したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

株式会社サンパウロ新聞社

1togo★:2007/04/20(金) 11:28:47 ID:???0
http://www.spshimbun.com.br/conteudo_area.cfm?DA_N_ID=83
☆沿革:

 第2次世界大戦でブラジルが連合国側になったため日系社会は敵性国として戦前に発行されていた邦字新聞は廃刊され、日本語による集会なども禁止された。そして、終戦を迎えたとき、ブラジルの日系社会は、ポルトガル語を理解できなかった日本人移住者に正しい情報が伝わらなかったために、日本が勝った、負けたという「勝組、負組」事件が起こり、日本人同士で凄惨な殺人事件にまで発展した。

 このため、日本語による正しい情報の伝達の必要性を痛感した移住者の水本光任(みずもと・みつと、熊本県出身)は、サンパウロ新聞社を設立し、ブラジル連邦政府と交渉し、日本語による新聞発行の許可を得て、1946年10月12日、戦後初の邦字新聞「サンパウロ新聞」を創刊した。

 弊社は、日本人移住者及び日系人の耳目となり新聞発行を行う一方で、日本とブラジルの親善交流の架け橋役として日本の大相撲公演をはじめ流鏑馬、相馬野馬追などの公演、長良川花火、長岡花火打ち上げなど日本の伝統文化の紹介に力を注いできた。

 また、ブラジルへ移住したまま消息の途絶えた人たちの消息調査キャンペーン、ブラジルの日系人子弟と日本の子供たちの文通キャンペーンなど幅広い活動も展開している。

 1977年には、ブラジルにおける日系報道機関としての活動実績が評価され、「第25回菊池寛賞」を受賞した。

2001年6月からカラー印刷を開始。

☆社是:

 日系社会の発展に寄与し、日本人移住者及び日系人の耳目になること。日本文化をブラジル社会に紹介するため、日本とブラジルの架け橋となり交流事業を積極的に行うこと。

☆発行:

 日刊(日曜、月曜休刊。週5日発行)。大版。通常10ページ建て、そのうち2ページはポルトガル語ページ。

☆その他:

 読者はアマゾン地域から隣国のアルゼンチン、ボリビア、パラグアイの一部に広がっており、約90%が日本からの移住者及び日系人。残りは進出企業の駐在員などの長期滞在者。

 現在、新聞発行のほか、日系社会での文化活動の支援および日本とブラジルの文化交流に力を注いでいる。

16日系ブラジリアン:2009/08/28(金) 15:22:06 ID:O/huOFT60
パレード
コンテスト

開催日時: 平成21年8月29日(土)13:30〜18:00(予定)
場 所: 馬道通り〜雷門通り
パレード
カテゴリー
コミュニケーションリーグ、テーマ・サンバ・リーグ、S1リーグ、S2リーグ
問い合わせ
浅草サンバカーニバル事務局

17日系ブラジリアン:2010/01/15(金) 04:44:30 ID:O/huOFT60
ブラジルが圧倒的な1位で83%の人がやせたいと願っているそうです。男女別ではやはり女性の方が多く、女性89%:男性77%という結果になっています。

ブラジル人にはグラマーな印象はあっても、アメリカやイギリスに比べると太り過ぎというほどのイメージは少ないのでこの結果は意外かもしれません。

リーダーズ・ダイジェスト誌の分析によると、「リオのカーニバルのように体を露出する機会が多いため、体型に気を使っているのだろう」とのことです。

……なるほど、確かにブラジルのビーチで太っていたらサマになりませんもんね。2位がインドの68%も意外な感じがしますが、これもヨガには似合わないってことなのでしょうか。

3位のアメリカは言うまでもないでしょう。ちなみに「パートナーが太ってると思う」というアンケートではアメリカが堂々の1位。実に49%と、ほぼ半分の人が太った恋人を持っているようです。

日本の女性は細いのにやせたがっていると言われることもありますが、ブラジル女性の89%はいくらなんでも行き過ぎの気がしますよね。

逆にハンガリーの28%は非常に低いですが、年配のハンガリー人はほとんど太っていると言っても過言では無い国なので、肥満に対する抵抗が少ないのかもしれません。

http://labaq.com/archives/51366933.html

18日系ブラジリアン:2010/04/07(水) 01:10:03 ID:O/huOFT60
多羅間 俊彦(たらま としひこ、1929年3月24日 - )は、日本の元皇族。旧名、俊彦王(としひこおう)。

東久邇宮稔彦王と同妃聡子内親王の第四王子として生まれた。学習院に学ぶ。1947年、皇籍離脱し多羅間キヌ(元サンパウロ総領事多羅間鉄輔未亡人)の養子となり、ブラジルに移住。サンパウロ郊外のリンスでコーヒー園を経営する傍ら、ブラジル日本文化福祉協会理事会の副会長を務めるなど日系ブラジル人社会の中で活躍している。

渡伯後も皇室及び東久邇家との関係は深い。三笠宮崇仁親王とは年賀状の遣り取りをする間柄である。敬宮愛子内親王と悠仁親王の誕生の際には現地祝賀会で祝辞を述べ、高円宮憲仁親王の死去の際には東久邇信彦を通じて弔意を伝えた。2008年6月、日本人ブラジル移住100周年記念式典出席のため訪伯した皇太子徳仁親王がイビラプエラ公園内の日本館と開拓先没者慰霊碑を訪れた際には、案内役の一人として出迎えた。

19日系ブラジリアン:2010/04/10(土) 21:20:41 ID:O/huOFT60
世界不思議発見

第1139回
でっかい!熱い!見たことない!
世界最強!ブラジル・パワーの秘密

2010/04/10(土)21:00〜

真夏の太陽が照りつける南半球
‘地上最大のお祭り’リオのカーニバルで
盛り上がるブラジルへ向かった
ミステリーハンター・坂本三佳が
今世界から熱い注目を集めている
ブラジル・パワーの秘密に迫る!

20shinkai★:2010/04/28(水) 22:37:11 ID:???0
【韓国】ブラジル高速鉄道受注へ、現地で説明会「世界最高の評価を受けている、技術移転を含め支援を惜しまない」[04/28]
1 :すばる岩φ ★:2010/04/28(水) 21:26:33 ID:???

- ブラジル高速鉄道受注へ 韓国が現地説明会 -

http://world.kbs.co.kr/src/images/news/201004/20100428_87.jpg

高速鉄道事業を担当している韓国鉄道施設公団は、ブラジルの高速鉄道建設の
受注に向けて、サンパウロ市で現地のマスコミを対象に韓国の高速鉄道について
の説明会を開きました。

説明会には韓国鉄道施設公団をはじめ、ポスコ、三星建設、現代建設など韓国の
大手建設会社の関係者も同席しました。

韓国鉄道施設公団の趙顯龍(チョ・ヒョンヨン)理事長はこの席で、「2004年に運行を
始めた韓国の高速鉄道はこの6年間、安全性などで世界最高の評価を受けている。
韓国がブラジルの高速鉄道の建設を担当することになれば、技術移転を含め、
ブラジルの鉄道産業の発展に向けて支援を惜しまない」と強調しました。

ブラジルは、2016年夏のリオデジャネイロ・オリンピックの前に、リオデジャネイロから
サンパウロを経てカンピナスまでの総延長511キロにおよそ200億ドルをかけて高速
鉄道を建設する計画を持っており、この事業には韓国、日本、中国が競合していると
現地のマスコミは報道しています。

ソース : KBS 入力 2010-04-28 15:22:04
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=36594&id=Ec

21日系ブラジリアン:2010/05/03(月) 16:05:07 ID:O/huOFT60
【政治】「ブラジルは資源があり、親日的。ほかの国以上に交流が期待できる」 麻生前首相、ブラジル・サンパウロを訪問
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272866424/

1 :春デブリφ ★:2010/05/03(月) 15:00:24 ID:???0
★「ブラジルの存在感増す」 麻生前首相が訪問

 日本ブラジル国会議員連盟会長の麻生太郎前首相は2日、ブラジル・サンパウロを訪
問し、日系人組織による歓迎会に出席。ブラジル、中国など新興4カ国(BRICs)
の中でもブラジルが特に日本に対して存在感を増しつつあると述べて、両国の関係強化
に努める考えを示した。
 前首相は「ブラジルはほかの国と比べて資源があり、親日的。ほかの国以上に交流が
期待できる」と指摘した。

 日系人組織「ブラジル日本文化福祉協会」の木多喜八郎会長は、日本が新幹線システ
ムの輸出を目指しているブラジルの高速鉄道建設計画に触れ「新幹線がブラジルの大地
を走るのを見ることは大きな誇りであり、日系人の夢の実現だ」と述べて、期待を表明
した。

 前首相は同日、サンパウロ南部のイビラプエラ公園にある「開拓先没者慰霊碑」も参
拝した。

■ソース(産経新聞・共同通信)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100503/stt1005031314002-n1.htm
※写真 2日、ブラジル・サンパウロで、日系人組織による歓迎会に出席した麻生前
首相(ニッケイ新聞提供・共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/100503/stt1005031314002-p1.jpg

22日系ブラジリアン:2010/05/04(火) 04:01:56 ID:O/huOFT60
ニッケイ新聞インターネット版の説明はこちらで
(インターネット版を契約すると、最新の10日間の記事とPDF版の購読ができるようになります)購読の申し込みはペイパルまで。左横の「購読」アイコンを押すと、契約画面に飛びます。
ペイパルの使い方は(http://e-okozukai.com/)などを見てください。なお、問い合わせはニッケイ新聞PDF係(メール= nikkeypdf@nikkeyshimbun.com.br) まで。

http://www.nikkeyshimbun.com.br/index.html

23日系ブラジリアン:2011/05/20(金) 07:45:23 ID:O/huOFT60
【画像あり】ブラジルの刑務所が酷すぎると話題に
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51628301.html

24日系ブラジリアン:2011/06/12(日) 10:45:03 ID:NYsUvLKI0
ブラジル連邦共和国では軍政時代から民政初期にかけて「政治治安警察」DOPS(ドプス)が存在した。日本の特高に相当する特別な警察組織である。民主化運動の弾圧、国民の監視、奥地に存在したテロリストの秘密基地の襲撃などで軍事独裁政権に貢献した。しかし、厳しい軍政はラテン人の気質になじまず、DOPSの存在にもかかわらず軍政体制は緩む一方であった。軍政末期にはDOPSは本来の目的を離れ凶悪犯専門の警察組織になり、現場で銃撃戦を行い犯人を射殺するケースが多発した。1979年に日本からブラジルに逃亡してきた保険金殺人事件の犯人二名を現場射殺したことで日本にその名を知られた。故Romeu Tuma(ホメウ・トゥーマ)、Mario Takakura(マリオ・高倉)などが末期のDOPSを支えた。1990年代の組織改革によりブラジル連邦警察に吸収されて消滅。現地の日本語新聞「サンパウロ新聞」はDOPSを「特高」と呼んでいた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板