したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

府民の怒り

1名無しさん:2016/11/26(土) 23:12:58
地方議員の議員報酬が一般の会社員より給与が高すぎる。
自身らの議員報酬のことしか考えていないと思う。
地方の下級議員は必要でもないし、いなくても大丈夫。
そもそも行政や自治体などで会議をして市民と話し合い採決すればいい
のでは・・・行政や自治体など何のためにあるのか?
私自身、政治や下級議員のこと詳しいことは分からないが皆怒っている。

9名無しさん:2017/10/11(水) 12:53:25
https://youtu.be/Bw2STB_lvLk
これは、暴言ではない。細かいことは、営業可能区域内の全ては絶対に!分からない!
コンビニの数と種類だけでも、莫大な店舗数!
タクシー業務の「営業可能範囲」は極めて広い!

大阪市全域
堺市全域
東大阪市全域
八尾市全域
門真市全域
守口市全域

些細なことでも知っている、タクシー乗務員は「極めて狭い地域限定」

10名無しさん:2017/10/11(水) 12:54:32

※タクシーは、乗車拒否出来ません!! 数メートル先、目の前の場所でも停車し、客が乗車したら目的地まで走らないと 法・律・違・反!→通報
→ナンバープレート番号を覚える!携帯電話で即座に撮影! →通報!!
→タクシー車両の前、助手席あたりの ※「乗務員証」を!素早く!! ※携帯電話カメラで撮影!!→通報!!

タクシーの通報は全て!!【大阪タクシーセンター http://www.osaka-tc.or.jp/

タクシー「乗務員証」は、法律で掲示が義務付けられてます。タクシー車内、目立つ場所に掲示がある筈。
タクシー乗務員証がなければ通報!!
タクシーの通報は全て!!【大阪タクシーセンター!】へ。

通報先、【大阪タクシーセンター http://www.osaka-tc.or.jp/

11名無しさん:2017/10/11(水) 12:56:05
※タクシーは公共交通機関の為、原則的に乗車拒否できない。乗車拒否できない!

近い!、スグソコ!【近い!距離だけでは乗車拒否できない】

※乗車拒否される!!→「車両番号を覚える」「乗務員証」の名前を覚える。携帯電話カメラ撮影
→「大阪タクシーセンター:06-6933-5618、06-6933-5619」へ車両番号など通報→「乗務員証」の没収→タクシー業務ができない。
http://www.osaka-tc.or.jp/

※一々、「近くていいですか?」、なんて決して云ってはいけない。【近い!距離だけでは乗車拒否できない】から。

※先ずは「後部座席に座る!!」 真っ先に「後部座席に座る!!」→「料金メーターを稼働させて貰う!!」→「行き先を云う」
「後部座席のドアを開ける」「後部座席に座る!!」、この時点で乗車拒否はできない。

タクシー会社でなく、
※全て!「大阪タクシーセンターへ!通報。
http://www.osaka-tc.or.jp/

Yahoo!やGoogleで、検索「大阪タクシーセンター」→「苦情の受付」

※タクシーは、警察が管轄する「普通自動車第2種運転免許証」と、タクシーセンターが管轄する「乗務員証」の2つが必要!

※大阪タクシーセンターが管轄する「乗務員証」がないとタクシー乗務員はできない。「普通自動車第2種運転免許証」だけではダメです。

タクシー乗務員は、乗車拒否すると【乗務員証】を一定期間没収される。※「大阪タクシーセンター:06-6933-5618、06-6933-5619」へ通報。タクシー会社でなく、「大阪タクシーセンター:06-6933-5618、06-6933-5619」へ通報。
http://www.osaka-tc.or.jp/

※「乗務員証」は、タクシー会社でなく【大阪タクシーセンター】が発行。
http://www.osaka-tc.or.jp/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板