したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ブリュッセルの小便少女!

1shinkai★:2006/12/19(火) 00:32:42 ID:???0
小便小僧はあまりに有名だがここブリュッセルに本家の像がある。
あまりに小さいけれどもその愛らしい姿でこの街のアイドルだ。
しかし小便少女というのを知っている者は旅行者はもちろん地元でも少ない。

私自身このブリュッセルに来るたびに見て3回目になったが
それぞれ大きな感慨を持ってこの牢獄にとらわれた少女を眺めている。
小便もしていないつまり噴水設備もない裏路地の行き止まりにひっそりと佇む
その絵にならない不恰好な姿を目の当たりにした時、女という存在に
鮮烈な衝撃を受けることになるということを予言しよう!

この板の作成理由の一つがこの小便少女なのだ…

2shinkai★:2006/12/27(水) 17:35:29 ID:???0
http://tabitora.3.pro.tok2.com/gakkari/shouben.htmより

グランプラスの反対側にある「小便少女」を君は見たか???
なんか説明が書いてあったんですけど・・・・忘れてしまいました。
彼女は鉄格子の中にいるので衣装替えはありません。いつも裸です。
がっかりならぬ、どっきりかしら?(でもガイドブックには出てます。)(Ritzyさん)

小便小僧はまだしも小便少女はいただけないと思いましたよ。
ぼったくりレストラン街の暗〜い裏通りにぽつんとあって、なんだかヒワイな感じ。(^^;

ひわいっていうよりか、、、頑丈にとじこめられちゃってて、ちょっとかわいそうな感じです。

3shinkai★:2007/01/06(土) 17:43:48 ID:???0
* ダビデ像(フィレンツェ、アカデミア美術館、現在ヴェッキオ宮前にあるのはレプリカ)

高さ4.34mの巨大な像である。敵であるゴリアテを見据える激しい表情は「テリビリタ」と呼ばれる。旧約聖書のダビデは割礼を神との契約とするユダヤ人の王であるが、この彫像に割礼の痕はない。

4異邦人:2007/05/07(月) 15:09:16 ID:wdIG6OJ.0
速度違反の取り締まり「緩和」、事務処理しきれず=ベルギー

 [ブリュッセル 5日 ロイター] ベルギーの首都ブリュッセルでは、スピードカメラ(自動速度違反取締カメラ)を導入してからスピード違反者数が急増したため、過度の違反でない限り検察当局が取り締まりの基準を緩和しているという。La Derniere Heure紙が5日報じた。

 同紙によると、検察当局は1万件のスピード違反が未処理となっていたため、警察当局に対し、時速87キロ以上もしくは、学校付近で時速67キロ以上を出していなかった違反者には罰金を科さないように要請したという。

 同国では、スピード違反者に対し罰金はすぐに科されず、すべてのケースが検察当局により処理されることになっている。

 同紙が伝えたところによると、検察当局が各地区長に当てた書簡の内容として、検察当局はスピード違反の取り締まり基準を一時的に緩和させ、警察は時速30キロ(プラス時速6キロまで許容)を超える深刻なケースに限って違反扱いにするとしている。  


 ベルギーの大半の道路における制限速度は50キロ(学校付近では30キロ)と定められている。

 同国のラジオ局は、違反者の大半が罪を逃れているとして、複数の地区長が検察当局の対応に怒りの声を上げている、と伝えた。

© Reuters 2007. All Rights Reserved.

5異邦人:2007/06/18(月) 00:29:12 ID:2HuKFKik0
衝撃のおしっこシーンが流出!ペネロペ、終わった後の快感顔も……
http://news.livedoor.com/article/detail/3200930/

 カンヌ映画祭で最優秀脚本賞と最優秀女優賞を受賞し、各映画賞を席巻している珠玉のヒューマンドラマ『ボルベール 帰郷』が6月30日に公開される。本作で、強くて美しい母親を演じたペネロペ・クルスのおしっこシーンが公開された。

 劇中ではかなり、リアルに音付きで映し出されるこのシーン。ペネロペが用をたし終えて快感顔をしているところまでしっかりと演技し切っている。

 本作でペネロペは、父親から肉体関係をせまられた娘が殺人を犯してしまい、それを助ける母親を熱演。『オール・アバウト・マイ・マザー』のペドロ・アルモドバル 監督とタッグを組み、リアルな生活感の中に生まれるドラマチックな物語をつむぎだしていく。

 そのリアルな生活感の演出の中で、このトイレシーンや料理のシーンなどが丁寧に描かれていく。母として、娘としてたどる数奇な運命を、人生をたくましく生きる女性たちに投影して描くアルモドバルの演出がさえる。

『ボルベール 帰郷』は、6月30日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほかにて公開
オフィシャルhttp://volver.gyao.jp/

6異邦人:2007/07/30(月) 16:48:43 ID:2HuKFKik0
【こだわりグルメ】国内唯一の天然酵母ビール 博石館「自然麦酒」(ビール/お取り寄せ
)  
https://www.mynewsjapan.com:443/kobetsu.jsp?sn=716  
 麦芽100%で自然発酵の地ビールを探していたが、天然酵母であっても、大手と同様、純
粋培養されたビール酵母菌のものしかなかった。ベルギーのランビックビールのように、
昔ながらのビール造りができないものかと考えてたおり、自然発酵の天然酵母ビールの開
発に長年取り組んでいた博石館ビール(岐阜県中津川市)の職人と出会い、自然発酵ビー
ルの発売をお願いして2001年にできあがったのが「自然麦酒」だ。麦芽もホップもオーガ
ニック、仕込み水は地下水を無処理で使用、副原料なし。ビン内熟成で、ワインのような
独特のおいしさだ。

7異邦人:2007/09/01(土) 17:44:53 ID:2HuKFKik0
11−13歳、飲酒が深刻 英、週にロング缶6本 [ 09月01日 12時31分 ]
共同通信

 【ロンドン1日共同】1日付の英紙ガーディアンは保健当局の統計を基に、同国の11歳から13歳までのほぼ10人に1人が毎週、ビール5パイント分のアルコールを摂取していると報じた。ビール5パイントは日本の500ミリリットルのロング缶で6本近くに相当。中等教育の8000人以上の生徒を調査。低学年の11−13歳の生徒はこの5年間で飲酒量が倍増した。女子生徒の場合、危険なレベルという。

8異邦人:2007/10/21(日) 01:39:58 ID:G54V3b9g0
【7:22】「白人女性好き板」を見守るスレFromしたらば
beチェック

1 名前:ロシア渡航 2007/04/28(土) 12:27:10 ID:BArWOcOE
「2ch白人女性好き総合板」を見守るスレFromしたらば

ここはしたらばの「2ch白人女性好き総合板」の方々を見守るスレです。
(サイトはhttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6273/

主なコテハンである、みじんこ、Агонёк 、とも、ルースカヤなどが
恋愛成立に向け頑張っているようです。彼らは結構な大胆派であり、
ペンパルの待つ現地への渡航や日本国内の白人女性などと接点を模索するなど
の議論をしあっています。

例えば、コテハンのルースカヤさん。
ウクライナ女性→シモーネ(シモーヌ?)さん→他の女性に切り替える
などお金も費やしながら暗中模索。

パラダイスさん
ロシアへ渡航。しかし、外パブ組?との搭乗に嫌気が差す。

ではマターリ行きましょう。

9異邦人:2007/12/14(金) 14:05:53 ID:G54V3b9g0
大変だ! 男の「座りション」、ついに半数!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000900-san-soci
12月13日0時34分配信 産経新聞

 男性の約半数は「座りション」−。12日、松下電工がまとめた「トイレの使用実態調査」でこんな結果が出た。同社は「立って小便をするより、座ってする方が飛び散らないので、掃除の手間が省けると奥さんにお願いされるケースが増えた」(広報部)と分析している。
 アンケートは今年6月、関東・関西在住の30〜50歳代の夫婦1036人を対象に実施。
 このうち、男性に「自身の小便スタイル」を聞いたところ、49%が「座ってしている」と回答。同社では同じ調査を過去2回実施しているが、平成11年は15%、16年は30%と、「座りション」スタイルが年々増えている実態が浮き彫りになった。
 年代別では、若い世代ほど座りションに抵抗が少ないようで、30代は「たまに」を含めると、46%が「座って」している。
 一方、妻の53%が「夫は座ってしている」と回答したのに対し、「いつも座ってしている」と答えた男性は27%にとどまった。同社は「家庭では座り、外出先では立って小便しているのでしょう」と話している。

10異邦人:2007/12/25(火) 17:05:08 ID:G54V3b9g0
「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画

12月25日12時9分配信 読売新聞
 【ブリュッセル=尾関航也】ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。

 物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きたアントワープの大聖堂で、27日に上映される。映画のタイトルは「パトラッシュ」で、監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作のきっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人の姿を見たことだったという。

 物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、吹雪の中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。そして誰を恨むこともなく、忠犬とともに天に召される。原作は英国人作家ウィーダが1870年代に書いたが、欧州では、物語は「負け犬の死」(ボルカールトさん)としか映らず、評価されることはなかった。米国では過去に5回映画化されているが、いずれもハッピーエンドに書き換えられた。悲しい結末の原作が、なぜ日本でのみ共感を集めたのかは、長く謎とされてきた。ボルカールトさんらは、3年をかけて謎の解明を試みた。資料発掘や、世界6か国での計100人を超えるインタビューで、浮かび上がったのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」だった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000302-yom-ent
最終更新:12月25日12時9分

11異邦人:2008/01/30(水) 15:28:10 ID:G54V3b9g0

ヌードで飛行機旅行、独旅行代理店が企画
http://www.afpbb.com/article/economy/2343524/2572231
* 2008年01月29日 12:58 発信地:ベルリン/ドイツ
* 写真
* ブログ

関連写真 1枚

ドイツのパルヒム(Parchim)上空を飛行する貨物機(2007年9月25日撮影)。(c)AFP/DDP/THEO HEIMANN

* 記事をクリッピング
* 写真を拡大する
* 写真をブログにつかう

【1 月29日 AFP】ヌードライフをこよなく愛するドイツ人「ナチュリスト」たちに、思う存分ヌードを満喫してもらおうという企画が登場した。その名も「はだかでフライト」。専用機内ではだかでくつろげるというもので、オンライン旅行代理店「OssiUrlaub.de」が28日に発表した。

 同サイトの創始者、Enrico Hess氏は「旧東ドイツでは、ホリデイシーズンをはだかで過ごすことが愛好されてきた。そうした自由を雲の上でも享受できるようにしたい」と説明した。

 この企画は特に、冷戦時代に人気を博し公認もされていた「ナチュリズム」に郷愁を感じる旧東ドイツ住民をターゲットにしたもの。初フライトは7月5日、ドイツ南東部エアフルト(Erfurt)からバルト海のウーゼドム島(Usedom Island)を往復する日帰り便で、代金は499ユーロ(約8万円)。専用機の座席数は50席だという。

「すべての乗客が機内ではだかになることができる。そして、神が意図された姿(=はだか)で1時間のフライトを楽しむことができる」とHess氏は語る。
 
 ただし、パイロットと客室乗務員は制服を着たままだという。(c)AFP

12異邦人:2008/01/31(木) 17:44:48 ID:G54V3b9g0
ベルギーの裁判所、代金未納でトイレットペーパー持参求められる
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081201744399.html

 [ブリュッセル 30日 ロイター] ベルギーの法務省は、ブルージュ市の裁判所の裁判官や弁護士に対しトイレットペーパーを自分たちで持参するよう要請した。同裁判所のトイレットペーパーの代金が長期にわたり未払いになっていることによる納入業者の怒りを受けての措置。

 法務省のスポークスマンは30日、「(昨年)6月から代金が未払いとなっている。容認できることではない」とコメント。その上で「(代金を支払っていない)裁判官らが実際に請求代金を支払わない人々を裁いている」と語り、再発防止のために今回の処置をとったことを明らかにした。

13異邦人:2008/04/23(水) 15:17:21 ID:j2UL4vcg0
ブリュッセル名物の小便小僧、人気コミックのコスプレ
2008年04月22日 09:45 発信地:ブリュッセル/ベルギー
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2381452/2854310

前の写真 | 次の写真

関連写真 4枚


ベルギーの有名コミックのキャラクター、Spirouの服を着た小便小僧(Manneke Pis、2008年4月21日撮影)。(c)AFP/JOHN THYS






【4月22日 AFP】ベルギーの人気コミック「Spirou and Fantasio」のキャラクターの服を着た、ブリュッセル(Brussels)名所の小便小僧(Manneke Pis)の像。このコミックが今年で誕生70周年にを迎える記念イベントの一環。(c)AFP

14異邦人:2008/05/10(土) 01:53:08 ID:9C4TI4R20
フライドポテトは高すぎる、ベルギー政府が適正価格の審問開始
2008年04月24日 16:11 発信地:ブリュッセル/ベルギー
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2382582/2861359

関連写真 1枚


ベルギー・アントワープ(Antwerp)でフライドポテトを買う人たち(2006年11月24日撮影)。(c)AFP/KRIS VAN EXEL






【4月24日 AFP】ベルギー政府は23日、同国の国民食フリット(フライドポテト)の適正価格についての審問を開始したと発表した。

 現在、世界的に食糧価格が高騰し、アフリカや中米では暴動に発展し死者まででてている。だが、ベルギー政府はフリットの価格上昇は異常だと疑っているようだ。

 経済省の広報官は、ヴィンセント・ファン・クイッケンボルネ(Vincent Van Quickenborne)経済相が「ジャガイモの価格とフリットの価格の格差についての調査ための予備審問」を命じたことを明らかにし、「われわれはジャガイモとフリットの価格差が広がっていることに注目した。ジャガイモ以上にフリットは値上がりしている。これは少々奇妙なことだ」と語った。

 ベルギーのフリットには、やや粉質の「ビンチェ(Bintje)」という種類のジャガイモが用いられる。(c)AFP

15異邦人:2008/05/26(月) 15:27:06 ID:9C4TI4R20
ジャンボ機真っ二つ ベルギー、あわや大惨事
2008.5.26 08:59このニュースのトピックス:航空機・海難事故
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080526/erp0805260901001-n1.htm

25日、ブリュッセル郊外の空港で大破した貨物機(ロイター)25日、ブリュッセル郊外の空港で大破した貨物機(ロイター)

 ブリュッセル郊外のブリュッセル空港で25日、米ミシガン州のカリタ航空が運航するバーレーン行き貨物便のジャンボ機(乗員5人)が離陸に失敗、大破した。機体は真っ2つになり、燃料漏れを起こしたが、出火には至らず、乗員4人が軽傷を負い、手当てを受けた。

 捜査当局が事故原因を調べている。

 AP通信によると、機長が滑走中、爆発音のような音を聞き、離陸を中止。機体は滑走路を外れ、空港と都心などを結ぶ鉄道線路から約10メートル、民家から数百メートルの付近で停止、消防隊が緊急出動して出火を阻止した。

 地元自治体の関係者は「鉄道や民家に大被害が出かねなかった。旅客機でなかったことも幸いした」と話した(共同)

16異邦人:2008/08/12(火) 02:07:35 ID:stDQBHo20
必見!ドイツのボディペインティング・フェスティバル
2007年07月31日 08:52 発信地:インゲルハイム/ドイツ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2261788/1955352

前の写真 | 次の写真

関連写真 11枚


2007年7月29日、ドイツ西部のインゲルハイム(Ingelheim)で行われた「ドイツ・ボディペインティング・フェスティバル(German Bodypainting Festival )」でポーズをとるモデルのMaike。(c)AFP/MARTIN OESER






【7月30日 AFP】ドイツ西部ラインランド・プファルツ(Rheinland Pfalz)州のインゲルハイム(Ingelheim)で28日と29日の両日、ボディペイントの国際的なイベント、「ドイツ・ボディペインティング・フェスティバル(German Bodypainting Festival)」が開催された。

 4回目を迎えた今年のテーマは「エキゾチック・ビューティー」。

 開催地のインゲルハイムは、州都マインツ(Mainz)から西に15キロほど離れたライン川左岸に位置する古い街。(c)AFP

17異邦人:2008/09/25(木) 21:33:28 ID:u1.PbeBo0
性犯罪者を強制的に去勢へ、ポーランドが刑法改正方針

9月25日19時44分配信 読売新聞

 【ベルリン=中谷和義】ポーランド政府が性犯罪者を強制的に去勢する方針を打ち出した。

 同国東部の男(45)が自分の娘(21)に性関係を強要し、男児2人を生ませた事件がきっかけで、トゥスク首相は薬品投与による強制去勢を法制化すべく、刑法改正に向けた準備を司法省と保健省に指示した。

 子供を狙った性犯罪者の去勢は英国やドイツなどでも行われているが、精神治療や本人の同意が前提で、強制ではない。欧州連合(EU)内には「強制去勢は現代刑法になじまない」(クラウス・ヘンシュ欧州議会元議長)などと人権侵害の懸念が広がっている。

 しかし、ポーランドの有力紙ジェンニクの世論調査では国民の84%が賛成し、与野党の大半も支持する方針で、刑法改正はほぼ確実な情勢だ。

18異邦人:2008/10/17(金) 16:21:41 ID:u1.PbeBo0
海外では嫌われる?『フランダースの犬』。
2008年10月17日10時00分 / 提供:Techinsight Japan
http://news.livedoor.com/article/detail/3862461/
感動のアニメ名場面特集などで必ずと言っていいほど紹介されるアニメ『フランダースの犬』。この物語の最終回を見て泣いた、と言う人は大勢いることだろう。しかし、この『フランダースの犬』の人気は、どうやら日本だけのようなのだ。



いまだに感動のアニメランキングなどで上位にランクインするアニメ『フランダースの犬』。このアニメ実は日本以外ではあまり人気がなく、内容も異なっていることをご存知だろうか。

この物語の舞台はベルギー北部のフランダース地方なのだが、本場ベルギーでは、「自分たちベルギー人は子供を一人で死なせるほど非道ではない」との批判的意見から、さほど高い評価は受けていないようだ。

アメリカでは物語のラストが変えられているという。ネロの父親が名乗り出てきて、ネロとパトラッシュは聖堂で死なないというストーリーになっている。いかにもハッピーエンドを好むアメリカ人らしい。このラストが日本で放送されていたら、ここまで我々の記憶には残らなかっただろう。
またパトラッシュの犬種も、実際は真っ黒で毛むくじゃらの犬で、日本のアニメの設定とは異なっている。日本では子供向けに少し可愛らしいイメージを持たせたのかもしれない。

ハッピーエンドを好むアメリカや、「負け犬の死」としか映らずに、教育的見地からこの作品を読むことを勧めない風潮があるヨーロッパでは、日本版「フランダースの犬」は好まれないという。

ではなぜ日本では放送から30年以上も経った今でも支持を受けるのか?そこには文化や価値観の違いが見え隠れする。哀愁ただよう終わり方ほど永く記憶の中に生き続ける。結果よりもそこまでの過程にあるその人の生き方に共感する。そこには日本人特有の情緒感があるのだろう。

19異邦人:2008/11/01(土) 20:50:05 ID:u1.PbeBo0

「最も高価な現代芸術作品」、世界巡回展を開始 頭蓋骨にダイヤちりばめる
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2534380/3486772
* 2008年11月01日 18:35 発信地:ハーグ/オランダ
* 写真
* ブログ

* クリッピングする
* 拡大写真を見る
* 写真をブログに利用する

英現代芸術家、ダミアン・ハースト(Damien Hirst)氏が制作したプラチナで覆った頭蓋骨に多数のダイヤモンドを散りばめた現代美術作品「神の愛のために(For the Love of God)」(2007年6月1日提供、資料写真)。(c)AFP/Prudence Cuming Associates Ltd

*

関連写真1/1ページ全3枚

* 「最も高価な現代芸術作品」、世界巡回展を開始 頭蓋骨にダイヤちりばめる
* 「最も高価な現代芸術作品」、世界巡回展を開始 頭蓋骨にダイヤちりばめる
*
*
o ローマ法王庁、聖職者候補への心理テスト容認 同性愛指向をチェック
o 「最も高価な現代芸術作品」、世界巡回展を開始 頭蓋骨にダイヤちりばめる
o ワラビー帰ってきて!80キロ走破の大脱走 カナダ動物園
o 北京の公園、思い思いにくつろぐ人たち
*
o 家畜飼料業者がメラミン混入か?養殖魚介類にも広がる不安 中国
o ワシントン記念塔上空のカナダガンの群れ
o 足が長すぎて空軍パイロットになれないオランダ人に朗報
o キューピッドの矢に誓う永遠の愛、サンフランシスコ
*
o 米国民に人気のハロウィーン、「政治的公正」が問題になることも
o 日本ブランドも出展、チョコの祭典「サロン・デュ・ショコラ」
o ヤシの木も車も雪の中、スイスアルプスのリゾート「サースフェー」
o お外は一面の美しい雪景色、ドイツ

スライドショーを見る

【11月1日 AFP】英国の現代芸術家ダミアン・ハースト(Damien Hirst)氏が制作した、人間の頭蓋骨に8601個のダイヤモンドを散りばめた作品の世界巡回展が1日、オランダ国立博物館(Rijksmuseum)で始まる。

「神の愛のために(For the Love of God)」と題されたこの作品は、ハースト氏がロンドン(London)で購入した、18世紀に実在した男性の頭蓋骨を利用したもの。ちりばめられたダイヤの最大のものは52.5カラットで、最も高価な現代芸術作品との呼び声が高い。(c)AFP

20異邦人:2008/11/29(土) 22:09:42 ID:u1.PbeBo0
334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

21異邦人:2008/12/27(土) 02:41:51 ID:u1.PbeBo0
ベルギーに本物の「サンタ」現る、宝くじ当選金の半額を貧しい人々に寄付
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2552588/3634970
* 2008年12月25日 13:18 発信地:ブリュッセル/ベルギー

【12月25日 AFP】ドイツとの国境に近い人口1万6000人のベルギーの村に、「サンタクロース」が現われた――。宝くじで大当たりを当てたこの村に住むある人物が、貧しい人々のために賞金の半分を寄付する意向だと、地元メディア各社が24日、報じた。

 Riemst村在住のこの謎の人物は、12日の欧州で人気の宝くじ「ユーロミリオンズ(EuroMillions)」で賞金750万ユーロ(約9億5000万円)を引き当てたが、その半額を貧しい人たちと分かち合いたいと語っているという。ある新聞はこの人物を「ファーザー・クリスマス(サンタクロースの別名)」と呼んでいる。

 同村の援助団体によると、この人物はまず、生活に困っている100家族に対し、燃料1000リットル分のクーポンを配るつもりだという。

 この人物は匿名を希望しているが、報道によると50代の男性で2児の父親。当選した宝くじを販売した人物は、この「サンタクロース」も経済的に苦しい生活を経験してきた人物だと語っている。(c)AFP

22異邦人:2009/01/08(木) 01:20:14 ID:u1.PbeBo0
6歳と7歳のカップル、結婚するためにアフリカに駆け落ち ドイツ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2554772/3655525
* 2009年01月06日 07:36 発信地:ベルリン/ドイツ

【1月6日 AFP】ドイツ北部ハノーバー(Hanover)で前年12月31日、6歳と7歳のカップルがアフリカに駆け落ちしようとしていたことが明らかになった。地元警察が5日、語った。

 地元警察の報道官によると、このカップルはMika君とAnna-Lenaちゃんという名の2人で、「非常に愛し合うあまり、暖かいアフリカで結婚することを決め、Anna-Lenaちゃんの5歳の妹も証人役として連れて行った」という。

 この計画を思いついたのは、Mika君がAnna-Lenaちゃんとその妹に最近イタリアに行ったことを話した時だったという。2人の家族はともに大みそかを過ごすことになっており、この機会に子どもたちは計画を立て始めたのだという。

 2009年を迎える直前、3人はサングラスや水着、浮き輪、夏物の洋服、食料など旅行に必要なものをかばんに詰め、計画を実行に移した。それぞれの両親が就寝中に、ハノーバー郊外にある自宅を抜け出して1キロメートル離れた路面電車の駅に向かい、そこから中央駅まで移動した。

 3人は中央駅で空港行きの電車を待っているところを警備員に見とがめられ、通報で駆けつけた警察によって保護された。3人はお金も航空券も所持していなかったという。警察の報道官は「もう少し大きくなって、実行したらいいさ」と語った。(c)AFP

23異邦人:2009/02/13(金) 07:19:50 ID:u1.PbeBo0
【動画】テレビの公開番組で学ぶ、「女性器のしくみ」
http://www.zaeega.com/archives/50754609.html

女性気 スタジオ内に観客を集めて放送されたテレビ番組内映像だそうで、人と比較することがなかなか容易ではない「女性器」について、一人のリアル女性を人体モデルとし、平均的な女性器とはどういったものかを親切丁寧に説明してくれるという趣旨の内容となっております。大人のための性教育番組みたいもんかな。

 ていうかいまだにこれがYOUTUBEでOKな理由はやはり、性教育というエディケーショナルな側面を持っているかどうかはわからないままに、削除されたらまあそういう映像だということだけを記憶にとどめておいてくれれば結構です。

24異邦人:2009/04/08(水) 01:12:50 ID:u1.PbeBo0
【イギリス】恋愛の悩み相談に7歳の少女が「快答」―ラジオ番組の身の上相談が好評!

1 :麗わしき鬼@メガロ魔Λφ ★:2009/04/07(火) 14:55:12 ID:??? ?PLT(20585)
「アゴニー・アント(agony aunt)」といえば、新聞やラジオで読者や視聴者からの
身の上相談に答える女性回答者のことだが、わずか7歳のアゴニー・アントが人気を集めている。

英中部コベントリー在住のエレイナ・スミスちゃん(7)=写真=は、週1回ラジオ番組に
レギュラー出演をしており、リスナーからの主に恋愛の
悩み相談に答えているという(写真は「メトロ」紙より)。

例えば、失恋した男性を忘れる最高の方法は、「女友達とボーリングに行って、
マグ一杯のミルクを飲むのが一番」。また、ボーイフレンドをふる方法については、
「家の鍵と電話番号を替えて、居留守を徹底する」など、率直なアドバイスを与えている。

「ボーイフレンドにふられてどうすればいいかわからない、という質問がきた時には、
『男子は臭いから、心配する必要はない』と答えたの」とエレイナちゃん。

エレイナちゃんの身の上相談は、偶然のできごとから始まった。母親のカレン・ハリスさん(31)が
『Mercia FM』の朝の番組にテキストしたことがきっかけ。番組側がハリスさんに連絡を
取ろうとしたところ、エレイナちゃんが電話口にでて、
男女の破局に対する意見を述べ、これが思わぬ反響を呼んだ。

ハリスさんは「(エレイナの)子供ならではの素直な意見が、好まれているのでは」と話している。

画像:エレイナ・スミスちゃん(7)
http://www.japanjournals.com/dailynews/090406/3.jpg

Internet JOURNEY
http://www.japanjournals.com/dailynews/090406/news090406_3.html

25異邦人:2009/05/29(金) 16:38:24 ID:u1.PbeBo0
【流行】イギリス人美少女が踊る動画 『ニコニコ動画』で大ブレイク「可愛いにもほどがある!」と日本人興奮
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51944693.html

26異邦人:2009/06/19(金) 18:16:55 ID:8CT.n0.s0
【コラム】 欧米の女の子はなぜ“胸ポチッ”を気にしないの?
2009年06月18日11時00分 / 提供:R25.jp
最近、男子としてはかなり刺激的なウワサを聞いた。女子の間でノーブラが人気というのだ。ユニクロのブラのいらないキャミソール「ブラトップ」の大ヒットが原因らしい。だけどあれって内側にパッドがついているから、乳首のポチッが見えない。だからボクら男性にしてみればノーブラとは言い難い。それにひきかえ、ヨーロッパではちょっと前に“つけ乳首”が流行ったように乳首がポチッとなった正真正銘のノーブラ女性をよく見かけるような気がする。どうして日本ではポチッが日常化してくれないのか? 失礼を顧みずワコール広報の五藤睦子さんにお話をうかがった。

「戦前の日本女性はもっぱら和装(着物)でしたから、ブラジャーは不要でした。戦後に洋服が広まったことで、ブラジャーの需要が高まっていったのです。というのも、洋服はヨーロッパ人の体型に合わせて作られたものだから日本人の体型でノーブラだとバストのシルエットを美しく見せられなかった。なので針金を巻いて作った“ブラパット”などをブラに入れてボリュームを演出しました。そうやってブラジャーをつけることが普通になるにつれて、結果的に乳首を見せることは恥ずかしい、となったようです」

なるほど、逆にヨーロッパ人女性は体型に合った洋服を着るわけだから、ブラをあまり必要とせず。結果的に乳首のポチッが見えることに抵抗感が少ないというわけだ。

「ヨーロッパでも確かにリラックスして過ごしたいリゾート地ではノーブラ派が多いですが、例えばオフィスでのノーブラは“はしたない”とされることもあるようですよ」

また、日本でも解放感を求める女性が増えているという。事実、ワコールでもワイヤーの入っていない普通のブラよりも解放感のあるソフトタイプのブラが売り上げを伸ばしているのだとか。

何事にも世界標準が求められる今日このごろ、乳首がポチッとなった正真正銘のノーブラ人気が日本にも上陸してくれることをなんとなく祈るのである…。
(R25編集部)
http://news.livedoor.com/article/detail/4207803/

27異邦人:2009/06/24(水) 13:10:39 ID:u1.PbeBo0
ドイツではアンダーヘアのケアをしている女性は常識、男性もそういう女性と寝たいそうだ!
http://www.mudaijp.com/wp/5543.html
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2009/06/23(火) 11:41:09 ID:???0
「アンダーヘアのケアしてる女性と寝たい」が5割超

ドイツの消費者研究協会がこんな調査を行ったところ、約半数の女性がケアをしていることが明らかになった。
この割合は過去に比べて飛躍的に伸びているそうだ。

背景にはフィットネスブームが広がっていることなどが考えられるとのことだが、医学的見地からみてもケアすることは良いことらしい。
「アンダーヘアは少なければ少ないほど、衛生的である」ある皮膚科医は語る。

男性陣はこの傾向をどう見ているのか? 
同調査では、7割以上が「アンダーヘアのケアをしている女性が望ましい」、20代の男性の半数以上が「ケアをしている女性と寝たい」との結果が出ており、ドイツでモテ女になるためにはもはやケアは不可欠といえそうだ。

となると、気になるのはヘアスタイルだ。
ドイツの大衆紙によると、永久脱毛のハリウッドスタイル、細長いライン状にカットしたブラジリアンカット、ビキニを着たときにはみでない程度にするビキニカット、個人の好みに応じて好きな形にするフリースタイルの4つのスタイルがあるとのこと。

http://news.ameba.jp/world/2009/06/40438.html

28異邦人:2009/06/24(水) 15:25:34 ID:u1.PbeBo0
ベルギー人の1日の自由時間は平均で6時間39分と世界最長 一方日本は

1 : モモイロヒルザツキミソウ(アラバマ州):2009/05/05(火) 13:51:35.26 ID:Y1BHuOvz ?PLT(12045) ポイント特典

経 済協力開発機構(OECD)の調査によれば、ベルギー人は1日平均6時間39分と先進国15カ国の中で
最も長い自由時間を過ごしている。この自由時間には睡眠、食事、入浴、家事は含まれていない。
ベルギー人の次に自由時間が長いのがドイツ人で6時間34分。
逆に自由時間が少ないのが、メキシコ人、トルコ人、日本人、オーストラリア人である。

食事に最も時間をかけているのはフランス人で1日に平均2時間15分。これはカナダ人、アメリカ人ん、
メキシコ人の約2倍。2番目に食事時間が長いのがニュージーランド人。睡
眠時間を見ると、最も長いのがフランス人で8時間50分。次がアメリカ人の8時間40分。
睡眠時間が短いのは日本人と韓国人で平均7時間50分となっている。

http://www.portfolio.nl/article/show/2656

29異邦人:2009/06/25(木) 16:35:18 ID:u1.PbeBo0
【スペイン】最初の欧州人は、とりわけ子供の肉を好む「人食い」だった! アタプエルカ遺跡[09/06/24]

1 :フライングやるっきゃナイツφ ★:2009/06/25(木) 08:34:57 ID:???
スペイン北部のアタプエルカ(Atapuerca)遺跡で発掘された「最初のヨーロッパ人」の遺骨から、
この先史人類たちが人肉を食べており、しかも、とりわけ子どもの肉を好んでいたことが明らかに
なった。

アタプエルカ・プロジェクトの共同ディレクター、Jose Maria Bermudez de Castro氏は、
「彼らが習慣的に食人を行っていたことがわかった」と語った。

遺骨などの分析によると、食人は、儀式としてではなく食用で行われていたという。
敵対する相手を殺したあとで、主に子どもや若者が食べられていたとみられる。

同氏は、「人類史において、食人がはっきりと証明された初の事例だ」と語った。遺跡の洞窟から
発見された遺骨は「散らばり、砕かれ、バラバラにされ、狩猟で得たウマやシカ、サイなどの動物と
混ざっており」、人間によって食べられていたという。こうしたことから、同氏は、「食人が、
儀式ではなく、食文化として存在していた様子をうかがわせる」と指摘した。

当時、食料や水は豊富にあり、イノシシやウマ、シカの狩猟も可能だった。「これは、食料不足で
食人が行われたのではないことを示している。敵対する相手を殺し、その肉を食べたのだ」

「また、2つの層で、食人された遺骨が発見された。これは、食人が一度きりの行動ではなく、
継続的に行われていたことを示している」

「もう1つの興味深い側面は、われわれが「犠牲者」と特定した11人のうち、大半が子どもか
若者だったことだ。また、女性を含む若い年代の成人の遺骨も2人分あったとみている。
これらの点は、彼らが人口ピラミッドの基底部から殺害していたことを示唆している」

アタプエルカ遺跡はユーラシア大陸の西端に位置しており、先史人類が孤立した特徴のある発展を
遂げたとみられる。初期の人類から現生人類にいたるまでの幅広い特徴が発見されており、
国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産にも登録されている。

アタプエルカ遺跡は19世紀末に、鉄道のトンネル施設工事で山を爆破した際に発見された。
しかし、共同ディレクターのEudald Carbonell氏によると、当時のスペインには、発掘調査を
開始するための科学知識が十分になかったという。結局、最初の発掘作業は、1978年まで
開始されなかった。その後、1984年の発掘で150体の人骨を発見。1992年には完全な状態の人骨が
発見され、その2年後には80万年以上前の人骨が発見された。

これらの遺骨は、欧州に到達した最初の人類、ホモ・アンテセソール(Homo antecessor)の
ものとみられる。ホモ・アンテセソールは、ラテン語で開拓者や探検者を意味し、ネアンデルタール
(Neanderthal)や現生人類のホモ・サピエンス(Homo sapiens)以前に存在していた。
アフリカから中東やイタリア、フランスなどを経由した長い移住の末に、アタプエルカの洞窟に
着いたとみられる。

アタプエルカは2本の川の合流点で、気候は快適、動植物が豊かであり、
定住に非常に適しているのだという。

ソースに頭蓋骨の画像があります。ソースは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2614726/4297433

30異邦人:2009/06/28(日) 20:34:16 ID:u1.PbeBo0
ケニアの小便小僧像、「小児性愛を誘発する」と男性団体が糾弾
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2603162/4153129
* 2009年05月17日 16:44 発信地:ナイロビ/ケニア

【5月17日 AFP】ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)中心部の高等裁判所前に立つ小便小僧の像が、小児性愛を誘発するとして、同国の男性団体が15日、法相に撤去を命じるよう求めた。

 池の中に魚を抱えて立つこの小便小僧の像は、ケニアが英国の植民地だった時代に設置された。

 撤去を求める男性団体「アドバンスメント・オブ・メン(Advancement of Men)」の代表、Nderitu Njoka氏は「この像が表現しているのは、裸の法ではなく、裸の不法だ。児童虐待につながるポルノであり、性的虐待だ。不道徳で、男性の基本的権利と自由に対するあからさまな侵害だ」と激しく糾弾した。

 同代表によると、ケニアの多くの男性や少年たちが「この像のわいせつな露出」に憤っている。同団体では、ムトゥラ・キロンゾ(Mutula Kilonzo)法相に、「天秤」のようなもっと中庸な法のシンボルと小便小僧像を置き換えるよう要請した。

 この男性団体は今月、ケニア国内のある女性団体が、政治家たちにショックを与え政治対立を終わらせる狙いで1週間の「セックス・ストライキ」を呼びかけた際、怒りを表明したことでも知られる。この女性グループらの「セックス・ストライキ」は、ライラ・オディンガ(Raila Odinga)首相の夫人、イダ・オディンガ(Ida Odinga)さんも支持した。(c)AFP

31異邦人:2009/07/03(金) 16:22:01 ID:u1.PbeBo0
イエメン墜落事故、唯一生存の少女がパリに到着
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2617648/4326423
* 2009年07月03日 14:12 発信地:パリ/フランス

【7月3日 AFP】インド洋のコモロ諸島沖で前月30日にイエメン航空(Yemenia Air)の旅客機が墜落した事故で奇跡的に救出された少女、バヒア・バカリ(Bahia Bakari)ちゃん(12)が2日、パリ郊外のルブルジェ(Le Bourget)空港に到着した。

 バヒアちゃんは事故機から海に投げ出された後、機体の残がいにつかまって散乱する遺体や残骸の中に浮いていたところを救出された。救出後は、航空機でフランスへ運ばれた。同機には153人の乗員・乗客が乗っていたが、生存者はバヒアちゃんのみとされている。

 事故機は着陸態勢をいったん解除し、2回目の着陸を試みた後、墜落したとみられている。(c)AFP

32異邦人:2009/07/18(土) 13:37:58 ID:u1.PbeBo0
欧州では若い女性(18歳〜25歳)の
“パイパン”率が50パーセントに上ることが判明
http://rate.livedoor.biz/archives/50860596.html

33異邦人:2009/07/20(月) 00:56:14 ID:u1.PbeBo0
ベルギーで「著名人のパンツ展」開催中
2009年 07月 19日 13:44 JST

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10116520090719

 [ブリュッセル 17日 ロイター] ベルギーで、著名人の下着である「パンツ」を展示するユニークな展覧会が開催されている。

 同展覧会を主催するベルギーのアーティスト、ジャン・ブッコイ氏は、パンツの展示は「平等な社会」への憧れを表現するものだと語っている。

 同氏は17日、ロイターに対し「もし私がヒトラーのパンツを展示していたなら、戦争は起きなかったかもしれない。このように(パンツを展示することで)よりよい世界に貢献できると思う」とコメント。その上で「もしあなたが誰かを恐れているのなら、その人のパンツ姿を想像してみてください。階層など関係なくなり、その人がほかの人と同じに思えるでしょう。われわれは皆、同等なのだ」と語った。

 今月初めにブリュッセルでスタートした「パンツ博物館」の作品の大半は、ベルギーのアーティストや歌手、政治家からの寄付によるもので、各「出品物」には実物であることを示す証明書が添付され、最低1回は着用されたものとなっている。このほか、サッチャー元英首相やサルコジ仏大統領など、パンツの提供が得られなかった著名人の写真に、彼らを風刺したパンツを頭にかぶせたような作品も展示されている。

 同展覧会は今秋パリでも開催予定で、ブッコイ氏は、カーラ・ブルーニ仏大統領夫人のパンツの入手を試みるつもりだとしている。

34異邦人:2009/07/21(火) 23:36:58 ID:u1.PbeBo0
日本人は滅びの美学好きと言われるが、これは欧米では全く理解されない。
フランダースの犬は日本人には肯定的に受け入れられているが、欧米では負け犬の物語
と否定的に捉えられている。そう、日本人は基本的にドMで変態民族だったのである。

35異邦人:2009/08/15(土) 21:04:09 ID:u1.PbeBo0
<ドイツ>女子トイレ落書き700件 院生が分析
http://www.excite.co.jp/News/world/20090815/20090815E30.026.html

 女子トイレの落書き700件を分析したドイツ・ボン大学の大学院生カトリン・フィッシャーさん(31)の修士論文が「貴重な学術資料」と独メディアで話題を呼んでいる。論文によると、落書きは「思い込みで自己主張する派」と「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別される。フィッシャーさんは、「結局、人間はこの2種類かもしれない」と話している。【ハイデルベルク(独南部)篠田航一】

 フィッシャーさんは言語学専攻。「論文のテーマを考えていた時、大学のトイレでひらめき」、この約1年間、キャンパス内の約40の女子トイレを回り、約700の落書きを撮影して分析、論文「静かな場所の、にぎやかな壁」にまとめた。

 「自分の思いをひたすら主張する」タイプでは、哲学的な説を延々と書くなど思い込みが強いものが見られた。一方、「自分の意見はないのに他人の欠点だけ指摘し批判ばかりする」タイプでは、他人の落書きの文法の間違いを延々と表にする例も。

 女性だけの空間のためか、恋愛や性の話が圧倒的だ。「彼氏はものすごく年上。(性関係は)どうすればうまくいくの?」「そんなの甘い。こっちなんか私23歳、彼は15歳よ」――といったやりとりもあった。政治的に過激な書き込みは少ない。

 真剣な議論が成立するケースもあり、「菜食は本当に体にいいのか」については、複数の人が壁いっぱいに計約60回ものやり取りを続けた。

 ただ、落書きは刑法の器物損壊罪に該当し、大学当局は定期的に消している。

36異邦人:2009/11/12(木) 23:59:34 ID:u1.PbeBo0
ベルギーの極貧王子、アパートで死亡…その壮絶な人生とは
1 名前:海坊主φ ★:2009/11/11(水) 06:16:32 ID:???P
ベルギーの王子ベルトラン・ド・メロードがオステンデのアパートで死亡
しているのが発見された。死亡の原因はまだ不明。この王子は若いころ
から貧困生活をしており病院にも何度か入院していた。

ベルトラン王子は1952年にベルギー貴族ド・メロード家に生まれた。
国王アルベルト一世は1930年にド・メロード家に皇室の称号を与えており、王家とド・メロード家は現在まで非常に近しい関係にある。

しかし変わり者のベルトラン王子は城を飛び出し道端で生活するようになった。
家族からの援助もプライドがゆるさないと断っていた。

王子はオステンデの市長の部屋に木製のピストルをもって入り込んだり、ナチュラ
リストとしてブレデーンにヌーディストビーチを確保したりと話題につきなかった。

また今年王子が結婚したいとしていたガーナ人の美女は金の密輸入で逮捕され、
さらにこの美女は男性であることが発覚した。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/091110/44130.html

2 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 06:17:40 ID:uN2uyQzWO
なにこれ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1336343.html

37異邦人:2009/11/24(火) 20:54:21 ID:u1.PbeBo0
昏睡状態であると誤診された男性、その23年間ずっと意識があった・・・
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1342050.html

1 名前: ゴボ天(アラバマ州):2009/11/24(火) 04:45:55.04 ID:dbcj4tlj ?PLT
1Belgian coma man was awake for 23 years
ベルギーの男性Rom Houbenさんは1983年に車の事故に遭いました
昏睡状態にあると診断されましたが、彼は完全に意識があったのです
家族や医者が話すこと全てが聞こえていました
彼は事故に遭って目覚めた時、何かがおかしいと感じました
「私は叫びました、しかし声になりませんでした」
医者や看護婦が彼に話しかけ、そして希望を捨てるのをじっと聞いていました
彼はずっと夢を見て過ごしました
神経科医が昏睡していない、ただコミュニケーションを取れないだけだと
気付くまで20年以上も・・
http://news.ninemsn.com.au/world/975121/belgian-coma-man-was-just-awake-for-23-years

38異邦人:2010/01/08(金) 01:48:43 ID:u1.PbeBo0
風呂で小便する奴って一体なんなの
http://news4wide.livedoor.biz/archives/1413994.html

小学生の頃やってたら家族が風呂臭くね…?って話になって、
きっと蛇口が悪いんじゃね?って話になった
そんで業者呼んだけど、いや蛇口は関係ありませんねって話だったんだが、
とりあえず蛇口は錆とかですごいことになってて換えてもらった
それ以来、俺も風呂で小便するのはやめたんだが、
そしたら臭わなくなって、あぁやっぱ蛇口だったんだって話で落ち着いた
今思えばかなり汚いことしてたわ
家族に申し訳ない
小学生のときでコレだから、大人がやったらダメだろ絶対

んでコレ以来、公共の風呂場とかもいけなくなった
きっと俺のようなヤツが湯船の中でやってると思うとダメだ

39異邦人:2010/01/12(火) 16:28:06 ID:u1.PbeBo0
裸体とはじらいの文化史―文明化の過程の神話
http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/09/post-1064.html

大変にユニークであり中身も濃く、面白い。5つ星の本。

人類のはじらいの文化は、野蛮から文明化社会へ、不作法から洗練へ向かったという一般的な見方(ノルベルト・エリアスの文明論に代表される)を真っ向から否定する研究書。原始社会の人々は裸体や排泄する姿を人前に晒すことに恥を感じない野蛮な社会だったというのは根拠がないウソであるという。むしろ原始社会と言われる社会の方が恥の感性は発達しており、裸体の社会的管理も厳格だったりするのである。

全裸で暮らす≪未開の≫部族は、一見、裸に対して羞恥心を持たないかのように思えるが、実は彼らはお互いの裸体を見ないように暮らしているのだ。うっかり男性自身を硬直させないよう女性に近づかないように心掛ける。もし少女の陰部をみつめたりすればその親に報復されたり、村から追放される厳しいルールがある、などということが解説されている。

男が女を見るというだけではない。たとえばいくつかの社会では父親や目上の男の陰部を見てはならない。それは大変な恥辱を与える失礼なことだった。聖書でも父ノアの陰部を見てしまったハムが呪われている。見えても視線を向けてはならなかった。

「裸の社会では、服を着た人たちより礼儀正しく振る舞わねばならない。言葉、身振り、視線もすこぶる慎重で用心深くなければならない。」

原始社会には物理的な個室の壁や衣服がない代わりに心理的な「幻の衣」をまとい、「幻の壁」を作りだして、恥を社会的に管理していたのである。羞恥心の発達は現代人以上に高度で複雑で繊細だったことに驚かされる。

たとえば排泄を見られたら死んでもおかしくなかった。

「ミクマク族の兄弟が森の中にいた時、若い娘は兄の衣服に跳ね上げた便の汚れをみつけたが、それは彼が今しがた傍らの藪の中で用を足したことを物語っていた。それを指摘された兄は、余りの恥ずかしさに大枝で首を吊ってしまったのである。」

小学校でトイレで大の用が足せない子供の感覚は人類史的には結構まともなのである。

「ニューギニアのハーゲンベルグ族は、排泄の最中を偶然見つかると恥ずかしさの余り両手で顔を覆い、首を吊るべきかどうか考える。<中略>用を足している女性を見た男性は、そばへ行き、自分といっしょに寝ないかと尋ねるのが当たり前である。普通、彼女はそれに同意する。なぜなら性交後二人はたがいに親密な関係になったため、恥はなくなるからである。」

うっかり女性が用を足しているトイレのドアを開けてしまった場合、結婚して責任をとるべき社会というのもあるのだ。なんて世界は広いのか。

中世ヨーロッパの魔女裁判の取り調べにおいても死ぬほどの羞恥心が利用された。魔女の疑いがある婦人に対して、悪魔の印がないか検査のため、毛を剃るぞと脅したのである。すると「陰部のあたりの毛を剃られるのはひどく恥ずかしかったので、多くの婦人はへなへなとなり、拷問なんかせずとも一切を白状した」という。

古代ギリシアの裸の英雄、中世の浴場、近代の水浴び、日本やロシアの裸体の扱い、ヌーディストの視線、ベッドでのはじらい、幼児の性、便器、排尿・排泄・放屁、召使いや奴隷の前での露出、刑罰、俳優と娼婦の露出など、裸体とはじらいの関係について、古今東西の文化を比較検討していく。すると裸と恥がヨーロッパだけでなく世界中の原始的社会でも密接に結びついており、はじらいとは人類に普遍の感性であることがよくわかる。恥ずかしさが文化文明を発達させてきた一因でもあるのだ。

この本は写真資料と参考文献が大量に掲載されているのが特徴だ。特に写真資料は古今東西において恥とされたり卑猥とされた絵や写真ばかりだ。学術書なので、そこまできわどいものはないが、ちょっとした珍宝館みたいである。私が一番猥褻だなと思ったのは、フランスの農夫の寝間着の写真だ。上から被るように着るものなのだが、陰部のあたりにスリットが開いている。これは宗教的に性が抑制されていたため、最低限の肌の露出で夫婦の義務を果たせるようにした工夫なのだが、逆にその目的のためだけに開いた切り込みが、いま見ると実に艶めかしく、いやらしい。

本書で人類の歴史を振り返ってみると、ヌードがメディアにあふれた現代日本は、むしろ羞恥心や社会的抑制が極めて衰退しているようにも思える面もある。だが今だって女性は黒いベールで顔を隠す国もあれば、壁のない公衆便所で並んで排泄するのが普通の国もある。どちらが文明化されて洗練されているかなんて一概にはいえないわけだ。そうした「文明化の神話」を裸体とはじらいの関係史をひもとくことで打ち壊すのが本書の著者の真のねらいなのであった。

40異邦人:2010/04/11(日) 20:04:56 ID:u1.PbeBo0
日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究2010年04月08日 13:17 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2716433/5581732

【4月8日 AFP】日本人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

 フランスの海洋生物学と海洋学の研究・教育機関「ロスコフ生物学研究所(Station Biologique de Roscoff)」の研究チームは、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持っていることを発見した。

 公開されているDNAのデータベースを調べたところ、ヒトの腸内に住むバクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)という微生物が、同じ酵素を作る遺伝子を持っていることが分かった。このバクテリアはこれまで、日本人の排泄物からしか見つからなかっていない。

 記録によると日本人は8世紀にはすでにノリを食べていたが、研究者らは、かつて日本人はノリを焼かずに食べていたため、海草に住んでいたバクテリアからこの遺伝子を取り込んだものと考えている。(c)AFP

41異邦人:2010/05/31(月) 02:23:53 ID:u1.PbeBo0
30歳くらいで「私にはもっと可能性があるはず!」と日本を
飛び出して来る負け犬女性が一番苦手だ。
とにかく攻撃的で誰かを虐めずにはいられない感じ。

特徴:
自分より若くて美人な女は敵。
その女が自分より馬鹿だと「日本の恥」と言って虐める。
その女が自分より賢いとモラハラでもっと虐める。
若い男と見ればがっつく。
常に自信満々。
仕事が出来る。
語学堪能。
異常に社交的(知り合いが多ければ多い程偉いと思っている)。
異常に攻撃的。
滞在国に憧れてやって来た。
とにかく日本を批判。
滞在国マンセー(自分の国でもないのにその国の長所を同じ日本人に対して威張る)。
ピルを飲んでいるのがステータス。
「セックスや避妊についてオープンに語るのが大人の女。」
微妙なファッションセンスだがブランド等について語る。
しかし他の日本人がオシャレをするのは許さない。
背はわりと高い。
そして、 ブ ス 。

今まで海外で一体何人こんな感じの女性に会ってきたことか。
もう、うんざり。

42異邦人:2010/06/10(木) 13:56:47 ID:u1.PbeBo0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

43異邦人:2010/07/15(木) 15:22:40 ID:u1.PbeBo0
【海外】 ブルカ着用禁止法案を圧倒的多数で可決・・・フランス下院
http://blog.livedoor.jp/ii_iiiiii/archives/51647639.html

1名前:四苦八苦φ ★:2010/07/14(水) 01:09:07 ID:???0

 【パリ福原直樹】フランス下院は13日、イスラム教徒の女性が使う顔や全身を覆う衣服「ブルカ」を
公共の場所で全面禁止する法案を圧倒的多数で可決した。
野党第1党の社会党の議員の大部分が投票をボイコットした。
9月に上院で審議されるが、その後、法律の違憲審査をする憲法会議が違法とする可能性もあり、成立は微妙だ。
 サルコジ仏大統領は昨年以降、「フランスはブルカを受け付けない」と主張。
今年に入り政府法案を提出していた。
禁止法案は、学校など公共の建物のほか一般道路など社会のほぼすべてでのブルカ着用を禁止している。
 しかし、フランスではブルカ着用者が約2000人と少ないことから「法の実効性がない」との意見や、
人権団体から「信教・表現の自由の侵害だ」などの批判も強く、論議を呼んでいた。
 欧州では仏のほかベルギーも同様の法案を審議中で、スペインなども禁止法案を検討している。
毎日新聞 2010年7月14日 1時00分
http://mainichi.jp/select/world/news/20100714k0000m030152000c.html

44異邦人:2010/08/05(木) 06:13:14 ID:u1.PbeBo0
ブリュッセルで売っている絵葉書にあったジョーク。

EU15ヶ国の良い所
アイルランド人のように、いつもしらふで、
イギリス人のように、料理が上手で、
フランス人のように、いつも謙虚で、
イタリア人のように、秩序正しく、
ドイツ人のように、ユーモアを解し、
オランダ人のように、気前良く、
ベルギー人のように、勤勉で、
デンマーク人のように、思慮深く、
スウェーデン人のように、柔軟で、
フィンランド人のように、おしゃべりで、
スペイン人のように、地味で、
ポルトガル人のように、技術に強く、
オーストリア人のように、忍耐強く、
ルクセンブルク人のように、有名で、
ギリシャ人のように、組織化されている。

45異邦人:2010/08/08(日) 12:51:22 ID:Hf6/7xIEO
>>35
ネット掲示板へのこうした書き込みも便所の落書きと揶揄されることがあるぐらいだからこの論文のテーマは発展性があるかもしれない。
日本には‘マスゴミ’というマスコミを批判的に呼ぶ際のスラングがあるが、 マスコミのものの云い方にも自分達のことは棚に上げて的な側面が確かに存在していた。
あともう一つは、 恣意的な思いつき、思い込みに基づく戯言だと云うが、 ネット掲示板の場合もっとヴァリエーションが多く、 上記二つに該当しないケースや事実(事態や推移)を淡々と記述するケースさらには(特定者にしか分からない)暗号化されたメッセージの場合もある。
したがって、 (新聞, テレビなど或いはどちらかと云えばそれらに組する)マスメディアとネットとの泥仕合になってしまうが、 BBS を便所の落書きと単純に括るのはやや的外れと云える。

46異邦人:2010/08/17(火) 09:36:55 ID:u1.PbeBo0
新種の細菌感染が拡大 ベルギーで初の死者 2010.8.16 21:31
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100816/erp1008162133003-n1.htm
このニュースのトピックス:病気・医療
 インド、パキスタンが発生源とみられ、ほとんどの抗生物質が効かない新種の細菌に感染した患者が欧州などで増えており、ベルギーで16日までに最初とみられる死者が確認された。欧米メディアによると、英国、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、米国、カナダ、オーストラリアで感染が確認され、今後さらに拡大する恐れがあるという。

 英医学誌ランセット最新号によると、何種類かの細菌が「NDM1」と名付けられた遺伝子を持ち、ほとんどすべての抗生物質に対して耐性を持つようになった。こうした細菌に感染すると死亡率が非常に高くなるため、感染への監視強化と新薬の開発が必要だとしている。

 同誌によると、英国では約50件の感染が確認されている。感染者の多くは、医療費の安いインドやパキスタンで美容整形手術などを受けており、同誌は感染源は両国との見方を示している。(共同)

47異邦人:2011/06/30(木) 07:32:03 ID:u1.PbeBo0
乳製品を天然の氷や雪で冷やして食べる習慣は紀元前より見られた。ユリウス・カエサルやアレキサンダー大王が乳や蜜に氷や雪を加えて飲んだという話が伝わっている。また、もともとは3000年以上に中国で作られた菓子であるとマルコ・ポーロは伝えている。彼が中国で乳を凍らせたものを食べ、その製法をイタリアに伝えたという話もある。

16世紀初頭にパドヴァ大学のマルク・アントニウス・ジマラが常温の水に多量の硝石を溶かすと溶解熱により吸熱し、冷却することを発見した。また16世紀中ごろにはベルナルド・ブオンタレンティBernardo Buontalenti (1536 – 1608)が氷に硝石を加えることで-20℃程度まで温度が下がることを発見した。この原理を利用して人工的に食品を凍結させるという技術が可能となった。もちろんその水溶液から硝石は何度でも回収できる。

現在のアイスクリームの原型は16世紀中ごろ、フィレンツェでブオンタレンティがメディチ家のために創作したセミフレッドのズコットとされている。フランスのオルレアン侯アンリ(後のアンリ2世)に嫁いだメディチ家の カテリーナ・デ・メディチ(Caterina de' Medici、1519年 - 1589年)が、菓子職人とともにズコットをフランスに持ち込んだと言われる。

1686年シチリア出身のフランチェスコ・プロコピオ・ディ・コルテッリ(仏名フランソワ・プロコープ)がパリでカフェ、ル・プロコープ(仏語)を開店し、1720年、シチリアの氷菓グラニータgranita siciliana をアレンジしたグラス・ア・ラ・シャンティ glace à la chantilly を売り出した。これはホイップクリームを凍らせた氷菓であったが、アイスクリームの商業的成功の最初の例と見なされている。

イギリスには1624年、カトリーヌの孫アンリエット・マリーがチャールズ1世(1625年 - 1649年)の元に嫁いだときにジェラート(アイスクリーム)職人を伴い伝わった。チャールズ1世の宴会でフランスの料理人ド・ミレオによって作られ大いに賞揚された。チャールズ1世は、アイスクリームの製法を秘密にし、王にだけアイスクリームを提供する見返りに、アイスクリーム職人に一生年金を与えたという伝説がある。しかし、この逸話は19世紀以前の文献には現れず、アイスクリーム売りによる創作とされている。なお、このころまでのアイスクリームにはまだ乳製品をほとんど使用しておらず、代わりにメレンゲを使用したシャーベットに近いものであった。

48異邦人:2011/07/20(水) 20:50:38 ID:u1.PbeBo0
「スーパードライ」も世界一の快挙!ビールの“なでしこ”


2011年07月20日17時00分

提供:ZAKZAK(夕刊フジ)


写真拡大
春輝

 世界で最も権威のある国際ビール品評会で、最高賞のチャンピオンビールに輝いた英国産「アサヒ スーパードライ」。日本の大手ビールメーカーとして初の快挙を成し遂げたアサヒビールのもとにこのほど、125年の歴史に彩られた銀のトロフィーが海を越えて“凱旋”した。

 英国で数年に一度、不定期に開催される「ブルーイング・インダストリー・インターナショナル・アワーズ」(BIIA)。世界各国のビールメーカーの醸造責任者や品質管理担当者など30人の審査員が、銘柄名を伏せてテイスティングし、9部門の金賞を選出する。

 その栄誉ある品評会が今年2月に開催され、スーパードライは、42カ国796銘柄の中から見事「樽詰めラガー」部門のチャンピオンに輝いた。

 2011年アサヒビールイメージガールの春輝(21)は、銀のトロフィーを手にしながら、「ビールといえば“銀色の缶”のイメージしかありません。愛してやまないブランドが世界一になり、正直にうれしいです」と自分のことのように喜んでいた。

49異邦人:2011/08/16(火) 08:04:40 ID:u1.PbeBo0
ベッドの戸田恵梨香にドキッ、ミニストップの新CMで“オトナの演技”。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5786283/?img_id=2118320

2011年08月15日17時05分

提供:ナリナリドットコム


1
コメント



写真拡大
女優の戸田恵梨香が、ミニストップの新作ソフトクリーム「ベルギーチョコソフト」の新CMに起用され、“ベッドの上でオトナスイートな演技”に挑戦していることがわかった。8月19日から28日まで、全国で「スイート&ビター篇」が放映される(一部地域を除く)。

戸田は春に生まれ変わった「ソフトクリームバニラ」に続いてのCMキャラクター登板。今回のCMでは「ベルギーチョコソフト」の高級感、ホンモノ感、贅沢な世界観、そしてスイートなのにビターな味わいを、うっとりさせられる大人の魅力たっぷりの演技で表現している。

CMの舞台は高級ホテルのスイートルームを思わせる空間。オシャレでゴージャスなベッドの上で多彩なポーズや表情、美脚を披露するほか、通常そのまま舐めるかスプーンで食べるソフトクリームを指ですくって食べるという、ドキッとさせられるシーンが随所に盛り込まれている。

今回のソフトクリームについて戸田は「濃厚なチョコレートの甘さの中にもちょこっとビターな苦味も感じられるので、大人の方にもすごく人気がでると思いました。私好みの味です」と、すっかり気に入っているそう。“大人の戸田恵梨香”が見られるCMともども、「ベルギーチョコソフト」に注目しておきたいところだ。

50異邦人:2011/08/30(火) 15:10:01 ID:u1.PbeBo0
縞は青と白に限る

51異邦人:2011/09/15(木) 10:31:09 ID:u1.PbeBo0
1975年の、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督の遺作。マルキ・ド・サドの『ソドム百二十日』を原作に、舞台を第二次大戦下に置き換えて映画化。4人の権力者が街中の美少年と美少女を集め、ありとあらゆる変態行為を楽しむ。その行為の異常さ残虐さは凡百のポルノ映画やスプラッター映画など足元にも及ばず、劇場公開時には実際に嘔吐してしまった観客もいたほど。にもかかわらず単なる悪趣味とも一線を画しアートフィルムの最高の部類にも君臨する、物語以上にその存在そのものが狂気の沙汰ともいえる巨大なる問題作。必ずやいろんな意味での覚悟を決めてからご鑑賞を。公開直前にパゾリーニ自身が悪戯をしようとした少年に惨殺された(とされているが真相は闇)ことも本作のスキャンダラスな印象に一役買っている。(田中 元)

パゾリーニ・コレクション ソドムの市 (オリジナル全長版) [DVD]

60プラダ 財布:2013/07/09(火) 02:05:44 ID:EkX4fL7w0
カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プラダ 財布 http://www.pradasoutletbags4u.com/

61船竿:2013/07/24(水) 10:15:19 ID:gvc8asWw0
Sick of all the men reports? We are at this site on your behalf 船竿 http://www.fishingpolejp.com/ロッド-船竿-c-12_78.html

62オークリー サングラス:2013/07/25(木) 10:26:37 ID:gvc8asWw0
Do the following to discover more on watch before you are abandoned. オークリー サングラス http://www.sunglassescheap.biz/オークリー-サングラス-japan-122.html

63アグダコタ:2013/10/14(月) 23:21:44 ID:6LTZBUzs0
Wow, this postis good, my younger sister is analyzing such things <a href="http://timeleaders.net/a/timeleadersuggs.php&quot;&gt;ブンブス</a>, so I am going to tell her.
アグダコタ http://www.bootstopsalejp.com/

64cartier love bracelet women:2016/07/24(日) 18:27:17 ID:Dyb/rzLQ0
The reason WHY you would NOT answer my question directly is because you can NOT offer an answer that BOTH refutes me and you’re happy giving. In other words there is NO answer other than the truthful one which corroborates my fact and you hate the truth.
[url=http://www.guard-bracelet.com/cartier-love-bracelet-like-a-luxury-brand-while-in-the-marketplace.html]cartier love bracelet women[/url]

65プロファイリング:2021/12/14(火) 20:40:38 ID:d/XQF0VA0
小便をする音が聞こえる度に、小便小僧よりも、『ジョジョの奇妙な冒険』というストーリーで示唆される ‘真意’ が頭をよぎる (← うまい具合の間違え方の一つ)。

66プロファイリング:2021/12/14(火) 21:33:00 ID:d/XQF0VA0
>>65
> 小便の音から『ジョジョの奇妙な冒険』を連想してしまう

情弱なもんで、これを ( wiki を参照するまで ) 海外の長編ストーリーの日本語訳だと思っていた。実際には、日本発の漫画作品だった。
重箱の隅をつつくような、専門的なこと (≒ 自分の関心のある分野) には異常に詳しいが、このように、ポップカルチャー或いはサブカルチャーに関して、基本的な知識がところどころスッポリ欠落している。 だから話しにもついて行けないことがある。
自閉症気味の方や発達障害の方を悪くばかり言ってられない。

67プロファイリング:2021/12/14(火) 22:16:06 ID:d/XQF0VA0
>>66
一般には、父の葬儀時、織田信長 (おだのぶなが) が亡き父に対してブチまけたのは、彰晃 (しょうこう) だと言われているが、アンサイクロペディアに拠ると、実際には、「恥ずかしい液」乃至は、(案外早く来てしまった) 家督相続問題に対する文句・愚痴だったという。
要は、伝えられていることを鵜呑みにするのではなく、全てを疑え、ということらしい。

68プロファイリング:2021/12/14(火) 22:49:08 ID:d/XQF0VA0
>>67
「全てを疑う」というコンテキストでは次の描写も疑ってかからなければならない。
例えば、1983 年の大河ドラマ「徳川家康」で、旧・三河 (現・愛知県東部) が今川氏に征圧された直後、人質の竹千代が尿意を催し、人前で立ち小便してしまうシーン 〜 それを見ていた今川義元 (故・成田三樹夫) が、「これは面白い、肝に毛が生えた小僧じゃ」と云う場面など 〜 もこの描写通りではないかもしれない。

69プロファイリング:2021/12/26(日) 18:25:52 ID:fwRoVC4A0
>>68
> 1983 年の大河ドラマ

京大の山中教授、誰かに似てるなーって思ってたけど、その大河ドラマに出演していた今川義元役の故・成田三樹夫さん (当時) に似てる、と思うのは俺だけか? 本人が聞けば、意外に思うか、怒るかもしれんけど。

70Восбмерка:2022/01/20(木) 22:52:23 ID:1KRoHrO.0
>>68
赤穂浪士の話 〜 当時絶大な権力を誇っていた、江戸幕府の「軽率さ」によって 失業の憂き目に遭った浪士 (≒ 失業者) 達 (赤穂藩は、当時日本の首都だった京都の隣、江戸から見れば外様でも決して ‘田舎’ ではない) によるとんでもないとばっちり。
※ むしろ、吉良義仲の領地だった上野 (こうづけ) の方が当時は草深く、事あるごとに、吉良義仲が浅野氏のことを「田舎侍」と皮肉ってたとかいうのは後世の作り話だった可能性が高い。

71Восбмерка:2022/01/21(金) 00:19:10 ID:pkRT6pLs0
>>70
× 吉良義仲 → ◯ 吉良義央
江戸幕府のやや軽率な判断により、発生してしまった失業者 (≒ 浪士 ; これらが全て ‘義士’ だったかは不明という、のが現在の一般的な見方) 達のやり場のない憤りが吉良義央に運悪く向けられた、というのが本当のところに近い。こうした ‘真相’ が次々と明るみにされるにつれ、あまり話題にもならなくなった。
他にも、12/25 (クリスマス ; 実は、イエス・キリストの生誕日ではなかった), 02/11 (建国記念日 ; 実は、この日は、この国が ‘建国’ された日ではなかった) も以前ほど話題にはならなくなった。
とりわけ、12/14 といえば、高齢者 (或いは、初老の人) 虐待死を連想する人が増えた。

72Восбмерка:2022/01/21(金) 01:00:39 ID:pkRT6pLs0
>>71
こうした (ある意味幕府の威信を損うような) ‘暴挙 ( 内部テロ)’ が実質的な新首都・江戸にて発生したことは、この国特有の隠蔽体質により、一旦は何事もなかったことにされたらしい。
しかし、娯楽の世界では、吉良義央は、室町時代初期の人物・高師直と換え (問題提起の一つとして) 復活していた。

73プロファイリング:2022/01/29(土) 19:54:41 ID:RS0TNef20
>>70-72
改めて考え直せば、「そういえば」と思う点が少なくない。 海外では、このストーリー、「浅野長矩と吉良義央との、とある娘を巡っての非常に見苦しい ‘三角関係’ があったのではなかろうか。つまり、元赤穂藩の 47 人の浪人たちと当時吉良邸に居た百人余りの武士たちはエラい迷惑を被っただけではないか」と (ひょっとしてありがちな馬鹿げた話へと) 解釈し直されてしまっている。
この ‘新’・解釈に反論できるか、「考えてみれば、そんな下らない話に帰着させられるかもしれない」ということになるか微妙だな。

74プロファイリング:2022/01/29(土) 20:25:15 ID:RS0TNef20
>>68-69
そういえば、「何故、今川義元は公家風に描かれるのか?」という尤もな疑問がある。
藤原純友同様、生前の彼を正確に描いた肖像画はほとんど存在していないらしい。
江戸時代中に描かれた義元像は、戦国時代当時の典型的な武将らしく、鎧に身を固めた猛将として描かれており、こっちの方が真実味がある。

75プロファイリング:2022/01/29(土) 20:58:12 ID:RS0TNef20
>>74
義元が、息子の氏真よりも (ある意味油断のならない) 人質の竹千代に肩入れし過ぎたことに、彼の主要欠点が見え隠れしているかもしれない。
ところで、氏真の ‘蹴鞠が得意’ な側面は、当時の武将としては不要な特徴だったかもしれないが、もし現代に生きておれば、サッカーの選手として適していた可能性が高い。
このように当人の要不要が、本人の資質と環境的要因とのマッチングに多分に拠っている。

76プロファイリング:2022/02/03(木) 19:43:22 ID:MCJhIo6Q0
>>73
『太平記』の ‘悪役’ = 高師直と 『仮名手本忠臣蔵』の ‘悪役’ = 吉良義央が同一視されるところがこの細工 (細工にも、大中小の三レベルがあるがどのレベルに該当するかは、読者の判断に任す) の要。
つまり、これは、娘として描写されるのは大衆からの崇拝・支援であり、それを巡っての「寺社 (即ち、宗教団体など精神世界を扱う機構) ・公家」と「武家」との見苦しい ‘三角関係 (力学系の三体問題か?’ を示唆してみようという試みであり、この解釈を提出した人は、日本の裏面史 (すなわち、真相 ≒ 恥部) に相当詳しい。それ故、受ける嫌がらせや的としての扱いもハンパでない。

77プロファイリング:2022/03/09(水) 18:56:52 ID:u.JZRuWg0
>>66
今日は、午後から夕方にかけて『ジョジョの奇妙な冒険』頻繁に聞こえるな。
「トイレ」は、(方位的には、東北鬼門方位に配置してはならない、と云われる) 「台所」「浴室」など水回りの一種として認識されている。
水回りには、進化も浄化もする気のない悪霊の溜まり場になりやすく、頻繁に邪魔や災難をもたらし、その個体に不利益になる事態ばかり擦りつけて行く、という。もういい加減、羞恥心を学習してもよさそうなものなんだけど。連中には難し過ぎるか?

78プロファイリング:2022/03/10(木) 19:33:25 ID:5vrLlFvE0
>>77
‘最近は、埴谷雄高が著した『死霊』(と G.I.Gutdjeff による「Beelzebub への孫への手紙」) ぐらいしか読む気がしない、という、HN の書き込みがいつの間にか消えているw

79五段加持祈祷 (霊祟診断含む) は、東洋版エクソシズムです:2022/03/22(火) 17:57:04 ID:/DcdS5OQ0
>>65 >>66
目の前にある、身体状態は正常な人が使っていると思しき便所から、「ジョジョの奇妙な冒険」が聞こえてくる度に、再び運気の悪さ及び災厄が寄り集まってくる。 自分が生きている「大義名分」は全く感じられず、おかげでいわゆる ‘煩悩’ からも解放されている (その意味で普通の人とは違っている)。したがって、今は ‘著しい変化・分化 (住み分け) が起きようとしている過渡期’ なのだろう。 だから、それが分からないと、あらぬ妄想をしがちになる (例えば、何か相当なことを企んでいるに違いない、とかw)。

80プロファイリング:2022/04/11(月) 20:11:34 ID:D5ut/eUE0
「ジョジョの奇妙な冒険」は、ある人物を指す隠語です。発達障害 (大人になり切れず、ずっと未発達なままで一生を終える) は、
稀に起業家として成功する者も居るが、そうした少数例ばかり強調し過ぎると、両親を含むご家族や担
任など学校の教育関係者にとっては悩みの種であることを見逃してしまう。

81記憶を記録として残しておこう:2022/04/17(日) 04:47:39 ID:iXUp4G9A0
「ジョジョの奇妙な冒険」(この施設に住む ‘悪霊’ を指す隠語) は、トイレットペーパーに黒マジックで施設名を記入したり (自分たちは、’黒魔術’ を使っていることを無意識のうちに示している) 、トイレの水がわずかに濁っていたり (ということは、’誰か’ が故意に流し切らず、そのままにしている)、匂いがキツいせいか消臭剤や芳香剤を用意せず蓋を閉める癖がある、いわゆる (遠隔から)’書き込み’ 妨害を執拗に続けるなど、「百害あって一利なし」の行為に出ている模様。

82小便の音の奇妙な冒険:2023/02/24(金) 15:39:25 ID:S.7z7cig0
生来の冷え性なのか、持病の神経難病に由来する頻尿なのか分からないが、「北◯道の小便オッさん」(一応シニア世代だ) の一人になりそうだ (いや、もう既になってしまった)。

83小便の音の奇妙な冒険:2023/02/24(金) 15:51:04 ID:S.7z7cig0
>>63
> アグダコタ
金王朝の創業者の名前だそうだが、「完顔阿骨打」は何と読むんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板