したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

悟・新界商事

1shinkai★:2007/01/01(月) 23:58:37 ID:???0
アクセス件数をアップするためのコンサルタント業務をします。
コマーシャリズムとジャーナリズムの融合したサイト作成を推奨します。

ホームページは個人でも法人でも商用でも、アクセス件数が低いと話になりません。
良く言われるように1アクセス1円から1セントの価値ですから
毎日1万アクセスあれば、だいたい1万円くらいの付加価値が生み出せます。
しかも一旦1万アクセスいけば、その日に更新をしなかったからといって
翌日急に半分までアクセス件数が落ちるということはないのがホームページです。

全ての評価基準となるのはアクセス件数であり、その結果が売上に結びついていくのです。
運営として順調と言えるのは毎月10%ずつアクセス件数を増やしていくこと。

2007年の元旦よりコンサルタント料金は1年間は無料ですので、
一緒にネット業務を恒久的価値にできるように考えていきましょう!
2008年北京オリンピックの年には何人かが1日1万アクセスを安定達成して
ネットで副業で30万円くらい!?稼げたらいいですね。
メールでの相談はshinkaiakikazu@gmail.comへ、
特に中国に関係するのであればこの後にレスを返して下さい。

84ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 21:16:22 ID:gSQz5y2s0
http://japan.internet.com/column/wmnews/20061020/9.html
著者: 株式会社環 プリンター用 記事を転送 記事提供:株式会社環
▼2006年10月20日 10:00 付の記事□国内internet.com発の記事

ご存じかもしれないが、このコラムを書いている株式会社環はアクセス解析屋である。これまでアクセス解析屋の立場から、ホームページ管理においてのアクセス解析の重要性と活用法をお伝えしてきた。

今回は趣向を変えてみる。「アクセス解析に未来はあるのか?」これはこのコラムを読んでいる誰より、アクセス解析屋で働く筆者の切実な問題でもある。

そもそもアクセス解析の始まりって?
話はアクセス解析の起源にさかのぼる。そもそもサーバーに溜まる「ログ」というものは昔から存在し、主に「保守」「メンテナンス」「トラブル時の原因究明」などに「ログ」を保存していた。

当然のことながら、インターネットが生まれ、インターネットの Web サーバーにもログを溜める仕組みが用いられた。もちろん、サーバーの「保守」「メンテナンス」「トラブル時の原因究明」のためであった。

その後、ホームページのログは「マーケティング」に有効に活用できることから独自の進化を遂げ、現在のアクセス解析に至った経緯がある。Web の「アクセス解析」には「インターネット」と同じだけの歴史があるのである。

知らなくて損をしている
インターネットが本格的に普及し始めてから10年以上がたった。さらにそれ以上の歴史がある「アクセス解析」は、「Blog」のような新参者ではない。しかし絶対必要なものでもない。残念ながら、アクセス解析はなくともホームページは開設できる。

しかし、アクセス解析屋としては、「アクセス解析を活用すれば、もっと効果的かつ、効率的にホームページ運営ができるのに…」という事例を数多く目にする。その度に、一言言いたくて仕方がない。環はアクセス解析ツールを開発するとともに、Web マーケティングのコンサルティングを2001年から行ってきた。具体的な事例については、過去の記事を見ていただきたい。

アクセス解析技術を応用する
「アクセス解析」は自社サイトの「現在の状況分析」「問題点の把握」そして、それらの問題点に対応するためのツールである。しかしそれだけではない。「ログ」は自社サイトのマーケティングにおける宝の山であると。

リスティング(検索エンジン連動型)広告がこれだけ世に普及したことから、より最適な属性のユーザーにレコメンドする機能が重要視されている。最近では、通販サイトのレコメンド機能など、ユーザー属性に合わせたおすすめ商品を表示するホームページが増えつつある。

特に Web の「パーソナライゼーション」「プロファイルマッチング」「行動ターゲティング」などは注目を集めている。これらの技術に生きてくるのが「アクセスログ」の技術なのである。「アクセス解析」の利用から、「アクセスログ」の応用へ一歩踏み込むことで「ログ」の価値は一段と高まるのである。

85ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 21:18:42 ID:gSQz5y2s0

アクセス数を利益に変える
以前は、ホームページにおいてアクセス数の多さは、ホームページの価値を表した。特にポータルサイトでは、アクセス数が「バナー」「アフィリエイト」などの広告販売額に直結する。

最近では、アクセス「数」だけでなくアクセスの「質」にも注目が置かれている。 質の解析方法も試行錯誤が進んでいる。

例えば、滞在時間。 ユーザーの滞在時間を集計することで、そのサイトのアクセス数に変わるサイトの広告媒体としての力の強さを表現する試みである。実際には、単にブラウザを開けっ放しのユーザーも多いことや、最後のページは、滞在時間が取れないのは注意が必要だが、面白い試みではある。

最近、SNS や動画サイトの企業が高い時価総額をつけた。ビジネスモデルでもまだ不透明な面が多いのだが、両社に共通するのはアクセスの質と量の違いである。頻繁にアクセスし、投稿、コメントなどの行動をするユーザーをアクティブユーザーと言うが、両者はこのアクティブユーザーが極端に多い。アクティブユーザの質と量がビジネスモデルの価値を決めるといえる時代になった。

アクセス解析の未来
しかし、今後これらのビジネスモデルにとって課題になるのはこれらアクティブユーザーのアクセスを収益に結びつけるための仕組み作りである。検索エンジンはひとつの成功事例である。検索エンジン連動型広告の収益モデルは見方を変えれば、ユーザーの検索行動の頻度を公開し、広告主に入札させることで収益に変えたものであり、検索行動とはユーザーの検索行動のログに他ならない。

このようなアクティブユーザーの行動=ログを収益に変える仕組みづくりがこれからのビジネスのカギであり、アクセス解析が今後のビジネスで大変重要であるということを示す事例だといえる。

これからがアクセス解析のビジネスが注目される時期なのである。そしてこの記事を読んでいる競合他社様、一緒にこの業界を盛り上げていただきたいと切に願う。

86ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 21:30:43 ID:gSQz5y2s0
「総アクセス数」と「ユニークアクセス数」って?
http://japan.internet.com/column/wmnews/20061106/9.html

アクセス解析において、よく耳にする言葉に「ユニーク」がある。「ユニークアクセス数(ユニークユーザー数)」といった使い方をする。ちなみに、おもしろい洒脱なアクセスといった意味ではない。「唯一の」、「特異」といった意味である。対照として使われる「総アクセス数」は文字通り、サイト内のページが表示された全回数を表している。では、「ユニークアクセス数」とは何かというと、大雑把に言えば自社サイトの「訪問人数」である。

主なユニークの特定(訪問者の区別)の仕方に

・ IP アドレスを用いる手法
・ Cookie にて「セッション」という概念を管理して把握する手法

がある。IP アドレスを用いる手法では、同じ会社からのアクセスは、別 PC でも同一ユニークとしてとらえてしまう。逆に Cookie を用いた「セッション」管理の手法では、同一 PC でも別ブラウザからのアクセスであれば別ユニークにとらえてしまうなど、どちらの手法にも一長一短がある。精度の面から、近年では Cookie を用いた「セッション」管理の手法が主に利用されている。「おおよその訪問人数は分かった。じゃあ、次はどうしたらいいの?」という話であるが、「今月は多かったなぁ/今月は減っちゃったなぁ」こんな感想だけで終っていないだろうか?それであれば「カウンター」でこと足りる。

では、何を見ればよいのか?「総アクセス数」と「ユニークアクセス数」の推移を見る際には、どうしても「総アクセス数」に注目しがちである。実は、「ユニークアクセス数」の推移こそ、ホームページの危険を教えてくれる信号であり指標である。今後は是非、注目していただきたい。

例えば、1人が平均閲覧ページ数の100倍閲覧したとする。しかし、そのユーザー一人が平均の100倍購入したり、100倍申し込む可能性は極めて低い。総アクセス数は、一部の特定ユーザーのアクセスで大きく水増しされることがある。その為、「見込み客」数として「ユニークユーザー数」の推移を、日々チェックすることをお勧めする。そして、いくら「総アクセス数」が堅調でも「ユニークアクセス数」が減り始めれば、流入もとの変化、自社の入口ページの詳細情報などを調べ上げ、原因を特定し、先回りした対処をしたいものである。

87shinkai★:2007/05/08(火) 22:56:55 ID:???0
【アクセス解析】経路分析でコンバージョンを増やす方法
http://japan.internet.com/column/wmnews/20070126/9.html

「経路(動線)」に触れてみたい。

入口、出口ページやリファラーといったデータをさらに掘り下げ、訪問者がどのような経路でページを閲覧したのか、より詳細に調べるための手法が「経路解析」である。

経路には「効率の良い経路」と「効率の悪い経路」が挙げられる。
※「効率の良い経路」とは、途中での離脱率が低い経路。
※「効率の悪い経路」とは、途中での離脱率が高い経路。

ユーザーをコンバージョンへ誘導するためは、効率の「悪い経路」を「良い経路」へ改善する方法もある。しかし、「効率の悪い」経路を切り捨てる方法もある。幅広い商品やサービスを提供していると、他社との競争に巻き込まれる可能性がある。効率の悪い経路を切り捨てることで、ホームページ内の商品やサービス情報をある程度限定し、ビジネスを成功に導いくケースがある。

ある法人向けの不動産会社のケースである。他の不動産会社同様、「住宅賃貸」・「マンション売買」・「アパート賃貸」や「住宅売買」など、不動産全般を取り扱っていた。競争の激しい不動産業界で勝ち抜く手段として、「アクセス解析」によるホームページの改善を行なった。まず、各サービスページから、最終目的ページまでの「経路解析」と閲覧経路にあたるページ離脱率のチェック、提供されている情報などを詳細に検証した。

検証の結果、訪問者をコンバージョンに誘導できていないサービスがあることが分かり、思い切ってそのページを削除した。「マンション売買」や「アパート賃貸」などのサービスがホームページから削除された。そして「戸建賃貸」の離脱率が低いことが分かった。そこでホームページで扱う商品群をあえて「戸建賃貸(リロケーション)」に特化したところ、売上が30%増となった。

上記の例は、ホームページ改善に「アクセス解析」を用い改善ではなく、効率の悪い経路を切っていくことで特化すべきサービスが見えた例である。

問題と思われる箇所を改善するため、施策・対策を練り、そして実行に移す。その実行結果から、どの箇所を改善したことが、結果的に効果に繋がったか、明確にする為には経路が非常に重要である。

記事提供:株式会社環

88ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 23:24:54 ID:gSQz5y2s0
【アクセス解析】SEO に役立つキーワード活用法(実践編)記事提供:株式会社環
http://japan.internet.com/column/wmnews/20070223/9.html

「SEO に役立つキーワード活用法」では、アクセス解析でわかる「キーワード(リンク元)」に関して2点お伝えした。

・SEO で効果を上げるために、まずはサイトの目的を意識すること
・正しい単語より、訪問者が実際に使用したキーワードが重要であるということ

今回は、実際に SEO を行う際の第一歩「ターゲットキーワードの選定」についてお伝えしたい。


■ ターゲットキーワードの選定
SEO を行う際、最初のステップとなるのが「ターゲットキーワードの選定」である。ターゲットとなるキーワードを選定し、サイトにキーワードを埋め込むことで SEO は始まる。

この「ターゲットキーワード選定」で重要なことは3点
・サイトの目的やページごとのテーマを明確にする
・運営者が訪問者に期待するキーワードを想定する
・ユーザーが利用するキーワードを確認する

これらの重要性と SEO で効果を上げるために実際にアクセス解析を用いてどのように確認すればよいのか紹介する。

■ サイトの目的やページごとのテーマを明確にする
SEOを行った際、こんな経験をお持ちではないだろうか。「アクセス数はアップしたが、同時に1ページ離脱者も増加してしまった。」

前回のコラムでもお伝えしたが、アクセス数がアップしたとして、目的のページまで到達しない訪問者がいくら増えても SEO が本当の意味で成功したとは言えない。SEO を行う際には、「サイトの目的を達成する」という視点が大切である。

アクセス数アップを図るだけでなく、「目的達成」に繋がる訪問者を獲得する。目的を意識した施策を行うために、サイトの内容やページごとのテーマ・目的を明確にする必要がある。

■ 運営者が訪問者に期待するキーワードを想定する
サイトの内容やページごとのテーマ・目的を明確にしたならば、次は目的を達成するだろうキーワードを想定する。

サイトの目的を達成する訪問者の行動は様々あるが、必ず何らかの「流入」をする。流入という行動からは属性情報がわかる。特に、流入の属性情報の中でも特徴的なのは訪問者が検索エンジンで入力したキーワードである。このキーワードは、訪問者が何に興味を持ってサイトに訪れたのかを表している。そのため、目的に合ったキーワードを想定することはターゲットを絞り込むことにも繋がり、訴求力向上となる。

89ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 23:25:38 ID:gSQz5y2s0
■ ユーザーが利用するキーワードを確認する
最後に、目的に沿って想定したキーワードが訪問者の利用するキーワードであるかどうかを確認する。

前回のコラムでもお伝えしたが、訪問者が実際に使用したキーワードを確認することは非常に重要なことである。目的達成を想定したキーワードが、実際は訪問者が使わないものであったならば、アクセス数すら集まらず、訴求どころではない。訪問者がより多く使用するキーワードであり、かつ、目的に沿ったキーワードを選定しなければならない。

例えば、Web セミナーの運営会社であれば、有料セミナーのお申し込みが目的となる。ターゲットとしては、「有料の Web セミナーに興味がある」訪問者だ。

訪問者が検索エンジンで「有料 Web セミナー」と入力したなら、自社のページと訪問者の要望は一致し、申込を検討するのではないだろうか。したがって、目的達成のためのキーワードは「有料 Web セミナー」と想定できる。

しかし、実際には、「有料 Web セミナー」での検索はほとんどない。「有料 Web セミナー」と入力するよりも「Web セミナー」というように「有料・無料」を断定しない、広義に意味の取れるようなキーワードで検索する人の方が多い。また、「ウェブ セミナー 費用」などのように運営側では想定できないキーワードが存在する。

SEO 効果向上を考えるならば、目的達成という視点だけでなく、訪問者がより多く使用するキーワードを考える必要がある。

■ キーワード選定に役立つアクセス解析活用法
キーワードを選定するために、アクセス解析の「検索キーワード分析」が効果的である。

アクセス解析の検索キーワード分析では、「訪問者が検索に使用したキーワードと、そのキーワードでの流入数」がわかる。訪問者が何に興味を持ってサイトを訪れたのかを確認することができる。また、「目的のページに達した訪問者の検索キーワード」もわかる。これを参考にし、目的達成しやすいキーワードを発見することができる。

実際に訪問者が使用したキーワードを確認し、運営者が目的達成のために想定したキーワードとニュアンスの異なるものや、+(プラス)αがあったならば、訪問者が興味を持つキーワードに変更することで、効果を上げることができる。さらに、運営側が想定したキーワードで SEO を行った後、結果として、そのキーワードが有効であったかどうかの指標としても確認するこができる。

今回は、SEO のターゲットキーワードの選定に役立つ「検索キーワード活用法」を紹介した。キーワードは一度選定して終わりではなく、常に訪問者の状況に合わせ変化すべきものである。選定したキーワードに関して、今回の内容を意識して今一度ご確認いただきたい。

90ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 23:33:13 ID:gSQz5y2s0
ページビューという指標の落とし穴http://japan.internet.com/column/wmnews/20070411/8.html

“ページビュー”神話は、いつから始まり、そして、いつまで続くのだろうかと思う。

クライアント先に行って、「何を Web の指標にしていますか?」と聞くと、「ページビュー」という返事が返ってくる。また、「Web に関して何にお困りですか?」と聞くと、「ページビューを上げるにはどうしたら良いですか?」という返事が返ってくることがある。こういった答えを聞く度に、この会社は大丈夫だろうか?と思わずにはいられない。

ページビューとは、Web サイトの訪問者に要求されたページが、正しくロードされた回数である。ビジネス的な指標としては“サイトに対する訪問者の関心度”、あるいは“サイト内の特定のカテゴリやページの人気度”を表すと一般的には言われている。これが果たして Web の指標として最も適切なのだろうか。

■Web をビジネスに置き換えてみよう
経営者は通常、利益を追求する。利益が出るから社員に給与を払うことができ、ビジネスに投資もできる。良い商品やサービスを世の中に送り出すことができれば、人々はそれに対価を払う。利益が出れば、企業はビジネスを拡大でき、人・社会に貢献できる。そして、その対価として報酬を得る。この繰り返しがあるから、経済は成り立っている。こんなことは、ビジネスをやっている人であれば誰でも知っている当たり前のことなのだが、こと Web となると途端に何が大事かわからなくなってしまうようだ。

ある Web 担当者は、ページビューを半年で5倍にすることを社長から命じられた。担当者は、限られた予算を有効に活かそうと広告代理店を数社呼んで提案させ、予算を全てプロモーションに投じた。Web 広告やメールでキャンペーンを打った結果、多くの人が Web サイトに訪れた。ページビュー5倍は達成され、担当者は社長にその成果を称えられた。

よくある話である。しかしその後、わたしがアクセス解析の結果を分析したところ、コンバージョンに至った訪問者は全くいなかった。結局、この会社はページビューを5倍に増やしたことにより、何のビジネスも生み出さなかっただけでなく、単に金の浪費をしてしまったのだ。

ここまで読んで、皆さんは既におわかりだと思うが、ページビューをビジネスの言葉に置き換えるならば、それは“売り上げ”である。売り上げが上がらなければ利益も出ないわけだから、ビジネスにおける売り上げはもちろん大事だが、利益がゼロ、または赤字では健全な経営状態とは言えない。営業マンであれば「次につながるはずだ」、「売れないよりは良い」と言って、利益ゼロ、または赤字で商品を売ってきてしまうようなものだ。そんなことを続けていれば普通はクビだ。しかし、Web ではそれがまかり通ってしまうから不思議だ。

■本当に重要な指標
ページビューが最も重要な指標で無いとすれば何を重視すれば良いだろうか。最も重要なことは“何人のサイト訪問者に、あなたがして欲しいと思うことをしてもらえるか”だ(=コンバージョン)。コンバージョンの代表例は、利益につながる購買や問い合わせである。しかし、コンバージョンも数だけ見ていては片手落ちだ。常に、コンバージョンレートを確認して欲しい。例えば、100万円の商いで5%の利益を出している人と、50万円の商いで20%の利益を出している人とでは、どちらの方が商売がうまく行っていると言えるだろうか。もちろん後者である。

このように考えてみると、ページビューを Web の最重要目標にすることが、いかに危ういかわかっていただけるだろう。

今日から是非、「α%のコンバージョンで、ページビューが5倍になった」というように、ページビューを語る際には必ずコンバージョンレートを付加して欲しい。これを意識することで、真の Web の成功が、ずっと早く、あなたに訪れることだろう。

(株式会社デジタルフォレスト コンサルティング部 部長 前野有美)

91ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 23:57:05 ID:gSQz5y2s0
SEO(検索エンジン最適化)=検索エンジンと仲直り?
http://japan.internet.com/column/busnews/20070507/6.html

ファンサイド AG(ふぁんさいど エージー)
SEO をはじめとした検索エンジンマーケティング(SEM)、アクセス解析、ユーザビリティリサーチ、CMS を活用した SEO サイト構築、クリエイティブ&エディトリアルデザインなど SEM クロスメディア事業を展開。広告・マーケティング、制作・デザイン、開発をワンストップで提供するインタラクティブエージェンシー。

一番多いクライアントからの問い合わせのパターンは、「SEO を考えています。このキーワードで1位になりますか?」というものです。SEO 対策とは検索エンジンの検索結果が1位になることだと認識している Web 担当者がまだ多いようです。

【いまさら聞けない、SEO ってなに?】

まず、誰もが知っていることですが、言葉本来の意味から考えてみませんか。SEO とは「Search Engine Optimization」。日本語に訳すと「検索エンジン最適化」です。つまり、SEO とは Web サイトを検索エンジン向けに最適化することです。では、ここで「最適化」はどんな意味をもっているかを考えてみたいと思います。

辞書を引いてみますと、「システム工学などで、特定の目的に最適の計画・システムを設計すること。コンピューターでは、プログラムを特定の目的に最も効率的なように書き換えること」(大辞泉)と書かれています。

この内容から考えると、「SEO は Web サイトを検索エンジン向けにある特定の目的を達成するために最も効率的に設計し、書き換えること」です。ここでのポイントは「特定の目的」だということです。

最初に戻って、一番多いクライアントからの問い合わせのパターンである「SEO を考えています。このキーワードで1位になりますか?」の質問に私はこう答えます。「Web サイトの目的はなんですか?」質問に質問で答えて、クライアントには大変申し訳ないなと思いますが、SEO 本来の意味から考えて一番大事なことは「特定の目的」だからです。

1位になるのが目的だと言っているのでは? と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、それではもう一回聞きます。「1位になるだけでいいですか? それが Web サイトの最終的な目的でよろしいですか?」

ほとんどの Web 担当者の根本的な悩みは、ランキングが低いことではなく、Web サイトをより効果的に利用したい、Web サイトから収益を得たい、ユーザー数を増やしたい、宣伝効果を高めたい、でした。多くの Web 担当者がランキングの話から始めるのは、まずは SEO に対しての認識不足が一番の原因で、ランキングが上がれば、サイトを効率的に利用することも、Web サイトから収益を得ることも、ユーザー数を増やすことも自動的にできると思い込んでいるからです。

Web 担当者のいろんな悩みを SEO で現実化することも可能です。しかし、それはランキングをあげることではなく、正しい SEO 施策を行うことではじめて実現できることです。多くの Web サイトの目的を現実化し、Web 担当者の悩みを解決するための施策、それが SEO です。

92ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/08(火) 23:58:29 ID:gSQz5y2s0
【SEO は検索エンジンとの戦い?】

たまにこんな質問を聞きます。「このキーワードを1位にするための裏技はありますか?」Web 担当者の誤解のなかで意外と多いのが、検索エンジンは対戦しなければいけない敵のような存在で、検索エンジンを騙す施策を多くもっている会社こそ、すぐ結果をだしてくれて、すべての悩みを解決してくれる本物の SEO 会社であると認識していることです。

本当の SEO は検索エンジンと戦い、検索エンジンを騙し、とにかく1位を獲得することではありません。むしろ、検索エンジンと仲良くなることです。

弊社では SEO の研究グループを構成し、常に検索エンジンを研究し、そのアルゴリズムの変動などをチェックしています。それは検索エンジンに勝つために検索エンジンの弱点を探しているわけではありません。検索エンジンと仲良くなるための研究です。友達になるためにはその人はなにが好きでなにが嫌いかわからないといけないのと同じです。

Web 担当者の悩みやサイトの目的を達成するためには、検索エンジンと敵対するのではなく、検索エンジンに好まれるサイトにならなければいけません。検索エンジンを騙すのではなく、検索エンジンが求めているサイトになって、堂々と検索結果の上位にランクインするのです。それが本当の SEO です。

【検索エンジンとユーザーと仲良しの SEO?】

検索エンジンが求めているサイト、それは結果的にユーザーの求めているサイトです。 検索エンジンが探しているのは、ユーザーが検索したキーワードに一番マッチングしているサイトです。

ユーザーが求めている良い情報が載っているサイトを正しく選別しようと日々開発され変化しているのが、検索エンジンのアルゴリズムです。そのアルゴリズムの特徴を研究し、検索エンジンが求めているサイトを追究していくのが弊社の SEO 戦略です。

検索エンジンとユーザーと仲良しのサイトにするのは、たくさんのリンクを人為的にはることでも、意味もなくキーワードをたくさん埋め込むことでもありません。それは検索エンジンを騙すことです。たとえ、検索エンジンのアルゴリズムを騙すことができたとしても、ユーザーを騙すことはできません。サイトの目的は1位になることではないからです。

会員数を増やし、売上を上げるためにはユーザーにも好まれる、本当にユーザーが探しているキーワードとマッチングするサイトでないといけません。外部リンクを増やすだけでは、サイトはなにも変わらないからです。

検索エンジンからはもちろん、ユーザーからも好まれるサイトにしていくこと。サイト本来の目的を達成するための施策、それが本当に必要な SEO です。

まずは質問を変えましょう。「1位になりますか?」ではなく「この目標は達成できますか?」から始まるべきです。そして、どんな SEO になるべきかを考えましょう。検索エンジンにも好まれ、ユーザーからも好まれるサイトにしないと、Web 担当者の悩みは解決できません。より広い視野で、長期的な考えで SEO 施策を行うべきです。

検索エンジンと仲良くなること。それが本当の検索エンジン最適化であって、多くの Web 担当者の悩みを解決してくれる SEO なのです。(株式会社ファンサイド AG SEM スペシャリスト 趙 南薫)

93ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/09(水) 00:18:49 ID:gSQz5y2s0
まだまだ小さい会社、だからこそ Web 戦略http://www.fanside-ag.co.jp/column/?p=16

Web サイトのリニューアルの際に考えておかないといけない事項が以前より格段に増えた。ある程度の規模のリニューアル時には、ずいぶんマーケティングの重要性が認知されてきていると実感する。

しかし、インターネット上でのビジネスを主力に展開している企業はともかく、中小企業や店舗など、いわゆる“まだまだ小さい会社”では、問い合わせをしてくる人や購買者が Web サイトをみてサービスを認知していることを実感していていても、しっかり対策をしていないケースが散見される。

たとえば、いくつかのキーワードをタグに埋め込んだ“なんちゃって”SEO や、最初に数個のキーワードを登録して数か月放置している“とりあえず”リスティングをしているだけで満足しているように思える。

中小企業や店舗の Web サイト戦略予算はそう多くはないだろうが、あまりにもその重要性を軽視しているケースが多すぎるのではないだろうか。Web サイト戦略ができること、に目を向けていただければと思う。

たとえば、ブランド構築や広告宣伝に多くの力をそそぐことができないとしても、インターネット上での良質な露出や口コミによる紹介を増やすことでユーザーの認知を図ることができる。(おそらく、他のメディアに比べてリーズナブルなコストで)。

そしてできることは、ここしばらくの間に各段に進化している。もう少し Web サイト戦略に力をかければ問い合わせが何十倍に増えることは決して不思議ではない。

たとえて言えば、テレビ番組に取り上げられると問い合わせが増えるように、検索にひっかかりやすく検索結果画面での露出が増えたり、いろいろなサイトや Blog に良い紹介がされていれば、インターネット上の情報番組に紹介されるのと同じことになるということだ。それは、待っているのではなく仕掛けていくことで実現できる。

できることはいろいろある。最近は Blog、RSS、サイト内検索やショッピング機能などの ASP でのサービスが導入しやすくなっている。何の対策をすべきかは状況によって違うがまずすべきことは自身を知ることからはじまる。そして、現状を知ればやることがわかってくる。

1. 更新頻繁を把握しているか。三か月以上放置されていないか。
2. 自社サイトへの訪問者がどこからきているか、検索の場合どのワードで検索してきているか。
3. 自社のどのページがみられていてどのページが読まれていないか。
4. 競合サイトとの違いは何か。

たとえば更新頻度が問題ならば、Blog や CMS、RSS の導入を検討し何のコンテンツを重点的に更新するか決める。検索からの訪問が少ないなら SEO 対策を強固にするか対策するワード選定を見直す。リスティング広告をよりこまめに見て強固にする。サイト内の導線に問題があるならアクセス解析やユーザビリティ対策を行う。

何が問題かわかればインターネット上の口コミを増やす対策、サービスのリリース配信対策、モバイルサイト対策、インターネット以外の広告とのクロスメディア対策など何を行えば有効かわかる。

すでにインターネットで効果をあけている企業サイトがさらに10倍も売上や問い合わせを増やすことは大変難しいことだが、現在ほとんど対策をしていない Web サイトであれば飛躍的な効果を上げることが可能だ。

やみくもに対策するのではなく、CPA(Cost Per Acquisition:顧客獲得単価)や ROAS(Return On Ad Spend:投資広告費用の回収率)といった指標を自社内で持ち、その目標に対して費用を投下することが大切である。

まだ Web サイト戦略が過当競争になっていない中小企業や店舗こそ、今最も効果を挙げることができるチャンスである。(株式会社ファンサイド AG 代表取締役 植山章博)

94shinkai★:2007/05/11(金) 06:08:29 ID:???0
貴方のWebサイトは何を目的としたサイトなのでしょうか?
http://seo-hp.j-nic.co.jp/mokuteki.html

いずれの目的にせよ、Webサイトとは、Webユーザーに見てもらうことが前提のものです。しかし、多くのWebサイトは、たくさんの画像を使ったり、JavaScriptやFlashを使い見た目に派手なアクションを起こすサイトになっています。そのようなサイトは、見た目にはきれいですが、実際にWebユーザーがそのようなサイトを訪れた場合、ほとんどの場合サイトを見てもらえず他のサイトに足をのばしてしまいます。それはなぜでしょう?
良いWebページの条件
1.「ページが軽い」
いくらデザインに凝った綺麗なサイトであっても、Webユーザーがアクセスしてから画面が表示されるまでの待ち時間が長いと、Webユーザーは見切りをつけて他のサイトにアクセスしてしまいます。SEOを仕掛け、検索エンジンからアクセスされる機会が増えても、サイトが表示されるまでの時間が長いとアクセス数は増えません。
2.「何のページかすぐわかる」
Webユーザーは、何らかの情報や商品を求めてWebサイトにアクセスするわけです。せっかくSEOを仕掛け、検索エンジンからのアクセスが増えても、サイト内で必要な情報や商品が見つけにくいと、Webユーザーは他のサイトにアクセスしてしまいます。メニューは判りやすく、また、それぞれの情報や商品が掲載されているページまで、判りやすく淀みのない流れでアクセス出来なければいけません。
3.「運営者情報が開示されている」
どんなにすばらしい情報、すばらしい商品を掲載していても、サイト運営者の情報を開示していないと、その情報や商品の信用がなくなります。インターネットの世界は、誰でも、どんな情報でも公開することが可能です。その反面、インターネットの世界では、情報の真偽の判断が難しくなります。特に運営者情報のないサイトは、「信用」という面で大きく他サイトから遅れをとることとなります。そうなると、SEOを仕掛け、検索エンジンからアクセスされる機会が増えても、貴方のサイトの目的は果たされないでしょう。

95ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 19:19:51 ID:g3mn5OIg0
「場」としてのインターネットは可能か
http://www.wunderman-d.com/column/2006/05/tipstips_no37.html

このように、簡単に「あらゆる訪問者の価値観を受け止める」などと書くと、巷で流行のロングテール理論の受け売りと思われるかもしれない。しかし、問題の本質は流通ではなく、まず顧客を訪問させ、滞留させ、ニーズを自覚させる過程をWebサイトが自ら機能として持つことなのである。

かつて、『顧客行動を基本としたマーケティング』を提唱したJ.キッシュは、「顧客自らの意識と実際の行動はだいぶん異なるものだ」と考えていたが、実際、目的を持って買い物に行った場合でも、以下の要素のために思わぬモノを買ってしまうことはあり得ることだ。
「場」のムード
義務感(指示)
商品の希少性(オリジナリティ)
タイミング(セール/限定品)
商品ステイタス
ブランド感
第三者の推薦
自己評価
必要性
予算額
絶対的価格
コストパフォーマンス意識
市場相対コスト感

曖昧な人間だからこそ、出会いやハプニング、雰囲気などが、思わぬ結果を生むことは珍しくない。しかし、今までのインターネットは、このような人間的感情を受け止められるメディアではなかったのである。

換言すれば、こういう要素をシステム的にコントロールできれば Webサイトで顧客の行動を制御できる可能性もあるのだ。それは、Web 2.0の概念とも矛盾しないし、ダイレクトマーケティング的にもアクイジションの段階で本当に必要な顧客情報だけを抽出することが可能な、新世代の「場」としてのWebサイトになるはずである。

現在、筆者は具体的方法論を整理しているので、近日中にレポートしたいと思う。

96ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 19:40:13 ID:g3mn5OIg0
「欲望」の階層http://www.wunderman-d.com/column/2006/08/tipstips_no40.html
最近のマーケティング理論では、ひとつの商品(ジャンル)において消費者の傾向を塊(マス)としてマッピングし分析する手法とは、やや別の考え方が出てきているようだ。

例えば、従来唱えられてきた AIDMA の法則は、このインターネット時代においては AISAS(アイサス)*の法則に置き換えられようとしている。

ここで言う AISAS とは……
Attention:注意が喚起される
nterest:興味が生まれる
Search:検索する
Action:購買する
Share:情報を共有する

AIDMA が「消費者行動」をアウトラインで表す理論であるのに対し、AISAS はより連動的であり、かつ「個」の動きにも重点を置いた考え方であることがわかる。つまり、これからのマーケティングの考え方として、ひとつの商品に対してニーズを持つ人を見つける機能が情報発信者側に求められているのではなく、「消費者の心をどのように動かして需要を喚起させ続けていくのか」が手法として求められつつあるのだ。

前回のショッピングモールの例などは、一見すると「接点機会を増やせばより多くの潜在消費者に引っ掛かる」という単純な手法に思えるが、実はそうではない。重要なことは、「消費者自らに行動を起こさせるためには、『場』造りが必要だ」ということなのだ。

97ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 19:41:18 ID:g3mn5OIg0
筆者の考えでは、消費者個人のニーズ……換言すれば「買う気とタイミング」は次の4階層(レイヤー)に分かれて「個」の意識の中に存在している。

1)必然層ニーズ
2)顕在層ニーズ
3)潜在層ニーズ
4)最深潜在層ニーズ

それぞれを簡単に説明しよう。

1)は、日常品や企業の購買時に感じる最表層のニーズだ。買う物も必要条件も決まっている場合、消費者は価格・取引条件などの外的要因が最も自分に優位な購買をするだろう。その時、チャネルが別にWebである必然性はない。

2)は、買いたいものはイメージされているが、具体的条件や商品の外郭が明確になっていないニーズで、「白いシャツ」とか「シブい鞄が欲しい」というレベルだ。この層は、従来のAIDMAではDesireからMemoryの過程で止まってしまうかもしれないケースである。

3)は、ニーズを持ちながら、具体的なイメージを持たないまま欲望が深層心理に隠れてしまっている場合だ。このケースでは、何らかのきっかけが与えられた瞬間に欲望が行動に結びつく可能性が高い。「学生時代に買えなかったギターを買った」などはこの典型例である。

4)は、自分ではまったく意識していなかったが、何らかの「突出した条件」が提示されたときに突然ニーズが生まれるケースである。「骨董店で残り一枚の古伊万里に一目惚れ」などは、この最深層における衝動だ。

当然、1)に近いほど行動に結びつきやすいが、次項に述べる理由で、個々のマーケットは小さくなる。反対に4)に近いほど行動を規定しづらいが、無限のマーケットを秘めていると言えるだろう。

では、インターネットという媒体との親和性を考えてみよう。1)層は、リアルと「購入条件」で比較され、フォローは苦しい。2)層は、そのWebサイトがどこまで具体的イメージをダイレクトに伝えられるかによって異なるだろう。検索機能を充実させたり、商品のビジュアルイメージをできるだけトップページに並べたりするEC的手法は、この発想である。実は3)層こそが、現状におけるインターネットの優位層で、ロングテールを支えているのはこのニーズなのである。

98ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 19:43:02 ID:g3mn5OIg0
ヒットは深層心理から生まれる
では、Webに携わるマーケッターとして、我々は何を考えるべきだろうか?

小規模のビジネスを成立させるためには、1)または2)の層に訴えればよい。しかし、この層から生まれた市場には競合が多数存在するため、商品以外の部分で付加価値を提供し続けなければならない。それは絶対的な価格の優位性やWebのユーザビリティなどである。

ヒット商品を作り出そうとするならば、3)層に恒常的に「刺さる」要素を提供し続ける必要がある(リアル世界の代表的成功例がSONYのWALKMANだった)。さらに、もし4)層に確実に訴える手法を構築することができれば、その商品(サービス)は市場において独占状態となり、莫大な利益を企業にもたらすはずだ。なぜなら、購入者はその商品の価値を常に最大限に見ているため、原価とはまったく関係のない価格設定が可能になるからである。芸術品や趣味・嗜好品がこの類であることは、言うまでもない。

ところが現実を見ると、インターネットのWebサイトは、この3)4)層に対して基本的に無力なのだ。3)層はある意味でインターネットの得意分野のはずなのだが、恒常的に「刺さる」要素を提供できてはいない。問題は消費者の意識の喚起がどこで行われるか、である。

実は、リアルのショッピングモールが「モール」である理由は、1)2)層のみならず、3)4)層のニーズをも取り込もうとしているからなのだ。特に、特定し難いニーズを含む4)層に購入のきっかけを与えるためには、商品のみならず「文化」や「トレンド」をも含んだ非常に広範囲のキーワード提供が必要になる。「場」という発想はここから来ているのだ。

このように、ショッピングモールはその機能を自ら持とうとしている。ではインターネットはどうか?……これが実は大きな問題だったのである。

そこで筆者が提唱したいのが、「軸」=「価値観の基準」の提供だ。

99ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 19:45:20 ID:g3mn5OIg0
「軸」の必要性
上記のように、3)4)層はWebサイトの正否を分けるレイヤーである。しかし、もしそのWebサイト以外の「場」……例えばテレビや雑誌などで消費者の意識が喚起されたとすれば、Webサイトは購入のひとつのチャネルにしか過ぎなくなる。それがロングテールにつながると言ってしまえばそれまでだが、需要の喚起を第三者に委ねるのであれば、方向性もわからず無限に品揃えをし続けなければならないことになるではないか。

そこで、Webサイトは一定の「基準」を持たねばならなくなる。これが筆者の言う「軸」である。この3)4)層に「刺さる」商品は、必然性が薄い代わりに趣味性が高いもので、同時に価値観の判断が個人によって大きく異なる場合が多い。そこで、その「価値」を判断していただくために、潜在消費者に価値基準を提示する必要があるわけだ。

提示の仕方は、発信側の論理でまさに多種多様である。例えば「人」を出す場合がある。様ざまなインフルエンサーと呼ばれる人たちのライフスタイルをコンテンツとして提示する。その価値観=「軸」に共鳴した場合、彼らが推薦した商品を消費者は受け入れるというわけだ。

また、口コミで商品を評価するコンテンツを提唱する場合もある。「使ってみなければわからない」ものをインターネットで買うためには、やはり評価のための基準が必要なのだ。

目に見えない、あるいはあやふやなイメージしかない3)4)層のニーズを取り込み、大きなビジネスにつなげなければならないからこそ、我々は費者に積極的に「軸」を与えていかねばならない。現在、その「軸」の主役はコミュニティである。

前述のAISASで特に重要なのは二つのSだが、その中でも後の S=Shareこそがこの新しい「軸」を支える基礎になっている。インターネットをはじめとしたインタラクティブ領域では、すでに発信者側の情報が絶対的な価値を持たない(=「軸」になれない)からこそ、Web2.0的な第三者の意見の集積が「軸」=「価値観の基準」になれるのである。

自分の意見を不特定多数の人間に伝える。受信した人間は、自分の意見を加えた上でそれをまた別の第三者に伝えていく……こうして、価値観は伝播していくことになる。ただし、これはあくまで一例である。企業の中には、デジタル上の口コミの悪影響を恐れるケースが多いのも事実だ。彼らは自分たちの不利になる情報を流されるデメリットを恐れるあまり、その手法を使いこなすという考え方までは至らない場合が多いのである。

100ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 21:28:06 ID:g3mn5OIg0
ここを再チェック!インターネットビジネスの成功に必要な3つのポイント 高松 貴宏 2003/06/19[TIPS★TIPS]

インターネット大爆発
手元に一冊の雑誌がある。週刊ダイヤモンド1999年10月16日号、特集のタイトルは「インターネット大爆発 伸びる会社 消える会社 勝つ人 負ける人」。特集を読むと、そこにはかつて“ビットバレー”と呼ばれ、時代の寵児となったインターネットベンチャー企業とその創業者が名を連ねている。この 1999〜2000年の“ネットバブル”と呼ばれた時代に、様々な対コンシューマー向けのe-ビジネスサイトが立ち上がった。オンラインモール、ネットオークション、自動車販売などなど。“ビジネスモデル”という言葉が様々なところから聞かれるようになり、いろいろなアイデアを持ったサイトやインターネットベンチャー企業が立ち上がった。また、これまでインターネットベンチャー企業の出方を見ていた大手企業がこぞってネットビジネスに参入してきたことにより、「いよいよ、日本のインターネットが大爆発する」という気運が高まりを見せていた。

あのサイトはいま?
しかし、現実はそれほど甘くはなかった。前述のオンラインモール、ネットオークション、自動車販売などのサイトは、現在すでに閉鎖されてしまっているサイトも多い。また、生き残ってはいるものの、当初描いたビジネスモデルとはかけ離れてしまっているサイトも少なくない。
 「あのサイトはいま?」とそれらを見てみれば、そこからは貴重な失敗学のケーススタディができるかもしれない。しかし、今回はTIPS★TIPSにふさわしく、過去を振り返るのではなく、さらに一歩進んで具体的な“成功のポイント”を列挙してみたい。成功事例はかつての華やかな大規模サイトではなく、むしろひっそりと咲く小規模なオンラインサイトにも目を向けることによって見つけ出せる。

101ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 21:32:02 ID:g3mn5OIg0
Tips:「インターネットビジネス成功に必要な3つのチェックポイント」
■チェックポイント1:リアルの不満・不便を徹底的に解消しよう!
 まず、規模は小さいが最も成功したオンライン店舗のビジネスモデルと言えば、“地方名産品販売”サイトが挙げられる。そう、それまで名産品が欲しければ、その地方まで買いに行かないと手に入らなかった商品である。これが、インターネットの通販で手に入ることによって、「入手しにくい。わざわざ買いに行くのは面倒」といった、単純ではあるが、消費者に確実に存在していた不満が解消できているわけだ。
 このような“購入場所までの距離と時間”というリアルの不満が解消できている良い例としては、もはやポピュラーであるが、飛行機のチケット販売も挙げられる。
 逆にリアルでの利用にそれほど不満がないため、苦戦を強いられているのは書籍販売やCD販売であろう。書籍販売の「bol.com」、CD販売の「CD NOW」はすでに日本市場から撤退している。確かに、重い本をリアル書店で買うのに比べて、宅配で希望の場所に届けてくれるネット販売の方が便利だという意見もある。しかし、本を重いと感じるほど大量に購入する人はごく一部である。また、近所に本屋さんが無いという人も少ないのであろう。つまり、大多数の消費者はリアルな書店で本を購入することに、それほど不満や不便さを感じていないのである。これはCDの購入も同様だ。
 第1のポイントは「自社の展開しようとするサービスが、既存のサービスとの差別化ができていること」であり、それも「あれば便利」的ではなく、「明確なメリット提供」になるのかをチェックすべきであろう。

102ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 21:33:04 ID:g3mn5OIg0
■チェックポイント2:共感を得られる情報提供を行うこと!
 かつての“マキシマーケティング”的な発想で「売るな、語れ」を実践したサイトと言えるだろう。前述の“地方名産品販売”サイトの中には、この“共感”も大きく活用している例もある。
 例えば、地方の牧場がハンドメイドで作ったアイスクリームを販売するサイトがある。そのサイトでは、アイスクリームについての美辞麗句を並び立てる前に、まず、その牧場がある場所の風土がいかに健康な乳牛の飼育に向いているかであるとか、乳牛の飼料や飼育方法について語っているのである。それを読んだ消費者は、「あぁ、こんなに健康な乳牛のミルクで作られたハンドメイドのアイスクリームなら、間違いなく美味しいだろう」と思って購入することになる。
 また、この種の“共感系サイト”はホームページ上での情報提供のみならず、メールマガジンにも非常に力を入れ、成功している例も多い。メールマガジンにはビジネスライクな色は全く入れていないのも特徴だ。しかし、したたかではある。「このアイスクリームのファンは、自然に対する共感・関心が高いに違いない」として、メールマガジンの内容も「牧場主が語る、最近の○○地方」といった内容が中心だ。例えば「こんな花が咲いた」であるとか「こんな鳥が飛来した」という様な話が中心となっている。こうしたメールマガジンを読んだ消費者は、牧場の自然に共感し、そしてそこで作られたアイスクリームを買ってしまうことになるのだ。

 第2のポイントとしては「WEBとメールマガジンで共感者を育成すること」である。それも、商品の価格やお得感などの“購入関連情報”や商品のメリットやスペックなどの“詳細商品情報”よりも、まず“ロイヤリティー育成系情報”を訴求することがポイントとなる。この訴求の順番、つまり“コンテクスト”によって商品の価値付けが大きく異なることになるので、十分な設計が必要だ。

103ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 21:34:48 ID:g3mn5OIg0
■チェックポイント3:そもそも需要があることを確認する!
 単純ではあるがこれが最も重要であるかもしれない。そもそも需要が無い商品・サービスが“インターネットだから”といって消費者から支持されるわけがない。かつてのネットバブル時代に立ち上がったサービスで、現在、存続していないサイトの大多数は、この“需要がない”という課題を克服できずに失敗に終わってしまったのだ。
 色々な商品がいながらにして探せる、選べるというオンラインモール。その中でも使いやすさと信頼性で「楽天」は高く支持され、インターネットビジネスの勝ち組みナンバー1だ。しかし、楽天の中でも需要がある店舗/無い店舗は如実に差が出ている。何も特色のない店舗は、楽天の中でも生きていくことは非常に困難である。楽天が支持されていることと、自社のビジネスに対する需要があることを混同することは問題外だ。
 自動車販売(見積もり取得サービス)は、「自動車購入=煩わしい値下げ交渉が嫌」という消費者にマッチするかと思いきや、やはり消費者は購入の安心感、アフターサービスの安心感を考えると、結局、インターネットではなく、リアルのディーラーに行ってしまった。商品そのものについてもそうだ。マニュアルミッションしか設定がない不人気な小型車を、“インターネット限定”というプレミアム感を持たせて販売を行った会社があった。また、モデルチェンジ直前の車に“インターネット特別限定仕様”と銘打って、専用カラーとオプションを付けて販売した会社もあった。しかし、どちらも芳しい結果にはならなかった。

 第3のポイントは極めて当たり前なことではあるが、「リアルで売れないものはインターネットでも売れない」ということだ。インターネットユーザーが特殊なユーザーと呼ばれた時期は、遥か昔に終わっている。しかし、未だにリアルで支持されない、そもそもの需要性に疑問が感じられる商品・サービスがネット上で展開されるケースが後を絶たない。
リアル市場でのユーザーも、インターネットユーザーもそれほど大差はないということを再度認識することが必要だろう。

104ハンドルネームでお願いしますt:2007/05/23(水) 21:35:37 ID:g3mn5OIg0
今すぐサイトをチェック!
3つのポイントに共通しているキーワードは“楽”の一文字だ。いかに、消費者に“楽”を提供できるかが、インターネットビジネス成功の鍵を握っている。
あなたのサイトはリアルでの取引と比べて、WEBサイトでの取引は“楽” になっていますか?
−時間や労力の軽減を提供しているか−
消費者に対して“楽しさ”を提供していますか?
−共感できる要素の抽出と演出の工夫をしているか−
その商品/サービスは消費者が“楽しみ”にしているものですか?
−そもそもの需要と支持が得られているか−

現在インターネットビジネスを展開している読者の方は、今すぐあなたの会社のサイトをチェックしてみて頂きたい。また、これから計画がある方もチェックをして頂きたい。もしそのサイトに“楽”の要素が欠けていたら、今回のTIPSをご参考に、すぐに改善をお勧めしたい。

105ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/06(水) 03:17:42 ID:hRPmXQqU0
続いていれば今年で10歳の大人気ML
「アクセス向上委員会」元管理人が語る
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/05/31/875

アクセス向上の昔と今、そして未来

ちょうど10年前、インターネットが本格的に商用利用され始めた1997年に、「アクセス向上委員会」というメーリングリストが生まれた。当時も今も、アクセス数アップが多くの人にとっての関心事であることに変わりはない。しかし、その中身、そしてウェブサイトを取り巻く周辺事情は大きく変わった。

text:橋本 大也(元アクセス向上委員会 代表管理人)

10年たっても変わらぬテーマ


1990年代の後半に私は「アクセス向上委員会」というネットコミュニティを運営していた(2001年ごろ終了)。どうしたらウェブのアクセスの量と質を高められるかを情報交換するネットマーケティングのさきがけコミュニティだった。

ウェブマスター1200人が参加する活気のあるメーリングリストと、書籍にもなった「アクセス向上100の方法」というノウハウ集約サイト、そして読者3万人のメールマガジン「アクセス向上通信」の3つのメディアでアクセス向上の方法論を追っていた。

今もYahoo! JAPANのディレクトリには「ホームページ作成>アクセス向上」というディレクトリがあるが、このカテゴリ名はアクセス向上委員会から取ったものだと、ヤフーのスタッフから後年に聞いた。

アクセス向上委員会の設立から来年で10年。アクセスを増やすためのあの手、この手は10年間で毎年のように中心テーマが移り変わってきた。ここではウェブマーケティングのテクノロジーとマーケティングの歴史として、ウェブマスターたちの関心のトレンドを年表形式でまとめてみた。

106ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/06(水) 03:30:34 ID:hRPmXQqU0
アクセス向上の10年史

1996年 ● ホームページの立ち上げの時代

前年のWindows 95発売と民間接続プロバイダの発足により、インターネット接続人口が増えた。ウェブの新着サイトを紹介するNTT Directoryには新しく開始されたウェブサイトの情報が掲載されていた。この時期はホームページを立ち上げることが重要で、HTMLのコーディングやサーバーの設定方法自体が主な話題であった。

1997年 ● サイト同士の相互紹介の時代

アクセス向上委員会を開始した97年ごろはウェブマーケティングの黎明期だった。ウェブを見てもらうための努力というと、相互リンクの申し込みやBBSへの地道な書き込みなど、草の根からのアプローチが主流だった。ウェブ全体を1人の人間が見渡せる規模であり大きなメディアの数がまだ限られていたので、効果的な宣伝媒体がなかった。検索エンジンやポータルサイトも、今ほどには整備されていなかったので、サイト運営者同士のつながりが大切だった。

1998年 ● 検索エンジンへの登録の時代

ポータルサイトとして力を持ち始めたヤフージャパンのディレクトリにどうしたら自分のサイトを登録してもらえるか、ということが大きな話題になった。草の根の宣伝努力ではなく、大きなメディアをアクセス向上にどう使うかに関心が集まる。懸賞サイト経由でのアクセスを集めるために懸賞キャンペーンが花盛りになった。

1999年 ● メールマガジンの時代

メールマガジン配信サービスのまぐまぐが法人化。1万種類を超えるメールマガジンが発行された。ウェブの読者の囲い込みや会員化のツールとして、個人、企業のメールマガジンが増殖した。投稿型ホームページ紹介メールマガジンの「FIRST NEWS」は、無料で宣伝できる強力な集客媒体としてウェブマスターの間で人気があった。メルマガ広告も本格化した。

107ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/06(水) 03:34:20 ID:hRPmXQqU0
2000年 ● 無料サービスの時代

ドットコムバブルの勢いもあって、企業がパソコンをネットで無料配布したり、本来は有料コンテンツだったものを無料化したりと、なんでも“無料”で集客する戦略が話題になった。無料のクルマや無料の家まで登場したが、バブル崩壊とともに急激に衰退。きちんとビジネスモデルを考えなければサービスは持続しないという当たり前を皆が再認識させられることにもなった。

2001年 ● 検索エンジン最適化の時代

この年8月に日本法人のグーグル株式会社が設立される。ヤフーとグーグル2つの全文検索エンジンで上位表示される方法について熱い議論が始まる。SEO(検索エンジン最適化)の専門会社も世界中で次々に誕生した。「ページランク」をウェブマスターが意識し始めた。

2002年 ● モバイルメディアの時代

このネットバブル崩壊による低迷期にあっても、成長していたのが携帯電話や無線LANの市場。PC版ウェブの携帯対応によってアクセス向上を狙うプレイヤーが増えた。モバイル広告代理店の設立も続いた。PC以外からのアクセスを集めるための方法の模索の年であった。

2003年 ● コンテンツマッチ広告の時代

グーグルがアドセンスのサービスを開始。個人サイトはお小遣い稼ぎとして、企業サイトは収入源及び広告媒体として、コンテンツマッチ広告や検索連動型広告に注目し、いかに効率のいいキーワードを選ぶかが話題になった。

2004年 ● ブログの時代

日本でもブログブームが本格化。ブラウザとしてのRSSリーダー対応、トラックバックによる集客、ブログ検索エンジン対策など、アクセス向上技術が広がりを見せた。ポータルサイトから人を呼び込むという大きな動線だけでなく、クチコミによるロングテールな集客は、新しいクチコミ時代の幕開けを告げた。

2005年 ● ソーシャルメディアの時代

はてなブックマークやミクシイなどコミュニティによる集合知が、検索に続くポータルになる可能性を感じさせた。これらはソーシャルメディアと呼ばれて、クチコミの新形態を確立した。その流れの中でアルファブロガーと呼ばれるインフルエンサーにも注目が集まった。

2006年 ● クロスメディアの時代

YouTube、Gyaoなど動画コンテンツが話題になった。地上波テレビ局がネット対応に力を入れるなど放送と通信の融合、マスメディアとソーシャルメディアの融合といったクロスメディア戦略が、オンラインプロモーションの中心テーマになった。Web 2.0ブームによりユーザー参加のインタラクティビティもマーケティングに必須の要素となった。

108ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/06(水) 03:40:11 ID:hRPmXQqU0
2007年のアクセス向上キーワード予想
「それから」マーケティング?

10年の歳月を経てさらにそのセンスに磨きがかかった大也氏は、現在メタキャスト 取締役兼COO/データセクション 代表取締役。アクセス向上委員会は活動を休止したが、大也氏は舞台をメーリングリストやメールマガジンからブログやビジネスシーンに変えて多方面で活躍中だ。

では、2007年以降はどんなアクセス向上のテーマが現れるだろうか。

10年間の流れを踏まえて、元祖アクセス向上委員会管理人として次のように予想してみる。アクセス向上の方法論は今も昔も大きく3つに分類できる。これは10年前に「アクセスを増やすホームページ革命術」という本を書いたときに考えたフレームだ。
新規訪問者の開拓
訪問一回あたりのページビューの向上
訪問頻度の向上

1の新規訪問者の開拓は、これまで広告プロモーションやサーチエンジン最適化など“外部”に依存する他力本願要素が強かった。しかし、近年はWeb 2.0サービスの充実で、集合知の仕組みが成熟して、価値あるコンテンツは宣伝しなくても、自然にコミュニティの話題にのぼりやすくなってきた。物を売るサービスの場合にも広告よりクチコミ経由の方が販売に結びつきやすい。ユーザー同士のコミュニケーションこそ最大の集客源となった印象がある。

これからは、2や3の要素の強化が重要になる。訪問あたりのページビューや再訪問率の向上である。常に新しい情報の追加や更新があること、ユーザーに更新を見逃したくない気持ちがあることが、そうしたサイトの基本条件である。それはソーシャルメディアが急速に伸びた理由でもあった。

ユーザーは自分の書き込みにどんな反響があったか確認したい。そう思ってまた見にくる。誰かの返信にまた返信する。そうして蓄積されるログが、検索エンジンやソーシャルブックマークからの新規の集客を加速する。今の勝ち組パターンのサイトの賑わいはそうして発生した。1ではなくて、2と3こそ肝なのである。もはやSEOのテクニックや広告出稿ノウハウだけでは人気サイトは作れないということでもある。

掲示板でもニュースでもブログでも最初の接触の後、すなわち「それから」がどうなったかを知りたいと思わせるサイトに人気が集まっているとも言える。「それから」こそ人気コンテンツなのだ。この傾向は、検索やメタデータのテクノロジーの進歩によって、「それから」の追跡が容易になり、一層強化されるのではないかと考えている。

この記事は、特集「アクセス向上99のワザ」向けに執筆された、本誌の人気連載コラム「アクセス向上委員会」の特別編です。

109ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/13(水) 22:32:57 ID:hRPmXQqU0
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】
◎ニュースサイト砲・・・一度大手ニュースサイトに紹介されてから連鎖的に複数のサイトに紹介されて、
その日だけで25000人来た。その時にかなりのブクマやリピーターを獲得した模様。
今でも時々ニュースサイトに紹介されてアクセス爆発する。
ニュースサイトの監視対象にされているってのは大きい。

○ヤフカテ登録・・・一日三桁くらいは送り込んでくれる。短期的にはニュースサイト砲の威力に及ばないが毎日確実に新規客が来るので安定感抜群。

▲ランキング、検索サイト登録・・・とりあえず片端から登録。ピンキリだが全部で一日50〜100位は贈ってくれる。

相互リンクやSEOはあまり力を入れてないけどヤフカテ登録されてからは
ヤフー検索にはかなり優遇されるようになった。
取り合えず500〜四桁くらいを目指す人はヤフカテ登録狙いがセオリーなのでは。

【これからのアクセスアップ戦略】
・ひたすら更新・・・俺のブログは資料的な意味合いが強いので記事数は多ければ多いほど資料としての価値は高くなる。
・ブログを複数製作・・・少しずつコンセプトを変えていくつかブログを作り、相互リンクすることで
少しずつターゲットを広げていく狙い。
狭いジャンルで固定客を有る程度掴めたので、そのノウハウを流用しつつより広いジャンルへの進出狙い。

110ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/13(水) 22:34:23 ID:hRPmXQqU0
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】

ニッチジャンルを選択し、SEOを充実させる。
→GoogleのSitemapやWebMasterToolを積極的に利用
→タグの積極的活用。http://seoparts.com/とか。

有名ブロガーにトラックバック
→しっかりとした内容でないと恥をかく。

blogと同じジャンルのSNS併用運営
→管理人blogということで、半永久的なリピーターの確保


【これからのアクセスアップ戦略】

ヤフカテ登録を目指す。
→いままで相応しいジャンルが無かったが、ピッタリのジャンルが新設されたので狙ってみる。
→現在SEOがヤフが弱いので弱点克服に。

はてぶされる常連を目指す。
→Bookmarkアイコンの設置

111ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/17(日) 07:38:55 ID:hRPmXQqU0
94 :Trackback(774):2006/07/14(金) 06:40:35 ID:rEd96vCl
結論はアクセス数よりも"質重視"だよ。
ブログ開設して5ヶ月で10万アクセス超えたブログもってるけど、アフィリの収入は。ほぼ"0"だよ。
もちろん、いろいろな広告をためしたけどダメだった。
一番多かった時は、一日に4000近くいったときもある。
俺は他にもブログもってて全部で9個ある。
その中でも一番アクセスの少ないブログが実は一番稼いでいる。
そのブログは一ヶ月で8万稼いでいるよ。
ここで、稼ぐコツは教えられないけど、ブログをいくつか作って実験しながらやっていくしかないね。
アクセス数を増やしたいだけなら、それほど難しくはないよ。
Ping先をメジャーなところばかりにして、あとは埋め込む"キーワードが鍵"だな。

112ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/28(木) 13:48:30 ID:hRPmXQqU0
無料で、ホームページのアクセスアップ法をご紹介します。
http://www.kooss.com/senden/index.html

インターネットでは、個人サイトであっても、既に1億アクセスを超えているサイトや、1日に数十万PV程度あるサイトもあります。でも、それほど驚くような事でもありません。

 このページでは、自力でホームページ宣伝をされる方の為の、ホームページの宣伝を無料でできる、無料のアクセスアップ法をご紹介します。ネット初心者の方には、やや優しくは無い文面での説明の仕方になると思いますが、 内容としては、アクセスアップ初心者の方から、上級者の方まで、ご参考にして頂けるかと思います。

113フェニックス:2007/06/28(木) 13:54:27 ID:hRPmXQqU0
尚、商用サイトの場合、無料のウェブスペースを利用していると、本気で事業をされていないと解釈され、極端に信頼度が落ちます。
独自ドメインのサイトは、アドレスを覚えられ易いと言うメリットと共に、或る程度の資金力があり、中長期で事業をやっていくと言う証でもあり、信頼度向上の近道になります。また、ドメイン名次第では、楽にアクセスアップが出来る可能性があります。

これは良く言われていたことの通説です。ただこの通説を解釈する時、
無料アクセスカウンターなどのパーツを使ってはいけないとか
ホームページビルダーで作ってはいけないとまで言うウェブマスターがいたことも事実。

114フェニックス:2007/06/28(木) 14:16:10 ID:hRPmXQqU0
[8]リピーターを増やそう

主にネットサーフユーザーになりますが、多くの訪問者は、1度来たら、もう2度と来ない位に思って下さい。
インターネットを数年したような人の場合、トップページだけ見て、過去に似たようなホームページを見ていたり、ありきたりな作りだったり、[2]アクセスアップの前にで紹介した内容のホームページだったりすれば、それで、全てのコンテンツを見た気分になって、終わりです。
そのような通りすがりのネットサーフユーザーを常連のリピーターさんに変える事が重要です。

リピーターを増やす為には、[2]アクセスアップの前にで紹介した内容以外に、主に以下の手法が効果的です。

1:どこにも無いような、興味を引く、独創的なオリジナルのコンテンツを作る
何度でも見たくなる、読みたくなる、知りたくなるようなコンテンツを作りましょう。
人気が出れば、滅多に登録されない、大手検索エンジンのカテゴリーにも登録され、1日に何万アクセスもの極めて大量のアクセス数が期待できます。

2:誰もが立ち寄り易い場にしよう
気軽、安心、暖かい、面白い、楽しい、そんな感じの交流を深められるコンテンツを持ちましょう。

簡単な手法は、掲示板、チャット、日記などで、かわいい又はクールなデザイン、(無料サービスの場合)広告が目立たない、軽い、書き込み易い、会話が弾み易いなどが好まれます。up

無料掲示板、無料チャット、無料日記 無料アルバム

3:常連さんを大事にしよう
いつも来てくれる常連さんを出来る限り大事にしましょう。
常連さんは、口コミで他のホームページや掲示板などでも、紹介してくれる場合があります。
それが苦情であれ、文句であれ、一方的に”荒し”などと短絡的な特定をして排除せず、きちんとご意見を聞く事も重要です。
あなたのホームページをきちんと見てくれなければ出ない貴重なご意見であれば、それは重要な常連さんです。そうで無い場合は、毅然とした態度でセキュリティー向上の為の対処をして下さい。

115ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/28(木) 15:06:17 ID:hRPmXQqU0
アクセスアップ 最終篇 至上のアクセスアップ大成功サイトhttp://www.kooss.com/senden/accessup/index3.html

今までの”おさらい”になる面もありますが、アクセスアップの必要の無いサイトを作る事が、アクセスアップの大成功サイトと言えると思います。


結論:アクセスアップの必要の無いサイトを作ろう

 放っておいても、口コミでどんどん訪問者が増えて、大体のインターネットユーザーなら名称を知っている。
そんなホームページは、もうアクセスアップをする必要がありません。
常連さんが常連さんを作り、あたかも鼠算的な末広がりなアクセスアップがあるようなホームページが、最もアクセスアップ性能の良いホームページではないかと思います。

そんなコンテンツを持っているサイトが、アクセスアップに大成功します。

その為に必要な事は、概ね以下の通りではないかと推測されます。
(当然、これまでに述べてきたような点は全てクリアしている必要があります)

1:コミュニティー形式であり、常連さん重視の参加型のコンテンツがある事

2:どこにも無い、或いはどこも真似のできない魅力的なコンテンツがある事

3:よそのサイトを訪問する必要の無いほど、オールマイティーな多彩なコンテンツがある事

これらに最も相応しいのは、プロバイダーや検索エンジンなどの大手ポータルサイトや(無料ホームページ、無料掲示板などを含む)巨大コミュニティーでしょうから、(資金やスキルなどの)資本の無い一般のサイトでは、まづ実現は不可能と思われます。

しかし、2:に関しては例外であり、個人サイトでも、1日に数万人以上のアクセス数を維持している単純な構成のサイトがインターネットには幾つも存在するのです。テキスト(文章)、素材、画像など、何でも構いません。
そんな(製作及び維持の)コストも手間も殆ど掛からないが、誰にも真似のできない”ネタ”を持っている、創出する事ができるサイトが、本当のアクセスアップの成功サイトと言えると思います。
そんなサイトを目指すならば、まづアクセスアップで余計な時間を浪費するのでは無く、本当に、今、インターネットユーザーが望む情報は何なのか、どんなサイトならば大量の人が来てくれるか、じっくりと腰を据えて、どこにも無い、誰にも真似の出来ない、誰もが待ち望んでいたようなサイトを、あなた自信のスキルでどの程度までできるか、徹底的に研究する事をお勧めします。

116ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/28(木) 23:57:27 ID:hRPmXQqU0
ホームページ運営に大事な事は、継続する事だろうと思います。継続できるように、何らかの楽しみ、喜びを見つければ、自然と人も集まってきます。注目されるサイトに自然となってきます。 多くの場合、アクセスアップには、時間がかかります。ゆっくり時間をかけて、優れた魅力あるコンテンツのあるサイトを製作し、色々なサイトや人とコミュニケーションを持ってみて下さい。ホームページ製作能力に期待できない人でも、あなたを好きなになった人が、あなたが作っているホームページを見たいが為に、毎日やって来る事だって考えられない訳では無いんです。たった1人のアクセスでも、あなたのホームページを隅々まで見てくれれば、トップページをちらとしか見ない、通りすがりのアクセス100人分以上に、嬉しいのではないでしょうか。

パソコン通信時代の話になりますが、当時、高額な電話料金と課金などを使って、毎日のように何度もアクセスし、何時間も、色々な草の根ネットや、大手のネットにアクセスし、朝を迎えていました。時には給料の半分以上も費やしたほどで、気づけば年間100万円は超えていました。その最大の目的は、そこにいる人達とのコミュニケーションです。特に大した用事も何も無いんですが、日課になってしまうんですね。 これは、商用サイトであっても、変わり無いでしょう。例えば、近所の八百屋のおばちゃんとか、威勢が良く気前の良い魚屋のおじちゃんとか、或いは信頼できる生意気で物知りのオヤジとか、頭の上がらない毒舌の姉御とか、なんだか幸せな気分で癒されてしまう素敵なお姉さんとか、ネットでもそう言う存在に類するような商用サイト運営をしているオーナーさんもいるんですよね。 そんなサイトは、アクセスアップなんて、そんなに必要無いんですよね。放っておいても、人が集まってきます。

具体性に欠け説得力を感じない方もおられるかも知れません。本来ならば、ネット上の商用サイトの実例をあげるべきでしょうが、本当に利益を上げているかどうかの検証もあげねばならず、色々な意味で難しい面があり、ご勘弁頂くとして、例えば、ネット以外で、同じメディアを利用した通販で、多分、多くの方がご存知であろう話をご紹介しましょう。

2003年消費不況で、物が売れないと嘆く商店主が多い中、昨年度売り上げ40%増を達成し、全国的に有名になった、地方のテレビショッピング。確かに、安さや信頼性もあるが、それ以上に、人柄が大きいのではないだろうか。 人格者と言う意味では無く、使う者の立場にたって、懸命に、なまり口調も一切気にせず、等身大で商品の説明を懇々とする。社長と言うよりも、近所の物知りで世話好きなお兄ちゃんとか、そう言う印象を受けないだろうか。そう、ご存知、ジャパネットたかたの事です。
尚、記憶が曖昧なので、不正確な可能性がありますが、2003年度のジャパネットたかたの売り上げは、700億円以上だったと思います。

"真の極意”でも述べたように、インターネットは、結局は、人なんです。
http://www.kooss.com/senden/index8.html

117ハンドルネームでお願いしますt:2007/06/30(土) 20:05:27 ID:hRPmXQqU0
http://www.kotono8.com/2004/02/17access.html

 先月の「超本格会議」の帰りにArtifactの加野瀬さんと話して意見が合い、盛り上がったのだが、よほど頑強なサーバーを借りているのでなければ、アクセス数の急増は文字通り「サイトの存続にかかわる」ほどの恐怖につながる。

 私の経験だと、土佐日記ブログでYahoo!掲載+やじうまWatchからのアクセスが急増し、ついにサーバー移転を余儀なくされた。CsideNetは回線が太いのが長所だが、サーバーがそれに耐えられなかったのだ。で、そのアカウント停止についてもまたやじうまで取り上げられたのだった。ただし、同じようにやじうまで取り上げられても、アクセスの多寡はネタによると思われる。レッシグ教授関連でリンクされたときは、それほどのアクセスではなかった。

 もちろん、Yahoo!効果は大きい。ニッチなジャンル(Google AdSenseとか)であればアクセスはそれほど増えないが、女子十二楽坊資料館が載ってからはコンスタントに毎日千アクセスほどある。

 それ以外に、アクセス数急増の原因となるのが「リンクまとめ型個人ニュースサイト」の連鎖反応だ。このサイトは「RinRin王国」さんで真っ先に取り上げてもらうことが多い。すると、それが最大手の「カトゆー家断絶」さんや「かーずSP」さんで取り上げられる。すると数千から万単位のユニークユーザーが流れ込んでくることになる。そして、それは他の孫ニュースサイトで取り上げられ、10日くらいはアクセスが続くことになる。うちのサイトのネタは個人ニュースサイト向きなのかなあ。

 そして最大の恐怖がアダルトサイト「動画ファイルナビゲーター」である。ここにはアダルト以外にもいろいろ芸能関係などのニュースのコーナーがあり、そのアクセス数はもはや異常としか言いようがない。うちの場合は「女子十二楽坊13人の見分け方」がリンクされたわけだが、これは一日の瞬間風速2万ユーザーであった。加野瀬さんのところが綿矢りさネタで同サイトからリンクされたときは、さらにアクセス数が多かったという。しかもここが恐ろしいのは、1か月経ってもまだ数百アクセスがコンスタントにあるということだ。エロの力、恐るべし。

 だから、永沢さんのサーバーのように「しょうがくいちねんせいのななちゃんのサイト」なんていう関心を惹くようなネタがある場合、アクセスについて恐怖するのは実感としてよくわかる。たまに勘違いした人から「アクセス数を増やしたいと思ってやってるんだろう」とか言われることがあるのだが、日々アクセス数が増えすぎないように戦々恐々とやっている部分もあるのである(更新頻度を落としてみたり)。そして、ここが借りているレンタルサーバー「ロリポップ」さんには、いつも「転送量多くてすみません」と頭を下げっぱなしなのである。しかし、この値段でここまで頑丈なのはすごい。――というのは余談である。

118ハンドルネームでお願いしますt:2007/07/29(日) 15:54:27 ID:hRPmXQqU0
アクセス解析結果を有効に活用する第一歩とは (2007年2月発行)
http://www.visionalist.com/magazine/backnumber/2007/20070228.html?link_id=back2
もっと・儲かるアクセス解析 特別号2007年02月28日発行

■■■ コラム:執筆 コンサルタント 清水 昌浩

『アクセス解析エキスパート 直伝 デジタルフォレストのPVアップ講座』
      〜アクセク解析結果を有効に活用する第一歩とは〜  ■■■


「アクセス解析ツールを導入したが、そのデータが何を表し、どう活用してい
けばいいのかわからない」といったお悩みをお持ちではありませんか? この
連載では、そんなお悩みを解消すべく、アクセス解析データを活用するために
どのような切り口でデータを読むべきか、どう活用すべきか、といった疑問を
丁寧に解説していきます。


◆自社サイトの現状、把握できていますか?◆

読者のみなさんは、何かしらアクセス解析に関わっているものと思います。質
問ですが、アクセス解析を有効に活用できているとはどのような状態を指すと
思いますか?

アクセス解析に基づくWebマーケティングの定量的な現状把握、現状分析、改
善策の検討とその実行という一連の流れが適切に行われている状態、がアクセ
ス解析を有効活用できている状態といえます。

今回は、この一連の流れを実現するために非常に重要な『現状把握』の考え方
とその実施方法について説明します。たかが現状把握、とあなどってはいけま
せん。適切な現状把握なしに適切な分析はできません! そして適切な分析な
しに適切な改善もできないのです。

それでは、現状を把握するために重要なポイントはなんでしょうか?


◆さまざまな数字の前に、「ユーザー」を意識する!◆

Webマーケティングの現状を把握するにあたり、2つ重要な点があります。それ
は「何について」把握するのか、そしてそれを「どのように」把握するのかと
いうことです。

PV、訪問者数、コンバージョン率、平均滞在時間、等々、さまざまな数値が頭
に浮かぶと思います。しかし、ここで忘れてならないのがユーザー、つまりサ
イトに訪問するお客様です。

PVも、訪問者数も、コンバージョン率も、平均滞在時間も、ユーザーがサイト
を訪問しサイト内を動くことにより計測されます。現状把握する対象は「ユー
ザーの一連の動きである」と意識することが重要です。

119ハンドルネームでお願いしますt:2007/08/18(土) 01:22:07 ID:hRPmXQqU0
344 :Name_Not_Found:2007/05/07(月) 13:22:45 ID:???
最初期:サイト作るのたのすぃー(・∀・)
初期:人こないお…(;ω;)⇒閉鎖しなかったら中期
中期:なんか結構人くるようになったお、楽しいお( ´∀`)
後期:最近惰性で運営してるお(´・ω・`)
末期:いい加減つかれたぉ、でも住人からの突き上げもあるしやめる踏ん切りがつかないぉ…_| ̄|○
分岐
1.削除人にサイト運営を任せ、名誉管理人になる。削除人たちが中期へ移行
2.そもそも、削除人に全サイトを管理権とともに譲渡→終了
3.閉鎖→住人が文句をたれ始める

120ハンドルネームでお願いしますt:2007/08/31(金) 12:45:50 ID:hRPmXQqU0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ そこで気づいた『アクセス』と『サイト成約率』の関係
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あなたに質問。


 Q:アクセス数と、サイトの成約率はどちらが重要でしょうか?
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「え?
 アクセスがなければ売れないし、

 成約率が高いサイトじゃないとアクセスが無駄になりますよね。

 どっちが重要かって、どっちも重要なんじゃないですか?」



どちらが重要でしょう?








答え。

===============================
 アクセスが先、成約率は後
===============================

 ECショップでも、
 情報販売のレターでも、
 アフィリエイトサイトでも、
 ASPサイトでも、

まずアクセスを集めることを先に考えます。

PPCや有料広告を打ったりするときもこの順です。


セールスレターの精度や、デザイン云々は2の次。


「でも、それじゃアクセスが無駄になってしまうんじゃないの?」


ご心配無用。


----------------------------------------------------------

 ●サイトの成約率は後から改善できます。

 ●しかし、アクセスを流し込むためには時間がかかります。

 ●そして、アクセスがあった方が、反応を見ながらサイトを
  修正して成約率を簡単に高めることができます。

----------------------------------------------------------

言ってみれば、

100メートル走のように位置についてよーいドン
ではなくて、先にスタートして後から体勢を整えるということ。


とくに、メルマガとSEOは、時間がかかります。


まずは、メルマガ、ブログ、セールスレター、をザックリ作って、
スタートさせてください。

リストを育てたり、
アクセスを集めながらサイトを作りこんでいきます。


ブログやサイトの作りこみはその後で遅くありません。

サイトカスタマイズで稼げるのはウェブデザイナーだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは集客に全力で臨んでください。

121shinkai★:2007/09/16(日) 19:48:34 ID:???0
10月6日土曜日会費有り10月7日日曜日会費無しで夕方くらいから東京会を開催

122shinkai★:2007/09/20(木) 10:32:05 ID:???0
shinkaiakikazu 's Log
現在 18786 hit!!(since 2000 12/08 14:27)
約7年で2万か…随分少ないな(笑)

123shinkai★:2007/10/25(木) 16:09:18 ID:???0
東京会開催11月3日文化の日夕方くらいから慰安旅行説明と掲示板概要まとめ

124shinkai★:2008/01/05(土) 17:55:36 ID:???0
2008年1月13日日曜日に開催
今年から香港・台湾の中華圏とフィリピン・ベトナムも合同で告知。
小松川さくらホール江戸川区小松川3-6-3で夕方4時くらいから
予定場所に着いたら070−5591−8923に連絡して下さい。

125ハンドルネームでお願いしますt:2008/03/14(金) 03:15:27 ID:kplah4zk0
■アクセス数はいくら必要なのか?http://archipower.com/million/05.html

広告単価は純粋に市場原理によって決まるものなので、先に述べたヤフーの広告単価を参考にすると、もし私たちが「1日100万アクセスを得られるホームページを作ることができれば、1日100万円を支払ってくれる広告主が現れるはずである」ということがわかります。
ここで私たちの差し当たりの目標を、「1年で100万円稼ぐ」こととしましょう。

PV数と広告料とがほぼ比例するものとして単純に換算すれば、「1年で100万円稼ぐ」ためには「1年で100万アクセス」が必要ということになります。
100万(アクセス)÷365(日)=2740(アクセス/日)ですから、1日あたり2740アクセスが得られれば、年間100万円を稼ぐことができることになります。
この数字を見て「結構きついなぁ・・・」と思われる人もいることでしょう。
ただしこの計算は、ただ1つのホームページに、ただ1つのバナー広告を載せる場合を想定しています。
例えばホームページに5件のバナー広告を載せるとすると、1日あたり2740÷5=550アクセスになります。
また私たちがこれから作ることのできるホームページは1つだけではありません。
例えば一人で5つのホームページを運営するとしましょう。
5つのホームページにそれぞれ5件のバナーを載せれば、1日あたり110アクセスでいいことになります。
1日100アクセスのホームページは誰にでも作れます。
またホームページは1度作ってしまえば、あとはサーバに置いておきさえすれば良いので、あとは寝ていても(多少の更新は必要ですが)広告料が入ってくるということになるのです。
また、コンテンツさえ良ければ1日あたり何千、何万というアクセスを集める個人のページは、現実にいくらでも存在しているのです。
軽い気持ちで作ったページが、思わぬアクセス数を稼ぎ出すことも十分考えられます。
あとは具体的な作成方法、宣伝方法、広告の出し方の問題を考えていきましょう。

126ハンドルネームでお願いしますt:2008/07/20(日) 03:38:46 ID:mQ5foTtQ0
          (1日のアクセス数)            (評価)
              10人以下         HP貧民    (寂しい)   
              25人前後         HP小市民   (まずまずだ)
              50人以上         HP成功者   (なかなかだ)
             300人以上         HP大富豪   (すごい)
            1000人以上         HP神様    (参りました)
           10000人以上         HPお化け   (怖いよお) 

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hakuzou/Link-X2.htm

127shinkai★:2008/08/27(水) 12:03:21 ID:???0
8月30日から三日三晩夜総会
香港会メンバーの方は無料招待

128ハンドルネームでお願いしますt:2008/10/10(金) 02:51:54 ID:.rOm.RtU0
知人から PC セットアップを頼まれた時、どう感じますか?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1181694.html

129shinkai★:2008/10/14(火) 18:23:43 ID:???0
インターネット掲示板の善意と悪意の比率

性善説・性悪説というのが孟子・荀子の古典で暗記すべきことであるが
それはあくまで大学受験レベルではその程度の認識であっていいという
ことでその思想の本質は又別である。

そこで比率をどう感じてとっているかだが
7〜8割くらいは善意 2〜3割くらいは悪意

2〜3割くらいの2〜3割。つまり0.2X0.2=0.04
4%くらいは大きな問題で悪意だけで済むのではなく犯罪行動に結びつくと考える。

だいたい7〜8割くらいは問題なく2〜3割くらいの書き込みが問題であろう
と考えているが、その中で削除すべきというのは今のところ数%程度である。
また重要なことだが荒らしが多いのではなく荒らしが目立つだけなのだ。
数%の人の割合でしかないがしつこく粘着するから書き込み比率が2〜3割になるのである。

しかし善意の方が多いのは間違いないという信条だからこそ掲示板開設をしているのである。

130ハンドルネームでお願いしますt:2008/10/14(火) 18:26:28 ID:OGGWi0bg0
最後に、「性善説」と「性悪説」について少々。
http://suzumoto.s217.xrea.com/website/mencius/mencius03-06.html


孟子は本章で言うように、人は誰でも惻隠の心を持っている以上は仁の心を伸ばせる資質があると考える。こういった孟子の考えは「性善説」と言われて、よく荀子の「性悪説」と対立したものと説明される。だが、この「性善説」と「性悪説」とが対立するものであると主張したのは当の荀子であって、しかも荀子の主張とは裏腹に、実は両者は必ずしも対立したものではない。孟子は人間には善の資質があると言っているだけで、努力しないとその資質は発展しない。一方荀子は生の人間は欲望的存在だと言っているだけで、実は善でも悪でもない。そしてそれを「礼」を教えることによって善に伸ばさなければならないと主張するので、結局孟子と何ら変わりがない。両者の相違点は、孟子が個人の努力に力点を置くのに対して、荀子がトップダウンで教導する君主の制度づくりに力点を置くことである。そこには前も言ったが、両者の置かれていた時代背景があると思う。孟子は紀元前四世紀の先の見えない戦国時代真っ只中で思索を行ったがゆえに、原理論的であって個人の主体性を重んじた。一方荀子は紀元前三世紀半ばの秦の勝利が見え始めた時代で考察を行ったがゆえに、応用論的であって具体的な制度を重んじた。ひるがえって日本では、社会の中の人間関係に注目した伊藤仁斎が政治の中心から遠く離れた、繊細な文化と伝統ある商業の中心であった十七世紀後半の京都で思索を行ったのに対して、苟子の思想に近い制度的考察を行った荻生徂徠が政治の中心で、まだまだ粗野であるが発展の兆しが見え始めた十八世紀初頭の江戸で論陣を張ったことが、彼らの思索に何がしかの背景を与えたことは否定できないのではないだろうか。

131ハンドルネームでお願いしますt:2009/01/31(土) 21:56:34 ID:0mY58v/M0
>どうでもいい挨拶やリンクの申し込み

どんなジャンルのサイト見に行ってるんだよw
確かにそんなサイトもあるけどね。

実際のところ、適当な挨拶やリンクの申し込みなんて
こっちも適当な挨拶したりスルーすれば良いのだから、
管理者側からみて問題なし。

んで、問題なのは、答えるのに時間がかかるような、
しっかりとした疑問書き込みや質問など。
一年位、それに時間をかけて答える生活を続けてきたけど、
冷静に考えると、その余力をコンテンツ作成にまわす方が良いことに気がついた。
そいで外しました。

でも、その掲示板はサイトの完成度に貢献してくれたんだなぁーと思ってます。
また、つけてみようかな。

132ハンドルネームでお願いしますt:2009/02/12(木) 03:58:56 ID:V/yJh45w0
掲示板へのカキコ向上スレ【常連獲得】

1 :Name_Not_Found:04/08/03 14:01 ID:???
何でアクセス数は多いのに、掲示板にカキコがないんじゃ
って、人のためのスレです。
掲示板の常連が増えたら自ずとアクセスも増えて流行る罠

掲示板のカキコが多い人はコツを教えてくだちい

2 :Name_Not_Found:04/08/03 14:02 ID:v/nBtRda
カキコがない掲示板には書き込みにくい

3 :Name_Not_Found:04/08/03 14:23 ID:???
犯罪予告をすれば沢山の人が記念カキコしてくれるよ。

4 :Name_Not_Found:04/08/03 14:33 ID:???
現実的な事言えばジサクジエーンが手っ取り早い

5 :Name_Not_Found:04/08/03 14:43 ID:???
>>4
自作自演で人来るかな?

6 :Name_Not_Found :04/08/03 15:04 ID:???
>>5
>>1にアクセス数は多いのにって書いてあんじゃ〜ん。

7 :Name_Not_Found:04/08/03 16:36 ID:???
長らく懸命に運営していれば
積極的な奴が釣れるだろ。
まず黙って1年やっとけ。
もしくは厨房サイズにサイトを落とす。

8 :Name_Not_Found:04/08/03 22:24 ID:???
期待age

9 :Name_Not_Found:04/08/03 22:27 ID:???
常連になるには
  掲示板に**回以上書き込むとなれます。
  常連は10名までです。
  常連になると〜

みたいなことが書いてあるサイトを見た。

10 :Name_Not_Found:04/08/03 22:28 ID:???
>>9

そのサイトはやってないだろ
または馴れ合いの場となってる

133ハンドルネームでお願いしますt:2009/02/12(木) 04:00:42 ID:V/yJh45w0
45 :Name_Not_Found:2005/05/04(水) 12:28:54 ID:???
一行掲示板ならまだ書き込みしやすい。

46 :Name_Not_Found:2005/05/06(金) 20:38:51 ID:???
掲示板への書き込みは稀にあるんだが
最初の挨拶だけで以後の書き込みをする人がまったくいない。
「初めまして」と書いてそれっきり。
レスはちゃんとしてるつもりだが何でだろう?

47 :Name_Not_Found:2005/05/06(金) 23:32:54 ID:???
>>46
書くことないからでは?

48 :Name_Not_Found:2005/05/08(日) 22:33:47 ID:N+c1ozK4
ここが「掲示板に書き込みなし」の次スレっぽいのかな。

134ハンドルネームでお願いしますt:2009/03/21(土) 12:09:56 ID:FUlpcqbs0
ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/20(金) 00:54:03.88 ID:gDjiQ2W+0
今月なんて5日しか働いてないよ。
昔、時給800円とかで必死にアルバイトしていた時代を思うと楽すぎて困る。
ネトゲと2chとにこにこ動画で毎日が過ぎていくが、どこか罪悪感あるね。
http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-761.html

135shinkai★:2009/03/26(木) 11:26:35 ID:???0
124 名前:gal 投稿日: 2009/03/21(土) 18:33:53 [ Mk9BL2kU ]
shinkaiさん、お久しぶりです。
「夜の珠海」って殿堂入りしたんだと思いますが、
続きのスレってできないもんでしょうか?

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5752/1145162380/
にてsage設定にて956まで到達999まできたら完全殿堂ですね。

ちなみに中国・深セン・東莞・珠海・広州限定Xにおいて
[ 珠海 ] で検索 - [ 3 個 のスレッドがあります ]

51: 珠海綜合情報 (115)
80: 【夜の珠海!】 (956)
169: 珠海行ってきました (114)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/travel/5752/?q=%BC%EE%B3%A4

136shinkai★:2009/04/08(水) 20:10:31 ID:???0
現在888レスを越えて殿堂入りしたスレッドも999まで書き込み可能
特に常平関連は当掲示板トラブルの震源でもありこれだけある。

中国・深セン・東莞・珠海・広州限定X
[ 常平 ] で検索 - [ 7 個 のスレッドがあります ]

3: 【大人気】東莞市の常平鎮Part3【ワキアイアイ】 (573)
10: ★駐在のための常平☆$ (336)
11: 勝手に常平 (802)
114: ★ 常平とその周りのスレ   ~~ (894)
168: 東莞の常平で何して遊ぶ? (890)
186: $東莞市の常平鎮パート2★ (888)
200: 東莞市常平市 (888)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/travel/5752/?q=%BE%EF%CA%BF

sage進行になれば少しは大人しくなってくれると期待しているところだが…

137shinkai★:2009/05/17(日) 14:22:38 ID:???0
124 名前:gal 投稿日: 2009/03/21(土) 18:33:53 [ Mk9BL2kU ]
shinkaiさん、お久しぶりです。
「夜の珠海」って殿堂入りしたんだと思いますが、
続きのスレってできないもんでしょうか?

珠海関連は現在2スレッドしかないので増やそうかなとは思うけど
現在200スレでキリがいいので躊躇している。珠海といっても供北(ゴンベイ)だけだし。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/travel/5752/?q=%BC%EE%B3%A4

131 名前:ハンドールネームでお願いしますx 投稿日: 2009/05/03(日) 15:44:22 [ IIlWMGtE ]
シンセンの風俗の掲示板が見当たりません。
ご確認お願い出来ませんでしょうか?

132 名前:ハンドールネームでお願いしますx 投稿日: 2009/05/08(金) 02:00:43 [ rxU3FsOA ]
管理人に都合が悪いことが書き込まれ、消されたのだから。

こういうのが意味不明で管理人としては困る。
シンセンの風俗の掲示板のURLを示してもらわないと自分のサイトかどうかもわからない。
シンセンの風俗専売特許を新界商事が持っているとでもお考えなのか?

>管理人に都合が悪いことが書き込まれ、消されたのだから。

宣伝スパムは削除する場合があるけれども
誰の悪口であっても悪口については削除しない方針。
削除したければこの書き込み自体を削除できる権限が管理人にある。

>管理人に都合が悪いことが書き込まれ、消されたのだから。
上記を残しているというのがその方針の証明である。

138ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/07(火) 16:04:03 ID:CWRUTUyc0
はじめまして。私のサイトも1日1000近くまでいってます。
でも、HP初心者だった頃の方が楽しかったです。何故でしょう……

139ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/09(木) 01:32:14 ID:geOmf3a60
おまけ的な扱いなんでいつ切ってもOKってスタンスでやってるんですよ。
ただ、自分の場合はやる気が無くなったら閉鎖じゃなくて、放置を選んでます。
閉鎖を宣言するってすごくエネルギーを使うことだと思ってるから、なかなかそこまで思い切れないんですよ。
それに、放置でも自分の日常生活に支障ないし、またやりたくなったら何食わぬ顔して再開できますからね。

140ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/21(火) 11:56:47 ID:aS8CzTfw0
鼓腹撃壌 [編集]

彼が帝位について数十年、平和に治まっていた。堯はあまりの平和さに却って、天下は本当に治まっているか、自分が天子で民は満足しているのか不安になった。そこで、目立たぬように変装して家を出て自分の耳目で確かめようとした。ふと気がつくと子どもたちが、堯を賛美する歌を歌っていた。堯は大人に歌わされているのではないかと疑って真に受けず、立ち去った。ふとかたわらに目をやると、老百姓がおなかを叩いてリズムを取りながら(=鼓腹撃壌)楽しげに歌っている。

日出でて作き、
日入りて息う。
井を鑿りて飲み、
田を耕して食う。
帝力我に何かあらんや

日が出りゃ働き、
日が沈めば休む。
井戸を掘って飲み、
田を耕して食べる。
帝の力がなんであろう。居ても居なくてもおなじことさ。

この歌を聴いて堯は世の中が平和に治まっていることを悟った、とされる。

141ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/22(水) 21:02:43 ID:6uxlk.VM0
ブログで面と向かって中傷してくれてるんだから感謝しないと
それだけあんたに非があるってことでしょ
反省して、批判してくれたことに感謝しないと


影でいろんな掲示板で中傷されるよりましだと思うけど

142ハンドルネームでお願いしますt:2009/07/22(水) 21:15:45 ID:6uxlk.VM0
しかしそれにしてもスルーできない性分だなぁ。
こんなのにいちいち噛み付くぐらい我慢できないならばハナからブログなんてやるべきじゃない。
ネットなんて匿名にまかせて言いたいこと言っちゃう奴らがゴロゴロいるんだから、身元を明かしてる
主の方が釣られたのではダメだろうよ。何の得にもならん。

143ハンドルネームでお願いしますt:2009/08/14(金) 19:12:59 ID:VneaZGtk0
自分の手で参加者に売る感触は
一度やったら病み付きになる。

サイトやホムペでは味わえない感動がある。

ただし売れないと凹むが。

144ハンドルネームでお願いしますt:2009/08/23(日) 19:04:17 ID:H.9N/B7M0
人の来ないブログは、犯罪自慢とかしたところで、
炎上したりはしないと思う。
今までの炎上のパターンでも、

「何かでブログが注目される」
 ↓
「過去ログの犯罪自慢が発掘される」
 ↓
「炎上」

というパターンが多い。
つまり、過去に犯罪自慢をした時点では炎上しなかったわけで。
炎上するにしても、それなりに注目されないと駄目だと思う。

永遠の不人気ブログは、炎上すらさせてもらえないのさ。

145ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/01(火) 17:05:32 ID:EWwOhcUY0
参加の仕方は一様ではない:もっと大勢のユーザに書き込んでもらうには

要約:
多くのオンライン・システムでは、ユーザの90%は読むだけで自ら書き込むことは決してしない。9%は、ほんの少し書き込みをする。システム上にみられるアクションのほとんどは、残る1%のユーザによるものである。

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20061009_participation_inequality.html

146ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/03(木) 13:56:27 ID:BsH1Bd/o0
昔、初めてサイト作ったとき、嬉しくて友達や妹に言って回った
検索エンジンからもぼちぼち人がくるようになり、
意気揚々とレンタル掲示板をつけた
書き込みしてくれる人いるかな?荒らされたらどうしよう なんて思っていたが、
好意的なレスばっかりで嬉しくなった
そのうち荒らしてくるやつが現れたので、それを削除しようと掲示板の管理画面に入った
荒らしてくるやつのIPを見るついでに、好意的なレスをしてくれた人のIPもなんとなく見た
好意的なレスはすべて同じIP しかも俺と同じIP(うちはマンションケーブルで固定IPだった)
そう、妹が自演で盛り上げてくれてたんだ
俺は泣きながら掲示板とサイトを削除した

147ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/13(日) 01:45:18 ID:VHSLcA4Y0
時の権力者をオチョくった風刺絵がパロディの代表だな

だから、元ネタが何か分かるコトが重要なんだよ

148ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/19(土) 22:35:24 ID:hEpRm6nk0
                        ______
                       , ィ ア:::::::::::\::::::::::::::::>─--、
                    l::::::::::/\::::::::::ヽ ̄7:::::::::::::::::::::::\
                    7- '´   ヽ--'   \/ ̄\:::::::::::l
                   / / ̄ ̄\      / ̄ ̄\ヽ-l:::\
                ___//  x:::::::::、    / x::::::: 、   \ l:::::::、
 r-、           /      /:::::::::::::::::::ヽ   /::::::::::::::::ヽ    |:::::::、
 l  \        /        l::::::   ::::::::l  l::::::    :::::l    |::/ ̄ヽ
 ヽ_ ヽ-、    /         ヽ::::::::::::::::/   \::::::::::::::/    /    |
  (  v  l--、 _ |            ̄ ̄        ̄ ̄           |
  ( ヽ/ |    l            -- 、                      |
   丶-へニ     、        /     ヽ                   /
        \    、      /       l          __ --、__/
         \   \     |       /      __ −      丶
           \   丶、   ヽ     /   --             l
            \     -->──  ̄ ̄        r-'\l      l
              \                    |   コ ̄    l
               \|                   ー-<      |
                 |                     \     /
                 |                      |\_ノ

149ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/19(土) 22:56:36 ID:hEpRm6nk0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.......... . . . . . . .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:............. . . . . . .
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:................ . . . . .
::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.............. . . . . .
:::::::.:.:.:.:.:.:. . . . . .
:.:.:.:. . . . . . . .
            _,、-───- 、 先生、死なないでくれ
         ,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \        オラ、とうちゃんとかあちゃんとひまわりとシロと、
      /,、- 、_  ;:;:;,,_ ;:;ill ,、==ヽ::::::ヽ       もっと一緒にいたいから…
      !_,、-、 `ヽ、_ U / ,、ニ''"~ヽ::::ヽ
      ! r'",、-─、ノ ( (_,、-─::、 \ |:::::ヽ      怒っても、頭に来ることがあっても、オラ、みんなと一緒がいいから……
     ノ   l:::::::::::::::!   i::::::::::::::::! ;_, |/ ̄ヽ
    /    ヽ-- '"   ヽ---'" ;:;:'"     |   …それに、オラ、大人になりたいから・・・・・
   / ;:;";:;iill  ;:;     ;:;""'" U;:;'"     |      先生が居ないとオラずっと子供のままだ・・・
   ! '"  '"            ;:;.,,_      ノ\
   l       _,、---、  ;:,    "_,、-ァ''ヽ ̄   ヽ 大人になって、なきれいな人と、たくさんたくさん
    \    /     ) _,,,、-‐''"  /__/    /  お付き合いしたいから━━━━・・・・‥……!!
   /`'─rヽ__,/'"  _,、-''" /  'っ_/      
   ヽ__!__) ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ-'"

150shinkai★:2009/09/20(日) 13:54:53 ID:???0
こちらのスレッドでもたまに書き込まないと
死んでいると思われるかもしれないので

グロ画像について

死体などの場合はなるべく削除するのがいいのでしょうが
エロ画像やモロ画像の場合は判断が難しいのが現状です。

また削除基準を作るといちいち画像を確認しなければならないのが面倒。
画像は問題があればその先方が削除するだろうから
結果的には放置ということが多くなる。

連続コピペについて

我田引水型でエロだから詐欺でも良いというような連続コピペについては
あまり深く考えずに削除するようにはしている。

151ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/21(月) 22:37:06 ID:aXkISwNg0
耳のつぶれ方・くっきりした手肉球で倒れている

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1253500098387.jpg
こんなのとか激ヤバだろー

152shinkai★:2009/09/22(火) 15:59:47 ID:???0
もう見れなくなっていますが・・・

それだけだと短すぎるので話題が飛ぶかも知れないけど
ちょっとクレヨンしんちゃんの作者臼井儀人氏感想。

歯型でご遺体を確認したということは顔では
判別できない状態だったということ。

こういう死というのは世の功徳関係なく存在すると考える。

従ってグロ画像死体で蔑まれている面もあるとはいえ
そのご本人は生前ご立派な人物であったのかもしれない。

子供でないのだからそういうことにいちいち削除で
対応しなくても問題ないというのが管理人の考え。

どうしても削除して欲しいのならそういう問い合わせが殺到するからだ。

153ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/24(木) 11:06:15 ID:l5ECr6H.0
ぶりぶりざえもん「なんだ、早かったな」2009-09-21
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1758.html

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/21(月) 02:03:34.99 ID:J9CCc7hz0
臼井「お前に言われたくは無かったな」

ぶりぶり「ふん、私が生きていれば救ってやれたのにな」

臼井「救い料は?」

臼井&ぶりぶり「「10億万円だ」」

臼井&ぶりぶり「「ははははっ!!」」

154ハンドルネームでお願いしますt:2009/09/27(日) 05:25:33 ID:ZHkCpBmY0
優越願望が満たされることによる幸福量より、劣等回避願望が満たされないことの不幸量の方が、絶対値が大きい可能性があるのではないかとも思ったりする。


もし、仮にそうだとすると、ネットの誹謗中傷揚げ足取りによって、ネットの偉さ格差が是正され、平等化が推し進められると、社会全体の総幸福量は増大することになる。

そして、平等化に向かって進んできた人類の社会システムの進化の歴史は、同時に社会全体の総幸福量を増大させる方向での進化の歴史だったことになる。


新しい時代にふさわしい生き方とは?


ここまで見てきたようなことを踏まえると、新しい時代にふさわしい生き方というものが見えてくるような気がする。

「ポストモダンとWeb」という二つの強力な権力解体装置が、新しい社会構造形成の基盤となっている時代においては、自分の「偉さ」を失うまいともがけばもがくほど、泥沼にはまる。

だから、「偉さ」への執着を捨て、淡々と自分の役割を果たしていくことが、Web時代に求められる生き方なのではないだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20090621/p1

155ハンドルネームでお願いしますt:2009/10/06(火) 23:22:34 ID:icQNNjgQ0
電話の向こうで始めからずっとヒステリー起こされた
おれは日本人だし会社も普通の日本の会社だが
唐突に「この在日が!」って言われた
初めてリアルで在日なんて言葉を言われたので
びっくりするの通り越して笑いこらえるのに必死だった

156ハンドルネームでお願いしますt:2009/10/17(土) 20:41:05 ID:5vqTuHRk0
オレの嫁

http://img.2chan.net/9/src/1255678584343.jpg

157shinkai★:2009/12/13(日) 20:43:09 ID:???0
ryougann yuukou xiamen

158shinkai★:2009/12/14(月) 15:23:21 ID:???0
ようやく日本語入力が出来るようになったので
福建省安渓について面白くない話を

ご飯を持って道を見ながら立って食事
鶏や鴨もよく殺しているが、凄いのは豚殺し
20cmくらいの浅目の風呂にエロあり
肥溜め多数、臭いし蠅が多い

などなど

159ハンドルネームでお願いしますt:2009/12/20(日) 18:41:26 ID:FgqqBEWc0
片山右京さん、富士山で遭難 自力下山も同行の2人不明.2009年12月19日10時35分 / 提供:スポーツ報知
. 仲間とともに、富士山に登っていた元F1レーサーの片山右京さん(46)が18日未明、遭難した。片山さんは自力で下山し、救助されたが、片山さんの経営会社社員で、同行していた宇佐美栄一さん(43)=東京・八王子市=と堀川俊男さん(34)=横浜市=は、この日の捜索では発見されず。片山さんは警察に対し、2人が亡くなったと話している。F1引退後、7大陸の最高峰制覇に挑戦中の片山さんは、年末から南極最高峰ビンソンマシフ(4897メートル)に挑む予定で、高所順応のための富士登山だった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4512417/

 18日午後5時20分、静岡県警御殿場署で事情説明を終えた片山さんは、目を真っ赤にし、憔悴(しょうすい)し切った表情で、「心配をおかけして申し訳ありません」と話し始めた。遭難後は食事も取らず、疲労に加えて精神的なショックも大きいはずだが、その口調はしっかりしていた。

 本人と警察によると、今回の登山は南極最高峰登頂へのならしとして、1泊で計画。高峰に挑戦する際は、富士で高所順応しておくのが恒例だという。97年にF1引退後、趣味として続けてきた登山に本格的に取り組んだ片山さん。7大陸最高峰登頂を目標に、01年にはチョ・オユー、02年にはマナスルと精力的に8000メートル級を制覇。25日からの南極行も、冒険家としての夢の一環だったが、練習のはずの3776メートルの富士登山で落とし穴が待っていた。

 17日午前6時半に須走口から登山。パーティーの宇佐美さんは登山歴20年以上で海外に何度も同行しているが、堀川さんはキャリア5年。経験差があり、片山さんは5合目付近に2人を残し、単独で頂上にアタックした。だが、悪天候で8合目で断念し、6〜7合目付近に来ていた2人のところに戻った。

 片山さんは南極仕様の1人用、ほかの2人は大きめのテントに入り、午後5時に就寝。午後11時40分頃、強風でテントのポールが折れ、直そうと片山さんが外に出ると、2人のテントがないのに気付いた。慌てて捜し、約200メートル下に滑落した2人を発見。片山さんは、2人に付き添い、寝袋をかぶせて自分の体温で温めながら、夜明けを待とうとした。

 警察への説明では、堀川さんはパニック状態で奇声を発するなどしていたという。付近は寒波の影響で氷点下25度以下。2人の安否が心配されるが、片山さんによると、宇佐美さんは朝を待たず「突然、泣き出すと大きなため息をついて亡くなった」。また堀川さんも片山さんの下山前には「動かなくなっていた」という。警察に対し片山さんは、「初心者の堀川さんにしっかり指導できなかったのが原因」と後悔の念を口にした。

 片山さんは18日朝に下山を開始し、午後0時20分頃、標高2200メートル付近で救助隊と合流し、保護された。2人の体には寝袋をかけるなどしてきたと話している。

 病院に向かった片山さんは「(無事を)信じてます」。自ら脈を取って確認した事実を覆すように、言葉を絞り出した。仲間は山から帰って来ないまま。救助隊は19日早朝から捜索を再開する。

 ◆片山 右京(かたやま・うきょう)1963年5月29日、東京都出身。46歳。19歳でレースの世界に入り、1991年の全日本F3000で総合優勝。92年にラルースからF1参戦。ティレル、ミナルディと渡り歩き、最高位は5位。その後、トヨタからル・マン24時間レースに参戦し、99年には総合2位。2001年からはパリ〜ダカール・ラリーに参戦。登山家としては、06年にヒマラヤにある世界第8位のマナスル、08年には北米大陸最高峰のアラスカ州マッキンリーの登頂に成功するなど、数々の高峰を制覇している。165センチ、60キロ。

160ハンドルネームでお願いしますt:2009/12/20(日) 19:18:36 ID:2ov6H1Tc0
山は帰ってきた奴の判断がいつも正しい
自分の生き死にまで人のせいにするっておかしいだろ
信じてない相手とは行くな 信じた相手なら納得しろ それが山

161ハンドルネームでお願いしますt:2009/12/28(月) 12:24:45 ID:ZGpq/Dvc0
1)PVは簡単だが、その先が難しい

中でも影響を受けている一言。

PVは簡単だ。
PVが難しいならまずやってみろ。
やってみなきゃわからないのはどの仕事でも誰でも同じ。

人を呼ぶのに労力があればお金は要らない。
コンテンツ1つで、一人いれば十分なPVがもたらせる。
売るのも、こっちで表品を選べるなら簡単だ。

だけどどこにでもある商品を売る事ほど難しいものはない。

基本的に、ネットで何をどう頑張っても商品として売りにくいものが存在する、という事。
例えばどこでも買える文房具、どこでも買えるお茶。どこでも買えるガムテープ。

これらは大手に既に窓口を押さえられており、どこでも買える商品をWEBで売ろうとする事自体やってはいけない事。

http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-722.html

162ハンドルネームでお願いしますt:2010/01/06(水) 15:09:06 ID:ig3F709k0
右京さん。あなたの判断は完璧に正しかった。でも、俺の中の右京は、友人二人を背負った
姿勢で凍死していたのが後日発見されたっていう物語の主人公なんだよね。

163ハンドルネームでお願いしますt:2010/01/08(金) 00:39:30 ID:Cxu5911w0
…クスクス……

…ナニアイツキモインダケドwww

…マジケイジバンヤメレバイイノニwww

…クスクス…クスクス…

164ハンドルネームでお願いしますt:2010/01/20(水) 16:51:04 ID:Lto65L9Q0
バカに限ってコンプレックス持ってるから
「バカにされること」に対して異常な反発をするんだよな

165ハンドルネームでお願いしますt:2010/01/23(土) 00:41:40 ID:qH0ZkpIo0
概要

動画、掲示板、チャット等で荒らしが発生したり、コメントが脱線したり、関係ないネタが紛れ込んだりするのはほとんどの人にとっては恐らくあまり気持ちの良いものではないと思われる。

そのため、各自が好き勝手にやっている状況に何らかのルールを作成して沈静化(=自治)しようとする者が出てくるのは自然の道理なのである。が、無理矢理無策でこれを行おうとすると、当人に悪意があるかどうかに関わらず、必要なものまで排除して熱気や活気をそぎ落としてしまったり、多くの視聴者に許容範囲内なのに食ってかかるせいでかえっていらぬ議論を発生させて混乱を招いたり、荒らしの場合面白がって余計にひどくなったりする場合が非常に多い。

にもかかわらず、荒らしに反応したり、盛り上がってる所を所謂「スレ違い」であると話を遮ってきたりする者はやはりおり、これを思慮が足りない=厨であると定義したものが自治厨である。自治厨とされるものは多くの場合、自分が正義であると思っているようだが、実際は人間の多様性を理解できておらず、正義ではなく自分が気に入らないから文句を言っているだけであり、我慢か思慮のどちらか、あるいはどちらも足りていないのである。また、荒らしが自作自演したり、荒れさせる目的で意図的に行う場合もある。

人間がいればその数だけ異なる価値観を持っていて自分とは違うことを考えており、許容できる基準点も様々である。また、明らかに荒らしが出ているようであれば通報すればよい。

「荒らしに反応したら、あなたも荒らしかも?」

166shinkai★:2010/02/08(月) 12:15:35 ID:???0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/333/1166957302/256

そもそもチャイステの珠海スレッドなのに
私の悪口など書いて盛り上げるつもりでも逆の結果になる。

おやめ下さいよ

管理人もどきってなんだよ
匿名管理人でコソコソしてるわけじゃないだろう。

もうあんた言ってることが無茶苦茶だな。
やはりIP見たとおりの粘着荒らし管理人認定だよ。

いいかげん甘えるのはやめるんだ!

167ハンドルネームでお願いしますt:2010/02/12(金) 23:34:08 ID:UFewFhTw0
244 市市
letsnote22@yahoo.co.jp ■ 2008/08/05(火) 21:21:56 104.4.44.61.ap.yournet.ne.jp ID:6b6NrZtA0
チャンピンさまに引き続き当方もお盆休みは常平へ入る予定です
どなたとはいわず情報交換できればと思います

7月は以前と比べ全体的に小姐の質は上がったように感じます
現地からまた生報告をしたいと思います
245 チャンピン
nekoyamaramu@yahoo.co.jp ■ 2008/08/05(火) 23:09:42 softbank219004174045.bbtec.net ID:cYpegZgI0
市市様
よろしくお願いします。楽しくなりそうです。
ちなみに、先月フイファー2階故郷の飲み放題食べ放題98元がなくなりました
チーフに何で無くなったか聞きましたが社長が儲からないからやめたと言って
いました。
中国らしいですね。
私たちは日本人らしく食べ放題飲み放題が無くなったから行かないと言って
他の店に行きました。
それ以降故郷には行っていません。
246 関西人 ■ 2008/08/06(水) 02:57:45 122x209x136x110.ap122.ftth.ucom.ne.jp ID:f0H.8b7s0
市市さま
9日夕方より常平入りしてます。滞在期間が上手く合えばよろしくお願いします。

チャンピンさま
また一緒に遊びましょう。楽しみにしています。
247 中国初心者
sage ■ 2008/08/07(木) 23:19:14 p15234-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp ID:q0gX0HQA0
9日に常平入りします。都合よい方、一緒に遊んでください。お願いします。
248 チャンピン
nekoyamaramu@yahoo.co.jp ■ 2008/08/09(土) 02:28:59 99.202.93.125.broad.dg.gd.dynamic.163data.com.cn ID:jPKuUmDg0
報告
8時頃より町中を散策、オリンピック開会式の影響でいつもより人が少なく
みな部屋うちでテレビを見ているようでした
置屋の様子を報告します
結果的にはいつもと同じです。最初は叔母場がいないので少し危ないのか
と思っていましたが、単にテレビを見るために外にいなかったようです。
現地からの報告でした。
249 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/09(土) 11:20:39 118.173.255.74.adsl.dynamic.totbb.net ID:IxUtrqZM0
>>244,245,246,247
バカ市,バカチャンピン,バカ関西,バカ初心者
くどいぞ、また、仲間募集か
shinkaiの商売のじゃまをしているのがわからないのか
いっておくが旅行者が楽しむためのサイトではない!
おまえらはあっちへ行け!
250 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/09(土) 11:43:57 210.77.16.218.broad.dg.gd.dynamic.163data.com.cn ID:uRFHrHPo0
商売の邪魔とは思わないが、個人的な連絡ならMAILで・・とは思う。
旅行者でも誰でも良いんだけどね。

それとも最近レスが少ないから焦ってる?
251 優 ■ 2008/08/09(土) 13:56:28 123.230.1.88.er.eaccess.ne.jp ID:ed/fQ70s0
チャンピン様
早速の現地情報感謝です。

私も五輪期間中、常平滞在ですので
気になるところです。

また何かありましたら(エロ情報含めて)
レポよろしくです。
252 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/09(土) 14:08:57 en244042.uac63.hknet.com ID:3UmqqWh60
あんたの稚拙な日記なんか要らない。
今度はもっと読める文章にしてくれ。無理か?
253 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/09(土) 17:38:52 66.178.37.59.broad.dg.gd.dynamic.163data.com.cn ID:eeOuc31k0
252逝ってよし。
249何者?

掲示板で商売するという意味を考えれば、
本人は多少は想定してるでしょう?

少なくとも252.249は管理人の商売の役立ってない。
254 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/09(土) 17:52:30 en244042.uac63.hknet.com ID:3UmqqWh60
253は何もわかってない。
この板を少し前から見てれば何を言いたいのかわかるはず。
管理人とか商売とか書かなくても良いんだよ。
どうせツレ同士の伝言板なんだからさ。
255 ハンドールネームでお願いしますx
sage ■ 2008/08/09(土) 19:52:29 218.231.148.65.eo.eaccess.ne.jp ID:W5YtVR0E0
つまらないカキコは放置で。
細かいことばかり言うのは小さい人間だな。
やはりスルーでいきましょう。
256 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/09(土) 22:39:07 210.77.16.218.broad.dg.gd.dynamic.163data.com.cn ID:uRFHrHPo0
優よ出て来い!
テメエが居るってだけで気分が悪い。
また日記書くのかよ?お願いだからヤメレ!!!!
257 優 ■ 2008/08/09(土) 22:56:29 123.230.1.88.er.eaccess.ne.jp ID:ed/fQ70s0
>>256
残念だけど今日は相手してあげないよ〜

お尻ペンペンww

168ハンドルネームでお願いしますt:2010/02/12(金) 23:45:47 ID:UFewFhTw0
353 勝手に使うな! ■ 2008/08/26(火) 10:12:55 en244042.uac63.hknet.com ID:tWnMmPHU0
以前どっかのスレでカキコしたんだけど、無視して下さいってのは俺のハンネだよ。
それからあんたもおバカの優と同類で単細胞のストレートなお方ね!

このスレの質が低くなるって?元々低いじゃねーか。
誰かさんの日記みたいに女との行為を具体的に書くのが質が高いのか?
354 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/26(火) 11:34:23 p1040-ipbf203kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp ID:B0rCTk0s0
なにもかもすべてはshinkaiが悪いのだ

サクラを使って荒らしを入れるのはヤメロ!!

買春行為は法律で禁じられているのだ
355 優 ■ 2008/08/26(火) 11:47:44 123.230.1.88.er.eaccess.ne.jp ID:oGJTL.3o0
>>349
>>353
お前あんまり調子乗っとたらあかんぞ!

ヤンゴンから書き込むのはこっちの勝手でやってることやけど
3日がかりでやっと書けたものをあんな短いレスで茶化されてるのを
みると「こいつホンマに殺したろか」と思うんじゃ!

お前は俺が気に入らんようやけど、常平でも東京でもエエから
一回会おうや!
俺は全然かめへんで、もう一回言うけど、いちびんのも大概にしときや。

他の方には大変失礼なレスと承知で書きました(すみません)
ただこれは私の本音です。スレタイに沿ってのカキコに
なぜケチを付けられなければいけないのか解りません。
356 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/26(火) 12:28:06 KHP222000189208.ppp-bb.dion.ne.jp ID:IjbzYbK20
優さま

一連のカキコと同一人物に思われそうだけど、、

>ただこれは私の本音です。スレタイに沿ってのカキコに
>なぜケチを付けられなければいけないのか解りません。
このカキコが原因ではなく、多分過去のあなたの書き込みが原因だと思います。
私も、私の書き込みに対する貴方のレスに不快感を憶えている一人です。
随分前の話ですが、

>なぜケチを付けられなければいけないのか解りません。
貴方の気持ちは、書き込みの文章からしか伝わりません。
貴方は悪気がないのでしょうが、あなたの書き込みに対し相手が不快感を憶えているという事実は受け止めて下さい。
悪気が無くても、悪気を持った人が書く文章と同一の表現になれば、ネットの掲示板では悪気をもって書いたと同じことですから、、

もし、知りたければ私が貴方のどのレスに不快感を憶えているのか、探してお教えします。

私へのレス意外にも、貴方の書き込みは尊大、傲慢と感じるものが多々あります。
貴方はそんな気はないのでしょうが、この辺りが貴方の敵が多い理由ではないでしょうか?
357 ハンドールネームでお願いしますx ■ 2008/08/26(火) 12:51:01 i58-94-195-99.s05.a013.ap.plala.or.jp ID:vAAnzbDM0
読者は情報を見たいがゆえにここに来る。
情報提供者を貶す行為はくだらなすぎる。
黙ってみるか、情報を書くか、いずれにするべきだと思う。
358 357へ ■ 2008/08/26(火) 14:47:41 en244042.uac63.hknet.com ID:tWnMmPHU0
だからさぁ・・・性行為を具体的に細か〜くのが情報か?って言ってるの。わかる?

>3日がかりでやっと書けたものをあんな短いレスで茶化されてるのを
>みると「こいつホンマに殺したろか」と思うんじゃ!
ヒトリヨガリの極地だね。

169shinkai★:2010/02/13(土) 22:08:24 ID:???0
優よ、いいかお前の敵は鳴滝氏ではない。
このオレだ、だからshinkai★に関して批判しろよ。

オレもお前を敵だとみなす。
そのほうがこちらの過疎掲示板も盛り上がって面白いだろ?

管理人公認の悪「優」は敵が多くて常平にはもう行けない。
優には安全をおもんばかって常平には近づくなと警告しておく。

だが管理人への謝罪のチャンスも与えてやろう、これは最後通牒だ。
期限は一週間。まあこの台湾掲示板は気づかないだろうが(笑)

しかしながら過去の常平関連のやり取りのIPは
ゆるぎない意志を持つ管理人の独断にて適宜開示していく。

170ハンドルネームでお願いしますt:2010/02/16(火) 18:11:53 ID:wEVQ.XbM0
包拯といえば中華圏では子供からお年寄りまで誰でも知る人物であり、絶大な人気を誇っており尊敬をこめて包公と呼ばれる。その人気ぶりは諸葛亮や関羽に引けをとらないものである。その人気はTVドラマ『包青天』による部分が大きい。これは、名判官の包拯が公正無私で情け容赦無く悪人を裁き、民衆を助けるというお約束の展開をもつ、勧善懲悪物の時代劇である。日本で言えば水戸黄門、大岡越前、遠山の金さんなどに相当する存在である。大岡政談の「縛られ地蔵」は包拯故事が元であるとされる。また、包拯は黒い顔で額に三日月の傷があるという特徴的な容姿を備え、これは罪に対して秋霜烈日であることを象徴する。これは京劇の影響があるとも言われ、一度見れば忘れられない姿といえる。ドラマの中での包拯は権力に屈することなく、罪人は皇族、大臣といえども裁きを下す。さらに私情を挟むこともなく、自分の甥であっても裁き、正義を貫いている。このドラマの原作といっても差支え無い存在が、清代に書かれた武侠小説『三侠五義』である。TVドラマ「包青天」は、この三侠五義をもとにして登場人物が設定されている。

171shinkai★:2010/02/27(土) 20:27:43 ID:???0
>>169の一週間前の書き込みを改めて見ると
その後数日だけで終わったのはあっけなかったとしかいいようがない。

しかしながら優の鳴滝氏への謝罪はない。

鳴滝氏の名前を最初に書いてはいないものの
管理人がNGワード設定後の充分な警告にも関わらず
荒らし行為を続けていたというのは
認めさせることが出来たが。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/333/1264392180/

172ハンドルネームでお願いしますt:2010/03/02(火) 14:45:56 ID:w.yiqJSE0
WIKIによる粘着定義

また所構わず粘着行為を繰り返すため、和やかな雰囲気や空気を意図せずとも壊してしまっている。
そのため、社会性が欠如している者と言う事ができ、粘着されている本人だけでなく、無関係な周囲の大多数の人間からも嫌われている。
粘着叩きが発生した時、多くは粘着されている本人と無関係な周囲の大多数の人間が行っている。
粘着自身が叩かれた場合、「自作自演だ」「信者のしわざ」などと、その原因が自分であるにも拘らず自分以外にあるものと断定する。
粘着の事を粘着されている本人だけでなく、周囲の大多数も嫌っていることを理解できないか、あるいはその現実から逃避するためだと思われる。
理解できない場合の粘着は、「私が嫌いならみんなも嫌いなはず」「私の意見はみんなの総意と同様」などと、
自分の粘着行為は他人も賛同してくれているものと思い込んでしまっており、いわゆる「自己中心」の心理状態にある。そのためなおさら、
粘着されている本人以外の無関係な大多数の周囲の人間が、自分を嫌っていて叩くなどとは想像できないものと考えられている。

173ハンドルネームでお願いしますt:2010/04/05(月) 01:13:02 ID:K/Yoi.Xg0
あえて怒ってみせて威圧して
最初に優劣と上下関係をハッキリさせる
そして自分の手元に置いてから「俺が育ててやる」

ヤクザのやりくちだな
マインドコントロールだ

174ハンドルネームでお願いしますt:2010/04/05(月) 14:48:25 ID:K/Yoi.Xg0
グロ画像ごときにここまでビビってるとは情けないな・・
自分や他人が大量出血した時や、内臓が飛び出てしまった時に
こいつらはちゃんと止血したり臓器を抑えたりできるのかね?
「血や内臓を直視できなくて救急処置が遅れ、見殺しにしました」
なんてことになったら笑えないぞ。ちょっとは慣れといた方がいいんじゃないの?

175ハンドルネームでお願いしますt:2010/04/17(土) 22:03:43 ID:y/Kcy/SQ0
http://livedoor.blogimg.jp/taison1224/imgs/0/8/082de317.gif

176ハンドルネームでお願いしますt:2010/05/05(水) 15:32:59 ID:PT0jN6WE0
新界商事ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
通報するかされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

177shinkai★:2010/05/09(日) 02:22:59 ID:???0
>>171以来だけれども
しかし優ってのはあれだけ書き込んでいたのに
何で急にビビッて出てこないんだ?

こっちは待ってるというのに(笑)

今度はアク禁を解除してやって反論する機会も与えてやっていることだし
広東版の色即是空でも議論を吹っかけて徹底的に叩き潰しにいくか

178ハンドルネームでお願いしますt:2010/05/30(日) 23:39:05 ID:o/s3VlYk0
掲示板にみんなの悪口を言いふらいているチビがいました。
みんなで注意しても直りません。
管理人に言っても直りません。
仕方がないのでいじめて追い出すことにしました。
その子は掲示板に来なくなりました。
荒れ気味だった掲示板に平和が戻りました。

179ハンドルネームでお願いしますt:2010/06/13(日) 15:38:56 ID:l05SPFh20
初めに読んで下ちい http://happy.web.infoseek.co.jp/yoiko/

こちらでは見やすく分かりやすいアクセスアップ講座を公開しています。
ホームページを今から作るかもしれない方、もうホームページ持っている方にも対応したスペシャルなサイトです。

私自身、ホームページを運営して1年と少し。
まだまだ青いですが、おもしろフラッシュ倉庫・おもしろムービー集では1日平均アクセス70000HITを記録しています。個人サイトとしては成功している方だと思います。

そんな私の経験をメインに、アクセスアップに関する書物やサイトの情報も含め、分かりやすくみなさんに伝えていきたいと思います。

ただ一つ、注意してほしいことがあります。
当サイトで公開している情報は私自身の考えもありますので全て正しいわけではないことを理解ください。

あと、いっちょまえにアクセスアップの情報を公開していますが私自身もまだまだ未熟です。私の運営するサイトよりアクセスが多いサイトは ごまんとあります。

でもできる限り、自分の知っているアクセスアップに関する情報をみなさまに伝えていきたいと思います。少しでもみなさんのアクセスアップのお役に立てれば嬉しいです

180ハンドルネームでお願いしますt:2010/07/02(金) 21:54:39 ID:wNJ45.JM0
加藤被告、事件前に「やってらんない」と職場早退 秋葉原17人殺傷
http://news.livedoor.com/article/detail/4863041/

2010年07月02日19時31分 / 提供:産経新聞



写真拡大
送検のため警視庁万世橋署を出る加藤智大被告=08年6月10日、東京都千代田区(中鉢久美子撮影)

 東京・秋葉原の無差別殺傷事件で殺人罪などに問われた元派遣社員、加藤智大(ともひろ)被告(27)の第15回公判が2日、東京地裁(村山浩昭裁判長)で開かれた。加藤被告の元同僚の男性が証人として出廷し、「良き友人だった。事件になる前にもっと話を聞いておくべきだった」と話した。27日の次回公判から、被告人質問が行われる。

 男性によると、加藤被告は事件の3日前、「やってらんない」と吐き捨てるように言い残して職場を早退。その際、上司から加藤被告が「つなぎ(作業着)がないと騒いでいた」と聞いたという。男性は「当時、職場で派遣切りの話が出ており、被告も不安に思っていたようだ」とも証言した。

 また、加藤被告が利用していた携帯電話の掲示板サイトを運営していた男性も出廷。「いつも自虐ネタや社会風刺のきいた書き込みをしていたが、こういう事件を起こすとは思わなかった」と驚きを語った。

181shinkai★:2010/07/13(火) 23:05:39 ID:???0
儲けだけに拘るならツアー客など関係ない段階の掲示板を育成はしない。
荒らし対策に拘るならオープン情報にせず行った人だけの会員情報にすればよし。

「商売に繋がることなら、しっかり管理する」というのは
ツアー客が私を頼って金を払うならそれなりに対応するということであって
無料掲示板の一利用者が金も払わず管理人を動かそうとしたところで対応はしないということ。

とくにかくこういう意見を向こうの板で直接反論してもいいのだが
そういうと向こうの板が盛り上がってしまうので自然鎮火するまでは
何もしないのが一番。ここでさらに反論されればさらに無料で意見を述べる対応をしよう。

182ハンドルネームでお願いしますt:2010/07/15(木) 22:08:47 ID:IIHgXfd20
アフィリエイト詳しいけど何か質問ある?
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/3390499.html

183ハンドルネームでお願いしますt:2011/06/29(水) 08:25:35 ID:n4.atnuQ0
ホームページの自然集客(アクセスアップ)

まず一つ目の「自然集客」について考えてみましょう。 実は、インターネット上のホームページでは少し実店舗と事情が違います。

インターネットでは「立地」という概念がありません。 実店舗では大通りに出店すれば必ず店の前を人が通ります。 でもインターネットでは、ホームページの前を通ってくれる人は「0人」です。

実店舗では道を歩いていれば、嫌でも新装開店の店は目に入ってきます。 でもホームページの場合は、ホームページを開設したと言うことを誰も知りません。 誰も知らないので、当然新しいホームページにアクセスする人は誰もいない、というわけです。

そのため、インターネットでは、 「自分のホームページの存在を知ってもらう」と言うことが非常に重要になります。

この「自分のホームページの存在を知ってもらう」ための自然集客(アクセスアップ)の手段としては、 「リンクによる自然集客」と「検索サイトによる自然集客」の二つがあります。
1)リンクによる自然集客(アクセスアップ)

リンク自然集客とは、他のサイトにあなたのホームページアドレスをリンクしてもらい、 そのサイト経由であなたのホームページにアクセスさせる方法です。

「大通りに出店して、自然と人が来店してくれるのを待つ」

という実店舗の自然集客のイメージに対し、

「たくさん来店している他のお店の前で、 店舗の住所(URL=ホームページアドレス)を記した看板を掲げて、 自分の店(ホームページ)に連れてくる」

というイメージです。

ここでいう「他のお店」と言うのが、インターネットでは、 既にアクセス数の多い「人気サイト」に当たります。各種の「検索サイト」や、 「ポータルサイト」、あるいはその道の「専門サイト」や各種行政機関の「情報サイト」です。 こうしたアクセスの多い人気サイトに、御社のホームページを「リンク」してもらう訳です。

人気サイト以外にも、知り合いのサイトや、同業者のサイト、公的な行政機関のサイト等、 とにかくたくさんのサイトにあなたのホームページをリンクしてもらいましょう。

このリンクしてもらうサイトは、多ければ多いほど良いです。当面の目標としては、 100位のサイトからリンクしてもらえるように頑張りましょう。

多くのサイトにリンクしてもらうことにより、自らアクセス(=実店舗での来店客)を作り出す訳ですね。
2)検索サイトによる自然集客(アクセスアップ)

さて、他のサイトにリンクしてもらって、そのサイト経由のアクセスを増やすという「リンク自然集客」とは別に、 検索サイト経由で集客する「検索サイト自然集客」を考えてみましょう。

何か情報を探している人は、検索サイトで検索を行います。 そして検索結果で上位表示されると、 検索した人がその表示結果上のリンク経由であなたのホームページにアクセスしてきます。

この検索サイトも、先ほどの「リンク自然集客」の一形態です。 「検索サイト」という膨大な「リンク集」の中から、 任意のキーワードに合致するホームページのリンクだけを抽出して表示するのが、検索サイトなのです。

この検索サイト経由の集客は、SEO対策などでうまくいくとかなりのアクセス数を稼げます。

ただし、アクセス数を増やすためには、検索結果の上位に表示されるのが必須事項です。 そして同じように検索サイトでの上位表示を狙うサイトも多いですから、 非常に競争の激しい世界だとも言えます。

とはいえ、ひとたび特定のキーワードで 検索サイトの上位表示を勝ち取れば、 後はある程度放っておいても「自然」に集客できる方法です。

http://www.blogdehp.jp/seo/seo_accessup01.asp?9ml


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板