吸って泥のような状態だったのでしょうか?

>現在も数メートル積もった状態は郊外なら見る事ができますね。
以前、BACOLORにある教会の埋もれたやつを見に行きました。
なんか隣町のPORACに行く途中にも似たようなところがあるようなので、
今度時間があったら足を運んでみようかなと思っています。

>日本サイトは二つか三つでした、雑誌なんて皆無でした
なるほど、90年代は情報があまりなかったんですね。
92年のデルピラールの終焉があって、
アンヘルスにお客さんが流れてくるというケースはあまりなかったのでしょうか?

6DAU:2009/02/04(水) 09:56:33 ID:PVeDrL8Q0
>>5
>マッカーサー沿いの火山灰

と言いますよりアンヘレスのいたる所で火山灰が現在も街角の
道には残ってますね。

やはり大きな規模で見る事ができるのはアンヘレスからターラック
やマバラカット方面に移動する際に通過する郊外地域(特にバンバン)
で地層の断層が見えるので当時どれくらいの灰が積もったか解ります。

>92年のデルピラールの終焉があって、

リム政策での直接影響は無かったと聴いてますが日本人に周知される
のはもう少し後の事だったと思います、自分が感じましたのは02年
の米比軍の合同演習時期に10日ほどアンヘレスに滞在していた時に
日本人の数が随分と増えたなと思いました。

7rock:2009/02/04(水) 23:54:34 ID:JHPYioEs0
いろいろとありがとうございます。
なるほど言われてみると、FriendShipから南への道とかそんな感じですよね。

バンバンを地図で調べてみました。BAMBANで良いのですよね。
割と近いようなので次回足を運んでみます。良い情報をありがとうございます。

90年代に話を戻しますが、
95年ごろの宿の状況はどんな感じだったのでしょうか。
95年当時から今まで続いているホテルってどんなところがあるのでしょうか?
あと、そもそも当時はFields界隈にもホテルはあったのでしょうか?

8DAU:2009/02/05(木) 05:00:09 ID:PVeDrL8Q0
>>7

>FriendShipから南への道

そうですね、フレンドシップからカットカット(クット?)方面やバ
ランガイ・ネポ方面への途中の橋の上からも断層が川沿いで見れます。

>95年当時から今まで続いているホテル

現在営業中の各ホテルは新築でない物は殆ど営業してましたね・・・
OASIS・マハラジャ・フェニックス・クラークトン等は営業してました
、自分の常宿は当時はマリムマンションでした、セーバースモールが
目の前で便利だったので使ってました。

現在はネポモールやクラークSM等のショッピングモールがメインですが
1999年まではセーバースモールが活況でした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板