したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100!

1:2007/06/21(木) 21:21:55 ID:3ZbQbt1M0

http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン!
16位東大 29位京大 57位阪大 68位東北大 94位名大

1. Harvard University
2. Stanford University
3. Yale University
4. California Institute of Technology
5. University of California at Berkeley
6. University of Cambridge
7. Massachusetts Institute Technology
8. Oxford University
9. University of California at San Francisco
10. Columbia University
11. University of Michigan at Ann Arbor
12. University of California at Los Angeles
13. University of Pennsylvania
14. Duke University
15. Princeton Universitty
16. Tokyo University
17. Imperial College London
18. University of Toronto
19. Cornell University
20. University of Chicago
21. Swiss Federal Institute of Technology in Zurich
22. University of Washington at Seattle
23. University of California at San Diego
24. Johns Hopkins University
25. University College London
26. Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne
27. University Texas at Austin
28. University of Wisconsin at Madison
29. Kyoto University
30. University of Minnesota Twin Cities
31. University of British Columbia
32. University of Geneva
33. Washington University in St. Louis
34. London School of Economics
35. Northwestern University
36. National University of Singapore
37. University of Pittsburgh
38. Australian National University
39. New York University
40. Pennsylvania State University
41. University of North Carolina at Chapel Hill
42. McGill University
43. Ecole Polytechnique
44. University of Basel
45. University of Maryland
46. University of Zurich
47. University of Edinburgh
48. University of Illinois at Urbana Champaign
49. University of Bristol
50. University of Sydney

989在住ニューヨーカー?:2014/03/21(金) 21:20:30 ID:yTGoJTNw0
もう大学院なんて潰したほうがいいhttp://www.j-cast.com/kaisha/2009/05/14041068.html

冷静に考えてみれば、実に不思議な話だ。国が「この恵まれない人たちを採用してあげてください」といって企業に500万円くれるらしい。その恵まれない方々というのは、博士号取得者だ。

普通、こういう雇用助成金というのは、労働市場で不利になるグループに対して設定されるものだ。たとえば、現行のトライアル雇用助成では、母子家庭、障害者、日雇労働者やホームレスといった層を対象としている。ちなみにこの制度の場合、支給金額は最大4万円×3ヶ月=12万円だ。その一方で、博士という高学歴者に500万つけなければならない日本という国は、やはり異常だろう。

>>29歳の働く君へ・記事一覧
企業が博士号取得者を採らないワケ

なぜ、企業は博士を採らないのか。それは、人の価値が年齢で決まるからだ。

労組とちゃんと毎年労使協議しているような会社なら、年齢である程度の賃金水準は決められている。22歳で300万、30歳で550万という具合だ。

となると、30歳の博士過程修了者を採用した場合、企業側は250万ものコストアップを受け入れる必要がある。実際500万分の働きが出来ればいいが、いくらなんでもそれは無理な話だろう。結果、研究内容が直結するような一部研究職を除いて、博士は排除されることになる。これは文系の修士以上にも見られる現象だ。

この話をすると「働きによって柔軟に報酬を決めればいいじゃないか」という人がいるが、なんのことはない、僕が常々言っている職務給とはまさにそれだ。

税金かけて30過ぎまで育成して、採ってもらうためにまた税金支払っているのだから、年功序列というものは、まったくもってくだらない仕組みである。官民あげてこんなバカなことやってたら、そりゃ日本経済も伸び悩むわけだ。

(続く)

990在住ニューヨーカー?:2014/03/21(金) 21:21:41 ID:yTGoJTNw0
日本型雇用はアカデミズムを殺す

では、この500万のバラマキは効果があるだろうか。ゼロとは言わないが、500万目当てに正社員を採用するような会社は、その程度の会社だろう。修士、博士と研鑽しつづけた当人にしてみれば「え!?」というような仕事しかないと思われる。

大学教授の中には、院進学を希望する教え子に対し、実家が自営業でなければ思いとどまるよう説得する人もいる。日本型雇用は、長期的にはアカデミズムを殺すだろう。学びたくても学べない国。学んだことが失点として公的助成の対象となる国。今の日本は狂っているとしか思えない。

もういっそのこと、研究実績のある旧帝大クラス以外は大学院廃止でいいんじゃないか。育成と就職の助成金が節約できるし、なにより、うっかり進学して身動き取れなくなる若者のことを考えると、そんなブービートラップみたいな院は潰して回ったほうがよい。「学ぶ権利を尊重しろ」とトンチンカンなことを言う人もいるだろうが、新卒至上主義の国で学んだって無駄だという現実こそ学ばせるべきだ。

先進国が高等教育の拡充に力を入れている中、大学院整理統合なんてやったらバカにされるだろうが、なあに恥じることはない。「わが国には年功序列という誇るべき文化があるのだ!若者はまずは雑巾がけからスタートするのだ!」と言い返せばいい。中央銀行総裁だってずっと学士なんだから、博士なんていなくたってなんとかなるだろう、たぶん。

城 繁幸




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板