したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

漢字の成り立ち「へぇ〜」の数⇒

1ハンドルネームでお願いしますt:2009/04/09(木) 02:45:32 ID:DDQr15.o0
正の字をじっくり観察してみよう。  

すると、正の中に『上』『下』そして『止』という文字が見えてくる。 
そう、正とは、上と下を止揚(互いに矛盾する要素を統合し発展させる)  
するという意味。 換言すれば、上でも下でもない、
また同時に上も下も包含する状態を言うのだ。 
つまり、正しいという言葉は、正誤を超越した『中庸』の世界を表している
(via http://homepage3.nifty.com/kokorogy/kokorogy100.htm)

2ハンドルネームでお願いしますt:2009/05/03(日) 17:54:45 ID:HAzVrS5I0
しょっぱなから違うよ。
それは日本で漢字の意味をあーだこーだ考えた人の説でしかない。

「正」の下は止めるの止ではなく、歩むなどの上の部分。
一番上の「一」は目指す目的や到達先のこと。
そこをめざして歩んでいく様が漢字のもともとの意味。
征服の征はこれが転じてできた。

実際「歩」という字は、日本では下が少と同じにされてしまったが、
実際には「步」で、これは足の形と進む方向性を表している。

3ハンドルネームでお願いしますt:2009/05/05(火) 16:06:38 ID:2DZbJPg.0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな

http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-261.html

4ハンドルネームでお願いしますt:2009/05/07(木) 18:19:17 ID:bKr6uXgg0
「どんな盾も突き抜く矛」と「どんな矛も防ぐ盾」が戦ったら実戦的には矛が勝ちやすいってことなのさw

5ハンドルネームでお願いしますt:2009/05/26(火) 21:34:58 ID:pXGKK5ZY0
>>3 俺矢口だけど、邪道なのか?

6ハンドルネームでお願いしますt:2009/06/27(土) 18:40:54 ID:id1YqRUI0
嫉妬状態にある人の特徴 [編集]

* 下に見える人(もの)を見て悦に入る
* 上に見える人(もの)を見て反感を抱く

上に見えるものへの反感が向上心と結びついた場合はもはや嫉妬と呼ばれないことが多い。

7ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/03(金) 14:10:00 ID:ayBFPyzw0
共産主義なのに貧富の差が激しいとはこれいかに
つまり本来の正しい共産主義は現実的に実現しないということ
共産主義を貫けば貫くほど上だけが搾取して貧富が産まれてしまう
結局、共産主義であろうが資本主義であろうが、
必ず格差は生まれ貧富は出来上がるんだよね
搾取はどんな政治状況でも起こり、どんな経済状況でも生まれる
あらゆる生物は必ず自分より下を作り、
上下関係を生み、搾取する側と搾取される側に分かれる

8ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/03(金) 14:18:25 ID:ayBFPyzw0
【中台】 「日本の漢字改革を手本に!」、中国と台湾の字体論争…香港メディア[06/25]

1 :芝蘭φ ★:2009/06/25(木) 23:10:35 ID:???

★日本の漢字改革を手本に!中国と台湾の字体論争―香港メディア

2009年6月24日、中国と台湾で最近活発になっている、簡体字と繁体字の「漢字字体論争」。
こうした中、香港誌・亜洲週刊は「日本の漢字は、中台両岸の字体論争を鏡として映し出して
いる」との記事を掲載した。中国新聞社が伝えた。

(編集部注:現在の中国本土では漢字の簡略字体である「簡体字」、台湾では伝統的な字体
の「繁体字」を採用している)

簡体字を使う中国で「繁体字復活論」の討議が行われたり、繁体字を使う台湾の一部学校で
「簡体字習得」が必修になって議論を呼んだり、両岸の「字体論争」は今年に入って活発に
なっている。また、台湾の馬英九総統が今月19日、「中国はもっと繁体字を使用してほしい」
と異例の提案を行うなど、「字体論争」は話題に事欠かない。

そんな中、記事では日本の「漢字ブーム」を紹介。目下の日本では、漢検協会前理事長らの
不祥事が起きた「漢字検定」が社会現象化したり、「漢字」を扱った本がベストセラーになった
り、麻生首相の漢字の読み間違いがニュースとして大きく取り上げられたりしているとした。

また、同じく漢検協会が毎年12月12日の「漢字の日」に発表する、その年の世相を漢字1字
で表現する「今年の漢字」が話題になるなど、「漢字」がいろいろな面から注目を集めている。
日本の漢字発展の歴史は決して平坦ではなく、歴史的にさまざまな制限を受けつつも、簡略
化した漢字と昔のままの漢字(旧字体)をうまくミックスし、今日のブームを迎えている、として
いる。

さらに記事は中台両岸の漢字発展の歴史などに触れた後、
「日本の成功は漢字改革のお手本。これは中国と台湾が互いに固定観念から抜け出せず、
互いが採用する字体で(漢字文化を)補い合い、共存できないのはなぜなのか?との反省を、
世界中の中国人に対して促す」とし、「漢字は民族の魂の偉大な根幹である。これらを無視
する、あるいはこれらに対する怠慢は許されない」と結んでいる。

(翻訳・編集/HA)

ソース:レコードチャイナ [2009-06-25 21:45:16]
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32777

写真は簡体字(左)と繁体字(右)の対照表記
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp397742884-1.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp397743237-1.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp397742883-1.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp397742882-1.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板