したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

世界の首都NYC

1shinkai★:2006/12/27(水) 22:49:15 ID:???0
ニューヨーク州に位置し、785.5km²の面積と820万人を超える人口を抱え、人口密度は北米最高である。また、ニューヨーク市を中心に形成する都市圏の人口は1870万人を超え、東京やロンドン、パリやメキシコシティなどと並び、世界で最も巨大な都市圏の一つでもある。

世界の経済、金融、流行、医学、娯楽、メディア及び文化の中心の一つで、多数の博物館、美術館、劇場、メディアの支部、多国籍企業及び国際金融市場の集積がある。また国連の本部が置かれ、世界的に有名な摩天楼が数多く存在する。

「ビッグ・アップル」、「決して眠らない街」、「世界の首都」の異名で知られ、何百もの言語と文化が折り重なり、多くの移民を引き付けている。人口の約3分の1が外国人で、アメリカ合衆国国内からもそれの持つ文化、多様性、生活、世界観およびビジネス・チャンスを求め多くの人が集まっている。

ゴッサム(Gotham - 衆愚の町)と呼ばれることもある。

2shinkai★:2006/12/27(水) 22:50:23 ID:???0
アメリカ合衆国の市域人口上位50都市

1.ニューヨーク - 2.ロサンゼルス - 3.シカゴ - 4.ヒューストン - 5.フィラデルフィア - 6.フェニックス - 7.サンアントニオ - 8.サンディエゴ - 9.ダラス - 10.サンノゼ - 11.デトロイト - 12.インディアナポリス - 13.ジャクソンビル - 14.サンフランシスコ - 15.コロンバス - 16.ルイビル - 17.オースティン - 18.メンフィス - 19.ボルチモア - 20.フォートワース - 21.シャーロット - 22.エルパソ - 23.ミルウォーキー - 24.ナッシュビル - 25.シアトル - 26.ボストン - 27.デンバー - 28.ワシントンD.C. - 29.ラスベガス - 30.ポートランド - 31.オクラホマシティ - 32.ツーソン - 33.アルバカーキ - 34.ロングビーチ - 35.アトランタ - 36.フレズノ - 37.サクラメント - 38.ニューオーリンズ - 39.クリーブランド - 40.カンザスシティ - 41.メサ - 42.バージニアビーチ - 43.サンフアン - 44.オマハ - 45.オークランド - 46.タルサ - 47.マイアミ - 48.ホノルル - 49.ミネアポリス - 50.コロラドスプリングス
ウィキポータル:北アメリカ - ウィキプロジェクト:アメリカ合衆国

3shinkai★:2006/12/27(水) 22:57:31 ID:???0
有名な建造物

* エンパイアステートビル
* クライスラービル
* グランド・セントラル駅
* 自由の女神像
* セント・パトリック大聖堂
* ニューヨーク世界貿易センタービル
* フラットアイアンビルディング
* ブルックリン橋
* ロックフェラーセンター

[編集] 有名な場所

* ウォール街
* 五番街
* セントラル・パーク
* ソーホー
* タイムズスクウェア
* ブロードウェイ

[編集] 娯楽用の施設

* カーネギー・ホール
* マディソン・スクエア・ガーデン
* リンカーン・センター

4shinkai★:2006/12/27(水) 23:00:30 ID:???0
空港

ニューヨーク市にアクセスできる空港は3つある。クイーンズ区に2つ、隣町であるニュージャージー州ニューアーク市に1つの国際空港がある。

* ジョン・F・ケネディ国際空港 (John F. Kennedy International Airport) 主に世界各国からニューヨークへの玄関口となる空港であり、日本からの直行便もほとんどここに発着する。
* ニューアーク国際空港 (Newark Liberty International Airport) ニュージャージー州に所在する空港であるが、ニューヨーク市中心部へのアクセスの便は他の空港と余り変わらない。コンチネンタル航空のハブ空港であり、同社のニューヨーク便はこの空港を利用する。
* ラガーディア空港 (La Guardia Airport) 主としてアメリカ国内を結ぶ路線が発着する空港。マンハッタンから見て北東部に位置する。

5shinkai★:2007/01/03(水) 18:02:00 ID:???0
ニューヨーク市内の国連本部に初登庁し、記者団に手を振る潘基文第8代事務総長(韓国)。
同総長は国連平和維持活動(PKO)で命を落とした職員を追悼した後、初記者会見に臨んだ(2日)
【EPA=時事】2007年01月03日14時51分

6shinkai★:2007/01/06(土) 17:22:17 ID:???0
メガロポリス(ギリシャ語: megalopolis , 英語: large city , great city)とは、多くの大都市が深い関係をもって帯状に連なっている地域のこと。フランスの地理学者、ジャン=ゴットマンが、政治、経済、文化の中枢的機能の集積において、メトロポリス(大都市、首都)以上のものであることから、メガロポリス(超巨大都市圏あるいは巨帯都市)と命名した。

特にアメリカ合衆国北東部、ニューヨークを中心にボストンからワシントンまでの大西洋沿岸の巨大都市群のことをいい、周辺の衛星都市を含め、約700kmにわたり巨大な都市群を形成している(米国のこの地域については北東回廊とも称される)。含まれる主な大都市圏は、北東から南西方向に、ボストン・ハートフォード・ニューヨーク市・フィラデルフィア・ボルティモア・ワシントンD.C.などであり、政治経済面のみならず、アイビーリーグの大学やその他の主要な大学の多くもこの地域にあり、学術面でも重要な地域である。

7shinkai★:2007/01/06(土) 21:26:33 ID:???0
ニューヨークのセントラルパークで、早くも色付き始めた桜の花を眺める市民。2007年は世界全体で観測史上最も暖かい年になるとの予測もあり、米東部地域でも冬とは思えぬ温暖な天候が続いている(5日)【AFP=時事】
2007年01月06日13時20分

8shinkai★:2007/01/28(日) 22:23:39 ID:???0
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング (Mercer Human Resource Consulting Ltd.)
http://www.mercerhr.co.jp/はニューヨークを本拠地とし、
世界40カ国約190都市にわたるグローバルネットワークに、
15,000名以上のスタッフを擁する世界最大級の組織・人事マネジメント・コンサルティング会社。

アイルランド オーストリア チリ フランス 中国
アメリカ カナダ デンマーク ブラジル 台湾
アルゼンチン コロンビア トルコ プエルトリコ 日本
イギリス シンガポール ドイツ ベネズエラ 韓国
インド スイス ニュージーランド ベルギー 香港
インドネシア スウェーデン ノルウェー ポルトガル
オランダ スペイン フィリピン ポーランド
オーストラリア チェコ フィンランド メキシコ

9shinkai★:2007/02/01(木) 00:02:44 ID:???0
ニューヨーク・ワールドトレードセンター

ニューヨーク・ワールドトレードセンタービル(WTCビル)は、ミノル・ヤマサキと彼が率いる建築事務所が設計を請け負った(構造設計を担当したのはレスリー・ロバートソン、エメリー・ロス・アンド・サンズ (Emery Roth and Sons)。建築デザインは、ミノル・ヤマサキ)。このWTCビルのツインタワーには、ミノル・ヤマサキが発案したチューブ構造・鋼鉄構造が採用されている。チューブ構造とは、全体としてはちょうど鳥かごのような構造になっており、外壁部分に建物を支える縦の柱を無数に並べることによって、オフィス内に立ち並ぶ柱をなくすことができるという画期的な構造で、ビルの有効面積を大きくし、賃料収入をより多く得ることができる。WTCビルは、中心にエレベーター、階段、シャフト等で固めることによって、ちょうど中心に構造的に強い幹を配する形になっている。この中心の幹から四周に梁を延ばし、これに窓枠(建物を支える外壁の鉄柱のかご)を固定していた。ワールド・トレード・センター・コンプレックスは、7つのビルによって構成されるが、そのシンボルはツインタワー(1973年施工)であった。2001年9月11日のテロ事件の際、2機の飛行機がWTCビル(ツインタワー)に突っ込んだ。この2機の飛行機の突撃とそれによって起こった火災の高熱によって構造を支える外壁が溶解し、ツインタワーは相次いで倒壊することになる。この倒壊は、チューブ構造の構造的欠陥にあるとされる。具体的な倒壊のメカニズムは、ドミノ崩壊といわれている。これは、構造を支えていた外壁や柱が溶解することで、それより上部の部分が落下し、その重さによって次々に床が抜けて、ついには倒壊に至るというメカニズムである。

ヤマサキは、「ビルの寿命はせいぜい20年」と述べている。その理由として、「10年後の生活環境を明確につかむことができないのに、20年後は考えてみても見当もつかないからだ」と、述べている。その結果、現在最も機能的であると同時に、不適当になった場合に、短期間でいかに壊せるかを設計の考慮に入れていると述べている。テロ事件は、施工から27年経過していたわけであり、ヤマサキの考えによれば、WTCビルは(構造上の耐久性はともかくとして)、建築デザイン的には想定の寿命を過ぎていたことになる。あえて言えば、この撤去の容易さを考慮に入れて設計していたことが、意図せざる結果として倒壊を招いたともいえなくはない。

以上のような批判がある一方で、あれだけの衝撃を食らったにもかかわらず、崩壊までかなりの時間があったのは、構造上優れていたからだという見解もある。また、航空機の衝突自体は、想定した設計だったようだ。構造設計をしたレスリー・ロバートソンによれば、「設計当時、最大の航空機であったボーイング707型機が衝突し、衝突面の3分の2の柱が壊されても、持ちこたえる構造だった」というように、飛行機がビルに衝突することも想定に入れた設計であったようだ。ただし、実際に衝突した航空機が想定以上に強大であり、衝突による火災の発生が想定を上回る事態だったようである。

また、1993年にWTCビルの地下で起こった爆破テロ事件の際は、この構造が被害を最小限にとどめ、倒壊を免れたとされている。

いずれにしても、このテロによってツインタワーが倒壊したことは、設計を行った関係者に相当ショックだったようで、構造設計を担当した人物がある講演会で質問に答えた際、感情を抑えきれず号泣したと伝えられる。

10shinkai★:2007/02/01(木) 00:05:54 ID:???0
ミノル・ヤマサキ(Minoru Yamasaki、1912年12月1日 - 1986年2月7日)は、アメリカ合衆国の建築家。ワシントン州シアトル出身の日系二世。ニューヨークの世界貿易センタービルの設計者の1人。日系の近代建築家として、アメリカで確固たる地位を築く。AIAのファースト・ホーナー・アワードを4度(Honor3度、Merit1度)受賞。

1912年12月1日に富山県出身の日系移民の子としてシアトルに生まれた。父親は靴職人だった。建築家を志したのは、建築家であった母方のおじの影響だった。学費を稼ぐためにアラスカの鮭の缶工場で働き、ワシントン大学の建築学科を首席で卒業。ニューヨーク大学大学院(夜間部)で修士号を取得した。不景気と人種差別のため瀬戸物の包装などの仕事をしていたこともあった。

真珠湾攻撃の2日前に、日系アメリカ人のピアニストであったテルコ・ヒラシキと結婚。その後、シュリブ、ラム&ハーモン事務所(エンパイアステートビルの設計をした事務所)、ハリソン、フォールオウクス&アブラモヴィッツ事務所(ロックフェラー・センターの設計をした事務所)、レイモンド・ローウィ事務所(世界的に有名な工業デザイナーの事務所)などニューヨークの有名な建築事務所を渡り歩き修行した。

1945年、大手設計事務所スミス・ヒンチマン&グリルス事務所(所員600人)のチーフデザイナーとなる。1949年、スミス・ヒンチマンの事務所の同僚だったジョージ・ヘルマスとジョセフ・ラインウェーバーをパートナーとしてデトロイトとセントルイスに事務所を開設した。これによって注文が殺到し、過労により胃潰瘍を繰り返し、一時危篤状態にまでなったこともあった。その後、パートナーを解消し、セントルイス事務所は、ヘルマス、オバタ&カッサバウム事務所(HOK)に、デトロイトは、ヤマサキとラインウェーバーを中心に存続した(1959年にヤマサキ&アソシエイツに改称)。

1955年、ランバート・セントルイス国際空港の設計で、翌年にはプルーイット・アイゴー団地の完成で注目される。ヤマサキは、パートナー事務所を開設後、4度もアメリカ建築家協会(AIA)のファースト・ホーナー・アワードを受賞している。そして、1970年代初めには、彼の代表作である世界貿易センタービルに取り組むことになる。

[編集] 4度の結婚

1941年、29歳のときにテルコ・ヒラシキと結婚した。20年連れ添ったあと、1961年に離婚した。同年、ペギー・ワティーと2度目の結婚をするが、2年で離婚した。その後、日系人の女性と3度目の結婚をするがすぐに離婚。1969年、テルコ・ヒラシキと2度目(通算4度目)の結婚。この頃を振り返って、彼は、"I was a bad boy." とコメントしている。

11shinkai★:2007/02/01(木) 01:00:23 ID:???0
NY証取と東証が戦略的提携を締結、資本提携についても検討開始

 [ニューヨーク 31日 ロイター] ニューヨーク証券取引所を運営するNYSEグループ(NYX.N: 株価, 企業情報 , レポート)は31日、東京証券取引所[TSE.UL]と戦略的提携を締結したと発表した。

 両取引所は取引システムやテクノロジー、上場商品、ガバナンスについての共同開発や協力を進める。

 今回の合意は、他の取引所との今後の提携の可能性を排除するものではない。また、両取引所は資本提携に向けて本格的に検討を開始することも明らかにした。正式な作業グループを設置して定期的な会合を持つ。

 

© Reuters 2007. All Rights Reserved.

12shinkai★:2007/02/06(火) 16:00:05 ID:???0
DINKS(ディンクス)とは、結婚し、共働きで子供をもうける意図がなく、高収入・高消費型のライフスタイルを持つ夫婦のこと。Dinkyとも呼ばれる。1980年代の半ばにアメリカから、大都市圏居住の若い世代の新しいライフスタイルとして紹介され、入ってきたものだといわれる。DINKS は Double Income No Kids(直訳すると、「共働き収入、子供なし」)の頭文字。またそのライフ・スタイルを指す。Doubleではなく、Dualと表記することもある。ただし、英語では、Dinkと表記する。しばしば、マーケティングのターゲットとしての消費者像ということで、取り上げられることが多い。

大都市圏の若いキャリア志向の夫婦に好んで受け入れられたライフスタイル。子供が居なく子供へ生活費や教育費を拠出することがないため、休日は通常の家庭よりは娯楽へ走る消費傾向にあってその市場性は高い。しかし、年齢が上がるに連れ、自分たちの親の世話や介護、自身の健康への心配や老後ということまで入ってくると、この生き方がどこまで貫けるかという懸念もでてくる。

なお、DINKSという言葉はバブル絶頂期に盛んに使われたものの、バブル崩壊後は使われなくなり死語と化した。バブル崩壊の影響で娯楽への消費がし辛くなり、また将来を考えると子供を持った方が良いと考えを改め、DINKSをやめる夫婦が増えたと言われている。

13在住ニューヨーカー?:2007/05/01(火) 14:42:37 ID:fAZ6o7w20
“シリコン”バレーが“メディア”バレーに
http://zen.seesaa.net/article/34953562.html
ハイテクの中心地がシリコンバレーなら,メディアの中心地はニューヨークであった。

 ところが最近では,新興のメディア企業がシリコンバレーで誕生している。またYahooやGoogleなどの大手ネット企業も今や,ビジネスモデルとしては,ハイテク企業というよりもメディア企業となってきている。

 そこで,Silicon Valley WatcherのTom Foremski氏のように,シリコンバレーを「メディアバレー」と呼ぶ人も出てきた。 

 シリコンバレーのGoogle, Yahoo, EBayやカリフォルニア北部を拠点にするYoutube, Facebookは,コンテンツを提供し広告ビジネスを展開しているから,メディア企業といってもおかしくない。Business2.0誌が今年有望な新興ネット企業25社を選出していたが,そのうちの18社が広告売上に依存するソーシャルメディア企業であった(このエントリーの表を参考)。それらの新興企業のほとんどはシリコンバレーを中心としたベイエリアで活動している。

 伝統的なメディア企業が多いニューヨークに対し,急成長するネット系メディア企業が続々と生まれているシリコンバレー周辺。確かに“シリコン”バレーは,“メディア”バレーと呼ぶほうがふさわしいのかもしれない。

14在住ニューヨーカー?:2007/05/17(木) 23:54:27 ID:taAsEvys0
庁舎改修で温室ガス削減へ 東京やNY市など16自治体 [ 05月17日 11時14分 ]共同通信
http://www.excite.co.jp/News/world/20070517111420/Kyodo_OT_CO2007051701000223.html

 【ニューヨーク16日共同】「世界大都市気候変動サミット」に出席中のクリントン前米大統領は16日、同市や東京、ロンドンなど世界の16自治体の庁舎などを改修し、温室効果ガスの排出削減を進める計画を発表した。庁舎などを省エネ型に改装、施設内の排出量を20−50%削減し、民間にも同様の取り組みを広げる狙いがある。改修費用は米金融最大手シティグループなど欧米の大手金融5社が融資する。

15在住ニューヨーカー?:2007/05/23(水) 18:35:52 ID:taAsEvys0
NY名物イエローキャブをハイブリット車に2007年05月23日17時03分
http://www.asahi.com/international/update/0523/TKY200705230264.html

 「イエローキャブ」と呼ばれて親しまれているニューヨーク市のタクシーをハイブリッド車に切り替える、とブルームバーグ市長が22日のテレビ番組で明らかにした。地球温暖化対策の一環で、市は30年までに温室効果ガスの排出量を3割削減する方針を掲げている。

 ニューヨーク市では現在、約1万3000台のタクシーが走っているが、そのうちハイブリッド車は375台だけ。市の計画は来年10月までに千台に増やし、その後も毎年2割ずつ燃費の良いハイブリッド車に切り替えて、12年までにハイブリッド車だけにする方針。

 市によると、年間20万トン以上の温暖化ガスの排出削減になるという。「タクシーの台数は多く、渋滞時の排出ガスもひどい」と市長はハイブリッド車を導入する意義を強調した。

16在住ニューヨーカー?:2007/06/20(水) 17:54:32 ID:3ZbQbt1M0
ブルームバーグNY市長、共和党を離党
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070620AT2M2000V20062007.html

 【ニューヨーク=中前博之】ニューヨークのブルームバーグ市長は19日、共和党を離党して無所属になったと発表した。「大統領選への出馬準備を進めているのでは」との憶測を呼んでいる。カリフォルニア州での講演で、党派対立が絶えないワシントン政治を批判した直後に離党声明を発表。「党派にこだわらない手法がニューヨークで成功した」と説明し、市政の実績をアピールした。大統領選には言及しなかった。

 かつて民主党員だったブルームバーグ氏は2001年の同市長選を前に、共和党にくら替えして当選した。前任者のジュリアーニ前市長はすでに共和党の候補指名レースに参戦。豊富な資金力を持つ現役市長の離党は「経歴が似たジュリアーニ氏との差別化を狙っている」との見方も出ている。(09:45)

17在住ニューヨーカー?:2007/07/19(木) 15:10:31 ID:3ZbQbt1M0
NYマンハッタンで爆発、「同時多発テロ」想起させ一時騒然

 [ニューヨーク 18日 ロイター] ニューヨークの中心部マンハッタン・ミッドタウン地区で18日夕、地下の蒸気を通すパイプが爆発し、付近に大量の煙などが立ちのぼり、建物が倒壊するのではないかと2001年9月11日の「同時多発テロ」を想起させ、通行人が逃げ惑うなど現場付近は一時騒然となった。

 しかし、ニューヨーク市と政府当局はいずれも、テロ攻撃の可能性はないとしている。電力の米コンソリデーテッド・エジソン(ED.N: 株価, 企業情報 , レポート)は地下にある蒸気を通すパイプが爆発したと発表した。

 警察によると、15─20人が病院に収容された。

 爆発現場は、レキシントン街と41丁目の交差地点で鉄道のグランド・セントラル駅付近。地表の裂けから、茶色い熱湯や蒸気が30メートル以上、間欠泉のように吹き上げた。


付近のクライラービルの企業に勤める女性は「死ぬかと思い、43階から走って降りてきた。9・11事件のようにビルが倒壊するかと思った」と述べた。

 ニューヨーク市警察のブラウン副本部長は「テロリスト関連の事件ではない。蒸気による爆発だ」と述べた。

 国土安全保障省当局者もこの爆発について、テロとの関連はないとの見解を示した。

 同当局者はワシントンで匿名を条件に「現時点では局所的な事故で、テロとの関連はないとみている」と述べた。

 この爆発で建物が倒壊したとの報道があったが、市警の広報担当は「建物の一つがやや不安定な状態にあるが、倒壊した建物はない」としている。

18在住ニューヨーカー?:2007/08/05(日) 12:02:09 ID:3ZbQbt1M0
[米水兵さん]「勝利のキス」身元判明…撮影から62年
http://news.livedoor.com/article/detail/3257325/

 【ニューヨーク小倉孝保】第二次大戦の勝利を喜ぶ水兵と女性看護師がニューヨークのタイムズスクエアで熱烈なキスを交わす有名な写真で、長年の謎だった水兵の身元が撮影から62年の歳月を経て解き明かされた。地元警察のベテラン科学捜査官が写真を分析し、結論付けた。


 水兵と判明したのはテキサス州ヒューストンのグレン・マクドゥフィーさん(80)。これまでに「水兵」として名乗り出ていた数十人のひとりだった。ヒューストン市警科学捜査課のルイス・ギブソンさんが、有力な数人に看護師の代わりに枕を抱かせ、写真と同じ姿勢を同じ角度から撮影し分析した。


 その結果、耳の位置や顔の骨の形、手首や腕の位置関係などからマクドゥフィーさんと判明した。ギブソンさんは「あらゆる分析結果からマクドゥフィーさんだということがはっきりした」とAP通信に語った。


 同通信によると、マクドゥフィーさんは恋人を訪ねる途中に日本が降伏したニュースを聞き、「うれしくて通りを走っていたら、看護師と目が合った。すぐに彼女のところに行きキスをした。言葉は一切交わさなかった」という。


 写真は1945年8月15日(日本時間)の日本の降伏に歓喜するタイムズスクエアで、2人の様子をカメラマンのアルフレッド・アイゼンシュテット氏(95年に96歳で死去)が撮影。写真雑誌「ライフ」に掲載された。看護師は既に判明している。

19在住ニューヨーカー?:2007/09/12(水) 05:37:24 ID:3ZbQbt1M0
世界貿易センタービル跡地、新ビルの完成モデル公開
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2278313/2101743

【9月10日 AFP】9.11同時多発テロにより、中心街が広範囲にわたり破壊されてから11日で丸6年が経つニューヨークで、崩壊したスカイラインを再建する計画が進行している。

■再建遅れる「グラウンド・ゼロ」、不動産開発会社が再建の指揮担う

 大規模な不動産開発を営むラリー・シルバースタイン(Larry Silverstein)氏は、2001年の同時テロのわずか2か月前に、世界貿易センターの賃借権を取得していた。現在は、数十億ドルをかけた再建計画の指揮を執っている。

 同時テロが起きた「グランド・ゼロ(Ground Zero)」跡に唯一建てられたビルの10階にある部屋には設計図が散乱し、シルバースタイン氏が少数の建築家、エンジニアとともに仕事に取り組んでいる。

 目標は、かつての世界貿易センター(World Trade Center)跡に21世紀型の都市センターを再建すること。

 世界貿易センター跡の再建計画に関する論争は長年にわたって続き、多額の賠償金を求める訴訟などで再建計画は大幅に遅れていたが、シルバースタイン氏は5月に保険企業グループとの間に20億ドル(約2260億円)の契約を結び、この論争に終止符を打った。

 しかしシルバースタイン氏の熱意にもかかわらず工事は遅々として進まず、6年前、ハイジャックされた旅客機の突入により灰じんと帰した世界貿易センターの跡は今でもその大部分が工事現場の姿をそのままとどめている。

 グランド・ゼロに唯一再建されたのは52階建ての世界貿易センタービル7号棟。

20在住ニューヨーカー?:2007/09/12(水) 05:38:37 ID:3ZbQbt1M0
■フリーダム・タワー

 再建計画の最大部分を占めるフリーダム・タワー(Freedom Tower)建設の指揮を執っているのはDaniel Libeskindさん。2011年の前半に完成予定の工事は一連の遅れで昨年ようやく始まった。

 ビルを支える巨大な鉄柱はすでに埋設され、デービッド・チャイルズ(David Childs)氏が設計した全長541メートルの建物の全フロア面積は25万平方メートルに達する予定。

 高さは米国の独立の年にあわせて1776フィート(約540メートル)になっている。

■日本人建築家も設計に参加

 再建予定の3号棟は71階建ての鉄筋とガラスのオフィスビルでリチャード・ロジャーズ(Richard Rogers)氏が設計。ダイヤモンド形の支柱を用いる予定。また、4号棟は槇 文彦(Humihiko Maki)氏がミニマリズムに基づき設計したビルが予定されている。

 3号、4号棟とも2011年の完成予定。英国の建築家ノーマン・フォスター(Norman Foster)氏が設計した79階建ての2号棟ビルは、ニューヨークで2番目に高いビルになる予定で、完成は2012年。

 シルバースタイン氏は、2、3、4号棟の建設は来年1月に開始され、完成は2013年になる見積もっている。

■追悼記念碑は2009年の完成予定

 再建計画の大きな部分を占め、完成が7号棟の次に早いとみられるのは、スペインの建築家サンティアゴ・カラトラヴァ(Santiago Calatrava)氏が設計するトランジット・ハブ。

 恐竜のステゴザウルスのようだとの批判も呼ぶ建築物は、ライトが地上にまで届く設計で2009年完成の予定。

 追悼記念の建物「Reflecting Absence(不在に思いをめぐらすの意)」も2009年に完成予定で、崩壊したツインタワー跡に四角い空間を作り出す。

 この記念碑の鉄柱は今年末か来年の初めに組み立てられる予定。ここには博物館も建設が予定されている。

 「9.11の記念館National September 11 Memorialは同時テロから回復したニューヨーク市民のシンボルとして、再建されより活気に満ちたマンハッタン南部の中心的存在となる」とプロジェクト責任者のジョー・ダニエルズ(Joe Daniels)氏は語った。(c)AFP/Luis Torres de la Llosa

21在住ニューヨーカー?:2007/10/18(木) 14:12:15 ID:TEYvkE5c0
最も記憶に残るTV映像は「ツインタワー崩落」=英調査

 [ロンドン 16日 ロイター] 英国で行われた調査では、過去50年間で最も記憶に残るテレビ映像として、2001年9月11日に起きたニューヨーク世界貿易センタービルのツインタワー崩落が1位に選ばれた。

 10年前に行われたダイアナ元皇太子妃の葬儀が2位となり、1969年のアポロ11号のアームストロング船長による月面着陸、1989年のベルリンの壁崩壊がそれに続いた。

 1963年に米テキサス州ダラスで起きたジョン・F・ケネディ大統領の暗殺シーンは10位だった。

22在住ニューヨーカー?:2007/10/30(火) 19:30:40 ID:TEYvkE5c0
MLB=ジラルディ氏がヤンキース新監督へ、米メディアが報道

 [ニューヨーク 29日 ロイター] 米大リーグ(MLB)ヤンキースは、先日に退団したジョー・トーリ前監督の後任として、球団OBでマーリンズ元監督のジョー・ジラルディ氏(43)に新監督のオファーを出したと、米ESPNラジオが29日に報じた。

 同メディアの電子版(www.espn.go.com)によれば、同氏の代理人がヤンキースからオファーがあり、話し合いが進められている。

 2005年シーズンにトーリ監督の下でベンチコーチを務めていたジラルディ氏は、2006年にはマーリンズを率いてナ・リーグの最優秀監督賞に輝き、ことしはニューヨークでテレビ局で解説者を務めていた。

23在住ニューヨーカー?:2007/10/31(水) 12:03:56 ID:N59JkfjUO
検索エンジンで「杞やま岳史」と検索。
きやまたけしは漢字の杞と山と岳と史です。

出てきた杞やま岳史の情報を警察にTEL&メールで通報しましょう。(^^ゞ
情報共有って素晴らしいですね。(^-^)v

スペシャルホームページ
ttp://www.freepe.com/i.cgi?kiyamataiho

24在住ニューヨーカー?:2007/11/12(月) 16:36:14 ID:TEYvkE5c0

設置も一苦労、高さ25メートルのNY名物クリスマスツリー
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2310832/2334246
* 2007年11月12日 15:16 発信地:ニューヨーク/米国
* 写真
* ブログ

前の写真 | 次の写真

関連写真 8枚

2007年11月9日、ニューヨーク(New York)のロックフェラー・センター(Rockefeller Center)前でクレーンに吊るされた、25.6メートルのクリスマスツリー。(c)AFP/Stan HONDA

* 記事をクリッピング
* 写真を拡大する
* 写真をブログにつかう

【11月12日 AFP】ニューヨーク(New York)のロックフェラー・センター(Rockefeller Center)に9日、25.6メートルのクリスマスツリーが飾られた。今年で75回目となる毎年恒例のツリーの点灯式は、28日に行われる。(c)AFP

25在住ニューヨーカー?:2007/11/14(水) 00:18:08 ID:TEYvkE5c0
アメリカ野球殿堂博物館(アメリカやきゅうでんどうはくぶつかん, National Baseball Hall of Fame and Museum)は、ニューヨーク州クーパーズタウンにある野球専門の博物館。メジャーリーグベースボールなどで顕著な活躍をした選手や監督・コーチ・審判、また野球の発展に大きく寄与した人物に対してその功績を称える野球殿堂を総括している。アメリカを含む世界中の野球の歴史研究や、歴史的・記録的意味を持つ資料の収集・展示を目的としている。モットーは「歴史を伝え、偉業を称え、世代を繋ぐ」(Preserving History, Honoring Excellence, Connecting Generations)。

所在地:ニューヨーク州オトセゴ郡クーパーズタウンのメインストリート25番

26在住ニューヨーカー?:2007/11/21(水) 14:06:30 ID:TEYvkE5c0
『ジョジョの奇妙な冒険』は911テロを予告していた?
http://news.ameba.jp/weblog/2007/03/3898.html

 人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の中で、2001年9月11日に起こったアメリカ同時多発テロをあたかも予言するような描写があったのでは? という説が話題を呼んでいる。

 問題の描写には単行本の20巻に登場。

 電柱に突き刺さって死んでいる男が描かれているのだが、問題となっているのは、その男の服には「911」の文字が描かれており、その背後には「不気味に笑う飛行機」とイスラムのシンボルである「月」が描かれているのだ。それだけでなく、このシーンは「将来の予言」に関する部分であり、その男の死んだ時刻は世界貿易センタービルが崩壊した時刻と同じ10時30分であることなど奇妙な符合が多々ある。

 これらの一致を受けて、「この漫画を描いた荒木先生だったら有り得るように思えるwww」、「ここまで一致していると怖い」などの意見が寄せられていた。

■この話題についてのクチコミ情報
・ジョジョの奇妙な冒険で911テロを予言していた? - イミフwwwうはwwwwおkwwww

27在住ニューヨーカー?:2007/11/24(土) 22:19:42 ID:TEYvkE5c0
海外版電車男地下鉄で一目ぼれ、ネットに似顔絵掲載でデートに成功【画像あり】
2007/11/22 13:05 |人気ランキング |NEWS(芸能スポーツ)|TB:0|CM:0|▲ このエントリーをはてなアンテナに追加 このエントリーをはてなブックマークに追加
http://kamiotakara.blog122.fc2.com/blog-entry-173.html 

1 名前: CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ 投稿日: 2007/11/22(木) 11:07:49 ID:???0
 地下鉄で一目ぼれ、ネットに似顔絵掲載でデートに成功―。
米ニューヨークの地下鉄で見かけた女性の似顔絵をウェブサイトに公開した米国人男性
モバーグさん(21)が、似顔絵の主であるオーストラリア人女性ヘイトンさん(22)と咲か
せたドラマのような“ラブロマンス”がこのほど、両国のメディアで取り上げられた。

 オーストラリア紙サンデー・テレグラフによると、ウェブデザイナーのモバーグさんは
11月初め、地下鉄の車内で見たヘイトンさんが忘れられず、服装などを再現した絵を
自分の似顔絵とともにサイトに掲載。「連絡して」と携帯電話番号も書き添えた。米紙が
取り上げ、ネット上でも話題になったことからヘイトンさんの同僚が気付き、掲載から2日
もたたずに「あこがれの人」の身元が分かった。

 女優志望のヘイトンさんはニューヨークに滞在中。初デートはカメラマンに囲まれた。
モバーグさんは「すぐにうち解けたけど、マスコミのいない所でじっくり話がしたい」と話し
ている。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071122005.html

28在住ニューヨーカー?:2007/12/03(月) 17:20:47 ID:TEYvkE5c0
「ミシュラン」が「ザガット」に完敗する都市とは
http://zen.seesaa.net/article/69915386.html

 Michelinがニューヨークに上陸した(NY版Michelinを発行した)時に,ZAGATで高ランキングのレストランをことごとくNY版 Michelinが星なしに評価し,ニューヨークっ子を怒らしたことがあった。もともと,ZAGATはニューヨーク生まれだけに,ZAGATの人気は高い。NY版Michelin(2007年版)の販売部数が15万部と予想されているのに対し,NY版ZAGAT(2007年版)は65万部の販売が見込まれている。ニューヨークではZAGATの圧勝である。

29在住ニューヨーカー?:2008/01/21(月) 22:17:14 ID:TEYvkE5c0
私の生活
翌日の取引資料を整理してロウアーマンハッタンからハドソンリバーを見下ろす。
熱いカプチーノを飲みながらベーグルを食べる。私の清涼なひととき。
今、この街は日本人の若者であふれています。

日本が夏休みということで、中学、高校の修学旅行や短期留学が何校も来てい
るのです。週末のフェリー乗り場などは、もう右を見ても左を見ても日本人という
感じです。マクドナルドにも日本人、KFCにも日本人、もうすごい。日本人の専
用カウンターを作ったほうが良いんじゃないか?これには、アメリカン
もびっくりでしょう。昨年はこんなに来てたっけ?

私は個人的に、日本人がたくさんいる外国が嫌いです。ここは志賀高原か?
と思ってしまうコロラドのスキー場も好きだし、けっこう日本語が通じたり
するホノルルも大嫌いです。が、もし、この時期に一般の旅行者がこの街に来
ていたら、な、なんだこれは? と、少しがっかりするかもしれません。

たまたま、高校生たちと話す機会があったのですが、好きなタレントはヒロスエ
やボケビだそうです? ヒロスエさんは知ってますが、あとの方はぜんぜん知ら
ない。彼らの話では、ヒロスエさんは来年早稲田大学に進学するそうで、彼らも
早稲田に行きたいそうです。
実は、私は早稲田大学の人事部に親友がいて、内部事情もかなり知っている
のです。フッフッ、真実は言えませんがね。

http://museum.scenecritique.com/home/mamy-ishida/hp/li.html

30在住ニューヨーカー?:2008/02/21(木) 16:55:36 ID:jJ50vgXg0
「AKIRA」のハリウッド実写映画化がついに実現

アメリカでカルト的な人気を誇る「AKIRA」

 大友克洋の人気漫画「AKIRA」が、ついにハリウッドで実写映画化されることになった。
アメリカにおいて「AKIRA」はカルト的な人気を誇り、これまで何度となく実写映画化の話が囁かれてきたものの、実現には至っていない。

 最近では、数年前に米ワーナー・ブラザースが映画化権を獲得しているが、
製作にこぎ着けないまま、権利を手放していた。その後、講談社が保有する「AKIRA」の映画化権をめぐり、
ハリウッドの映画スタジオが争奪戦を繰り広げ、ワーナーが再び権利を獲得。
ワーナーは前後編の2部作として製作する予定で、第1弾は来年夏の公開を予定している。

 監督は、CM界出身の新鋭Ruairi Robinsonで、脚本はGary Witta(“Book of Eli”)が執筆。
プロデュースは、アンドリュー・ラザー、レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ダヴィソン。

 物語は、新型爆弾に破壊されてから31年後の「ニュー・マンハッタン」を舞台に、
全6巻ある原作単行本のうち、最初の3巻を前編、残りの3巻を後編で描くことになるという。

 製作陣によれば、『ブレード・ランナー』と『シティ・オブ・ゴッド』を掛け合わせたような作品を目指しているという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000002-vari-ent

31在住ニューヨーカー?:2008/03/06(木) 22:28:13 ID:jJ50vgXg0
NY中心部で爆発 米軍の採用情報施設、けが人なし
2008年3月6日(木)22:19

* 共同通信http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/world/CO2008030601000922.html

 【ニューヨーク6日共同】ニューヨーク中心部のタイムズスクエアにある米軍採用情報ステーションで6日未明、爆発があり、窓ガラスが割れるなどの被害があった。同施設は当時は無人で、通行人、観光客らにもけが人はいないという。ニューヨーク市警によると、爆発の原因は不明。地元テレビは火薬を使用した爆発物があったと報じているが、市警は未確認。爆発物が外から投げ込まれたとの情報もある。

32在住ニューヨーカー?:2008/03/21(金) 00:39:57 ID:jJ50vgXg0
「ニューヨーク国際モーターショー」、新車出揃う
2008年03月20日 23:24 発信地:ニューヨーク/米国
http://www.afpbb.com/article/economy/2367427/2756110

前の写真 | 次の写真

関連写真 57枚


2008年3月19日、「ニューヨーク国際モーターショー(New York International Auto Show)」の内覧会で公開された、2009ホンダ/アキュラTSX(2009 Acura TSX)。(c)AFP/Stan HONDA






【3月20日 AFP】米ニューヨーク(New York)のジェイコブ・ジャビッツ・コンベンションセンター(Jacob Javits Convention Center)で3月21日から30日まで「ニューヨーク国際モーターショー(New York International Auto Show)」が開催される。開催に先駆け19日、各社の新作モデルが内覧会で公開された。

 会場にはラッパーの50セント(50 Cent)も姿を見せた。(c)AFP

33在住ニューヨーカー?:2008/05/08(木) 17:53:34 ID:9B1SPutc0

アルマーニがスポンサー、NYでモードな「スーパーヒーロー」展開催
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2388333/2907172
* 2008年05月08日 17:14 発信地:ニューヨーク/米国
* 写真
* ブログ

前の写真 | 次の写真

関連写真 17枚

米ニューヨークメトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)のコスチューム・インスティチュート(Costume Institute)で開かれた「スーパーヒーロー:ファッション&ファンタジー(Superheroes: Fashion and Fantasy)」展の内覧会に出席したデザイナーのジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)(2008年5月5日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA

* 記事をクリッピング
* 写真を拡大する
* 写真をブログにつかう

【5月8日 AFP】米ニューヨークのメトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)コスチューム・インスティチュート(Costume Institute)で5月7日〜9月1日まで、展覧会「スーパーヒーロー:ファッション&ファンタジー(Superheroes: Fashion and Fantasy)」が開かれている。

 会場には、バッドマン(Batman)やスーパーマン(Superman)といった映画やコミックに登場するヒーロー/ヒロインたちの衣装や、ジャンポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)らデザイナーがスーパーヒーローにインスパイアされ作成した作品などが並ぶ。

■クリストファーの衣装も

 なかには、故クリストファー・リーヴ(Christopher Reeve)が78年に劇中で着用したスーパーマンや、トビー・マグワイア(Tobey Maguire)のスパイダースーツ、ネイサン・クローリー(Nathan Crowley)が手掛けたバットマンシリーズの衣装も。

 ファッション界からは、同展のスポンサーを務めるジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)を筆頭に、テュエリー・ミュグレー(Thierry Mugler)やピエール・カルダン(Pierre Cardin)、ジョン・ガリアーノ(John Galliano)、フセイン・チャラヤン(Hussein Chalayan)、アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)らの作品を揃えた。

■アルマーニがスポンサー

 記者会見に参加したアルマーニは「ゴルチエ、ミュグレー、ガリアーノたちは“勇気”がある。こういった勇気はファッション文化に必要なものだ」とコメント。

 さらに30〜40年代のコミックからインスピレーションを得ることがあると明かし、「フラッシュ・ゴードン(Flash Gordon)の家と同じような家が上海の外灘に建てられたし、現代の日本車はかつて漫画で描かれた車にそっくりだよ」と、コミックが世界のトレンドに与える影響についても語った。

■ヒーローとファッションを繋ぐ

 コスチューム・インスティチュートのキュレーター、アンドリュー・ボルトン(Andrew Bolton)は「スーパーヒーローとファッションの世界を繋ぐために、この展示会を開いた。どのようにヒーローたちがファッションを象徴しているのかを伝えたかった」とコメント。

 1946年に設立されたコスチューム・インスティチュートは、近年ではポール・ポワレ(Paul Poiret)やシャネル(Chanel)の回顧展などを開いたことでも話題を呼んだ。(c)AFP/Paola Messana

34在住ニューヨーカー?:2008/05/31(土) 03:48:21 ID:9B1SPutc0
ニューヨークのらーめん一風堂が高すぎる件
http://newsing.jp/entry?url=plaza.rakuten.co.jp%2Fnorihk%2Fdiary%2F200805300001%2F

uetamさんのコメント (2008/05/31 03:44 )
表参道ヒルズにある高級ラーメン屋よりも高いのでは…?! でも、スープ取るのに使う食材が手に入りにくいとか考えたら、仕方がないのかな。地価も高いだろうし。と、好意的に考えてみる。しかし、日本を体験したいならTIPはなしでしょう。

35在住ニューヨーカー?:2008/08/01(金) 17:41:34 ID:Y69vY/cg0
【USA】年収10万ドルの男性、勤務先の倉庫に住み着き3年
1 :帰社倶楽部φ ★:2008/07/23(水) 17:14:08 ID:???0倉庫
米ニューヨークの州施設で働き、年収10万ドル(約1060万円)を稼いでいた職員が、勤務先の敷地内にある倉庫に、3年にわたって勝手に住み着いていたことが判明した。州当局が21日に発表した調査報告結果によると男性は、ニューヨーク市北部にある精神的な支援などを行うロックランド心理センターの職員。センター長は、この職員が敷地内の倉庫で暮らしていることは、まったく知らなかったと話している。男性は倉庫の奥にある部屋を使い、ソファーや冷蔵庫、電子レンジを持ち込んでいた。また、郵便物も配達してもらっていたという。

男性は3年間の「住居費」として、2500ドル(約26万5000円)の支払いを命じられた。現在は5キロほど離れた住居に、妻と暮らしているという。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200807230013.html

36在住ニューヨーカー?:2008/10/22(水) 01:19:36 ID:OjbfIgH.0
NYより魅力ある観光都市は? 米旅行誌ランキング
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810210023.html

ニューヨーク――米大手旅行情報誌「コンデナスト・トラベラー」の読者が選ぶ人気都市ランキングで、ニューヨークが全米2位の座からすべり落ちた。アジアではバンコクが首位に立ち、日本も健闘した。


同誌は毎年読者投票で米国と世界各地の人気観光地やホテルを選んでおり、今年は3万2633人が投票に参加。米国の人気都市ランキングではサンフランシスコが16年連続で首位をキープした。ニューヨークは3位に転落、代わって2位に浮上したのはサウスカロライナ州チャールストンだった。


アジアの人気都市はバンコク、チェンマイ、香港がベストスリー。日本は京都が5位、東京が8位に入った。欧州はフィレンツェ、ローマ、ベネチアのイタリア3都市が人気を独占した。


米国のベストホテルに選ばれたのはシカゴのザ・ペニンシュラ、次いでフロリダ州アメリア島のエリザベスポアントロッジ、オレゴン州キャノンビーチのステファニーインの順だった。国際航空会社ではシンガポール航空が21年中20年にわたり首位をキープしている。


コンデナスト・トラベラーのランキングは11月号の誌上とインターネットに掲載されている。

37在住ニューヨーカー?:2008/11/13(木) 17:15:34 ID:OjbfIgH.0
The 2008 Global Cities Index (世界最新のグローバル都市ランキング)

*1 New York
*2 London
*3 Paris
*4 Tokyo
*5 Hong Kong
*6 Los Angeles
*7 Singapore
*8 Chicago
*9 Seoul
10 Toronto
11 Washington
12 Beijing
13 Brussels
14 Madrid
15 San Francisco
16 Sydney
17 Berlin
18 Vienna
19 Moscow
20 Shanghai
21 Frankfurt
22 Bangkok
23 Amsterdam
24 Stockholm
25 Mexico City
26 Zurich
27 Dubai   

http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509&page=1

38在住ニューヨーカー?:2008/11/18(火) 15:16:09 ID:OjbfIgH.0
書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51133509.html
ジバラン。
asin:4163707506
アメリカ人の半分は
ニューヨークの場所を知らない
町山智浩

滑稽で やがて悲しき アメリ哉。

ブッシュ(息子)政権下の合州国に関して書かれた本の中では、間違いなくベストな一冊。

それが、たまらなく悲しい。

本書「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」は、「ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記」の町山智浩が、アメリカの中(バークレーは「人民共和国」であってアメリカではないという意見はスルー)から見た、アメリカ。本書は主にニュースで構成されているので、あえて「現場で」とは書かない。現場の雰囲気を知りつつ、しかし現場からある程度(少なくとも銃弾が飛んでこない程度)の距離を離れていなければ、とても本書はまとまらなかっただろう。

39在住ニューヨーカー?:2009/02/02(月) 16:02:52 ID:OjbfIgH.0
博多「一蘭ラーメン」は、ニューヨークでは「会員制」!?
2009年02月02日12時00分 / 提供:サイゾーウーマン
http://news.livedoor.com/article/detail/3999507/

 2007年7月に「せたが屋」、昨年3月に博多「一風堂」がオープンし、現地メディアでも話題になるなど、にわかに日本のラーメン・ブームがやってきた感のあるニューヨーク。

 このブーム以前にもラーメン屋は存在したが、中国系や韓国系のオーナーの店がほとんど。在住日本人の間では「ニューヨークでは日本レベルのおいしいラーメンを食べるのは不可能」と言われていたくらいだから、相次ぐ日本のラーメン屋の進出はうれしい限りだ。

 ところが先の2店に続き、ニューヨーク・ラーメン界へ打って出る「3番目の刺客」として注目されていたあの博多「一蘭」が、妙なことになっている。

 「一蘭」は、07年6月に現地法人「Ichiran USA」を設立。同じ博多の「一風堂」に次ぎ、昨年夏にもオープンの予定とされてきた。07年8月、「Ichiran NY」という掲示が店舗予定地の建物に出された途端、現地グルメ掲示板の「Chowhound」で書き込みが殺到するなど地元ニューヨーカーにも注目され、「New York Magazine」誌など大手メディアでも店舗予定地の住所が公開され、在住日本人たちの間でも噂になっていた。

 ところが09年1月の現段階で、オープンの兆しはなし。あろうことか、しっかり鍵が閉まって暗い店舗の壁には、「〜『一蘭 会員限定店舗』のお知らせ〜」と、日本語と英語で掲示が出ていた。日本の同店は一時期会員制だったことがあるが、もちろんニューヨークでは、「会員制のラーメン屋」などいまだ聞いたことがない。

 曰く、同店は現在正式オープンに向け、「全力をあげて準備」しているが、「"日本と変わらない美味しさを実現させる為"」の、「原材料の調達と研究に十分な時間をかけて」いるとのこと。「究極の『とんこつラーメン』を追求する為」にはもう少し時間が必要、なのだそうだ。

 このため、しばらくは「会員限定店舗」とし、「不定期かつ特定日」に食べられる日というのを設け、事前に申し込んだ会員に店から連絡するという。掲示の横の壁には、名前と住所、電話番号、Eメールアドレスを書き込む小さな申し込み用紙を入れた箱が取りつけられ、紙を投函するためのポストもあった。それだけならまだいい。会員として登録できるのは、「徒歩圏内にお住いの方のみ」なのだ。無体である。

 ちなみに店舗の場所は、ラーメン店や日本食レストランの集中するマンハッタンのイーストビレッジ地区、及び日本人駐在員の活動エリア・ミッドタウン地区などではなく、マンハッタンから川1本渡ったところにあるブルックリンのグリーンポイント地区。おしゃれなカフェやバー、ブティックなどがどんどんオープンし始めた、今注目のヒップな地域ではあるのだが、伝統的に住んでいるのはポーランド系移民が多く、特に日本人エリアというわけではない。交通の便も悪く、「マンハッタンで飲んだ帰りにちょっとシメのラーメンを」と足を伸ばすのも、億劫になりがちなところ。この地区にオープンすると最初に聞いた時は、首をかしげた。

 「Japanese Ramen」はアメリカ人の間でも注目されているとはいえ、寿司よりまだまだ認知度は低い。そんななか、「会員制」しかも「近隣住民のみ」という在住日本人をまったく歓迎しない態度は、いかがなものか。意図的にアクセスしにくい店に仕立てることで、エクスクルーシブ感を出しニューヨーカーの興味を煽る、という作戦だとしても......日本のラーメン文化がまだ浸透していない当地では、時期尚早の感が否めない。ちなみに現地メディアの重鎮、「New York Magazine」誌もウェブサイトにてこの掲示を取り上げ、「日本の味に近づけようとしている間に、内輪向けの微妙な店になりそう」とチクリ。

 個人的には、めでたくグランドオープンした一蘭で、あの「味集中カウンター」に小さくまとまってラーメンをすするアメリカ人たちを見てみたい気もするが......。一蘭のこの「味へのこだわり」がぴったりはまるのか、それとも「気張り過ぎ」に終わるのか、いずれにせよ今後に注目したい。
(井)

40在住ニューヨーカー?:2009/02/06(金) 20:08:07 ID:OjbfIgH.0
世界最高峰    イタリア料理

世界トップレベル  中華、和食、フランス料理

世界有数レベル  タイ料理、インド料理

世界3大料理レベル  トルコ料理

残飯レベル    朝鮮料理

41在住ニューヨーカー?:2009/02/06(金) 20:12:43 ID:OjbfIgH.0
個人的には韓国料理ってブラジル、アメリカ
タイ、ベトナム、台湾あたりには負けるような希ガス。

スペイン、ポルトガルあたりも美味しそうだしー。


アメリカはないわwww
あそこはマスも糖分も塩分もあればあるだけ偉いって食文化だぞw

ブラジルは経験ないから分からんけど、タイ・ベトナム・台湾ってアジア圏の超有力どころじゃないか
つか台湾て中華のおもくそ本拠地のような

42在住ニューヨーカー?:2009/03/18(水) 00:44:17 ID:OjbfIgH.0
ニューヨークの海面上昇、他地域の2倍
Richard A. Lovett
for National Geographic News
March 15, 2009

 新しい気候モデルによると、今世紀中にニューヨーク市をはじめとするアメリカ北東部周辺の海面が同国の他地域と比べて2倍上昇する恐れがある。

ニューヨークの海面上昇、他地域の2倍

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=44059159&expand

 この急速な海面の上昇は海流の変化に起因するものであり、ハリケーンや冬の高潮で被害が大きくなる危険性が高まることになる。

「マンハッタン南部の一部の地域は、海抜1.5メートルしかない。この状態から海面がさらに20センチ上昇すれば安全が脅かされることになる」と、研究を主導したジャンジュン・イン氏は説明する。同氏はフロリダ州立大学で気候モデルを作成している。

「Nature Geoscience」誌オンライン版で15日に発表された今回の研究によると、ニューヨークやボストン、ワシントンD.C.周辺の海面は2100年までに36〜51センチ上昇することになる。マイアミやサンフランシスコといったアメリカ国内の他都市では、海面の上昇は北東部の半分程度だと予想されている。

 アメリカ北東部の海面だけが偏って上昇すると予想される理由は、北大西洋を流れるメキシコ湾流の原動力が今後数十年で弱体化する、との見方が広まっているからだ。

 赤道付近から北上した暖かな湾流は、ノルウェー北方で冷えて海底に向かって沈降する。この動きが原動力の1つとなって海流は循環しているが、新しい気候モデルでは地球温暖化の影響で冷海水の沈降が減少し、北大西洋で深海の水温が上昇し始めるとイン氏は考えている。湾流周辺の水温が上昇すると、同海域の海水が膨張し、氷冠や氷山の融解といった地球規模の要因で引き起こされる海面上昇の傾向がさらに強まるという。

 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の博士研究員ジュリアン・ボエ氏によれば、地球規模の要因による海面上昇傾向をさらに強めているのは、北極海で急速に進む氷の融解かもしれないという。この研究も「Nature Geoscience」誌オンライン版で15日に発表されている。ボエ氏の研究チームは一連の気候モデルと実際の観測結果を比較した結果、早くて今世紀末には9月の北極海に氷が存在しなくなると予測するに至った。

 専門家はこのような研究を重要視している。なぜなら、地球温暖化で起こりうる被害に対して地域ごとに適切な対策を立てることができるからだ。ボエ氏は、「両研究とも目的は同じ。局地的な気候変動の重要な部分について予測の確度を向上させることだ」と述べている。

Photograph from AP

43在住ニューヨーカー?:2009/03/25(水) 13:34:45 ID:OjbfIgH.0
エンパイアステートビルに日本国旗のライトアップ WBC優勝で2009.3.25 11:03
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090325/amr0903251107008-n1.htm

24日、WBCで日本が優勝したことを受け、「日の丸」の色をともしたニューヨーク中心部のエンパイアステートビル(共同)24日、WBCで日本が優勝したことを受け、「日の丸」の色をともしたニューヨーク中心部のエンパイアステートビル(共同)

 【ニューヨーク=長戸雅子】米ニューヨーク市の摩天楼の“顔”でもあるエンパイアステートビルが24日夜、野球の国・地域別対抗戦ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で連覇を成し遂げた日本の国旗の赤と白にライトアップされた。

 エンパイアステートビルは記念日やイベント、キャンペーンなどでさまざまな色にライトアップされている。7月4日の米独立記念日は米国旗の青白赤の3色に、年末年始のホリデーシーズンはクリスマス・カラーの赤と緑、乳がん啓発キャンペーンではピンクと白というようにニューヨークの歳時記のような役割も果たしている。 

 5日のWBC開幕日には赤、緑、青、黄色のオフィシャルカラーに彩られていた。

44在住ニューヨーカー?:2009/04/26(日) 11:47:04 ID:OjbfIgH.0
NYの高校で集団感染か 豚インフルエンザ<4/26 9:24>
http://www.ntv.co.jp/news/133937.html

 メキシコとアメリカで豚インフルエンザの感染が広がっている。アメリカ・ニューヨークの高校では、100人を超える生徒が発熱や吐き気を訴えていて、集団感染した恐れが出ている。

 この学校では先週、100人以上が発熱やのどの痛みを訴え、約200人が欠席した。地元メディアによると、最近、メキシコに旅行した生徒が含まれているという。このため、ニューヨーク市当局が9人のサンプルを検査した結果、うち8人が豚インフルエンザに感染した疑いがあることがわかった。病状は、いずれも軽いということだが、ニューヨーク市では、サンプルを疾病対策センター(CDC)に送って最終的な検査結果を待っている。

 これを受けて、在ニューヨーク日本総領事館では「報道に注目してほしい」と注意を呼びかけている。

 アメリカでは、これまでに8人の感染が確認されているが、25日、新たにカンザス州でも2件の感染例が見つかっており、保険当局は警戒を強めている。

45在住ニューヨーカー?:2009/05/18(月) 01:32:02 ID:OjbfIgH.0
去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。  
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。  
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ  ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
 それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、

ふ  ふ、  フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
 えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ  うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ  おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
 あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ  (ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー!  すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
 それは日本で買ったんだから、もうないよ。

( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。

http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-248.html

46在住ニューヨーカー?:2009/05/18(月) 01:33:19 ID:OjbfIgH.0
ハバネロボスことニック(仮名)に箱詰めでブツを送った。
アメリカの役所に申請だすのめんどくさかった。
彼から感謝のメールが来たのでかいつまんで訳す。

君からハバネロを送ったという知らせを受け取ってから、
私はアパートの玄関に座り、道ゆく人々を眺めながら、毎日、まるで少年のようにデリバリーが来るのを待った。(寒すぎたので翌日から部屋の中へ移動したけど)
やがてついに運命の日、一人の男が大きな荷物を抱えてやってきた。
私は聖餐を受け取るにふさわしい態度で、彼を丁寧に迎えて、握手をし、温めたスターバックスのボトルをサービスした。
そして「ありがとう!良い一日を!」
と挨拶を交わして別れた。

私は記念すべき瞬間に備えてビールを用意した。
準備を整えて、わくわくしながら、うやうやしく箱を開けてみれば、
それは妻が注文したキルト生地のセットだった。
両腕を振り回して窓から飛び降りないようにするのに大変な努力を要した。
君の荷物はその次の日に届いた。

アメリカにはデスレインというホットスナックがあると聞いたよ。という質問に対して: そうデスレインは知ってるよ。だがあれを食べるくらいならペッパーでもかじっていた方が経済的だ。

ニューヨークでも日系ストアでハバネロを売ってるらしい、という情報について: すばらしい知らせをありがとう!
もううるさいFDA(米国食品医薬品局)が君の手を煩わせることのないようにしたい。
しかし、私が探索行に出かけるには、妻からクルマを使う許しが下りるかどうかが問題だ。
何しろ今から、彼女が帰宅したら夫がソファーでキルト生地にくるまって飲んだくれて眠っていた件について説明しなければならないので。

何やってんだよアンタ・・・(汗)

47在住ニューヨーカー?:2010/03/06(土) 22:22:29 ID:OjbfIgH.0
インタビュー:岩井俊二「ニューヨークを愛している人が住んでいる街」
http://news.livedoor.com/article/detail/4626918/

2010年02月26日15時00分 / 提供:livedoor



写真拡大
岩井俊二監督 写真一覧(7件)
 映画「スワロウテイル 」、「リリィ・シュシュのすべて」、「花とアリス」などで独特の映像美を披露し、日本のみならず、世界中に熱狂的なファンを持つ岩井俊二。今回は、ニューヨークを舞台に繰り広げられる、さまざまな形の“愛”の物語を集めた映画「ニューヨーク,アイラブユー」に監督として参加。主演に起用したオーランド・ブルームの印象、日本とは異なるニューヨークの撮影スタイルなど想いを語った。

――岩井監督は今までも様々な新しい挑戦をされてきましたが、この「ニューヨーク,アイラブユー」という作品も複数の監督で群像劇を撮るという新しいタイプの映画ですね。今回の企画を初めて聞いた時の感想をお聞かせください。
岩井俊二監督:最初にプロデューサーの方から「こういうことをやっているんだけど、やらないか」っていうメールが来て、タイミングよくスケジュールが空いていて、撮影すること自体は割と軽く決めてしまいました。撮影も2日間という短時間でしたが、本当に良いシーンが撮れたと手ごたえがありますね。


――複数の監督で撮る群像劇、という珍しいタイプの映画さながらの苦労点はあったのでしょうか?
岩井:実際は、みんなで集まって「こうして撮りましょう」っていう話しもしていなくて、本当に、僕は僕のパートを頑張れば良かったですね。ストーリーとストーリーの繋ぎを担当してるディレクターがいて、その彼と打ち合わせしたくらい。二ヵ月後には全ての作品の撮影を終えていて、でも全てが完成するのに一年弱かかっていますから、全体を通してディレクションしたプロデューサーは相当苦労したんじゃないかと思いますね。


――今回、オーランド・ブルームと、クリスティーナ・リッチを自身の作品に起用した理由は何ですか?
岩井:最初はメジャーな俳優さんに依頼するのはプロジェクトに合わないかなと思っていて、僕の周りにいる女性スタッフとかも、「あんまりスターとか使うのもかっこよくないよね」なんて言ってたんですね。でも、キャストを探していくうちに、オーランド・ブルームにたどり着いて、ものすごく早いスピードでOKが出たんです。


――監督自身も驚きのキャスティングだったと。
岩井:後で聞いたら、僕の作品を観たことがあったようです。いざ、オーランド・ブルームに決まったら、周りの女性スタッフも手のひらを返したように「キャー!」「ヤッター!」って大騒ぎして、あれ、さっき言ってた事と違うんだけど…みたいな(笑)。


――劇中ではこれまでのオーランド・ブルームの作品とは全く違うキャラクターを演じていましたが、監督からどのような事を求めたのでしょうか?
岩井:求めたっていうよりも逆に彼の方から「これってこういうことなの? これってこういうことなんだよね?」とアピールが多くて、その考えが僕と非常に一致していましたね。彼が演じたディヴィットは3日も4日も寝てない奴だろうし、部屋も散らかってて、汚くて…って彼自身が役作りをどんどんしてくれました。

Tシャツも自前で持ってきて、本当にちょっとひっぱったらちぎれちゃいそうなTシャツで、「10代の頃からこれだけは捨てられないんだよ」なんて言いながら着ていましたね。そうしたら衣装で用意していた物よりも、ピッタリと合っていて。


――この作品に出会う事を待っていたようなTシャツですね。
岩井:特別な思いがあるTシャツみたいでした。同じ毛布やぬいぐるみを手放せない子供みたいな感覚だと言っていました。古いTシャツをここまで大事にしているという、ファンにしてみれば、知られざる一面なんじゃないですかね。

48在住ニューヨーカー?:2010/03/06(土) 22:23:02 ID:OjbfIgH.0
――色々な人がいて、色々な町並みがある、ニューヨークだからこそ実現出来た映画だと思うのですが。監督にとってニューヨークという場所はどういう存在ですか?
岩井:一言でいうと「ニューヨークを愛している人が住んでいる街」でしたね。だからこそ、外国人が大阪を作るみたいな感じにどうしてもなってしまうというか、僕の撮った映画を観て「こんなのニューヨークじゃない」という意見を持つ人もいるだろうし、そういう圧は感じましたね(笑)。でも、生粋のニューヨーカーがこれを作れるのかっていうと、近すぎて出来ないと思うんです。外国人が撮るから面白い。


――今おっしゃられた様に、この映画はニューヨーカーが撮っていないわけですけど、ニューヨークでの撮影は非常の寛大だったそうですね。
岩井:ニューヨークだけじゃなくて、アメリカって映画に対してサポートする体制が整っているんですね。例えばその街のスタッフを使うと免税というか、後でお金が返ってきたりするんですよ。基本的に東京なんかと比べちゃうと撮影天国なので、本当にありがたいですよね。東京なんかは世界で一番撮影するのが難しい場所なんじゃないかと思います。どこ行っても門前払いみたいになって、撮影が大変なのではやく日本も体制が整えばいいなと願います。

49在住ニューヨーカー?:2010/04/13(火) 02:09:26 ID:OjbfIgH.0
【調査】「世界一の都市」ニューヨーク首位、東京が4位 北京とベルリン躍進[10/04/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1271060102/

1 :猫まっしぐらφ ★:2010/04/12(月) 17:15:02 ID:???
世界を制するのはどの都市だろうか。経済活動、政治力、知的基盤、住み心地の4つの
尺度を基に計測したランキングが最近発表された。

英不動産コンサルティング会社、ナイト・フランクが発表した世界の都市ランキングでは、
ニューヨーク、ロンドン、東京の3都市が、4つの尺度すべてで上位に並んだ。
同社のランキングによれば、総合首位はニューヨーク。昨年首位だったロンドンは2位に
転じた。

2010年調査で首位は入れ替わったが、ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京の上位4都市が、
どの尺度をとっても他の都市より際立って高い状況に変わりはなく、5位のロサンゼルス
との差はかなり大きい。 一方、4つの尺度で飛躍的な発展を遂げた都市といえば、北京と
ベルリンの2都市が目立っている。

ベルリンは生活レベルの高さが支えとなり、昨年の13位から8位に浮上。上昇幅は最大
だった。生活レベルの尺度だけでみれば、パリに次いで世界2位となった。生活レベルは、
公共サービスの充実度や治安、政治的・個人的自由度、文化、気候などを基に評価される。

順位の上昇幅が2番目に大きかったのは北京で、昨年の12位から9位に躍進した。北京の
上昇に寄与したのは政治力。北京の政治力は昨年の7位から4位に上昇し、ロンドン、パリ、
東京を上回った。

上位10都市(ナイト・フランク調べ)

1位:ニューヨーク
2位:ロンドン
3位:パリ
4位:東京
5位:ロサンゼルス
6位:ブリュッセル
7位:シンガポール
8位:ベルリン
9位:北京
10位:トロント

CNN(11日18:44)
http://www.cnn.co.jp/fringe/AIC201004110016.html

Knight Frank(英語)
Knight Frank and Citi Private Bank launch The Wealth Report 2010
http://www.knightfrank.com/news/Knight-Frank-and-Citi-Private-Bank-launch-The-Wealth-Report-2010-0152.aspx

50在住ニューヨーカー?:2010/07/01(木) 23:47:34 ID:OjbfIgH.0
「NYRA」の破綻騒動を改めて検証
http://www.netkeiba.com/news/?pid=column_view&no=15007

 ひとまず沈静化した感がある「NYRA」の破綻騒動だが、事が事だけに、ここで改めて検証してみたいと思う。

 6月5日に行なわれた北米3歳3冠最終戦ベルモントS。レース後、表彰式のプレゼンター役としてニューヨーク州デヴィッド・パターソン知事がステージに上がると、期せずして場内からブーイングが起きた。「政府の対応が遅いから、こんなことになったのだ」という、ファンの抗議の表れだった。

 ファンの声も充分に理解出来るものだったが、一方で、ニューヨークの競馬を統括するニューヨーク競馬協会(NYRA)が窮地を迎えている責任を、現職の知事だけに負わせるわけにはいくまい。なぜならNYRAの経営悪化は、昨日、今日、表面化した話ではないからだ。

 20世紀末、80年台初頭からおよそ20年にわたって、協会幹部が脱税を含む汚職を働いていたことが発覚。それだけが要因ではないものの、放漫と言っても過言ではないいい加減な運営が長年にわたって行われてきたことは間違いなく、そうでなければニューヨークほど大きな経済圏にある主催者の金庫がカラになるという状況は、説明がつかぬものだ。

 06年11月には、3千億ドルという負債を抱え、日本の民事再生法にあたるチャプター11の適用を申請。事実上の倒産状態に陥っている。その後、組織変更があり、政府の援助を受けつつ、なんとか競馬開催を司り、08年9月には一旦破産状態から脱け出たものの、抜本的改革にはほど遠く、再び「このままではあと半年で資金が枯渇し、賞金が出せなくなる」との非常事態宣言が出されたのが、昨年暮れのことだった。

 ここ数年、NYRAが収入増の切り札と目論んできたのが、アケダクト競馬場のカジノ化だった。アメリカでは今、競馬場にカジノを併設して現金収入の増加を図ることが各地で行なわれており、ニューヨーク州でそれをやるとしたら、立地条件の良いアケダクトが最も相応しいのである。07年12月に州政府とNYRAの間で合意した再建策の中でも、アクダクトに4500台のスロットマシーンを設置し、これを1年を通じて稼動させる計画が盛り込まれていた。

 ところが、カジノの運営を委託する業者をどこにするかが、遅々として決まらなかったのだ。決定を下すべきは州政府なのだが、名乗り出た6社の経営計画を精査するのに手間取り、時間だけが無為に経過したのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板