したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ニコ生】 過疎放送あるある part2 【ニコニコ生放送】

1ハンドルネームでお願いしますt:2014/01/18(土) 16:25:01 ID:V3iJvzcM0
1位、受けの良い動画をニコ動投稿 +30以上
2位、大手生主に絡む         +数名程度
3位、ニコ生クルーズ           +2〜3人

ニコ動に動画投稿して受けがよければ数十万再生で数十万人がそのコミュを認知するから宣伝になる。
大手生主に絡めば、そこのメンバーが数人は入ってくれるかも。
ただし1万人以上の超大手コミュでも実際のアクティブは100人程度なのでそんなに期待は出来ない。
ニコ生クルーズで受けが良ければ2〜3人は入るかも。

あとは同類のコミュに生IDでこまめに通ってコメントしてそこのリスナーに名前を売って慣れ合うのが一番かな。
「ラス枠ですか、じゃうちもあとで放送しようっと」とかしれーっと宣伝したり。
そこの生主とも知り合いになってそれが認知されれば、そこのコミュメンバーの結構な数を頂けたりする。

2ハンドルネームでお願いしますt:2014/04/10(木) 21:51:16 ID:c0knAJmI0
ネットを知らないフリーターから大人気ニコ生主へ 「芸達者すぎるデブ」恭一郎さんインタビュー
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1021905

 ネット上では行きすぎた生主の炎上など、ネガティブな要素が語られることもあるニコニコ生放送。その一方で、常に高い人気を得る生主には本当にものすごい才能を感じさせる人物も多い。その代表的な存在がコミュニティ加入者20万人以上の人気生主「恭一郎」さんだ。

【動画や他の画像:恭ちゃん面白動画集】

 漫画だらけの部屋でほとんどいつも上半身裸、体重は120キロ級。放送スタイルは一見、いかにもうさんくさい顔出し配信者なのだが、人気の秘密はその広すぎる芸の幅にある。異様に上手いラップと高すぎる歌唱力、豊富なモノマネのレパートリー、そして一癖も二癖もある「Skype凸」たちを華麗にさばいていくトーク力。放送で披露された数々のパフォーマンスは、ニコ生の枠を超えてYouTubeなどでも話題となり、ついにはテレビ出演のオファーを受けるまでになっている。初めて知ったという人は動画のどれかを再生してみると、その才能の片鱗を感じることができると思う。

 その才能は多くのメディア関係者の目に留まっているようで、この4月にはサントリーのWeb CMで壇蜜さんとも共演。4月26日からの「ニコニコ超会議3」への出演も決まっている。この現状を当の「恭ちゃん」はどう思っているのか、インタビューに行ってきた。

●インターネットには興味がなかった

――そもそもニコ生を始めるきっかけはなんだったんですか?

恭一郎 もともと外で友達と遊んだり漫画やアニメを観たりするほうが好きで、インターネットには興味がなかったんです。初めてノートパソコンを買ったのもニコ生のサービスが始まる少し前くらい。実は最初にニコニコにハマったのは妹で、ニコ生を始めたのも妹なんですよ。たまに俺も一緒に放送に出たりしたんですけど、その時は「うわっ、コメント流れてる。キモッ」て感じでした(笑)。

――へー、それは意外な導入ですね。それがなぜ1人で放送をするように?

恭一郎 俺が当時付き合ってた彼女にフラれちゃってすごい落ち込んでる時があったんです。それを妹の放送で言ったらおなじみの「ざまあwww」みたいなコメントに混じって「俺らがいるだろ」ってコメントがあったんです。その安っぽいコメントを見た時に「あっ、お前らいるじゃん」ってすーっと心が軽くなって(笑)。それから「俺もこういう風に落ち込んでる人たちを喜ばせられたらいいな」と思って1人で放送するようになりました。

――放送のスタイルは最初から顔出しだったんですか?

恭一郎 いや、最初は真っ暗な画面で雑談してるだけでした。でも、妹から「お前はなんでカメラに映してないのに変顔するんだ」ってツッコまれたので、その日にWebカメラを買ってきて。それから段々今みたいな放送スタイルになっていきましたね。

――初めて顔出しした時の反応はどうでした?

恭一郎 「クソデブやんwww」でした(笑)。でも、そこからコミュニティの人数が一気に何百人、何千人と増えていきました。変顔がヒットしたみたいです。

――ネットで顔を出すことに抵抗はなかったですか?

恭一郎 最初の2週間で羞恥心は全部捨てました。高校時代にバカすぎて普通の高校に行けなくて夜間制の高校に行ったんですけど、そこだと周りがお不良さんみたいなやつばっかりなんですよ。その人たちと最初どう付き合えばいいか分かんなかったんですけど、自分がバカやったら笑ってくれて。そのまんま「面白ければなんだっていい」ってスタンスで成長してるので、別に顔出しがどうこうという抵抗はなかったですね。

3ハンドルネームでお願いしますt:2014/04/10(木) 21:52:19 ID:c0knAJmI0
素人だから面白い「ニコニコ動画」

――歌とかモノマネとかトークとかすごいマルチに活躍してますけど、以前から何かそういう活動をやってたんですか?

恭一郎 それよく言われるんですど、ほんとにアニメとゲームくらいしかやってこなかったんですよ。歌とか小学生の頃はほんとにジャイアンそのものでした(笑)。でも中学くらいから歌が好きになってきて、いろんなアーティストのマネをして歌ってたんです。そしたら「すごい上手くなったね」って急に言われるようになって。ラップもニコニコ動画で歌い手の「タイツォン」さんのラップを聴いてかっこいいなと思って、その人のモノマネばっかりしてました。

――あ、ラップもニコニコ動画がきっかけなんですね。

恭一郎 だから本気のラップ好きの人からしたら笑われると思いますよ。でも、ぶっちゃけプロよりニコニコ動画の歌い手さんの歌を聴いてるほうが好きなんです。自分の中で、プロって上手くてかっこよくても「まあ、プロだからね」って終わっちゃうんですけど、ニコニコ動画は「素人なのにすごい、なんで?」っていうところが面白い。自分にニコニコ動画ってすごくあってると思います。

――自分がプロになろうとは考えないですか?

恭一郎 基本的にはないですね。業界でプロとしてずっとやっていくってすごく厳しいことだと思います。今はテレビとか超会議の仕事の依頼もありますけど、そんなの下手したら今年いっぱいくらいだと思ってるので。もし将来の安定が約束されるならタレントとかにもなるかもしれないですけど、そもそも俺のこと好きな人はそんなにテレビとか観てない人なんじゃないですかね。

――めっちゃ現実的ですね。単純にやってみたいとも思わないですか?

恭一郎 俺、将来やりたいことって特になくて、今付き合ってる彼女と結婚するのが一番やりたいことなんですよ。普段はスーパーでバイトしてるんですけど、ずっとそこで正社員になろうと頑張っててニコ生はその暇つぶしだったんです。ただ、ニコニコのユーザーチャンネルとかYouTube広告の収入がバイトより増えちゃった時に、せっかくなら稼げる内はそっちで稼ごうって彼女が言ってくれて。だから、超会議もギャラが出なかったら「バイトします」って断ってます(笑)。

――世の中に「結婚するために裸でニコ生やってる」って人がいることが衝撃です(笑)。

恭一郎 そういうことはニコ生でも普段から言ってるので。今年中にネットの活動で1000万円貯めるのが目標です!

――でも人を楽しませる才能がある人にちゃんとお金が入るっていうのはいい時代だと思います。もし今のような収入が得られなくなったらニコ生はやめちゃうんですか?

恭一郎 元々が暇つぶしですし、ニコニコ自体は大好きなので、お金にならなくなってもニコ生はやってると思いますよ。歌が上手いとかトークが面白いとか、何かひとつすごい才能があってプロになる人は多いですけど、俺は欲張りなんで歌もラップもしゃべりも全部やりたいんです。それだったら素人で楽しくやってるほうが面白いかなと思ってます。

――例えばお金をもらって超会議に出演すると、普段のニコ生とは意識が違ってしまう部分が出てきませんか?

恭一郎 それはないですね。普段変なことばっかりしてる俺が超会議だからって急に「皆様に笑顔をお届けします」とか言い出したら観に来てる人も嫌だと思うので。だからいつも通り楽しくやりたいと思います。

――ファンの人の気持ちを考えてるあたりはすごくプロ意識がある気がします。

恭一郎 ああ、最近ひとつだけ辛いのはこの体型の維持ですね。膝と腰にきちゃっててほんとは20キロくらい落としたいんですけど、デブっていう立場上そうもいかないのが辛いところです(笑)。

4ハンドルネームでお願いしますt:2014/04/11(金) 20:37:22 ID:gRtGYiGw0
ニコ生リスナー人命救助の大手柄、生放送で脳梗塞の症状を察知
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1024240

インターネット生放送サービス『ニコニコ生放送』で、4月3日に放送された頑固一徹さん(69)の生放送番組中、番組を見ていたリスナーらが頑固さんのろれつが回っていないなどの症状に気づき、それがきっかけで人命救助に繋がる出来事が起こっていた。

頑固一徹さんは普段からニコニコ生放送で、日本について語る番組を運営していた。この日の放送では途中、体の違和感を漏らしていたが、大したことないと考えていたようで、リスナーから病院をすすめられるも「大丈夫大丈夫」としてそのまま放送終了。

【画像付きの元記事はこちら】

しかしその様子があまりにおかしかったことと、独居状態であることを知っていた、頑固さんとかねてから交流のあったニコニコユーザーのスターダスト河内のメンバーらが、携帯電話へ数回連絡を試みるも応答はなかったという。当時、苦肉の策で他のユーザーに頑固さんの住所情報を求めるニコニコ生放送を行うなどもしていた。

ところが翌朝、インターネットビデオ通話・チャットサービス『スカイプ』で連絡がつき、急いでビデオ通話で様子を伺ってみたところ、やはり普段どおりのしゃべり方などではなかったという。

そのため、救急車をすすめてみたそうだが、その時すでに頑固さんはハッキリしゃべれる状態ではなく、また会話内容も支離滅裂。
画面ごしに住所が記された保険証を見せて貰い、それがきっかけで救急車が手配できたという。

なお、頑固さんのその後の様子は、新聞社などの報道によると、一命はとりとめ初期の脳血栓と診断されたとのこと。

今回のニコニコ生放送を通じた人命救出劇。現在でもタイムシフトで一部視聴できるようになっている。

5ハンドルネームでお願いしますt:2014/05/16(金) 12:33:52 ID:QAQyjgBM0
オワンゴ ドブガワ 合併とかwwwww

6ハンドルネームでお願いしますt:2014/06/26(木) 09:34:53 ID:2lj7xo2.0
【マスコミ】「ネットメディアvsオールドメディアは日経・朝日の圧勝。ニュースのレベルが違いすぎる」…川上量生・ドワンゴ会長[06/25]
1 :Hi everyone! ★:2014/06/25(水) 09:54:11.46 ID:???
ソース(週刊ダイヤモンド) http://diamond.jp/articles/-/55086
写真=川上量生氏
http://diamond.jp/mwimgs/8/2/300/img_820590094ab8126bb0a6f57b6e07f4a4100161.jpg

 今年10月に経営統合するドワンゴとKADOKAWA。ネットメディアの将来をどう見ているのか、川上量生ドワンゴ会長にインタビューを
行った。そこで、川上会長は意外な事実を口にした。

――インターネット上のメディアで成功したビジネスモデルはまだ生まれていないようですが、やはりそのモデルは月額定額制といった
「サブスクリプションモデル」が有力なのでしょうか。

 ええ。例えば、日経新聞社の電子版についていえば、結構、加入者がいるのではないでしょうか。僕も入っていますよ。

――5月1日現在で、35万人の有料会員がいるようですね。

 なるほど。今、紙のメディアがネット上でどう収益モデルをつくるのかが問われています。その中で、世界的にみても、日経さんが
ずば抜けていると思いますよ。あとは朝日新聞社。あらゆるネット系のメディアの中で、実際に勝っているのがこの2社だと思うのです。
しかも、みなさんが思っている以上に、他と差がついていますね。

 何が財産かといえば、日経さんでは毎月4000円を超える購読料金を払っている人が、10万人単位でいることです。?

 今、ネットメディアは無料モデルが席巻していると思われています。無料の方が記事は拡散しやすく、有料にすると記事が読まれない
という認識があるからです。

 ただ実は、有料記事でも拡散されている記事が目立ち始めています。これは重要なポイントですね。

 日経電子版の会員数が50万人、100万人と増えたとき、世の中で話題になる発信源が有料記事となる可能性が大いにあるのです。

――それは意外ですね。「スマートニュース」や「グノシー」「アンテナ」など、自分の好みに適したニュースを届けようとする
キュレーション系のアプリが急増し、流行っています。

 いや、どこが作っても、あの手のサービスは一緒ですよ。いずれ……ね。

――いずれ、ですか(笑)。

 ネットメディアというのは、相変わらずアービトラージ(さや抜き)モデルですよね。自分で取材しないで、他媒体のニュースを集めたり、
そのニュースを見て記事を書いたりしています。ページビュー(PV)を集め、広告収入を得るというモデル。人件費を抑えることで運営
してきました。

 結果として、そういうメディアが多数でてきたために過当競争になり、市場が荒れ地と化しました。数十人レベルで影響力のある媒体は
できましたが、そこから大きく成長したものはなく、成長の道筋もない。

 このモデルって古臭いし、将来性がないのです。つまり、ネットメディアは、ビジネスモデルを作れていないと言えるでしょう。

――新興のアプリ会社は、ベンチャーキャピタルなどから資金を得て、テレビ広告を打ち利用者を増やそうとしています。

 それもね、このまま永続するモデルではないのです。結局、コンテンツを自ら作っているところが勝つと思いますよ。みなさん、勘違い
していますよ。本当に勘違いしている。新興のネットメディア対オールドメディアの勝負は、実のところ、オールドメディアの圧勝です。
それを、わかっていない。

7ハンドルネームでお願いしますt:2014/06/26(木) 17:32:25 ID:2lj7xo2.0
①敗因は、選手各々の責任ではない。
誰が誰に代わろうが、局面を大きく変えれる選手など
日本には居ないんだよ。

選手選考自体はまずまずといって良い。
問題は、「闘い方」の意識が全く統一されていなかった点。

何を決まりごととして、どう攻めるのか、ラインを上げるのか下げるのか、
守備的にやるのか攻撃的なのか、先制したいのか失点をしたくないのか。

そうした細かい「闘い方」が無いチームは、全員の意識が一つにならない。
南アの日本や、ギリシャのようなチームは、覚悟や腹が座っているから
どうあっても闘い方ややるべき事が揺るがない。
今回の日本代表にはそれが無かった。

2006年ドイツ大会も2014年ブラジルも、それが敗因。

②海外で活躍?する選手が増えた四年間で国内組との妙な優劣や連携のちぐはぐさが問題化したような。
そのあたりを代表としてまとめることができないまま本番でどう臨むのか混乱した指揮官はやはり日本には合わなかったかな?
コミュニケーション取れない指揮官なら日本人監督のほうがまだ身の丈にあう采配できるのでは?

③日本代表はボクシングの亀田なんだよ
弱いアジアに勝って強者を演じなければいけない
ワールドカップ以外でもボコられ続けたら
一般人に弱いのがバレバレになる
負けるのはワールドカップだけなら監督のせいにして
勝てた試合だったって連呼してればすぐ忘れてくれるけど

④日本のサッカーがなぜ弱いか?
その国のサッカーの強さとサポーターの質は比例するんだよ
自国リーグ、地元クラブの試合なんか興味なくて
代表戦とブランド志向の海外クラブをミーハー的に好きなやつばっかの国の
サッカーが強いわけないだろwwそんな国ねーわw

⑤結果も内容も8年前と酷似してる
ここらが限界で頭打ちの時期に来たってことだろう
逆に言うとこの程度の実力しかないのに
大衆の財布の紐を緩め経済を活性化させた「興行力」はすごいと思える
どうせ弱いならせめて金につなげた方がいい

⑥日本人は負けてもゴミ拾いをするくらいの精神的余裕があるし
渋谷で大騒ぎしてお触りできれば満足な連中もいる
サッカーに対する基地外度が強豪国には到底及ばないんだから勝てっこない
金重視で正解

⑦おまえら必死スギ。サッカー負けると国が滅びるわけじゃなし、楽しめばいいじゃないか。。
中南米とかサッカーの他になにもないんだから勝たせてやれよ。

8ハンドルネームでお願いしますt:2014/06/26(木) 17:34:37 ID:2lj7xo2.0
もう勘弁してくだしあ 弱小国が勘違いしてただけなんです 今後は身の丈わきまえさせますんで

9ハンドルネームでお願いしますt:2015/04/30(木) 22:29:39 ID:Wu8Mvhck0
エロイプ(釣り)を行なっている男性生放送主
※元永久BAN者は太字で記述。元永久BAN者が多いのも特徴。

コレコレ
みずにゃん
メシア様
ノラ船長
じゅん☆じゅん
ジュード
窓付き@
ミート源五郎
しゅき
yuuta

10ハンドルネームでお願いしますt:2015/06/04(木) 00:37:34 ID:simVWV.U0
[ドワンゴ主催]将棋 新棋戦 名称募集!
まだ応募は完了していません。内容をご確認下さい。

お名前 (必須) shinkai★都道府県 (必須) 東京都年齢 (必須) 39性別 男性棋戦名 (必須) 国手戦ふりがな (必須) こくしゅせん名称の意味など 国は日本独自の発展を遂げたチェス型ゲーム、手は一手二手と数えることから。

懐風藻に日本の親王が中国の大臣と対戦をした。序盤では親王が優位に進めたものの中盤に大臣が必死で考えて終盤で逆転勝ちをした。親王はこの大臣が中国でどのくらい強いのかと問うたところ第三番目だと返した。「大国の三は小国の一にしかず」中国のような巨大な国の三番目の碁打ちは日本のような小国で一番目の碁打ちに敵わないと嘆いた。しかし実際にはその大臣は中国でナンバーワンだったのだ(国手と称せらる)そして親王に大臣よりも上にまだ2人も碁の名人が居るということを詐称したという外交上の戦略であったという。

将棋の棋戦であるものの懐風藻の由来から国手を推し。一番最初に一番強い者をぶつけて負けても勝っても三番目の名人であると強弁できる由来wということから将棋界だけでなく日本中が大勝負すなわち羽生名人のコンピューター棋戦の登場を夢見てw

11ハンドルネームでお願いしますt:2015/06/04(木) 03:18:54 ID:simVWV.U0
私の新棋戦名・案 ― 「王覇戦」。

項羽は、孟子が説いた王覇の流儀を無視し、序列を逆にして覇王を名乗ったのだとか。
現在、王覇という言葉は聞かれなくなってしまったが、ここに復活させてはどうか。

「徳を用いて世を治めることを王道と呼び、それを遂行する者を王者と呼んだ。
知力や武力を用いて世を治めることを覇道と呼び、それを遂行する者を覇者と呼んだ。(Wikipediaより)」

「当時の中国において、称号である王や覇にはそれぞれ格がついており、王の方が覇より貴いとされていた。
また名付ける際に貴い者を前に付けるのが決まりであり、
この場合は貴い王が前で賎しい覇は後である「王覇」と名付けるのが古来からの習わしであった。(Wikipediaより)」

将棋は無論、知力の戦(覇道)であるわけだが、王を囲う王道でもある。
また、際限のないコンピュータの知力に勝ることが出来るとすれば、
それは、人の心(徳)が面目躍如した時なのではないか、と。
「将棋・王覇戦」は、そんな思いを込めてのもの。

最後の天王山・電王戦は、王覇が王覇を守るか、電王が覇王にのし上がるかの戦となる。

12ハンドルネームでお願いしますt:2015/06/04(木) 03:33:44 ID:simVWV.U0
将棋電王戦に関する記者発表会 [詳細]34,745 42,618
公式生放送 将棋特集 (提供:株式会社 ニワンゴ) 累計来場者数:32,022,277 お気に入り登録済

13ハンドルネームでお願いしますt:2015/07/05(日) 00:53:02 ID:/iOpyVrc0
http://com.nicovideo.jp/community/co1853144

WARNING!
              この放送はコスプレ放送になります。
              露出が多めのコスプレ枠多めです。
        コスプレ、露出が苦手な方は閲覧しないことをお勧めします。

14ハンドルネームでお願いしますt:2015/07/05(日) 14:22:21 ID:g9LRiKY.0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv227078662
師である深谷隆司による口は災いの元、自宅にまで押しかけ妻に突撃、黒鉄ヒロシの議員としての資質は誰が見てもないなど小バカにした発言など。

電話で回答を求めたもののニコ生放送することに対して一切の理由も述べず
電話を切ったことについて意見いたします。

テレ朝側が電話の録音をするのであればこちらも録音をニコ生の放送に流す
のはなぜダメなのでしょうか?知る権利というのはマスゴミ関係者だけでなく
その視聴者にもあるものではないのでしょうか?
またマスゴミ関係者が知る権利を主張するのであればマスゴミ側は
視聴者からの知る権利に応えるべきではないでしょうか?

吉田茂のバカやロー解散において議員を侮辱することはその投票してくれた
10万以上の有権者を侮蔑していることに等しいということがあったのは
マスゴミ関係者であればご存知だと思います。

大西英男議員について侮辱したような発言について番組上で謝罪を求めます。
「懲らしめる」というのはテレ朝のクロスメディアである朝日新聞
における従軍慰安婦問題で捏造報道について広告を出さないというものです。
その部分について意図的な編集をすることにより一切触れていないのは
報道法における公正中立な報道に反していると思われます。

また私自身がマス「ゴミ」と述べているのは電波利権や押し紙を一切報道しないことです。

以上まとめますと

電話で回答を求めたもののニコ生放送することに対して一切の理由も述べず
電話を切ったことについての回答。

大西英男議員について侮辱したような発言について番組上で謝罪を求めることについての回答。

「懲らしめる」おける朝日新聞の従軍慰安婦問題で捏造報道を結びつけずに放送法違反の可能性についての回答。

以上3点になります、もしメールにて返信しない場合、郵便証明で回答を求めますので
一視聴者に対して誠実な対応をなされますよう重ねて要望します。

15cartier love bracelet sizing replica:2015/08/07(金) 21:38:19 ID:N77nXJP20
How can you KNOW that the births were prolonged because the women didn’t like being prodded and poked?
cartier love bracelet sizing replica http://www.girlslovebangle.com/

16chanel 2.55 klein:2015/09/06(日) 18:47:36 ID:FcTfOVns0
But you see, the livesaving technology doesn’t always work, so what’s the point? Unlike computers. Those are always reliable.
chanel 2.55 klein http://www.replicasbag.net/de/-c87_88/

17ハンドルネームでお願いしますt:2015/10/01(木) 10:30:09 ID:kSbPHNg60
くろねこの短語 http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/
ある時は編集者、ある時はコピーライター、
そしてある時はオンライン古本屋の店主が綴る独断・偏向的コラム

18ハンドルネームでお願いしますt:2015/10/19(月) 22:41:18 ID:nTlp5e9s0
過去スレ漁ってきたら、過疎に関する定義がいくつかまとめられてたな。

底辺→来場1桁、コメ0〜10
過疎→来場2桁前半(10〜20)、コメは来場者の2〜3倍程度
普通→来場者2桁後半(50〜100以上)、コメは来場者の3〜4倍程度
中堅→来場者200以上、コメは来場者の3〜5倍程度

19ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/04(水) 22:36:58 ID:0okihEDw0
「コメしてるのは1人だけ」
ここ、誰もが通る大事なポイントなんだよな。
今時、生主を始めればゼロコメ放送なんて誰もが経験をする。
ゼロコメ放送、つらいよね。
で、そのつらい放送を気力で乗り越えている内に、ポツンと
コメントが投入されるわけ、「おお!来たっ!」ってなるよね。
その時点で長いゼロコメ放送を経ているから、話すネタは
もう皆無な状態だし、久しぶりに出来る言葉のキャッチボール、
そりゃそのコメントに反応しちゃうし、それでまたコメントが返ってくれば
そりゃまた反応しちゃうよね。
気づけばそのコメ主と必死に会話しちゃってるわけ。
そう「黙ってずっと見守ってくれているリスナー」の存在を忘れて、ね。
そうすると次の「初見」が来なくなる、存在を忘れられているんだから
コメントしてやろうって気も失せるよ。
つまり、大事なことは、コメントしてくれるからと言って、
その一人にだけかまけないってこと。

20ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/08(日) 00:56:24 ID:iLd52ym20
過疎こそコラボはしてはいけない

これはマジだよ


目先のコミュ人数増加だけ見れば絶対そのあとしっぺ返しがくる
まず、コラボすれば人数は少し増える
それはコラボ相手のリスナーが入るため
しかしよく考えてみろ?
初見が入りやすい放送を。
コラボ相手のリスナーが流れるということは必然的にその生主の話題を振られる
もしくはその生主が現れて周りが反応してしまう
お前の放送ではなく中途半端な放送になってしまう
結局初見は入りにくくなる

大手の生主と絡むな
お前の放送をツールの一つ コミュ増加の一つとて使われるだけ

人気な生主になりたいなら一つ一本筋通せ^w^
単独で放送しろ

タイトルで釣れ

21ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/08(日) 00:58:16 ID:iLd52ym20
どうすれば「面白い話」が出来るか?って部分を言わないから、曖昧に聞こえるんじゃない?

個人的には、
・愚痴らない
・へりくだらない
・そしてリスナーに適度に負ける(ディスられる)
の3つを押さえておくのが大切だと感じた。

「ポジティブなヘタれキャラ」って、常連にも初見にも好かれる人柄で生主には最適。
基本的に「素の自分」を出して、それが面白いって人間は極々一部の天才だけだと思う。
その他大勢の一般人は、「面白いキャラ(自分が面白いと思うキャラ)」を演じて放送する方がいいよ。
演じなきゃ人なんてついてこない。ただの一般人なんて別にニコ生じゃなくてもいっぱい見れるんだし。

22ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/11(水) 13:24:27 ID:JFGW8mwc0
喋りたいこと語りたいことがあるならコメントを待たずに言えばいいのに
なぜそれができんのだ、PCの前でリスナーがいるかもわからんのに独り言になって
しまうのが怖いというのか
流れの主導権をリスナーどもに明け渡してしまってはどうしようもないグダグダになるだけじゃないか
最もリスナー層が優秀ならそれでいいけれど

23ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/19(木) 17:29:31 ID:B.jjQ1BY0
ニコ生の生主って人生終わってるよな。利用されてるのに
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:54:20.51 ID:VWSdGulH0
1円にもならないニコ生で大量の時間を投資
人生においてまったく無駄な時間。
下手に顔が割れて就活、実生活には害がでる。
女生主のほとんどはメンヘラー、男生主はニート
こいつらって一生、ニコ生運営に利用されて
マスターベーションしてるんだろうな。

おいしい思いしてるのは運営だけだぞ
目を覚ませ。
コミュニティの人数やコミュレベルなんて実生活では役に立たんぞ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1349722460/

24ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/21(土) 19:28:18 ID:VogFk1ck0
大体の過疎雑これな。
話の内容が面白いかどうか以前にリスナーとの会話になってない
それぞれのリスナーからコメントを引き出す力がない
かといって主側がリスナーに質問したりして預けてると余計コメつき辛い
面白いかどうか、なんてぶっちゃけ主観なんだしあんまり関係ない
そもそも面白い放送探してるならわざわざ過疎に来ないで最初から大手覗く
リスナーはなんらかの形で会話がしたいから来る


やっぱり過疎から脱出するには運もあると思う
たとえば、そこそこ大手の放送だって枠内すべてが面白いわけではないだろ?
つまらなくても大手だから後々面白くなることを期待して見続ける人が多い
でも過疎放送の場合は少しつまらないとすぐブラウザバックする人が多いのと
コメントの量が大手と比べて少ないから放送主は会話が続なくてどうしても盛り上がらない
だから過疎脱出には、社交的リスナーが訪れるまで運


見続けてくれる条件ってなんだろなぁ
自分の場合最初にコメくれた人は大体その日最後の枠まで見てくれる感じなんだけど
自分で言うのもなんだけど、ずっと面白い枠に出来てるわけでは無いんだよな


条件なんて別にないよ
リスナーは放送に面白いと感じるか、馴染めるか その2点しか興味ない
忙しくなったり飽きたり、他にいい暇つぶしを見つけたりすれば来なくなるだけ
リスナーなんて文字でしかないし絶えず変わっていく
1年以上居つく奴は愛顧じゃなくてもう粘着のレベル

25ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/21(土) 19:47:01 ID:VogFk1ck0
リスナーは配信者の鏡っていうのは本当そうだわ
結局同じレベルの人しか来ないし居着かない

馬鹿なコメントが欲しけりゃ馬鹿をやる
真面目なコメントしか要らないなら真面目に話し不真面目なコメを拾わない
適当に枠取ってりゃ適当な奴しか来ないよそりゃ

過疎と大手の違いはリスナーを楽しませようとしてるかどうかだと思う
自分が馬鹿にされようがそれが笑いにつながってリスナーが楽しいと感じる放送を作ろうとするのが大手
過疎は自分第一でリスナーを楽しませようという気が無いから誰も見に来ない


簡単なことだよね
過疎主は実践しようとしないだけで


過疎生主には、過疎共通の3つの感情があります


「嫉妬」・「被害妄想」・「責任転嫁」

この3つの感情を兼ね備えた配信者が過疎生主であり
どれか1つでも欠けてしまうと過疎生主にはなりませんので注意してください
気高い過疎生主を目指す皆様方は、大いに嫉妬して被害妄想を膨らませて周りに責任転嫁していきましょう

26ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/22(日) 00:53:53 ID:.YZHkHes0
ニコニコ生放送 過疎生放送スレッド

27ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 00:54:03 ID:eDIiCPZ60
過疎生主は本当に愛おしい

放送開始しても人が全然来なくてため息ばかりついてる君
見てくれだけでも綺麗にしようと画面にコメジェネがヒョコヒョコしてたり
奇跡の一枚の写メを貼ってる君
サムネは主のイメージ二次絵の君
【初見歓迎】まったり雑談【gdgd】という素敵なタイトルで放送してる君
たまにクルーズがくるとやけに張りきっちゃう君
ちょっと煽りコメがあっただけで、発狂してNGにしちゃう君
184=荒らしという疑心暗鬼に陥ってる君
なんであいつはつまらないのにあんなにリスナーいるの?と大手に嫉妬している君


他にも過疎主の愛すべき点は多々あるが
これら全ての事柄は「過疎る為に行ってる」事である点に注目して欲しい
過疎でいいや、という方は上記の点を踏まえて放送して欲しい
過疎は嫌だ、という方は上記を排除して放送すると良い

アホが自論で何を言おうが
俺は過疎主と過疎放送を愛しているのだ


現状に不満を持ってる過疎主が長文を書く傾向にあるんだよ
要するにストレスを持った自己顕示欲の塊だから

過疎に甘んじてる人やもう諦めてる人は長文書く気力も必要性もない

28ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 01:14:06 ID:eDIiCPZ60
全レスする放送って基本伸びないよ
一言一言が浅いんだわ
そういうのって雑談放送じゃなくて質疑応答放送なんだよね
リスナーとしてはまったく面白味がないからすぐブラウザバックされちゃうよ

コメントの中から面白そうなやつ拾ってそこから自分で話し広げるか
テーマトークするかのどっちかのほうがいい


それって全レスしない放送が伸びるんじゃなくて
全レス出来ない程のコメ付くくらい伸びてるだけなんじゃ


2分3分に1コメントくらいしかこない時期って全レスしないときついだろ
過疎っててコメ無視放送ってリスナー逃さないか?


まずコメント無くても話せるようじゃないとダメなんだって
コメント読んで放送時間消化してるようなのはリスナー的には面白くないわけよ
コメント沢山流れる放送はスルー出来るけど―とか、そうじゃないんだって
もとより自分で話を展開出来る人だからコメントに頼らずに放送出来て、リスナーも多数つくんだって
人気生主が最初から人気でコメント流れまくってるわけじゃないの
おもしろいから人もコメントも増えるんだよ

生主が話してそれにコメントが付くわけでしょ?
なんでまずコメントありきで考えるの?
全レスなんてしてたら話の流れもバラバラになるんだよ
何の流れも作れない30分の質疑応答でしかないんだよ
だから面白味が無くてずっと過疎になってしまうのはわからないんだろうか

29ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 01:17:36 ID:eDIiCPZ60
だからさ
2、3分に一回くらいしかコメントこないから全部のコメ読めるとかどうとか関係ないし
コメント読まれないから抜けるようなリスナーはもとより過疎好きのリスナーなわけだから
いずれ居なくなる人達なんだよ
そんなのに尻尾振る必要なんてないの
何度言えばわかるのよw

もう少しコメント欲しいなーその方が楽なんだけどなーって思ったら
コメント打たせるようなトークすりゃいいじゃん
じゃあどういうトークをすればいいのか、それはここの住人が忌み嫌う大手の放送から学ぶしかない

大手と呼ばれる人気配信者は最初から人気者だったわけではないのは前述したとおり
過疎放送から開始して、面白いからリスナーに評価されて人が沢山居付くようになった
結果として人気者になるわけだよね
だから過疎主達はそういう人らから色々な事学べるんだよ
なんでこの人のところには人が来るんだろ
なんでこの人の放送はコメントが多いんだろ
画面構成から音量のバランスや話し方や生主のビジュアルや放送内容等々
自分の放送とその人の放送の違い、それを見抜いて自分の放送にプラスしていけば
少しづつでも人は増えるもんだよ


コミュ人数100から200人くらいは順調にいけば行ける。
多くの生主が目標にしてるコミュレベル20(BSP2人)にたどり着くとそこから伸び悩み。
結局コミュレベル20前後に落ち着く、そして時がたちマンネリによりやる気がなくなり無事放送しなくなり
いつの間にかコミュ爆破みたいなパターンの生主多いから嫌だ。


素人なんだから気楽にやればいいさ
金もらってるわけでもないし。
むしろ払って放送してるしなw

30ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 01:23:35 ID:eDIiCPZ60
レベル上げ的な事をいったら
アンケ取れるレベル25までいったら、それはもう いっぱしの中堅よ
そっからは遠すぎて目標がなくなるよね


ていうか気楽にやってる人は別に過疎に悩まないよな


過疎が良い、って言う生主は間違い
過疎ってない状況を経験したことないんだから比較しようがないんだわ
過疎でもいいや、っていう諦めが正解


人が多くなると緊張しちゃう人とかコメントが捌けなくなっちゃう人にとっては
過疎がいい人もいるんじゃない?
あんまり重箱の隅をつつくようなことばっかり言ってると君のコミュ晒しちゃうぞ


経験したことないんだからコメントが捌けるかどうかもわからんだろ

過疎でいい、は間違い
過疎でもいいや、と諦めてるのが正解
これは覆らない事実

あと、コミュ晒しちゃうぞっていうのにビビるタイプは伸びません
宣伝してくれるのかwと思える人間が配信者として伸びるタイプ

過疎主は発想が貧困すぎて萎えるわ

31ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 01:29:28 ID:eDIiCPZ60
過疎生主に過疎だねって言うと効く人がほとんどだが
効くって事は過疎って言われる事がムカつくってことだよね
ではなんで過疎らないように努力しないのか
過疎と言われない放送にしよう、とは思わないのか
この矛盾が過疎生主たる所以

努力もせずに人には見てもらいたい
過疎って言うな煽るな叩くなもっと擁護して褒めて
大手への嫉妬と偏見にまみれ、自分の放送が過疎なのは周りのせい
そのくせ口に出す言葉と無駄なプライドだけは一人前
人気配信者が企画を立てて盛り上がってる中
過疎生主はそろいもそろって全画面コメビュ表示でモニタの前でボソボソと独り事
そんな放送を見たいと思う奴の方が少ないと思うが、それには気づかずに負のオーラをまき散らす過疎

このスレの住人もこれらに当てはまる奴が多いわなー


何故俺は「過疎から無事卒業を果たした先輩」に成り得て
どうして君達は「始めてみたはいいけど人が来なくて悩んでいる」のか考えた事はあるかね

見ざる聞かざるで学ぼうとしないからいつまでも地べたを這いずり回ってるんじゃないのかね?
ニコ生は過疎だと発言権すらないのは身に覚えがあるのではないかい?
放送でいくら正論を吐こうが「過疎主の売名」と切り捨てられるのが現状さ
無論過疎主同士のコミュニティしか知らないのであればそんな経験すらないのかもしれんがね
このスレには無数の過疎脱却への道標が記されてる
それを無残にも切り捨ててるのは他ならぬ君達過疎主達だ
決して誰もが大手になれるわけではないし
大手を目指す必要もないが
今より人に見てもらえるようになる答えは
スレの中にたくさんあるだろう

つまらんプライドを捨てろ
君達は過疎なんだから
ニコ生では底辺なんだから
弱さを認めぬ者には
天は微笑まない
まずはそこから始めようや過疎主諸君

32ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 01:31:24 ID:eDIiCPZ60
ニコ生に頭の良さ(学歴等の意味)は必要ないんだよ
むしろ邪魔になるだけ
馬鹿やニートや犯罪者が盛り上がる場
糞であればあるほど人集められるし
人集めた奴の勝ちなんだよ

お前がいくら真っ当な人生を歩んでリアルが充実してて金も有り余るほどあって
女に不自由しない生活を営んでいたとしても
ニコ生で過疎なら発言権は無いんだわ
残念ながらそういう場
だから君のそのレスは
的を得ていない


例えば「討論」
スカイプ繋いで複数の生主で語り合ったとしよう
その討論で出る答えは、コミュ人数の大きい奴の声が正義となるのが常

喧嘩凸もそう
コミュ人数が大きくてリスナー抱えてる方が基本勝ち

凸待ちしてる配信者に凸したとしよう
自分のネタ凸なんかが「売名はやめてください」と一蹴されるのが落ち

発言権や発言に信憑性を持たせるためには
ある程度のコミュ人数は必要になってくる

「つーかお前過疎じゃん」って言われると
言い返す言葉がないだろう


勝ち負けがコミュ人数で決まるのはおかしいとは思うが
現実としてそうなのだから仕方が無い
だから基本的に皆喧嘩凸「待ち」なのよ
最初からする意味があるかないかではなく、現実を提示してるだけだ

コミュ人数やアクティブ数偏重主義のニコ生界において
過疎である事は百害あって一利もない
過疎だから良い事、は人数抱えてるコミュでも出来る事なんだよね
つまり過疎は出来ない事の方が多い
だからとにかく過疎状態は抜けださんと、ほんとの意味での放送の楽しみは理解できないと思う

過疎がいいよ!過疎の方が良い!っていう主張の人間は
過疎しか経験がないからコメントたくさんの状態との比較が出来てない
あくまで想像、コメントたくさんだとこうなるであろう、っていう妄想でしか語れない
経験したうえでの主張だ

過疎は良い事ない

33ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 01:49:43 ID:eDIiCPZ60
社会性が無くて友達もいないからニコ生で配信なんてやってる
日常で人付き合いもないからつまらない会話しか出来ず放送をしても誰も相手にしてくれない
誰かに相手にしてもらうまで意地を張って放送続けるも陰鬱さが加速化され更に過疎化する
そんなことで時間を潰しているからますます社会性に乏しくなる
以下ループ


過疎放送を配信している人間も会話が下手でつまらない人間だが
その過疎放送にやってくる人間ももれなくつまらない人間が多い
日常生活が充実していないのでネット社会に居場所を求めるが
コメントの多い放送だと他のコメントに自分のコメントがかき消されてしまうから
自分が目立てる過疎放送に居場所を求めてやってくる
過疎放送が陰気で見てるとこっちの気分も憂鬱になってくるのはこれも原因
過疎放送が好きとか自認するのは自分が陰気でつまらない人間と公言しているようなもの


いわゆるリア充にとって放送はあくまでリアルの延長にあるツールなんだよな
日常の感動を友達と共有したり確認したり次の予定を決めるために使っている
幼稚な放送には幼稚な人間が、陰鬱な放送には陰鬱な人間が集まる
だからリアルに居場所を求めていない人間からしたらリア充の放送が面白いはずがない
もしニコ生でリア充の放送が過疎っているならそういう人間がニコ生に少ないということ
キャスにそういう放送が殆ど持っていかれたから今のニコ生は本当に気持ち悪い人間が多数になったと思う

34ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 22:12:08 ID:eDIiCPZ60
人が多くなることで楽しくなると思い込んでるような人は配信者向きじゃないな
楽しいことをするから人が増えるのであって人が増えれば自分が楽しい人間になれる
という受け身姿勢で他人に共感を得ようと思っているのがナンセンス
って同じコメントを以前見た気がする


典型的なゆとり過疎主はもうだいぶ居なくなったと思ったんだがまだ存在してたんだねぇ
努力しろといえば「趣味の放送で努力なんて・・・」と拒否w
考えろといえば「具体的に教えてよ」と他人任せw
そのくせ大手に嫉妬心むき出しw
自分の方が喋れるあいつはつまらないと批判だけは一人前w
常にニコ生が悪い運営が悪いあいつが悪い等々周りのせいw
ちょっと図星をつかれたきつい正論には「上から目線やめろ」と発狂w
そんなに自分は面白放送提供できてるんです?何様なんす?w

マイノリティを否定はしないが評価されてる数値が低いって事は
そういうことなんだと自覚しないとねぇw
ずっと過疎のままっすよ?見つめないと現実をw
恥ずかしいw

35ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 22:24:45 ID:eDIiCPZ60
過疎主って時間潰そうとするだけの奴が多いんだよなあ
何やるか喋るか決めてやりゃいいのに
よくスキルもないのにノープランで枠とろうとするわ
その身の程知らずと図々しさはたいしたもんだ


自分のTS確認なんてするわけないだろ
「自分の声聞くのってなんか気持ち悪くない?w」
とか言い出すのが過疎生主


俺は来るリスナー全てに糞だのカスだの言って追い払い気が済んだら30分前でも放送を切る
終わった時には気持ちがスッキリして晴れ晴れ
コミュレベルとか来場者数なんてストレスの元なので気にしない
これが本来のニコ生の楽しみ方だ


大手は視聴者disりが普通
そういうのを目指すべき

36ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 22:33:51 ID:eDIiCPZ60
当たり障りのない素人放送にしても、元々はアイドルや声優や
ラジオパーソナリティーや歌手やダンサーになりたかった人が、
アイドルごっこや、声優ごっこや歌手ごっこをしてるのを、
他の一般人がパチパチ賞賛して盛り上がる、ってものだったのに、
上に書いたようにリスナーが放送にプロのクオリティを
求めるようになったからその関係性が崩壊したんだよな。
そしたら一般人が生放送する意義がなくなって、結果過疎。


・ツイキャス
完全無料
匿名×
コミュニティ機能なし
フォロワー機能なし
超低画質(FPS上限10、サイズ上限320×240、ビットレート上限128kbps)
ツイッターと連動

・ニコ生
配信者有料(月540円)
匿名コメント可能
コミュ機能、フォロー機能完備
比較的高画質(FPS上限60、サイズ上限640×360、ビットレート上限480kbps)

無料かどうかと、匿名が大きな違いだな。
画質の悪さからツイでゲーム配信は事実上不可能。全部カクカクモザイクになる。

37ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 22:52:01 ID:eDIiCPZ60
わこつっていうのはニコ生ができた初期の頃に放送枠が500程度しかなくて、
30分の枠を取り合ってる状態だった。
今とは違って1枠とるのにもの凄く時間がかかった。
その時の、枠とりお疲れ様→わくおつ→わこつとなったのが習慣になった。

だから当時はほとんどの放送が30分でうまくオチをつけようとして
しっかりと考えられた凝縮された30分だったのさ。


「顔出し」タグつけて不細工な顔晒してるのは構わない
顔出しタグつけておいて、暗黒とか多分、いや絶対に似てない
似顔絵貼ってる奴は追放されろ。

画面開いて、静止画像・プリクラor似顔絵・コメビュのやつは
もれなくつまらん。

38ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 23:13:26 ID:eDIiCPZ60
自分の能力に適した人数のリスナーでやるのが一番楽しいよ
自分の能力以上のリスナーが来てしまうと、対応に困り引退なんてのもよくある
一番大事なのは自分に合ったリスナー数を把握すること
他人から見たら過疎かもしれないが、それが自分の限界なんだと思えば気にする必要もない。
限界を超えたいと思うなら何らかの努力をしないといけないというわけだな。


ニコ生はラジオ型のほうが好きだなあ。
主が一方的に延々と喋り続けてるタイプ。

リスナーのコメントはラジオ番組に送るメールみたいな感じで、
主はコメントのいくつかをピックアップして反応する感じ。
もちろん棒読みは使わず。

主一人で放送が確立されていて、かつちゃんと面白いってのが理想。
かなりスキルはいるだろうけどな。

39ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 23:34:05 ID:eDIiCPZ60
FC2=エロ・乞食配信
ツイキャス=JK・出会い厨
ニコ生=キチガイ・過疎


ちなみに生主によって何が変な奴なのか、どこまで許容できるのかは違うから
これといった基準や正解があるわけじゃないけどね

変な奴の切り方もケースバイケースでセンスが問われるし。
いきなりお前出て行けと言ったり、気がついたらコミュ追放されてた、じゃ角が立つ
最悪なのは逆恨みで粘着アンチ化する奴もいること
元が変な奴だったらそうなる事も不思議ではない
うまくサヨナラするのも一種のスキルなのだろうか

40ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 23:48:38 ID:eDIiCPZ60
コミュレベル3桁あるからこそ分かるけど
どんなに大手になっても差はないぞ?
というかコミュ大きくなればなるほどラジオ代わりにする
リスナー増えるだけでコメントの量は大して増えないし
しかも延長無料だから6時間やって当たり前みたいな雰囲気にされてる
出会いも乞食もしてない上にそもそも彼女いるから話し相手にも困ってないから
ニコ生での地位なんか固執する必要がないわ


なんでコミュ3桁って言っただけで煽られてるのかが理解できないな
確かに大手ではあるけど芸能人レベルの知名度があるわけじゃないし公式に呼ばれたことともない
もちろんコミュ大きいからといって口達者なわけでも仕事ができるのにも結びつかない
ただ昔から放送してただけなんだけど


今日、存在するコミュニティの数はなんと46万個もあるらしい。
今日の1時の時点で新しいコミュニティは100個も作成されている。
一日で200個くらいは毎日新しいコミュニティが増えて生主も増えている。
46万個のうちいまでも放送をやっているのは一体どのくらいの数なのだろうか。
枠待が最近起きてないのは始める数よりも過疎で辞めていく生主のほうがおおいということなのだろうか?


ちなみにコミュレベルが100を超えているコミュは343個ある。

41ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/23(月) 23:55:02 ID:eDIiCPZ60
釣りにマジレスするけど、ニコ生はあくまで趣味。
趣味で金出して草野球してる連中の全員が、
プロ野球選手になって大金稼ぎたいと思ってるわけじゃないのと同じ。

プロ選手は、才能もそうだけど血反吐履くような
努力も必要だと知ってるからな。
あと、仕事として(毎日頑張って)野球をするのは嫌だって感じ。


ニコ生も一緒で、毎日努力して放送するのは嫌
(放送を仕事みたいにするのは嫌)だから、趣味でやれる過疎がいいって事。


そりゃ、努力しなくても大手(プロで大儲け)になれるのなら
みんななりたがるだろうが、「趣味でいいや」って人はそれが無理なのは知っている。
知らずに「俺、努力はしたくないんだけど大手になりたいんだよね」
と言ってるのはただの馬鹿。

ニコ生はあくまで趣味であって仕事ではない。
もちろんニコ生を仕事にして努力して大手を維持してる人もいるが、
プロと一般人をというカテゴリーからして違うのだから同一に話すものではない


毎日ヒーヒー言って週刊連載やって一億分売り上げて大金持ちになるよりも、
仲間内でワイワイ言いながら合同誌作ってコミケで20部しか売れずに
打ち上げで慰めパーティーやる方が気楽で楽しいってあるじゃん。
それも同じ。

42ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/24(火) 00:00:36 ID:aFeid.wA0
生主が放送始めるきっかけの多くは
誰かの放送見て面白そうだから自分もやってみようか、と始めるのが大半だろ
過疎ってない放送みて、始めたらすぐに誰かが来てくれて
コメントたくさんくれるものだと高を括って開始する
だが、現実は甘くない
何度やっても人が来ない
あの人の放送のようにはコメントがつかない
それが続くと、いじけ始める
どうせ〜、だって〜、と嘆く
理由は自身にあるはずなのに、それには目を向けず
最終的にこう吐き出すんだ

「自分は過疎の方が好きだし」

見られたくて始めたはずなのに
努力や試行錯誤を放棄したあげくの諦めの自己擁護でしかない


不得意なのは過疎な自分の放送見ればわかるはず
それを、趣味なはずなのにこんなスレに愚痴書くような苦行みたいな事続けてるのって
馬鹿だと思わんか?
認めたくない現実がそこにあるんだよ過疎生主には
だから過疎でいい、なんて言い訳しちゃう
辛いなら辞めればいいじゃん?
才能ないんだからさ
続けてたら人が増えるとかないから
ダメな放送は何年やろうが過疎
あと、大手はプロではないだろ
才能ある素人が努力して、ちょっとした運で大きくなったわけだろ
過疎生主も大手も、どちらも同じ草野球だよ

43ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 21:44:34 ID:jEEx748U0
囲いってのは、熱狂的リスナーが生主を囲って他者を排除しようとする行為。
懐に囲い込んで独り占めしようとするから「囲い」と言うんだな。

独り占め(他の新規リスナーの排除)の手段として、リスナーの悪口を主に言ったり、
逆に主の悪口をリスナーに吹聴したり、匿名で放送を荒らして居心地悪くしたりする。
自分で荒らしといて、その後スカイプで生主を慰めに行ったりして点数稼ぐのも常套手段。


その程度の視聴者に媚びへつらってでも来てもらおうって
発想の方が危険
きちんと自分で最適な放送頻度を考え、堂々とこれこれこういう理由で
自分はこれが最適だと考えている、と主張出来る方が良い


時間を置けばいいけど連続は2枠までだな、観る方もやる方も
しかしあまりにも1日何度も放送してる主を見ると、「こいつやることないのかな」
と心配になってくる

44ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 22:13:31 ID:jEEx748U0
笑い方が綺麗って大きな武器だよなあ
ニコ動の実況でも大手のほとんどは笑い方が気持ちいいし

つか過疎主の笑い方が気持ち悪すぎなだけかもしれんが


笑い方が綺麗であるに越したことはないけど
そうでなかったとしとしても、面白かったら大いに笑うってのは大事
「ふふふ」とかかみ殺したように笑う人が結構多いけど
それよりも「はっはっはっ」とか「ププーッ」と吹くとか
表現豊かに笑うことが大事だと思う


まあ、笑い方が綺麗ってのはそういう事な
大きく本当に楽しそうに笑う感じ

他人に不快感を与えない笑い方で、
聞いてる人も釣られて楽しくなるような
綺麗な笑い方が出来たら、武器だろうなあ

45ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 23:11:59 ID:jEEx748U0
面白いっていうのは後からついてくるもの
まずはじめに過剰な慣れ合いをやめるとか
煽り耐性つけるとかしないと
面白いものも面白く見えないんだよ

過疎な人は過疎になるべくしてなってるしね
人が増えない理由を排除しないとプラスにはならないんだよ

こうしたら過疎脱却!ってより
駄目なところを改善、まずはこれだと思うわ


メンタル弱いけど面白いって人はいたけどね
面白いからどんどんコミュニティは大きくなっていったけど
大きくなるにつれて変なコメントも増えてきて
結局メンタル弱いから爆破しちゃってた

そういうのも踏まえてメンタル弱いから
過疎だっていうなら言い返せないけど


ほんとに面白い人なら、「効いてる芸」が出来る
リスナーは煽ったり叩いたりで盛り上がる
爆破して居なくなったのなら、その人は面白い人ってより
貴方好みの生主だったってだけじゃないか

46ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 23:29:58 ID:jEEx748U0
勘違いしちゃいけない
低俗の集まりがニコ生だろう?
社会のクズ程レベルが高い
見せ物小屋 ピエロ 自分より下の奴をみて優越感 笑い者にする
それでいいんだよ
高雅なニコ生なんて誰も見向きもしないよ


そうだな。非常識な人間ほど上に行く異質な世界だなニコ生は
モラルもヘッタクレも無い低俗な馬鹿ほど大手になるな
キチガイ芸とかいって誤魔化して社会的に外れた放送やったりさ

でもここの過疎生主が反対に常識的かっていうと、そうとも思えないんだよね
ここで書いてる人たちもそれなりに社会不適合な感じが否めない人多いんだよね
っていうことはここの人たちも大手みたいになるポテンシャルあるってことかな
頑張りなよ。応援してるから


非常識になりきれない、社会不適合者って感じじゃない?

常識者になりたいがそんな能力はなく、かといって非常識者になる度胸もない


相対的に見れば変な人しかいないと思うよ
最初ニコ生覗いたとき「なんだこれ・・」って思わなかった? それが多分普通
でも気がついたら嵌ってて過疎放送にも出入りしてこのスレも覗いてる
その時点で一般人から見たら変な人なんだよ俺もみんなも

47ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 23:32:32 ID:jEEx748U0
たまに放送に来てるんだけど主の笑い声を聞きに来てる、って言われた事がある
放送を始めて気付いたんだけど、自分ってよく笑うんだなと思った
そういうのって身近だと当たり前だから特に意識しないもんなんだろうな


馴れ合いが進むと一人で放送することが出来なくなる生主いるよね
コラボ相手が喋ってくれるから生主はそんなに喋らなくてもいいし


そういうのは、スカイプ会議チャットのルーム主みたいな感覚なんだろう
みんな(リスナー)とダベるのが目的で枠とってる


過疎放送で慣れ合いが進んでやることがなくなるとジャック放送()

完全に末期

48ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 23:34:09 ID:jEEx748U0
>枠終わりに真顔になる瞬間見ると
生主の虚無感よくわかる

そう、そこだよ
その顔こそが生主の素の顔
結局生主はみんな大なり小なり無理してんだよな
無理してでもかまってもらいたいんだよ。それは本音
生主なんて非リアの見本みたいな人多いわな


うわあああ
あの真顔まじでグサッとくるんだよ
笑いこけて引きずりながら次枠取る人は心配ないけどさ

やっぱ何かしらストレス発散でやってるとこあるんだろうな…


まあ賢人モードになるくらいに頑張って盛り上げないと
コッチ側に堕ちて俺たちの仲間だなw

49ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/25(水) 23:53:55 ID:jEEx748U0
面白いなんて思ってないぜ?
評価するのはリスナーだろ?俺じゃない
頭悪くて気持ち悪くても
それを面白いと感じる奴らが多けりゃニコ生的には勝ちだろ
過疎生主がいくら吠えたところで
「つーか過疎生主だろお前」って言われてしまえば
発言権すらない世界だからねぇ

気持ち悪くて頭悪くて
そういうのを見るのがニコ生だし
ニコニコ動物園の動物でしかないんだよ生主は
それを勘違いしてリスナーと同等だと思い上がる馬鹿な生主が多い
リスナーの方が残念ながら立場は上だ
需要と供給とかそんなこと言えるのは
コミュ人数の多い一部の奴らだけなんだよ


事実そんなもんだよ?コミュ人数やレベルが高けりゃモテるし、影響力も大きい
日本人ってブランドや立場なんかを重視する傾向があるから特にだね
「数字がでかけりゃ偉い」
俺自身も納得してるわけではないけど、これが事実なんだよニコ生じゃ
それが納得できないなら他いくしかないしさ

誰が言い出したのか知らないけど、
ニコニコ動物園っていうのはたとえとしてはすごく上手いと思ったよ
珍獣には人垣が出来るし、よくみかける牛やら馬なんかの官舎はガラッガラ
何が何を例えてるかはわかるだろ?
ゴリラがうんこ投げてるのを見てケラケラ笑ったり、
羊のモフモフを見てかわいーってなったり、そういうところでしかない
生主は見世物なんだよ
そこ自覚して吹っ切れると、何故だか人増えるよ


あと、煽ってくる奴はどっかいけな人に言いたいんだけど
ニコ生って若い奴が主流で利用してるサイトじゃん?
10代〜20代が多いでしょ
だからノリであれこれやってくる事は想定して放送せにゃならんのではないかい?
マーケットがそういう世代が中心なのだから、仕方ないんだよ

動物が、檻の中から人間に対して嫌なら見るなどっかいけとか言っててもさぁ
自分から進んで檻の中に入って見世物になってるのに、それは通らんでしょ
うんこ投げて人追い払うのもいいけど、
うんこ投げるゴリラだしちょっと・・・
って人が離れていくことまでは考え付かないんだろうなぁ

50ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/26(木) 00:21:46 ID:ME0pIfqc0
「過疎放送の主な種類」

「底辺過疎」
30分放送して誰も来場すらせずコメントが全くもらえないニコ生の最下層にいる放送
そのうちコミュニティを放置または爆破する

「身内過疎」
アクティブ2〜4程度で放送が成り立っている本人達は満足している放送
初見さんいらっしゃい184外してコテハン付けてくださいはテンプレ

「便乗過疎」
身内過疎に似ているがこちらは他の放送を真似ることで成り立っている放送
身内過疎に多大な影響を受けている事が多いため中身は身内全開、
過疎の真似をしているため過疎ることは当然だが本人は気がつかないで本気で悩んでいる

「釣り過疎」
来場者数は多いのにも関わらずコメントが全然流れない放送
放送タイトルやコミュサムネで釣るが中身が伴わないため過疎る

「大手過疎」
一見過疎には見えないがコミュニティ人数を見てみるとその落差に驚かされる放送
放送とは関係ない動画で一発当てていたり
長い期間放送頻度が激しく不定期だったりするとこれになる

「ルーキー過疎」
大体コミュ設立一ヶ月程度のまだ生放送を始めて間もない誰もが通る初心者の放送
ここの期間の過ごし方で過疎の道をたどるか過疎から脱出できるかが決まる

なお、ルーキー過疎以外はほぼ全てに生主自身
または放送環境のどこかに根本的な問題を抱えている場合が多い

51ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 14:00:04 ID:S7qWd0Xk0
6時間放送を何回もやったが、とにかく前半の2、3時間が勝負だな
前半で面白い流れができたり運よく人が沢山来れば、
検索結果などで目立つようになり、後半は勝手に来場者数が爆上がりする。
そして人が増えればトークも盛り上がり、コミュ登録も増える。
逆に、前半が伸びなければそれが尾を引いて後半も全く人が来ない。
ニコ動でいう、投稿初期に失敗の初速に失敗して埋もれた状態って感じか。


コミュ人数1000〜3000代くらいを
目標にするのが、自分にとって一番いいのかもと思った。

わりと凡人でも地道な努力と工夫でなんとかなる範囲でかつ
(それ以上多くなると、寄行主や特別なスペック持ち・・・容姿、年齢、才能の主が多くなる)、
アンチコメも急激に増える。比べて、4ケタ前半代のコミュの放送は、自分が見た感じでは
過疎でもなくかといって忙しくもなく、盛り上がるときは盛り上がるといった良い雰囲気の放送が多かった。

52ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 14:36:06 ID:S7qWd0Xk0
コミュ人数を求めて生放送をやってるとして
なかなか人数が増えないとやる気がなくなるだろうし
もし目標の人数を達成出来たとしても
それからどうしたいのか分からなくなって爆破っていう生主を何人か見た
コミュニティの人数と実際の放送に来てくれる人数が釣り合わなくなって
やめるってのも何人か見た

もちろん人を増やしたい多くの人に
見てもらいたいって気持ちを否定するつもりはないけど
それが先行しすぎる生主は自爆する奴が多いから気をつけた方がいい


ていうか真面目なイイ人ってあんま伸びないよ
ニートやキチガイや馬鹿やハゲやデブの方がニコ生じゃ需要ある
無個性な普通の人間見てもコメントのしようがないもの

53ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 14:39:05 ID:S7qWd0Xk0
女主の場合は、可愛いってので、
それで個性に成り得るので、人が集まるんだろうね。
そして男性から見た女性の「可愛い」のハードルは比較的低く、
女性から見た男性の「格好良い」は少し高い。

それでもニコ生はイケメン、イケボのハードルは低いと思うがな。
男性主の方が分母が桁外れに多いから埋もれるだけで。

男主でも、イケメンイケボってだけで、
ただ流れるコメント読んでるだけの放送で
人気になってるのもある(声真似や歌ってみたなど)しな。


女主はよく知らんが、男主の場合は、

コミュ人数4ケタ前半あたりは、優等生タイプというか
あーこの人、リアルは常識人なんだろうなって人も沢山いるね
TPOにあわせてバカ・DQNを演じたほうが得だとわかる賢さがあるけど、
やっぱり根がマジメだからはじけ切れない

コミュ人数5ケタ以上からは、演技じゃなくて素で自由奔放な問題児系
かなりリアル犠牲にしてるし、しかもそういうリスクを
むしろ楽しんでるタイプが多いね。
社会的に見ればキチガイの烙印を押されるが、
どこか人をひきつけるもしくは、遠くから観察したいタイプ

54ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 14:41:27 ID:S7qWd0Xk0
でも、過疎と大手の境目は、「自分をさらけ出せるか」に尽きるとは思うわ。
過疎の多くは、自分が笑われるのが怖い(恥ずかしい)ので、
ある程度の線で踏みとどまってしまう。
それに対して大手は、その線がない。もしくは線の許容範囲が深い。

前に大手が生主スカイプ凸をどんどん募集して無茶振りをしていく
(コミュ宣伝あり)って枠をみていたら、
人気のある主は酷いムチャぶりを振られても、
(面白い面白くないは別にして)必ず何かを返して落ちていったのに対して、
過疎主は、無茶振りされると「いや、ちょっとそれは…」
とやんわり拒否する人が多かった。
放送主が「それなら○○を」と少しレベルを下げた振りに変えても、
「いやそれもちょっと…」と、やらない。
最後はさすがに放送主がガチで説教してた。
「こういう場所で、自分から他人になにかを発しようするのだったら、
少なくともある程度の行動ができる心構えを持つのが、最低限の資格です」
だってさ。

55ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 18:41:40 ID:S7qWd0Xk0
かまってもらうのが楽しいっていう馴れ合い気質の強い人は
過疎放送程面白いと思い込むし、
「有名じゃないけど面白い放送主を発掘した」と言う表向きの
「先に見つけたからツバつけた」の状態が誇らしいんだと思う

チヤホヤされたいかまって貰いたいなら自分で放送しろって思うけど、
そういう人が生主の場合は誰も来なくて満足感が得られないけど、
過疎放送リスナーの場合は「必ずかまってもらえる」
っていうメリットがあるんだよね

かまってちゃんリスナー飼ってる放送は大体つまらないし賑わわない


「過疎放送が好き」って言ってる奴の大半って
過疎だと構ってもらえるコメント拾ってもらえるから嬉しいってだけで
その放送を好きなわけじゃない奴多いんじゃね?
そういう奴ってある程度人増えると居なくなるしな

色々語られてるけど、そんな自己主張の激しい構ってちゃんリスナーに
面白い放送を客観的に考えろって言っても無理な話だよな


過疎放送が好きなんじゃなくて
過疎だと構ってもらえるから好きなんだよね
ほんとそう思うわ

そして大手つまんないって言う人ってその逆で
コメント拾ってもらえないから、構ってもらえないからつまらんのでしょ?

なんかそれって面白い・つまらないとは別だと思うんだよね

56ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 21:13:39 ID:S7qWd0Xk0
それが正解なんだけど、妙なプライドが邪魔しちゃって
煽られたくない叩かれたくないカッコ悪いのは嫌だ馬鹿にされたくない良く思われたいっていうような
人としてのごく普通の感情を放送に乗っけちゃうからコメント付かないで過疎る

放送してる以上、自分は猿山の猿なんだっていう割り切りが必要だと俺は思うんだけどね


「特に悪いところはないけど、良いところもない」というタイプ
「悪いところがない」というのはどうでもいいことで、大事なのは
「良いところがあるか?」なんだよ
「悪いところはないんだからコメントしろよ」って理屈はおかしいって
分かるよな?そうではなく、良いところを作って、コメントしたくなる放送を
心がける必要がある
コメントしたくなる要素をまずは作ること
ただしそれは他の放送にはない、この放送だけの特長的なことである
必要性があるよ

57ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 21:32:10 ID:S7qWd0Xk0
生半可な素人の知識では、やったところで
直ぐに知識が枯渇してしまい 長続きしない
ましてや質問を受けるとなると余計にね
そういった問題に耐えうるほどの知識や経験を持った人は
逆にタダで教えてやろうという酔狂な人はそれほどいない
もちろんまったくいないわけではないけど、かなり数は少ないね


いや、質問を受けてわからなかったら次回までに調べるとか
間違いを指摘されたら訂正するとかやれば生主もリスナーも皆成長できると思うんだよね
というか俺はそういうのをやりたいと思ってるんだけど、やっぱり無理があるのかな


需要があればいけると思うけど
後はそこまで質問や訂正してくるようなディープな人が来てくれるかどうかじゃない?
ある程度の人が興味を持ってくれる話題ならいいと思う


ニコ生は基本ユーザーの年齢(精神年齢)が低い
それ故真面目な内容の放送ほど荒らされることも多い
そしてそういう放送の主ほどスルースキルが低い
だから講義形式の放送をやりたがる人も見たがる人も少ない

58ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 21:47:35 ID:S7qWd0Xk0
そもそも、偶然来た同じ趣味を持った初見が、コミュに入らなくてもいいんだしな
ふらっと寄ってきて、同じ話しで盛り上がって、放送が終わったらそのままバイバイ

リスナーは囲い込んでコミュメンバーにしなくてはならない!って考えは、とてもニコ生的だと思うわ


おまえは政治放送見てみれば?
あのカテゴリーが一期一会の代表格だ
そもそもコミュに入るとかあほ臭くてねえ、
俺は4年ニコ生見てるがコミュには入ってない
肩肘はりなさんな、適当でいいんだよ

59ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 22:12:34 ID:S7qWd0Xk0
放送で人を増やすのに躍起になってたが、
その先に何も無いと気付いてから途端に放送するのがつまらなくなってきた
人を増やすために不特定多数に興味を持ってもらうために無理してあれこれしたけど、
残るのは充実感より疲労が多くて、
囲いと言われてもいいから少人数で好きな事を細々やりたくなってきたわ
とは言え少ないながらそれなりにコミュ人数もいるんで、
いきなり方針転換するのも気が引けるしなー、
とか書き込んでて色々考えてるだけで疲れてきた
多分コミュ爆破する人はこんな心理でやっちゃうんだろうな


この辺は、本当にある程度の人数のいる生主じゃないとわからないと思うよ

人が増えてくると、同じことをやっていても
それが好きなリスナーと嫌いなリスナーの両方がどうしても出てくる
リスナーとの馴れ合い雑談が好きなリスナーもいれば、
それが大嫌いなリスナーもいる。
嫌いなリスナーに配慮して凸待ちを停止したら、
今度は馴れ合い好きなリスナーが不満を漏らす

来ているリスナー全員を全て満足させるというのは無理で、
だからといって真ん中をとった無難な内容にしたら、
すべてのリスナーが物足りなく感じて不満を持つ

取捨選択して、完全にどちらか寄りな放送を貫き通すと、
それはそれでただの「主が我を通してるだけの自己満足放送」になって、
リスナーを楽しませるという物からは離れていく

難しいわな

60ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 22:23:43 ID:S7qWd0Xk0
TS残さない生主が多すぎる。
もしTS気にいったら入るのにコミュに入ってもらえるチャンス自分でつぶしてる


TS残すと、ぶっちゃけた事をはっちゃけて言いにくいって所もあるからなあ
完全に後に残らない、言いっぱなしで言った端から消えていく生放送だからこそ、
かなりぶっちゃけてハメを外した放送ができるって感もある

まあ、そこがニコ動の方のとは違う大きな部分だと思って、
リスナーも許容してほしいな


生主側が自分の放送を後で確認出来ないっていうのはもったいないし
過疎放送ほどTS残さない傾向が強いように思う
いいっぱなしやりっぱなしもいいけど、
リアルタイムで視聴出来ないコミュ参加者や
初見も見て面白いと思ってもらえる放送やったほうがよくないかな
TS見てコミュ参加も十分あるしね


TS残さないやつってのは大体性格的に裏表が激しくサービス精神のないケチなやつだな
俺はTS消すやつはいつもその場にいないやつの悪口をいうお調子者だと思っている
悩み相談とか個人情報バレたとか放送事故なら別だが


でも生じゃない雑談って、見ていても楽しいものじゃないと思うのは俺だけ?
主が自分の放送の音量などをチェックするのには便利だけど、
それは最初の数回で調整してしまえばいいものだし

雑談やゲーム実況の録画を後で見るなんてのは、
ニコ動の方のと何が違うんだろう、って思うよ

もちろん、タイムシフトあった方がメンバーは増えるだろうけどね
増やすために、吐き捨て上等のライブ感を失うのは、
ニコ生としては本末転倒な気もするよ

61ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 22:26:33 ID:S7qWd0Xk0
タイムシフトを残さない理由
・残すと都合の悪いクソ放送ばかりしている
・自分の放送なんて残す価値もないと思っている
・リアルタイムで放送に来てくれなくなるのではないかと心配している

いずれにしてもクソ放送
タイムシフト残してない時点でクソだと判断出来るからある意味ありがたい


初見をいかに取り込むかとか、生で見に来てない人もどう取り込むかとか、
そういう「コミュメンをどう増やすか?」に躍起になるのではなくて、
時間を割いてリアルタイムで放送に来てくれた人に、
全部ぶっちゃけた手加減抜きの放送を見せて楽しんで貰いたい。
それがコミュメンだろうが、コミュに入る気もない流れの初見だろうが、
区別せず皆な。

タイムシフトを残すのがダメって言ってるわけじゃないよ
でもコミュメンを増やしたいからって理由で残すなら、
なんかあざといなーって思うだけ

62ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 23:02:15 ID:S7qWd0Xk0
例えば、基本が「過疎から脱出したい、人に増えて欲しい」とありながら、
来場者が増えると「ここは過疎配信だから!人いらねーから!」と卑下する所。
冗談による卑下なのだろうが、発言の趣旨が一貫していないので非常に違和感を感じる。
その他にも、端々に「自分を卑下して自己守る」
(私は自分を劣等者だと自覚しているので、
そこを攻めても意味はないですよ。私は弱者なので許される。など)
ような態度が見透けて、少しイラっとする。

人気生主のほとんどは、過剰なまでに喜怒哀楽をはっきり表現する。
嬉しければ嬉しい、楽しければ楽しい。
悲しければ悲しい、悔しければ悔しい。

悔しいけど、大丈夫な振りをして卑下して笑いに変えたり、
嬉しいけど、別になんでもない振りをして平静を装ったり、
そういう事をされるとリスナーとしては非常に冷める。
リスナーは主の感情をストレートにみたい(みて笑いたい)のだしな。


あと、基本的に生主はリスナーの下にいる方が良い。
リスナーは、人気な知名度のある生主を、
上から目線で対応して笑いたいのだから。
「喜んでるところをみたい」とか「悔しがってる様をみたい」
というのも同じ感情から。

ホモネタやクズネタが盛り上がるのもこれが理由。
主はそれが自己顕示欲の発散であっても、
リスナーより下にいるように振舞って演技する方が良い。
「このクソリスナーが。俺の演技に気づかず気持ちよく煽りやがってww
掌の上で踊ってな」みたいに考えて、底辺を演じよう。


小芝居について結構言われていたが、
あれも「冗談で自己を守っている」ように見えてしまうのでイラっとする。
コメでも言われていたが、小芝居がリスナーを煽っているようにみえるんだな。

上から目線のコメ(指摘コメ、アドバイスコメ)をされた時、
「ごめんなさいいい〜。私は本当に過疎なのでえ〜」と、
過度に抑揚をつけて弱者のナヨナヨっとした口ぶりで小芝居をされると、
逆にリスナーが馬鹿にされているように聞こえて逆効果。
逆に褒められたり賞賛されたりした時も、「喜んでいる小芝居」をするので、
やっぱり馬鹿にされているようにみえてしまう。

そういう時リスナーは主を喜ばせようと思ってコメントしているのであって、
それに対して返ってきたリアクションが「変な抑揚をつけた、喜んでいる芝居」だと、
本心がまったくみえなくて、むしろ喜んでいない
(その程度の賞賛コメだと素では喜べないよ。
演技をする余地・余裕すらある)ように見えてしまう。
どっちにせよ、小芝居されると主の素の感情が全然みえないのだわ。

2枠通してみてみた違和感の正体がそれだった。
主の素の感情がほとんどないんだな。

63ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/27(金) 23:25:15 ID:S7qWd0Xk0
30分モニタを凝視し続けて、くるはずないコメントを待つだけの
顔出ししてるオッサンの放送とか見ると、
一瞬でも見てしまったこっちが気分悪くなる


でも喋らない上に誰にも相手されない生主は
早く配信なんてやめた方がいいっていうのは同意だな
辛抱強く続けたところで状況が好転するとは思えないし
その失われた時間で社会的にも隔絶されていくだろうから


最近ニコ生はじめたんだが思ってたよりずっと難しいな
特別に話下手なつもりはなかったんだが、一人だとなかなか上手く話せないもんだ


暖簾に腕押しとでもいうか、来場者がいてコメントがあっても
なお独り言を言ってるだけな気がしてしょうがない

コミュニケーションにおける、なんでもない相槌の重要さというのを噛みしめてるよ


ある程度以上コメントがあるとかなり楽になるけどね
ラジオみたいに完全に一方的って前提ならまた心持ちも違うんだろうが
投げかけたり反応を求める様な話し方だと返って来なかったりするし

会話とも違うし一方的な発信って訳でもないし
過疎やってるとだんだん萎えてきて
コメントを誘うような話し方もしなくなってしまう

64ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/28(土) 00:58:05 ID:U0UF9e360
コメントがあると即反応
話の途中であろうと即反応
これが丁寧だと勘違いしている生主は本当に多い
主体性がないだけ


でも話てる内容にツッコミやボケコメをして
それを拾わず話をつづけて話が一段落したとこでコメ読みして
「え〜とこれは何をさしてるのかな?俺なに言ったっけ?」
だけで終わるのもコメする気なくなるのは確か


今でこそ生放送するハードル下がったけど
数人相手に舵を取りながら皆楽しく雑談とか誰でもできることじゃないよね

65ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/28(土) 01:07:42 ID:U0UF9e360
ある程度コミュメンがいる状態では、1回の放送でメンバーが減る場合もある。
そんな時、心の弱い主は物凄くヘコむんだよね。
ヘコんで反省して「次はもっと面白い放送にしなければ!」と無駄に頑張ってしまう。
無駄な頑張りは大抵カラ回りに終わり、下手するとさらにメンバーが減る。
メンバーが減ると、さらにヘコんでさらに空回りする。
中規模コミュに見られる負のスパイラル。

減ったのは別に主の放送が面白くなかったわけではなくて、
単純に初見でふらりと入ったリスナーがコミュ整理しただけな場合も多いんだけどね。
でも主にはそれがわからないので、自己嫌悪してドツボにハマる。

「人を楽しませたい!」というのをアイデンティティにしてる真面目な人ほど、なりやすい。
「俺のやってる事にお前らついて来い!」ってオレ様的な主は、なりにくい。

でも後者は過疎ると底辺一直線。


大抵の場合、主本人が楽しいと思う事と、
リスナーが楽しいと思う事は違うからなあ
特に過疎生主に多いコミュ障だと、
自分が楽しむ姿で他人を楽しませるのはほとんど無理

極論になるが、例えば女生主とスカチャで楽しくお喋り
(コラボなども含む)するのは生主には楽しいが、リスナーにはつまらない。
自分の好きなアニメやフィギュアを自慢してグフグフ笑うのは
主としては楽しいが、リスナーからしたらつまらない。

他人を楽しませようとしたら、多かれ少なかれ、
なにかしらの「無理」をしないといけないんだわな。
天然の素でもそれで楽しいっていう一握りの天才でもない限り。

66ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/28(土) 01:50:37 ID:U0UF9e360
ニコ生って、底辺を上から見下ろして笑うってのが一番楽しいんだしな
DJ気取りでノリノリでカッコよく喋ってる奴なんかみたら、イラッとしかこねえw
バカなDQN底辺を、安全なモニターごしに覗いて煽って笑うってのが、
一番リスナー増やしやすい


ニコ生に限っては、無職・ニート・デブ・チビ・ハゲ・なまぽ・メンヘラ・DT等
リアルではマイナスのイメージでしかない奴らであればあるほど
人気が出る確率が上がる
実際にニートやデブである必要はなくて、それらを演じることが出来れば
来場者数やコメント数に反映される

こういうことを言うと必ず
「そこまでして人増やそうとは思わない」っていう輩が出てくるが
そんな台詞は出来る奴が言えばさまになるのであって、出来ない奴が吼えても
ただの負け惜しみや言い訳でしかない
やってから・増やしてから言えと俺は思う

馬鹿になれない奴は舞台に立つべきではない

67ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/28(土) 02:24:13 ID:U0UF9e360
前にもどこかで書いたような気がするがコミュ人数が増えやすいということだけで言えば
女顔出し(ジャンルは問わない)>歌ってみた=声マネ≧男性顔出し≧ゲーム実況>顔なし女雑談>顔なし男雑談>やってみた
の順番だと思う。
これにコミュ限かどうかと、サムネやタイトル釣り、生主の面白さで少し順番が入れ替わる感じ。

女性顔出しの威力はいわずもがな、これにかわいいorエロが加わると爆発的に人が入る。
トークスキル?関係ないない。

歌ってみたは、歌に感動してコミュに入るというよりも、カラ凸やバトカラで歌主同士が馴れ合って人が増える。ねずみ講っぽい。
だからコミュ参加のプレミアム率が半端じゃないが、反面、付き合いでコミュに入ってる人が多く、企画以外のときは顔出さないため、
コミュ人数の割りにアクティブが悲惨な事が多い。しかし、信者による弾幕のためコメント数は随一。
あと馴れ合いコミュリンクが多いのが特徴。

声マネはトークがつまらなくても好きなキャラクターの声で自分に語りかけてくれると嬉しく感じるリスナーが多いので
人が集まりやすい。ただ、声マネは歌枠と比べてトークスキルが高く、面白い放送も比較的多い。

男性顔出しは、※イケメンに限る。といいたいが、世の中は広いものでどんな顔でも若ければ信者がつくし
キャラが濃ければイケメン以上に信者がつく。あと、フツメンでつまらなくてもなぜか少数の囲いが沸くという謎現象。

ゲーム実況は固定ファンの多いゲームだと声マネを凌ぐほどの集客力があるが
マイナーゲームだったり人の興味のないジャンルだったりすると、よっぽどトークスキルがない限り厳しい。

顔なし雑談は女>男だがやっぱり基本的に厳しい。イケボ、エロボ、ロリボを売りにする放送も多いが
やっぱりトークスキルが集客力に直結する。だが一旦ついた固定ファンの息が長いのが雑談の強み。
ただし、過疎ってる放送で生主同士でスカイプ垂れ流し放送(特に異性コラボ)すると歌枠くらい悲惨になる可能性が高い。

やってみたはもうジャンルによるとしか言えないが、作業枠、料理枠は興味がある人以外は訪れすらしないだろう。

68ハンドルネームでお願いしますt:2015/11/28(土) 02:25:34 ID:U0UF9e360

生放送カテゴリー別 傾向と対策

・雑談
最も簡単で、最も難しいジャンル。
主な来場経路は「雑談」タグでの検索。
放送数が非常多い上にワード検索での来場がほぼ見込めないのが最大の欠点。
放送スタイルが固定されておらず、「自由になにをやってもいい」のが最大の長所。
メンバーは、企画内容よりも主を好きになって入る場合が多く、リスナーと狭く深く付き合えるのがこのカテゴリーの傾向。

・ゲーム配信
主な来場経路は「ゲームタイトル」の検索。
「ゲーム」タグからの来場は、放送数が膨大なのでほぼ見込めないが、タイトル検索での来場があるのが大きな長所。
特にメジャーゲームや人気のゲームだと、ある程度の来場者は確定する。
最低限ゲームをプレイしていれば成り立つカテゴリーなので、トークスキルが必須という訳ではないのも特徴。
「そのゲームが好きで来ているリスナー」が多く、必ずしも「コミュ員=主のファン」ではない。
ゲームを変えるとメンバーが抜けていきやすいのが最大の欠点。
自分を見て欲しいという配信者には向かないが、浅いが広い配信を好む人にはオススメのカテゴリー。

・声真似
主な来場経路は「声真似」タグ&声優(名前)の検索。
大きな人気のわりには他のカテゴリーより比較的放送数が少なく、検索にひっかかりやすいのが最大の長所。
特に人気声優の名前をタグにいれていれば、ある程度の来場者は確定する。
ただ、非常にトークスキル(物真似スキル)が必要なカテゴリーで、ボソボソ配信では話にならないのが欠点。
コラボや凸など、生主同士の横のつながりが強いのが特徴。コミュ力も重要となる。
お手軽なうえにハマると猛烈な人気を得られるカテゴリーだが、前提条件として「声が似ている」という生まれながらの天賦の才が必要なのが最大のネック。
自分を見て欲しいという人にお勧めだが、流行などで声優の人気が落ちると放送の人気も落ちるのが欠点か。

・歌ってみた
主な来場経路は「歌ってみた」タグ。およびニコ動の方の歌ってみた動画から。
人気もありお手軽なカテゴリーだが、放送者も多く、検索による来場がほぼ見込めないのが欠点。
最低限歌っていればいいので、トークスキルはそれ程いらないが、歌のスキルはある程度必須となる。
異性のリスナー(ファン)がつきやすいのが特徴だが、放送時は交流が取りづらいのがこのカテゴリーの特徴。
ニコ動の方の「歌ってみた動画」経由でコミュ員になる例が多く、ファンもそこから増えていきやすい。
お手軽で人気も得やすいが、歌唱スキルやイケメンボイスが必要となるのがネックとなるだろう。
自分を見て欲しいという人にお勧めだが、雑談配信なども混ぜないとリスナーと交流が取りにくいのが欠点。

・踊ってみた
主な来場経路は「踊ってみた」タグ。およびニコ動の踊ってみた動画から。
歌ってみたカテゴリーと傾向はほぼ同じで、欠点も長所も同じ。
自分を見て欲しいという人にお勧めだが、雑談配信なども混ぜないと交流が取りにくいのも同じ。
ただこちらはダンススキル自体はそれ程なくても成り立つが、基本的に顔出しになってしまうのが欠点。
歌ってみたが声の良さを必須とするならば、踊ってみたはスタイルの良さが必須となるジャンルとなる。


・描いてみた
主な来場経路は「描いてみた」タグ。およびpixivのプロフィールから。
傾向は上記の2つと似ているが、こちらは放送数が少ないので検索に引っ掛かりやすいのが特徴。
絵さえ描いていれば成り立つカテゴリーなので、あまりトークスキルは必要ない。
ただ現在の放送者は同人作家などが多く、絵描きスキルのない物は新規参入しづらいのがネック。
他のカテゴリーと比べて、スキル(絵描きスキル)が必要となるのが欠点か。
自分の絵を見て欲しいという人にお勧めであり、「自分を見て欲しい」という人にはあまり向かない。
同人誌の宣伝に最適。

69ハンドルネームでお願いしますt:2015/12/22(火) 22:54:37 ID:n.ecOQGQ0
買ったばかりなので、なぜ買ったのかの理由を述べます。

将棋板とアマゾンなどを総合して買いたいと思いました。
他にも将棋ソフトがありますが、どのようなパソコンでも
安定して動作し、なおかつ一定の強さを示すことができること。
また評価関数など形勢判断など棋譜解析の信用度が高いところです。

コンピューター将棋は電王戦での盛り上がりからですが、
最初に買った将棋ソフトはファミコン版セタの
内藤八段の将棋秘伝が最初で、それから色々あり、
ボナンザを導入したところあまりの強さに驚いたという印象です。
エイプリーなども導入を試みましたがうまく動作せず
最新の激指を買おうと思い至っております。

100万人のための将棋〜金沢将棋レベル100〜アンバランス社
などと対戦させてみてまた感想を買いたいと考えております。

70ハンドルネームでお願いしますt:2015/12/22(火) 22:55:44 ID:n.ecOQGQ0
将棋歴30年です。

NHK杯では毎月1回20年以上見てますし、
2chの将棋板には毎月1回2時間、10年以上、
ニコ生の将棋特集でも毎月10時間、3年以上。

羽生先生には祝賀会で一回お目にかかっていて
将棋会館には数回見学で行ったことがあります。

【本体】LenovoG570 Model4334【CPU】Core(TM)i5-2450M【ハードディスク容量】500GB 外付け2Tb【メモリ】8.00GB(7.42GB 使用可能)【OS】Win7

71sac longchamp:2016/01/15(金) 12:19:02 ID:tcBHwSZo0
http://wfsh.org/ 北京最好的整形医院
sac longchamp http://stylearomatherapy.com/frlongchamp.asp

72ハンドルネームでお願いしますt:2016/01/19(火) 13:19:05 ID:fWy4j/0U0
http://namagome.com/search.cgi/249525971/#PaC1NsA.twitter_tweet_count_m

コメ番 24 名無しさん(魔王とほ) [] 09:41.19 (12分03秒) 区分:プレミアム [42534296]
シンカイさんは偏見の塊だねw
コメ番 25 アンコたん [184] 09:41.21 (12分05秒) 区分:放送主 [F_dVgRVYFyM3LiGwuRojBGT7Syw]
>>24 とほほさん ようこそー そして さよーならー
コメ番 26 名無しさん(魔王とほ) [] 09:41.35 (12分19秒) 区分:プレミアム [42534296]
コメントをされたら返さなきゃいけないとかさ
コメ番 27 名無しさん(魔王とほ) [] 09:41.51 (12分35秒) 区分:プレミアム [42534296]
そんなの、受け手の判断なだけ
コメ番 28 しずか [184 184] 09:42.07 (12分51秒) 区分:放送主 [F_dVgRVYFyM3LiGwuRojBGT7Syw]
あと17分だよー
コメ番 29 名無しさん(魔王とほ) [] 09:42.13 (12分57秒) 区分:プレミアム [42534296]
コメントを返さないチャンネルはくそだとか
コメ番 30 名無しさん(魔王とほ) [] 09:42.38 (13分22秒) 区分:プレミアム [42534296]
チャンネルを見てる人が何を求めてるのかだから
コメ番 31 名無しさん(魔王とほ) [] 09:42.59 (13分43秒) 区分:プレミアム [42534296]
シンカイさんは見なきゃいいってだけの話なんだよなw
コメ番 32 しずか [184 184] 09:43.07 (13分51秒) 区分:放送主 [F_dVgRVYFyM3LiGwuRojBGT7Syw]
あと16分だよー
コメ番 33 名無しさん(魔王とほ) [] 09:43.18 (14分02秒) 区分:プレミアム [42534296]
出版なり立候補なりして
コメ番 34 名無しさん(魔王とほ) [] 09:43.27 (14分11秒) 区分:プレミアム [42534296]
有名生主になればいい
コメ番 35 notice [184] 09:43.31 (14分15秒) 区分:放送主 [F_dVgRVYFyM3LiGwuRojBGT7Syw]
来場者数が12人になりました
コメ番 36 名無しさん(魔王とほ) [] 09:43.36 (14分20秒) 区分:プレミアム [42534296]
ニコ動ID再検索184再検索
コミュ抜けて正解だわw
コメ番 37 名無しさん(魔王とほ) [] 09:44.06 (14分50秒) 区分:プレミアム [42534296]
意見を求めてるっていう割に
コメ番 38 しずか [184 184] 09:44.07 (14分51秒) 区分:放送主 [F_dVgRVYFyM3LiGwuRojBGT7Syw]
あと15分だよー
コメ番 39 名無しさん(魔王とほ) [] 09:44.18 (15分02秒) 区分:プレミアム [42534296]
意見を放置したりするし
コメ番 40 名無しさん(魔王とほ) [] 09:44.24 (15分08秒) 区分:プレミアム [42534296]
まあ
コメ番 41 名無しさん(魔王とほ) [] 09:44.37 (15分21秒) 区分:プレミアム [42534296]
その程度の人だってことはわかってたけどなw

73ブルガリ リング 925 950:2016/03/21(月) 09:58:00 ID:u2SmOWYs0

ブルガリ リング 925 950 http://www.fujisanbrand.com/watch/panerai/index.htm

74ハンドルネームでお願いしますt:2016/04/19(火) 17:57:21 ID:PrE8DUds0
立花孝志支援者&元支援者全員へ
https://www.youtube.com/watch?v=InPdHBDN7jo

75ハンドルネームでお願いしますt:2016/04/20(水) 10:44:22 ID:hQTrp/tc0
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

76ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/02(月) 20:21:07 ID:aEKiWgiw0
東京23区議会を考える-議会改革・議会基本条例・議会評価・議員評価
http://23kugikai.blog.jp/

77ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/05(木) 16:24:05 ID:9QRIqAYI0
日本人「なんだ、5弱か…」
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598883.html

78ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/08(日) 02:52:51 ID:.PVBywJE0
【画像あり】俺が300万で買った車がお前らに大不評で泣ける・・・・(`;ω;´)
http://waranews.livedoor.biz/archives/1598850.html

79ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/10(火) 07:28:37 ID:vOx3MiDA0
【悲報】フジテレビ通販番組のタブーに触れる【画像あり】
http://waranews.livedoor.biz/archives/2365437.html

80ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/22(日) 13:23:40 ID:kTw/Pbo.0
2016年4月17日坂戸市選挙23人中21位の次点落選 落選3名 投票率46.97
栗原博之845票を有効投票数36765で割ると 43.5088757396

2016年4月17日大東市選挙26人中21位の落選 落選9名 投票率43.62
野口剛輔677票を有効投票数41619で割ると 61.4756277696

81ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/28(土) 08:49:30 ID:50O40o7I0
俺「割り勘だしめちゃくちゃ食ったろwwwwwwwwwww」 アホ「俺も負けねえ!」バクバクバクバク
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946044.html

82ハンドルネームでお願いしますt:2016/05/29(日) 07:40:26 ID:zuaGRK1w0
「あ、こいつ留年するな」って奴の特徴wwwwwwwww
http://waranews.livedoor.biz/archives/3441501.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板